JP7204405B2 - 液体吐出装置及び液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7204405B2
JP7204405B2 JP2018187444A JP2018187444A JP7204405B2 JP 7204405 B2 JP7204405 B2 JP 7204405B2 JP 2018187444 A JP2018187444 A JP 2018187444A JP 2018187444 A JP2018187444 A JP 2018187444A JP 7204405 B2 JP7204405 B2 JP 7204405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ejection
nozzle
influence
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055217A (ja
Inventor
千佳 古屋
渉 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2018187444A priority Critical patent/JP7204405B2/ja
Priority to US16/585,807 priority patent/US11273635B2/en
Priority to CN202110504594.XA priority patent/CN113199864B/zh
Priority to CN201910944359.7A priority patent/CN110978786B/zh
Priority to EP19200717.7A priority patent/EP3632691B1/en
Publication of JP2020055217A publication Critical patent/JP2020055217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204405B2 publication Critical patent/JP7204405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出方法に関する。
従来、インクジェット記録装置に関し、ノズルからのインクの吐出不良に起因する画質低下の抑制する様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1には、異常ノズル(不良ノズル)が吐出しないインク量を補うように近傍ノズルにより補完吐出を行わせる補完制御の方法が開示されている。
特開2017-13284号公報
特許文献1の構成に開示されている補完制御において、一の記録動作において非吐出となるインク量と近傍ノズルによる吐出インク量の変化量との間にずれ量がある場合には、次に行われる記録動作に係る補完制御において、非吐出となるインク量にずれ量を加算して、補完吐出における吐出インク量の変化量を定めている。しかし、この場合、単にインクの量のずれ量等を考慮するのみでは、異常ノズルが存在することの影響を十分に抑えることが難しい場合もある。そのため、従来、異常ノズルが存在する場合において、異常ノズルが存在することの影響をより適切に抑えることが望まれていた。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる液体吐出装置及び液体吐出方法を提供することを目的とする。
異常ノズルが存在する場合において、近隣のノズルを用いてインクの量を補う場合、通常、近隣のノズルとして、異常ノズルでの本来の吐出位置とは異なる吐出位置へインクを吐出するノズルを用いることになる。そして、この場合、例えば単位面積に対して吐出されるインクの量の合計量が正常時と同程度になるように、近隣のノズルでの吐出量を調整することが考えられる。しかし、この場合、異常ノズルでの本来の吐出位置とは異なる吐出位置へのインクの量を調整することになるため、単にインクの量の合計量を合わせても、異常ノズルの影響を十分に低減できない場合もある。これに対し、本願の発明者は、単にインクの量の合計量を合わせるのではなく、吐出位置間での影響度を考慮して、異常ノズルの近隣のノズルでの吐出量を調整することを考えた。このように構成すれば、例えば、単にインクの量の合計量を合わせる場合と比べ、異常ノズルの影響をより適切に低減することができる。
また、本願の発明者は、更なる鋭意研究により、このような効果を得るために必要な特徴を見出し、本発明に至った。上記の課題を解決するために、本発明は、インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出装置であって、所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる走査駆動部と、1回の前記主走査動作において前記液体が吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す影響度情報を記憶する影響度記憶部と、前記インクジェットヘッド及び前記走査駆動部の動作を制御する制御部とを備え、前記影響度記憶部は、前記影響度情報として、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに前記液体のドットが形成されることで前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさを前記周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報を記憶し、吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記他のノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、かつ、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記他のノズルに吐出させる吐出位置について、前記影響度記憶部に記憶されている前記影響度情報に基づいて選択する。
このように構成した場合、例えば、他のノズルにより多くの液体を吐出させる吐出位置について、異常ノズルでの本来の吐出位置への影響度を考慮して適切に選択することができる。この場合、異常ノズルでの本来の吐出位置とは、異常ノズルが正常なノズルであった場合に液体を吐出するはずであった吐出位置のことである。また、異常ノズルでの本来の吐出位置については、例えば、異常ノズルに対応する吐出位置である異常ノズル対応位置等と定義することもできる。このように構成すれば、例えば単にインクの量の合計量を合わせる場合と比べ、異常ノズルの影響をより適切に低減することができる。
また、この構成において、走査駆動部は、例えば、液体の吐出対象の各位置に対して1回の主走査動作を行うように、インクジェットヘッドに主走査動作を行わせる。このような場合も、他のノズルから吐出する液体の量を上記のように変更することで、異常ノズルの影響を適切に低減することができる。また、インクジェットヘッドから吐出する液体は、例えば、印刷に使用するインクである。この場合、液体吐出装置について、例えば、媒体に対してインクを吐出することで印刷を行う印刷装置等と考えることができる。
また、この構成において、異常ノズルの近傍にある他のノズルとしては、少なくとも、異常ノズルと隣接するノズルを用いることが考えられる。また、この場合、他のノズルとして、異常ノズルと隣接するノズルを含む複数のノズルを用いることが好ましい。より具体的に、他のノズルとしては、例えば、異常ノズルに対してノズル列方向における一方側にある2個以上のノズルと、他方側にある2個以上のノズルを用いることが好ましい。また、他のノズルについては、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置に対して影響が生じる吐出位置へ液体を吐出可能なノズルを用いると考えることもできる。
また、この構成において、インクジェットヘッドとしては、ノズルから吐出する液体(液滴)の容量を複数段階で変更可能なインクジェットを用いることが考えられる。そして、この場合、制御部は、例えば、液体の吐出量を多くする吐出位置に他のノズルに吐出させる液体の容量に対応する段階をより大きな容量に対応する段階に変化させることにより、他のノズルに、正常時よりも多くの量の液体を吐出させる。このように構成すれば、例えば、他のノズルに吐出させる液体の量を適切に調整することができる。
また、この構成において、制御部は、例えば、液体の吐出位置を示すラスタ画像に基づき、インクジェットヘッドのそれぞれのノズルに液体を吐出させる。そして、異常ノズルが存在する場合、制御部は、例えば、影響度情報に基づいてラスタ画像を補正し、補正後のラスタ画像に基づいてそれぞれのノズルに液体を吐出させることにより、主走査動作において他のノズルにより液体を吐出可能な吐出位置の一部に対し、他のノズルに、正常時よりも多くの量の液体を吐出させる。
また、この構成において、他のノズルに吐出させる液体の量については、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置を含む所定の範囲内での液体の吐出量の合計に関し、調整後の合計の吐出量を正常時の合計の吐出量に近づけるように調整することが考えられる。また、異常ノズルが存在する場合、主走査動作において、制御部は、例えば、異常ノズルに液体を吐出させずに、他のノズルにより液体を吐出可能な吐出位置の一部に対し、他のノズルに正常時よりも多くの量の液体を吐出させる。このように構成すれば、例えば、異常ノズルの影響を適切に低減することができる。
また、この場合、異常ノズルでの本来の吐出位置(異常ノズル対応位置)の周辺の吐出位置に対して他のノズルにより正常時よりも多く吐出させる液体の量を決定する処理については、例えば、異常ノズルの影響を低減するためのリカバリ処理と考えることができる。また、この場合、他のノズルによる液体の吐出量を調整する範囲について、リカバリ範囲と考えることができる。そして、この場合、液体の吐出量の合計を算出する上記の所定をカバレッジ計算範囲と定義すると、カバレッジ計算範囲について、リカバリ範囲よりも大きくすることが好ましい。このように構成すれば、例えば、リカバリ処理後の液体の合計量が過剰になること等を適切に防ぐことができる。
また、より具体的に、この場合、異常ノズルの近傍にある他のノズルとしては、例えば、複数のノズルが並ぶノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の異常ノズル以外のノズルを用いることが考えられる。また、この場合、リカバリ範囲については、異常ノズルの本来の吐出位置の周辺においてこのような他のノズルにより液体が吐出される範囲等と考えることができる。また、この場合において、例えば、ノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(Mは、2以上の整数)のノズルにより主走査方向における所定の範囲内に吐出されるインクの量の合計を範囲内合計吐出量と定義すると、カバレッジ計算範囲については、範囲内合計吐出量が算出される範囲と考えることができる。また、この場合において、例えば、MをNよりも大きな整数とすることで、カバレッジ計算範囲をリカバリ範囲よりも大きくすることができる。
また、この場合、範囲内合計吐出量については、例えば、カバレッジ計算範囲に対して算出されたカバレッジ等と考えることができる。また、この場合、カバレッジ計算範囲とリカバリ範囲とが対応付けられていることを考えると、範囲内合計吐出量について、リカバリ範囲に対応付けられるカバレッジ等と考えることもできる。また、この構成において、例えば、正常時の範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、異常ノズルが存在する場合において他のノズルに吐出させる液体の量を調整した状態での範囲内合計吐出量を調整後吐出量と定義すると、制御部は、例えば、調整後吐出量を正常時吐出量に近づけるように、他のノズルに吐出させる液体の量を調整する。このように構成すれば、例えば、リカバリ処理を適切に行うことができる。
また、この構成において、影響度情報としては、影響度を示すマトリクス状のデータである影響度マトリクスを用いることが考えられる。また、影響度マトリクスとしては、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置を中心とする複数の吐出位置に対して異常ノズルでの本来の吐出位置への影響度を示す数値が定義されたマトリクス等を用いることが考えられる。
また、より具体的に、影響度情報としては、例えば、一つの吐出位置に生じる影響の大きさについて、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに対し、影響の大きさが互いに異なる複数種類の影響度の中からいずれかの影響度を対応付ける情報を用いることが考えられる。そして、異常ノズルが存在する場合、制御部は、例えば、影響度情報に基づき、当該異常ノズルでの本来の吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、より大きな影響を示す影響度に対応付けられている吐出位置をより優先して選択する。また、選択した吐出位置に対し、他のノズルに、正常時よりも多くの量の液体を吐出させる。このように構成すれば、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置への影響がより大きな吐出位置に対して、優先的かつ適切に、他のノズルで吐出する液体の量を増加させることができる。また、これにより、例えば、異常ノズルの影響をより適切に低減することができる。
また、この場合、影響度情報において、影響度情報においていずれかの影響度とそれぞれが対応付けられる複数の吐出位置としては、例えば、複数種類の影響度の中で最も大きな影響を示す影響度である第1の影響度と対応付けられる複数の吐出位置と、第1の影響度よりも小さな影響を示す第2の影響度と対応付けられる吐出位置とを含むことが考えられる。そして、異常ノズルが存在する場合、制御部は、例えば、影響度情報に基づき、当該異常ノズルにより液体が吐出される吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、第1の影響度と対応付けられている吐出位置を優先して選択し、第1の影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出する液体の容量を示す段階について、正常時よりも大きな段階に変更する。そして、第2の影響度と対応付けられている吐出位置については、例えば、第1の影響度と対応付けられている吐出位置へ吐出する液体の容量が最大の段階へ変更された後のみに、液体の容量を大きく変更する。これにより、制御部は、例えば、第1の影響度と対応付けられている全ての吐出位置へ吐出する液体の容量が最大の段階へ変更され、かつ、更に他の吐出位置へ吐出する液体の容量を多くする場合に、第2の影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出する液体の容量を示す段階について、正常時よりも大きな段階に変更する。このように構成すれば、例えば、影響度の大きな吐出位置に対し、優先的かつより適切に液体の量を増加させることができる。
