JP7206941B2 - 圧電組成物及び圧電素子 - Google Patents

圧電組成物及び圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7206941B2
JP7206941B2 JP2019008618A JP2019008618A JP7206941B2 JP 7206941 B2 JP7206941 B2 JP 7206941B2 JP 2019008618 A JP2019008618 A JP 2019008618A JP 2019008618 A JP2019008618 A JP 2019008618A JP 7206941 B2 JP7206941 B2 JP 7206941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric composition
less
peak
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119957A (ja
Inventor
将士 北▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019008618A priority Critical patent/JP7206941B2/ja
Priority to CN202010008943.4A priority patent/CN111454054B/zh
Priority to DE102020100340.4A priority patent/DE102020100340A1/de
Priority to US16/742,016 priority patent/US11545613B2/en
Publication of JP2020119957A publication Critical patent/JP2020119957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206941B2 publication Critical patent/JP7206941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2683Other ferrites containing alkaline earth metals or lead
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8536Alkaline earth metal based oxides, e.g. barium titanates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8561Bismuth-based oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、圧電組成物及び圧電素子に関する。
現在実用化されている圧電組成物の大部分は、ジルコン酸鉛(PbZrO)及びチタン酸鉛(PbTiO)からなる固溶体(いわゆるPZT系圧電組成物)である。PZT系圧電組成物は主成分として多量の酸化鉛(PbO)を含む。酸化鉛は低温でも極めて揮発し易いため、圧電組成物又はこれを用いた圧電素子の製造過程では、多量の酸化鉛が大気中へ拡散してしまう。鉛は人体を害する環境汚染物質であるので、鉛を含有しない圧電組成物が求められている。
鉛を含まない代表的な圧電組成物は、下記非特許文献1に記載された鉄酸ビスマス(BiFeO)である。鉄酸ビスマス(BFO)は大きな自発分極を呈する。しかし、BFOの異方性が高く、大きいリーク電流がBFOに生じ易いため、BFOは十分な圧電性(例えば、圧電定数d33)を有していない。したがって、BFOよりもd33が大きい圧電組成物が求められている。例えば、下記特許文献1には、チタン酸バリウムと鉄酸ビスマスとチタン酸マグネシウム酸ビスマスとから構成される三元系化合物が開示されている。また下記特許文献2には、チタン酸ジルコン酸バリウムと鉄酸ビスマスとから構成される二元系化合物が開示されている。
特開2013‐191751号公報 特許第2016‐6859号公報
特許文献1に記載の圧電組成物は、十分に高い電界が印加されることにより、大きく歪む。しかしながら、特許文献1に記載の圧電組成物は、分極処理を施された後においては十分に大きい圧電定数(d33)を有することが困難である。特許文献2に記載の圧電組成物は大きい圧電定数を有する。しかし、特許文献2に記載の圧電組成物のキュリー温度及び脱分極温度(depolarization temperature)は非常に低い。その結果、圧電組成物を用いた圧電素子の製造過程において、圧電組成物の加熱によって圧電組成物の圧電性が容易に損なわれてしまう。例えば、半田付け(soldering)の際の加熱によって、圧電組成物の圧電性が損なわれる。したがって、特許文献2に記載の圧電組成物は実用に耐えられない。非特許文献1に記載の圧電組成物も、分極処理を施された後において十分に大きい圧電定数を有することが困難である。
本発明は、大きい圧電定数を有する圧電組成物及び当該圧電組成物を備える圧電素子を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る圧電組成物は、ペロブスカイト構造を有する酸化物を含む圧電組成物であって、酸化物が、ビスマス、バリウム、鉄、及びチタンを含み、分極処理後の圧電組成物のX線回折パターンは、回折角2θが38.6°以上39.6°以下である範囲において、第一ピーク及び第二ピークを有し、第一ピークの回折角2θは、第二ピークの回折角2θよりも小さく、第一ピークの強度が、Iと表され、第二ピークの強度が、Iと表され、I/Iが、0.00以上2.00以下である。
