JP7203223B2 - 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物 - Google Patents

屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7203223B2
JP7203223B2 JP2021532286A JP2021532286A JP7203223B2 JP 7203223 B2 JP7203223 B2 JP 7203223B2 JP 2021532286 A JP2021532286 A JP 2021532286A JP 2021532286 A JP2021532286 A JP 2021532286A JP 7203223 B2 JP7203223 B2 JP 7203223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
crosslink density
polymer matrix
refractive index
uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020037314A5 (ja
JP2021533964A (ja
Inventor
アレクセイ, ヴィ. オシッポフ,
キース ホリディ,
Original Assignee
スター サージカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター サージカル カンパニー filed Critical スター サージカル カンパニー
Publication of JP2021533964A publication Critical patent/JP2021533964A/ja
Publication of JPWO2020037314A5 publication Critical patent/JPWO2020037314A5/ja
Priority to JP2022207732A priority Critical patent/JP7324927B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203223B2 publication Critical patent/JP7203223B2/ja
Priority to JP2023124866A priority patent/JP2023153918A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1627Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing index of refraction, e.g. by external means or by tilting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • A61F2/1645Toric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/0081Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth directly machined on the prosthetic surface, e.g. holes, grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1689Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having plate-haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1696Having structure for blocking or reducing amount of light transmitted, e.g. glare reduction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0061Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof swellable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0053Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00355Production of simple or compound lenses with a refractive index gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/12Locally varying refractive index, gradient index lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

(関連出願のクロスリファレンス)
本出願は、2018年8月17日に出願された米国仮特許出願第62/765,088号の優先権を主張し、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
屈折率の多方向変化を示す、電離放射線吸収、線量感受性及び非常に柔軟なポリマー組成物が提供される。また、ポリマー組成物において屈折率の精密な多方向勾配を生成する方法も提供される。
レンズ本体全体で制御された方法で変化する屈折率を有するレンズは、屈折率勾配(GRIN)レンズと呼ばれる。屈折率は、通常、レンズ本体全体で徐々に変化するという点で、勾配として変化する。天然に存在する人間の水晶体は、屈折率勾配を有するレンズの一例である。
様々な屈折率(オリゴウレタンメタクリレート)を有する(紫外線)光硬化材料の転写型において段階的重合技術を用いて製造された、単一の折り畳み式多焦点勾配眼内レンズ(IOL)の製造が報告されている。Malyuginら、Middle East Afr.J.Ophthalmol.2014年1~3月;21(1):32-39を参照する。この技術は、勾配光学系を備えた多焦点人工レンズを製造し得る。ただし、製造プロセスでは、材料の重合段階とレンズ製造を同時に組み合わせる。
屈折率の変化を制御することにより、製造されたレンズに対して、画質、焦点距離、及び焦点深度等の光学パラメータを定義し得るという点で、GRIN IOLを形成するための方法論が望ましい。この方法論により、眼内レンズ(例えば、IOL等)を特定の患者の視力矯正要件の仕様に合わせて製造することができる。眼内使用以外の用途のGRINレンズの調製のための方法論と同様に、前もって製造された眼科用レンズの屈折率修正を可能にする方法論が望ましいであろう。
本開示の一様態は、三次元ポリマーマトリックスを有するコポリマーから作製された光学体を含むレンズ、任意で眼科用レンズであり、コポリマーの三次元ポリマーマトリックスは、不均一な架橋密度を有する。
三次元ポリマーマトリックスは、第2領域よりも架橋が少ない第1領域を含んでもよい。
第1領域及び第2領域は、架橋密度勾配内にあってもよい。三次元ポリマーマトリックスは、勾配内にない第3領域をさらに含んでもよく、第3領域は、均一な架橋密度を有する層を含む。第1領域は、第2領域よりも光学体の周辺に近くてもよい。
第1領域は、第1架橋密度を備えた第1層であってもよく、第2領域は第2架橋密度を備えた第2層であってもよい。第1領域は、光学体の表面層であってもよく、第2領域よりも少ない架橋を有する。
第1領域は、光学体の周辺により近くてもよい。
光学体全体は、架橋密度勾配を有してもよい。
三次元ポリマーマトリックスは、天然水晶体の屈折率分布と実質的に同じ屈折率分布を有してもよい。
光学体の形状は、天然水晶体の形状と実質的に同じであってもよい。
光学体全体は、架橋密度勾配を有さなくてもよい。
光学体はトーリックレンズであってもよい。
コポリマーは、少なくとも1つの非イオン性アクリルモノマーと、少なくとも1つのイオン性モノマーとを含んでもよい。コポリマーは、コラーゲン材料をさらに含んでもよい。イオン性モノマーは有機酸でもよい。非イオン性アクリルモノマーとイオン性モノマーとの重量比は、10:1~10,000:1、例えば50:1~200:1、例えば75:1~175:1、例えば75:1、100:1、125:1、150:1、又は175:1であってもよい。非イオン性アクリルモノマーは、ヒドロキシエチルメタクリレートであってもよい。
マトリックスの不均一な架橋密度は、光学体が眼の房水に曝されたときに、光学体に反射防止表面層を生成するように適合されてもよい。反射防止層は、50nm~400nmの厚さであるマトリックスの領域を含んでもよい。反射防止層は、0.1μm~10μmの厚さであるマトリックスの領域を含んでもよい。反射防止層は、1μm~100μmの厚さであるマトリックスの領域を含んでもよい。反射防止表面層は、光学体に形成された中央開口の周りに少なくとも部分的に配置されてもよい。
光学体は、IOLの光学体であってもよい。
三次元マトリックスは、「湿布」の一部として蒸気滅菌に対して寸法的に安定であってもよく、長期間の使用中に加水分解的に安定である。
