JP7205453B2 - ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器 - Google Patents

ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7205453B2
JP7205453B2 JP2019221127A JP2019221127A JP7205453B2 JP 7205453 B2 JP7205453 B2 JP 7205453B2 JP 2019221127 A JP2019221127 A JP 2019221127A JP 2019221127 A JP2019221127 A JP 2019221127A JP 7205453 B2 JP7205453 B2 JP 7205453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
busbar
wall
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145914A (ja
Inventor
充俊 棗田
英二 坂口
寿人 天野
俊 櫻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to CN202010116054.XA priority Critical patent/CN111628593B/zh
Priority to US16/801,589 priority patent/US11329526B2/en
Publication of JP2020145914A publication Critical patent/JP2020145914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205453B2 publication Critical patent/JP7205453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、ステータコアにインシュレータが配置されたステータ、および、ステータを備えるステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器に関する。
特許文献1は、モータを開示している。特許文献1のモータは、ステータコア、および、バスバーを備える。ステータコアは、それぞれに巻き線が巻回された複数のティースからなる。複数のティースは、周方向に等間隔で配置されている。
バスバーは、モータの軸方向において、ステータコアに隣接している。バスバーは、円環状の基部と、基部に繋がる接続部を備えている。接続部は、基部を基準にして、ステータコアが配置される側と反対側に突出している。接続部は、対向する2個の平板を有する。
ティースの巻き線とバスバーとを接続する場合、作業者は、ループ状に形成された巻き線の一部を外部に引き出し、接続部の2個の平板の間に挿入する。そして、作業者は、接続部の2個の平板の間に、引き出した巻き線の一部を挟みこんだ状態で、溶接等を行う。
特開2016-13053号公報
しかしながら、特許文献1のモータの構造では、ティースの巻き線とバスバーの接続部との位置関係は、常に一定になるとは限らない。
このため、ティースの巻き線すなわちステータの巻き線(コイル)とバスバーの接続部との接合は、容易でない。
したがって、本発明の目的は、ステータのコイルとバスバーとの接続が容易な構造を有するステータ、および、当該ステータを用いたステータアッセンブリ、モータおよび発電機を提供することにある。
本発明のステータは、ステータコアと、絶縁性のインシュレータと、線状のコイルと、を備える。ステータコアは、軸方向に沿って延びる形状であり、前記軸方向に向かって延びる側面を有する。絶縁性のインシュレータは、ステータコアの側面に配置されている。線状のコイルは、ステータコアの側面に対して、絶縁性のインシュレータを間に介して巻き付けられている。さらに、インシュレータは、中央部材と、外側部材とを備える。中央部材は、ステータコアを覆う。外側部材は、ステータコアの軸方向に沿って中央部材の外方に接続する。外側部材は、中央部材と外側部材とが並ぶ方向に略平行な壁面と、壁面から直交する方向に凹む溝と、を有する。
この構成では、当該ステータを含む電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器において、バスバーの接続端子およびコイルの端部は、溝に嵌め込まれる。これにより、バスバーの接続端子とコイルの端部との位置関係は、容易に固定される。
この発明によれば、ステータのコイルとバスバーとの接合は、容易になる。
モータの概略構成を示す断面図である。 ステータアッセンブリの斜視図である。 (A)は、ステータ部材の斜視図であり、(B)は、ステータ部材の概略構成を示す断面図である。 (A)、(B)は、インシュレータの部分拡大図である。 バスバー部材の外観斜視図である。 バスバー部材の分解斜視図である。 (A)は、実施形態に係るバスバー端子を拡大した斜視図であり、(B)は、バスバー端子を拡大した平面図であり、(C)は、バスバー端子を拡大した第1側面図であり、(D)は、バスバー端子を拡大した第2側面図である。 ステータアッセンブリとバスバー部材との位置関係を示す斜視図である。 (A)、(B)は、インシュレータの溝にバスバー端子を嵌め込んだ状態を示す拡大図であり、(C)は側面断面図である。 モータの等価回路図である。 (A)、(B)は、バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図であり、(C)は側面断面図である。 バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図である。 バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図である。
