JP7206029B2 - 電荷平衡jbsダイオードのための活性領域設計 - Google Patents

電荷平衡jbsダイオードのための活性領域設計 Download PDF

Info

Publication number
JP7206029B2
JP7206029B2 JP2018567576A JP2018567576A JP7206029B2 JP 7206029 B2 JP7206029 B2 JP 7206029B2 JP 2018567576 A JP2018567576 A JP 2018567576A JP 2018567576 A JP2018567576 A JP 2018567576A JP 7206029 B2 JP7206029 B2 JP 7206029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jbs
diode
regions
region
implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525457A (ja
Inventor
ガンディ,レザ
ボロトニコフ,アレクサンダー・ヴィクトロビッチ
ロゼー,ピーター・アルマーン
リリエンフェルド,デビッド・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019525457A publication Critical patent/JP2019525457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206029B2 publication Critical patent/JP7206029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書に開示する主題はダイオードに関し、より具体的には電荷平衡ダイオードのための活性領域設計に関する。
半導体パワーデバイスに関して、電荷平衡(超接合とも呼ばれる)設計は、いくつかの利点を提供する。例えば、電荷平衡デバイスは、従来のユニポーラデバイス設計と比較して、ドリフト層抵抗の減少、したがって単位面積当たりの伝導損失の減少を示す。ケイ素(Si)電荷平衡デバイスでは、活性領域は、第1のドーパント型(例えばp型)のいくつかの縦方向ピラーを、第2のドーパント型(例えばn型)のSiデバイス層に注入または拡散させることによって形成することができる。これらのSi電荷平衡デバイスの縦方向ピラーは、Siエピタキシャルデバイス層の厚さ(例えば、数十マイクロメートル)を貫通して延在し、これは、既存のSiエピタキシー、注入および/または拡散方法を用いて達成することができる。
しかしながら、炭化ケイ素(SiC)では、ドーパントは、Siよりも拡散係数/注入範囲がかなり小さい。その結果、Si処理に典型的な注入エネルギーを用いて特徴(例えば、縦方向電荷平衡領域)をSiCエピタキシャル層に形成すると、ドーパントは、Si層に対して浸透できたであろう深さまで、SiC層に深く浸透することができない。例えば、Siデバイス製造のための典型的な市販のイオン注入システムは、約380keVまでのドーパント注入エネルギーを利用する。このような注入エネルギーでは、SiCエピタキシャル層の表面には、約0.5μm~約1μmの最大深さまでのドーパント注入のみが可能である。
国際公開第2017/105414号
一実施形態では、電荷平衡(CB)ダイオードは、1つまたは複数の電荷平衡(CB)層を含む活性領域を含む。各CB層は、第1の導電型を有するエピタキシャル層を含む。さらに、各CB層は、エピタキシャル層に注入された第2の導電型を有する複数の埋め込み領域を含む。逆バイアスがCBダイオードに印加された場合に、複数の埋め込み領域およびエピタキシャル層は両方とも実質的に空乏化して、イオン化ドーパントから実質的に等しい量の電荷を提供するように構成される。さらに、活性領域は、第1の導電型を有する上部エピタキシャル層を含む。上部エピタキシャル層は、1つまたは複数のCB層のうちの最上部のCB層に隣接して配置される。さらに、上部エピタキシャル層は、第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域を含む。さらに、CBダイオードは、ショットキー接合を形成するために上部エピタキシャル層に隣接して配置されたショットキーコンタクトを含む。ショットキーコンタクトは、障壁高さの低い金属または障壁高さの低いポリシリコンから形成される。さらに、ショットキーコンタクトは、複数のJBS注入領域に隣接して配置される。
一実施形態では、電荷平衡(CB)ダイオードは、1つまたは複数の電荷平衡(CB)層を含む。各CB層は、第1の導電型を有するエピタキシャル層を含む。さらに、各CB層は、エピタキシャル層に注入された第2の導電型を有する複数の埋め込み領域を含む。複数の埋め込み領域の各埋め込み領域の厚さは、エピタキシャル層の厚さよりも小さい。さらに、CBダイオードは、第1の導電型を有し、1つまたは複数のCB層の上に配置された上部エピタキシャル層を含む。上部エピタキシャル層は、第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域を含み、複数のJBS注入領域のうちの各JBS注入領域の厚さは、上部エピタキシャル層の厚さよりも小さい。さらに、CBダイオードは、上部エピタキシャル層の上部に配置されたショットキーコンタクトを含む。ショットキーコンタクトは、複数のJBS注入領域に隣接して配置される。
一実施形態では、電荷平衡(CB)ダイオードを製造する方法は、基板層の上部に第1の導電型を有する第1のエピタキシャル層を形成するステップを含む。さらに、本方法は、第1の電荷平衡(CB)層を形成するために、第1のエピタキシャル層内に第2の導電型を有する第1の複数の埋め込み領域を注入するステップを含む。本方法はまた、第1のCB層の上に第1の導電型を有する第2のエピタキシャル層を形成するステップを含む。さらに、本方法は、第2のエピタキシャル層内に第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域を注入するステップを含む。複数のJBS注入領域のシートドーピング濃度は、約1x1013cm-2~約2x1016cm-2である。さらに、本方法は、第2のエピタキシャル層および複数のJBS注入領域の上部に隣接してショットキーコンタクトを堆積させるステップを含む。
本開示のこれらの、ならびに他の特徴、態様、および利点は、添付の図面を参照しつつ以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されよう。添付の図面では、図面の全体にわたって、類似する符号は類似する部分を表す。
一実施形態による、上部エピタキシャル層、上部エピタキシャル層上に形成されたショットキーコンタクト、および各々が埋め込み領域を含むCB層を有する多層電荷平衡(CB)ダイオードの活性領域の断面を示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図1のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 一実施形態による、JBS注入領域を含む上部エピタキシャル層、上部エピタキシャル層上に形成されたショットキーコンタクト、および各々が埋め込み領域を含むCB層を有する、多層CB接合障壁ショットキー(JBS)または併合PiNショットキー(MPS)ダイオードの活性領域の断面を示す概略図である。 図3のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図3のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図3のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図3のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 一実施形態による、JBS注入領域を含む上部エピタキシャル層、上部エピタキシャル層上に形成されたショットキーコンタクト、および各々が埋め込み領域を含むCB層を有する多層CBダイオードの活性領域の断面を示す概略図であり、各JBS注入領域のドーピング濃度は、それぞれの注入領域の深さにわたって変化する。 一実施形態による、JBS注入領域を含む上部エピタキシャル層、上部エピタキシャル層上に形成されたショットキーコンタクト、および各々が埋め込み領域を含むCB層を有する多層CBダイオードの活性領域の断面を示す概略図であり、ショットキーコンタクトは、上部エピタキシャル層のエッチングされたトレンチ内に延在する。 図6のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図6のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図6のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図6のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 図6のCBダイオードの実施形態の製造ステップを示す概略図である。 一実施形態による、異なるアライメントを有する埋め込み領域およびJBS注入領域を含むCBダイオードの活性領域の概略的な上面図である。 一実施形態による、異なるアライメントを有する埋め込み領域およびJBS注入領域を含むCBダイオードの活性領域の概略的な上面図である。
1つまたは複数の特定の実施形態について、以下で説明する。これらの実施形態の簡潔な説明を提供するために、実際の実装のすべての特徴が本明細書で説明されているわけではない。エンジニアリングまたは設計プロジェクトのような実際の実施の開発においては、開発者の特定の目的を達成するために、例えばシステム関連および事業関連の制約条件への対応など実施に特有の決定を数多くしなければならないし、また、これらの制約条件は実施ごとに異なる可能性があることを理解されたい。さらに、このような開発作業は複雑で時間がかかるかもしれないが、にもかかわらず、この開示の利益を得る当業者にとっては、設計、製作、および製造の日常的な仕事であることを理解されたい。