不均一な架橋密度は、眼に配置されて房水に曝されたときに、光学体を適応させて、形状を動かしたり変化させたりすることなく、任意で0~3D、任意で0~2.5D、任意で0~2D、任意で0~1.5D、任意で0~1.0Dの輻輳で広範囲の距離から光を集束させてもよい。
不均一な架橋密度は、眼に配置されて房水に曝露されたときに、乱視を矯正するために光学体を適合させてもよい。
三次元ポリマーマトリックスは、光学体の表面の近くで、表面に対してさらに内側の領域よりも低い架橋密度を有してもよい。
レンズは、非光学体部(例えば、1つ又は複数の触覚部)をさらに含んでもよく、非光学体部は非光学三次元ポリマーマトリックスを含み、非光学三次元ポリマーマトリックスは不均一な架橋密度を有する。
レンズは、光学体が曝された水和溶液をさらに含んでもよく、不均一な架橋密度は、溶液中で水和すると、三次元ポリマーマトリックスを不均一に膨潤させる。これにより、光学体内に不均一な屈折率が生じる。
水和溶液は平衡塩類溶液であってもよい。
水和溶液は、レンズが眼の房水に曝されたときに、三次元ポリマーマトリックスの膨潤量が実質的に変化しないような構成部分を含んでもよい。水和溶液は平衡塩類溶液であってもよい。
水和溶液は、レンズが眼の房水に曝されたときに、三次元ポリマーマトリックスの膨潤量が増加するような構成部分を含んでもよい。水和溶液は、塩化ナトリウム溶液であってもよい。
水和溶液は、レンズが眼の房水に曝されたときに、三次元ポリマーマトリックスの膨潤量が減少するような構成部分を含んでもよい。
水和溶液は、マグネシウムイオン又はカルシウムイオンのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
不均一な屈折率は、第1及び第2屈折率をそれぞれ有する第1及び第2離散層を含んでもよい。不均一な架橋密度は、架橋密度勾配をさらに含んでもよい。
本開示の一様態は、本明細書のレンズのいずれかを水和溶液に配置する方法であり、レンズを水和溶液に配置すると、マトリックスの不均一な膨潤を引き起こし、それによって光学体に不均一な屈折率を生成する。この方法は、レンズを平衡塩類溶液に配置することを含んでもよい。
本開示の一様態は、本明細書のレンズのいずれかを移植する方法であり、この移植方法は、マトリックスの膨潤の変化を引き起こす。移植により、マトリックスの少なくとも一部でマトリックスがさらに膨潤してもよい。移植は、マトリックスの少なくとも一部の膨潤の減少を引き起こしてもよい。レンズを移植すると、移植された構成に対してレンズの全体積が増加してもよい。
本開示の一様態は、本明細書のレンズのいずれかを移植する方法であり、この移植方法は、マトリックスの膨潤に実質的な変化を引き起こさない。
本開示の一様態は、本明細書のレンズのいずれかを移植する方法であり、レンズの移植は、完全に水和した移植された状態でレンズがレンズ体積よりも小さい体積を有する状態で、送達デバイスを通してレンズを挿入することを含む。
本開示の一様態は、三次元ポリマーマトリックスに屈折率勾配を誘導する方法であり、この方法は、少なくとも1つの非イオン性アクリルモノマーと、少なくとも1つのイオン性モノマーとから調製されたコポリマー系を含む三次元ポリマーマトリックスを有する(例えば、すでに硬化された)形成体を提供すること、及びマトリックス内に不均一な架橋密度を生成するように構成されたパターンで三次元ポリマーマトリックスにイオン化エネルギーを照射することを含む。
この方法は、本明細書のレンズのいずれかと組み合わせて使用され得る。
イオン化エネルギーは、電子ビームであってもよい。イオン化エネルギーはX線であってもよい。
この方法は、形成体を静止位置に維持することをさらに含んでもよく、照射は、イオン化エネルギー源を少なくとも一方向に移動させることを含む。この方法は、イオン化エネルギー源を静止位置に維持すること、及び照射ステップ中に形成体を少なくとも一方向に動かすことを含んでもよい。この方法は、形成体とエネルギー源の両方を同時に又は連続して、又はそれらの任意の組み合わせで動かすことを含んでもよい。
照射ステップは、マトリックスの少なくとも一部に架橋密度勾配を生成してもよい。
照射ステップは、実質的にマトリックス全体に架橋密度勾配を生成してもよい。
照射ステップは、マトリックスの第2領域の架橋密度よりも低い第1架橋密度を有する第1層を生成してもよい。第1層は、形成体の表面層であってもよい。
コポリマー系は、コラーゲン材料をさらに含んでもよい。
イオン性モノマーは有機酸であってもよい。
少なくとも1つの非イオン性アクリルモノマーは、ヒドロキシエチルメタクリレートであってもよく、少なくとも1つのイオン性モノマーは、アクリルモノマーであってもよい。
形成体は、眼内レンズの光学体であってもよい。
照射された三次元ポリマーマトリックスは、「湿布」の一部としての蒸気滅菌に対して寸法的に安定であってもよく、長期間の使用中に加水分解的に安定である。
照射ステップは、任意で50nm~400nm、任意で0.1μm~10μm、又は任意で1μm~100μmの厚さの反射防止表面層を生成してもよい。
照射ステップは、不均一な架橋密度を生成してもよく、その結果、形成体を眼の房水で水和するとき、形成体を適応させて、形状を動かしたり変化させたりすることなく、任意で0~3D、任意で0~2.5D、任意で0~2D、任意で0~1.5Dの輻輳で広範囲の距離から光を集束させてもよい。
照射ステップは、1つ又は複数の周辺支持体(例えば、触覚部)が形成体と一体的に形成された後に開始され得る。
イオン化エネルギーは、X線であってもよい。
図1は、イオン化エネルギーをポリマー体に適用するための例示的なシステムである。 図2は、イオン化エネルギーをレンズ本体に適用する場合の例示的な手法を示す。 図3Aは、架橋を有する、形成された(例えば、硬化された)ポリマー材料を示す。図3Bは、膨潤を引き起こす、溶液中で水和された後の図3Aの形成されたポリマー材料を示す。 図4Aは、イオン化エネルギーに曝された後に形成されたポリマー材料を示す。図4Bは、膨潤を引き起こす、溶液中で水和された後の図4Aのポリマー材料を示す。図4Bの膨潤は、図3Bよりも大きくなっている。 図5は、本明細書で膨潤が起こる方法をさらに詳細に示す。 図6は、主要なレンズ本体部分を含む、薄い反射防止層を備えた例示的なレンズを示す。 図7は、改質表面層の厚さが電子エネルギーによってどのように影響を受けるかを示す。 図8は、図7と比較して、ベータ線の比較的高いエネルギー範囲を示す。 図9は、屈折率の変化率を示す。100%は、バルクから変化していない表面RIを示し、0%は、表面RIが保持されている溶液のRIに還元されていることを示す。 図10は、天然水晶体と実質的に同じ屈折率分布を有し得る例示的なレンズである。 図11は、本明細書の方法を使用して作成され得る、光学体に様々なRIを有する例示的な光学体を示す。 図12は、アクリル酸側鎖(左)とメタクリレート側鎖(右)を備えたポリマー鎖の一部を示す。 図13Aは、本明細書の方法を使用して照射される例示的なレンズを示し、該レンズは、光学体に1つ又は複数の開口を含む。図13Bは、光学体の中央開口と、該開口の位置に反射防止層を作成するために本明細書の方法を使用して照射される該開口周りの領域を示す。
本開示の一様態は、それらのレンズ本体全体にわたって制御された方法で変化する屈折率(「RI」)で製造されたレンズ(例えば、眼科用レンズ)を含む。場合によっては、RIはレンズ本体の一部でのみ変化する。場合によっては、変化するRIはRI勾配であってもよいが、いくつかの例では、一般に、それぞれが異なるRIを有するレンズ本体の1つ又は複数の層を指してもよい。本明細書のレンズは、RI勾配を有する1つ又は複数のレンズ本体領域、並びに均一なRIを有する1つ又は複数のレンズ本体領域、及びそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
本開示の一様態は、レンズ内に変化するRIを生成する方法に関連している。
一般に、(本明細書では光学体と呼ばれる)レンズ本体に可変RIを生成する方法は、材料のレンズ本体が形成された後、すなわち、1つ又は複数のモノマーを硬化してポリマー材料の硬化体を形成した後に行われる。これは、レンズ本体を形成する過程で様々なRIを生成する可能性のある代替アプローチとは対照的である。
様々なRIを生成する本明細書の方法は、1つ又は複数の光学面が光学体にすでに形成された後に(例えば、1つ又は複数の光学面を生成するための旋盤加工を介して)行われてもよい。又は、様々なRIを生成する方法は、光学体の1つ又は複数の光学面を形成する前に行われてもよい。例えば、方法は、光学体の前面及び/又は後面が形成される(例えば、旋盤加工)前に行われてもよい。これらの代替例では、方法は、例えば、ポリマー材料の硬化体(例えば、円筒形ボタン)に対して実行されてもよく、その後、1つ又は複数の光学面がその上に形成されてもよい。
本明細書に記載の方法の例示的な利点は、既知の硬化技術を使用して形成された多種多様な光学体に使用され得ることである。これにより、既存の技術を使用して材料(例えば、硬化)の光学体を形成することができ、その後、本明細書の方法を利用して、非常に制御された方法でレンズの1つ又は複数の領域のRIを変更して、多種多様な光学的障害(例えば、乱視)を処理し得るか、又は他の方法でレンズを変更して所望の光学的効果を生成(例えば、レンズの最も外側の領域に反射防止表面層を生成)し得る。
