JP7207742B2 - 培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法 - Google Patents

培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7207742B2
JP7207742B2 JP2019551884A JP2019551884A JP7207742B2 JP 7207742 B2 JP7207742 B2 JP 7207742B2 JP 2019551884 A JP2019551884 A JP 2019551884A JP 2019551884 A JP2019551884 A JP 2019551884A JP 7207742 B2 JP7207742 B2 JP 7207742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
spinal cord
medium
serum
cord injury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019092939A1 (ja
Inventor
博道 仁科
博子 矢永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REGENESIS SCIENCE CO., LTD.
Original Assignee
REGENESIS SCIENCE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REGENESIS SCIENCE CO., LTD. filed Critical REGENESIS SCIENCE CO., LTD.
Publication of JPWO2019092939A1 publication Critical patent/JPWO2019092939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207742B2 publication Critical patent/JP7207742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • A61K38/063Glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/01Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0031Serum-free culture media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

この発明は,ヒト皮膚組織から得られる細胞を培養して得られる,脊髄損傷疾患群を治療するための細胞の製造方法に関し,また,前記方法により得られる細胞または培養培地またはExosome等の分泌物を含有する脊髄損傷疾患群を治療する医療薬の製造方法に関する。
脊髄損傷(Spinal Cord Injury)は,主として脊柱に強い外力が加えられることにより脊椎を損壊し,脊髄に損傷をうける病態である。また,脊髄腫瘍やヘルニアや頸椎脊髄症など内的原因によっても類似の障害が発生する。脊髄損傷の推定患者数は,日本では10万人である。脊髄損傷の原因の大半は交通事や高所からの落下等による外傷である。
脊髄を含む中枢神経系は,末梢神経と異なり,一度損傷すると修復・再生されることは無い。破壊された脊髄を再生し,再び機能を取り戻すことは全世界の脊損者の願いであり,様々な分野で研究が進められている。
現在受傷直後では,米国において,受傷直後,48~72時間以内であれば,大量にステロイド剤の投与が行われる。日本の関西医科大学において,やはり受傷直後の患者に対し,自分の骨髄液を培養して脊髄に注入したり,日本の慶応大学などのグループが事故などで脊髄を損傷して78時間以内に,肝細胞増殖因子(HFG)を投与するなどの試みが行われている。
慢性期になった場合は,リハビリテーションが行われる。しかし,脊髄損傷のリハビリテーションは失われた機能を回復させることではない。神経が再生しない以上,それは不可能だからである。リハビリの目的は,「残された機能をいかにして使い,ADL(日常生活動作)を可能にするか」という点にある。更に慢性期になると褥瘡や尿路感染症などの合併症が発生し,介護は困難を極める。
その慢性期でも有効な治療法として現在最も有望視されているのが,骨髄や神経の幹細胞を用いた神経再生の試みである。動物実験では部分的な効果が報告されているが,人体に応用し治療に役立つには未だ基礎研究の段階であり,研究の強力な推進が望まれている。主として人工多能性幹細胞,胚性幹細胞の使用が研究されているが,解決すべき課題も多い。例として,人工多能性幹細胞(iPS)を用いた場合,免疫反応は回避できると考えられるものの,腫瘍となる可能性が指摘されている。また,胚性幹細胞については,免疫反応や腫瘍化の問題に加え,倫理面での問題が指摘されている。
しかし倫理面と免疫拒絶の問題をクリアーした遺伝子導入から造られたiPS細胞を用いた脊損動物への投与では脊髄内に腫瘍ができるとの報告が日本から2010年に発表されている(非特許文献1)。
2005年現在,唯一臨床治療として行われているのが,中国の北京首都医科大学において,鼻臭覚粘膜細胞(OEG)を注入することで脊髄の再生を図るというものである。しかし同大からは長期にわたる治療効果の検証において,世界の研究者を納得させるデータの提出が無く,激しい疼痛やOEGの入手先(中絶胎児から採取)の問題や他家移植の問題が残されている。2014年に発表された自己の鼻粘膜を移植する日本の臨床試験でも劇的効果(歩行可能例)は報告されていない。
2010年10月,アメリカのジェロン社が脊髄損傷の患者4人に対しES細胞を使用した臨床試験を開始したが,2011年11月に撤退を発表している。この原因は不明であるが,臨床効果が乏しかったか,或は免疫的な拒絶反応が現れたか,または脊髄内にTeratomaが発生した可能性が高い。
慶應大学の中村雅也准教授らのグループが京都市で開かれた日本再生医療学会で,脊髄損傷の患者に対するiPS細胞の臨床研究を2017年度に始める計画を発表した。対象は,事故から2~4週間後で,患部の炎症が収まり傷口が固まり始める前の患者であり,慢性期の患者は適応外である。
このように幹細胞治療が注目 されているが,上市済の再生医療製品は,米国で幹細胞に よるものは1品目,EUで 前進治療医薬品(Advanced Therapy Medicinal Product)として1品目のみである。しかしながら, 脊髄損傷に対して承認された再生医療製品は存在しない現状である。
また,ヒト皮膚由来幹細胞(Mesenchymal stem cells)は,移植後に神経細胞に誘導し難く,軟骨細胞や骨細胞になってしまう可能性が高く,脳由来神経幹細胞は治療効果が低い等の欠点を有する(非特許文献13)。
一方,皮膚からの前駆細胞は脳からの神経幹細胞よりも脊損での治療効果が高いことが報告されている(非特許文献14)。
更に最近,井上&熊谷らは,ヒト表皮keratinocytesにも脊髄損傷への治癒効果があることも報告している(非特許文献2)。
しかしながら,未だに脊髄損傷に対し,治療効果のマーカーを特定し,それらを発現した細胞の培養調製法は存在しない。
一方,サイトカインとしてはグリア細胞株由来神経栄養因子(Glial cell line-derived neurotrophic factor:GDNF)が脊髄損傷に効果が最も明確に示されているものである(非特許文献4-8)。
そこで,更に脊髄損傷の治癒効果を上げるものを造ろうとする試みは治癒効果の期待される細胞に更にGDNFの遺伝子を導入する試みである(非特許文献8-10)。 遺伝子を導入する細胞としては嗅覚受容細胞(Olfactory ensheathing cells)や,シュワン細胞(Schwann cells)等が使用されており,この細胞自身でも治癒効果を持つので,更なる治療効果の増大がある。
しかし,この方法の欠点はウィルスを用いて遺伝子導入するため,生体に移植した時に癌化する可能性が高い。
逆に,GDNFの蛋白そのものは不安定で取扱いが困難である(非特許文献15)。
また,GDNFは脊髄損傷の回復に必要な内因性因子としても報告されている(非特許文献16)。
さらに,GDNFは脊髄損傷患者を悩ます異痛症を抑制する効果も報告されている(非特許文献17-18)。
脊髄損傷の治療の多くは慢性期に入った患者に対するものであり,慢性期にも効果のある治療法が最も望まれる。幸い,GDNFは慢性期の脊髄損傷にも効果が報告されている(非特許文献19)。
したがって,移植する細胞にGDNFを発現させることは,脊髄損傷の治療効果を画期的に高めることにつながる(非特許文献20)。
特開2012-29684号公報