少なくとも一部の上記酸化物が、x[BiFeO]‐y[BaTiO]と表されてよく、xが、0.6以上0.8以下であってよく、yが、0.2以上0.4以下であってよく、x+yが、1であってよく、mが、0.96以上1.06以下であってよく、nが、0.96以上1.06以下であってよい。
mが、1.02以上1.05以下であってよく、nが、1.02以上1.05以下であってよい。
酸化物の少なくとも一部が、菱面体晶であってよい。
本発明の一側面に係る圧電組成物は、ビスマス及び鉄を含む酸化物の菱面体晶を含んでよい。
本発明の一側面に係る圧電素子は、上記の圧電組成物を備える。
本発明によれば、大きい圧電定数を有する圧電組成物及び当該圧電組成物を備える圧電素子が提供される。
図1は、本発明の一実施形態に係る圧電組成物に含まれる酸化物のペロブスカイト構造の単位胞の斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る圧電組成物に含まれる酸化物の菱面体晶の斜視図である。 図3は、図2に示される菱面体晶を構成する単位胞の斜視図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る圧電素子の模式的な斜視図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る圧電組成物の製造過程(焼成工程)における温度のプロファイルである。 図6は、本発明の実施例C1の圧電組成物のX線回折パターン、及び比較例1の圧電組成物のX線回折パターンである。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について説明する。本発明は下記実施形態に限定されるものではない。
本実施形態に係る圧電組成物は、ビスマス(Bi)、バリウム(Ba)、鉄(Fe)、及びチタン(Ti)を含む酸化物と、を備える。説明の便宜のため、Bi、Ba、Fe及びTiを含む酸化物は、「BFO‐BTO」と表記される。BFO‐BTOはペロブスカイト構造を有する。BFO‐BTOは、ペロブスカイト構造の菱面体晶(rhombohedral crystal)、ペロブスカイト構造の正方晶(tetragonal crystal)及びペロブスカイト構造の立方晶(cubic crystal)からなる群より選ばれる少なくとも一種の結晶を含んでよい。ペロブスカイト構造の単位胞の一例は、図1に示される。ペロブスカイト構造の単位胞ucは、Aサイトに位置する元素A、Bサイトに位置する元素B、及び酸素(O)からなっていてよい。元素Aは、Bi又はBaであってよい。元素Bは、Fe又はTiであってよい。BFO‐BTOの菱面体晶の一例は、図2に示される。図2中の菱面体晶を構成する単位胞ucは、図3中の単位胞ucに対応する。作図の便宜上、元素B及びOは図3において省略されている。図1及び図2中のa1、b1及びc1は、立方晶又は正方晶を構成する基本ベクトルである。図3中のa2、b2及びc2は、菱面体晶を構成する基本ベクトルである。a1、b1及びc1に基づく[111](結晶方位)は、a2、b2及びc2に基づく[001]に対応する。図2に示されるように、ペロブスカイト構造の菱面体晶は、BiFeOと同様に、反強歪変位(antiferromagnetic strain displacement)を有してよい。図2に示されるように、菱面体晶は、[111]に沿って周期的に並ぶ2つの単位胞ucから構成されてよい。圧電組成物は、自発分極を有してよい。つまり圧電組成物は、焦電体又は強誘電体であってよい。
分極処理後の圧電組成物のX線回折パターンは、回折角2θが38.6°以上39.6°以下である範囲において、第一ピーク及び第二ピークを有する。分極処理とは、電界を圧電組成物へ印加することにより、圧電組成物を電界に沿って分極させることである。第一ピークの回折角2θは、第二ピークの回折角2θよりも小さい。例えば、第一ピークの回折角2θは、約38.851°であってよい。例えば、第二ピークの回折角2θは、約39.177°であってよい。X線回折パターンの測定に用いられる入射X線は、CuKα1線であってよい。第一ピークの強度は、Iと表される。第二ピークの強度は、Iと表される。I/Iは、0.00以上2.00以下である。I及びI其々の単位は、任意単位(arbitrary unit; a.u.)であってよい。BFO‐BTOを含み、I/ILが0.00以上2.00以下である圧電組成物は、大きい圧電定数(d33)を有することができる。第一ピーク及び第二ピーク其々の回折角2θは、上記の値に限定されず、BFO‐BTOの組成に応じて変動してよい。
第一ピークの強度の回折角2θは、鉄酸ビスマス(BFO)の菱面体晶の(006)面における回折X線の回折角2θに略等しい。第二ピークの強度の回折角2θは、鉄酸ビスマスの菱面体晶の(202)面における回折X線の回折角2θに略等しい。したがって、圧電組成物に含まれる酸化物(BFO‐BTO)の一部又は全部は、鉄酸ビスマスと同様の菱面体晶である可能性がある。つまり、圧電組成物に含まれる酸化物(BFO‐BTO)の一部又は全部は、鉄酸ビスマス系のペロブスカイト構造を有する可能性がある。鉄酸ビスマスの回折X線の回折角2θと結晶面との対応関係は、例えば、Inorganic Crystal Stracture Database(ICSD)のコードNo.194991から特定されてよい。鉄酸ビスマスの菱面体晶における自発分極の方位は、[001]であり、(006)面の法線方向である。つまり、(006)面が一つの方向において配向するほど、鉄酸ビスマスは[001]に沿って分極され易い。同様に、BFO‐BTOの菱面体晶における自発分極の方位も、[001]であり、(006)面の法線方向である。