本発明の実施形態に係るステータ、ステータアッセンブリ、モータについて、図を参照して説明する。図1は、実施形態に係るモータの概略構成を示す断面図である。図2は、ステータアッセンブリの斜視図である。なお、本実施形態では、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器として、モータを説明するが、発電機であってもよい。すなわち、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器とは、電気エネルギーから力学的エネルギーへの変換器であっても、力学的エネルギーから電気エネルギーへの変換器であってもよい。
(モータ10の概略構造)
図1に示すように、モータ10は、ステータ部材20、バスバー部材30、ロータ部材40、および、筐体50を備える。ステータ部材20は、複数である。ステータ部材20は、本発明の「ステータ」に対応する。
筐体50は、第1部材51と第2部材52とを備える。第1部材51は、円筒形の壁511と、円筒形の一方端を塞ぐ平板状の壁512とを有する。第1部材51は、開口を有する略円筒形の箱状である。第2部材52は、略板状である。第2部材52は、平板状の壁521を有する。第2部材52は、第1部材51の開口を塞ぐように配置されている。これにより、筐体50は、壁511、壁512、および、壁521によって外部から略遮蔽された空間500を有する。第1部材51および第2部材52の材質は、剛性の高い材質である。
ステータ部材20、バスバー部材30、および、ロータ部材40は、筐体50によって形成される空間500に、配置されている。ロータ部材40は、壁521および壁512を平面視して、略中心に配置されている。言い換えれば、ロータ部材40は、壁511によって形成される略円筒形の中心軸を含む所定の大きさの中心領域に配置されている。この際、ロータ部材40の軸方向は、複数のステータ部材20によって形成される略円筒形の軸方向と一致(平行)である。
図1に示すように、複数のステータ部材20は、筐体50の円筒形の壁511とロータ部材40との間に配置されている。この際、図2に示すように、複数のステータ部材20は、円筒形の周方向に沿って、等間隔に配置されている。複数のステータ部材20は、幅方向の端部において互いに近接している。ステータアッセンブリは、このように周状に配列された複数のステータ部材20によって構成される。
図1に示すように、バスバー部材30は、筐体50の軸方向において、複数のステータ部材20(ステータアッセンブリ)に隣接して(並んで)、配置されている。バスバー部材30は、後述する接続パターンによって、ステータ部材20に接続している。また、バスバー部材30は、バスバー出力端子を備えている。バスバー出力端子の一部は、筐体50の外部に露出している。
(ロータ部材40の概略的な構造)
ロータ部材40は、シャフト41、ロータヨーク42、磁石43、および、軸受け44を備える。シャフト41は、棒状であり、高い剛性を有する。シャフト41の軸の延びる方向(軸方向)は、複数のステータ部材20(ステータアッセンブリ)によって形成される円環形の軸に一致し、ステータアッセンブリの中央の開口面に直交する。シャフト41は、軸受け44を介して筐体50に設置されている。ロータヨーク42は、シャフト41の外主面に配置されている。磁石43は、ロータヨーク42の外主面に配置されている。
(ステータアッセンブリおよびステータ部材20の具体的な構造)
図3(A)は、ステータ部材の斜視図であり、図3(B)は、ステータ部材の概略構成を示す断面図である。図4(A)、図4(B)は、インシュレータの部分拡大図である。図4(B)は、図4(A)における隣り合うインシュレータの一方を省略した図である。
上述のように、複数のステータ部材20は、周状に配置されている。そして、このように周状に配置された複数のステータ部材20は、円環形のステータアッセンブリを構成する。そして、以下では、ステータ部材20の幅方向、軸方向、および、高さ方向は、次のように定義する。
ステータ部材20の幅方向は、ステータ部材20における複数のステータ部材20が並ぶ方向に平行な方向である。ステータ部材20の軸方向は、ステータ部材20におけるステータアッセンブリの中心から放射状に延びる方向(ステータアッセンブリによって実現される円の径方向)である。ステータ部材20の高さ方向は、ステータ部材20における幅方向と軸方向とに直交する方向である。
ステータ部材20は、ステータコア21、インシュレータ22、および、コイル23を備える。図3(A)および図3(B)に示すように、ステータコア21は、略柱状である。ステータコア21は、磁性材料からなる。ステータコア21は、外端面214と内端面215とを有する。ステータコア21の内端面215と磁石43とは、対向している。