Tsuji O, et al. : Therapeutic potential of appropriately evaluated self-induced pluripotent stem cells for spinal cord injury. PNAS 2010;107 (28), 12704-12709 Inoue H, et al. : Improvement of hind-paralysis following traumatic spinal cord injury in rats by grafting normal human keratinocytes: new cell-therapy strategy for nerve regeneration. J Artif Organs. 2011;14(4):375-80 Inoue H, et al. : Improvement of hind-limb paralysis following traumatic spinal cord injury in rats by grafting normal human keratinocytes: new cell-therapy strategy for nerve regeneration. J Artif Organs. 2011 ;14(4):375-80 Ansorena E, et al. : Injectable alginate hydrogel loaded with GDNF promotes functional recovery in a hemisection model of spinal cord injury. Int J Pharm. 2013 ;455(1-2):148-58. Tang XQ, et al. : Adenovirus-mediated delivery of GDNF ameliorates corticospinal neuronal atrophy and motor function deficits in rats with spinal cord injury.Neuroreport. 2004;15(3):425-9. Guzen FP, et al. : Glial cell line-derived neurotrophic factor added to a sciatic nerve fragment grafted in a spinal cord gap ameliorates motor impairments in rats and increases local axonal growth. Restor Neurol Neurosci. 2009;27(1):1-16. Kao CH, et al. : Exogenous administration of glial cell line-derived neurotrophic factor improves recovery after spinal cord injury. Resuscitation. 2008 ;77(3):395-400. Koelsch A, et al. : Transgene-mediated GDNF expression enhances synaptic connectivity and GABA transmission to improve functional outcome after spinal cord contusion. J Neurochem. 2010 ;113(1):143-52. Cao L, et al. : Olfactory ensheathing cells genetically modified to secrete GDNF to promote spinal cord repair. Brain. 2004 Mar;127(Pt 3):535-49. Deng LX, et al. : A novel growth-promoting pathway formed by GDNF-overexpressing Schwann cells promotes propriospinal axonal regeneration, synapse formation, and partial recovery of function after spinal cord injury. J Neurosci. 2013 Mar 27;33(13):5655-67. Stephen J. A. Daviees, et al. : Transplantaion of specific human astrocytes promotes functional recovery after spinal cord injury. PLoS ONE 2011;6(3): e17328 Sowa NA, et al. : Ecto-5'-nucleotidase (CD73) inhibits nociception by hydrolyzing AMP to adenosine in nociceptive circuits. J Neurosci. 2010 Feb 10;30(6):2235-2244. Kim MS, et al. : Perspectives on Tissue-Engineered Nerve Regeneration for the Treatment of Spinal Cord Injury. Tissue Eng Part. 2014;20(13-14):1781-3 Biemaskie J, et al. : Skin-derived precursors generate myelinating Schwann cells that promote remyelination and functional recovery after contusion spinal cord injury. J Neuroscience. 2007;27(36):9545-9559. Zhao YZ, et al. : Thermosensitive heparin-poloxamer hydrogels enhance the effects of GDNF on neuronal circuit remodeling and neuroprotection after spinal cord injury. J Biomed Mater Res A. 2017;5(10):2816-2829 Zhou HL, et al. : Changes in Glial cell line-derived neurotrophic factor expression in the rostral and caudal stumps of the transected adult rat spinal cord.Neurochem Res. 2008;33(5):927-37 Chou AK, et al. : Adenoviral-mediated glial cell line-derived neurotrophic factor gene transfer has a protective effect on sciatic nerve following constriction-induced spinal cord injury. PLoS One. 2014;9(3): e92264 Detloff MR, et al. : Acute exercise prevents the development of neuropathic pain and the sprouting of non-peptidergic (GDNF- and artemin-responsive) c-fibers after spinal cord injury. Exp Neurol. 2014;255:38-48. Dolbeare D, et al. : Restriction of axonal retraction and promotion of axonal regeneration by chronically injured neurons after intraspinal treatment with glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF). J Neurotrauma. 2003;20(11):1251-61. Lu Y, et al. : Glial cell line-derived neurotrophic factor-transfected placenta-derived versus bone marrow-derived mesenchymal cells for treating spinal cord injury. Med Sci Monit. 2017 ;23:1800-1811 Codega P, et al. : Prospective identification and purification of quiescent adult neural stem cells from their in vivo niche. Neuron. 2014;82(3):545-59. DeCarolis NA, et al. : In vivo contribution of nestin-and GLAST-lineage cells to adult hippocampal neurogenesis. Hippocampus. 2013;23(8):708-719. Sufan Wu, et al. : Bone marrow stromal cells enhance differentiation of cocultured neurosphere cells and promote regeneration of injured spinal cord. J Neurosci Res. 2003;72(3):343-51.
本発明は,ウィルスによる遺伝子導入法を採用せずに,安全なGDNF遺伝子発現(mRNA)の増加を行う細胞培養方法を提供することを目的とする。
本発明は,神経幹細胞のマーカーなど種々のマーカーをも発現する細胞培養方法を提供することを目的とする。
本発明は,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は,基本的には,ヒト皮膚由来幹細胞を,SAG,パルモルファミン(Purmorphamine)及びソニック・ヘッジホッグ (Sonic hedgehog, SHH)タンパク質のいずれか1種又は2種以上を含む無血清培地で培養することで,グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)mRNAを高発現(例えば,通常培養の10倍以上発現)させることができるという実施例による知見に基づく。
