JP7203913B1 - 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム - Google Patents

販売管理システム、販売管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7203913B1
JP7203913B1 JP2021119806A JP2021119806A JP7203913B1 JP 7203913 B1 JP7203913 B1 JP 7203913B1 JP 2021119806 A JP2021119806 A JP 2021119806A JP 2021119806 A JP2021119806 A JP 2021119806A JP 7203913 B1 JP7203913 B1 JP 7203913B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
sale
sales
period
target product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021119806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023015802A (ja
Inventor
ニール プリモジチ
ジェイムス カンプス
ウィンイン チャウ
カフィ ハウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2021119806A priority Critical patent/JP7203913B1/ja
Priority to TW111121933A priority patent/TWI818587B/zh
Priority to EP22185492.0A priority patent/EP4123549A1/en
Priority to US17/868,194 priority patent/US20230023177A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7203913B1 publication Critical patent/JP7203913B1/ja
Publication of JP2023015802A publication Critical patent/JP2023015802A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0605Supply or demand aggregation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】商品の販売状況が生じた要因をより適切に判断可能にする販売管理システム、販売管理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】販売管理システムは、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、対象となる店舗における対象商品の特売の期間とを取得し、取得した販売データが示す時系列の複数の値に基づいた特売の期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する。【選択図】図3

Description

本発明は販売管理システム、店舗管理方法およびプログラムに関する。
店舗の業績を容易に確認することを可能にするために、店舗における商品の販売に関する統計的な情報を時系列で表示する販売管理システムが提供されている。
特許文献1には、特売オペレーションによる効果の検証に関して、売価と購買点数、売上金額、利益金額について、実績値と過去の予測値とをグラフに表示させるシステムが開示されている。
特許文献2には、比較条件として選択された条件を満たす(例えば直近1週間の総売上額が最も近い)店舗を選択し、自店舗と選択された店舗とについて、比較商品に対応する売り上げを比較表示することが開示されている。
特開2014-153885号公報 特開2007-179199号公報
商品の販売に関する時系列の統計的な情報が表示されても、それをみた管理者がその商品の販売状況が生じた要因を判断することは難しかった。なぜなら、商品の販売状況は、統計に表れにくい要因にも影響されるからである。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、商品の販売状況が生じた要因をより適切に判断することを可能にする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明にかかる販売管理システムは、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段と、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段と、を含む。
また、本発明にかかる販売管理方法は、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得するステップと、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力するステップと、を含む。
また、本発明にかかるプログラムは、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段、および、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段、としてコンピュータを機能させる。
本発明の一形態では、前記販売データは、販売数量の実績値、販売数の予測値、販売価格、在庫、のうち少なくとも1つの時系列の推移を示してよい。
本発明の一形態では、前記出力手段は、前記特売の前記期間に応じた領域が、当該特売の属性に応じた表示態様で描画された画像を出力してよい。
本発明の一形態では、販売管理システムは、前記特売の広告の強さを取得する広告取得手段をさらに含み、前記出力手段は、前記特売の前記期間に応じた領域が、当該特売の前記広告の強さに応じた表示態様で描画された画像を出力してよい。
本発明の一形態では、前記広告取得手段は、前記特売の広告が表示されるウェブページの表示頻度を、前記広告の強さとして取得してよい。