したがって、(006)面の回折X線に対応する第一ピークの強度Iが大きいほど、自発分極方位を向く(006)面が多く、圧電組成物は分極され易い。例えば、圧電組成物の厚みが均一であり、厚み方向に垂直である圧電組成物の表面におけるоut оf plane測定(2θ/θ法)によって第一ピークが測定される場合、Iが大きいほど、圧電組成物の表面と略平行である(006)面が多く、圧電組成物はその厚み方向([001])において分極され易い。一方、鉄酸ビスマスの菱面体晶は、[101]において分極され難い。つまり、鉄酸ビスマスの菱面体晶は、(202)面の法線方向において分極され難い。同様に、BFO‐BTOの菱面体晶も、(202)面の法線方向において分極され難い。したがって、(202)面の回折X線に対応する第二ピークの強度Iが大きいほど、自発分極に寄与しない(202)面が多く、圧電組成物は分極され難い。以上の理由により、IがIに比べて相対的に大きいほど、圧電組成物は分極され易く、圧電組成物の圧電定数(d33)が増加する。そして、I/Iが0.00以上2.00以下であることにより、圧電組成物は十分に大きい圧電定数を有することができる。同様の理由から、I/Iは、好ましく0.00以上1.50以下、より好ましく0.00以上1.00以下であってよい。圧電組成物が十分に大きい圧電定数を有し易いことから、酸化物(BFO‐BTO)の一部又は全部が、菱面体晶であってよい。
圧電組成物が大きい圧電定数(d33)を有する理由は、必ずしも上記のメカニズムに限定されない。
少なくとも一部の酸化物(BFO‐BTO)は、下記化学式1で表されてよい。下記化学式1は、化学式2に等しくてよい。
x[BiFeO]‐y[BaTiO] (1)
(BixmBayn)(FeTi)O (2)
x+yは1である。xは、0.6以上0.9以下、好ましく0.6以上0.8以下であってよい。yは、0.1以上0.4以下、好ましくは0.2以上0.4以下であってよい。mは、0.93以上1.07以下、好ましくは0.96以上1.06以下、より好ましくは1.02以上1.05以下であってよい。nは、0.93以上1.07以下、好ましくは0.96以上1.06以下、より好ましくは1.02以上1.05以下であってよい。化学式1は、圧電組成物に含まれる酸化物の組成が、鉄酸ビスマス(BFO)の菱面体晶とチタン酸バリウム(BTO)の正方晶の二相の和によって表されることを意味する。これらの二相が共存する組成は、モルフォトロピック相境界(MPB)を有し易い。その結果、圧電組成物において分極回転が起き易く、圧電組成物が大きい圧電定数(d33)を有し易い。また圧電組成物に含まれる酸化物が化学式1で表される場合、圧電組成物は高い脱分極温度を有し易い。
m及びnが上記の範囲内である場合、圧電性を有しない異相が圧電組成物中に形成され難いため、圧電定数が増加し易い。特にmが1.02以上1.05以下であり、nが1.02以上1.05以下である場合、ペロブスカイト構造のAサイトにおけるBi及びBaの欠陥が起き難く、ペロブスカイト構造の結晶性が向上する。Bi及びBaの欠陥はドメインの動きを妨げるので、Bi及びBaの欠陥が抑制され、ペロブスカイト構造の結晶性が向上することにより、ドメインピニングが抑制され、圧電組成物内のドメインが反転し易い。その結果、圧電定数が増加し易い。
圧電組成物は、BiFe、Ba、Ti及びOからなる一種の酸化物のみからなっていてよい。圧電組成物の一部は、BiFeOからなる相であってもよい。圧電組成物が十分に大きい圧電定数(d33)を有し易いことから、圧電組成物は、ビスマス及び鉄を含む酸化物の菱面体晶を含んでよい。例えば、圧電組成物の一部は、BiFeOの菱面体晶であってもよい。圧電組成物の一部は、BaTiOからなる相であってもよい。圧電組成物は、BiFe、Ba、Ti及びO以外の元素を、添加物又は不純物として含有していてもよい。例えば、圧電組成物は、銀(Ag)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)及びマンガン(Mn)からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を更に含んでよい。圧電組成物がこれらの元素を含むことにより、圧電組成物の電気抵抗率(ρ)が高まり易く、圧電組成物におけるリーク電流が抑制され易い。したがって、圧電組成物に高い電圧を印加し易く、圧電組成物は十分に分極され易く、圧電組成物は大きい圧電定数を有し易い。圧電組成物は、添加物又は不純物として、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、硫黄(S)、ジルコニウム(Zr)、珪素(Si)、リン(P)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)及びハフニウム(Hf)からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでよい。本実施形態にかかる圧電組成物は、Pbを含まなくてよい。ただし、Pbを含む圧電組成物は、本実施形態の技術的範囲から必ずしも除外されない。
圧電組成物全体の平均的な組成は、例えば、蛍光X線分析法(XRF法)又は誘導結合プラズマ(ICP)発光分光法によって分析されてよい。圧電組成物の構造は、X線回折(XRD)法によって特定されてよい。
分極処理後の圧電組成物のd33は、例えば102pC/N以上250pC/N以下であってよい。圧電組成物の脱分極温度は、例えば200℃以上643℃以下であってよい。