本明細書における「屈折率」(「RI」)という用語は、半透明/透明物質、特に眼球媒体における屈折率の測定を包含する。RIは、真空中の光速と比較して、別の媒体(例えば、ポリマー材料)における光の相対速度として測定される。例えば、水のRI(n)は1.33である。
本明細書のレンズのいずれかは、RI勾配を有する1つ又は複数の領域を有してもよい。本明細書のレンズのいずれかは、領域間でRIが急激に変化する場所にインタフェースする1つ又は複数の領域を有してもよい。本明細書のレンズのいずれかは、一定のRIを有する1つ又は複数の領域を有してもよい。本明細書のレンズのいずれかは、本段落に記載された例示的な領域の任意の組み合わせを含んでもよい。本明細書で使用するいずれかの方法を利用して、本段落に記載のレンズのいずれかを作成してもよい。
天然ヒト水晶体は、屈折率勾配レンズ(GRIN)であり、RIは、通常、レンズの本体全体にわたって徐々に変化するという点で、勾配として変化する。一例として、本明細書の方法は、屈折率の変化を制御することによって、画質、焦点距離、及び焦点深度等の光学パラメータを定義することで、眼の水晶体と同様の性能を有するレンズの製造を容易にし得、製造されたレンズはGRINレンズである。ただし、いくつかのレンズでは、勾配の代わりに、又は勾配に加えて、RIの1つ又は複数の急激な変化を有する人工レンズを提供することが有利であってもよい。レンズの部分も一定のRIを有してもよい。
本明細書の開示は、すでに形成されたレンズ内に所望のRIプロファイルを生成する方法を含む。本明細書の技術は、特定のパターン又は方法で、形成されたポリマー材料にイオン化エネルギーを適用し、場合によっては、イオン化エネルギーは、電子ビームであってもよい。電子ビーム(又は他のイオン化エネルギー)により、形成されたポリマー材料の結合が切断される。続いて、ポリマー材料を溶液(例えば、平衡塩類溶液(「BSS」)又は他の溶媒(例えば、水))で水和すると、ポリマー材料は膨潤する。ポリマー材料の膨潤は、RIの低下を引き起こす。このようにして、印加されたエネルギーを使用して、制御された予測可能な方法でレンズ内のRIを変化させて、レンズに所望のRIプロファイルを生成し得る。
ポリマー体を形成するために、最初に架橋が行われる。これは、本明細書では「硬化」と呼ばれることがあり、既知の技術を使用して実行され得る。いくつかの実施形態では、第1及び第2成分は、三次元構造ランダムコポリマーを生成するために架橋される。化学的架橋は、開始剤及び/又は架橋剤及び/又は触媒の組み合わせを使用して実施され得る。又は、核照射装置で間接的に生成されたコンプトン電子を使用して架橋が開始され得る。例えば、レンズの材料に浸透し、材料をイオン化し、コンプトン電子(すなわち、イオン化中に分離される電子)を生成するガンマ線を提供するセシウム137又はコバルト60源が使用され得る。化学架橋法及び核照射剤架橋法の両方が、反応領域内で均一な架橋速度をもたらす環境を提供し、したがって、均質なポリマーを製造し得る。
コポリマーは、線形である代わりに、BSSにおけるもつれたコイルの形態をとり得る。ランダムな三次元架橋コイルは、コポリマーと溶媒分子との間の分子間力が溶媒分子間の力に等しく、またコポリマー鎖セグメント間の力に等しい場合にのみ形成される。ランダムな三次元架橋コイルは、重合/架橋プロセス中に、最終ゲル化平衡点中に破壊プロセスが発生して構築速度と破壊速度が等しくなると形成される。繰り返すが、これは化学架橋又は放射線プロセスのいずれかで可能であり得る。化学的架橋プロセスでは、架橋を促進している開始剤及び/又は架橋剤及び/又は触媒の組み合わせは、阻害剤の作用によって一致する。放射線プロセスでは、架橋密度が臨界レベルに達すると、架橋と結合の切断が同じ速度で起こり始める。
ポリマー体が形成された後、イオン化エネルギーがポリマー体に適用され、架橋結合の破壊をもたらす。図1は、イオン化エネルギー源12、イオン化エネルギー14、及びすでに形成された(硬化された)ポリマー体15を含むシステム10を概念的に示している。ポリマー体15は、その上に形成された光学面を有する場合と有しない場合がある。ポリマー体15は、安定した方法で取り付けられ、イオン化エネルギー14を使用して照射されてもよい。電子ビームがイオン化エネルギーである場合、半導体製造のための電子ビームリソグラフィーで使用される電子ビーム技術は、本明細書の実施形態の方法での使用に容易に適用され得る。電子ビーム技術により、10nm未満の解像度でカスタムパターンを描画(直接書き込み)できる。例えば、Altissimo,M.、E-beam lithography for micro-/nanofabrication Biomicrofluidics 4、026503(2010)を参照する。偏向板13も示されており、ビームをポリマー体15に偏向させる電位を生成するために使用される。
様々なシステム構成が考えられる。例えば、静的レンズが提供され得、静的レンズに対して移動して照射パターンを生成し得る電子ビームが提供され得る。又は、静止源を使用してもよく、図1の矢印として示される任意の自由度に示されるように、ポリマー体を動かすように適用させてもよい。又は、静止源とレンズの両方を動かしてもよい。
照射パターンは、電子エネルギーと、電子がレンズに当たる方向と位置、及び空間内の任意の位置が照射されている時間によって定義される。逆に、静的電子ビームの経路に配置され、ビームに応じて移動して照射パターンを生成する、(例えば、図1に示されるように6自由度で)移動に適したレンズが提供され得る。レンズと電子ビームの両方を動かす構成も採用され得る。
レンズの結果として生じるRIプロファイルを制御するために変更し得る方法の例示的な様態は、電子の入射角である。特定の実施形態では、電子が(例えば、レンズの表面全体にわたって)視射角でレンズに当たることが望ましい。これは、例えば、表面層を調製する際に、より高いエネルギーを有利に使用することを可能にする。これは、入射角を制御することにより、吸収エネルギー量又は電子ビームの強度を制御するものとみなし得る。図2は、この概念を示しており、レンズ20とエネルギー22が視射(浅い)角でレンズに当たっていることを示している。レンズ20は、エネルギー源(ここでは簡単にするために示されている)に対して移動してもよく、エネルギー源はレンズに対して又はレンズとエネルギー源の両方に対して移動してもよい。
イオン化エネルギー(例えば、電子ビーム)の適用は、このステップにおけるイオン化エネルギーがレンズ全体に特定のパターンで向けられるという点で、架橋用(ポリマー体形成用)の上述の照射器とは異なる。ビームがポリマー材料と相互作用する場合、ポリマー主鎖の結合が切断され、溶液(BSS、房水等)に配置されたときにポリマー体が膨潤すると屈折率が変化する。結果として得られる選択されたパラメータの組み合わせにより、(材料内に水がある場合)蒸気滅菌に耐えることが可能な材料にGRINを生成し得る。異なる吸収線量の放射線は、膨潤指数に正比例する効果があり、ポリマー系に結果として生じる効果は、GRINを形成するメカニズムを提供する。
図3A、3B、4A及び4Bは、一般に、ポリマー材料に適用されたイオン化エネルギーが、水和したときに膨潤量を増加させ、その結果、RIのより大きな減少をもたらし得る方法を示す。図3Aは、一般に正方形として示される(3つのみラベル付けされている)架橋30を有する形成されたポリマー材料を示す。これは「乾燥」状態と呼ばれることがある。図3Bは、溶液(例えば、BSS、マグネシウム、カルシウム等)で水和したときのポリマー材料を示している。図3Bでは、ポリマー材料は図3Aの乾燥状態に比べて膨潤している。正電荷32(明確にするために3つだけラベル付けされている)は互いに無効になる。
図4Aは、イオン化エネルギー40への曝露後のポリマー材料を示している。図示されているように、いくつかの架橋42は、イオン化エネルギー41の曝露により破壊されている。図4Aは、図3Aと同様に、ポリマー材料の乾燥状態と呼ばれ得る。
図4Bは、溶液(例えば、BSS、マグネシウム、カルシウム等)で水和した後のポリマーを示している。図3Bと4Bを比較するとわかるように、(少なくともイオン化エネルギーに曝された)ポリマー材料は、イオン化エネルギーに曝されていない場合と比較して、イオン化エネルギー吸収後に大きく膨潤する。
図5は、膨潤が発生する方法をさらに詳細に示している。IOLの場合、レンズが眼の中に配置されたときのレンズの光学特性が問題になる。コポリマーは、カルシウム及びマグネシウムカチオンの存在下で溶液中での膨潤を増加させる。レンズが配置されている溶液(例えば、房水)からの拡散により、Ca2+及びMg2+イオンが材料内に存在するため、レンズ内の膨潤の変動が制御され得る。膨潤が大きいほど、マトリックス内の水分が多いため、屈折率が低くなる。図5は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)に関連する化学プロセスを示しており、アクリレートで使用するために変更され得る。