インシュレータ22は、絶縁性を有する。インシュレータ22は、例えば、絶縁性の樹脂によって形成されている。インシュレータ22は、外側部材221、内側部材222、および、中央部材223を備える。中央部材223は、略筒状である。外側部材221は、中央部材223の延びる方向の一方端に接続する。内側部材222は、中央部材223の延びる方向の他方端に接続する。中央部材223の軸方向に視て、外側部材221および内側部材222の面積は、中央部材223の外形の面積よりも大きい。なお、インシュレータ22は、上側部材と下側部材との二つの部材に分割されており、上側部材と下側部材とによって、ステータコア21を覆っている。このため、上側部材の中央部材223と下側部材の中央部材223とは、断面が略半円の形状である。
中央部材223は、ステータコア21の中央部の外主面の略全面を覆っている。外側部材221は、ステータコア21の外端部付近に配置され、内側部材222は、ステータコア21の内端部付近に配置されている。この構成によって、ステータコア21の外端面214は、インシュレータ22によって覆われておらず、ステータコア21の内端面215は、インシュレータ22によって覆われていない。
外側部材221は、より具体的には、次の構成を備える。図3(A)、図3(B)、図4(A)、図4(B)に示すように、外側部材221は、外端面214に直交し、ステータ部材20の軸方向に平行な面226を備える。面226は、溝250を有する。
溝250は、面226から凹む形状である。溝250は、外側部材221におけるステータ部材20の幅方向の両端に形成されている。溝250は、外側部材221におけるステータ部材20の幅方向の両端面にも開口している。両端の溝250の形状は、略同じである。
溝250の深さは、例えば、後述のバスバー部材におけるステータ部材20に最も近いバスバー31の接続端子311における第2部分3112の長さと、コイル端部の径との合計値程度である。この際、溝250の深さは、バスバー31の接続端子における第2部材の長さとコイル端部の径との合計値以上であれば、よりよい。溝250におけるステータ部材20の軸方向の長さは、後述のバスバー部材の接続端子における第2部分の厚みとコイル端部の径の2倍値との合計値程度であり、この合計値以上であるとよい。溝250におけるステータ部材20の幅方向の長さは、後述のバスバー部材の接続端子の幅の約1/2である。
外側部材221は、溝250の外側となる第1壁2211と第2壁2212とを有する。第1壁2211は、第2壁2212よりも低い。第2壁2212の上端面は、面226と面一である。
第1壁2211の上端面は、凹部251を備える。凹部251は、上端面から凹む形状である。凹部251は、第1壁2211を厚み方向(軸方向)に貫通している。凹部251の幅(外側部材221の幅方向に平行な長さ)は、コイル23のコイル端部の直径以上である。凹部251の深さ(外側部材221の高さ方向に平行な長さ)は、コイル端部の直径以上であることが好ましい。なお、凹部251は、省略できる。
第2壁2212の上端面は、凹部252を備える。凹部252は、上端面から凹む形状である。凹部252は、第2壁2212を厚み方向(軸方向)に貫通している。凹部252の幅(外側部材221の幅方向に平行な長さ)は、コイル23のコイル端部の直径以上である。凹部252の深さ(外側部材221の高さ方向に平行な長さ)は、コイル端部の直径以上であることが好ましい。なお、凹部252は、省略できるが、あることが好ましい。
第2壁2212の溝250側の面は、平坦な面であり、ステータ部材20の軸方向に略直交していることが好ましい。そして、複数のステータ部材20を配列した時に、隣り合うステータ部材20の第2壁2212同士は、面一になることが好ましい。
外側部材221における幅方向の端部の領域は、幅方向の中央領域よりも内側に凹んでいる。言い換えれば、外側部材221における幅方向の端部の領域の外端面228は、幅方向の中央領域の外端面224に対して、内側に傾斜している。より具体的には、端部の領域における中央領域側の端に対して、端部の領域における中央領域に接続する側と反対側の端は、ステータ部材20の内側に位置する。この構成によって、インシュレータ22は、小型化できる。ひいては、これに応じて、ステータ部材20は、小型化できる。
コイル23は、線状の導体からなる。コイル23は、主導体230、コイル端部231、および、コイル端部232を有する。コイル端部231は、主導体230の一方端であり、コイル端部232は、主導体230の他方端である。コイル端部231およびコイル端部232は、本発明の「コイルの端部」に対応する。
主導体230は、絶縁性の皮膜によって覆われている。コイル端部231およびコイル端部232は、絶縁性の皮膜によって覆われていない。主導体230は、インシュレータ22の中央部材223に巻き付けられている。この際、主導体230は、インシュレータ22における中央部材223の外周面、外側部材221における中央部材223に接続する側で中央部材223に重ならない壁面、および、内側部材222における中央部材223に接続する側で中央部材223に重ならない壁面によって囲まれる領域内に配置される。
コイル端部231およびコイル端部232は、インシュレータ22の外側部材221側から外部に導かれている。より具体的には、コイル端部231は、凹部252および凹部251を挿通して、外端面228の外部に導かれる。同様に、コイル端部232は、凹部252および凹部251を挿通して、外端面228の外部に導かれる。