本発明の第1の側面は,グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)mRNAを含む培養細胞の製造方法に関する。この方法は,ヒト皮膚由来幹細胞を,SAG,パルモルファミン(Purmorphamine)及びソニック・ヘッジホッグ (Sonic hedgehog, SHH)タンパク質のいずれか1種又は2種以上を含む無血清培地で培養する培養工程を含む。この方法は,グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)mRNAが高発現する。
ヒト皮膚由来幹細胞は,患者本人の皮膚細胞に由来するものが好ましい。特に,採取時に組織への損傷が軽度で回復が早い皮膚組織からの細胞を採取し,培養細胞を得ることが好ましい。幹細胞の培養方法は公知であるから,基本的には本明細書に記載された方法と,公知の方法(例えば特許第5409359号公報や特許第6041270号公報に記載された方法)に従って細胞を培養すればよい。ヒト皮膚由来幹細胞の製造方法も,上記の公報に記載されているほか公知技術である。
SAGは,CAS番号364590-63-6で知られ,化学物質名がN-メチル-N’-(3-ピリジニルベンジル)-N’-(3-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-カルボニル)-1,4-ジアミノシクロヘキサン(N-Methyl-N’-(3-pyridinylbenzyl)-N’-(3-chlorobenzo[b]thiophene-2-carbonyl)-1,4-diaminocyclohexane)である化合物である。
SAGは,国際公開WO2014-084085号パンフレットに開示される通り,ソニックヘッジホッグ(Shh)を活性化させるタンパク質である。SAG1.1は,化学物質名がN-メチル-N’-(3-(4-ベンゾニトリル)-4-メトキシベンジル)-N-(3-クロロベンゾ[b]チオフェン-2-カルボニル)-1,4-ジアミノシクロヘキサン(N-Methyl-N-(3-(4-benzonitrile)-4-methoxybenzyl)-N’-(3-chlorobenzo[b]thiophene-2-carbonyl)-1,4-diaminocyclohexane))である。SAGについては文献Sinha S, Chen JK. Nat Chem Biol. 2006 Jan;2(1):29-30.及びChen JK, Taipale J, Young KE, Maiti T, Beachy PA. Proc Natl Acad Sci U S A. 2002 Oct 29;99(22):14071-6.に詳しい。同様に,SAG1.1については文献Chen, W., Ren, X. R., Nelson, C. D., Barak, L. S., Chen, J. K., Beachy, P. A.,de Sauvage, F. & Lefkowitz, R. J. (2004) Science 306,(5705) 2257-2260に詳しい。
パルモルファミン(Purmorphamine)は,(9-シクロヘキシル-N- [4-(4-モルホリニル)フェニル] -2-(1-ナフタレニルオキシ)-9H-プリン-6-アミン))((9-Cyclohexyl-N-[4-(4-morpholinyl)phenyl]-2-(1-naphthalenyloxy)-9H-purin-6-amine))の一般名である。パルモルファミンは,プルモルファミンともよばれるスムーズンドアゴニストであり,特許6210881号公報,及び特許5620821号公報(2uMが培地に添加されている)に記載されている。
ソニック・ヘッジホッグ (Sonic hedgehog, SHH)タンパク質は,公知のタンパク質であり,例えば特許4900587号公報では,200~400ng/mlのSHHタンパク質が無血清培地に添加されている。
無血清培地
本発明の培地は,無血清培地であり,公知の培地における成分を適宜含んでもよい。また,例えば,特許第4385076号公報及び特開2012-157263号公報には動物細胞を無血清培養するための培地が開示されている。このように公知の文献に記載される要素を適宜本発明の培地に添加してもよい。
本発明の培地は,基本培地として公知のものを適宜用いてもよい。そのような基本培地の例は,MEM培地,ダルベッコMEM(登録商標)培地,MCDB153,ハムF12(登録商標)培地,マッコイ5A(登録商標)培地,199培地ア―ル液(登録商標),RPMI1640(登録商標)培地,F―10ハム培地,MEM-α培地,DMEM/F12培地,MCDB131,MCDB153及びMCDB201である。
培地のpHは,5%濃度CO環境で平衡化された際にpH6.8-7.8の範囲で調整され,pH7.2(±0.1)であることがより好ましい。緩衝材(例えば,重炭酸ナトリウム)や塩酸及び水酸化ナトリウムといったpH調整剤を用いて,基本培地の酸性度を適宜調整してもよい。
本発明の培地は,様々な低分子化合物を適宜含んでもよい。たとえば,本発明の培地は,抗酸化剤を含むことが好ましい。抗酸化剤の例は,メラトニン(Melatonin),n-アセチル-L-システイン,還元型グルタチオン及びアスコルビン酸からなる群から選択される1または2以上の成分である。本発明の培地は,リン脂質(例えば,フォスファチジルセリン,フォスファチジルエタノールアミン,及びフォスファチジルコリンなど)や脂肪酸(例えば,リノール酸,オレイン酸,リノレイン酸,アラキドン酸,ミリスチン酸,パルミトイル酸,パルミチン酸,及びステアリン酸)を適宜含んでもよい。本発明の培地に添加してもよい。他の成分の例は,トランスフェリン,セレン酸塩,グルコース,D-ビオチン,D-パントテン酸カルシウム,塩化コリン,葉酸,ミオイノシトール,ニコチンアミド,p-アミノ安息香酸,ピリドキサール塩酸,塩酸ピリドキシ,リボフラビン,塩酸チアミン,ビタミンB12,ピルビン酸ナトリウム,チミジン,ヒポキサンチン,亜セレン酸ナトリウム,硫酸ストレプトマイシン,ペニシリンGカリウム塩,及びフェノールレッドなどである。
上記の培養細胞の製造方法は,無血清培地が,B-27サプリメントをさらに含むことが好ましい。無血清培地がB-27サプリメントを含むと,実施例において示された通り,ネスチンmRNAが高発現する。ネスチン遺伝子は,神経幹細胞のマーカーである。B-27サプリメントは,例えば,特許6185907号公報,及び特許6137626号公報において培地に添加されるように公知の要素である。
上記の培養細胞の製造方法は,無血清培地が,ROCK阻害剤をさらに含むことが好ましい。無血清培地がROCK阻害剤を含むと,幹細胞の安定性が維持される。ROCK阻害剤は,Rho-キナーゼ(ROCK)のキナーゼ活性を阻害する物質として定義され,例えば,Y-27632(4-[(1R)-1-アミノエチル]-N-ピリジン-4-イルシクロヘキサン-1-カルボキサミド)又はその2塩酸塩(例えば,Ishizaki et al., Mol. Pharmacol. 57, 976-983 (2000);Narumiya et al., Methods Enzymol. 325,273-284 (2000)参照),Fasudil/HA1077(1-(5-イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン)又はその2塩酸塩(例えば,Uenata et al., Nature 389: 990-994 (1997)参照),H-1152((S)-(+)-2-メチル-1-[(4-メチル-5-イソキノリニル)スルホニル]-ヘキサヒドロ-1H-1,4-ジアゼピン)又はその2塩酸塩(例えば,Sasaki et al., Pharmacol. Ther. 93: 225-232 (2002)参照),Wf-536((+)-(R)-4-(1-アミノエチル)-N-(4-ピリジル)ベンズアミド1塩酸塩)(例えば,Nakajima et al., Cancer Chemother. Pharmacol. 52(4): 319-324 (2003)参照)及びそれらの誘導体,並びにROCKに対するアンチセンス核酸,RNA干渉誘導性核酸(例えば,siRNA),ドミナントネガティブ変異体,及びそれらの発現ベクターが挙げられる。また,ROCK阻害剤としては他の低分子化合物も知られているので,本発明においてはこのような化合物又はそれらの誘導体も使用できる(例えば,米国特許出願公開第20050209261号,同第20050192304号,同第20040014755号,同第20040002508号,同第20040002507号,同第20030125344号,同第20030087919号,及び国際公開第2003/062227号,同第2003/059913号,同第2003/062225号,同第2002/076976号,同第2004/039796号参照)。本発明では,少なくとも1種のROCK阻害剤が使用され得る。ROCK阻害剤は,一般的に100nM~50μMの範囲で用いられている。
上記の培養細胞の製造方法は,無血清培地が,EGFをさらに含むことが好ましい。無血清培地がEGFを含むと,神経幹細胞が維持され, NestinのmRNAが高発現する。
EGFは,上皮増殖因子(EGF:epidermal growth factor)ファミリーから選択される増殖因子である。例えば,特許6191694号公報では,培地に対するEGFの含有量が,終濃度で,0.5~200ng/mLとされている。