本発明の一形態では、前記取得手段は、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データと、前記店舗において前記対象商品に対して設定された商品特売の期間と、前記店舗において前記対象商品を含むカテゴリに対して設定されたカテゴリ特売の期間とを取得し、前記出力手段は、前記商品特売および前記カテゴリ特売のうちユーザにより選択されたものの期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力してよい。
本発明の一形態では、前記取得手段は、前記対象となる前記店舗と異なる他店舗において販売される対象商品の販売データと、前記他店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得し、前記出力手段は、前記対象となる店舗および前記他店舗について取得された販売データに基づくグラフであって、前記対象の店舗における前記特売の前記期間に応じた領域と、前記他店舗における前記特売の前記期間に応じた領域とが、互いに異なる表示態様で描画されるグラフを含む画像を出力してよい。
本発明の一形態では、前記出力手段は、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値のうち前記特売の期間に含まれない値についての表示態様と、前記特売の期間に含まれる値についての表示態様とが異なるグラフを含む画像を出力してよい。
本発明の一形態では、前記出力手段は、前記特売の期間に含まれる値について描画されないグラフを含む画像を出力してよい。
本発明の一形態では、前記販売データは、前記対象商品の販売に関してそれぞれ日付および時刻のうち少なくとも一方と関連付けられた時系列の複数の値を示してよい。
本発明により、商品の販売状況が生じた要因をより適切に判断することができる。
本発明の実施形態にかかる販売管理システムの一例を示す図である。 販売管理システムが実現する機能を示すブロック図である。 販売管理システムの処理を概略的に示すフロー図である。 販売データの一例を示す図である。 プロモーション情報の一例を示す図である。 表示色を決定する処理の一例を示すフロー図である。 レポート画面の一例を示す図である。 レポート画面の他の一例を示す図である。
以下では、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。同じ符号を付された構成に対しては、重複する説明を省略する。本実施形態では、複数の実在する店舗のそれぞれについて販売状況を表示するよう構成された販売管理システムについて説明する。
この販売管理システムは、複数の店舗のそれぞれについて商品の価格の決定を支援する。また販売管理システムは、その支援により決定された価格を、店舗管理システムへ向けて送信する。店舗管理システムは、複数の店舗に配置されるPOSレジを管理し、複数の店舗のそれぞれについて商品ごとに販売データをデータベースに格納している。販売管理システムは、POSレジを管理するシステムから販売データを取得し、販売データが加工されたレポートを表示する。これにより管理者による販売状況の分析および価格の決定を支援している。
図1は、本発明の実施形態にかかる販売管理システムの一例を示す図である。販売管理システムは、情報処理サーバ1を含む。情報処理サーバ1は店舗管理サーバ2とネットワークを介して接続されている。店舗管理サーバ2はPOSレジを管理するシステムを構成している。情報処理サーバ1および店舗管理サーバ2は単一のサーバコンピュータでよいが、代わりに複数のサーバコンピュータにより構成されてもよい。また、販売管理システムに店舗管理サーバ2が組み込まれていてもよい。
情報処理サーバ1はプロセッサ11、記憶部12、通信部13、入出力部14を含む。情報処理サーバ1の処理は、複数のサーバコンピュータにより実現されてもよい。店舗管理サーバ2は、プロセッサ21、記憶部22、通信部23、入出力部24を含む。
プロセッサ11,21は、記憶部12,22に格納されているプログラムに従って動作する。またプロセッサ11,21は通信部13,23、入出力部14,24を制御する。なお、上記プログラムは、インターネット等を介して提供されるものであってもよいし、フラッシュメモリやDVD-ROM等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。
記憶部12,22は、RAMおよびフラッシュメモリ等のメモリ素子とハードディスクドライブのような外部記憶装置とによって構成されている。記憶部12,22は、上記プログラムを格納する。また、記憶部12,22は、プロセッサ11,21、通信部13,23、入出力部14,24から入力される情報や演算結果を格納する。
通信部13,23は、他の装置と通信する機能を実現するものであり、例えば無線LAN、有線LANを実現する集積回路などにより構成されている。通信部13,23は、プロセッサ11,21の制御に基づいて、他の装置から受信した情報をプロセッサ11,21や記憶部12,22に入力し、他の装置に情報を送信する。
入出力部14,24は、表示出力デバイスをコントロールするビデオコントローラや、入力デバイスからのデータを取得するコントローラなどにより構成される。入力デバイスとしては、キーボード、マウス、タッチパネルなどがある。入出力部14,24は、プロセッサ11,21の制御に基づいて、表示出力デバイスに表示データを出力し、入力デバイスをユーザが操作することにより入力されるデータを取得する。表示出力デバイスは例えば外部に接続されるディスプレイ装置である。
次に、販売管理システムが提供する機能について説明する。図2は、販売管理システムが実現する機能を示すブロック図である。販売管理システムは、機能的に、設定取得部51、情報取得部52、広告解析部53、レポート出力部55を含む。これらの機能は、主に情報処理サーバ1に含まれるプロセッサ11によって記憶部12に格納されるプログラムが実行され、通信部13などを制御することにより実現される。ここで、レポート出力部55の機能の一部は、店舗管理サーバ2に含まれるプロセッサ21によって記憶部22に格納されるプログラムが実行され、通信部23、入出力部24を制御することにより実現されてもよい。
設定取得部51は、レポートの出力の対象となる店舗(対象店舗)および対象となる商品(対象商品)を取得する。また、設定取得部51は、レポートの設定として、表示対象となるプロモーションの種別、表示対象となる販売データの項目(表示項目)、比較対象とする他の店舗である比較店舗を取得する。ここで、設定取得部51は、管理者が比較店舗を明示的に設定した場合に限り、その比較店舗を取得してよい。また設定取得部51は、管理者によって明示的に入力された場合には、レポートとして表示されるグラフの各データやプロモーション期間を出力する際の色および濃度を取得してよい。