また、この構成においては、例えば、複数の吐出位置に対し、同じ影響度が対応付けられること等も考えられる。そのため、影響度記憶部は、同じ影響度と対応付けられている複数の吐出位置に対して選択の優先度を示す優先度情報を更に記憶することが好ましい。この場合において、異常ノズルが存在する場合、制御部は、例えば、優先度情報に更に基づき、正常時よりも多くの量の液体を他のノズルに吐出させる吐出位置を選択する。このように構成すれば、例えば、複数の吐出位置に対し同じ影響度が対応付けられる場合等にも、液体の量を増加させる吐出位置をより適切に選択することができる。また、この場合、優先度情報としては、例えば、優先度として優先順位を示すマトリクス状のデータである優先順位マトリクスを用いることが考えられる。また、優先順位マトリクスとしては、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置を中心とする複数の吐出位置に対して優先順位(例えば、選択の順番等)を示す数値が定義されたマトリクス等を用いることが考えられる。
また、この構成において、異常ノズルが存在する場合、制御部は、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置のそれぞれ(複数の異常ノズル対応位置のそれぞれ)に対し、リカバリ処理を行う。そして、この場合において、例えば優先度情報に基づいて行う吐出位置の選択の仕方が一律であると、液体の吐出後の状態(例えば、印刷結果等)において、吐出位置の選択の仕方の影響が生じること等も考えられる。そのため、優先度情報に基づいて行う吐出位置の選択の仕方については、例えば、予め設定された数の異常ノズル対応位置に対応するリカバリ処理を行う毎(予め設定された回数のリカバリ処理を行う毎)に変化させることが好ましい。このように構成すれば、例えば、優先度情報に基づいて行う吐出位置の選択をより適切に行うことができる。また、この場合、優先度情報に基づいて行う吐出位置の選択の仕方の変更については、例えば、優先順位マトリクスの上下(又は左右)を反転させることが考えられる。また、この場合、1回のリカバリ処理を行う毎に吐出位置の選択の仕方を変更させることが好ましい。
また、本発明の構成として、上記と同様の特徴を有する液体吐出方法等を用いることも考えられる。この場合も、例えば、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、例えば、異常ノズルの影響をより適切に低減することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10について説明をする図である。図1(a)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す。図1(b)は、印刷装置10におけるヘッド部12の構成の一例を示す。 インクの容量及び異常ノズルの影響について説明をする図である。図2(a)は、各色用のインクジェットヘッド102におけるノズルから吐出可能なインクの容量の一例を示す。図2(b)は、異常ノズルが存在しない正常時に1回の主走査動作で形成されるインクのドットの並びの一例を示す。図2(c)は、異常ノズルが存在する場合においてリカバリ処理を行わなかった場合に1回の主走査動作で形成されるインクのドットの並びの一例を示す。 本例において行うリカバリ処理について更に詳しく説明をする図である。図3(a)は、異常ノズルが存在しない場合に印刷される元画像の例を示す。図3(b)は、異常ノズルが存在する場合に印刷されるノズル抜け画像の例を示す。図3(c)は、リカバリ処理を行って印刷されるリカバリ画像の例を示す。 リカバリ処理について更に詳しく説明をする図である。図4(a)は、リカバリ範囲の例を示す。図4(b)は、各サイズのインクのドットに対応するカバレッジの例を示す。図4(c)は、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスの一例を示す。 ドットのサイズを上げる動作等について更に詳しく説明をする図である。図5(a)は、ドットのサイズの上げ方の一例を示す。図5(b)は、本例におけるリカバリ範囲とカバレッジ計算範囲との関係を示す。 リカバリ処理の一例を示すフローチャートである。 ドットモデルと影響度マトリクスとの関係について説明をする図である。図7(a)、(b)は、印刷の解像度とインクのドットのサイズとの関係の例を示す。図7(c)は、Lドットモデルと影響度マトリクスとの関係の一例を示す。 優先順位マトリクスについて更に詳しく説明をする図である。図8(a)は、優先順位マトリクスの一例を示す図である。図8(b)は、優先順位マトリクスの作成の仕方の一例を示す。 カバレッジの計算結果の一例を示す図である。 リカバリ範囲内の吐出位置に対してドットサイズを上げる処理の一例を示すフローチャートである。 リカバリ範囲内の吐出位置に対してドットサイズを上げる処理の具体例を示す。 本願の発明者が行った実験の結果を示す図である。図12(a)は、ドットのサイズの上げ方と印刷結果との関係の一例を示すグラフである。図12(b)は、カバレッジ計算範囲に関する実験の結果を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10について説明をする図である。図1(a)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す。図1(b)は、印刷装置10におけるヘッド部12の構成の一例を示す。尚、以下において説明をする点を除き、印刷装置10は、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の特徴を有してよい。例えば、印刷装置10は、以下において説明をする構成に加え、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の構成を更に有してよい。
印刷装置10は、インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出装置の一例であり、印刷対象の媒体(メディア)50に対してインクジェット方式で印刷を行う。この場合、媒体50は、インクの吐出対象の一例である。また、インクとは、インクジェットヘッドから吐出する液体のことである。インクジェットヘッドとは、例えば、インクジェット方式で液体を吐出する吐出ヘッドのことである。インクについては、例えば、液体吐出装置で吐出する機能性の液体等と考えることもできる。
また、より具体的に、本例において、印刷装置10は、ヘッド部12、プラテン14、ガイドレール16、走査駆動部18、ヒータ20、記憶部22、及び制御部30を備える。ヘッド部12は、媒体50へインクを吐出する部分であり、例えば図1(b)に示すように、複数のインクジェットヘッド102を有する。この場合、それぞれのインクジェットヘッド102は、印刷に使用する各色のインクを吐出するインクジェットヘッドである。複数のインクジェットヘッド102のそれぞれは、媒体50へインクを吐出するノズルが複数個並ぶノズル列を有し、互いに異なる色のインクを吐出する。また、それぞれのインクジェットヘッド102における複数のノズルは、所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ。ノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶとは、例えば、ノズル列方向と直交する方向における位置を無視して、ノズル列方向における位置のみに着目した場合に、位置が互いにずれていることである。また、より具体的に、本例において、ノズル列方向は、印刷装置10において予め設定された副走査方向(図中のX方向)と平行な方向である。また、それぞれのインクジェットヘッド102において、複数のノズルは、副走査方向における間隔が一定になるように並ぶことで、ノズル列を構成する。
また、本例において、ヘッド部12は、イエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、及びブラック(K)色のそれぞれの色のインクをそれぞれが吐出する複数のインクジェットヘッド102を有する。これらの複数のインクジェットヘッド102は、図中に示すように、副走査方向における位置を揃えて、副走査方向と直交する主走査方向(図中のY方向)へ並べて配設されている。この場合、主走査方向は、ノズル列と交差する方向の一例である。また、ヘッド部12においては、例えば図示を省略したキャリッジにより、複数のインクジェットヘッド102を保持する。また、各色用のインクジェットヘッド102としては、ノズルから吐出するインクの容量を複数段階で変更可能なインクジェットヘッドを用いる。インクの容量を変更可能な特徴については、後に更に詳しく説明をする。また、本例において、各色のインクとしては、溶媒を蒸発させることで媒体50に定着するインクである蒸発乾燥型のインクを用いる。印刷装置10の構成の変形例においては、例えば、紫外線の照射により硬化する紫外線硬化型インク等を用いてもよい。
プラテン14は、ヘッド部12と対向する位置において媒体50を支持する台状部材である。ガイドレール16は、主走査方向へ延伸するレール状部材であり、主走査方向へのヘッド部12の移動をガイドする。
走査駆動部18は、媒体50に対して相対的に移動する走査動作をヘッド部12に行わせる駆動部である。この場合、ヘッド部12に走査動作を行わせるとは、例えば、ヘッド部12におけるそれぞれのインクジェットヘッド102に走査動作を行わせることである。また、本例において、走査駆動部18は、走査動作として、主走査動作及び副走査動作をヘッド部12に行わせる。主走査動作とは、例えば、主走査方向へ移動しつつインクを吐出する動作(スキャン動作)のことである。主走査動作時において、走査駆動部18は、ガイドレール16に沿って、ヘッド部12を移動させる。また、主走査動作に関し、主走査方向へのヘッド部12の移動とは、媒体50に対する相対的な移動のことである。そのため、印刷装置10の構成の変形例においては、ヘッド部12の位置を固定して、例えばプラテン14を移動させることで、媒体50の側を移動させてもよい。
また、副走査動作とは、例えば、副走査方向へ媒体50に対して相対的に移動する動作のことである。本例において、走査駆動部18は、例えば図示を省略したローラ等を用いて、副走査方向と平行な搬送方向へ媒体50を搬送することで、ヘッド部12に副走査動作を行わせる。また、この場合において、各回の主走査動作の合間に予め設定された送り量だけ、媒体50を搬送する。また、本例においては、ヘッド部12に主走査動作及び副走査動作を行わせることで、印刷装置10は、シリアル方式での印刷の動作を実行する。また、この場合において、パス数を1にする1パスの動作により、印刷の動作を実行する。パス数とは、例えば、媒体50における同じ位置に対して行わせる主走査動作の回数のことである。また、1パスの動作については、例えば、媒体50の各位置に対して1回の主走査動作のみを行う動作等と考えることもできる。
ヒータ20は、インク中の溶媒を蒸発させるための加熱手段である。本例において、ヒータ20は、プラテン14内において媒体50を挟んでヘッド部12と対向する位置に配設され、媒体50を加熱することにより、インク中の溶媒を揮発除去する。また、本例において、ヒータ20は、インクの定着手段の一例である。例えば印刷装置10の構成の変形例等において、蒸発乾燥型以外のインクを用いる場合、定着手段としては、インクの特性に応じた手段を用いることが考えられる。より具体的に、例えば、紫外線硬化型インクを用いる場合には、定着手段として、UVLED等の紫外線光源を用いることが考えられる。この場合、紫外線光源については、例えば、ヘッド部12においてインクジェットヘッド102に隣接する位置に配設すること等が考えられる。
記憶部22は、印刷の動作を指定する各種のパラメータ等を記憶する記憶手段である。また、本例において、記憶部22は、影響度記憶部の一例であり、少なくとも、リカバリ処理において用いるパラメータを記憶する。この場合、リカバリ処理とは、例えば、異常ノズルが存在する場合に異常ノズルが存在することの影響を抑えるための処理のことである。また、異常ノズルとは、吐出特性が異常なノズルのことである。また、異常ノズルについては、例えば、吐出特性が予め設定された正常範囲から外れたノズル等と考えることもできる。また、より具体的に、本例において、記憶部22は、リカバリ処理において用いるパラメータとして、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを記憶する。影響度マトリクス及び優先順位マトリクスの詳細や、これらを用いて行うリカバリ処理については、後に更に詳しく説明をする。
制御部30は、例えば印刷装置10のCPUであり、印刷装置10の各部の動作を制御する。また、より具体的に、制御部30は、例えば、ヘッド部12による主走査動作の制御時に、印刷すべき画像に応じて、ヘッド部12におけるそれぞれのノズルにインクを吐出させる。また、後に更に詳しく説明をするように、本例において、制御部30は、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いて行うリカバリ処理の制御等を更に行う。本例によれば、例えば、印刷装置10により様々な画像を適切に印刷することができる。
続いて、本例において行うリカバリ処理について、説明をする。説明の便宜上、先ず、各色用のインクジェットヘッド102におけるノズルから吐出可能なインクの容量や、異常ノズルが存在する場合の影響(異常ノズルの影響)等について、説明をする。図2は、インクの容量及び異常ノズルの影響について説明をする図である。図2(a)は、各色用のインクジェットヘッド102におけるノズルから吐出可能なインクの容量の一例を示す。上記においても説明をしたように、本例において、各色用のインクジェットヘッド102としては、ノズルから吐出するインクの容量を複数段階で変更可能なインクジェットヘッドを用いる。より具体的に、本例において、インクジェットヘッド102は、それぞれのノズルから、図中に示すように、S(小)、M(中)、L(大)の3種類の容量で、インクを吐出可能である。この場合、ノズルからインクを吐出しない状態を含めることで、一つのノズルにより、4種類の値(4値)を表現可能になっているといえる。また、このようなインクジェットヘッド102としては、インクの容量を複数段階で可変な公知のインクジェットヘッド(多値ヘッド)を好適に用いることができる。