GFAP
GFAP遺伝子は,脊損への移植に適しているとされる成体神経幹細胞(adult neural stem cell)または星状細胞(astrocytes)のマーカーである(非特許文献1,20,22)。
上記の培養細胞の製造方法は,無血清培地が,FGF2をさらに含むことが好ましい。無血清培地がROCK阻害剤を含むと,実施例において示された通り,EGFのmRNAが高発現し,さらにCD73タンパク質が発現する。FGF(線維芽細胞増殖因子)2は,FGF-2とも表記される。例えば,特許5856029号公報において,FGF2は,0.1~50ng/mL,より好ましくは1~10ng/mL,最も好ましくは5ng/mLの濃度において,培地に添加されることとされている。CD73(エクト-5‘-ヌクレオチダーゼ:Ecto-5’-nucleotidase)は,脊損患者に特有な疼痛を緩和する可能性が高いとされている。
上記の培養細胞の製造方法は,無血清培地が,のカルシウム・イオン濃度が0.03mM以上0.12mM以下であることが好ましい。この範囲に,カルシウム・イオン濃度を維持することで,幹細胞の分化を抑制できる。
なお,上記の好ましいとされた態様は,適宜組み合わせることができる。上記したSAG,パルモルファミン,ソニック・ヘッジホッグ (SHH)タンパク質,B-27サプリメント,ROCK阻害剤,EGF,FGF2などの添加物は,それらの物質の性質を考慮し,適切な量を培地に添加すればよい。これらの物質は,培地に添加されるものとして公知であるから,公知の資料に基づき,添加量を適宜調整すればよい。たとえば,それぞれ培地に0.1ng/mL以上20μg/mL以下(又は0.2ng/mL以上10μg/mL以下)となるように添加すればよい。これらは精製の程度や必要量に応じて適宜調整して添加すればよい。
上記の培養細胞の製造方法は,ヒト皮膚由来幹細胞が,採取されたヒト皮膚をディスパーゼ処理,トリプシン処理,及びコラゲナーゼ処理の順で処理して得られた細胞であることが好ましい。ディスパーゼ処理,トリプシン処理,及びコラゲナーゼ処理は,いわゆる酵素処理である。酵素処理条件は,生理学的に許容されるpH,例えば約6~8,好ましくは約7.2~7.6に緩衝された等張の塩溶液,例えばトリプシンの場合はPBSやハンクスのバランス塩溶液中で,例えばディスパーゼ,コラゲナーゼの場合は例えばMEM培地中で,約4~40℃,好ましくは約4~39℃で,結合組織を分解するために十分な時間,例えば約1~1000分間,好ましくは5~720分間で,そのために十分な濃度,例えば約0.0001~5%w/v,好ましくは約0.001%~0.5% w/vであり得る。
本発明の第2の側面は,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法をも提供する。脊髄は脊椎の中を通る中枢神経であり,この神経を修復するために用いられるのが脊髄損傷疾患の治療剤である。この方法は,上記の方法を用いて培養細胞を製造する。その後,培養細胞,培養工程において得られた培地,及び培養工程において得られた分泌物(エクソソーム等)のいずれか1種又は2種以上を有効成分とした脊髄損傷疾患の治療剤(本発明の剤)を製造する。分泌物(エクソソーム等)は培養上清由来のものであってもよい。また,培地は培養上清のみを用いてもよい。
本発明の剤は,当業者に公知の方法で製造すればよい。本発明の剤は,経口用製剤および非経口用製剤として製造することができるが,好ましくは非経口用製剤である。このような非経口用製剤は,液剤(水性液剤,非水性液剤,懸濁性液剤,乳濁性液剤など)としてもよいし,固形剤(粉末充填製剤,凍結乾燥製剤など)としてもよい。また,本発明の剤は,徐放製剤としてもよい。生きた細胞を剤とする場合の剤形としては液剤が好ましく,細胞の部分成分もしくは死細胞全体を剤とする場合の剤形としては,液剤も固形剤も選択できる。
本発明の剤の主成分は,培養されたヒト皮膚由来幹細胞,培養工程において得られた培地,及び培養細胞からの分泌物(エクソソーム等)のいずれか1種又は2種以上である。いずれにせよ例えば,細胞の数を指標として,有効量を設計すればよい。最終的な剤には,幹細胞が除かれていてもよい。また分泌物は培養上清に含まれるものであってもよい。1回当たりの投与量と投与回数,投与の頻度は,投与する対象,年齢,症状などによって変化する。一般的には,1日のヒト皮膚由来幹細胞剤の投与量の例は,静脈内注射1投与単位として,1×10細胞以上1×109細胞であり,好ましくは1×106細胞以上5×108細胞であり,より好ましくは1×107細胞以上2×108細胞である。または,体重1kg当たりのヒト皮膚由来幹細胞の1日の投与量の例は,1×10細胞以上1×10細胞であり,好ましくは1×10細胞以上5×10細胞であり,より好ましくは1×10細胞以上2×10細胞である。本発明の剤は,3日に1回の投与で合計8回投与しても良いし,連日投与を一週間継続しても良い。また,様々な頻度の投与期間に組合せにおいての使用もできる。1回で症状の改善が認められた著効例においては,初回のみの投与で終了しても良い。このように,本発明の剤は,疾患や症状の背景によって,多種多様な使用が可能であり,さらには,それぞれの投与における移植細胞数は,上述の範囲において,任意に設定が可能である。
本発明は,脊髄損傷の治療剤を製造するための上記した本発明のヒト皮膚由来幹細胞の使用をも提供する。
本発明は脊髄損傷の治療方法をも提供する。各種疾患の治療方法は,脊髄損傷に罹患した患者に上記のように製造された本発明の剤を,有効量投与する工程を含む。
本発明は,ウィルスによる遺伝子導入法を採用せずに,安全なGDNF遺伝子発現(mRNA)の増加を行う細胞培養方法を提供できる。
本発明は,神経幹細胞のマーカーなど種々のマーカーをも発現する細胞培養方法を提供できる。
本発明は,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法を提供できる。
本発明の方法では,ヒトの組織の中でもとりわけ採取しやすい皮膚から脊髄損傷の治療用細胞を無血清・無フィーダー細胞培養法で得ることができる。本発明の方法では,脊髄損傷の治療に最も必須とされるGDNFの発現量を10倍あげる方法を見出し,これと共に,神経幹細胞のマーカーのネスチンを発現させ,脊髄損傷の治療に有効とされるGFAPを発現させ,更に脊髄損傷で起こる痛覚過敏を防ぐCD73も発現させた脊髄損傷治癒に効果の高い細胞を遺伝子導入無しで得ることが確認された。本発明の方法で得られた細胞は,ラット脊髄損傷モデルで治癒効果が確認された。また,この細胞は発癌性試験で陰性であった。更に,この細胞を月2回腰椎穿刺法で投与することにより2年以上脊髄損傷(Th3)で歩けなかった47歳の患者を投与1か月後に歩行可能となる結果を得ることが出来た。一方,2014年のTRIシンポジウムで発表された日本での臭粘膜移植では35歳以下下肢完全麻痺(Th4~7)4例に対し1例の歩行可能例もなかった。
図1は,GDNF mRNAの発現量増加効果 (実験例2)を示す図面に替わるグラフである。 図2は,Nestin mRNAの発現 (実験例3) を示す図面に替わるグラフである。 図3は,GFAP mRNAの発現 (実験例4) を示す図面に替わるグラフである。 図4は,CD73の発現(CD発現プロフィル)(実験例5) を示す図面に替わるグラフである。 図5は,ラット脊髄損傷モデルでの効果(BBB score)(実験例6)を示す図面に替わるグラフである。 図6は,発癌性の評価を示す図面に替わるグラフである。
以下,本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
本発明は,ヒト皮膚から皮膚を採取し,組織を除菌する組織採取工程:
細胞採取播種工程:
細胞増殖工程:
継代工程:
分化誘導工程:
移植・加工工程:
以上の工程で脊髄損傷に効果の高い細胞を得て,直接に投与する細胞を提供する方法または他の基剤と結合させた医療機器のための細胞を提供する方法を提供する。さらに以上の工程で得た培養後培地成分を投与する方法を提供する。
以下,各工程について,その詳細を例をもって説明する。以下の説明は例であり,本発明は以下の例に限定されるものではなく,当業者にとって自明な範囲で条件を適宜変化させたものも含まれる。なお,uはマイクロを意味する場合がある。
(組織採取工程)
本工程で採取される皮膚は首から上の部位が望ましく,更に採取後の美容上の観点からは耳介後部の皮膚が最も望ましい。皮膚の性別や年齢は問われなく,70歳代までは可能である。以下の工程は全て無菌操作で行う。採取組織の除菌は0.1um pore sizeの除菌フィフターで芽胞を取り除いた70%エタノール水にて行う。
(細胞採取播種工程)
カットした組織を10uM Y-27632の入りのDispase溶液(PBS(-))に,4℃で1晩浸漬する。この組織を次に10uM Y-27632の入りのTrypsin溶液(PBS(-))に37℃,20分浸漬する。さらに,この組織をコラゲナーゼ溶液(DMEM)に浸漬し,37℃,1~2時間スターラーで撹拌して皮膚を消化する。この撹拌後の懸濁液を100umのメッシュを通して残渣を取り除く。この液をPBS(-)にて3回遠心・洗浄して酵素を除き,細胞を得る。この細胞をTrypsin Inhibitor中に入れ10分静置する。この細胞から遠心してInhibitorを除いた後,10uM Y-27632の入った培地に懸濁し,培養皿に播種する。
(細胞増殖工程)
播種6日までは,培地交換は行わず,培地添加のみとする。その後の培地交換はconditioned medium中に増殖浮遊する細胞を遠心して回収し,新培地に懸濁した細胞を培養系に戻す培地交換を行う。
(継代工程)