図4に示されるように、本実施形態に係る圧電素子10は、基板2と、基板2の表面に重なる第一電極4と、第一電極4の表面に重なる圧電体6と、圧電体6の表面に重なる第二電極8と、を備える。圧電体6は、本実施形態に係る上記圧電組成物を含む。圧電体6は、圧電組成物の焼結体であってよい。圧電体6は、圧電組成物に加えて、他の成分を含んでもよい。図4に示される圧電体6は、薄い直方体であるが、圧電体6の形状及び寸法は限定されない。基板2は、例えば、金属、半導体、樹脂、ガラス又はセラミックスであってよい。第一電極4及び第二電極8が導電性を有する限り、第一電極4及び第二電極8其々の組成は限定されない。第一電極4及び第二電極8其々は金属単体又は合金であってよい。第一電極4及び第二電極8其々は、導電性を有する金属酸化物であってもよい。本実施形態に係る圧電素子10の構造は、図4に示される構造に限定されない。
本実施形態に係る圧電素子の用途は、多岐にわたる。圧電素子は、例えば、圧電マイクロフォン、ソナー、超音波探知機、セラミックフィルタ、圧電トランス、ハーベスタ、圧電ブザー、超音波モータ、発振子、共振子、又は音響多層膜であってよい。圧電素子は、例えば、圧電アクチュエータであってもよい。圧電アクチュエータは、ハプティクス(haptics)に用いられてよい。つまり、圧電アクチュエータは、皮膚感覚(触覚)によるフィードバックが求められる様々なデバイスに用いられてよい。皮膚感覚によるフィードバックが求められるデバイスとは、例えば、ウェアラブルデバイス、タッチパッド、ディスプレイ、又はゲームコントローラであってよい。圧電アクチュエータは、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、又はハードディスクドライブに用いられてもよい。圧電アクチュエータは、例えば、プリンタヘッド、又はインクジェットプリンタ装置に用いられてもよい。圧電アクチュエータは、圧電スイッチに用いられてもよい。圧電素子は、例えば、圧電センサであってもよい。圧電センサは、例えば、ジャイロセンサ、圧力センサ、AE(Acoustic Emission)センサ、脈波センサ、超音波センサ、加速度センサ又はショックセンサに用いられてよい。上述された各圧電素子は、微小電気機械システム(Micro Electro Mechanical Systems;MEMS)の一部又は全部であってよい。
本実施形態に係る圧電組成物は、以下の製造方法によって製造されてよい。
圧電組成物の製造では、出発原料から原料粉末(原料粒子)が調製される。原料粒子のプレス成形により、成形体が形成される。成形体の焼成により、焼結体が得られる。焼結体が分極処理を施されることより、圧電体が得られる。本実施形態に係る圧電組成物は、分極処理前の焼結体、及び分極処理後の焼結体の両方を意味する。以下、各工程の詳細は以下の通りである。
造粒工程では、圧電組成物の出発原料が秤量される。複数種の出発原料が用いられてよい。出発原料は、BiFe、Ba及びTiを含む。出発原料は、各元素の単体(金属)、又は化合物であってよい。化合物とは、例えば、酸化物、炭酸塩、水酸化物、シュウ酸塩、又は硝酸塩等であってよい。各出発原料は、固体(例えば粉末)であってよい。各出発原料の秤量により、出発原料の全体におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比が、上記化学式1におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比に調整されてよい。
ビスマス化合物は、酸化ビスマス(Bi)、硝酸ビスマス(Bi又は(NO)等であってよい。鉄化合物は、酸化鉄(Fe)、塩化鉄(FeCl)、又は硝酸鉄(Fe(NO)等であってよい。バリウム化合物は、酸化バリウム(BaO)、炭酸バリウム(BaCO)、シュウ酸バリウム(CBaO)、酢酸バリウム((CHCOO)Ba)、硝酸バリウム(BaSO)、又はチタン酸バリウム(BaTiO)等であってよい。チタン化合物は、酸化チタン(TiO)等であってよい。
造粒工程では、上述した出発原料から原料粒子が調製される。組成が異なる複数種の原料粒子が調製されてもよい。原料粒子の調製方法は、例えば、以下の通りであってよい。
出発原料と溶媒とを混合することにより、スラリーが調製されてよい。ボールミル等を用いたスラリーの湿式混合により、スラリー中の出発原料が粉砕されてよい。スラリーの調製に用いる溶媒は、例えば、水であってよい。溶媒は、エタノール等のアルコールであってもよい。溶媒は、水とエタノールとの混合物であってよい。湿式混合後の出発原料は、スプレードライヤー等によって乾燥されてよい。
粉砕された出発原料の混合物を成形することにより、仮成形体が形成される。仮成形体を酸化的雰囲気中で加熱(calcine)することにより、仮焼結体が得られる。酸化的雰囲気とは、例えば大気であってよい。仮焼きの温度は、700℃以上1050℃以下であってよい。仮焼きの時間は1~3時間程度であってよい。仮焼結体の粉砕により、原料粒子が得られる。原料粒子と溶媒とを混合して、スラリーが調製されてよい。ボールミル等を用いたスラリーの湿式混合により、スラリー中の原料粒子が粉砕されてよい。この湿式混合により、原料粒子の一次粒子径の平均値が調整されてよい。原料粒子の一次粒子径の平均値は、例えば、0.01μm以上20μm以下であってよい。湿式混合後の原料粒子は、スプレードライヤー等によって乾燥されてよい。
原料粒子及びバインダーの混合物のプレス成形により、成形体が得られる。バインダーは、ポリビニルアルコール又はエチルセルロース等の有機バインダーであってよい。分散剤がバインダーに添加されていてよい。
焼成工程では、成形体を酸化的雰囲気中で焼成(sinter)することにより、焼結体が得られる。成形体の焼成前に、成形体の脱バインダー処理が行われてもよい。つまり、成形体の加熱により、成形体中のバインダーが分解されてよい。脱バインダー処理及び焼成は、連続して行われてもよい。脱バインダー処理及び焼成は、別々に行われてもよい。