情報取得部52は、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、対象商品の販売に関してそれぞれ日付および時刻のうち少なくとも一方と関連付けられた時系列の複数の値を示す販売データと、対象店舗における対象商品のプロモーションの期間とを取得する。
販売データは、販売数量の実績値、販売数の予測値、販売価格、在庫、のうち少なくとも1つについての時系列の複数の値を示すデータである。販売データに含まれる複数の値のそれぞれは、日付および時刻と関連づけられてもよいし、日付のみと関連付けられてもよいし、時刻のみと関連付けられてもよい。プロモーションは、特売とも呼ばれ、多くの場合は期間限定で価格の割引や値下げをする。またプロモーションにおいては、店頭の掲示やチラシなどによってプロモーションに関する広告がなされる。これにより、店舗の利用客はプロモーションがあることを認知し、その購買意欲を持ちやすい。
広告解析部53は、プロモーションの広告の強さを取得する。より具体的には、広告解析部53は、プロモーションについての広告が表示されるウェブページの表示頻度を、プロモーションの広告の強さとして取得する。表示頻度は、一定期間における表示回数であってよい。表示頻度は、表示回数を広告が出力される期間で割った値であってもよい。
レポート出力部55は、取得された販売データが示す時系列の複数の値およびその複数の値に関連付けられた日付または時刻に基づくグラフを含むレポートの画像を出力する。レポート出力部55は、そのグラフにおいて、プロモーション期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるようにレポートの画像を出力する。さらに、レポート出力部55は、プロモーション期間に応じた領域が、そのプロモーションの属性(例えば広告の強さ)に応じた表示態様で描画されたグラフを含む画像を出力する。
次に、販売管理システムの処理の詳細について各機能の詳細とともに説明する。図3は、販売管理システムの処理を概略的に示すフロー図である。図3に示される処理は、主に、情報処理サーバ1に含まれるプロセッサ11が、記憶部12に格納されるプログラムに基づいて実行される。図3に示される処理は、ある対象店舗および対象商品について1つのレポート画面を出力する際の処理であり、管理者により設定が変更されるごとに実行される。
はじめに設定取得部51は、管理者から入力される、対象店舗および対象商品を取得する(ステップS101)。なお、初めてレポート画面を出力する際には、設定取得部51は出力設定として、デフォルトの値を取得してもよい。この場合、デフォルトの対象店舗は、店舗マスタにおいて先頭にある店舗であってよいし、デフォルトの対象商品は、その店舗において最も販売数量の多い商品であってよい。
設定取得部51は、さらに、表示対象とするプロモーションの種別を含む出力設定を取得する(ステップS102)。出力設定は、出力予定の画像に含まれるグラフの数、および、グラフのそれぞれに描画される販売データの表示項目、比較対象とする店舗である比較店舗を含んでよい。
対象店舗および対象商品が取得されると、情報取得部52は、販売データを取得する(ステップS103)。ここで、店舗管理サーバ2は、予め、POSレジから取得された販売実績(例えば販売数量の実績値、価格、在庫)や記憶部22に格納された情報(例えば価格)に基づいて販売データを生成する。そして生成された販売データは店舗管理サーバ2の側にあるデータベースに格納される。さらに、情報取得部52は、予め、店舗管理サーバ2から販売データを受信して記憶部12に格納する。ここで、店舗管理サーバ2は販売数の予測値を含んでいなくてよい。この場合、情報処理サーバ1の情報取得部52は、商品の過去の販売データから求められる価格弾力性(価格感応度ともいう)に基づいて日付ごとの販売数の予測値を計算し、その予測値を日付または時刻と関連付けて記憶部12に格納する。
価格弾力性は、商品の価格変動により売上(販売数)と利益との少なくとも何れか一方がどれ程の影響を受けるかを表す指標である。価格弾力性の算出方法は公知であり、例えば特開2020-177350号公報に記載されている。商品の価格変動と、商品の販売数との相関係数を規格化することにより求めることができる。情報取得部52は、販売数の予測値を、例えば、過去の実績値に価格変動と価格弾力性に基づく係数をかけることにより求めてよい。
ステップS103においては、情報取得部52は、記憶部12に格納された販売データのうち、対象店舗および対象商品についての販売データを取得する。なお情報取得部52は、ステップS103において、店舗管理サーバ2に対象店舗および商品とともに販売データを要求する情報を送信し、店舗管理サーバ2からその対象店舗および対象商品についての販売データを受信してもよい。
図4は、販売データの一例を示す図である。図4に示される販売データは、ある店舗について、日付、商品ID、販売数実績、販売数予測、価格、原価および在庫を含む複数のレコードを含んでいる。複数のレコードには日付の項目が含まれており、それにより、販売数実績、販売数予測、価格、原価および在庫のそれぞれは日付または時刻に紐づけて記憶部12に保存されている。商品IDは商品を識別するIDであり、図4に示される販売データでは、どのレコードも商品IDとして対象商品の商品IDが設定されている。
次に、情報取得部52は、プロモーション期間を含むプロモーション情報取得する(ステップS104)。プロモーション情報は、店舗管理サーバ2にて生成され、情報取得部52は、予め、店舗管理サーバ2からプロモーション情報を受信して記憶部12に格納している。ステップS104においては、情報取得部52は、記憶部12に格納されたプロモーション情報のうち、対象店舗および対象商品に適用されるプロモーション情報を取得する。
図5は、プロモーション情報の一例を示す図である。図5に示されるプロモーション情報は記憶部12に格納されているものである。プロモーション情報は、プロモーションIDと、プロモーションの名称と、プロモーション期間と、対象となる商品またはカテゴリと、割引額または割引率とを含む。図5には、対象店舗であるABC店に対するプロモーションのみ示されているが、実際には他の店舗についてのプロモーション情報も記憶部12に格納されている。