細胞を30分以上10uM Y-27632処理を行い,EDTAとTrypLEx Expressで細胞をdishより回収する。次にTrypsin Inhibitor中に入れ10分静置する。細胞から遠心してInhibitorを除いた後,10uM Y-27632の入った培地に懸濁し,元の4~5倍の面積のdishに播種する。継代1代目に5枚の100mm dishに培養し,confluenceに達したら,その3枚を移植に用いるか,移植まで凍結保存する。残り2枚を更に6枚の100mm dishに継代培養し,confluenceに達したら因子添加誘導工程に移る。
(因子添加誘導工程)
因子添加誘導工程は,移植前3日目に必要な細胞に薬物処理を行い必要な因子を添加し培養する工程である。
本工程によって,GDNFmRNAを高発現した細胞,例えば,通常培養の10倍以上発現した細胞が得られる。また,本工程によって,CD13が陰性の細胞(CD13(-))が得られる。また,本工程によって,CD34が陰性の細胞(CD34(-))が得られる。また,本工程によって,CD45が陰性の細胞(CD45(-))が得られる。また,本工程によって,CD90が陰性の細胞が得られる(CD90(-))。また,本工程によって, CD73が陽性の細胞(CD73(+))が得られる。培養細胞のうち,CD73が陽性の細胞(CD73(+))の割合(細胞数)の例は,20%以上100%以下でもよいし,40%以上100%以下でもよいし,60%以上99%以下でもよいし,80%以上99%以下でもよい。因子添加誘導工程を終えた細胞は3日後に移植に用いるか,移植まで凍結保存することが好ましい。
(移植・加工工程)
各行程を経て治療必要数に達した細胞を30分以上10uM Y-27632処理を行い,EDTAとTrypLEx Expressで細胞をdishより回収する。次にTrypsin Inhibitor中に入れ10分静置する。細胞から遠心してInhibitorを除いた後,脊髄穿刺で移植する場合は,107 cell/ml濃度で臨床用輸液に懸濁して用いる。この細胞は他の基剤や細胞との加工に供する。
以下,実施例を用いて本発明を具体的に説明する。本発明は,以下の実施例に基づいて当業者が公知の技術を用いて適宜調整できる範囲も含む。
(ヒト皮膚からの皮膚幹細胞の採取・培養)
(組織の採取)
56歳女性のリフト・アップ美容整形手術時に顔部から切除廃棄された約2cm2の皮膚組織の全層部分を用いた。以下の工程は全て無菌操作で行った。この採取組織を0.1um (ミクロン)ポアサイズ(pore size)の除菌フィフターで除菌された70%エタノール水に30秒間浸漬して,直ちにリン酸緩衝食塩水(Phosphate buffer saline)(PBS(-))にて3回洗浄してエタノールを洗浄した。この組織から毛根が存在する箇所を残して皮下脂肪及び真皮結合織を可及的に鋏で除き,次にメスで1mm2程度の大きさにカットした。
(細胞採取播種工程1)
カットした組織を10uM Y-27632の入りの予備冷却したディスパーゼ(Dispase)溶液(25 units/ml of PBS(-))5mlに,4℃で1晩浸漬した。
(細胞採取播種工程2)
これを遠心して上清を除いた後に,10uM Y-27632の入りのTrypLE Express溶液(5x希釈PBS(-))に37℃,20分浸漬した。
(細胞採取播種工程3)
この組織を遠心して上清を除いた後に,20mlのcollagenase溶液(GIBCO: type I)(1400 units/ ml DMEM培地)に浸漬し,37℃,1.5時間スターラーで撹拌した。
(細胞採取播種工程4)
撹拌後の懸濁液を100umのメッシュを通して未消化の残渣を取り除いた。この液をPBS(-)にて3回遠心・洗浄して酵素を除き,細胞を得た。
(細胞採取播種工程5)
この細胞を大豆トリプシン阻害剤(Soy bean Trypsin Inhibitor)(0.25%/PBS(-))5ml中に入れ10分静置した。
(細胞採取播種工程6)
細胞から遠心してInhibitorを除いた後,10uM Y-27632添加培養培地に懸濁し,培養皿に播種した。出発組織の広さ(1~2 cm)から,1枚の6 well plate (CellBind :COSTAR)の全wellに播種した。
(培地調製工程)
培養培地は以下のとおり調製された。すなわち,基本培地のMCDB153培地(Sigma:Stemline Keratinocyte Basal Medium)中に,インスリン(10mg/L), ホロ・トランスフェリン (5.5mg/L), セレニウム(6.7ug/L),エタノールアミン(2mg/L), ビタミンC(L-Ascorbic acid 2-phosphate semimagnesium salt) (50ug/L), KGF (10ug/L), 脂質(脂肪酸混合物:アラキドン酸(20ug/L),コレステロール(2.2mg/L), DL-a-Tocopherol-acetate (700ug/L), リノール酸(100ug/L),リノレン酸(100ug/L),ミリスチン酸(100ug/L),オレイン酸(100ug/L),パルミトレイン酸(100ug/L),パルミチン酸(100ug/L),ステアリン酸(100ug/L),Tween80(22mg/L), Pluronic F-68(1000mg/L), EGF(20ug/L), FGF(10ug/L),Y-27632(1uM), 1%B-27 supplement XenoFree CTS (Invitrogen)を添加して調製した。
(細胞増殖工程1)
初代培養は,培養7日までは培地交換をすることなく1/3量の割合で培地添加しつつ馴化培養を行った。その後は2日毎に培地交換しながら培養を行った。この培地交換では,古い培地を遠心し,その2/3量を捨て,残った1/3量の培地と遠心で沈殿した浮遊細胞を混ぜて2/3量の新しい培地をさらに加えて培養皿に戻した。100%コンフルエンスに達するまでに10日間を要した。
(継代工程)
培養された細胞の培地にY-27632 を10uM濃度で入れて,30分,37℃で静置した。次に培地を全て除き,0.05%EDTA/PBS(-)を2ml/well加えてを10分,37℃で静置した。さらにPBS(-)にて5倍希釈したTrypLEx Expressを0.5ml/well加えてを5分,37℃で静置した。次にピペッティングで細胞をwellより剥離した。ここに2.5ml/wellのTrypsin Inhibitor(0.05%/PBS(-))を加えて回収された細胞を遠心した。上清を除き,2.5mlのTrypsin Inhibitor(0.25%/PBS(-))を入れて細胞を懸濁し10分静置した。細胞から遠心してInhibitorを除いた後,10uM Y-27632の入った培地に懸濁し,培養皿に元の5倍の面積の6 well plate (CellBind :COSTAR)5枚に播種した。1週間後に100%コンフルエンスに達したので,以下の実施例の実験の材料とした。
(GDNF (Glial cell-derived neurotrophic factor) mRNAの発現量増加法)
細胞のGDNF (Glial cell-derived neurotrophic factor) mRNA発現を増加させる化合物またはサイトカインを見出すために可能性のある以下の6個のものを検討した。Valproic acid (VA) , Platelete-derived growth factor (PDGF), SAG(又はPurmorphamine or rh-Sonic Hedgehog (PeproTech)), Bone morphogenic protein 4 (BMP4) これら6個のものを以下の組合せで実施例1コンフルエントになった7wellに添加した。(1)Control(無添加)(2)VA(1uM) (3)VA(1uM) + PDGF(10ng/ml) (4)VA(1uM)+SAG(0.3uM) (5)PDGF(10ng/ml) (6) SAG(0.3uM) (7)MBP-4(10ng/ml):添加後72時間後に各wellからTRIzol法にてtotal RNAを抽出した。PCR用cDNA合成キット「ReverTra Ace(登録商標)qPCR RT Kit」を用いて,ReverTra Ace(登録商標) qPCR RT Kitの10μl反応系に対して,各 total RNAを0.5ug でそれぞれ添加し,各cDNA合成を行った。
これらのcDNAサンプルでのGDNF mRNAの発現比較をヒトGDNF リアルタイムPCRプライマーセット(Roche 5326257)を用いてリアルタイムPCR法にてアプラ イドバイオシステムズ社のABI PRISM(登録商標)7700を用いたインターカレーターアッセイ法で行った。qRT-PCR反応はTOYOBOのSYBR(登録商標) Green Realtime PCR Master Mix -Plus- を用いて反応液を調製した。
反応液の調製
蒸留水 11 μL
SYBR(登録商標) Green Realtime PCR Master Mix -Plus- 25 μL
Plus solution 5μL
プライマー 1 (10μM) 2 μL
プライマー 2 (10μM) 2 μL
サンプル溶液 5 μL
合計液量 50 μL
反応液を96 well plateの各wellに入れてPCR反応を行った。
PCRサイクルは3ステップ法で,アニール 60℃/伸長 72℃を条件とし(1)~(2)を40 cycle行った。最後のステップで融解曲線(Melting Curve)解析を行い,primer dimerの形成が見られないことを確認した。
95℃ 60秒
(1)↓
(2)95℃ 15秒
(3)60℃ 15秒
(4)72℃ 45秒(data collection)