特に明記しない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本開示が属する当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される「第1の」、「第2の」等の用語は、いかなる順序、量、または重要性も意味するものではなく、むしろ1つの要素と別の要素とを区別するために用いられる。また、本開示の様々な実施形態の要素を紹介するとき、冠詞「a」、「an」および「the」は、その要素が1つまたは複数あることを意味するように意図されている。「備える(comprising)」、「含む(including)」、および「有する(having)」という用語は、包括的なものであって、列挙された要素以外の付加的な要素があり得ることを意味するものである。範囲が開示されている場合には、同じ構成要素または特性に関するすべての範囲の端点は、包括的なものであって、独立して組み合わせることができる。量に関連して使用される「約」という修飾語は、記載された値を含み、文脈によって指示される意味を有する(例えば、特定の量の測定に関連するプロセス変動または誤差の程度を含む)。「実質的に」という修飾語は、記述的用語と組み合わせて使用される場合、記述的用語が主として、主に、または優位に適用される(例えば、時間の90%超、95%超、または99%超に適用される)ことを伝えることを意図しており、当業者によって理解されるプロセス変動および技術的制限から生じる可能性のある限定された例外を説明するために使用されてもよい。
本明細書で使用される場合、「層」という用語は、連続的または不連続的な形で下にある表面の少なくとも一部に配置された材料を指す。さらに、「層」という用語は、配置された材料の均一な厚さを必ずしも意味するものではなく、配置された材料は均一または可変の厚さを有してもよい。さらに、本明細書で使用される「層」という用語は、文脈上他に明確に指示されない限り、単一の層または複数の層を指す。さらに、本明細書で使用される場合、「配置された」という用語は、特に明記しない限り、互いに直接接触して配置された、または間に介在層を有することによって間接的に配置された層を指す。本明細書で使用される「隣接する」という用語は、2つの層が連続して配置され、互いに直接接触していることを意味する。さらに、「上に」という用語は、層/領域の互いに対する相対的な位置を表し、上または下の相対的な位置はデバイスの観察者への配向に依存するため、「上部にある」とことを必ずしも意味してはいない。さらに、「上部」、「下部」、「上方」、「下方」、「上側」、およびこれらの用語の変形の使用は、便宜上なされ、特に明記しない限り、構成要素の特定の配向を必要としない。これを念頭において、本明細書で使用される場合、「下側」、「中間」、または「下部」という用語は、基板層に相対的により近い特徴(たとえば、エピタキシャル層)を指し、「上部」または「上側」という用語は、基板層から相対的に最も遠い特定の特徴(たとえば、エピタキシャル層)を指す。さらに、本明細書で使用される場合、「多層」という用語および、特定の数の層(例えば、「二層」、「三層」、「四層」など)は、デバイスのエピタキシャル層の数に言及するものである。
本実施形態は、半導体超接合(SJ)ダイオードとも呼ばれる垂直半導体電荷平衡(CB)ダイオードを製造するための設計および方法に関する。開示された設計および方法は、CBショットキーダイオード、CB接合障壁ショットキー(JBS)ダイオード、併合PiNショットキー(MPS)ダイオードなどのCBダイオード、ならびに中間電圧(例えば、2kV~10kV)および高電圧(例えば、10kVを超える)の電力変換関連用途に有用であり得る他のダイオードの製造で有用である。以下の説明は炭化ケイ素(SiC)CBダイオードに関するものであるが、開示された設計および方法は、例えばケイ素(Si)、窒化ガリウム、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などの任意の適切な半導体材料と共に使用することができる。
開示された多層SiC CB設計および製造技術は、上述したように、Siと比較してSiCにおけるドーパントの拡散係数が小さいにもかかわらず、SiC CBダイオードの製造を可能にする。特に、以下に説明するように、開示されたCBダイオード設計は、繰り返されるエピタキシャル成長およびドーパント注入ステップを用いて実装される多層活性セル構造を含む。開示される多層SiC CB設計は、同じ電流/電圧定格を有する既存のSiCまたはSiダイオードと比較して、オン抵抗、導通損失、およびスイッチング損失が低減される。さらに、開示された多層SiC CB設計は、従来のSiC高電圧ユニポーラデバイスよりもかなり高い電流密度、および従来のSiC高電圧バイポーラデバイスよりも高いスイッチング周波数での動作を可能にする。開示されたSiCCBダイオード設計はまた、n型およびp型の両方のドーピング変動に対して概して頑強であり、そのためデバイスの歩留まりおよび性能が改善される。さらに、従来の設計の一次元(1-D)限界によって許容されるよりも高くドリフト層をドープすることによって、開示されたSiC CBダイオードは、従来の1-D設計に比べて所与の降伏電圧定格に対してより低いオン抵抗およびより低い伝導損失を可能にする。さらに、ある開示されたSiC CBダイオードの実施形態は、既存のSi/SiCデバイス製造によって使用されるイオン注入システム等の、汎用の半導体製造装置を使用して製造することができ、付加的にコスト上の利益をもたらす。
以下に詳細に説明するように、開示されたSiC CB活性セル設計は、SiC CBダイオードの活性領域の電界を再形成する、n型またはp型ドーピング(例えば、埋め込み電荷平衡領域またはフローティング電荷平衡領域)の埋め込み領域(例えば、フローティング領域)を含む。これらの領域は、SiC CBデバイスの下部エピタキシャル層(すなわち、基板層と頂部または上部エピタキシャル層との間に配置されるエピタキシャル層)内に配置されるという点で、本明細書では「埋め込み」または「フローティング」と呼ばれ、上部エピタキシャル層に隣接してその上部に配置されたショットキーコンタクトとは接触していない。さらに、いくつかの実施形態では、開示されたSiC CB活性セル設計は、SiC CBダイオードの活性領域内の電界を再形成する、n型またはp型ドーピングの接合障壁ショットキー(JBS)注入領域を含むことができる。これらの領域は、本明細書では「JBS注入領域」、「非フローティング領域」、または「非埋め込み領域」と呼ばれ、これらの領域はSiC CBデバイスの上部エピタキシャル層内に配置され、ショットキーコンタクトと接触する。後述するように、JBS注入領域はショットキーコンタクトと上部エピタキシャル層との間の接合における電界を再形成して、SiC CBダイオードのリーク電流を低減する。以下に説明するように、開示されたSiC CBダイオードの実施形態では、離散埋め込み領域および/またはJBS注入領域を利用するこれらの設計は、比較的単純な製造プロセスを維持しながら低い伝導損失、低いオン状態抵抗、および高い降伏電圧を可能にする。
図1は、SiC超接合(SJ)ダイオードとも呼ばれる、SiC電荷平衡(CB)ダイオード10の一実施形態の活性領域8の断面を示す概略図である。いくつかの実施形態では、SiC CBダイオード10はショットキーダイオードであってもよい。SiC CBダイオード10および後述する他のSiC CBダイオードの特定の構成要素をより明確に示すために、一般的に理解されている特定の設計要素(例えば、上部メタライゼーション、パッシベーション、エッジ終端など)は省略されている場合があることが理解されよう。
図示するSiC CBダイオード10は、SiC基板層12と、SiC基板層12上に配置された2つのSiC電荷平衡(CB)層14(例えば14Aおよび14B)と、SiC CB層14上に配置された頂部または上部SiCエピタキシャル層16と、を含む。特に、第1のSiC CB層14AはSiC基板層12の上に隣接して配置され、第2のSiC CB層14Bは第1のSiC CB層14Aの上に隣接して配置され、上部SiCエピタキシャル層16は第2のSiC CB層14Bの上に隣接して配置される。SiC基板層12、SiC CB層14、および上部SiCエピタキシャル層16はそれぞれ、第1の導電型(例えば、n型)を有する。上述のように、開示された設計は、例えばケイ素、窒化ガリウム、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などの他の半導体材料を使用しても適用することができる。したがって、いくつかの実施形態では、基板層12、CB層14、および/または上部エピタキシャル層16は、SiC、ケイ素、窒化ガリウム、ダイヤモンド、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、および/または任意の他の適切な半導体材料から形成することができる。さらに、図示する実施形態は2つのSiC CB層14(たとえば14Aおよび14B)を含むが、所望の阻止能力を有するデバイスを提供するために、SiC CBダイオード10は任意の適切な数のSiC CB層(例えば1、3、4、5、6、またはそれ以上)を含むことができる。
さらに、図示するSiC CBダイオード10は、上部SiCエピタキシャル層16の上に隣接して配置されたショットキーコンタクト18(例えばショットキーバリア)を含む。ショットキーコンタクト18は、上部SiCエピタキシャル層16とショットキーコンタクト18との接合において、上部SiCエピタキシャル層16とショットキーバリアを形成する。さらに、SiC CBダイオード10は、ショットキーコンタクト18の上に隣接して配置された上部コンタクト22と、SiC基板層12の下に隣接して配置された下部コンタクト24と、を含む。
いくつかの実施形態では、ショットキーコンタクト18は、ショットキー障壁高さの低い材料から形成されてもよい。ショットキー障壁は、金属-半導体接合に形成される電子に対する障壁である。n型材料の場合、ショットキー障壁高さは、金属のフェルミエネルギー準位または仕事関数とショットキー障壁における半導体(例えば、SiC)の伝導帯エネルギー準位との間の、電子ボルト(eV)単位での差である。p型材料の場合、障壁高さは、価電子帯端と金属のフェルミエネルギーとの間の差によって与えられる。低いショットキー障壁高さは、高いショットキー障壁のダイオードと比較して、ターンオン電圧を低減し、SiC CBダイオード10の電流搬送能力を増大させることができる。しかしながら、低いショットキー障壁は、高いショットキー障壁ダイオードと比較してSiC CBダイオード10のリーク電流を増加させる可能性がある。いくつかの実施形態では、ショットキー障壁高さは、約1eV、約0.9eV、約0.85eV、または約0.65eV未満であってもよい。いくつかの実施形態では、ショットキーコンタクト18は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、またはコバルト(Co)などの低いフェルミエネルギー準位を有する金属から形成することができる。特定の実施形態では、ショットキーコンタクト18は、チタンシリサイド(TiSi)、ニッケルシリサイド(NiSi)、またはコバルトシリサイド(CoSi)などの低いフェルミエネルギー準位を有する金属シリサイドから形成することができる。いくつかの実施形態では、ショットキーコンタクト18は、ポリシリコンから形成されてもよい。例えば、ショットキーコンタクト18は、約1x1017cm-3、約1x1018cm-3、または約1x1020cm-3より高いドーパント濃度を有する高ドープポリシリコンから形成することができる。いくつかの実施形態では、ショットキーコンタクト18は、(例えば、約1x1017cm-3未満のドーパント濃度を有する)低ドープポリシリコン層と、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、Ni、Ti、Coなどの金属層と、を含むことができる。特定の実施形態では、ショットキーコンタクト18は、パラジウム(Pa)または白金(Pt)などの高いフェルミエネルギー準位を有する材料から形成することができる。