情報取得部52は、ステップS104において、対象店舗において、プロモーション情報の対象商品が、取得された対象商品を含む、または、取得された対象商品がプロモーション情報の対象カテゴリに含まれる条件を満たすプロモーション情報を記憶部12から取得する。
販売データおよびプロモーション期間が取得されると、レポート出力部55は、販売データの表示項目と、表示するプロモーション期間との表示色を決定する(ステップS105)。
ステップS105の処理についてより詳細に説明する。図6は、表示色を決定する処理の一例を示すフロー図である。図6に示される処理は、レポートに含まれるグラフのそれぞれについて実行される。1つのグラフには、販売データの1つの表示項目(例えば在庫)が描画されてもよいし、複数の表示項目(例えば価格および原価、または、販売数実績と販売数予測)が描画されてもよい。
はじめに、レポート出力部55は、対象店舗について、販売データのうちグラフの表示項目に対する表示色を取得する(ステップS301)。この処理では、レポート出力部55は、例えば、複数の表示色を含む表示色リストから表示項目に対する表示色を取得してよい。ここで、グラフに対して複数の表示項目が存在する場合には、レポート出力部55は、表示項目のそれぞれについて、表示色リストから互いに異なる表示色を取得する。
次にレポート出力部55は、対象店舗について、グラフの表示項目に対して設定された表示色と異なる色を、プロモーション期間の表示色として決定する(ステップS302)。レポート出力部55は、例えば、表示色リストから、表示項目に対する表示色と異なる表示色をプロモーション期間の表示色として取得してよい。
さらに、比較対象とする他店舗が指定されている場合には(ステップS303のY)、レポート出力部55は、他店舗について、販売データのうちグラフの表示項目に対する表示色として、対象店舗の表示項目およびプロモーション期間について取得された表示色と異なる表示色を決定する(ステップS304)。またレポート出力部55は、他店舗のプロモーション期間について、ステップS301,S302,S304で取得または決定された表示色と異なる色を、プロモーション期間の表示色として決定する(ステップS305)。なお、比較対象とする他店舗が指定されていない場合には(ステップS303のN)、ステップS304,S305はスキップされる。
ここで、広告解析部53は、対象店舗および他店舗に関するプロモーションのそれぞれについて、広告の強さを示す値を取得する(ステップS306)。より具体的には、広告解析部53は、複数の店舗のそれぞれについて広告用Webページを出力するサーバからアクセスログまたはアクセス統計を取得し、そのプロモーションの広告の強さとして、アクセスログまたはアクセス統計からそのプロモーションの画像を含むWebページの表示頻度または表示回数を取得する。
なお、広告解析部53は、広告の強さの代わりに、プロモーションの対象となる商品の数を単調減少関数に入力して求められた値、または、プロモーションの割引率を取得してもよい。プロモーションの対象となる商品の数や割引率、また広告の強さは、プロモーションの属性の一種である。例えば、プロモーションの対象となる商品の数が少ない場合には、他の商品に比べて値引きが目立つため、プロモーションの顧客への影響が大きい蓋然性が高く、割引率が高い場合にも顧客への影響が大きい蓋然性が高い。したがって、影響の大きいプロモーションほど目立つ色で描画すると、視認した管理者はより直観的に状態を把握しやすくなる。
レポート出力部55は、取得された、広告の強さを示す値に基づいて、プロモーション期間の表示色の濃さを決定する(ステップS307)。レポート出力部55は、例えば、広告の強さが強いほど濃い表示色を決定してよい。なお、ステップS302,S305において決定されるプロモーション期間の表示色は、プロモーション期間の表示色の色相であってよい。また、プロモーション期間の(色相を含む)表示色を、広告の強さを示す値に基づいて決定してよい。この場合は、レポート出力部55は、表示色として、広告の強さが弱いほど目立たない色を決定してよい。
販売データの表示項目と、プロモ―ション期間との表示色が決定されると、レポート出力部55は表示項目とプロモーション期間とが描画されたグラフを生成する(ステップS106)。より具体的には、レポート出力部55は、レポート出力部55は、日付または時刻を1つの軸(例えばx軸)とし、販売データの表示項目の値をもう1つの軸(例えばy軸)とする、表示項目の時系列の複数の値に応じたグラフを生成する。グラフの形式は、折れ線グラフであってもよいし、棒グラフであってもよい。なおステップS106の処理は、予め出力設定されたグラフのそれぞれについて実行される。
レポート出力部55は、表示項目のグラフに対して、さらに、そのグラフに表示される販売データの対象となる店舗および商品に対するプロモーションのうち、表示対象とする種別のプロモーションのプロモーション期間に応じた領域を描画する。この領域の描画は、プロモーション期間に応じた日付または時刻の部分の背景を決定された表示色で塗りつぶすことであってもよいし、時間方向の軸において、そのプロモーション期間に相当する箇所について、他の表示態様で部分的な画像が描画されてもよい。
1または複数のグラフが生成されると、レポート出力部55は、それらのグラフを含む画像データを出力する(ステップS107)。この出力は、管理者が操作する店舗管理サーバ2または他のコンピュータに向けてHTMLのような画像データを送信することであってもよいし、単に表示出力デバイスへ向けて画像を表示させる画像データを送信することであってもよい。
図7は、レポート画面の一例を示す図である。図7に示されるレポート画面は、対象店舗、対象商品、および出力設定を入力する画面も兼ねている。レポート画面は、対象店舗を入力するための店舗選択欄81、商品カテゴリを選択するカテゴリ選択欄82、店舗比較ボタン83、プロモーション選択ボタン84、商品リスト、価格グラフ91、在庫グラフ92、販売数グラフ93を含んでいる。図7に示されるレポート画面は比較店舗が設定されていない場合の表示の例である。
プロモーション選択ボタン84は、表示対象とするプロモーションの種類を設定するためのボタンである。このボタンが押下されると、プロモーションの種類、ここでは商品のみの特売であるプロモーションと、商品のカテゴリごと割引対象とするプロモ―ションのうちどれを表示対象とするか選択するプルダウンメニューが表示される。表示対象とするプロモーションの種類が入力されると、管理者が操作するコンピュータから情報処理サーバ1へそのプロモーションの種類を含む出力設定が送信され、レポート画面が再描画される。