また,同時にGAPDHmRNAの検出を行い,GDNFmRNAの発現量を,GDNFmRNA/ GAPDHmRNAとして補正した。その結果,(6)SAGのみが(1)コントロールの10倍以上のGDNFmRNA発現が得られた。(6)のSAGの代わりにPurmorphamine(1.5uM)や, rh-Sonic Hedgehog(10ng/ml)でも同様に10倍近くのGDNFmRNA発現が得られた。(図-1)GAPDHのprimer 配列は以下の配列で合成した。
Forward primer:ATCTTCTTTTGCGTCGCC (配列番号1)
Reverse primer:GATGACAAGCTTCCCGTTC (配列番号2)
発現鎖長:250bp
図1は,実施例2におけるGDNF mRNAの発現量の測定結果を示す図面に替わるグラフである。
(Nestin mRNAの神経分化誘導による発現変化)
実施例1でコンフルエンスに達した3wellsのうち2 wellsに神経前駆細胞の分化同定用キット Human/Mouse/Rat Neural Progenitor Cell Functional Identification Kit(R&D Systems SC082)の分化用培地(medium for NPC differentiation)で7日間培養した。もう一つのwellには発明の維持培地で同日間培養した。7日目に実施例2と同様にtotal RNAを抽出後,cDNAを調製した。このcDNAを用いて神経幹細胞のマーカーであるNestin mRNAの発現比較をRT-PCRにてGAPDH mRNAを基底状態として測定した。Nestin のPrimerはForward CGTTGGAACAGAGGTTGGAG(配列番号3)とReverse TCCTGAAAGCTGAGGGAAG(配列番号4)であり,発現鎖長は262bpであった。GAPDHのprimerは実施例2と同様のものを用いた。
その結果を図2に示す。
図2は,実施例3におけるNestin mRNAの発現量を示す図面に替わるグラフである。図2に示されるように,分化培地に変えるとNestinの発現量(Nestin mRNA/GAPDH mRNA)は分化前の1/7程度に減少した。この結果は発明者の増殖培地は神経幹細胞を維持させ,分化培地は神経幹細胞を減少させることを示した。
(GFAP mRNAの神経分化誘導による発現変化)
実施例1でコンフルエンスに達した3wellsのうち2 wellsに神経前駆細胞の分化同定用キット Human/Mouse/Rat Neural Progenitor Cell Functional Identification Kit(R&D Systems SC082)の分化用培地(medium for NPC differentiation)で7日間培養した。もう一のwellには発明の維持培地で同日間培養した。7日目に実施例2と同様にtotal RNAを抽出後,cDNAを調製した。このcDNAを用いてAstrocytes又はAdult neural stem cellsのマーカーであるGFAP mRNAの発現比較をRT-PCRにてGAPDH mRNAを基底状態として測定した。GFAP のPrimerはForward :ACATCGAGATCGCCACCTAC(配列番号5)とReverse :ACATCACATCCTTGTGCTCC(配列番号6)であり,発現鎖長は219bpであった。GAPDHのprimerは実施例2と同様のものを用いた。その結果を図3に示す。
図3は,実施例4におけるGFAP mRNAの発現量を示す図面に替わるグラフである。図4に示されるように,分化培地に変えるとGFAPの発現量(GFAP mRNA/GAPDH mRNA)は分化前より僅かに増加した。この結果は発明者の増殖培地は神経幹細胞を維持させ,その中のGFAPの発現も維持させることを示した。
(フローサイトメトリーによるCD抗原発現検討)
培養されてコンフルエントになった細胞を培養皿からtrypsin-EDTA溶液を用いて剥離・単離した。次に3%BSA/PBS(-)溶液で30分間置くことによりブロッキングを行い,非特異的吸着を防いだ。更に4%パラホルムアルデヒドで10分固定後,0.5% Triton X-100/PBS(-)に5分,4℃インキュベートした。この細胞をCD73に対するモノクローナル抗体CD73-PE (BD 561014)にて4℃オーバーナイトでインキュベートした。この細胞を5回洗浄液で洗浄して結合しなかった抗体を除去し,フローサイトメトリーはSONY EC800を用いて抗原の発現を解析した。その結果を図4に示す。
図4は,実施例5における CD73の発現(CD発現プロフィル)を示す図面に替わるグラフである。図4に示されるように,CD13,CD34, CD45がネガティブなことから,この細胞は非血液系細胞であることが示された。また,CD90もネガティブなことから,ヒト皮膚由来間葉系幹細胞でないことも示された。また,CD73が強く発現していることが,この細胞の最もはっきりしたCDの特徴であった。
(ラット脊髄損傷モデルでのBBB score法による効果検討)
SAG処理等でGDNFを増加させていない培養細胞を酵素Accutase(GIBCO A11105)を用いて培養皿から剥離した。この剥離細胞1x10個を200ulの培養液に懸濁し,1週間前に脊髄に錘で損傷を与え,かつ免疫抑制剤を投与したラットの脊髄損傷部位に注入移植した。対照のラットには同量の培養培地のみを注入するsham operationを行った。細胞移植群は5匹,対照群は4匹のラットを実験に用いた。脊髄損傷の治療効果は動物の動きをビデオ装置で観察して点数化するBBB Score法で測定した。結果を図に示す。図中,横軸は細胞移植後の日数,縦軸はBBB Scoreを示す。実線は上記細胞を移植した結果,点線は対照の結果を示し,*はStudent T testによる有意差検定の結果P<0.05, **はP<0.01, ***はP<0.001であることを示す。投与後3日から対照群に比較して細胞移植群はBBB Scoreで2点差の付く統計的に有意な効果(P<0.05)を示した。移植後35日を過ぎると,対照群に比較して細胞移植群はBBB Scoreで4点差の付く統計的に有意な効果(P<0.001)を示した。骨髄間質細胞移植の報告(非特許文献23)では,有意差がつくまで2週間近くかかっている。また,iPSから誘導した神経幹細胞移植(非特許文献1)では有意差がつくまで3週間を要している。これらに比べ今回の結果は劇的に早く,3日からの効果が見られた。しかも骨髄間質細胞移植では4週間経過しても,有意差はP<0.05であるが,本発明は同時期にP<0.001とより優位であった。この結果は本発明で得られる細胞が脊髄損傷の治療に非常に効果的であることを示している。
(造腫瘍性の評価)
動物及び試験法
実験にはNOD/Shi-scid, IL-2Rγnull(登録商標)系統のマウス(6週齢,♀,公共財団法人 実験動物中央研究所)を用いた。1週間の順化期間の後,汎用群分けシステム(株式会社ヴィジョンズ)を用いて,可能な限り体重の平均値が同じくなるようにして3群に群分けした. それぞれの群のマウスの右側腹部に,実施例1と同じ方法で培養した(細胞Aとする),陰性対照細胞として培養液,陽性対照細胞としてのHeLa S3(DSファーマバイオメディカル株式会社)をそれぞれシリンジ(マイジェクター(登録商標),針仕様:27G)により移植(いずれも0.2 mL/個体)した。それぞれの群を細胞A群(10個体),培養液群(10個体),HeLa S3群(5個体)とする。なお,細胞Aは,実施例1と同じ方法で培養した細胞を3系統用意し,α-MEM培地にそれぞれ1x10 cells/mLで懸濁し,空気を含まないように2 mlのクライオチューブに分注した。分注のおよそ3時間後,α-MEM培地を除いて培養培地液に再懸濁し,3系統を等量の細胞数ずつ混合して5x10 cells/mLの懸濁液を調製し,移植まで4℃にて保存し,調製開始後2時間以内に移植を行った。なお,直前に計測した3系統を混合した検体の移植後の生存率は75%であった。
それぞれの群のマウスは,「公益財団法人実験動物中央研究所・本所における実験動物の飼育管理に関する作業基準」に準拠して移植から13週飼育し,一般状態観察,体重測定および結節の観察・サイズ測定を週1回行った。結節を観察する際は,被験物質移植部位を指で触診し,硬い感触のある場合に結節の形成が確認されたものとし,長径(L)と短径(W)をノギスで測定した。結節体積(V)は「ヌードマウスと抗癌剤評価」(野口達次,櫻井欽夫,稲葉實編著,蟹書房,1991年6月)の腫瘍体積簡易計算式を用い,計算式V=LW/2で算出した(単位は長径と短径はmm, 体積はmm). なお,HeLaS3群の個体は,観察期間中に結節重量(比重を1として体積より計算)が体重の1/10を超えたことが確認されたため,第5週~第8週の時点で人道的エンドポイントとして観察を終了し安楽死処分した。
安楽死処分の際,マウスはイソフルラン麻酔下で全放血により安楽死させ,胸腔内,腹
腔内諸臓器を観察した。また移植部位皮膚を皮下組織を含めて採材し,10%中性緩衝ホル
マリン液で固定した。ホルマリン固定標本は常法にてパラフィン包埋後薄切しHE染色,抗HLA(Human Leucocyte Antigen)免疫染色を行い,光学顕微鏡で観察した。
結果
その結果を図6に示す。図6は,発癌性の評価を示す図面に替わるグラフである。HeLa S3群においては,移植後3週で100%(5/5例)の個体に結節の形成が認められたが,培養液群及び細胞A群では観察終了時まで結節の形成は認められなかった。HeLa S3群の全例で結節が形成された。この結節は連続した体積増加を示し低分化型癌の組織像と共に抗HLA反応を示したため,HeLa S3細胞に由来する腫瘍であると判断された。細胞A群では病理組織検査により6/10例に抗HLA反応陽性を示す繊維増殖が確認され,移植細胞が残存したものと判断された。しかし,全観察期間を通じて全例で結節の形成は認められず,病理組織検査におけるHE染色像において過形成変化あるいは腫瘍性変化を認める所見は認められなかった。この結果は,本試験の条件下では細胞Aは造腫瘍性を示さないことを示している。