図5に示されるように、焼成工程では、成形体が二段階で加熱されることが好ましい。つまり焼成工程は、第一焼成過程と、第一焼成過程に続く第二焼成過程とを備えることが好ましい。第一焼成過程では成形体が第一焼成温度で加熱されることが好ましく、第二焼成過程では成形体が第二焼成温度で加熱されることが好ましく、第一焼成温度は第二焼成温度よりも高いことが好ましい。焼成工程において成形体が二段階で加熱されることにより、大きい圧電定数(d33)及び高い脱分極温度を有する圧電組成物が得られ易い。第一焼成過程の昇温速度は、15℃/分以上1000℃/分以下であることが好ましい。第一焼成過程の昇温速度とは、第一焼成過程において成形体の温度が室温から第一焼成温度に至るまでの昇温速度である。第一焼成温度は、1100℃以上1300℃以下であることが好ましい。第二焼成温度は、900℃以上1000℃以下であることが好ましい。第一焼成過程の昇温速度、第一焼成温度及び第二焼成温度が上記範囲内である場合、大きい圧電定数及び高い脱分極温度を有する圧電組成物が得られ易い。第一焼成過程の時間は、例えば、0.5時間以上2時間以下であってよい。第二焼成過程の時間は、例えば、2時間以上32時間以下であってよい。焼成工程後、第二焼成工程よりも低い温度で焼結体がアニールされてもよい。
後述される分極処理に先立って、焼結体の切断により、焼結体からなる薄板が形成されてよい。焼結体の薄板の表面にラップ研磨が施されてよい。焼結体の切断には、カッター、スライサー又はダイシングソー等の切断機が用いられてよい。ラップ研磨後、焼結体の対向する一対の表面それぞれに、分極処理用の仮電極が形成される。仮電極は、真空蒸着法又はスパッタリングによって形成されてよい。仮電極は、塩化第二鉄溶液等を用いたエッチング処理によって容易に除去される。
分極処理では、焼結体を挟む一対の仮電極間に分極電界が印加される。分極処理では、焼結体が加熱されてよい。分極処理における焼結体の温度は、80℃以上300℃以下であってよい。分極電界が印加される時間は1分以上30分以下であってよい。分極電界は、焼結体の抗電界の0.9倍以上であってよい。
分極処理後、仮電極が焼結体から除去される。焼結体の加工により、所望の形状を有する圧電組成物(圧電体)が形成されてよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明に係る圧電組成物は、圧電薄膜であってもよい。
以下、本発明が、実施例及び比較例により詳細に説明される。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例A1)
出発原料として、Biの粉末、Feの粉末、BaCOの粉末及びTiOの粉末の粉末が用いられた。出発原料の全体におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比が、下記化学式1におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比に一致するように、BaCO、TiO、Bi及びFeが秤量された。実施例A1の場合、化学式A1中のx、y、m及びnの値は、下記表1に示される値であった。
x[BiFeO]‐y[BaTiO] (1)
全ての出発原料と純水とが、ボールミルで10時間混合された。混合後の出発原料を乾燥した後、出発原料のプレス成形により、仮成形体が得られた。仮成形体を800℃で加熱することにより、仮焼成体が得られた。仮焼成体はボールミルで粉砕された。粉砕された仮焼結体を乾燥することにより、原料粒子が得られた。原料粒子及びバインダー(ポリビニルアルコール)の混合物のプレス成形により、成形体が得られた。成形体の加熱により、バインダーが除去された。
脱バインダー処理後、以下の焼成工程により、焼結体を得た。
焼成工程として、第一焼成過程と、第一焼成過程に続く第二焼成過程が実施された。第一焼成過程では、成形体の温度を昇温速度Vで室温から第一焼成温度まで上昇させた。第一焼成過程では、大気中において成形体が第一焼成温度TS1で加熱された。第一焼成過程の時間は、1時間であった。第二焼成過程では、成形体が第二焼成温度TS2で加熱された。第二焼成過程の時間は、10時間であった。実施例A1の昇温速度V、第一焼成温度TS1、及び第二焼成温度TS2は、下記表1に示される。
焼結体を、両面ラップ盤及びダイシングソーを用いて加工することにより、焼結体からなる板が形成された。加工後の焼結体の寸法は、縦16mm×横16mm×厚み0.5mmであった。
真空蒸着装置を用いて、Agからなる電極が焼結体の両面其々に形成された。各電極の厚みは1.5μmであった。各電極の寸法は、15mm×15mmであった。
一対の電極で挟まれた焼結体に対して電界を印加することにより、焼結体を分極させた。焼結体に印加された電界の強度は、抗電界の1.5~2倍であった。電界は15分間焼結体へ印加された。上記の分極処理は、温度が120℃であるシリコンオイル槽中で実施された。
以上の方法により、実施例1の圧電組成物が得られた。蛍光X線分析法に基づく分析の結果、圧電組成物におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比は、上記化学式1におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比に一致した。つまり化学式1中のx、y、m及びn其々の値は、下記表1に示される値に一致した。