図示するように、第1のCB層14Aおよび第2のCB層14Bはそれぞれ、第2の導電型(たとえばp型またはn型)を有する複数の埋め込み領域26(例えば埋め込み電荷平衡領域またはフローティング電荷平衡領域)を含む。具体的には、埋め込み領域26は、SiC CB層14A、14Bの残りの部分28に対して反対にドープされている。言い換えれば、n型SiC CB層14A、14Bを有するSiC CBダイオード10では、埋め込み領域26はp型であり、p型CB層14A、14Bを有するSiC CBダイオード10では、埋め込み領域26はn型である。埋め込み領域26およびSiC CB層14は、2015年6月26日に出願された「炭化ケイ素超接合パワーデバイスの活性領域設計(ACTIVE AREA DESIGNS FOR SILICON CARBIDE SUPER-JUNCTION POWER DEVICES)」と題する同時係属の米国特許出願第14/752,446号に記載されている特徴のいずれかを含むことができ、上記開示は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、SiC CB層14A、14B(例えば、SiC CB層14A、14Bの残りの部分28)は、同じでもよいし、異なっていてもよいドーパント濃度を有する。同様に、特定の実施形態では、SiC CB層14Aの埋め込み領域26およびSiC CB層14Bの埋め込み領域26のドーパント濃度は、同じでもよいし異なっていてもよい。埋め込み領域26ならびにSiC CB層14A、14Bの残りの部分28は、各々一般的に、実質的に空乏化し、逆バイアス下でイオン化ドーパントからの同様の量(例えば、実質的に等しい量)の有効電荷(例えば、デバイス活性領域に対して正規化された1cmあたりの)を一般的に提供するように設計される。p型半導体部分およびn型半導体部分の両方が公称阻止条件下で実質的にまたは完全に空乏化するので、図示した電荷平衡構造は、SiC CBダイオード10が高い破壊電圧および低いオン抵抗を達成することを可能にする。
寸法に関しては、SiC CB層14A、14Bは、同じでも異なっていてもよい厚さ30A、30Bをそれぞれ有する。さらに、上部SiCエピタキシャル層16は厚さ32を有し、これは厚さ30Aおよび/または厚さ30Bと同じでも異なっていてもよい。さらに、各埋め込み領域26は、特定の厚さ34、特定の幅36、および特定の間隔38(例えば、隣接する埋め込み領域26間)を有することができる。特定の実施形態では、埋め込み領域26の寸法(例えば、厚さ34、幅36、および/または間隔38)は、異なるSiC CB層14では異なってもよい。異なる実施形態では、埋め込み領域26は、異なる断面形状(例えば、注入エネルギー/ドーズ量によって定義される)を有してもよい。
図示するように、各埋め込み領域26の厚さ34は、SiC CB層14A、14Bの厚さ30A、30Bよりそれぞれ小さい。すなわち、埋め込み領域26は、SiC CB層14A、14Bのそれぞれの厚さ30A、30Bを貫通しない。この特徴は、電荷平衡領域が連続的である他のCBダイオード設計(例えば、SiC CB層14A、14Bの厚さ全体を貫通する連続的な垂直ピラー)とは対照的であることが理解されよう。連続的な垂直電荷平衡ピラーを含むCBダイオードは、低い導通損失および高い降伏電圧を提供することができる。しかしながら、CB層14A、14Bの厚さ30A、30Bを貫通する連続的な垂直電荷平衡ピラーを製造することは、SiCなどのケイ素(Si)と比較してドーパントの拡散係数が低い特定の半導体材料にとっては困難である。
例えば、完全電荷平衡デバイスに存在するような、連続的な電荷平衡ピラーを形成するために、多数(例えば、10+)の薄いエピタキシャル成長/浅いイオン注入ステップが実行されてもよい。あるいは、現在のSi/SiC大量生産プロセスでは一般的ではない高ストッピングパワーマスキング(例えば、シリコンオンインシュレータ(SOI)、ポリシリコン、厚い酸化ケイ素、またはプラチナ、モリブデン、金等の高Z金属)と共に、高エネルギー注入を用いてもよい。反対に、SiC CBダイオード10の埋め込み領域26は、既存の完成しているSi/SiC製造技術およびインフラストラクチャに適している。例えば、現在の(大容量の)イオン注入ツールは、注入加速エネルギーを1MeVよりかなり小さく(例えば、約380keV)に制限する。これらのエネルギーにおいて、最も一般的に使用されるSiCドーパント(例えば、窒素、リン、アルミニウム)の投射範囲(例えば、浸透深さ)は、約1μm以下であり、図2A~図2Gに関して以下に説明するように埋め込み領域26の注入に適している。
さらに、上部SiCエピタキシャル層16、SiC CB層14、および/または埋め込み領域26のドーピングおよび/または寸法は、SiC CBダイオード10の所望の電気的性能(例えば、所望の阻止電圧およびオン抵抗)を可能にするために異なる実施形態について変化してもよい。図示したSiC CBダイオード10および以下に説明するCBダイオード設計は、所望の降伏電圧または阻止電圧、ならびに特定のオン抵抗の所望の低減を達成するために、同時係属中の米国特許出願第14/752,446号に説明されているように、SiC CB層14のドーピング、埋め込み領域26のドーピング、SiC CB層14の厚さ30、埋め込み領域26の厚さ34、埋め込み領域26の幅36、および埋め込み領域26間の間隔38の異なる値を組み込むことができる。
例えば、いくつかの実施形態では、特定のパラメータ(例えば、SiC CB層14の厚さ30およびドーピングおよび/または上部SiCエピタキシャル層16の厚さ32およびドーピング)を選択して、約1キロボルト(kV)~10kV、1kV、および5kV、または任意の他の適切な範囲の、SiC CBダイオード10の降伏電圧を得ることができる。特定の実施形態では、SiC CBダイオード10のSiC CB層14の比オン抵抗は、埋め込み領域26がない同等のSiCダイオードのドリフト層の比オン抵抗よりも約40%~50%小さい。さらに、いくつかの実施形態では、埋め込み領域26、上部SiCエピタキシャル層16、および/またはSiC CB層14のドーパント濃度は、約5×1015cm-3~約5×1018cm-3、約2×1016cm-3~約1×1018cm-3、または5×1016cm-3~約5×1017cm-3であり得る。さらに、いくつかの実施形態では、埋め込み領域26の有効シートドーパント濃度は、埋め込み領域26のドーピング濃度をSiC CBダイオード10の単位セル面積に対して正規化することによって計算することができ、約1.1×1013cm-2以下であり得る。
さらに、いくつかの実施形態では、SiC CB層14内の埋め込み領域26の厚さ34は、それぞれのSiC CB層14の厚さ30の約10%未満であり得る。例えば、SiC CB層14の厚さ30(例えば、第1のSiC CB層14Aの厚さ30Aおよび/または第2のSiC CB層14Bの厚さ30B)は、約10マイクロメートル(μm)であり、埋め込み領域26の厚さ34は、約1μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、埋め込み領域26の幅36は、約0.4μm~約5μm、約0.5μm~約4μm、または約0.6μm~約2μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、埋め込み領域26間の間隔38は、約0.25マイクロメートル(μm)~約10μm、約0.5μm~約8μm、約0.75μm~約6μm、または約1μm~約3μmであり得る。
図2A~図2Gは、製造方法の一例における様々な段階での図1のSiC CBダイオード10の断面図を示す。例示的な方法は、エピタキシャルSiC成長技術を用いてSiC基板層12の上に第1のSiCエピタキシャル層50A(例えば、半導体層)を形成して、図2Aに示す構造を得ることから始まる。続いて、図2Bに示すように、イオン注入を用いて第1のSiCエピタキシャル層50Aに埋め込み領域26を形成し、第1のSiC CB層14Aを得ることができる。次に、図2Cに示すように、第2のSiCエピタキシャル層50Bを第1のSiC CB層14Bの上部に形成することができる。続いて、図2Dに示すように、イオン注入を用いて第2のSiCエピタキシャル層50Bに埋め込み領域26を形成し、第2のSiC CB層14Bを得ることができる。図2Cおよび図2Dに示すステップは、任意の適切な数のSiC CB層14を含むSiC CBダイオードを得るために複数回(例えば、2、3、4、5、またはそれ以上)回繰り返されてもよいことを理解されたい。
その後に、図2Eに示すように、最上層であるSiC CB層14Bの上部に、上部SiCエピタキシャル層16を形成することができる。上部SiCエピタキシャル層16が完成した後に、図2Fに示すように、ショットキーコンタクト18が上部SiCエピタキシャル層16の上部に堆積される。続いて、図2Gに示すように、標準的なデバイス処理工程(例えば、図1に示す上部コンタクト22および下部コンタクト24を形成する工程を含む)を実施して、SiC CBダイオード10を得ることができる。
上記のように、いくつかの実施形態では、SiC CBダイオード設計は、SiC CBダイオードの低いリーク電流、低い伝導損失、低いオン抵抗、および高い降伏電圧を達成するための特徴を含むことができる。例えば、図3は、SiC CBダイオード82(例えば接合障壁ショットキー(JBS)ダイオードまたは併合PiNショットキー(MPS)ダイオード)の一実施形態の活性領域80の断面を示す概略図である。図示するように、SiC CBダイオード82は、図1および図2に関して上述したように、SiC基板層12、複数の埋め込み領域26をそれぞれ有するSiC CB層14(例えば、第1のSiC CB層14Aおよび/または第2のSiC CB層14B)、上部SiCエピタキシャル層16、ショットキーコンタクト18、上部コンタクト22、および下部コンタクト24を含む。