また、図2(a)においては、インクの容量に関し、S、M、Lの各容量で形成されるインクのドットの大きさを、印刷の解像度に対応するマス目と重ねて図示している。S、M、Lの各容量で形成されるインクのドットの大きさとは、S、M、Lの3種類のそれぞれの容量で形成されるインクのドットのサイズ(S、M、Lの3種類のサイズ)のことである。また、図中において、それぞれのマス目は、一つの吐出位置に対応している。また、それぞれのマス目については、例えば、印刷の解像度に応じて設定される画素の範囲等と考えることもできる。また、図中に示す印刷の解像度に対応するマス目(9マスのマス目)については、印刷の解像度に応じて設定される吐出位置の例と考えることができる。また、これらマス目のうち、中央のマス目は、それぞれのドットの形成時にインクを吐出する吐出位置を示している。また、中央のマス目以外のマス目は、中央のマス目に対応する吐出位置の周辺の吐出位置を示している。また、本例においては、図中に示したドットのサイズからわかるように、各サイズのインクのドットとして、隣接する吐出位置に形成されるインクのドットと接触するサイズのドットを形成する。この場合、隣接する吐出位置とは、例えば、主走査方向及び副走査方向のそれぞれにおいて隣接する吐出位置のことである。また、印刷装置10の構成の変形例においては、例えば、一部のサイズのドットのみについて、隣接する吐出位置に形成されるインクのドットと接触するサイズにしてもよい。また、この場合、少なくとも一部のサイズのドットについて、少なくとも副走査方向において隣接する吐出位置に形成されるインクのドットと接触するサイズにすることが好ましい。
また、本例においては、上記のようにインクの容量を変更可能な特徴を利用して、リカバリ処理を行う。より具体的に、いずれかのインクジェットヘッド102におけるいずれかのノズルが異常ノズルである場合、印刷装置10の制御部30(図1参照)は、異常ノズルを使用しないで主走査動作が行われるように走査駆動部18(図1参照)の動作を制御する。そして、この場合において、異常ノズル以外の他のいずれかのノズルに、その異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くのインクの量を吐出させることで、異常ノズルにインクを吐出させないことで生じる影響を抑える。このように構成すれば、例えば、異常ノズル以外の他のノズルでの吐出量を多くすることで、異常ノズルの代わりに他のノズルでインクを吐出することができる。また、これにより、異常ノズルが存在する場合において、リカバリ処理を適切に行うことができる。また、本例において行うリカバリ処理については、後に更に詳しく説明をする。また、リカバリ処理の動作について詳しく説明をする前に、以下において、図2(b)、(c)を用いて、異常ノズルの影響の例を説明する。
図2(b)は、異常ノズルが存在しない正常時に1回の主走査動作で形成されるインクのドットの並びの一例を示す。図2(c)は、異常ノズルが存在する場合においてリカバリ処理を行わなかった場合に1回の主走査動作で形成されるインクのドットの並びの一例を示す。尚、図2(b)、(c)においては、インクのドットの重なりを小さくして、個々のインクのドットを識別しやすくするために、インクのドットについて、少し小さめに図示をしている。実際の印刷時には、各サイズのインクのドットとして、図2(a)に示すようなサイズのインクのドットを形成する。
図中において、主走査方向(Y方向)へ並ぶインクのドットは、一つのインクジェットヘッド102における一つのノズルにより形成されるドットである。また、この場合、主走査方向へ並ぶインクのドットの並びについては、一つのノズルにより1回の主走査動作で形成されるドット等と考えることもできる。各回の主走査動作において、それぞれのインクジェットヘッド102におけるそれぞれのノズルは、印刷する画像に応じて予め設定された吐出位置へインクを吐出することにより、主走査方向へ並ぶ複数のインクのドットを形成する。また、この場合において、インクを吐出するそれぞれの吐出位置に対し、S、M、又はLのいずれかの容量のインクを吐出する。また、図中において、文字L1~L5は、副走査方向へ並ぶ5本のラインを示している。この場合、ラインとは、主走査方向へ並ぶ複数のインクのドットにより構成される線のことである。また、上記の説明からわかるように、この場合、それぞれのラインは、副走査方向(X方向)と平行なノズル列方向へ連続して並ぶ5個のノズルのそれぞれに対応している。
また、図2(c)においては、文字L3を付したラインに対応するノズルがインクを吐出しない不吐出ノズルになっている場合について、インクのドットの並びの一例を図示している。この場合、図中に示すように、図2(b)に示したインクのドットの並びから、文字L3を付したラインを構成するドットを除いた状態になる。また、この場合、一つのラインが消失することで、印刷結果において、インクの量が不足する筋状の部分(白スジ)が発生して、印刷の品質が低下することになる。
これに対し、上記においても説明をしたように、本例においては、リカバリ処理を行うことで、異常ノズルが存在することで生じる影響を抑える。図3は、本例において行うリカバリ処理について更に詳しく説明をする図である。図3(a)は、異常ノズルが存在しない場合に印刷される画像である元画像の例を示す図であり、元画像を構成するインクのドットの例を模式的に示す。また、図3(a)において、左側の図は、解像度に応じて設定される各位置に形成されるインクのドットのサイズを、文字S、M、Lにより示している。また、右側の図は、左側の図と同じ図に対し、各サイズのドットの大きさを示す円を重ねて示している。また、図3(a)に示すインクのドットの例については、例えば、図2(b)に示したインクのドットの並びの一部に対応すると考えることができる。また、図3(a)及び以下において説明をする図3(b)、(c)においても、図2(b)、(c)等と同様に、副走査方向へ連続して並ぶ5個のノズルに対応する部分を構成するインクのドットの例を示している。
図3(b)は、異常ノズルが存在する場合に印刷される画像であるノズル抜け画像の例を示す。ノズル抜け画像については、例えば、異常ノズルにインクを吐出させずに元画像と同じ画像を印刷することで得られる画像等と考えることができる。また、図3(b)においても、左側の図は、解像度に応じて設定される各位置に形成されるインクのドットのサイズを、文字S、M、Lにより示している。また、右側の図は、左側の図と同じ図に対し、各サイズのドットの大きさを示す円を重ねて示している。また、図3(b)においては、図中において副走査方向の中央に位置するラインに対応するノズルが不吐出になっている場合について、ドットの並び方の例を示している。この場合、図中に破線を付した円で示すように、図3(a)に示す元画像おいて中央のマス目位置に形成されるLサイズのドットが、形成されないことになる。また、その結果、このラインの位置において、元画像と比べて、インクの量の不足が生じることになる。
これに対し、本例においては、上記においても説明をしたように、異常ノズル以外の他のいずれかのノズルに正常時よりも多くのインクの量を吐出させることで、リカバリ処理を行う。また、より具体的に、この場合、異常ノズルが存在することでインクのドットが形成されなくなる吐出位置である抜け画素(ノズル抜け画素)の近傍の吐出位置に形成されるインクのドットのサイズを正常時よりも大きくする(上げる)ことで、抜け画素となる吐出位置の影響で生じるインクの不足分を補い、異常ノズルの影響を低減する。
図3(c)は、リカバリ処理を行って印刷される画像であるリカバリ画像(リカバリ後画像)の例を示す。図3(c)においても、左側の図は、解像度に応じて設定される各位置に形成されるインクのドットのサイズを、文字S、M、Lにより示している。また、右側の図は、左側の図と同じ図に対し、各サイズのドットの大きさを示す円を重ねて示している。図中に示すように、この場合、異常ノズルに対応するライン以外のラインを構成するインクのドットの一部について、元画像よりもドットのサイズを上げている。この場合、ドットのサイズを上げるとは、ノズルに吐出位置へ吐出させるインクの容量に対応する段階をより大きな段階に変化させることである。また、リカバリ処理時の制御部30(図1参照)の動作については、例えば、インクの吐出量を多くする吐出位置へ異常ノズル以外の他のノズルに吐出させるインクの容量に対応する段階をより大きな容量に対応する段階に変化させることにより、他のノズルに正常時よりも多くの量の液体を吐出させる動作等と考えることができる。また、異常ノズルが存在する場合の制御部30の動作については、例えば、主走査動作時に異常ノズルの近傍にある他のノズルによりインクを吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、当該他のノズルに、正常時よりも多くの量のインクを吐出させる動作等と考えることもできる。
また、以下において更に詳しく説明をするように、本例においては、ドットのサイズを上げる吐出位置について、記憶部22(図1参照)に記憶されている影響度マトリクス及び優先順位マトリクスに基づいて選択を行う。このように構成した場合、例えば、単にインクの量を調整するのではなく、抜け画素の位置をより適切にインクが覆う(埋める)ように、ドットサイズの変更を行うことができる。そのため、本例によれば、例えば、単にインクの量の合計量を合わせる場合と比べ、異常ノズルの影響をより適切に低減することができる。また、これにより、例えば、リカバリ処理をより高い精度でより適切に行うことができる。
続いて、本例において行うリカバリ処理について、更に詳しく説明をする。図4は、リカバリ処理について更に詳しく説明をする図である。上記のように、本例においては、抜け画素の近傍の吐出位置に形成されるインクのドットのサイズを正常時よりも大きくすることで、リカバリ処理を行う。また、この場合において、例えば以下において説明をするように、リカバリに使用する範囲であるリカバリ範囲を異常ノズルに対応する吐出位置に対して設定して、そのリカバリ範囲内で、ドットのサイズの調整を行う。また、これにより、主走査動作において、制御部30は、異常ノズルにインクを吐出させずに、他のノズルによりインクを吐出可能な吐出位置の一部に対し、他のノズルに正常時よりも多くの量のインクを吐出させる。また、このリカバリ範囲については、Lサイズのドット(以下、Lドットという)が広がる範囲(Lドットがカバーできる画素の範囲)に基づいて決定する。リカバリ範囲については、例えば、異常ノズルの周辺(近傍)にある他のノズルによるインクの吐出量を調整する範囲等と考えることもできる。
また、リカバリ処理において、異常ノズルの周辺にある他のノズルとしては、少なくとも、異常ノズルと隣接するノズルを用いることが考えられる。また、この場合、他のノズルとして、異常ノズルと隣接するノズルを含む複数のノズルを用いることが好ましい。より具体的には、他のノズルとしては、例えば、異常ノズルに対してノズル列方向における一方側にある2個以上のノズルと、他方側にある2個以上のノズルを用いることが好ましい。また、他のノズルについては、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置に対して影響が生じる吐出位置へインクを吐出可能なノズルを用いると考えることもできる。また、この場合、使用する他のノズルの範囲に合わせて、リカバリ範囲を設定することになる。
図4(a)は、リカバリ範囲の例を示す図であり、印刷の解像度とLドットのサイズとの関係が互いに異なる二通りの場合について、リカバリ範囲の例を示す。図4(a)において、左側の図は、主走査方向及び副走査方向のそれぞれにおいて3個の吐出位置が並ぶ3×3画素の範囲にLドットが広がる場合のリカバリ範囲の例を示す。この場合、異常ノズルに対応する吐出位置を中心とする3×3画素に対応する範囲を、リカバリ範囲として用いることになる。また、右側の図は、主走査方向へ3個、副走査方向へ5個の吐出位置が並ぶ3×5画素の範囲にLドットが広がる場合のリカバリ範囲の例を示す。この場合、異常ノズルに対応する吐出位置を中心とする3×5画素に対応する範囲を、リカバリ範囲として用いることになる。このように構成すれば、例えば、印刷の解像度に応じて、リカバリ範囲を適切に決定することができる。また、例えば、解像度に応じて動的にリカバリ範囲を変更すること等も可能になる。
また、本例のリカバリ処理においては、異常ノズルに対応する吐出位置を含むように設定されるカバレッジ計算範囲に対してカバレッジを計算して、ノズル抜け前とリカバリ処理後とでカバレッジが一致するように、リカバリ範囲内のインクのドットのサイズを調整する。この場合、カバレッジとは、解像度に対応するマス目がインクにより埋められる程度(ドットが埋まる量)を示す数値であり、各サイズのインクのドットと解像度との関係とを示すドットモデルに基づいて算出される。また、より具体的に、本例において、各サイズのインクのドットに対応するカバレッジは、図4(b)に示すようになる。図4(b)は、各サイズのインクのドットに対応するカバレッジの例を示す。また、この場合、カバレッジ計算範囲のカバレッジについては、例えば、リカバリ範囲内に形成されるインクのドットによりカバレッジ計算範囲に含まれるマス目が埋められる程度を示す数値等と考えることができる。また、リカバリ処理の動作に関し、ノズル抜け前のカバレッジとは、元画像を構成するインクのドットに基づいて算出されるカバレッジのことである。リカバリ処理後のカバレッジとは、リカバリ範囲内の少なくとも一部のインクのドットのサイズを調整した状態で算出されるカバレッジのことである。また、カバレッジが一致するとは、予め設定された許容範囲の誤差の範囲内で一致することであってよい。より具体的に、本例において、カバレッジが一致するとは、カバレッジの差が最小になることであってよい。
また、本例において、カバレッジ計算範囲は、異常ノズルでの本来の吐出位置を含む所定の範囲の一例である。カバレッジ計算範囲でのカバレッジを一致させる動作は、このような所定の範囲内でのインクの吐出量の合計に関し、調整後の合計の吐出量を正常時の合計の吐出量に近づけるように調整する動作の一例である。また、カバレッジ計算範囲については、例えば、リカバリ処理時に画像のカバレッジを計算する際の指定範囲等と考えることもできる。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いて、リカバリ処理を行う。また、この場合、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスについて、Lドットのドットモデル(Lドットモデル)に基づいて作成する。図4(c)は、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスの一例を示す図であり、3×3画素に対応する範囲をリカバリ範囲として用いる場合について、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスの例を示す。