図5の左上には、弱い架橋を示すために、2つのメタクリレート基の間に一対の水素結合が示されている。Ca2+及びMg2+イオンの存在下では、カチオンがメタクリレート基の末端の酸素原子と結合し、4つ以上の弱く結合したユニットの束を生成するため、より強い錯体が構築される可能性がある。これらの種は親水性であるため、マトリックスに水を引き込み、膨潤を引き起こし、屈折率を低下させる。高エネルギー電子がポリマーに入射すると、ポリマー主鎖の結合が切断され、フローリーハギンズ溶液理論によれば、追加の膨潤が発生し、その結果、屈折率がさらに低下する場合がある。要約すると、最初の重合により、Ca2+及びMg2+イオンの存在下で膨潤する親水性ポリマーが生成される。電子ビームを照射すると(その例を図4Aに示す)、この合成ポリマー鎖の結合が切断され、RI変化(RI勾配等)を生成できる。この技術は、本明細書の(例えば、反射防止層を生成する)方法のいずれかで使用され得る。
本明細書のレンズは、架橋後、一般に、乾燥状態にあると呼ばれる。溶液(例えば、BSS、眼の房水)に配置されると、ポリマー材料は乾燥状態に比べて膨潤する。膨潤量は、レンズが配置されている溶液によって異なる。一般に、レンズは輸送及び/又は保存のために包装され、使用の準備ができたときに眼に埋め込まれる。場合によっては、本明細書のレンズは、(乾燥ポリマー材料のある程度の膨潤を引き起こすために曝された)BSSに包装され得、移植されると、それらは房水に曝され、わずかな追加の膨潤を引き起こす場合がある。
本明細書のレンズのいずれも、移植後にレンズが実質的に追加の膨潤を受けないように、溶液中に保存/包装され得る。これは、移植時のレンズを可能な限り最終サイズに近づけることが望まれる場合に有益である場合がある。例えば、レンズは、移植直後に適切に安定するように「フル」サイズで移植されることが望ましい場合がある。
又は、その最終的な完全に移植されたサイズよりも小さい(すなわち、より少ない膨潤)サイズでレンズを移植することが望ましい場合がある。例えば、移植されたレンズは、送達ツールを通って前進しやすくなるようにより小さく、その後、最終的な移植されたサイズまでより大きく拡張することが望ましい場合がある。
このようにして、移植後の膨潤の程度は、用途に基づいて必要に応じて制御され得る。
電子ビームを利用してレンズの少なくとも一部に屈折率勾配プロファイルを生成する本明細書の一般的な方法を使用して、個々の患者に合わせてレンズをカスタマイズし得る。このアプローチは、本明細書の技術を使用することによって多くの患者の要求を満たし得るという点で、多種多様な可能性を提供する。特定の患者は、レンズの特定のRIプロファイルから恩恵を受ける場合がある。本明細書の技術は、レンズに特定のRIプロファイルを生成するために必要に応じて調整され得る。これらの特性及び他の特性は、光学特性がレンズの形態によってのみ決定される単一屈折率材料とは対照的に、実施形態の方法を使用して提供され得る。
電子ビームは、表面又はバルク修飾に有利に使用され得、X線、レプトン、陽子、陽電子、又はαもしくはβ源等の放射線源からの電離放射線等の他のエネルギーも使用され得る。
本明細書に記載の一般的な方法には、多種多様な特定の用途がある。いくつかの特定の例が本明細書に提供されているが、一般的な方法を他の用途で使用して、多種多様なレンズに所望のRIプロファイルを生成し得ることが理解される。
本開示の一様態は、眼内レンズ(例えば、IOL、眼の水晶体の人工代替物)等のレンズを製造する製造方法であり、大きさ及び絶えず変化する多数の方法で制御され得る屈折率の多方向勾配(GRIN)を有する。GRINレンズの材料は、「湿布」の一部として蒸気滅菌に対して寸法的に安定しており、長期間の使用でも加水分解的に安定している。GRINレンズはレンズの材料によるものであり、三次元架橋分布が狭いため、長期間使用しても変化しない。これらの製造方法により、多くの問題を解決するようにレンズを設計することができる。
例えば、限定されないが、これらの方法の例示的な用途は、屈折率が低下したベース材料の薄層を生成することによって、レンズ内に反射防止層を生成することである。図6は、その中に形成された薄い反射防止層52を備え、主なレンズ本体部分54を備えた例示的なレンズ50を示している。
反射防止層(すなわち、表面層)は、視力障害を引き起こし得る眼内の迷光を低減し、また、IOL以外のレンズ用途における望ましくない反射を低減するため、有用である場合がある。
図13A及び13Bは、光学体102及び周辺支持体104を含む追加の例示的なレンズ100を示している。光学体102は、光学体102を通って延びる開口106(この実施形態では中央開口である)を含む。図13Bは、本明細書の方法を使用して照射されて、開口の位置に反射防止層を生成する開口を形成する光学体の領域108を示している。これは、開口部の位置での光の散乱を低減するのに役立つ場合がある。
本明細書に記載の製造プロセスは、反射防止層を形成するように操作され得る。一般に、低エネルギー(例えば、500eVから10keVまで)及び任意で高フラックス(表面を通る電子の高流量)を有する電子を、レンズの表面改質に使用し得る。例えば、反射防止層は、例えば表面で化学結合を切断することによって生成され得、それによって、RI及び/又は反射率が低下する。
反射防止層を生成するために、0.5keV~2keVの範囲の電子が使用され得、吸収された放射線量は4~8Mradの範囲である。線量はより高くても又はより低くてもよく、照射された基質化学物質の組成にも依存され得る。又は、約0.3~1keVのエネルギーを持つ電子を高フラックスで使用し得る。吸収線量が約8Mradに達すると、照射深度による屈折率の変化は実質的に均一になり、75%の相対的な減少でほぼ同じ屈折率を持つ層(例えば、層52)が生成される。電子のエネルギーと線量を適切に選択することにより、レンズ材料に干渉反射防止層が生成され得る。
修飾された表面層の厚さは、主に電子エネルギーによって影響を受ける。これは図7に示され、Anderson,C.A.編、1973年、Microprobe Analysis、John Wiley&Sons、571ppから取得した理論式に従って計算される。
Figure 0007203223000001
ここで、Rはμm単位の電子の最大侵入深さ、ρはg/ml単位の材料の密度、EはkeV単位の表面と衝突したときの電子のエネルギーである。
屈折率の変化がステップである場合、所望の厚さは、修飾された表面層内の光の波長の4分の1であり、RIに等しい係数だけ空気中の波長から減少する。したがって、層の厚さは約100~200nmになる。単一の電子エネルギーを使用すると、実際のRI変化は指数関数的減衰である。したがって、いくつかの実施形態における厚さは、約100~200nm、例えば、約50~400nmよりもいくらか小さくても大きくてもよく、ここで、厚さは、最大RI変化の1/eとして定義される。いくつかの実施形態では、厚さは0.1μm~10μmである。いくつかの実施形態では、厚さは1μm~10μmである。曝露中に電子エネルギーを変化させることにより、より段状の層を生成し得る。さらに、レンズの中心からの距離の関数として表面層の厚さを変えることにより、レンズの曲面への光の入射角が考慮され得る。
本明細書の開示は、主に電子ビームをイオン化エネルギーとして説明しているが、ベータ放射線等の他のタイプのイオン化エネルギーを使用してもよい。ただし、ベータ線は通常、より高いエネルギー(例えば、546keVで90Sr→90Y)であり、その使用は所望の層の厚さによって、又は反射防止層以外の用途の場合はレンズ自体の厚さによって制限され得る。IOLの場合、この厚さは0.05mm~5mmの間である。また、ベータ線のエネルギーは、電子線とは異なり、調整され得ない。図7に示される電子放射グラフと比較すると、図8はベータ放射の比較的高いエネルギー範囲を示している。
追加の例示的な用途は、形状を移動又は変化させることなく広範囲の距離から光を集束させるレンズを作成することであり、それにより、様々な方向からレンズに入射し、レンズの様々な表面位置に入射する光は、レンズ全体のRIのばらつきにより異なるレンズを通る光経路を経験する。IOLは通常、自然のままの水晶体によって提供されるものと同様の調節を提供しないため、広範囲の距離からの光の集束は、レンズを装着した患者にとって有用である。さらに、この技術は、大きな被写界深度で設計されたカメラレンズ等、他のレンズ用途でも役立ち得る。
バルクレンズ材料に対する表面レンズ材料の屈折率の変化は、吸収された放射線量に依存する。図9は、屈折率の変化率を示しており、100%はバルクから変化していない表面RIを指し、0%は表面RIが保持されている溶液(例えば、包装内の平衡塩類溶液、眼の房水等)のRIに還元されていることを指す。
本明細書に記載の一般的な技術の別の例示的な用途は、両方の表面から反射された光の破壊的な干渉を引き起こさない、いくつかの波長の厚さにわたって拡張された表面層を生成することである。これは図6で表され得るが、領域52は均一なRIを持つ層ではなく、RI勾配になる。この例示的な方法では、材料の外面のRIは、房水のRIに可能な限り厳密に一致(例えば、10%以下の分散、例えば5%以下の分散)するように低減される。レンズと房水との間のRIのわずかな変化により、反射が少なくなる。フレネルの式によると、下記式の通りである。