加えて、リーク電流を減少させ、かつスイッチング速度を増加させるために、図示するSiC CBダイオード82は、上部エピタキシャル層16内に形成された複数のJBS注入領域84を含む。特に、JBS注入領域84は、上部エピタキシャル層16の残りの部分86に対して反対にドープされている。言い換えれば、n型上部SiCエピタキシャル層16を有するSiC CBダイオード82では、JBS注入領域84はp型であり、p型の上部SiCエピタキシャル層16を有するSiC CBダイオード82では、JBS注入領域84はn型である。さらに、JBS注入領域84はショットキーコンタクト18に隣接して(例えば、それと接触して)配置される。逆バイアスがSiC CBダイオード82に印加されると、JBS注入領域84が拡張空乏領域を形成し、拡張空乏領域はJBS注入領域間の領域内に広がり、ショットキー障壁をピンチオフする。ピンチオフの後に、電位障壁が形成され、これがショットキーコンタクトでの電界を制限し、一方ドリフト領域がSiC CBダイオード82内の電圧のさらなる増加を助ける。これらの拡張空乏領域は、ショットキー接合(例えば、上部エピタキシャル層16とショットキーコンタクト18との間の界面)を高電界から遮蔽し、高電圧での高速スイッチングを可能にしながらSiC CBダイオード82の逆バイアスリーク電流を低減することができる。しかしながら、JBS注入領域84は、SiC CBダイオード82のオン抵抗を増大させる可能性がある。後述するように、ドーパント濃度、寸法、およびJBS注入領域84の位置は、所望の降伏電圧に対してSiC CBダイオード82のオン抵抗を低減または最小化するように設計することができる。
寸法に関しては、上部SiCエピタキシャル層16内のJBS注入領域84はそれぞれ、特定の厚さ88(例えば深さ)、特定の幅90、および特定の間隔92を有する。いくつかの実施形態では、2つ以上のJBS注入領域84の寸法(例えば、厚さ88、幅90、および/または間隔92)は、同じでもよいし異なっていてもよい。異なる実施形態では、これらのJBS注入領域84は、異なる断面形状(例えば、円形、長方形、三角形、または不規則な形状)を有することができる。さらに、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のJBS注入領域84の厚さ88、幅90、間隔92、および/またはドーパント濃度は、1つまたは複数の埋め込み領域26の厚さ34、幅36、間隔38、および/またはドーパント濃度と同じでもよいし異なっていてもよい。
図示するように、JBS注入領域84の厚さ88は、上部SiCエピタキシャル層16の厚さ32より小さい。このように、JBS注入領域84は、上部SiCエピタキシャル層16全体を貫通せず、第2のSiC CB層14B内の埋め込み領域26と接触しない。いくつかの実施形態では、JBS注入領域84の厚さ88は、上部SiCエピタキシャル層16の厚さ32の、約1%~約25%、約2%~約20%、または約5%~約10%であり得る。特定の実施形態では、上部SiCエピタキシャル層16の厚さ32は、約5μm~約20μm、または約5μm~約15μmであり得る。いくつかの実施形態では、JBS注入領域84の厚さ88は、約0.1μm~約2μm、約0.2μm~1.5μm、または約0.5μm~約1μmであり得る。いくつかの実施形態では、JBS注入領域84の厚さ88は、約0.1μm~約1μmの間であり得る。さらに、いくつかの実施形態では、JBS注入領域84の幅90は、約0.3μm~約5μm、約0.4μm~約4μm、または約0.5μm~約3μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、隣接するJBS注入領域84間の間隔92は、約1μm~約20μm、約1.5μm~約10μm、または約2μm~約5μmであり得る。
さらに、いくつかの実施形態では、JBS注入領域84のシートドーパント濃度は、デバイスの単位面積によりJBS注入領域84のドーピング濃度を正規化することによって計算することができ、約1x1013cm-2~約2x1016cm-2または約1x1013cm-2~約1x1017cm-2であり得る。いくつかの実施形態では、上部SiCエピタキシャル層16のドーパント濃度は、SiC CB層14のドーパント濃度とほぼ同じであってもよい。いくつかの実施形態では、各JBS注入領域84は一様なドーピングプロファイルを有してもよい。さらに、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のJBS注入領域84(たとえば、各JBS注入領域84)は可変ドーピングプロファイルを有してもよい。例えば、1つまたは複数のJBS注入領域84は、シートドーパント濃度および/またはドーズ量がそれぞれのJBS注入領域84の厚さ88に沿って変化するように、可変ドーピングプロファイルを有してもよい。いくつかの実施形態では、ドーピングプロファイルは、シートドーピングの一次関数、階段関数、単調関数、または正規分布を含んでもよい。特定の実施形態では、ドーピングプロファイルは、一定のドーパント濃度の2つ以上の領域またはドーパント濃度の2つ以上のピークを含んでもよい。特定の実施形態では、ドーピングプロファイルはいくつかの注入ドーズ/エネルギーを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ドーピングプロファイルは、上部SiCエピタキシャル層16の上面からの距離が増すにつれて増加してもよい(例えば、2、3、4、5、またはそれ以上のピークをもって、線形に、徐々に、段階的に、指数関数的に、など)。
図4A~図4Dは、製造方法の一例における様々な段階での図3のSiC CBダイオード82の断面図を示す。図4Aに示すように、例示的な方法は、最上部のSiC CB層14Bの上部に上部SiCエピタキシャル層16を形成することによって開始することができる。図4Aに示す構造は、図2A~図2Eに示す工程を実行することによって形成することができることを理解されたい。続いて、図4Bに示すように、イオン注入を使用して、上部SiCエピタキシャル層16内にJBS注入領域84を形成することができる。次に、図4Cに示すように、ショットキーコンタクト18が、JBS注入領域84を有する上部SiCエピタキシャル層16の上に堆積される。続いて、図2Dに示すように、標準的なデバイス処理工程(例えば、図3に示す上部コンタクト22および下部コンタクト24を形成する工程を含む)を実施して、SiC CBダイオード82を得ることができる。
図5は、SiC CBダイオード102(例えば接合障壁ショットキー(JBS)ダイオードまたは併合PiNショットキー(MPS)ダイオード)の一実施形態の活性領域100の断面を示す概略図である。図示するように、SiC CBダイオード102は、図3に関して上述したように、SiC基板層12、SiC CB層14(それぞれ複数の埋め込み領域26を有する)、上部SiCエピタキシャル層16(JBS注入領域84を有する)、ショットキーコンタクト18、上部コンタクト22、および下部コンタクト24を含む。上記のように、いくつかの実施形態では、上部SiCエピタキシャル層16の上面からの距離が増すにつれて各JBS注入領域84のドーパント濃度またはドーズ量が(例えば、2、3、4、5、またはそれ以上のピークまたは一定のドーピング領域を伴って、直線的に、徐々に、段階的に、指数関数的に、など)増加するように、各JBS注入領域84は可変ドーピングプロファイルを含む。図示する実施形態では、各JBS注入領域84は、第1のドーパント濃度を有する第1のドープ領域104と、第1のドーパント濃度とは異なる第2のドーパント濃度を有する第2のドープ領域106と、を含む。図示するように、各JBS注入領域84の第1のドープ領域104は、それぞれのJBS注入領域84の第2のドープ領域106よりもショットキーコンタクト18により近く、かつSiC CB層14からより遠くに配置されている。いくつかの実施形態では、各JBS注入領域84の第1のドープ領域104は、ショットキーコンタクト18に隣接して(例えば接触して)かつそれぞれのJBS注入領域84の第2のドープ領域106の上部に隣接して(例えば接触して)配置される。言い換えれば、第1のドープ領域104はショットキーコンタクト18と第2のドープ領域106との間に配置されている。いくつかの実施形態では、第1のドープ領域104が第2のドープ領域106の上になるように第1のドープ領域104および第2のドープ領域106を注入するために、第2のドープ領域106を第1の注入エネルギーで注入することができ、第1のドープ領域104を第1の注入エネルギーよりも小さい第2の注入エネルギーで注入することができる。第1のドープ領域104および第2のドープ領域106は互いに「隣接」または「接触」していると呼ぶことができるが、ドーパント濃度勾配が第1のドープ領域104と第2のドープ領域106との間に存在してもよいことに理解されたい。さらに、各JBS注入領域84は、3、4、5、またはそれ以上など、任意の適切な数の異なるドープ領域を含むことができることを理解されたい。
特定の実施形態では、ショットキーコンタクト18に近接した低電界を維持しながらSiC CBダイオード102のオン抵抗を低減するために、各第1のドープ領域104のドーパント濃度は各第2のドープ領域106のドーパント濃度より低くすることができる。例えば、第1のドープ領域104は第1の注入ドーズ量で上部SiCエピタキシャル層16に注入することができ、第2のドープ領域106は第1の注入ドーズ量よりも多い第2の注入ドーズ量で上部SiCエピタキシャル層16に注入することができる。いくつかの実施形態では、第1の注入ドーズ量は約1x1017cm-3~約1x1019cm-3であり、第2の注入ドーズ量は約1x1018cm-3~約1x1020cm-3であり得る。いくつかの実施形態では、各第2のドープ領域106のドーパント濃度は、各第1のドープ領域104のドーパント濃度より少なくとも約2、5、10、25、50、75、100、または200倍大きい。特定の実施形態では、各第2のドープ領域106のドーパント濃度は、各第1のドープ領域104のドーパント濃度の約10~100倍であり得る。