分極処理後の圧電組成物の表面におけるоut оf plane測定(2θ/θ法)によって、X線回折パターンが測定された。X線回折パターンの測定では、X線源のターゲットとしてCuが用いられ、Cuの特性X線が圧電組成物の表面へ入射された。X線回折パターンが測定された圧電組成物の表面は、分極方向に垂直であった。分極方向とは、分極処理における直流電界の方向である。測定されたX線回折パターンをソフトウェアで処理することにより、CuKα2線に由来する回折X線のピークがX線回折パターンから除去された。つまり、測定されたX線回折パターンから、CuKα1線に由来するX線回折パターンが抽出された。CuKα1線の波長は、1.540593Åである。以下に記載のX線回折パターンは、CuKα1線に由来するX線回折パターンを意味する。X線回折パターンにより、圧電組成物はペロブスカイト構造を有することが確認された。X線回折パターンは、回折角2θが38.6°以上39.6°以下である範囲において、第一ピーク及び第二ピークを有していた。第一ピークの回折角2θは、第二ピークの回折角2θよりも小さかった。第一ピークの強度の回折角2θは約38.909°であった。第二ピークの強度の回折角2θは約39.367°であった。第一ピークの強度Iと、第二ピークの強度Iとから、I/Iが算出された。実施例A1のI/Iは、下記表1に示される。
33メーターを用いて、分極処理後の圧電組成物の圧電定数d33(単位:pC/N)が測定された。d33メーターは、JIS(Japanese Industrial Standards) R 1696に準拠したベルリンコート法により、d33を測定するための装置である。ベルリンコート法では、圧電組成物に振動を与えたときの圧電正効果を利用してd33を測定する。そのため、ベルリンコート法では、圧電組成物に電界を印加したときの圧電逆効果を利用する測定方法とは異なり、電歪の影響がなく、圧電組成物の本来のd33が得られる。実施例A1のd33は、下記表1に示される。
分極処理後の圧電組成物の両面に電極を形成することにより、圧電素子が作製された。圧電素子の全体が恒温槽内に設置された。恒温槽内の圧電素子の温度を室温から上昇させながら、圧電組成物の圧電定数(d33)を連続的に測定することにより、圧電組成物の脱分極温度T(単位:℃)が特定された。脱分極温度Tとは、昇温過程において圧電組成物のd33がゼロになる瞬間の圧電組成物の温度である。d33の測定には、インピーダンスアナライザが用いられた。実施例A1のTは、下記表1に示される。
(実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5)
実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5の場合、出発原料の秤量により、x、y、m及びnが下記表1~5に示される値に調整された。
実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5の場合、昇温速度V、第一焼成温度TS1、及び第二焼成温度TS2は、下記表1~5に示される値であった。
上記の事項を除いて実施例A1と同様の方法で、他の実施例及び比較例其々の圧電組成物が作製された。実施例A1と同様の方法で、他の実施例及び比較例其々の圧電組成物についての分析及び測定が行われた。
実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5のいずれの場合においても、圧電組成物におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比は、上記化学式1におけるBi,Fe,Ba及びTiのモル比に一致し、化学式1中のx、y、m及びn其々の値は、下記表1~5に示される値に一致した。
実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5のいずれの場合においても、圧電組成物はペロブスカイト構造を有することが確認された。比較例1を除く実施例及び比較例の全ての場合において、X線回折パターンは、回折角2θが38.6°以上39.6°以下である範囲において、第一ピーク及び第二ピークを有し、第一ピークの回折角2θは、第二ピークの回折角2θよりも小さかった。比較例1を除く実施例及び比較例其々のI/Iは、下記表1~5に示される。実施例C1及び比較例1其々のX線回折パターンは、図6に示される。図6に示されるように、比較例1のX線回折パターンは第一ピークを有していなかった。つまり、比較例1のIはゼロであった。したがって、比較例1のI/Iを算出することはできなかった。
実施例A2~A10、B1~B15、C1~C15、D1~D15、E1~11及び比較例1~5の場合、d33及びTは、下記表1~5に示される値であった。d33は、100pC/N以上であることが好ましく、200pC/N以上であることがより好ましい。Tは、260℃以上であることが好ましく、300℃以上であることがより好ましい。
Figure 0007206941000001
Figure 0007206941000002
Figure 0007206941000003
Figure 0007206941000004
Figure 0007206941000005
本発明に係る圧電組成物は、例えば、圧電アクチュエータに用いられる。
2…基板、4…第一電極、6…圧電体(圧電組成物)、8…第二電極、uc…ペロブスカイト構造の単位胞。

Claims (8)

  1. ペロブスカイト構造を有する酸化物を含む圧電組成物であって、
    前記酸化物が、ビスマス、バリウム、鉄、及びチタンを含み、
    分極処理後の前記圧電組成物のX線回折パターンは、回折角2θが38.6°以上39.6°以下である範囲において、第一ピーク及び第二ピークを有し、
    前記第一ピークの回折角2θは、前記第二ピークの回折角2θよりも小さく、