(ヒト脊髄損傷患者での効果検討:GDNFの効果)
自己細胞を各自己皮膚より培養し,SAG等を用いたGDNFを増加させない培養細胞を酵素Accutase(GIBCO A11105)を用いて培養皿から剥離した。事前に腰椎穿刺で1 mlの脊髄液を採取した後に,1 mlの注射用生理食塩液に懸濁した剥離細胞1x10個を穿刺跡に自家移植した。この症例1~7の脊損患者7名は年齢は32~51歳で,男性6名,女性1名であった。投与回数は2~3回で,投与間隔は1~3か月であった。損傷から投与までの期間は3~23年,C4~7の頚髄損傷で,四肢麻痺であった。副作用は投与日の頭痛・発熱が見られた。7名中3名には治療効果はなかった。他の4名は治療効果が認められ,腕の発汗,皮膚感覚回復,尿の貯留改善,握力アップ,指の動き改善等の自覚症状があった。症例8のみ細胞のSAG処理を行い,GDNF mRNAを増加させた細胞を移植した。上記と同じ細胞数を1か月以内に2回投与した。症例8の患者は47歳男性で,胸髄Th3損傷で,損傷から投与までの期間は2年半,下肢麻痺であった。副作用は投与時の頭痛があった。治療効果は投与1か月後に現れ,補助下での立位歩行が可能となった。症例8は症例1~7に比較して下肢麻痺と軽症で投与までの2年半と短かったが効果は劇的でまた回復時間も短かった。
本発明は医薬産業において利用されうる。
配列番号1:プライマー
配列番号2:プライマー
配列番号3:プライマー
配列番号4:プライマー
配列番号5:プライマー
配列番号6:プライマー

Claims (7)

  1. 採取されたヒト皮膚をディスパーゼ処理,トリプシン処理,及びコラゲナーゼ処理の順で処理してヒト皮膚由来幹細胞を得るヒト皮膚由来幹細胞取得工程と,
    前記ヒト皮膚由来幹細胞取得工程で得られた前記ヒト皮膚由来幹細胞を,SAGを含む無血清培地で培養する培養工程を含む,グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)mRNA及びCD73タンパク質を含む培養細胞の製造方法であって,
    前記無血清培地は,基本培地,リン脂質,脂質,EGF,線維芽細胞増殖因子,ROCK阻害剤,及びB-27サプリメントと,
    「インスリン,トランスフェリン及びセレニウム」からなる群より選ばれるいずれか1種又は2種以上をさらに含む,培養細胞の製造方法
  2. 請求項1に記載の方法であって,
    前記無血清培地は,パルモルファミン(Purmorphamine)及びソニック・ヘッジホッグ (Sonic hedgehog,SHH)タンパク質のいずれか又は両方をさらに含む,方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって,
    前記無血清培地は,インスリン,トランスフェリン及びセレニウムを含む,方法。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の方法であって,
    前記無血清培地は,抗酸化剤をさらに含む,方法。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の方法であって,
    前記無血清培地は,表皮細胞増殖因子(KGF)をさらに含む,方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって,
    前記無血清培地は,カルシウム・イオン濃度が0.03mM以上0.12mM以下である,方法。
  7. 請求項1に記載の方法を用いて培養細胞を製造する工程と,
    前記培養細胞,前記培養工程において得られた培地,及び前記培養工程において得られた分泌物のいずれか1種又は2種以上を含む脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法。
JP2019551884A 2017-11-10 2018-08-02 培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法 Active JP7207742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216849 2017-11-10
JP2017216849 2017-11-10
PCT/JP2018/028998 WO2019092939A1 (ja) 2017-11-10 2018-08-02 培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019092939A1 JPWO2019092939A1 (ja) 2021-01-21
JP7207742B2 true JP7207742B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=66439138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551884A Active JP7207742B2 (ja) 2017-11-10 2018-08-02 培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210363483A1 (ja)
EP (1) EP3708662A4 (ja)
JP (1) JP7207742B2 (ja)
CN (1) CN111566204B (ja)
AU (1) AU2018364852B2 (ja)
CA (1) CA3080691C (ja)
RU (1) RU2730864C1 (ja)
WO (1) WO2019092939A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112795535B (zh) * 2021-01-14 2022-06-28 北京臻膳美科技有限公司 诱导间充质干细胞释放促进皮肤上皮细胞分化特定功能外泌体的组合物及其应用
CN113599516B (zh) * 2021-08-16 2022-02-18 上海蒙彼利生物技术有限公司 制备外泌体方法及其药物组合物在组织修复中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531128A (ja) 1998-12-09 2002-09-24 アムジエン・インコーポレーテツド 神経栄養因子grnf4
JP2005502377A (ja) 2001-09-20 2005-01-27 アンチキャンサー インコーポレーテッド ネスチンを発現する毛包幹細胞
JP2007520207A (ja) 2003-09-03 2007-07-26 リライアンス ライフ サンエンシーズ ピーヴィーティー. リミテッド 胚性幹細胞由来のgaba作動性ニューロンのインビトロ生成および神経疾患の処置におけるその使用
WO2009148170A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 独立行政法人理化学研究所 幹細胞の培養方法
WO2011007900A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 Dezawa Mari 生体組織から単離できる多能性幹細胞
JP2013502915A (ja) 2009-08-25 2013-01-31 セルビシオ アンダルス デ サル フィブリンおよびアガロース生体材料を用いる組織工学による、人工組織の製造
JP2017163898A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 株式会社日本触媒 神経幹細胞の培養方法、およびニューロスフェロイドの形成方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49587B1 (ja) 1970-03-10 1974-01-08
JPS549359B2 (ja) 1972-03-01 1979-04-24
JPS52110046A (en) 1976-03-12 1977-09-14 Ricoh Co Ltd Electrophotographic image control
JPS5437852A (en) 1977-08-25 1979-03-20 Sato Tadao Edible paste based on oyster
JPS5856029B2 (ja) 1979-12-11 1983-12-13 新日本製鐵株式会社 ストリツプの冷却装置
JPS6041270B2 (ja) 1980-07-29 1985-09-14 日本鋼管株式会社 配管系の不等沈下対策工法
JPS5826702A (ja) 1981-08-12 1983-02-17 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備
CA2441492C (en) 2001-03-23 2011-08-09 Bayer Corporation Rho-kinase inhibitors
DK1370552T3 (da) 2001-03-23 2007-05-07 Bayer Pharmaceuticals Corp Rho-kinase-inhibitorer
ES2305435T3 (es) 2002-01-10 2008-11-01 Bayer Healthcare Ag Inhibidores de la rho-quinasa.