この構成によって、配列された複数のステータ部材における隣り合う第1のステータ部材20および第2のステータ部材20において、第1のステータ部材20のコイル端部231と第2のステータ部材20のコイル端部232とは、これらのステータ部材20が並ぶ方向に沿って近接している。
そして、この部分には、後述するバスバー部材30の接続端子が配置される(例えば、図8、図9参照)。したがって、コイル端部231およびコイル端部232は、接続端子の配置される位置に、確実に導かれる。これにより、コイル端部231およびコイル端部232とバスバー部材30の接続端子との接合は、容易になる。
さらに、詳細は後述するが、溝250にバスバー部材30の接続端子が挿嵌されることによって、バスバー部材30は、ステータアッセンブリに対して、容易に位置決めおよび固定され、さらに、バスバー部材30とコイル23とは、容易に接続される。
(バスバー部材30の具体的な構造)
図5は、実施形態に係るバスバー部材の外観斜視図である。図6は、実施形態に係るバスバー部材の分解斜視図である。図7(A)は、実施形態に係るバスバー端子を拡大した斜視図である。図7(B)は、バスバー端子を拡大した平面図である。図7(C)は、バスバー端子を拡大した第1側面図であり、図7(D)は、バスバー端子を拡大した第2側面図である。
図5、図6に示すように、バスバー部材30は、バスバー31、バスバー32、バスバー33、および、複数の絶縁層34を備える。バスバー31、バスバー32、および、バスバー33は、板状であり、導電性を有する。なお、バスバー31、バスバー32、および、バスバー33は、線状であってもよいが、板状であることが好ましい。これにより、バスバー31、バスバー32、および、バスバー33は、薄く、且つ、大電流を流すことができる。
バスバー31、バスバー32、バスバー33、および、複数の絶縁層34は、絶縁層34、バスバー31、絶縁層34、バスバー32、絶縁層34、バスバー33、および、絶縁層34の順に積層されている。なお、この積層方向の両端の絶縁層34は、筐体50等との絶縁性が取れれば、省略することも可能である。
バスバー31は、ベース部310、複数の接続端子311、および、出力端子312を備える。ベース部310は、環状である。複数の接続端子311は、ベース部310の周方向に沿って、等間隔で配置されている。図4、図5の例では、複数の接続端子311は、周方向に沿って略90°の角度間隔で配置されている。複数の接続端子311は、ベース部310の外周から外方に突出する形状である。複数の接続端子311は、ベース部310の周方向に沿って幅を有する。この幅は、上述の隣り合うステータ部材20における隣り合うコイル端部231とコイル端部232との距離に対応している。出力端子312は、ベース部310の外周から外方に突出する形状である。出力端子312は、ベース部310の周方向における複数の接続端子311の接続位置とは異なる位置に接続する。
複数の接続端子311は、幅方向に直交する長さ方向において、途中で曲がっている。言い換えれば、図7(A)、図7(B)、図7(C)、図7(D)に示すように、複数の接続端子311は、第1部分3111および第2部分3112を備える。第1部分3111は、ベース部310に接続している。第1部分3111におけるベース部310への接続端部と反対側の端部は、第2部分3112に接続している。
第1部分3111は、ベース部310と略面一である。言い換えれば、ベース部310の主面と第1部分3111の主面とは、同一平面上において繋がっている。第2部分3112は、第1部分3111に、直交している。すなわち、第2部分3112の主面と第1部分3111の主面とは、略直交している。
複数の接続端子311の曲がる方向は同じである。すなわち、複数の接続端子311の第2部分3112は、ベース部310に対して、同じ方向に突出する。
バスバー32は、ベース部320、複数の接続端子321、および、出力端子322を備える。バスバー32は、バスバー31と同様の構造を有する。具体的には、バスバー32のベース部320は、バスバー31のベース部310と同様である。バスバー32の複数の接続端子321は、バスバー31の複数の接続端子311と同様である。ただし、複数の接続端子321におけるベース部320に直交する方向に延びる部分は、複数の接続端子311におけるベース部310に直交する方向に延びる部分よりも長い。バスバー32の出力端子322は、バスバー31の出力端子312と同様である。
バスバー33は、ベース部330、複数の接続端子331、および、出力端子332を備える。バスバー33は、バスバー31と同様の構造を有する。具体的には、バスバー33のベース部330は、バスバー31のベース部310と同様である。バスバー33の複数の接続端子331は、バスバー31の複数の接続端子311と同様である。ただし、複数の接続端子331におけるベース部330に直交する方向に延びる部分は、複数の接続端子311におけるベース部310に直交する方向に延びる部分および複数の接続端子321におけるベース部320に直交する方向に延びる部分よりも長い。バスバー33の出力端子332は、バスバー31の出力端子312と同様である。
バスバー31のベース部310、バスバー32のベース部320、および、バスバー33のベース部330は、積層方向に視て重なっている。