ここで、影響度マトリクスとは、例えば、Lドットの配置による影響をランク分けしたマトリクス状のデータのことである。また、本例において、影響度マトリクスは、影響度情報の一例である。この場合、影響度情報とは、例えば、1回の主走査動作においてインクが吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す情報のことである。また、より具体的に、本例において、影響度マトリクスは、リカバリ範囲を構成する複数の吐出位置に対応する要素により構成されるマトリクスである。また、この場合、各吐出位置に対応する要素には、リカバリ範囲における中心の吐出位置にLドットを形成した場合に各吐出位置が受ける影響の大きさを示す値が設定される。この場合、リカバリ範囲における中心の吐出位置とは、図中に×印を付した位置のことである。また、各吐出位置が受ける影響の大きさとは、例えば、リカバリ範囲の中心位置に形成されたLドットにより各吐出位置が覆われる範囲の大きさのことである。
また、より具体的に、影響度マトリクスの要素に設定される値としては、より小さな値がより大きな影響を示すように、影響をランク分けしたランクを示す値が設定される。この場合、影響度マトリクスについては、例えば、一つの吐出位置に生じる影響の大きさについて、当該一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに対し、影響の大きさが互いに異なる複数種類の影響度の中からいずれかの影響度を対応付ける情報等と考えることができる。また、本例において、リカバリ範囲における中心の吐出位置は、異常ノズルでの本来の吐出位置になっている。この場合、異常ノズルでの本来の吐出位置とは、異常ノズルが正常なノズルであった場合に液体を吐出するはずであった吐出位置のことである。そして、この場合、影響度マトリクスについては、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置を中心とする複数の吐出位置に対して異常ノズルでの本来の吐出位置への影響度を示す数値が定義されたマトリクス等と考えることもできる。また、影響度マトリクスについては、例えば、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれにインクのドットが形成されることでこの一つの吐出位置に生じる影響の大きさを周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報等と考えることもできる。また、異常ノズルでの本来の吐出位置については、例えば、異常ノズルに対応する吐出位置である異常ノズル対応位置等と定義することもできる。
また、上記においても説明をしたように、影響度マトリクスは、リカバリ処理において用いるものである。そして、リカバリ処理では、異常ノズル以外のノズルにより形成するインクのドットのサイズを調整することで、カバレッジ計算範囲のカバレッジを変化させる。そのため、影響度マトリクスとしては、例えば図中に示すように、異常ノズル以外のノズルに対応する位置のみに値が設定されたマトリクスを用いることが考えられる。このような影響度マトリクスを用いることにより、例えば、異常ノズル以外の他のノズルにより多くのインクを吐出させる吐出位置について、異常ノズルでの本来の吐出位置への影響度を考慮して適切に選択することができる。
また、優先順位マトリクスとは、リカバリ範囲に含まれる複数の吐出位置に対してドットのサイズを上げる調整を行う順番を指定するマトリクスのことである。また、本例において、優先順位マトリクスは、優先度情報の一例である。優先度情報とは、例えば、同じ影響度と対応付けられている複数の吐出位置に対して選択の優先度を示す情報のことである。また、優先順位マトリクスについては、例えば、優先度として優先順位を示すマトリクス状のデータ等と考えることもできる。また、本例において、優先順位マトリクスは、異常ノズルでの本来の吐出位置を中心とする複数の吐出位置に対して優先順位を示す数値が定義されたマトリクスである。この場合、優先順位を示す数値としては、選択の順番を示す数値を用いる。また、図中において、異常ノズルでの本来の吐出位置とは、図中に×印を付して示した吐出位置のことである。
また、より具体的に、本例の影響度マトリクスにおいては、例えば図中に示すように、複数の吐出位置に対し、同じ影響度が対応付けられる場合がある。そして、このような場合、優先順位マトリクスを更に用いることで、例えば、複数の吐出位置に対し同じ影響度が対応付けられる場合等にも、インクの量を増加させる吐出位置をより適切に選択することができる。また、図中に示すように、本例において、優先順位マトリクスとしては、影響度マトリクスと同じサイズのマトリクスを用いる。本例によれば、例えば、インクの量を増加させてドットのサイズを上げる吐出位置をより適切に選択することができる。
図5は、ドットのサイズを上げる動作等について更に詳しく説明をする図である。図5(a)は、ドットのサイズの上げ方の一例を示す図であり、図4(c)に示した影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いる場合について、リカバリ範囲に含まれる吐出位置へ形成するドットのサイズを上げる動作の例を示す。また、図中において、処理0回目は、ドットサイズを大きくする処理を行う前の状態を示している。また、処理1回目~処理4回目のそれぞれは、一つの吐出位置におけるドットのサイズを1段階だけ大きくする処理を示している。
上記においても説明をしたように、本例においては、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスに基づいてリカバリ範囲内の吐出位置を選択して、その吐出位置に形成するドットのサイズを上げることで、リカバリ処理を行う。また、これにより、例えば、影響度マトリクスにおいて設定されている影響度が高い吐出位置をより優先して選択して、ドットのサイズを大きくする。また、この場合、優先順位マトリクスにおいて指定されている値に従った順番でリカバリ範囲を走査して、同じ影響度が設定されている全ての吐出位置に形成するドットがLドットになるまで、同じ影響度が設定されている吐出位置を対象に、ドットのサイズを大きくする処理を繰り返す。そして、同じ影響度が設定されている全ての吐出位置に形成するドットがLドットになった時点で、更に他の吐出位置に対してもドットのサイズを上げる必要がある場合には、次に高い影響度が設定されている吐出位置を対象に、上記と同様にして、ドットのサイズを大きくする処理を行う。また、これにより、例えば、影響度の同じ吐出位置がLドットで埋められた後に、次の影響度の吐出位置に対するドットのサイズを変更する動作を行う。
ここで、本例において用いる影響度マトリクスが示す情報については、例えば、いずれかの影響度とそれぞれが対応付けられる複数の吐出位置として、互いに異なる複数種類の影響度と対応付けられた吐出位置を含んでいると考えることができる。また、この場合において、このような吐出位置として、例えば、複数種類の影響度の中で最も大きな影響を示す影響度である第1の影響度と対応付けられる複数の吐出位置と、第1の影響度よりも小さな影響を示す第2の影響度と対応付けられる吐出位置とを含むと考えることができる。また、この場合、異常ノズルが存在する場合における制御部30(図1参照)の動作については、例えば、影響度マトリクスに基づき、異常ノズルによりインクが吐出される吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、第1の影響度と対応付けられている吐出位置を優先して選択する動作等考えることができる。このように構成すれば、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、より大きな影響を示す影響度に対応付けられている吐出位置をより優先して選択することができる。また、この場合、制御部30は、例えば、第1の影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出するインクの容量を示す段階について、正常時よりも大きな段階に変更する。また、この場合、第2の影響度と対応付けられている吐出位置については、例えば、第1の影響度と対応付けられている吐出位置へ吐出するインクの容量が最大の段階(Lドットの段階)へ変更された後のみにインクの容量を大きく変更すると考えることができる。すなわち、この場合、制御部30は、例えば、第1の影響度と対応付けられている全ての吐出位置へ吐出するインクの容量が最大の段階へ変更され、かつ、更に他の吐出位置へ吐出するインクの容量を多くする場合にのみ、第2の影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出するインクの容量を示す段階について、正常時よりも大きな段階に変更することになる。このように構成すれば、例えば、影響度の大きな吐出位置に対し、優先的かつより適切にインクの量を増加させることができる。
また、上記においても説明をしたように、本例において行うリカバリ処理では、カバレッジ計算範囲に対してカバレッジを計算して、計算結果に基づき、リカバリ範囲内のインクのドットのサイズを調整する。そして、この場合、カバレッジ計算範囲については、例えば図5(b)に示すように、リカバリ範囲よりも大きくすることが好ましい。
図5(b)は、本例におけるリカバリ範囲とカバレッジ計算範囲との関係を示す図であり、リカバリ範囲を3×3画素の範囲とし、カバレッジ計算範囲を5×5画素の範囲とする場合について、リカバリ範囲とカバレッジ計算範囲との関係の一例を示す。上記においても説明をしたように、カバレッジ計算範囲は、異常ノズルに対応する吐出位置を含むように設定される。また、より具体的に、本例においては、カバレッジ計算範囲として、リカバリ範囲の一番外側のマス目(印刷の解像度に対応するマス目)にLドットを置いた場合にそのLドットが影響を及ぼす範囲を設定する。リカバリ範囲の一番外側のマス目にLドットを置いた場合にそのLドットが影響を及ぼす範囲とは、例えば図中に示すように、リカバリ範囲における隅の吐出位置にLドットを形成した場合にそのLドットの少なくとも一部がかかるマス目のことである。このように構成した場合、カバレッジ計算範囲は、リカバリ範囲よりも大きく、かつ、リカバリ範囲を含む範囲になる。そのため、本例によれば、リカバリ範囲内に形成するインクのドットの影響がリカバリ範囲の外側にまで及ぶ場合にも、周辺への影響を適切に考慮することができる。
ここで、カバレッジ計算範囲とリカバリ範囲とが同一である場合、リカバリ範囲内でのカバレッジが適正に調整されたとしても、その周辺において、インクの量が過剰になること等が考えられる。また、その結果、リカバリ処理を行うことで、画像の全体としてインクの合計量が過剰の状態になり、印刷の品質が低下する場合もある。これに対し、本例によれば、リカバリ処理後のインクの合計量が多くなること等を適切に防ぐことができる。また、これにより、高い精度でのリカバリ処理をより適切に行うことができる。
また、図中に示す場合のリカバリ処理については、例えば、ノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶ3個のノズルの中の異常ノズル以外のノズルを用いてリカバリ処理を行うと考えることができる。そして、この場合、リカバリ範囲については、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置の周辺においてこのような他のノズルによりインクが吐出される範囲等と考えることができる。また、リカバリ範囲については、例えば、異常ノズルを含んで連続して並ぶ3個のノズルに対応する範囲等と考えることもできる。また、この場合、カバレッジ計算範囲については、例えば、ノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶ5個のノズルに対応する範囲等と考えることができる。
また、このような特徴について、より一般化して考えた場合、リカバリ処理において、異常ノズルの近傍にある他のノズルとしては、例えば、ノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の異常ノズル以外のノズルを用いると考えることができる。そして、この場合、リカバリ範囲については、例えば、異常ノズルの本来の吐出位置の周辺においてこのような他のノズルによりインクが吐出される範囲や、異常ノズルを含んで連続して並ぶN個のノズルに対応する範囲等と考えることができる。また、カバレッジ計算範囲については、例えば、ノズル列において異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(Mは、2以上の整数)のノズルに対応する範囲等と考えることができる。また、この場合において、例えば、このようなM個のノズルにより主走査方向における所定の範囲内に吐出されるインクの量の合計を範囲内合計吐出量と定義すると、カバレッジ計算範囲については、範囲内合計吐出量が算出される範囲等と考えることができる。また、この場合において、例えば、MをNよりも大きな整数とすることで、カバレッジ計算範囲をリカバリ範囲よりも大きくすることができる。また、この場合、例えば、正常時の範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、異常ノズルが存在する場合において他のノズルに吐出させるインクの量を調整した状態での範囲内合計吐出量を調整後吐出量と定義すると、本例において行うリカバリ処理の動作については、例えば、調整後吐出量を正常時吐出量に近づけるように他のノズルに吐出させるインクの量を調整する動作等と考えることができる。
続いて、本例において行うリカバリ処理の全体の流れについて、更に詳しく説明をする。本例において、印刷装置10は、印刷すべき画像を示す画像データとして、RIP処理により生成されたラスタ画像を用いる。この場合、このラスタ画像については、例えば、インクの吐出位置を示すデータ等と考えることができる。また、このラスタ画像については、例えば、印刷装置10の構成や印刷の条件等に合わせて2値化処理が行われた画像(2値化処理済画像)等と考えることもできる。また、本例において、制御部30は、このようなラスタ画像に基づき、ヘッド部12におけるそれぞれのインクジェットヘッド102(図1参照)のそれぞれのノズルにインクを吐出させる。
また、本例においては、リカバリ処理時の入力データ(INPUT)としても、このラスタ画像を用いる。そして、異常ノズルが存在する場合、制御部30は、例えば、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスに基づいてラスタ画像を補正することで、リカバリ処理を行う。そして、補正後のラスタ画像であるリカバリ画像(リカバリ処理済画像)に基づいてそれぞれのノズルにインクを吐出させることにより、主走査動作において異常ノズルの周辺の他のノズルによりインクを吐出可能な吐出位置の一部に対し、他のノズルに、正常時よりも多くの量のインクを吐出させる。