商品リストは、カテゴリ選択欄82により選択されたカテゴリに含まれる商品の一覧である。商品リストには、商品のそれぞれについて、商品ID、メーカー名、価格、1週間の売り上げ、1週間の利益といった、商品の属性と、商品に関する統計的な値とが表示されている。
価格グラフ91、在庫グラフ92、販売数グラフ93は、ステップS106において生成されるグラフである。図7では、記載上の都合により、販売データの表示項目の線や塗りつぶしのパターンの態様によって表示項目やプロモーションの種類を区別するグラフが記載されているが、もちろん色によりこれらを区別するグラフが生成されてよい。ここで、各グラフの右上にある設定ボタン85を押下すると、販売データの表示項目やプロモーション期間について直接的に色を設定するなどの細かな設定が可能になる。
価格グラフ91には、価格と原価の時系列の推移が表示される。またプロモーション期間は図7においては網掛けで表示されている。図7の他のグラフも同様である。プロモーション期間においては価格が低くなっている一方、原価は変わらないため商品1つあたりの粗利が低いことがわかる。在庫グラフ92は、対象店舗における在庫の推移を示す図である。在庫の補充がされない場合には販売数が多くなると在庫の減少が速くなる。
販売数グラフ93には、対象店舗における販売数の実績と、販売数の予測値との推移が表示される。これにより、プロモーション期間に販売数が伸び、価格と販売数との関係が大きいように見える一方で、価格弾力性から計算される予測値との乖離も大きくなっている。これにより、管理者は、プロモーション期間において、価格と販売数の変動との関係を把握することが可能か否かを直観的に認識でき、販売数の変動の要因をより確実に認識することができる。また、これにより、管理者がより精緻に商品の販売価格を決定できるよう支援することができる。
店舗比較ボタン83は、他店舗との比較をするか選択するボタンであり、このボタンを押下すると、比較店舗を選択するための画面が表示され、そこで比較対象とする比較店舗を選択すると、管理者が操作するコンピュータから情報処理サーバ1へ出力設定が送信される。すると、レポート出力部55は、比較店舗についても販売データの表示項目やプロモ―ション期間が描画されるグラフを含むレポート画面を描画する。
図8は、レポート画面の他の一例を示す図である。本図では、店舗比較ボタン83の隣に比較対象とする比較店舗が表示され、さらに、価格グラフ91、在庫グラフ92、販売数グラフ93のそれぞれについて、対象店舗と比較店舗について販売データの表示項目についてのグラフが描画されている。なお、図8においても、記載上の都合により、販売データの表示項目の線や塗りつぶしのパターンの態様によって店舗、表示項目やプロモーションの種類を区別するグラフが記載されている。もちろんこれらの区別は色によりなされてよい。
図7,8に示されるように、ステップS106において生成されるグラフは、図4に示される表示色の決定により、表示項目どうし、表示項目とプロモーション期間との間、また対象店舗と比較店舗との間、においても互いに異なる表示態様で描画されている。これにより、これらの値を把握することが容易になる。また、さらに、プロモーション期間に応じた領域が、そのプロモーションの属性(例えば広告の強さ)に応じた表示態様で描画されることにより、販売実績などへの影響が大きい蓋然性の高いプロモーションを管理者が容易に把握し、商品の販売状況を分析することをさらに容易にできる。
ここで、レポート出力部55によるグラフの表示の手法は上記のものに限られない。例えば、レポート出力部55は、販売データの表示項目についての時系列の複数の値のうち、プロモーション期間に含まれない日付または時刻に関連付けられた値のグラフにおける表示態様と、プロモーション期間に含まれる日付または時刻に関連付けられた値のグラフにおける表示態様とを互いに異ならせてもよい。例えば、レポート出力部55は、プロモーション期間に含まれる日付または時刻に関連付けられた値のグラフにおける表示態様を、プロモーション期間に含まれない日付または時刻に関連付けられた値の表示態様より目立ちにくくしてもよいし、さらに、プロモーション期間に含まれる日付または時刻に関連付けられた値についてグラフに描画されなくてもよい。これにより、複数の店舗を比較する際に、想定外の変動が起きやすいプロモーション期間を外すことができ、管理者が、複数の店舗における販売状況の要因を直観的かつより正確に分析することが容易になる。
1 情報処理サーバ、2 店舗管理サーバ、11,21 プロセッサ、12,22 記憶部、13,23 通信部、14,24 入出力部、51 設定取得部、52 情報取得部、53 広告解析部、55 レポート出力部、81 店舗選択欄、82 カテゴリ選択欄、83 店舗比較ボタン、84 プロモーション選択ボタン、85 設定ボタン、91 価格グラフ、92 在庫グラフ、93 販売数グラフ。

Claims (14)

  1. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段と、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段と、
    前記特売の広告が表示されるウェブページの表示頻度を、前記特売の広告の強さとして取得する広告取得手段と、を含み、
    前記出力手段は、前記特売の前記期間に応じた領域が、当該特売の前記広告の強さに応じた表示態様で描画された画像を出力する、
    販売管理システム。
  2. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段と、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段と、を含み、
    前記取得手段は、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データと、前記店舗において前記対象商品に対して設定された商品特売の期間と、前記店舗において前記対象商品を含むカテゴリに対して設定されたカテゴリ特売の期間とを取得し、
    前記出力手段は、前記商品特売および前記カテゴリ特売のうちユーザにより選択されたものの期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する、
    販売管理システム。
  3. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段と、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段と、を含み、