Figure 0007203223000002
ここで、nはレンズの屈折率、nは房水の屈折率である。この方法では、約8Mrad以上の表面線量を利用するが、表面直下の層は、受ける放射線が少ないため屈折率が徐々に変化する。したがって、このような勾配を生成するために必要な時間は、上記のように飽和を防止するように選択される必要がある。より厚い表面層を達成するには、1keV~10keVの範囲のより高いエネルギーの電子が必要であるが、それでもここで定義されている「低」エネルギーの範囲内である。
照射の複数の指向性入射角を使用して、レンズの大部分、レンズの表面又はその両方において、屈折率勾配の異なる三次元(3D)パターンを生成し得る。RIの変化は、配向に関係なく、電子エネルギー(透過)と吸収線量(影響の大きさ)によって決定されるため、レンズビームの配向を変えることで様々なパターンが実現され得る。効果の予測は、3Dマトリックス内のすべての位置について、電子ビームの方向とその位置での吸収線量に対するレンズ内の位置の深さが計算され、ビームが移動するにつれ時間の経過とともに積分することによって行われ得る。
前述の方法論は、レンズの表面改質において特に有用であり、その例は本明細書に記載されている。しかしながら、レンズの大部分(すなわち、表面だけではない)の変更が望まれる場合、高エネルギー(例えば、10keV~700keVまで)の電子を使用して、レンズの大部分により深く浸透し得る。したがって、ビームのエネルギーは、特定の用途に必要な深さまで透過するように必要に応じて変更され得る。電子のエネルギープロファイルとフラックス、及び入射角と照射位置を調整することにより、レンズの任意の部分全体で所望のRIプロファイルを実現し得る。
一般に、天然水晶体によって提供されるものと同様の網膜像は、脳がそのような画像に慣れており、脳のニューラルネットワークがそのような画像をよりよく処理できる場合があるため、水晶体レシピエントにとって有利である場合がある。本明細書の方法の追加の例示的な用途は、天然水晶体によって生成されるものにより類似した画像を生成するレンズを作成することである。図10は、本明細書の方法を使用して生成され得る例示的なレンズ60を示している。レンズ60は、天然水晶体のように機能するように作成されており、図10の屈折率の等高線を表す内部線で示されるように、RIが徐々に変化する。レンズ60は、水晶体嚢に埋め込まれて、除去された天然水晶体に置き換えられてもよい。図10では、前部はページの下部に向かっており、後部はページの上部に向かっている。RIはレンズ本体で変化し、RIは外側領域64よりも中央領域62の方が大きくなる。レンズ60は、天然水晶体の屈折率分布が実質的に同じである三次元ポリマーマトリックスを持つ光学体の例である。レンズ60はまた、天然水晶体の形状と実質的に同じ形状を有する光学体の例である。当業者は、天然水晶体の屈折率分布と実質的に同じ屈折率分布、及び天然水晶体と実質的に同じ形状が何を意味するかを理解するであろうから、当業者は、(対象の変動の対象となる可能性がある)天然水晶体との比較がこの説明を不明確又は曖昧にしないことを理解するであろう。
図10のレンズ60は、移植後に最終的な移植状態(サイズ)に膨潤するように適合され得るレンズの例である。例えば、レンズ60は、レンズ挿入器具を介した送達を容易にするために、より小さな送達サイズを有し、その後、挿入されると、より大きな状態に膨潤(拡張)して、眼内(例えば、水晶体嚢内)によりよく固定されることが望ましくてもよい。
図11は、本明細書の方法を使用して生成され得る、光学体内に様々なRIを有する代替の光学体70を示している。光学体70は、任意の適切な眼科用レンズ(例えば、1つ又は複数の触覚部を備えたIOL)に組み込まれ得る。イオン化エネルギーをポリマー体に適用して、光学体70を生成し得る。領域74は、領域72と比較してより低いRI領域とみなしてもよい。RIは、レンズ70を通して連続的に(勾配)変化してもよい。レンズ70は、屈折異常(レンズ形状の球形成分を介して)及び乱視(レンズ形状の円筒形成分を介して)を治療するように構成されたレンズの例である。領域72と74との間のRI変化の程度は、任意の適切な程度であり得る。
本明細書に記載の方法のさらなる実施形態は、従来の形状のレンズ、例えば、両凸レンズ又は両凹レンズ内に埋め込まれたフレネルレンズを作成することである。光パワーを作成するには、レンズの表面を湾曲させる必要がある。両凸レンズの場合、中心が光パワーとともに増加する中心の厚さを持たなければならず、両凹レンズの場合、光パワーとともに増加するエッジの厚さを持たなければならないことを意味する。フレネルレンズは、曲率を様々なセクターに分割する形状を有しているため、レンズの厚みが薄くなる。フレネルレンズの欠点の1つは、光を散乱させ得る曲率が急激に変化し得ることである。従来の形状のレンズ内にフレネルレンズを製造することにより、出力の一部は従来のレンズの外形から得られ得、出力を増加させた湾曲ゾーンを生成することにより、従来のレンズ内にフレネルレンズを複製することによってより多くの出力が得られ得る。さらに、フレネルレンズは、複数の焦点を同時に提供するように設計され得、例えば、遠距離及び近距離での良好な焦点、又は遠距離、近距離及び中距離での良好な焦点を提供する。さらに、フレネルレンズの異なる屈折ゾーン間の相互作用は、有益な回折効果を生み出し得、屈折ゾーンの正確な形状の制御は、散乱を減らしてより良い画像を作成し得る。
本開示の一様態は、GRINレンズを作製するために使用され得るコポリマー材料又はコポリマー材料の組み合わせである。レンズは、例えば、IOLに組み込まれ得る。IOL材料の特性は、眼への挿入を容易にする高い弾性、視力障害を回避するための低い反射率、(例えば、有毒物質を眼に浸出させない)優れた生体適合性、及び眼の既存の構造を乱したり刺激したりすることなく、レンズと支持要素とで構成される安定した形状を機械的に正確に保持可能であることを含む。
いくつかの眼科用デバイスは、光学体から半径方向外向きに延長し、眼に配置されたときに光学体に支持を提供する1つ又は複数の周辺支持体(例えば、プレート触覚部又は腕触覚部等の1つ又は複数の触覚部)を含んでもよい。本明細書の照射方法のいずれかは、光学体及び任意の周辺支持体が(例えば、旋盤、成形、機械加工、又はそれらの任意の組み合わせを介して)一体構造に形成された後に発生してもよい。
また、本明細書で不均一な架橋密度を生成する方法は、レンズの非光学体部(例えば、1つ又は複数の触覚部)で使用されてもよい。また、非光学体部の少なくとも一部は、変化する屈折率を生成するために照射されてもよい。これは、瞳孔のサイズが大きいために非光学部分を通過する光が多い、瞳孔が比較的大きい一部の対象者の光散乱を減らすのに役立つ場合がある。したがって、本明細書に記載の照射及び膨潤のすべての方法は、レンズの非光学部分、及び光学体に使用してもよい。
(三次元コポリマーにおける屈折率勾配を調製する例示的な方法)
特定の実施形態のコポリマー系は、大部分の非イオン性アクリルモノマーと、小部分の有機酸などのイオン性モノマーから構成される。「有機酸」という用語は、有機ラジカル(炭素(炭化水素)含有部分)を含む分子から構成される酸を包含する。このような酸には、例えば、アクリル酸、ギ酸(H-COOH)、酢酸(CHCOOH)及びクエン酸(C)が含まれ、それぞれイオン化可能な-COOH基を含む。モノマーに適用される「アクリル」という用語は、アクリル酸から誘導された合成プラスチック樹脂を包含する。親水性モノマー及び疎水性モノマーは、疎水性モノマーが親水性モノマーに可溶であるように選択されなければならない。親水性モノマーは、疎水性モノマーの溶媒として機能する。適切なモノマーは、本開示が関係する当業者によって容易に選択され得る。適切なアクリルモノマーの例として、4-メタクリロキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、エチル-3-ベンゾイルアクリレート、N-プロピルメタクリレート)N-プロピルメタクリレート(アクリル)、エチルメタクリレート、メチルメタクリレート、n-ヘプチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシプロピルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートポリ(エチレングリコール)nモノメタクリレート、4-ヒドロキシブチルメタクリレート、及び当該技術分野で既知の他のモノマーが含まれる。塩化ナトリウム又は他の塩がコポリマー系に存在する場合、水中での膨潤が減少することが一般的に観察されている。したがって、レンズが眼の外側にあるときにコポリマー系内の塩分を操作することによって、目標とする膨潤量は変更され得る。レンズは、移植前に配置された溶液に応じて、房水に曝されたときに眼に移植されると多かれ少なかれ拡張され得る。
(三次元コラーゲン含有コポリマーの屈折率勾配)