寸法に関して、第1のドープ領域104はそれぞれ、特定の厚さ110(例えば、深さ)、特定の幅112、および特定の間隔114を有する。いくつかの実施形態では、2つ以上の第1のドープ領域104の寸法(例えば、厚さ110、幅112、および/または間隔114)は、同じでもよいし異なっていてもよい。さらに、第2のドープ領域106はそれぞれ、特定の厚さ116(例えば深さ)、特定の幅118、および特定の間隔120を有する。いくつかの実施形態では、2つ以上の第2のドープ領域106の寸法(例えば、厚さ116、幅118、および/または間隔120)は、同じでもよいし異なっていてもよい。さらに、特定の実施形態では、第1のドープ領域104の厚さ110、幅112、および/または間隔114は、それぞれ、第2のドープ領域106の厚さ116、幅118、および/または間隔120と同じでもよいし異なっていてもよい。
さらに、いくつかの実施形態では、第1のドープ領域104の幅112および/または第2のドープ領域106の幅118は、約0.5μm~約5μm、または約1μm~約3μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、第1のドープ領域104の間隔114および/または第2のドープ領域106の間隔120は、約1μm~約20μm、約1.5μm~約10μm、または約2μm~約5μmであり得る。図示する実施形態では、第1のドープ領域104の厚さ110と第2のドープ領域106の厚さ116との合計は、JBS注入領域84の厚さ88にほぼ等しい。特定の実施形態では、第1のドープ領域104の厚さ110および/または第2のドープ領域106の厚さ116は、JBS注入領域84の厚さ88の約90%~約10%、約20%~約80%、約30%~約70%、または約40%~約60%であり得る。さらに、いくつかの実施形態では、第1のドープ領域104の厚さ110および/または第2のドープ領域106の厚さ116は、約0.1μm~約5μm、約0.2μm~約4μm、または約0.3μm~約2μmであり得る。
図6は、SiC CBダイオード132(例えば、接合障壁ショットキー(JBS)ダイオードまたは併合PiNショットキー(MPS)ダイオード)の一実施形態の活性領域130の断面を示す概略図である。図示するように、SiC CBダイオード102は、図3に関して上述したように、SiC基板層12、SiC CB層14(それぞれ複数の埋め込み領域26を有する)、上部SiCエピタキシャル層16(JBS注入領域84を有する)、ショットキーコンタクト18、上部コンタクト22、および下部コンタクト24を含む。さらに、図6に示す実施形態では、ショットキーコンタクト18は、上部SiCエピタキシャル層16内にエッチングされた複数のトレンチ136内に延在する(例えば充填する)。いくつかの実施形態では、オン状態抵抗の増加を制限するために逆モードでSiC CBダイオード132のショットキー界面での最大電界を減少させるために、1つまたは複数のトレンチ136(例えばショットキーコンタクト18の材料で充填されている)は、1つまたは複数のJBS注入領域84に隣接して(例えば、接触して)かつその上に配置することができる。例えば、いくつかの実施形態では、各トレンチ136は、JBS注入領域84に隣接してその上に配置されてもよい。特定の実施形態では、各JBS注入領域84はトレンチ136に隣接してその下に配置されてもよい。
寸法に関しては、トレンチ136はそれぞれ、特定の深さ138、特定の幅140、および特定の間隔142を有することができる。2つ以上のトレンチ136の寸法(例えば、深さ138、幅140、および/または間隔142)は、同じでもよいし異なっていてもよい。さらに、JBS注入領域84にそれぞれ隣接して(例えば、それと接触して)配置された1つまたは複数のトレンチ136の深さ138、幅140、および/または間隔142は、それぞれのJBS注入領域84の厚さ88、幅90、および/または間隔92と同じでもよいし異なってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、JBS注入領域84にそれぞれ隣接して配置される1つまたは複数のトレンチ136の幅140は、それぞれのJBS注入領域84の幅90と同じであってもよい。そのような実施形態では、1つまたは複数のトレンチ136は、上部SiCエピタキシャル層16の上面144からそれぞれのJBS注入領域84の上面146まで延在してもよい。言い換えれば、JBS注入領域84の上面146は、JBS注入領域84が上部SiCエピタキシャル層16の上面144と接触しないように、上部SiCエピタキシャル層16の上面144からそれぞれのトレンチ136の深さ138だけ離間していてもよい。
いくつかの実施形態では、トレンチ136の幅140は、約0.3μm~約5μm、約0.4μm~約4μm、または約0.5μm~約3μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、トレンチ136の間隔142は、約1μm~約20μm、約1.5μm~約10μm、または約2μm~約5μmであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、トレンチ136の深さ138は、約0.1μm~約5μm、約0.2μm~約4μm、または約0.3μm~約2μmであり得る。特定の実施形態では、SiC CBダイオード132のJBS注入領域84の厚さ88は、トレンチ136を有さないSiC CBダイオード(例えば、SiC CBダイオード82)のJBS注入領域84の厚さ88より薄くてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、SiC CBダイオード132のJBS注入領域84の厚さ88は、約0.1μm~約5μm、約0.2μm~約4μm、または約0.3μm~約2μmであり得る。
図7A~図7Eは、製造方法の一例における様々な段階での図6のSiC CBダイオード132の断面図を示す。図7Aに示すように、例示的な方法は、最上部のSiC CB層14Bの上部に上部SiCエピタキシャル層16を形成することによって開始することができる。図7Aに示す構造は、図2A~図2Eに示す工程を実行することによって形成することができることを理解されたい。続いて、図7Bに示すように、上部SiCエピタキシャル層16の上面144をエッチング(例えば、その一部を除去)することによって、上部SiCエピタキシャル層16にトレンチ136を形成することができる。次に、図7Cに示すように、イオン注入を使用して、上部SiCエピタキシャル層16内にJBS注入領域84を形成することができる。図示するように、いくつかの実施形態では、各JBS注入領域84はトレンチ136の直下に形成することができる。特定の実施形態では、トレンチ136が形成される前に、JBS注入領域84を上部SiCエピタキシャル層16に形成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、トレンチ136をJBS注入領域84内にエッチングすることができる。
次に、図7Dに示すように、ショットキーコンタクト18が上部SiCエピタキシャル層16の上面144およびトレンチ136内に堆積される。特に、ショットキーコンタクト18はトレンチ136を充填している。さらに、図示するように、トレンチ136内のショットキーコンタクト18の一部は、JBS注入領域84の上面146と接触してもよい。続いて、図7Eに示すように、標準的なデバイス処理工程(例えば、図7に示す上部コンタクト22および下部コンタクト24を形成する工程を含む)を実施して、SiC CBダイオード132を得ることができる。
JBS注入領域84は、CB層14内の埋め込み領域26に対して任意の適切なアライメントまたは配向を有することができる。例えば、図8は、複数のJBS注入領域84および複数の埋め込み領域26を含むSiC CBダイオード152の活性領域150の一実施形態の上面図を示す。下にあるCB層14のJBS注入領域84の下に埋め込み領域26が配置されているので、図8では、JBS注入領域84は実線で示され、埋め込み領域26は破線で示されている。JBS注入領域84および/またはトレンチ136のうちの1つまたは複数が、下にある埋め込み領域26に対して位置合わせされても位置合わせされなくてもよいことを理解されたい。例えば、1つまたは複数のJBS注入領域84は、1つまたは複数の埋め込み領域26に対して平行、垂直、またはある角度(たとえば、0度~90度)で配向されてもよい。さらに、1つまたは複数のJBS注入領域84は、1つまたは複数の埋め込み領域26の全体、1つまたは複数の埋め込み領域26の一部を包含(例えば、オーバーレイ)してもよいし、あるいは埋め込み領域26のどれも包含しなくてもよい。
図示する実施形態では、SiC CBダイオード152は、複数の埋め込み領域26のうちの1つまたは複数の第1の埋め込み領域156と位置合わせされた第1のJBS注入領域154を含む。図示するように、第1のJBS注入領域154の軸158(例えば、水平にまたはx軸に沿って延在する)は、1つまたは複数の第1の埋め込み領域156の軸160(例えば、水平にまたはx軸に沿って延在する)と平行であってもよい。さらに、第1のJBS注入領域154は、1つまたは複数の第1の埋め込み領域156の一部を包含する(例えば、上から見てオーバーレイまたはオーバーラップする)。さらに、図示する実施形態では、SiC CBダイオード152は、複数の埋め込み領域26に対して位置合わせされていない第2のJBS注入領域162および第3のJBS注入領域164を含む。図示するように、第2のJBS注入領域162は、複数の埋め込み領域26のうちの1つまたは複数の第2の埋め込み領域166を部分的に含む(例えば、上から見てオーバーレイまたはオーバーラップする)。さらに、第2のJBS注入領域162の軸168(例えば、水平にまたはx軸に沿って延在する)は、1つまたは複数の第2の埋め込み領域166の軸170(例えば、水平にまたはx軸に沿って延在する)と平行であり、かつ(例えば、約0.1μm~約10μmの範囲で)ずれている。いくつかの実施形態では、図示するように、第3のJBS注入領域164は、複数の埋め込み領域26のうちのいずれの埋め込み領域26も包含(例えば、上から見てオーバーレイまたはオーバーラップ)しなくてもよい。第1、第2、第3のJBS注入領域154、162、164は、複数のJBS注入領域84の可能な配置の例であり、特定の実施形態では、図8に示すように組み合わせなくてもよいことを理解されたい。