    前記取得手段は、前記対象となる前記店舗と異なる他店舗において販売される対象商品の販売データと、前記他店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得し、
    前記出力手段は、前記対象となる店舗および前記他店舗について取得された販売データに基づくグラフであって、前記対象の店舗における前記特売の前記期間に応じた領域と、前記他店舗における前記特売の前記期間に応じた領域とが、互いに異なる表示態様で描画されるグラフを含む画像を出力する、
    販売管理システム。
  4. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段と、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段と、を含み、
    前記出力手段は、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値のうち前記特売の期間に含まれない値についての表示態様と、前記特売の期間に含まれる値についての表示態様とが異なるグラフであって、前記特売の期間に含まれる値について描画されないグラフを含む画像を出力する、
    販売管理システム。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の販売管理システムにおいて、
    前記販売データは、販売数量の実績値、販売数の予測値、販売価格、在庫、のうち少なくとも1つの時系列の推移を示す、
    販売管理システム。
  6. 請求項1からのいずれかに記載の販売管理システムにおいて、
    前記販売データは、前記対象商品の販売に関してそれぞれ日付および時刻のうち少なくとも一方と関連付けられた時系列の複数の値を示す、
    販売管理システム。
  7. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得するステップと、
    前記特売の広告が表示されるウェブページの表示頻度を、前記特売の広告の強さとして取得するステップと、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力するステップと、を含み、
    前記画像を出力するステップでは、前記特売の前記期間に応じた領域が、当該特売の前記広告の強さに応じた表示態様で描画された画像を出力する、
    販売管理方法。
  8. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記店舗において前記対象商品に対して設定された商品特売の期間と、前記店舗において前記対象商品を含むカテゴリに対して設定されたカテゴリ特売の期間とを取得するステップと、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記商品特売および前記カテゴリ特売のうちユーザにより選択されたものの期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力するステップと、
    を含む販売管理方法。
  9. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得するステップと、
    前記対象となる前記店舗と異なる他店舗において販売される対象商品の販売データと、前記他店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得するステップと、
    前記対象となる店舗および前記他店舗について取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記対象の店舗における前記特売の前記期間に応じた領域と、前記他店舗における前記特売の前記期間に応じた領域とが、互いに異なる表示態様で描画されるグラフを含む画像を出力するステップと、
    を含む販売管理方法。
  10. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得するステップと、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力するステップと、を含み、
    前記画像を出力するステップでは、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値のうち前記特売の期間に含まれない値についての表示態様と、前記特売の期間に含まれる値についての表示態様とが異なるグラフであって、前記特売の期間に含まれる値について描画されないグラフを含む画像を出力する、
    販売管理方法。
  11. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段
    記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段、および、
    前記特売の広告が表示されるウェブページの表示頻度を、前記特売の広告の強さとして取得する広告取得手段、
    としてコンピュータを機能させ
    前記出力手段は、前記特売の前記期間に応じた領域が、当該特売の前記広告の強さに応じた表示態様で描画された画像を出力する、
    プログラム。
  12. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段、および、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段、
    としてコンピュータを機能させ、
    前記取得手段は、対象となる店舗において販売される対象商品の販売データと、前記店舗において前記対象商品に対して設定された商品特売の期間と、前記店舗において前記対象商品を含むカテゴリに対して設定されたカテゴリ特売の期間とを取得し、
    前記出力手段は、前記商品特売および前記カテゴリ特売のうちユーザにより選択されたものの期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する、
    プログラム。
  13. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段、および、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段、