バスバー31、バスバー32、および、バスバー33は、互いの接続端子が重ならない。より具体的には、バスバー31の接続端子311、バスバー32の接続端子321、および、バスバー33の接続端子331は、ベース部310、ベース部320、および、ベース部330が重なる円環の周方向において、等間隔に配置されている。この際、接続端子311、バスバー32の接続端子321、および、バスバー33の接続端子331は、周方向に沿って順に配置されている。
絶縁層34は、円環形である。絶縁層34は、絶縁紙からなる。絶縁層34は、バスバー31、バスバー32、および、バスバー33よりも薄い。絶縁層34は、少なくとも、バスバー31のベース部310とバスバー32のベース部320との間、および、バスバー32のベース部320とバスバー33のベース部330との間に配置されている。これらの絶縁層34によって、バスバー部材30は、バスバー31、バスバー32、バスバー33間の絶縁性を確保している。
なお、図5、図6では、ベース部310、ベース部320、および、ベース部330は、円環状であるが、環状であれば、円環状に限らない。また、図5、図6では、ベース部310、ベース部320、および、ベース部330は、周方向に切れ目が無い構造であるが、切れ目があってもよい。
(複数のステータ部材20とバスバー部材30との接続構造)
図8は、実施形態に係る複数のステータ部材とバスバー部材との位置関係を示す斜視図である。図9(A)、図9(B)は、実施形態に係るステータ部材のインシュレータとバスバー部材の接続端子との嵌合状態を示す拡大図であり、図9(C)は嵌合部分の断面図である。
図8に示すように、バスバー部材30は、接続端子311の第2部分3112、接続端子321の第2部分、および、接続端子331の第2部分がステータ部材20側となるように、複数のステータ部材20に対して配置されている。また、接続端子311、接続端子321、および、接続端子331は、隣接するステータ部材20の対向部に重なるように、配置されている。
この位置には、上述のように、隣り合うステータ部材20の溝250が配置されている。そして、図9(A)、図9(B)、図9(C)に示すように、接続端子311の第2部分3112、接続端子321の第2部分、および、接続端子331の第2部分は、溝150に挿嵌される。なお、図9(B)は、図9(A)における隣り合うステータ部材における一方のインシュレータを取り除いた状態の図である。
この際、各第2部分は、コイル端部231とコイル端部232とを巻き込んで、溝150に挿嵌される。より具体的には、コイル端部231およびコイル端部232は、溝150内において、第2部分の内側の壁面、第2部分の先端の壁面、および、第2部分の外側の壁面に沿って、配設される。
これにより、各第2部分すなわち各接続端子は、コイル端部231およびコイル端部232に接触した状態で、インシュレータ22に固定される。
この状態で、コイル端部231およびコイル端部232は、第2部分に対して、ヒュージング、はんだ、または、レーザ溶接等によって固定されている。これにより、コイル端部231およびコイル端部232と接続端子311、接続端子321および接続端子331とは、接合される。
このように、本実施形態の構成を用いることによって、バスバー部材とコイルとは、容易に且つ確実に接続される。
また、本実施形態では、接続端子を溝250に挿嵌する前の状態において、コイル端部231およびコイル端部232は、凹部251と凹部252とによって、溝250の開口に重なる状態で配置されている。したがって、開口から溝250に接続端子を挿入するだけで、コイル端部231およびコイル端部232は、溝250内に導かれ、接続端子とともに、溝250内に固定される。これにより、バスバー部材の接続端子とコイル端部との接合のための位置合わせは、さらに容易になる。
また、本実施形態では、溝250を形成する第2壁2212の表面(溝250の内壁面)は、平坦である。したがって、平板状の接続端子の第2部分は、容易且つ安定した状態で、溝250に挿嵌される。
また、本実施形態では、溝250を形成する第1壁2211の表面(溝250の内壁面)は、平坦であり、第2壁2212の表面に対向している。これにより、溝250は、第1壁の表面と第2の表面とが平行に対向した断面矩形である(図9(C)参照)。この溝250におけるステータ部材20の軸方向の長さは、上述のとおり、バスバー部材の接続端子における第2部分の厚みとコイル端部の径の2倍値との合計値程度である。このため、溝250に平板状の接続端子の第2部分がコイル端部を巻き込んで挿入されることにより、溝に挿嵌された接続端子の第2部分の外面にコイル端部が近接または密接した状態となるので、コイル端部と接続端子とを容易に接合できる。
また、本実施形態では、溝250の外方の第1壁2211は、内方の第2壁2212よりも低い。これにより、図9(A)に示すように,、コイル端部231およびコイル端部232の先端の所定長さの部分は、外部に露出する。したがって、コイル端部231およびコイル端部232と接続端子とは、この部分を用いて、外部から容易に接合できる。
以上のような構造によって、図10に示す回路構成のモータ10が実現される。図10は、実施形態に係るモータの等価回路図である。
図10に示すように、モータ10は、U相コイル、V相コイル、W相コイルを備える。U相コイルは、コイルU1、コイルU2、コイルU3、コイルU4が並列接続された回路構成を有する。V相コイルは、コイルV1、コイルV2、コイルV3、コイルV4が並列接続された回路構成を有する。W相コイルは、コイルW1、コイルW2、コイルW3、コイルW4が並列接続された回路構成を有する。