さらに、JBS注入領域84は、連続的(例えば、水平方向に連続的)および/または不連続的(例えば、水平方向に不連続的またはセグメント化)であってもよい。例えば、図示するように、第1のJBS注入領域154および第2のJBS注入領域162は、連続的(例えば、x軸に沿って連続的)であってもよく、第3のJBS注入領域164は、不連続的(x軸に沿って不連続またはセグメント化)であってもよい。特に、第3のJBS注入領域164は、複数の注入セグメント172(例えば、JBSセグメントまたはJBS注入セグメント)を含んでもよい。注入セグメント172はそれぞれ、特定の長さ174および特定の間隔176を有することができる。いくつかの実施形態では、2つ以上の注入セグメント172の長さ174および/または間隔176は、同じでもよいし異なっていてもよい。第3のJBS注入領域164の注入セグメント172間の間隔176は、セグメント注入領域を含まないSiC CBダイオードと比較して、活性領域150の伝導ショットキー面積およびSiC CBダイオード152の電流定格を増加させることができる。特定の実施形態では、注入セグメント172の間隔176は、約1μm~約5μmであり得る。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数のJBS注入領域84は、1つまたは複数の埋め込み領域26に対して角度を有してもよい。例えば、図9は、複数のJBS注入領域84および複数の埋め込み領域26を含むSiC CBダイオード182の活性領域180の一実施形態の上面図を示す。埋め込み領域26は、下にあるCB層14内に配置されているので、図9では破線で示されている。特に、図示する実施形態では、SiC CBダイオード182は、複数の埋め込み領域26に対して角度を有する第1のJBS注入領域184を含む。すなわち、第1のJBS注入領域184の軸186(例えば、水平にまたはx軸とy軸に沿って延在する)は、1つまたは複数の第1の埋め込み領域190の軸188(例えば、水平にまたはx軸に沿って延在する)と平行ではない。図示するように、軸186は軸188から角度192だけずれている。特定の実施形態では、角度192は、約1度~約89度、約20度~60度、約30度~約50度、または任意の他の適切な範囲であり得る。
本発明の技術的効果には、オン抵抗を実質的に増加させたり降伏電圧を実質的に低下させたりすることなく、スイッチング損失およびリーク電流を減少させ、CBダイオードのスイッチング速度を増加させるCBダイオード設計が含まれる。特に、開示されたCBダイオードは、比較的簡素な製造プロセスを維持しながら、低い伝導損失および高い降伏電圧を可能にするために、CBダイオードの活性領域内の電界を再形成するn型またはp型ドーピングの埋め込み領域を有するCB層を含む。さらに、特定の実施形態では、開示されたCBダイオードは、CBダイオードの上部エピタキシャル層に配置されたショットキーコンタクトと接触するn型またはp型ドーピングのJBS注入領域を含む。JBS注入領域は、CBダイオードの上部エピタキシャル層内の電界を再形成して、CBダイオードのオン抵抗を大幅に増加させたり降伏電圧を大幅に低下させたりすることなく、リーク電流を減少させ、スイッチング速度を速くすることを可能にする。結果として、開示されたCBダイオードは、同じ電流/電圧定格を有する既存のダイオードと比較して、スイッチング速度の増加、ならびにスイッチング損失およびリーク電流の減少を可能にする。
本明細書は、最良の形態を含んだ本発明の開示のために、また、任意のデバイスまたはシステムの製作および使用、ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含んだ本発明の実施がいかなる当業者にも可能になるように、実施例を用いている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定められ、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文言との差がない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言との実質的な差がない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることを意図している。
8 活性領域
10 SiC CBダイオード
12 SiC基板層
14 SiC CB層
14A 第1のSiC CB層
14B 第2のSiC CB層
16 上部SiCエピタキシャル層
18 ショットキーコンタクト
22 上部コンタクト
24 下部コンタクト
26 埋め込み領域
28 残りの部分
30 厚さ
30A 厚さ
30B 厚さ
32 厚さ
34 厚さ
36 幅
38 間隔
50A 第1のSiCエピタキシャル層
50B 第2のSiCエピタキシャル層
80 活性領域
82 SiC CBダイオード
84 JBS注入領域
86 残りの部分
88 厚さ
90 幅
92 間隔
100 活性領域
102 SiC CBダイオード
104 第1のドープ領域
106 第2のドープ領域
110 厚さ
112 幅
114 間隔
116 厚さ
118 幅
120 間隔
130 活性領域
132 SiC CBダイオード
136 トレンチ
138 深さ
140 幅
142 間隔
144 上面
146 上面
150 活性領域
152 SiC CBダイオード
154 第1のJBS注入領域
156 第1の埋め込み領域
158 軸
160 軸
162 第2のJBS注入領域
164 第3のJBS注入領域
166 第2の埋め込み領域
168 軸
170 軸
172 注入セグメント
174 長さ
176 間隔
180 活性領域
182 SiC CBダイオード
184 第1のJBS注入領域
186 軸
188 軸
190 第1の埋め込み領域
192 角度

Claims (23)

  1. 電荷平衡(CB)ダイオード(10)であって、前記電荷平衡(CB)ダイオード(10)は、
    活性領域(8)であって、
    1つまたは複数の電荷平衡(CB)層(14)を含み、各CB層(14)は、
    第1の導電型を有するエピタキシャル層(50A,50B)と、
    前記エピタキシャル層(50A,50B)に注入された第2の導電型を有する複数の埋め込み領域(26)と、を含み、逆バイアスが前記CBダイオード(10)に印加された場合に、前記複数の埋込み領域および前記エピタキシャル層(50A,50B)は両方とも実質的に空乏化して、イオン化ドーパントから実質的に等しい量の電荷を提供するように構成される、1つまたは複数の電荷平衡(CB)層と、
    前記第1の導電型を有する上部エピタキシャル層(16)であって、前記1つまたは複数のCB層(14)のうちの最上部のCB層(14)に隣接して配置され、前記第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域(84)を含む、上部エピタキシャル層(16)と、を含む活性領域(8)と、
    ショットキー接合を形成するために前記上部エピタキシャル層(16)に隣接して配置されたショットキーコンタクト(18)であって、金属またはポリシリコンから形成され、前記複数のJBS注入領域(84)に隣接して配置されたショットキーコンタクト(18)と、
    を含み、
    前記上部エピタキシャル層(16)は複数のトレンチ(136)を含み、前記複数のトレンチ(136)の各トレンチ(136)は、前記上部エピタキシャル層(16)の上面から前記複数のJBS注入領域(84)のうちの1つのJBS注入領域(84)の上面まで延在し、前記ショットキーコンタクト(18)は、前記複数のトレンチ(136)内に延在し、前記複数のJBS注入領域(84)のうちの各JBS注入領域(84)の前記上面に隣接して配置される、電荷平衡(CB)ダイオード(10)。
  2. 前記ショットキーコンタクト(18)は、チタンまたはニッケルから形成される、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  3. 前記ショットキーコンタクト(18)は、前記第1の導電型を有するポリシリコンから形成される、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  4. 前記CBダイオード(10)は、接合障壁ショットキー(JBS)ダイオード(10)または併合PiNショットキー(MPS)ダイオード(10)を含む、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  5. 前記複数のJBS注入領域(84)のシートドーピング濃度は、約1x1013cm-2~約2x1016cm-2である、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  6. 隣接するJBS注入領域(84)間の間隔は、約1μm~約10μmである、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  7. 前記間隔は、約2μm~約5μmである、請求項6に記載のCBダイオード(10)。
  8. 前記複数のJBS注入領域(84)のうちの少なくとも1つのJBS注入領域(84)は、前記複数の埋め込み領域(26)と位置合わせされていない、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  9. 前記複数のJBS注入領域(84)のうちの少なくとも1つのJBS注入領域(84)は第1の形状を有し、前記複数の埋め込み領域(26)のうちの少なくとも1つの埋め込み領域(26)は前記第1の形状とは異なる第2の形状を有する、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  10. 前記複数のJBS注入領域(84)のうちの少なくとも1つのJBS注入領域(84)
    の軸は、前記複数の埋め込み領域(26)のうちの少なくとも1つの埋め込み領域(26)の軸と平行ではない、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  11. 前記複数のJBS注入領域(84)の各JBS注入領域(84)は、可変ドーピングプロファイルを含む、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  12. 前記可変ドーピングプロファイルは、シートドーピングの一次関数、階段関数、単調関数、または正規分布を含む、請求項11に記載のCBダイオード(10)。
  13. 前記複数のトレンチ(136)のうちの少なくとも1つのトレンチ(136)の深さは、約0.1μm~約5μmである、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  14. 前記複数のトレンチ(136)のうちの少なくとも1つのトレンチ(136)は、前記複数の埋め込み領域(26)と位置合わせされていない、請求項1に記載のCBダイオード(10)。
  15. 電荷平衡(CB)ダイオード(10)であって、前記電荷平衡(CB)ダイオード(10)は、
    1つまたは複数の電荷平衡(CB)層(14)を含み、各CB層(14)は、