    前記第一ピークの強度が、Iと表され、
    前記第二ピークの強度が、Iと表され、
    /Iが、0.10以上1.52以下である、
    圧電組成物。
  2. 少なくとも一部の前記酸化物が、x[BiFeO]‐y[BaTiO]と表され、
    xが、0.6以上0.8以下であり、
    yが、0.2以上0.4以下であり、
    x+yが、1であり、
    mが、0.96以上1.06以下であり、
    nが、0.96以上1.06以下である、
    請求項1に記載の圧電組成物。
  3. mが、1.02以上1.05以下であり、
    nが、1.02以上1.05以下である、
    請求項2に記載の圧電組成物。
  4. 前記酸化物の少なくとも一部が、菱面体晶である、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の圧電組成物。
  5. ビスマス及び鉄を含む酸化物の菱面体晶を含む、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の圧電組成物。
  6. 圧電定数d 33 が、150pC/N以上である、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の圧電組成物。
  7. 脱分極温度T は、昇温過程において前記分極処理後の前記圧電組成物の圧電定数d 33 がゼロになる瞬間の前記圧電組成物の温度であり、
    前記脱分極温度T が、200℃以上である、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の圧電組成物。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の圧電組成物を備える、
    圧電素子。
JP2019008618A 2019-01-22 2019-01-22 圧電組成物及び圧電素子 Active JP7206941B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008618A JP7206941B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 圧電組成物及び圧電素子
CN202010008943.4A CN111454054B (zh) 2019-01-22 2020-01-06 压电组合物及压电元件
DE102020100340.4A DE102020100340A1 (de) 2019-01-22 2020-01-09 Piezoelektrische zusammensetzung und piezoelektrische vorrichtung
US16/742,016 US11545613B2 (en) 2019-01-22 2020-01-14 Piezoelectric composition and piezoelectric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008618A JP7206941B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 圧電組成物及び圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119957A JP2020119957A (ja) 2020-08-06
JP7206941B2 true JP7206941B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=71402635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008618A Active JP7206941B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 圧電組成物及び圧電素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11545613B2 (ja)
JP (1) JP7206941B2 (ja)
CN (1) CN111454054B (ja)
DE (1) DE102020100340A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114180952A (zh) * 2021-12-06 2022-03-15 北京科技大学 掺杂型铁酸铋-钛酸钡基无铅压电陶瓷材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099916A (ja) 2010-12-10 2013-05-23 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、および圧電セラミックス
JP2018152378A (ja) 2017-03-09 2018-09-27 Tdk株式会社 圧電組成物及び圧電素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507097B2 (ja) * 2008-03-12 2014-05-28 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP5967988B2 (ja) 2012-03-14 2016-08-10 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