図6は、リカバリ処理の一例を示すフローチャートである。本例において、リカバリ処理の実行時には、先ず、必要な入力データの入力を行う(S102)。また、この場合、上記においても説明をしたように、入力データとして、ラスタ画像を入力する。また、ラスタ画像以外に、例えば、リカバリ処理に必要な各種のデータを入力する。本例において、このようなデータとしては、例えば、画像解像度、インクのドットのサイズ(ドット径)、異常ノズルに対応する吐出位置である抜け画素の位置、及び、画像を構成する色数である画像のチャンネル数等を入力する。
そして、図中のステップS104及びステップS120により示すように、色チャンネルを指定する変数Colorの値を順次変更することで、画像の色チャンネル毎に、ステップS106~S118の動作を行う。また、ステップS106及びステップS118により示すように、抜け画素の位置を画像の高さ方向において指定する変数fltIdxの値を順次変更することで、高さ方向における抜け画素の位置毎に、ステップS108~S118の動作を行う。画像の高さ方向とは、画像において副走査方向と平行になる方向のことである。また、ステップS108及びステップS116により示すように、抜け画素の位置を画像の幅方向において指定する変数cntWの値を順次変更することで、幅方向における抜け画素の位置毎に、ステップS110~S114の動作を行う。画像の幅方向とは、画像において主走査方向と平行になる方向のことである。また、ステップS110~S114の動作は、異常ノズルに対応する一つの吐出位置(異常ノズルでの本来の吐出位置)に対するリカバリ処理を行う動作である。上記のような変数を用いることにより、ステップS110~S114の動作については、色数分、及び抜け画素の数の分だけ、繰り返して実行されることになる。
また、より具体的に、異常ノズルに対応する一つの吐出位置に対するリカバリ処理では、先ず、その吐出位置に対応するリカバリ範囲の抜き出しを行い(S110)、そのリカバリ範囲に対応するカバレッジ計算範囲に対し、カバレッジを算出する(S112)。この場合、リカバリ範囲を抜き出すとは、例えば、ステップS102において入力される画像から、リカバリ範囲に対応するカバレッジ計算範囲に対応する領域の画像を抜き出すことである。また、この場合、ステップS112においては、少なくとも、ステップS110において抜き出された画像に対し、カバレッジを算出する。そして、ステップS112でのカバレッジの計算結果、影響度マトリクス、及び優先順位マトリクスに基づき、必要に応じて、リカバリ範囲内のいずれかの吐出位置に対応するドットのサイズを上げる(S114)。ステップS110~S114において行う動作については、後に更に詳しく説明をする。また、全ての色及び抜け画素に対して上記の処理を行った後、ドットのサイズを変更した結果を反映したラスタ画像(補正後のラスタ画像)であるリカバリ画像を保存して(S122)、動作を終了する。本例によれば、リカバリ処理を適切に行うことができる。
続いて、上記において説明をした各構成や動作について、更に詳しく説明をする。先ず、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスの作成の仕方等について、更に詳しく説明をする。上記においても説明をしたように、本例においては、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いて、リカバリ処理を行う。また、この場合、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスについては、例えば、印刷の解像度とインクのドットのサイズとの関係を示すドットモデル等に基づき、予め作成しておくことが考えられる。
図7は、ドットモデルと影響度マトリクスとの関係について説明をする図である。図7(a)、(b)は、印刷の解像度とインクのドットのサイズとの関係の例を示す図である。また、図7(a)は、印刷の解像度360×360dpiの場合について、印刷の解像度とLドットのサイズとの関係であるLドットモデルの例を示す。図7(b)は、印刷の解像度600×1200dpiの場合について、Lドットモデルの例を示す。図中において、dは、副走査方向における解像度に対応するドット間距離を示している。解像度に対応するドット間距離とは、解像度に応じて設定される吐出位置間の距離のことである。また、Lは、Lドットの直径である。
上記においても説明をしたように、本例においては、リカバリ範囲内のドットのサイズを変更することにより、リカバリ処理を行う。そのため、リカバリ範囲としては、Lドットモデルに基づき、Lドットを形成した場合に異常ノズルでの本来の吐出位置に影響を及ぼす範囲を設定することが考えられる。また、影響度マトリクスについては、このようなリカバリ範囲に対応するように作成することが考えられる。
図7(c)は、Lドットモデルと影響度マトリクスとの関係の一例を示す図であり、図7(b)に示したLドットモデルに基づいて作成される影響度マトリクスの例を示す。上記においても説明をしたように、影響度マトリクスとは、Lドットの配置による影響をランク分けしたマトリクス状のデータのことである。また、影響度マトリクスについては、例えば、Lドットが周辺の画素に及ぼす影響度をランク付けしてマトリクス化したもの等と考えることもできる。
また、図示したLドットモデルから理解できるように、異常ノズルでの本来の吐出位置に対応する抜け画素が周辺に形成されたLドットから影響を受ける範囲は、LドットモデルにおいてLドットが広がる範囲から求めることができる。また、より具体的に、本例においては、Lドットのカバレッジに基づき、抜け画素の近傍にLドットを形成した場合に抜け画素に与える影響の大きさを所定の段階数でランク付けして、マトリクス化することで、影響度マトリクスを作成する。また、より具体的に、図7(c)に示す場合においては、Lドットモデルに基づき、抜け画素への影響度の高い吐出位置から順番に、1,2…と数字を割り当てたマトリクスを作成する。また、この場合、影響度が同じ位置に対しては、同じ数字を割り当てる。また、本例において、影響度が同じとは、ランク付けにおいて同じランクになっていることである。また、この場合、リカバリ処理に使用しない吐出位置には0を割り当てる。また、図7(c)では、図の右側部分に、このようにして作成した影響度マトリクスの例を示している。
尚、印刷装置10の構成によっては、例えば、Lドットの直径が印刷解像度の1マス分に満たない場合等も考えられる。このような場合には、抜け画素に対して副走査方向において隣接する二つの吐出位置と、抜け画素に対応する吐出位置とを含む1×3画素の範囲をリカバリ範囲に設定することが考えられる。
また、影響度マトリクスにおいては、例えば図7(c)に示す例の場合のように、複数の吐出位置に対して同じ影響度が対応付けられることが考えられる。そして、この場合、上記においても説明をしたように、優先順位マトリクスを更に用いることで、ドットのサイズを大きくする吐出位置を選択する順序の指定を行う。また、本例においては、影響度マトリクスに基づいて優先順位マトリクスを作成することにより、影響度マトリクスに対応する優先順位マトリクスを作成する。
図8は、優先順位マトリクスについて更に詳しく説明をする図である。図8(a)は、優先順位マトリクスの一例を示す図であり、3×5画素の範囲に対する優先順位を示す優先順位マトリクスの例を示す。また、この優先順位マトリクスは、図7(c)に示した影響度マトリクスに対応する優先順位マトリクスの例である。
図8(b)は、優先順位マトリクスの作成の仕方の一例を示す図であり、図7(c)に示した影響度マトリクスに対応する優先順位マトリクスの作成の仕方の一例を示す。また、より具体的に、この場合、先ず、最も高い影響度である影響度1(数字1)が影響度マトリクスにおいて指定されている吐出位置に対して、優先順位を順番に割り当てる。より具体的に、この場合、図中の上下方向において抜け画素の両側になる二つの吐出位置に対し、優先順位1、2を割り当てる。また、その後は、例えば図中に示すように、影響度順に、優先順位(数字)を直前に当てはめた吐出位置から優先順位マトリクス内で最も遠くなる吐出位置に次の優先順位を当てはめる。また、これにより、影響度マトリクスにおいて影響度が設定されている各位置に対して、順番に優先順位を当てはめる。また、図8(b)においては、5番目の優先順位を割り当てた状態までを図示している。図示した状態以降も、上記の手順を繰り返すことで、図8(a)に示す優先順位マトリクスが完成する。
以上のように、本例によれば、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを適切に作成することができる。また、上記においても説明をしたように、本例において、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスについては、例えば、リカバリ処理を行う前に予め作成しておくことが考えられる。しかし、印刷装置10の構成によっては、例えば、リカバリ処理を行う動作の中で、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを作成すること等も考えられる。この場合、例えば、図6にフローチャートで示した動作において、例えばステップS104とステップS106との間に影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを作成すること等が考えられる。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、印刷に使用する色毎(色チャンネル)毎に、リカバリ処理の動作を繰り返す。そして、この場合、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスについては、例えば、色毎に別のマトリクスを作成してもよい。この場合、インクの色毎のドットモデルに基づき、各色用の影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを作成することが考えられる。このように構成すれば、例えば、リカバリ処理をより高い精度で適切に行うことができる。また、印刷に求められる精度等に応じて、例えば各色のドットモデルが同じと見なせる場合には、全ての色に対し、同じ影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いてもよい。このように構成すれば、例えば、リカバリ処理をより容易に行うことができる。
続いて、リカバリ範囲内でドットのサイズを上げることでカバレッジを調整する動作等について、更に詳しく説明をする。上記において図6等を用いて説明をしたように、本例において行うリカバリ処理では、例えば図6に示したステップS110及びS112の動作として上記において説明をしたうに、リカバリ処理の対象として入力される画像(入力画像)からリカバリ範囲の抜き出しを行い、そのリカバリ範囲に対応するカバレッジ計算範囲に対し、カバレッジを算出する。
また、この場合、入力画像からリカバリ範囲を抜き出した画像について、元画像と考えることができる。また、元画像については、例えば、ノズル抜けが発生していないノズル抜けなし画像等と考えることもできる。そして、本例においては、抜き出された元画像に基づき、リカバリ範囲に対応するノズル抜け画像、リカバリ画像、及び最大リカバリ画像を作成する。ノズル抜け画像とは、上記においても説明をしたように、異常ノズルにインクを吐出させずに元画像と同じ画像を印刷することで得られる画像のことである。また、この場合、リカバリ範囲に対応するノズル抜け画像については、例えば、元画像の中央において異常ノズルに対応する部分を空白にすることで作成した画像等と考えることもできる。
また、リカバリ画像とは、上記においても説明をしたように、リカバリ処理により生成される画像のことである。また、この場合、リカバリ範囲に対応するリカバリ画像については、リカバリ範囲に対するリカバリ処理により生成される画像等と考えることができる。また、より具体的に、本例のリカバリ処理では、リカバリ画像として、先ず、ノズル抜け画像をコピーした画像を生成する。そして、その後の処理においてこの画像に対して上書き処理を行うことで、最終的なリカバリ画像を生成する。
また、最大リカバリ画像とは、リカバリ範囲内においてドットのサイズの調整対象となっている全ての吐出位置にLドットを形成するとした場合の画像のことである。最大リカバリ画像については、例えば、ノズル抜け位置に届く範囲全てをLドットでリカバリした画像等と考えることもできる。また、本例においては、更に、元画像、ノズル抜け画像、及び最大リカバリ画像に対し、カバレッジ計算範囲の各吐出位置に形成されるインクのドットのサイズに基づき、カバレッジの算出を行う。より具体的に、例えば、図4(b)に示すようなSMLの3種類のサイズのインクのドットを用い、図5(b)に示すような5×5画素の範囲をカバレッジ計算範囲とする場合、各吐出位置に形成される各サイズのインクのドットのカバレッジを行方向及び列方向に加算して、カバレッジ計算範囲内で合計することで、カバレッジ計算範囲に対するカバレッジを算出する。
図9は、カバレッジの計算結果の一例を示す図であり、元画像及びノズル抜け画像に対するカバレッジの計算結果の一例を示す。図示した場合において、ノズル抜けなしの場合として示す元画像のカバレッジは、30になっている。また、ノズル抜けありの場合として示すノズル抜け画像のカバレッジは、27.8になっている。また、この場合、元画像のカバレッジについて、リカバリ処理での目標のカバレッジ(目標カバレッジ)と考えることができる。そして、この場合、図示した場合のように、ノズル抜け画像のカバレッジが目標カバレッジよりも小さくなっている場合、例えば以降において図10等を用いて更に詳しく説明をするように、リカバリ範囲内のいずれかの吐出位置に対応するドットのサイズを上げる処理を行う。また、図示した場合と異なり、例えばノズル抜け画像のカバレッジが目標カバレッジと等しくなっていた場合には、リカバリ処理が終了していると判断して、次の抜け画素に対応するリカバリ処理へ進むことが考えられる。
図10は、リカバリ範囲内の吐出位置に対してドットサイズを上げる処理の一例を示すフローチャートである。また、本例において、図10に示す動作は、図6のステップS114において行う具体的な動作の一例である。また、図10に示す場合においては、例えば、図4(c)に示した影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用い、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスに基づいて決定される順番に従って、ドットサイズを上げる処理を行う。