    第1の導電型を有するエピタキシャル層(50A,50B)と、
    前記エピタキシャル層(50A,50B)に注入された第2の導電型を有する複数の埋め込み領域(26)であって、前記複数の埋め込み領域(26)のうちの各埋め込み領域(26)の厚さは、前記エピタキシャル層(50A,50B)の厚さよりも小さい、複数の埋め込み領域(26)と、を含む1つまたは複数の電荷平衡(CB)層と、
    前記第1の導電型を有し、前記1つまたは複数のCB層(14)の上部に配置された上部エピタキシャル層(16)であって、前記第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域(84)を含み、前記複数のJBS注入領域(84)のうちの各JBS注入領域(84)の厚さは、前記上部エピタキシャル層(16)の厚さよりも小さい、上部エピタキシャル層(16)と、
    上部エピタキシャル層(16)の上部に配置されたショットキーコンタクト(18)であって、前記複数のJBS注入領域(84)に隣接して配置されたショットキーコンタクト(18)と、
    を含み、
    前記上部エピタキシャル層(16)は、前記上部エピタキシャル層(16)の上面に形成された複数のトレンチ(136)を含み、前記ショットキーコンタクト(18)は、前記上部エピタキシャル層(16)の前記上面に隣接して配置され、前記複数のJBS注入領域(84)の各JBS注入領域(84)の上面に接触するように前記複数のトレンチ(136)の各トレンチ(136)内に延在する、電荷平衡(CB)ダイオード(10)。
  16. 前記ショットキーコンタクト(18)は、前記第1の導電型を有するチタン、ニッケル、またはポリシリコンから形成される、請求項15に記載のCBダイオード(10)。
  17. 前記複数の埋め込み領域(26)の有効シートドーピング濃度は1.1x1013cm-2以下であり、前記複数のJBS注入領域(84)のシートドーピング濃度は約1x1013cm-2~約2x1016cm-2である、請求項15に記載のCBダイオード(10)。
  18. 前記複数のJBS注入領域(84)の隣接するJBS注入領域(84)間の間隔は、約1μm~約5μmである、請求項15に記載のCBダイオード(10)。
  19. 前記複数のJBS注入領域(84)の各JBS注入領域(84)は、各JBS注入領域(84)のドーパント濃度が前記それぞれのJBS注入領域(84)の深さに向かって増加するように、可変ドーピングプロファイルを含む、請求項15に記載のCBダイオード(10)。
  20. 前記複数のトレンチ(136)のうちの少なくとも1つのトレンチ(136)の深さは、約0.3μm~約2μmである、請求項15に記載のCBダイオード(10)。
  21. 電荷平衡(CB)ダイオード(10)を製造する方法であって、
    基板層の上部に第1の導電型を有する第1のエピタキシャル層(50A,50B)を形成するステップと、
    第1の電荷平衡(CB)層を形成するために、前記第1のエピタキシャル層(50A,50B)内に第2の導電型を有する第1の複数の埋め込み領域(26)を注入するステップと、
    前記第1のCB層(14)の上に前記第1の導電型を有する上部エピタキシャル層(16)を形成するステップと、
    前記上部エピタキシャル層(16)内に前記第2の導電型を有する複数の接合障壁ショットキー(JBS)注入領域(84)を注入するステップであって、複数のJBS注入領域(84)のシートドーピング濃度は、約1x1013cm-2~約2x1016cm-2である、ステップと、
    前記上部エピタキシャル層(16)および前記複数のJBS注入領域(84)の上部に隣接してショットキーコンタクト(18)を堆積させるステップと、
    前記複数のJBS注入領域(84)が前記上部エピタキシャル層(16)内に注入される前に、前記上部エピタキシャル層(16)内に複数のトレンチ(136)をエッチングするステップを含み、前記複数のJBS注入領域(84)を注入するステップは、前記複数のトレンチ(136)のうちの1つのトレンチ(136)の下の前記上部エピタキシャル層(16)に前記複数のJBS注入領域(84)の各JBS注入領域(84)を注入するステップを含む、
    方法。
  22. 前記上部エピタキシャル層(16)を形成する前に、第2のCB層(14)を形成するために、前記第1のエピタキシャル層(50A,50B)の上部に前記第1の導電型を有する第2のエピタキシャル層(50A,50B)を形成し、前記第2のエピタキシャル層(50A,50B)内に前記第2の導電型を有する第2の複数の埋め込み領域(26)を注入するステップを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記複数のJBS注入領域(84)の各JBS注入領域(84)を注入するステップは、各JBS注入領域(84)に対して2回以上の注入ドーズを使用するステップを含む、請求項21に記載の方法。
JP2018567576A 2016-06-30 2017-06-29 電荷平衡jbsダイオードのための活性領域設計 Active JP7206029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/199,262 2016-06-30
US15/199,262 US9704949B1 (en) 2016-06-30 2016-06-30 Active area designs for charge-balanced diodes
PCT/US2017/039911 WO2018005746A1 (en) 2016-06-30 2017-06-29 Active area designs for charge-balanced jbs diodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525457A JP2019525457A (ja) 2019-09-05
JP7206029B2 true JP7206029B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=59257595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567576A Active JP7206029B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 電荷平衡jbsダイオードのための活性領域設計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9704949B1 (ja)
EP (1) EP3479414A1 (ja)
JP (1) JP7206029B2 (ja)
CN (1) CN109643736A (ja)
WO (1) WO2018005746A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112109A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
US11056586B2 (en) 2018-09-28 2021-07-06 General Electric Company Techniques for fabricating charge balanced (CB) trench-metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
US10937869B2 (en) 2018-09-28 2021-03-02 General Electric Company Systems and methods of masking during high-energy implantation when fabricating wide band gap semiconductor devices
US10957759B2 (en) 2018-12-21 2021-03-23 General Electric Company Systems and methods for termination in silicon carbide charge balance power devices
CN110212015A (zh) * 2019-04-30 2019-09-06 上海功成半导体科技有限公司 超结器件结构及其制备方法
CN112993008A (zh) * 2019-12-13 2021-06-18 南通尚阳通集成电路有限公司 电荷平衡器件及其制造方法
CN111129115A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 浙江大学 一种垂直型功率器件及其势垒调制方法
CN111129116A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 浙江大学 一种iii-v族氮化物功率器件
CN111370469A (zh) * 2020-04-30 2020-07-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件结构及其制造方法
KR102335550B1 (ko) * 2020-05-06 2021-12-08 파워큐브세미 (주) 멀티에피를 활용하여 러기드니스가 강화된 실리콘카바이드 정션 배리어 쇼트키 다이오드
IT202100002336A1 (it) * 2021-02-03 2022-08-03 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico a conduzione verticale comprendente un diodo jbs e relativo procedimento di fabbricazione

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530700A (ja) 2000-04-10 2003-10-14 サーントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シャーンティフィク(セー.エンヌ.エール.エス.) ショットキーダイオードタイプの半導体装置及びその使用方法
JP2008541459A (ja) 2005-05-11 2008-11-20 クリー インコーポレイテッド 少数キャリアの注入が抑制される炭化シリコン接合障壁ショットキーダイオード
JP2014530483A (ja) 2011-09-09 2014-11-17 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 非注入障壁領域を含む半導体デバイス及びその製造方法