EP2953177B1 (en) 2014-05-30 2017-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, piezoelectric element, and electronic device
CN104402425B (zh) * 2014-11-27 2016-08-17 桂林电子科技大学 一种低损耗铁酸铋-钛酸钡基压电陶瓷的制备方法
JP6822214B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-27 Tdk株式会社 圧電組成物及び圧電素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013099916A (ja) 2010-12-10 2013-05-23 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、および圧電セラミックス
JP2018152378A (ja) 2017-03-09 2018-09-27 Tdk株式会社 圧電組成物及び圧電素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Su-Chu Yang, et al.,Room-temperature magnetoelectric coupling in single-phase BaTiO3-BiFeO3 system,Journal of Applied Physiscs,米国,AIP Publishing,2013年04月08日,Vol.113,pp.144101-1 - 144101-5

Also Published As

Publication number Publication date
CN111454054A (zh) 2020-07-28
JP2020119957A (ja) 2020-08-06
DE102020100340A1 (de) 2020-07-23
US11545613B2 (en) 2023-01-03
US20200235282A1 (en) 2020-07-23
CN111454054B (zh) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269402B2 (en) BNT-BKT-BT piezoelectric composition, element and methods of manufacturing
JP5256804B2 (ja) 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子
CN108569897B (zh) 压电组合物和压电元件
JP5572998B2 (ja) 圧電磁器組成物及び圧電素子
JP5929640B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP6822214B2 (ja) 圧電組成物及び圧電素子
JP6801513B2 (ja) 圧電組成物及び圧電素子
JP7167700B2 (ja) 圧電組成物及び圧電素子
CN108569898B (zh) 压电组合物和压电元件
JP2000169223A (ja) 圧電磁器組成物及びその製造方法
JP7206941B2 (ja) 圧電組成物及び圧電素子
JP5597368B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
Lee et al. Effect of sintering time on strain in ceramic composite consisting of 0.94 Bi0. 5 (Na0. 75K0. 25) 0.5 TiO3–0.06 BiAlO3 with (Bi0. 5Na0. 5) TiO3
JP5129067B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物及び圧電/電歪素子
KR101768585B1 (ko) 비납계 압전체 제조방법 및 그 제조방법으로 제조된 압전체
JP2014069988A (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
JP5894222B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP6105777B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電素子
Sowmya et al. Enhanced ferroelectric and converse piezoelectric properties of dense lead-free Na0. 4K0. 1Bi0. 5TiO3 ceramics for actuator applications
JP6299502B2 (ja) 圧電組成物および圧電素子
CN113451501A (zh) 压电薄膜、压电薄膜元件和压电转换器
JP2022137784A (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜素子及び圧電トランスデューサ
JP2022071607A (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜素子及び圧電トランスデューサ
JP2011201741A (ja) 圧電/電歪セラミックス、圧電/電歪セラミックスの製造方法、圧電/電歪素子及び圧電/電歪素子の製造方法
JP2014034507A (ja) 圧電セラミックスおよびこれを用いた圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150