CA2473910C (en) 2002-01-23 2011-03-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
WO2003062225A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
EP1562935B1 (de) 2002-10-28 2006-09-06 Bayer HealthCare AG Heteroaryloxy-substituierte phenylaminopyrimidine als rho-kinaseinhibitoren
US20070269412A1 (en) * 2003-12-02 2007-11-22 Celavie Biosciences, Llc Pluripotent cells
EP1988159B1 (en) 2006-01-13 2014-03-05 Two Cells Co., Ltd. Additive for culture medium for use in serum-free culture of animal cell, kit, and use of the additive or kit
KR100825864B1 (ko) * 2006-09-21 2008-04-28 부산대학교 산학협력단 피부 유래 줄기세포를 함유하는 신경질환 치료용세포치료제
RU2428475C2 (ru) * 2008-12-30 2011-09-10 Андрей Степанович БРЮХОВЕЦКИЙ Препарат стволовых клеток с репрограммированным клеточным сигналингом, способ получения этого препарата и его применение
JP2012029684A (ja) 2010-06-30 2012-02-16 Cell Aid Kenkyusho:Kk 細胞の製造方法
JP5993113B2 (ja) 2011-01-31 2016-09-14 株式会社 バイオミメティクスシンパシーズ アルツハイマー病治療に向けたヒト脂肪組織由来間葉系幹細胞
DK2694644T3 (en) 2011-03-30 2018-04-16 Cellular Dynamics Int Inc Priming of pluripotent stem cells for neural differentiation
US9725698B2 (en) * 2012-07-11 2017-08-08 Imstem Biotechnology, Inc. Trophoblast-derived mesenchymal stem cells (T-MSCs) produced from human embryonic stem cells, methods and uses thereof
JP6232547B2 (ja) 2012-11-28 2017-11-22 国立大学法人名古屋大学 聴覚障害又は小脳性運動失調症の予防・治療剤
WO2015016357A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 株式会社ツーセル 軟骨損傷治療剤及びその製造方法
US9730975B2 (en) * 2014-11-25 2017-08-15 The Penn State Research Foundation Chemical reprogramming of human glial cells into neurons for brain and spinal cord repair
LU92771B1 (en) * 2015-07-10 2017-01-30 Univ Luxembourg Long-term self-renewing neural stem cells
US20170296587A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Creative Medical Health, Inc Stem cell therapy of neurological manifestations of a viral infection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531128A (ja) 1998-12-09 2002-09-24 アムジエン・インコーポレーテツド 神経栄養因子grnf4
JP2005502377A (ja) 2001-09-20 2005-01-27 アンチキャンサー インコーポレーテッド ネスチンを発現する毛包幹細胞
JP2007520207A (ja) 2003-09-03 2007-07-26 リライアンス ライフ サンエンシーズ ピーヴィーティー. リミテッド 胚性幹細胞由来のgaba作動性ニューロンのインビトロ生成および神経疾患の処置におけるその使用
WO2009148170A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 独立行政法人理化学研究所 幹細胞の培養方法
WO2011007900A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 Dezawa Mari 生体組織から単離できる多能性幹細胞
JP2013502915A (ja) 2009-08-25 2013-01-31 セルビシオ アンダルス デ サル フィブリンおよびアガロース生体材料を用いる組織工学による、人工組織の製造
JP2017163898A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 株式会社日本触媒 神経幹細胞の培養方法、およびニューロスフェロイドの形成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, J,K., et. al.,Small molecule modulation of Smoothened activity,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,2002年10月29日,Vol. 99, NO. 22,p. 14071-14076
CHEN, W., et. al.,Activity-dependent internalization of smoothened mediated by beta-arrestin 2 and GRK2.,Science,2004年12月24日,Vol. 306,p. 2257-2260

Also Published As

Publication number Publication date
CN111566204B (zh) 2024-03-26
EP3708662A4 (en) 2021-08-25
JPWO2019092939A1 (ja) 2021-01-21
RU2730864C1 (ru) 2020-08-26
WO2019092939A1 (ja) 2019-05-16
CA3080691C (en) 2022-11-15
AU2018364852B2 (en) 2022-06-30
CN111566204A (zh) 2020-08-21
CA3080691A1 (en) 2019-05-16
AU2018364852A1 (en) 2020-05-14
EP3708662A1 (en) 2020-09-16
US20210363483A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2099901B1 (en) Use of a composition contaning human umbilical cord blood-derived mesenchymal stem cell for inducing differentiation and proliferation of neural precursor cells or neural stem cells to neural cells
Ban et al. Combination of activated Schwann cells with bone mesenchymal stem cells: the best cell strategy for repair after spinal cord injury in rats
US10335434B2 (en) Ischemic tissue cell therapy
JPWO2006041088A1 (ja) 脳移行性骨髄前駆細胞
KR20180100251A (ko) 태반 줄기 세포를 이용하는 척수 손상 및 외상성 뇌 손상의 치료
WO2014065348A1 (ja) Hmgb1断片を利用した脊髄の損傷に対する新規治療法
JP7207742B2 (ja) 培養細胞の製造方法,脊髄損傷疾患の治療剤の製造方法
JP7045670B2 (ja) 多能性幹細胞による虚血再灌流肺障害の軽減及び治療
JP7506905B2 (ja) 添加剤
WO2023199829A1 (ja) 微小粒子、うつ病の予防薬または治療薬およびうつ病の改善方法
JP7313133B2 (ja) 脳卒中のための神経幹細胞治療
JP2020137518A (ja) 添加剤
Hua-qiang et al. Safety and Therapeutic Effect of Intrathecal Administration of Umbilical Cord Mesenchymal Stemcells in Neurological Disorders.
Sanberg et al. Ischemic tissue cell therapy
JP2019526584A (ja) 脊髄損傷の治療のための多能性幹細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150