JP2015162572A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
JP2015173158A (ja) 2014-03-11 2015-10-01 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
WO2017105414A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 General Electric Company Edge termination designs for silicon carbide super-junction power devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1035294C (zh) * 1993-10-29 1997-06-25 电子科技大学 具有异形掺杂岛的半导体器件耐压层
US7397102B2 (en) 2005-04-20 2008-07-08 Taurus Micropower, Inc. Junction barrier schottky with low forward drop and improved reverse block voltage
US7436022B2 (en) 2005-02-11 2008-10-14 Alpha & Omega Semiconductors, Ltd. Enhancing Schottky breakdown voltage (BV) without affecting an integrated MOSFET-Schottky device layout
US20070228505A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Mazzola Michael S Junction barrier schottky rectifiers having epitaxially grown p+-n junctions and methods of making
JP4314277B2 (ja) * 2007-01-11 2009-08-12 株式会社東芝 SiCショットキー障壁半導体装置
US20090179297A1 (en) 2008-01-16 2009-07-16 Northrop Grumman Systems Corporation Junction barrier schottky diode with highly-doped channel region and methods
US20090224354A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Cree, Inc. Junction barrier schottky diode with submicron channels
JP5449786B2 (ja) * 2009-01-15 2014-03-19 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
CN102222701A (zh) * 2011-06-23 2011-10-19 哈尔滨工程大学 一种沟槽结构肖特基器件
JP2013030618A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Rohm Co Ltd 半導体装置
KR20130049919A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 현대자동차주식회사 실리콘카바이드 쇼트키 배리어 다이오드 소자 및 이의 제조 방법
JP6103839B2 (ja) * 2012-07-06 2017-03-29 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8969994B2 (en) 2012-08-14 2015-03-03 Avogy, Inc. Method of fabricating a gallium nitride merged P-i-N Schottky (MPS) diode by regrowth and etch back
JP5811977B2 (ja) * 2012-09-18 2015-11-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2014127573A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9257511B2 (en) * 2013-03-26 2016-02-09 Infineon Technologies Ag Silicon carbide device and a method for forming a silicon carbide device
JP2015207723A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP3038162B1 (en) * 2014-12-24 2019-09-04 ABB Schweiz AG Junction barrier Schottky rectifier
US9735237B2 (en) * 2015-06-26 2017-08-15 General Electric Company Active area designs for silicon carbide super-junction power devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530700A (ja) 2000-04-10 2003-10-14 サーントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シャーンティフィク(セー.エンヌ.エール.エス.) ショットキーダイオードタイプの半導体装置及びその使用方法
JP2008541459A (ja) 2005-05-11 2008-11-20 クリー インコーポレイテッド 少数キャリアの注入が抑制される炭化シリコン接合障壁ショットキーダイオード
JP2014530483A (ja) 2011-09-09 2014-11-17 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 非注入障壁領域を含む半導体デバイス及びその製造方法
JP2015162572A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
JP2015173158A (ja) 2014-03-11 2015-10-01 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置
WO2017105414A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 General Electric Company Edge termination designs for silicon carbide super-junction power devices

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PU Hongbin et al,Optimized design of 4H-SiC floating junction power Schottky barrier diodes,JOURNAL OF SEMICONDUCTORS,2009年04月01日,Vol. 30, No. 4,page 044001,DOI: 10.1088/1674-4926/30/4/044001
SONG Qing-Wen et al,Study of a double epi-layers SiC junction barrier Schottky rectifiers embedded P layer in the drift region,CHINESE PHYSICS B,2010年08月13日,Vol. 19, No. 8,page 87202,DOI: 10.1088/1674-1056/19/8/087202

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018005746A1 (en) 2018-01-04
CN109643736A (zh) 2019-04-16
JP2019525457A (ja) 2019-09-05
EP3479414A1 (en) 2019-05-08
US9704949B1 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206029B2 (ja) 電荷平衡jbsダイオードのための活性領域設計
US10541338B2 (en) Edge termination designs for silicon carbide super-junction power devices
US10586846B2 (en) System and method for edge termination of super-junction (SJ) devices
JP2019510376A (ja) 高速スイッチング機能を有する超接合パワー半導体デバイス
US11764257B2 (en) Systems and methods for junction termination of wide band gap super-junction power devices
US9406745B2 (en) Method of manufacturing super junction for semiconductor device
JP2010147065A (ja) 縦型半導体装置及びその製造方法
US20180358477A1 (en) Trench type junction barrier schottky diode and manufacturing method thereof
CN111276540A (zh) 沟槽栅功率mosfet及其制造方法
US11233157B2 (en) Systems and methods for unipolar charge balanced semiconductor power devices
CN113491013A (zh) 用于集成二极管场效应晶体管半导体器件的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150