コポリマーは、コラーゲン又は類似の生体分子をポリマーに添加することによって修飾され得、その場合、放射線法が使用され得る。この配合方法は、GRINを備えたIOLを製造し得る結果として得られる材料の構造的及び寸法的特性を提供する。任意の供給源からの任意のタイプのコラーゲンが使用され得る。適切なコラーゲン材料には、ブタの眼の強膜又は角膜から得られるコラーゲン、又は(例えば、遺伝子組み換え酵母等から人工的に産生又は培養される)線維芽細胞が含まれるが、これらに限定されない。コラーゲンは、疎水性、ヒドロキシル性及び分極性アミノ酸を含む自然に安定なポリエン、例えば、テロコラーゲン等である。コラーゲン材料を含むコポリマー材料は、米国特許第5,654,349号、第5,910,537号及び第5,661,218号明細書に記載されている。コラマーは、放射線に対するその安定性のために、特定の実施形態において望ましい場合がある。ヒドロゲルは石灰化(ヒドロキシアパタイト沈着)に関連している。変性コラーゲン等の生体分子は、レンズに組み込まれると、フィブロネクチンを引き付けて保護層を形成し得る。この(個々の患者に固有の)フィブロネクチンの保護層は、異物として認識されないため、レンズの石灰化に対する感受性が低下する。したがって、レンズの構成要素として放射線学的に耐性があり、生物学的に活性である材料を提供することによって、特に光劣化に対して優れた安定性、及び生体適合性を有するレンズが得られ得る。
ポリマー体を形成することは、非イオン性アクリルモノマーをイオン性モノマー(例えば、ギ酸等の酸)と混合することを含んでもよい。非イオン性アクリルモノマーとイオン性モノマーとの重量比は、約10:1~約10,000:1、例えば、50:1~200:1、例えば、75:1、100:1、125:1、150:1、又は175:1の範囲であり得る。例示的な材料を調製する例示的な方法における追加のステップは、米国特許出願第62/765,088号明細書に記載され、その優先権が本明細書で主張され、その開示は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
したがって、ポリマーが形成されると、IOL(又は他のレンズ)は、例えば、旋盤及びミルを使用して、又は型を用いて従来の方法で製造され得、次いで、第2照射プロセスを使用して改変され得る。
吸収された放射線の関数としてのRI変化は、コポリマーに架橋されるメタクリル酸及びアクリル酸等、アニオン性成分の濃度等の要因によって影響を受ける。アニオン性成分の濃度は膨潤係数に影響を与え、それが次にRIに影響を与える。より多くの膨潤はより低いRIと相関し、より高い濃度のアニオン性成分はより多くの膨潤(したがってより低いRI)をもたらす。生理学的及びBSS範囲のビカチオンの濃度は、0.7~2.0mmol/Lのマグネシウム及び1~3.5mmol/Lのカルシウムである。材料が膨潤する傾向は、コポリマーに架橋されるメタクリル酸やアクリル酸等のアニオン性成分によって決定される。過剰なモノマーは、通常、抽出プロセス中に除去される。
コポリマー構造内の2つの異なるモノマーの比、吸収線量、及び電子エネルギーを中程度の範囲内で変化させて、得られるGRINレンズ内の特性の異なるバランスを達成し得る。このようにして、所望のRIプロファイルをレンズ内に作成し得る。一例として、患者の視覚系の光学収差は、波面収差計などのデバイスを使用して測定され得、収差を補正するために必要なレンズが計算され得る。その後、三次元照射計画が立てられ得、それにより、電子エネルギーの関数として、レンズの任意の点での線量が計算され得、ビーム位置及び角度、電子流束及び電子エネルギーからなる照射計画が作成され得る。様々な患者向けのレンズは、単一の屈折率レンズの単一設計から製造され得、又はレンズの幾何学的特性を追加の自由度(設計パラメータ)として使用され得る。したがって、本明細書の方法を使用して、所望の屈折率プロファイルに基づいて多種多様なレンズを作成し得る方法に大きな柔軟性がある。
米国特許第9,545,340号、第9,492,323号、第9,144,491号、第9,060,847号、第8,932,352号、第8,901,190号、第8,617,147号、第8,512,320号、第8,486,055号、第8,337,553号及び第7,789,910号明細書は、レンズの屈折率を変更するためのレーザーの使用に関するものであり、これらはすべて参照により本明細書に組み込まれる。
例示的なポリマーは、主成分としてのヒドロキシエチルメタクリレートモノマー及び微量成分としてのアクリル酸から生成される構造のコポリマーであってもよい。重量比は上記の通りであってもよい。図12は、アクリル酸側鎖(左)とメタクリレート側鎖(右)を持つポリマー鎖の部分を示している。コポリマーは、化学的又は(上記の)核照射中に生成され、次に本明細書に記載の電子ビーム照射法(又は他のイオン化エネルギー源)を使用して修正されて、GRIレンズが作成される。
上記で提示された一般化された式に従って、他のコポリマーの組み合わせを使用して、同じ最終特性を達成し得る。メタクリルイオン性モノマー及び電子ビーム衝撃に感受性のあるメタクリル非イオン性モノマーを含む吸収線量感放射線性屈折率変化性コポリマー組成物は、眼での使用にも適合性のある様々な屈折率を有する材料の調製に使用され得る。
本明細書で使用される「低エネルギー」という用語は、広義の用語であり、500eV~10keVを含むがこれに限定されない。
本明細書で使用される「高エネルギー」という用語は、広義の用語であり、10keV~700keVを含むがこれに限定されない。
本明細書の説明及び実施例は、本開示の例示的な実施形態を詳細に示している。当業者は、その範囲に含まれる本明細書の発明の多数の変形及び改変があることを認識するであろう。したがって、例示的な実施形態の説明は、本明細書の発明の範囲を限定するとみなされるべきではない。
詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲に記載された例示的な実施形態は、限定することを意味するものではない。本明細書の教示は、例えば、特許請求の範囲によって定義及びカバーされるものを含む、多数の異なる方法で適用し得る。本明細書の様態は、多種多様な形態で具体化されてもよく、本明細書に開示される任意の特定の構造、機能、又はその両方は単に代表的なものであることは明らかであるはずである。本明細書の教示に基づいて、当業者は本明細書に開示される様態が他の様態とは独立して実施されてもよく、これらの様態のうちの2つ以上が様々な方法で組み合わされてもよいことを理解すべきである。例えば、当業者は本明細書に記載の様態の任意の合意的な数又は組み合わせを使用して、システム又は装置を実装してもよく、又は方法を実施してもよい。さらに、本明細書に記載の1つ又は複数の様態に加えて又はそれ以外の他の構造、機能又は構造及び機能を使用して、そのようなシステム又は装置を実装してもよく、又はそのような方法を実施してもよい。本明細書に提示される主題の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用してもよく、他の変更を行ってもよい。本明細書に一般的に記載され、図に示される本開示の様態は、多種多様な異なる構成で配置、置換、組み合わせ及び設計をし得、それらはすべて明示的に企図され、本開示の一部として容易に理解される。他の実施形態は本開示及び特許請求の範囲に含まれてもよいため、開示された実施形態は、以下に記載される実施例に限定されないことが理解されるべきである。
本開示は、図面及び前述の説明において詳細に例示及び説明されているが、そのような例示及び説明は例示的であり、限定的ではないとみなされるべきである。本開示は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態の変形は、開示された特許請求の範囲を実施する当業者によって、図面、開示及び添付の特許請求の範囲から理解され実施され得る。
本明細書で引用されるすべての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる刊行物及び特許又は特許出願は、本明細書に含まれる開示と矛盾する範囲で、明細書はそのような矛盾する資料に取って代わる、及び/又は優先することを意図している。
値の範囲が提供される場合、上限と下限、及び範囲の上限と下限との間に介在する各値は、実施形態に含まれることが理解される。
さらに「A、B、及びCなどの少なくとも1つ」に類似する規則がある場合、一般にそのような構成は、当業者が規則を理解するという意味で意図されている(例えば、「A、B及びCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBを一緒に、AとCを一緒に、BとCを一緒に、及び/又はA、B及びCを一緒に有する等のシステムを含むが、これらに限定されない)。「A、B、又はCなどの少なくとも1つ」に類似する規則がある場合、一般にそのような構成は、当業者が規則を理解するという意味で意図されている(例えば、「A、B又はCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBを一緒に、AとCを一緒に、BとCを一緒に、及び/又はA、B及びCを一緒に有する等のシステムを含むが、これらに限定されない)。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの非イオン性アクリルモノマーを含むコポリマー系を含む三次元ポリマーマトリックスから作製された光学体を含む眼内レンズIOLであって、