    としてコンピュータを機能させ、
    前記取得手段は、前記対象となる前記店舗と異なる他店舗において販売される対象商品の販売データと、前記他店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得し、
    前記出力手段は、前記対象となる店舗および前記他店舗について取得された販売データに基づくグラフであって、前記対象の店舗における前記特売の前記期間に応じた領域と、前記他店舗における前記特売の前記期間に応じた領域とが、互いに異なる表示態様で描画されるグラフを含む画像を出力する、
    プログラム。
  14. 対象となる店舗において販売される対象商品の販売データであって、前記対象商品の販売に関する時系列の複数の値を示す販売データと、前記対象となる前記店舗における前記対象商品の特売の期間とを取得する取得手段、および、
    前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値に基づくグラフであって、前記特売の前記期間に応じた領域の表示態様が他の領域と異なるグラフを含む画像を出力する出力手段、
    としてコンピュータを機能させ、
    前記出力手段は、前記取得された販売データが示す時系列の前記複数の値のうち前記特売の期間に含まれない値についての表示態様と、前記特売の期間に含まれる値についての表示態様とが異なるグラフであって、前記特売の期間に含まれる値について描画されないグラフを含む画像を出力する、
    プログラム。
JP2021119806A 2021-07-20 2021-07-20 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム Active JP7203913B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119806A JP7203913B1 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム
TW111121933A TWI818587B (zh) 2021-07-20 2022-06-14 販售管理系統、販售管理方法及程式產品
EP22185492.0A EP4123549A1 (en) 2021-07-20 2022-07-18 Sales management system, sales management method, and program
US17/868,194 US20230023177A1 (en) 2021-07-20 2022-07-19 Sales management system, sales management method, and non-transitory computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119806A JP7203913B1 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7203913B1 true JP7203913B1 (ja) 2023-01-13
JP2023015802A JP2023015802A (ja) 2023-02-01

Family

ID=82655073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119806A Active JP7203913B1 (ja) 2021-07-20 2021-07-20 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230023177A1 (ja)
EP (1) EP4123549A1 (ja)
JP (1) JP7203913B1 (ja)
TW (1) TWI818587B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285175A (ja) 1999-03-10 2000-10-13 Ncr Internatl Inc 顧客のトランザクション及びインタラクションを分析するシステム及び方法
JP2013152532A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回帰モデル生成装置、方法、及びプログラム
US20140067471A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 SmartBridge, LLC Methods, Systems and Apparatuses for Analyzing the Effectiveness of Broadcast Advertising In and On Integrated Marketing Campaigns
JP2015158775A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及びデータ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW519824B (en) * 2001-06-29 2003-02-01 President Information Corp Method for automatic promotion program arrangement of salesroom
JP2007179199A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 販売分析装置および販売分析方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2014067471A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Ltd ハードディスクドライブユニット
JP5781555B2 (ja) * 2013-02-07 2015-09-24 東芝テック株式会社 データ編集装置およびプログラム
JP5714037B2 (ja) 2013-02-07 2015-05-07 東芝テック株式会社 データ編集装置およびプログラム
JP6758450B1 (ja) 2019-04-16 2020-09-23 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285175A (ja) 1999-03-10 2000-10-13 Ncr Internatl Inc 顧客のトランザクション及びインタラクションを分析するシステム及び方法