U相コイルの一方端は、V相コイルの一方端に接続する。V相コイルの他方端は、W相コイルの一方端に接続する。W相コイルの他方端は、U相コイルの他方端に接続する。すなわち、U相コイル、V相コイル、W相コイルは、Δ結線されている。
コイルU1、コイルU2、コイルU3、コイルU4、コイルV1、コイルV2、コイルV3、コイルV4、コイルW1、コイルW2、コイルW3、および、コイルW4のそれぞれは、上述のステータ部材20によって実現される。U相コイルとV相コイルとを接続する接続部は、例えば上述のバスバー31によって実現される。V相コイルとW相コイルとを接続する接続部は、例えば上述のバスバー32によって実現される。W相コイルとU相コイルとを接続する接続部は、例えば上述のバスバー33によって実現される。そして、Δ結線の3個の出力部は、バスバー31の出力端子312、バスバー32の出力端子322、および、バスバー33の出力端子332によって実現される。
(接続端子の別態様1)
図11(A)、図11(B)は、バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図であり、(C)は側面断面図である。なお、図11(B)は、図11(A)における隣り合うステータ部材における一方のインシュレータを取り除いた状態の図である。
図11(A)、図11(B)、図11(C)に示す接続端子311Aは、上述の接続端子311に対して、舌部315Aを追加した点で異なる。接続端子311Aの他の構成は、接続端子311と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。なお、ここでは、バスバー31の接続端子311Aを例に説明するが、他のバスバー32およびバスバー33の接続端子も同様の構造であり、説明は省略する。
図11(A)、図11(B)、図11(C)に示すように、接続端子311Aは、第1部分3111、第2部分3112、および、舌部315Aを備える。舌部315Aは、帯状である。舌部315Aの一方端は、第2部分3112の側面に接続している。
舌部315Aは、第2部分3112とともに、コイル端部231およびコイル端部232を挟むように、配置されている。この際、舌部315Aは、コイル端部231とコイル端部232とが隣り合い接触するように、挟みこむ。これは、例えば、舌部315Aの延びる方向の途中位置に、コイル端部を2個分収容できる凹部を形成することで、実現可能である。
このような構成によって、コイル端部231およびコイル端部232は、接続端子311Aに対して、より確実に接続される。
(接続端子の別態様2)
図12は、バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図である。図12に示す接続端子311Bは、上述の接続端子311Aに対して、舌部315Bの形状において異なる。接続端子311Bの他の構成は、接続端子311Aと同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図12に示す接続端子311Bは、第1部分3111、第2部分3112、および、舌部315Bを備える。舌部315Bは、帯状である。舌部315Bの一方端は、第2部分3112の側面に接続している。
舌部315Bは、第2部分3112とともに、コイル端部231およびコイル端部232を挟むように、配置されている。この際、舌部315Bは、コイル端部231とコイル端部232とを、個別に且つ離間した状態で挟みこむ。これは、例えば、舌部315Bの延びる方向の途中位置に、コイル端部を1個分収容できる凹部を離間して2個形成することで、実現可能である。この舌部315Bの凹部の間隔は、外側部材221の第1凹部251および第2凹部252の間隔であるとよい。
このような構成によって、コイル端部231およびコイル端部232は、接続端子311Bに対して、より確実に接続される。
(接続端子の別態様3)
図13は、バスバー部材の接続端子の別態様を示す拡大図である。図13に示す接続端子311は、コイル端部231およびコイル端部232を導く凹部3113を追加した点で、上述の接続端子311の構造と異なる。
凹部3113は、第2部分3112の先端、すなわち、第2部分3112における第1部分3111に接続する側と反対側の端部に形成されている。凹部3113は、2個あり、2個の凹部3113は、第2部分3112の幅方向に間隔を空けて配置されている。2個の凹部3113の間隔は、外側部材221の第1凹部251および第2凹部252の間隔であるとよい。
このような構成では、接続端子311の第2部分3112を溝150に挿入する時に、コイル端部231およびコイル端部232は、凹部3113に収まった状態で、溝150に挿入される。これにより、コイル端部231およびコイル端部232は、溝150における決められた位置に容易に導かれる。
10:モータ
20:ステータ部材
21:ステータコア
22:インシュレータ
23:コイル
30:バスバー部材
31、32、33:バスバー
34:絶縁層
40:ロータ部材
41:シャフト
42:ロータヨーク
43:磁石
44:軸受け
50:筐体
51:第1部材
52:第2部材
150:溝
214:外端面
215:内端面
221:外側部材
222:内側部材
223:中央部材
224:外端面
226:面
228:外端面