また、より具体的に、図10に示す動作では、先ず、リカバリ範囲に対応する元画像のカバレッジと最大リカバリ画像のカバレッジとを比較することにより、リカバリ範囲内の全ての吐出位置に形成するインクのドットをLドットに変更した場合にカバレッジが元画像のカバレッジ(目標カバレッジ)に到達するか否かの判断を行う(S202)。この場合、リカバリ範囲内の全ての吐出位置とは、リカバリ範囲内において異常ノズル以外のノズルでインクを吐出する吐出位置のことである。そして、全ての吐出位置に形成するインクのドットをLドットに変更しても元画像のカバレッジに到達しない場合(S202:Y)、リカバリ範囲内の全ての吐出位置に形成するインクのドットをLドットに変更して(S204)、ステップS222へ進む。ステップS222で行う動作については、後に説明をする。
また、全ての吐出位置に形成するインクのドットをLドットに変更した場合に元画像のカバレッジに到達する場合(S202:N)には、ステップS206以降の動作へ進み、リカバリ画像のカバレッジが元画像のカバレッジに到達するまで、抜け画素に対する影響度が高い吐出位置から順に、ドットサイズを上げていく。また、より具体的に、この場合、ステップS206及びステップS220により示すように、影響度を示す変数effidxの値を変化させつつステップS208~S218の動作を必要な回数だけ繰り返す。また、この場合、ステップS206の動作として示すように、effidxの初期値を1として、effidxが影響度の順位最大数以下である間、ステップS208~S218の動作を繰り返す。また、ステップS220の動作として示すように、ステップS208~S218の動作を1回実行する毎に、effidxの値を1だけ増加させる。このような繰り返しの動作については、例えば、プログラムにおいてforループを用いることで適切に実行することができる。
また、effidxにより指定される一つの影響度に対応する動作では、先ず、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスに基づき、effidxと一致する影響度の画素の場所(吐出位置)と、優先順位とを取得する(S208)。そして、effidxと一致する同じ影響度の画素の位置に形成されるドットが全てLドットに変更されるまでの間(S210:N)、優先順位に従って指定される場所(吐出位置)に形成されるドットのサイズを一段階上げ(S212)、変更後の状態をリカバリ画像に反映させる。そして、リカバリ画像のカバレッジを算出し(S214)、算出結果が元画像のカバレッジに到達しているか否かの判断を行う(S216)。そして、算出結果が元画像のカバレッジに到達していなければ(S216:N)、ステップS210に戻り、優先順位に従って指定される次の場所に対し、以降の動作を繰り返す。
また、ステップS210において、同じ影響度の画素の位置に形成されるドットが全てLドットになっていると判断した場合(S210:Y)には、その影響度に対する処理を終えて、ステップS218へ進む。また、ステップS216において、リカバリ画像のカバレッジが元画像のカバレッジに到達していると判断した場合(S216:Y)にも、ステップS218へ進む。
このように構成すれば、例えば、同じ影響度の吐出位置が複数ある場合にも、それぞれの吐出位置に形成するインクのドットのサイズを適切に調整することができる。また、この場合、ドットのサイズを上げる度にステップS214においてカバレッジの算出を行い、目標カバレッジと比較することで、高い精度で適切にカバレッジを調整することができる。また、この場合、例えば、同じ影響度の吐出位置に形成するドットがすべてLドットになるまで、より影響度の低い吐出位置のドットのサイズは、変更されないことになる。また、ステップS210~S216において行う繰り返しの動作については、例えば、プログラムにおいてwhileループを用いることで適切に実行することができる。
また、本例においては、ステップS218でも、リカバリ画像のカバレッジが元画像のカバレッジに到達しているか否かの判断を行う。また、これにより、一つの影響度に対して行う処理の最後に、リカバリ処理が完了しているか否かの判断を行う。そして、リカバリ画像のカバレッジが元画像のカバレッジに到達していないと判断した場合(S218:N)、ステップS220へ進み、effidxの値を1だけ増加させる。そして、effidxの値が影響度の順位最大数以下であれば(S206)、ステップS208以降の動作を繰り返す。また、effidxの値が影響度の順位最大数を超えた場合には、繰り返しの処理を抜けて、ステップS222へ進む。また、ステップS218において、リカバリ画像のカバレッジが元画像のカバレッジに到達していると判断した場合(S218:Y)にも、ステップS222へ進む。
また、ステップS222では、リカバリ処理を行ったか否かの判断を行う。この場合、リカバリ処理を行ったとは、例えば、影響度マトリクス及び優先順位マトリクスを用いていずれかの吐出位置に形成されるドットのサイズを上げる処理を行ったことである。そして、リカバリ処理を行ったと判断した場合(S222:Y)、優先順位マトリクスの上下を反転して(S224)、動作を終了する。また、ステップS222において、リカバリ処理を行っていないと判断した場合(S222:Y)には、そのまま動作を終了する。以上のように構成すれば、例えば、リカバリ範囲内の吐出位置に対してドットサイズを上げる処理を適切に行うことができる。
ここで、上記においても説明をしたように、本例においては、リカバリ画像のカバレッジが目標カバレッジ(元画像のカバレッジ)に到達した場合に、ドットサイズを上げる処理を終了する。この場合、目標カバレッジを超える直前及び直後のリカバリ画像のうち、目標カバレッジにより近い方をリカバリ処理の結果として保存することが好ましい。このように構成すれば、例えば、リカバリ処理をより適切に行うことができる。
また、上記において説明をした動作においては、ステップS224の動作として説明をしたように、一つの抜け画素に対してリカバリ処理を行う毎に、優先順位マトリクスの上下を反転している。このように構成すれば、例えば、ドットのサイズを上げる吐出位置の選択の仕方が偏ることを適切に防ぐことができる。より具体的に、上記においても説明をしたように、本例において、異常ノズルが存在する場合、印刷装置10における制御部30(図1参照)は、例えば、異常ノズルでの本来の吐出位置のそれぞれ(複数の異常ノズル対応位置のそれぞれ)に対し、リカバリ処理を行う。そして、この場合において、例えば優先順位マトリクスに基づいて行う吐出位置の選択の仕方が一律であると、インクの吐出後の状態(例えば、印刷結果等)において、吐出位置の選択の仕方の影響が生じること等も考えられる。これに対し、上記のように優先順位マトリクスの上下を反転する動作を行えば、このような問題の発生を適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、高い精度のリカバリ処理をより適切に行うことができる。
また、優先順位マトリクスについては、例えば、上下ではなく、左右を反転させてもよい。また、優先順位マトリクスに基づいて行う吐出位置の選択の仕方については、マトリクスの反転以外の方法で行ってもよい。また、吐出位置の選択の仕方を変更するタイミングについても、一つの抜け画素に対してリカバリ処理を行う毎に限らず、例えば、複数の抜け画素に対してリカバリ処理を行う毎等にしてもよい。この場合、吐出位置の選択の仕方を変更するタイミングについては、例えば、予め設定された数の異常ノズル対応位置に対応するリカバリ処理を行う毎(予め設定された回数のリカバリ処理を行う毎)等と考えることができる。
また、図10を用いて説明をした動作について、より具体的には、例えば、図11に示すように行うことが考えられる。図11は、リカバリ範囲内の吐出位置に対してドットサイズを上げる処理の具体例を示す。図11に示す場合においては、影響度が1の吐出位置に形成される全てのドットがLドットに変更され、影響度が2の一部の吐出位置に形成されるドットのサイズが上げられている。
続いて、上記において説明をした事項に関連して本願の発明者が行った実験等について、説明をする。上記においても説明をしたように、図10を用いて説明をした動作でリカバリ処理を行う場合、同じ影響度の吐出位置に形成するドットが全てLドットになるまで、より影響度の低い吐出位置のドットのサイズが変更されないことになる。この点に関し、カバレッジを調整するという観点で考えた場合、図10に示した動作以外の動作でドットのサイズを変更すること等も考えられる。また、実際、印刷に求められる品質等によっては、図10に示した動作以外の動作を採用すること等も考えられる。しかし、本願の発明者は、様々な実験等を行うことにより、図10に示した動作を用いることで特に適切にリカバリ処理を行い得ることを確認した。
より具体的に、本願の発明者は、リカバリ範囲内でのドットのサイズの上げ方について、以下の1~3のアルゴリズムを比較する実験を行った。
1.空白の吐出位置のドットのサイズを優先して上げる。
2.影響度の同じ吐出位置がLドットで埋まってから次の影響度の吐出位置のドットのサイズを上げる。
3.影響度及びドットのサイズの両方を考慮する。
この場合、図10に示した動作は、2番の動作に相当する。また、3番の動作については、1番の動作と2番の動作を組み合わせた動作(1と2のハイブリッド)と考えることができる。また、実験では、これらの3種類のアルゴリズムに従ってリカバリ範囲を走査することで、ドットのサイズを大きくする吐出位置を選択して、ドットのサイズを大きくする処理を行った。
図12は、本願の発明者が行った実験の結果を示す。図12(a)は、ドットのサイズの上げ方と印刷結果との関係の一例を示すグラフであり、上記の1~3番のアルゴリズムを用いてリカバリ処理を行った結果に関し、ノズル抜けが生じている位置の近傍とそれ以外の位置との色差を各アルゴリズムと対応付けて示す。また、図12(a)に示す結果については、例えば、ドットのサイズを上げる吐出位置を選択する順番による画質の違いを示す結果等と考えることもできる。図中に示す結果から、例えば、2番のアルゴリズムでドットのサイズを上げた場合において、色差が最も小さくなることがわかる。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、リカバリ範囲よりも大きくしたカバレッジ計算範囲を用いて、リカバリ処理を行っている。また、この点に関し、本願の発明者は、リカバリ範囲よりも大きなカバレッジ計算範囲を用いてカバレッジを計算する場合と、カバレッジ計算範囲をリカバリ範囲と同じにする場合(リカバリ範囲でカバレッジを計算する場合)とについて、リカバリ処理の結果を比較する実験を更に行った。
図12(b)は、カバレッジ計算範囲に関する実験の結果を示すグラフである。また、図中において、カバレッジ計算範囲拡大として示す結果は、リカバリ範囲よりも大きくしたカバレッジ計算範囲を用いた場合の結果である。また、リカバリ範囲でカバレッジ計算として示す結果は、カバレッジ計算範囲をリカバリ範囲と同じにした場合の結果である。また、図12(b)においては、ノズル抜けが生じている位置の近傍とそれ以外の位置との色差を比較した結果を示している。図中に示す結果から、例えば、リカバリ範囲よりも大きくしたカバレッジ計算範囲を用いることで、色差を適切に低減できることがわかる。また、このような結果が得られる理由については、例えば、カバレッジを計算する範囲を拡大したことでリカバリ範囲の周辺の濃度を考慮してリカバリ処理を行うことができるためであると考えられる。
続いて、上記において説明をした事項に関する補足説明や、変形例の説明等を行う。上記においては、印刷装置10の動作に関し、主に、1パスでの動作を行う場合について、説明をした。しかし、印刷装置10の構成の変形例においては、例えば、マルチパス方式での印刷を行ってもよい。この場合も、影響度マトリクス等を用いることで、上記と同一又は同様にして、リカバリ処理を適切に行うことができる。また、上記においても説明をしたように、印刷装置10においては、インクとして、例えば、紫外線硬化型インク等を用いることも考えられる。そして、この場合、紫外線硬化型インクを用いて、マルチパス方式での印刷を行うこと等も考えられる。そして、このような場合、例えばマルチパス方式での動作を利用した従来のリカバリ処理ではなく、本例の方法でのリカバリ処理を行うことが好ましいとも考えられる。より具体的に、マルチパス方式で印刷を行う場合には、従来から、各回の主走査動作における異常ノズルでの本来の吐出位置に対し、他の回の主走査動作で他のノズルからインクを吐出する方法で、リカバリ処理が行われている。しかし、この場合、異常ノズルでの本来の吐出位置に対してインクが着弾するタイミングにも、変化が生じることになる。また、紫外線硬化型インクを用いる場合において、着弾するタイミングに変化が生じると、周囲のインクと硬化するタイミングに差が生じる影響等により、意図しない縞等が発生する場合もある。そして、紫外線硬化型インクを用いる場合において、このような縞等の発生を防ぐためには、例えば印刷の動作自体をマルチパス方式で行うとしても、リカバリ処理については、同じ回の主走査動作の中で行うことが好ましい。そのため、紫外線硬化型インクを用いる場合については、本例のようにリカバリ処理を行うことが特に好ましいといえる。
また、上記においても説明をしたように、本例において、印刷装置10は、シリアル方式での印刷の動作を行う。しかし、印刷装置10の変形例において、印刷装置10は、ライン方式での印刷の動作を行ってもよい。この場合、ライン方式の印刷の動作とは、例えば、媒体における印刷範囲の幅方向の全体に対して同時にインクを吐出可能なインクジェットヘッドを用いて印刷を行う動作のことである。また、ライン方式の印刷の動作については、例えば、主走査動作及び副走査動作を行うのではなく、主走査動作に対応する走査動作のみを行って印刷を行う動作等と考えることもできる。この場合、例えば媒体を搬送することで媒体に対して相対的にインクジェットヘッドを移動させつつインクジェットヘッドからインクを吐出する動作について、主走査動作の一例と考えることができる。
また、印刷装置10の構成等については、更に様々な変形を行うことも考えられる。より具体的には、例えば、印刷装置10の制御部30において行う処理の一部について、印刷装置10の外部のコンピュータ等で行うこと等も考えられる。また、記憶部22として、印刷装置10の外部の記憶装置を用いること等も考えられる。そして、これらの場合、印刷装置10の外部の装置を含めた印刷システムについて、液体吐出装置の一例と考えることができる。
また、上記においても説明をしたように、本例において、印刷装置10は、媒体に対してインクを吐出することで媒体上に2次元の画像を描くインクジェットプリンタである。しかし、印刷装置10の構成の変形例においては、印刷装置10として、立体的な造形物を造形する3Dプリンタ(3D印刷装置、造形装置)等を用いることも考えられる。また、この場合、造形中の造形物を支持する造形台や、造形中の造形物について、インクを吐出する対象と考えることができる。この場合も、上記と同様にリカバリ処理を行うことで、異常ノズルが存在することの影響をより適切に抑えることができる。また、この場合、3Dプリンタについて、液体吐出装置の一例と考えることができる。