JP2013152532A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回帰モデル生成装置、方法、及びプログラム
US20140067471A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 SmartBridge, LLC Methods, Systems and Apparatuses for Analyzing the Effectiveness of Broadcast Advertising In and On Integrated Marketing Campaigns
JP2015158775A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及びデータ処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Joanie McLaren,4 Keys to Better Retail Promotion Forecasting and Replenishment [online],2020年10月22日,[retrieved on 2022.09.12], Retrieved from the Internet: <URL: https://www.relexsolutions.com/resources/4-keys-to-better-retail-promotion-forecasting-and-replenishment/>

Also Published As

Publication number Publication date
TW202305695A (zh) 2023-02-01
TWI818587B (zh) 2023-10-11
US20230023177A1 (en) 2023-01-26
EP4123549A1 (en) 2023-01-25
JP2023015802A (ja) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647372B1 (en) Method and apparatus for using prior activities to improve the probability of completing transactions for a customer in a retail environment
US20020103705A1 (en) Method and apparatus for using prior purchases to select activities to present to a customer
US20080270164A1 (en) System and method for managing a plurality of advertising networks
US20140236713A1 (en) Server, system for managing information, and method for operating communication device
WO2016174878A1 (ja) 行動分析システム及び行動分析方法
US20110106581A1 (en) Method for visualizing customer insights
US20130066678A1 (en) Method and system for demand modeling and demand forecasting promotional tactics
US6810385B1 (en) Method and apparatus using consumer idle time for productive activities
US20140067519A1 (en) Information distribution server and information distribution method
JPWO2012049987A1 (ja) 商品推薦システムおよび商品推薦方法とそのプログラム
US20220317863A1 (en) Interactive personalized graphical feedback overlay
US20010032107A1 (en) Method and system of data analysis and recording medium
JP6903629B2 (ja) 評価システム、評価方法及びプログラム
JP6315710B2 (ja) 情報表示制御装置及び情報表示の制御方法
JP7203913B1 (ja) 販売管理システム、販売管理方法およびプログラム
US20140304052A1 (en) Commercial transaction management device, commercial transaction management method, commercial transaction management program, and computer-readable recording medium for recording same program
JP2009301458A (ja) 表示装置、表示管理システム、表示装置の表示管理方法およびそのプログラム
US20100241503A1 (en) Digital Signage System And Display Terminal
JP2003288469A (ja) 営業管理方法、および、グラフ描画方法
WO2018144695A1 (en) In-store display with selective display of products based on visibility metric
US20230142288A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2005092642A (ja) 売上掲載紙面作成装置及び方法等、並びに売上掲載紙面表示装置及び方法等
JP5971883B1 (ja) 指名制接待飲食店舗用posシステム
JP6690129B2 (ja) 販売促進情報管理システム、販売促進情報管理サーバ、プログラム及び販売促進情報管理方法
JP7355458B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150