    前記三次元ポリマーマトリックスは、不均一な架橋密度を有し、
    前記三次元ポリマーマトリックスの不均一な架橋密度は、前記光学体が眼の房水に曝されたときに、前記光学体中に反射防止表面層を生成するように適合されており、
    前記反射防止表面層は、50nm~100μmの厚さであるマトリックスの領域を含み、
    前記反射防止表面層は、前記光学体に形成された中心開口の周りに少なくとも部分的に配置されており、
    前記反射防止表面層は、前記三次元ポリマーマトリックス内に前記不均一な架橋密度を生成するように構成されたパターンで前記三次元ポリマーマトリックスにイオン化エネルギーを照射することによって形成されていることを特徴とする、眼内レンズ。
  2. 前記不均一な架橋密度を有する前記三次元ポリマーマトリックスは、第2領域よりも架橋が少ない第1領域を含む、請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記第1領域及び前記第2領域は、架橋密度の勾配内にある、請求項2に記載のレンズ。
  4. 前記第1領域は、第1架橋密度を有する第1層にあり、
    前記第2領域は、第2架橋密度を有する第2層にある、請求項2に記載のレンズ。
  5. 前記反射防止表面層は、前記第1層を含む、請求項に記載のレンズ。
  6. 前記光学体の全体は、架橋密度勾配を有さない、請求項1に記載のレンズ。
  7. 前記コポリマー系は、少なくとも1つのイオン性モノマーをさらに含む、請求項1に記載のレンズ。
  8. 前記少なくとも1つの非イオン性アクリルモノマーと前記少なくとも1つのイオン性モノマーとの重量比は、10:1~10,000:1、例えば50:1~200:1、例えば75:1~175:1、例えば75:1、100:1、125:1、150:1、又は175:1である、請求項7に記載のレンズ。
  9. 前記少なくとも1つのイオン性モノマーは、ヒドロキシエチルメタクリレートを含む、請求項7に記載のレンズ。
  10. 前記コポリマー系は、コラーゲン材料をさらに含む、請求項1に記載のレンズ。
  11. 前記光学体は、水晶体IOLの光学体である、請求項1に記載のレンズ。
  12. 前記光学体が曝される水和溶液をさらに含み、
    前記不均一な架橋密度は、前記水和溶液中で水和されるときに前記三次元ポリマーマトリックスを不均一に膨潤させて、前記光学体内に不均一な屈折率を生成する、請求項1に記載のレンズ。
  13. 前記水和溶液は、平衡塩類溶液である、請求項12に記載のレンズ。
  14. 前記水和溶液は、前記レンズが眼の房水に曝されたときに、前記三次元ポリマーマトリックスの膨潤量が実質的に変化しないような構成部分を含む、請求項12に記載のレンズ。
  15. 前記水和溶液は、マグネシウムイオン又はカルシウムイオンのうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載のレンズ。
  16. 前記不均一な屈折率は、第1及び第2屈折率をそれぞれ有する第1及び第2離散層を含む、請求項12に記載のレンズ。
  17. 前記不均一な架橋密度は、架橋密度勾配を含む、請求項12に記載のレンズ。
JP2021532286A 2018-08-17 2019-08-19 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物 Active JP7203223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022207732A JP7324927B2 (ja) 2018-08-17 2022-12-26 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物
JP2023124866A JP2023153918A (ja) 2018-08-17 2023-07-31 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862765088P 2018-08-17 2018-08-17
US62/765,088 2018-08-17
PCT/US2019/047058 WO2020037314A1 (en) 2018-08-17 2019-08-19 Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207732A Division JP7324927B2 (ja) 2018-08-17 2022-12-26 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021533964A JP2021533964A (ja) 2021-12-09
JPWO2020037314A5 JPWO2020037314A5 (ja) 2022-06-29
JP7203223B2 true JP7203223B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=69525909

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532286A Active JP7203223B2 (ja) 2018-08-17 2019-08-19 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物
JP2022207732A Active JP7324927B2 (ja) 2018-08-17 2022-12-26 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物
JP2023124866A Pending JP2023153918A (ja) 2018-08-17 2023-07-31 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207732A Active JP7324927B2 (ja) 2018-08-17 2022-12-26 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物
JP2023124866A Pending JP2023153918A (ja) 2018-08-17 2023-07-31 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10774164B2 (ja)
EP (2) EP3837571B1 (ja)
JP (3) JP7203223B2 (ja)
KR (2) KR20230113645A (ja)
CN (1) CN112867944A (ja)
BR (1) BR112021002881A2 (ja)
ES (1) ES2956033T3 (ja)
WO (1) WO2020037314A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10774164B2 (en) 2018-08-17 2020-09-15 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
AU2022360960A1 (en) * 2021-10-04 2024-04-18 Staar Surgical Company Ophthalmic implants for correcting vision with a tunable optic, and methods of manufacture and use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080027537A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Calhoun Vision, Inc. Method for improved retinal safety using the light adjustable lens (LAL)
JP2018519003A (ja) 2015-05-01 2018-07-19 メディセム オフサルミック (シーワイ) リミテッド 眼の球面収差のカスタマイズによる視覚の最適化のための方法およびデバイス

Family Cites Families (301)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525043A (en) 1977-11-11 1985-06-25 Leonard Bronstein Contact lens
US4529657A (en) 1978-05-30 1985-07-16 Ppg Industries, Inc. Method for lowering the surface energy of glass
US4199231A (en) 1978-08-21 1980-04-22 Evans Carl H Hydrogel contact lens