230:主導体
231、232:コイル端部
250:溝
251:第1凹部
252:第2凹部
310、320、330:ベース部
311、311A、311B、321、331:接続端子
312、322、332:出力端子
315A、315B:舌部
500:空間
511、512、521:壁
2211:第1壁
2212:第2壁
3111:第1部分
3112:第2部分
3113:凹部

Claims (5)

  1. 軸方向に沿って延びる形状であり、前記軸方向に向かって延びる側面を有するステータコアと、
    前記ステータコアの前記側面に配置された、絶縁性のインシュレータと、
    前記ステータコアの前記側面に対して、前記絶縁性のインシュレータを間に介して巻き付けられた線状のコイルと、
    を備え、
    前記インシュレータは、
    前記ステータコアを覆う中央部材と、
    前記ステータコアの軸方向に沿って前記中央部材の外方に接続する外側部材と、を備え、
    前記外側部材は、
    前記中央部材と前記外側部材とが並ぶ方向に略平行な壁面と、
    前記壁面に直交する方向に凹み、前記コイルの端部が嵌め込まれる溝と、を有し、
    前記外側部材は、
    前記溝におけるステータの外側の壁を形成する第1壁と、
    前記溝におけるステータの内側の壁を形成する第2壁と、備え、
    前記第1壁の高さは、前記第2壁の高さよりも低く、且つ、前記コイルの端部が固定される位置よりも低い、
    ステータ。
  2. 前記第2壁は、厚み方向に延びる形状の凹部を有し、
    前記コイルの端部は、前記凹部に挿通している、
    請求項1に記載のステータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のステータを複数備え、
    前記溝は、ステータの幅方向の端に、前記幅方向の端面である前記外側部材の側面にも開口して形成されており、
    前記複数のステータは、環状に配置され、
    前記複数のステータにおける隣り合う第1のステータと第2のステータは、
    前記第1のステータの前記外側部材の幅方向の一方端と、前記第2のステータの前記外側部材の幅方向の他方端とは、対向して近接しており、
    前記第1のステータの溝の側面の開口と、前記第2のステータの溝の側面の開口とは、対向している、
    ステータアッセンブリ。
  4. 請求項3に記載のステータアッセンブリと、
    前記ステータアッセンブリの中央の開口に配置され、開口面に直交する軸を有するロータ部材と、
    前記ステータアッセンブリの前記コイルに接続するバスバーと、
    を備え、
    前記バスバーは、
    環状のベース部と、
    前記ベース部に接続し、前記コイルに接続する板状の接続端子と、
    を備え、
    前記接続端子は、前記コイルの端部とともに前記溝に嵌め込まれている、
    電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器。
  5. 前記接続端子は、
    前記板状の主部と、
    前記主部の幅方向の端から延びて、前記主部とともに、前記コイルの端部を挟みこむ舌部と、
    を備える、
    請求項4に記載の電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器。
JP2019221127A 2019-02-28 2019-12-06 ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器 Active JP7205453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010116054.XA CN111628593B (zh) 2019-02-28 2020-02-25 定子、定子组件、电能与机械能的转换器
US16/801,589 US11329526B2 (en) 2019-02-28 2020-02-26 Stator, stator assembly, and transducer for converting between electrical energy and mechanical energy

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036201 2019-02-28
JP2019036201 2019-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145914A JP2020145914A (ja) 2020-09-10
JP7205453B2 true JP7205453B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=72353795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221127A Active JP7205453B2 (ja) 2019-02-28 2019-12-06 ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7205453B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153003A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Densan Corp モータ用ステータ