本発明は、例えば印刷装置等に好適に用いることができる。
10・・・印刷装置、12・・・ヘッド部、14・・・プラテン、16・・・ガイドレール、18・・・走査駆動部、20・・・ヒータ、22・・・記憶部、30・・・制御部、50・・・媒体、102・・・インクジェットヘッド

Claims (12)

  1. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出装置であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる走査駆動部と、
    1回の前記主走査動作において前記液体が吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す影響度情報を記憶する影響度記憶部と、
    前記インクジェットヘッド及び前記走査駆動部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記影響度記憶部は、前記影響度情報として、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに前記液体のドットが形成されることで前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさを前記周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報を記憶し、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置について、前記影響度記憶部に記憶されている前記影響度情報に基づいて選択し、
    前記影響度記憶部は、同じ前記影響度と対応付けられている複数の吐出位置に対して選択の優先度を示す優先度情報を更に記憶し、
    前記異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記優先度情報に更に基づき、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置を選択することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記異常ノズルが正常なノズルであった場合に液体を吐出するはずであった吐出位置を異常ノズル対応位置と定義した場合において、前記異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、複数の前記異常ノズル対応位置のそれぞれに対し、前記異常ノズル対応位置の周辺の吐出位置に対して前記近傍他ノズルに前記正常時よりも多く吐出させる液体の量を決定するリカバリ処理を行い、
    かつ、予め設定された数の前記異常ノズル対応位置に対応する前記リカバリ処理を行う毎に、前記優先度情報に基づいて行う吐出位置の選択の仕方を変化させることを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  3. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出装置であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる走査駆動部と、
    1回の前記主走査動作において前記液体が吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す影響度情報を記憶する影響度記憶部と、
    前記インクジェットヘッド及び前記走査駆動部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記影響度記憶部は、前記影響度情報として、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに前記液体のドットが形成されることで前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさを前記周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報を記憶し、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置について、前記影響度記憶部に記憶されている前記影響度情報に基づいて選択し、
    前記異常ノズルの近傍にある前記近傍他ノズルとして、前記複数のノズルが並ぶノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の前記異常ノズル以外のノズルを用い、
    前記ノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(MはNよりも大きな整数)のノズルにより前記主走査方向における所定の範囲内に吐出される前記液体の量の合計を範囲内合計吐出量と定義し、前記正常時の前記範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、前記異常ノズルが存在する場合において前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整した状態での前記範囲内合計吐出量を調整後吐出量とした場合、前記制御部は、前記調整後吐出量を前記正常時吐出量に近づけるように、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整することを特徴とする液体吐出装置。
  4. 前記インクジェットヘッドは、前記ノズルから吐出する前記液体の容量を複数段階で変更可能であり、
    前記制御部は、前記液体の吐出量を多くする吐出位置に前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の容量に対応する段階をより大きな容量に対応する段階に変化させることにより、前記近傍他ノズルに、前記正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の液体吐出装置。
  5. 前記影響度情報は、前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさについて、前記一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに対し、影響の大きさが互いに異なる複数種類の前記影響度の中からいずれかの前記影響度を対応付ける情報であり、
    前記異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記影響度情報に基づき、当該異常ノズルにより前記液体が吐出される吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、より大きな影響を示す前記影響度に対応付けられている吐出位置をより優先して選択して、選択した吐出位置に対し、前記近傍他ノズルに、前記正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の液体吐出装置。
  6. 前記影響度情報は、前記影響度情報においていずれかの前記影響度とそれぞれが対応付けられる複数の吐出位置として、
    前記複数種類の前記影響度の中で最も大きな影響を示す前記影響度である第1の前記影響度である第1影響度と対応付けられる複数の吐出位置と、
    前記第1影響度よりも小さな影響を示す第2の前記影響度である第2影響度と対応付けられる吐出位置と
    を含み、
    前記異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記影響度情報に基づき、当該異常ノズルにより前記液体が吐出される吐出位置の周辺における複数の吐出位置のうち、前記第1影響度と対応付けられている吐出位置を優先して選択し、前記第1影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出する液体の容量を示す段階について、前記正常時よりも大きな段階に変更し、
    前記第1影響度と対応付けられている全ての吐出位置へ吐出する液体の容量が最大の段階へ変更され、かつ、更に他の吐出位置へ吐出する液体の容量を多くする場合に、前記第2影響度と対応付けられている吐出位置の少なくとも一部へ吐出する液体の容量を示す段階について、前記正常時よりも大きな段階に変更することを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記走査駆動部は、前記液体の吐出対象の各位置に対して1回の前記主走査動作を行うように、前記インクジェットヘッドに前記主走査動作を行わせることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の液体吐出装置。
  8. 前記液体は、印刷に使用するインクであり、
    前記液体吐出装置は、媒体に対してインクを吐出することで印刷を行う印刷装置であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の液体吐出装置。
  9. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出方法であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドに、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を行わせ、
    かつ、
    影響度記憶部に記憶されている情報であり、1回の前記主走査動作において前記液体が吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す影響度情報を用い、
    前記影響度記憶部は、前記影響度情報として、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに前記液体のドットが形成されることで前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさを前記周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報を記憶し、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置について、前記影響度記憶部に記憶されている前記影響度情報に基づいて選択し、
    前記影響度記憶部は、同じ前記影響度と対応付けられている複数の吐出位置に対して選択の優先度を示す優先度情報を更に記憶し、
    前記異常ノズルが存在する場合、前記優先度情報に更に基づき、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置を選択することを特徴とする液体吐出方法。
  10. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出方法であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドに、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を行わせ、
    かつ、
    影響度記憶部に記憶されている情報であり、1回の前記主走査動作において前記液体が吐出される複数の吐出位置の間で生じる影響度を示す影響度情報を用い、
    前記影響度記憶部は、前記影響度情報として、一つの吐出位置の周辺における複数の吐出位置のそれぞれに前記液体のドットが形成されることで前記一つの吐出位置に生じる影響の大きさを前記周辺における複数の吐出位置のそれぞれと対応付けて示す情報を記憶し、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、前記正常時よりも多くの量の前記液体を前記近傍他ノズルに吐出させる吐出位置について、前記影響度記憶部に記憶されている前記影響度情報に基づいて選択し、
    前記異常ノズルの近傍にある前記近傍他ノズルとして、前記複数のノズルが並ぶノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の前記異常ノズル以外のノズルを用い、
    前記ノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(MはNよりも大きな整数)のノズルにより前記主走査方向における所定の範囲内に吐出される前記液体の量の合計を範囲内合計吐出量と定義し、前記正常時の前記範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、前記異常ノズルが存在する場合において前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整した状態での前記範囲内合計吐出量を調整後吐出量とした場合、前記調整後吐出量を前記正常時吐出量に近づけるように、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整することを特徴とする液体吐出方法。
  11. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出装置であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドと、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる走査駆動部と、
    前記インクジェットヘッド及び前記走査駆動部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記制御部は、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、
    前記異常ノズルの近傍にある前記近傍他ノズルとして、前記複数のノズルが並ぶノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の前記異常ノズル以外のノズルを用い、
    前記ノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(MはNよりも大きな整数)のノズルにより前記主走査方向における所定の範囲内に吐出される前記液体の量の合計を範囲内合計吐出量と定義し、前記正常時の前記範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、前記異常ノズルが存在する場合において前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整した状態での前記範囲内合計吐出量を調整後吐出量とした場合、前記制御部は、前記調整後吐出量を前記正常時吐出量に近づけるように、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整し、
    前記範囲内合計吐出量が算出される範囲をカバレッジ計算範囲と定義した場合、前記制御部は、前記カバレッジ計算範囲における前記範囲内合計吐出量が所定の基準量に到達するまで、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量の調整と、前記範囲内合計吐出量を算出する演算とを繰り返し、前記範囲内合計吐出量が前記基準量に到達した後に、前記インクジェットヘッドに前記液体を吐出させることを特徴とする液体吐出装置。
  12. インクジェット方式で液体を吐出する液体吐出方法であって、
    所定のノズル列方向における位置を互いにずらして並ぶ複数のノズルを有するインクジェットヘッドに、
    前記液体の吐出対象に対して相対的に前記ノズル列方向と交差する主走査方向へ移動しつつ前記液体を吐出する主走査動作を行わせ、
    吐出特性が異常な前記ノズルである異常ノズルが存在する場合、前記主走査動作時に前記異常ノズルの近傍にある他の前記ノズルである近傍他ノズルにより前記液体を吐出可能な吐出位置の少なくとも一部に対し、前記近傍他ノズルに、前記異常ノズルが存在しない場合である正常時よりも多くの量の前記液体を吐出させ、
    かつ、
    前記異常ノズルの近傍にある前記近傍他ノズルとして、前記複数のノズルが並ぶノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶN個(Nは、2以上の整数)のノズルの中の前記異常ノズル以外のノズルを用い、
    前記ノズル列において前記異常ノズルを含んで連続して並ぶM個(MはNよりも大きな
    整数)のノズルにより前記主走査方向における所定の範囲内に吐出される前記液体の量の合計を範囲内合計吐出量と定義し、前記正常時の前記範囲内合計吐出量を正常時吐出量と定義し、前記異常ノズルが存在する場合において前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整した状態での前記範囲内合計吐出量を調整後吐出量とした場合、前記調整後吐出量を前記正常時吐出量に近づけるように、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量を調整し、
    前記範囲内合計吐出量が算出される範囲をカバレッジ計算範囲と定義した場合、前記カバレッジ計算範囲における前記範囲内合計吐出量が所定の基準量に到達するまで、前記近傍他ノズルに吐出させる前記液体の量の調整と、前記範囲内合計吐出量を算出する演算とを繰り返し、前記範囲内合計吐出量が前記基準量に到達した後に、前記インクジェットヘッドに前記液体を吐出させることを特徴とする液体吐出方法。
JP2018187444A 2018-10-02 2018-10-02 液体吐出装置及び液体吐出方法 Active JP7204405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187444A JP7204405B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 液体吐出装置及び液体吐出方法
US16/585,807 US11273635B2 (en) 2018-10-02 2019-09-27 Liquid ejecting device and liquid ejecting method
CN202110504594.XA CN113199864B (zh) 2018-10-02 2019-09-30 液体喷出装置和液体喷出方法
CN201910944359.7A CN110978786B (zh) 2018-10-02 2019-09-30 液体喷出装置和液体喷出方法
EP19200717.7A EP3632691B1 (en) 2018-10-02 2019-10-01 Liquid ejecting device and liquid ejecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187444A JP7204405B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 液体吐出装置及び液体吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055217A JP2020055217A (ja) 2020-04-09
JP7204405B2 true JP7204405B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=68109167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187444A Active JP7204405B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 液体吐出装置及び液体吐出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11273635B2 (ja)
EP (1) EP3632691B1 (ja)
JP (1) JP7204405B2 (ja)
CN (2) CN110978786B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10855877B2 (en) * 2018-12-03 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
CN114211882B (zh) * 2021-11-04 2023-01-17 北京大学 基于二值图像的补偿结果生成方法及喷头补偿方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169760A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及びその画像記録方法
US20150314591A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Oce-Technologies B.V. Method for compensating a failing nozzle
JP2017013284A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2018089787A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2019162763A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 液体吐出装置、不吐出ノズル補完方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863361B2 (en) * 2001-10-30 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to correct for malfunctioning ink ejection elements in a single pass print mode
US7201462B2 (en) * 2002-07-24 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and method for correcting ejection driving
JP4262165B2 (ja) 2003-09-03 2009-05-13 キヤノン株式会社 記録装置及びデータ処理方法
KR101326150B1 (ko) * 2009-09-02 2013-11-06 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 잉크젯 프린터, 인쇄방법, 인쇄 성과물의 제조방법, 및 인쇄 성과물
JP2015003512A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び吐出異常の検知方法
JP6012667B2 (ja) 2013-09-20 2016-10-25 富士フイルム株式会社 画像記録装置
JP6329747B2 (ja) * 2013-10-07 2018-05-23 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び着弾位置判定方法
JP6398199B2 (ja) 2014-01-23 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP6278184B2 (ja) 2014-03-17 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 記録方法、及び、インクジェットプリンター
JP6384621B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー、並びに印刷システム
JP6465765B2 (ja) * 2015-07-01 2019-02-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9573382B1 (en) 2016-03-02 2017-02-21 Xerox Corporation System and method for missing inkjet compensation in a multi-level inkjet printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169760A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及びその画像記録方法
US20150314591A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Oce-Technologies B.V. Method for compensating a failing nozzle
JP2017013284A (ja) 2015-06-29 2017-01-19 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2018089787A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2019162763A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 液体吐出装置、不吐出ノズル補完方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3632691B1 (en) 2022-08-10
CN113199864B (zh) 2022-07-01
US11273635B2 (en) 2022-03-15
CN113199864A (zh) 2021-08-03
CN110978786B (zh) 2021-03-19
US20200101718A1 (en) 2020-04-02
EP3632691A1 (en) 2020-04-08
CN110978786A (zh) 2020-04-10
JP2020055217A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130241997A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP7204405B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6861087B2 (ja) 造形装置、造形方法、及び造形システム
WO2007007679A1 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US20210291512A1 (en) Liquid ejecting device and liquid ejecting method
WO2017104721A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5776348B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006168073A (ja) インクジェット記録システム
WO2015133597A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6552982B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5972037B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4468016B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2018089806A (ja) 記録装置および記録方法
JP5448528B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5031234B2 (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP7136707B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2017196826A (ja) 液滴吐出制御装置、液滴吐出制御方法および液滴吐出装置
US8926039B2 (en) Printing device and printing method
JP5787474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2005349605A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP7451038B2 (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP7426829B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、及び印刷装置
JP6448315B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録制御方法
JP2017047644A (ja) インクジェット記録装置、及び記録制御方法
JP2018015981A (ja) 記録装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150