JP2008301633A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Nidec Sankyo Corp モータ
JP2012239347A (ja) 2011-05-13 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法
JP2013090420A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
WO2014122762A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 三菱電機株式会社 接続端子、接続端子ユニットおよび電動機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153003A (ja) 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Densan Corp モータ用ステータ
JP2008301633A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Nidec Sankyo Corp モータ
JP2012239347A (ja) 2011-05-13 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法
JP2013090420A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Asmo Co Ltd ステータ及びブラシレスモータ
WO2014122762A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 三菱電機株式会社 接続端子、接続端子ユニットおよび電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020145914A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111628593B (zh) 定子、定子组件、电能与机械能的转换器
JP5652004B2 (ja) 配電構造部品およびその製造方法
US8981614B2 (en) Stator for electrical rotating machine
JP5879121B2 (ja) アキシャルギャップ回転電機
JP5314908B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
US11398760B2 (en) Stator, stator assembly, and transducer for converting between electrical energy and mechanical energy
JP2015012679A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US10348150B2 (en) Rotating electric machine stator
JP7329918B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機の固定子の製造方法
WO2019073724A1 (ja) 回転電機の固定子
JP6760227B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2008278632A (ja) 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
CN111245164B (zh) 旋转电机及其制造方法
JP2009268219A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
CN111628594B (zh) 电能与机械能的转换器
JP2009017667A (ja) ステータ
CN111628592B (zh) 电能与机械能的转换器
JP4535147B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP7188371B2 (ja) 電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器
JP7205453B2 (ja) ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器
JP7188370B2 (ja) 電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器
JP6640912B2 (ja) 電動機の電機子
JP2017192226A (ja) 絶縁構造を有する電動機のステータ
JP7205454B2 (ja) ステータ、ステータアッセンブリ、電気エネルギーと力学的エネルギーとの変換器
JP4619098B2 (ja) ステータ用絶縁部材およびそれを備えた回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150