US4373225A (en) 1979-07-06 1983-02-15 Friedrich Wilh. Schwing, Gmbh Piping valve with a housing for the transfer of a wiper insertable in conduits that supply pressurized viscous material, preferably concrete
EP0064812B1 (en) 1981-04-29 1985-08-14 Pilkington P.E. Limited Artificial eye lenses
US4504982A (en) 1982-08-05 1985-03-19 Optical Radiation Corporation Aspheric intraocular lens
US4640595A (en) 1984-05-02 1987-02-03 David Volk Aspheric contact lens
US4787904A (en) 1984-07-06 1988-11-29 Severin Sanford L Hydrophillic intraocular lens
US4681102A (en) 1985-09-11 1987-07-21 Bartell Michael T Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens
US4752123A (en) 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
JP2573486B2 (ja) 1985-11-21 1997-01-22 イーテーツェーオー・トレーデイング・ウント・コンサルテイング・コンパニー・アクチエンゲゼルシャフト 触媒の温度を上昇させるための装置
US4990582A (en) * 1986-07-18 1991-02-05 Salamone Joseph C Fluorine containing soft contact lens hydrogels
US4710193A (en) 1986-08-18 1987-12-01 David Volk Accommodating intraocular lens and lens series and method of lens selection
US4731079A (en) 1986-11-26 1988-03-15 Kingston Technologies, Inc. Intraocular lenses
AU594233B2 (en) 1987-04-10 1990-03-01 University Of Florida Improved ocular implants and methods for their manufacture
AU3238593A (en) 1987-05-20 1994-07-04 Frederick A. Dr. Hauber Intraocular achromatic lens
US4769035A (en) 1987-06-02 1988-09-06 Kelman Charles D Artificial lens and the method for implanting such lens
US4835189A (en) 1987-06-05 1989-05-30 G. D. Searle & Co. Phenolic thioalkylamides as inhibitors of 5-lipoxygenase
US4769033A (en) 1987-07-02 1988-09-06 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US7192444B2 (en) 1987-08-24 2007-03-20 Advanced Medical Optics, Inc. Aspheric soft lens
US5001009A (en) 1987-09-02 1991-03-19 Sterilization Technical Services, Inc. Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
US4834750A (en) 1987-09-17 1989-05-30 Ioptex Research, Inc. Deformable-elastic intraocular lens
US4981342A (en) 1987-09-24 1991-01-01 Allergan Inc. Multifocal birefringent lens system
IL85860A (en) 1988-03-24 1992-06-21 Amir Cohen Contact lens
US5073021A (en) 1989-03-17 1991-12-17 Environmental Research Institute Of Michigan Bifocal ophthalmic lens constructed from birefringent material
FR2647227B1 (fr) 1989-05-19 1991-08-23 Essilor Int Composant optique, tel qu'implant intra-oculaire ou lentille de contact, propre a la correction de la vision d'un individu
RU2033165C1 (ru) 1989-10-13 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ получения пластичного материала из коллагена
WO1991014189A1 (de) 1990-03-15 1991-09-19 Werner Fiala Multifokale doppelbrechende linse mit angepasster doppelbrechung
US5476514A (en) 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US5437647A (en) 1990-05-09 1995-08-01 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding aspirating syringe
FR2664678B1 (fr) 1990-07-10 1993-06-25 Cricket Sa Bruleur catalytique.
US5229797A (en) 1990-08-08 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lenses
US5260727A (en) 1990-10-22 1993-11-09 Oksman Henry C Wide depth of focus intraocular and contact lenses
DE69122471T2 (de) 1990-11-07 1997-02-06 Nestle Sa Polymere und ihre Verwendung für opthalmische Linsen
US5290892A (en) 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
US5217491A (en) 1990-12-27 1993-06-08 American Cyanamid Company Composite intraocular lens
EP0503111A1 (en) 1991-03-13 1992-09-16 Toyohiko Kashiwagi Aspherical lens, method of producing the lens and apparatus for producing the lens
US5198844A (en) 1991-07-10 1993-03-30 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Segmented multifocal contact lens
US5245366A (en) 1991-10-31 1993-09-14 Svochak Jan B Bifocal contact lens and method of making same
CZ282423B6 (cs) 1992-01-28 1997-07-16 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifokální refrakční čočka a způsob její výroby
EP0563783B1 (de) 1992-04-03 1996-11-13 Chiron Adatomed Pharmazeutische und Medizintechnische Gesellschaft mbH Intraokularlinsenset
US5499987A (en) 1992-09-30 1996-03-19 Staar Surgical Company Deformable intraocular lens cartridge
US5620450A (en) 1992-09-30 1997-04-15 Staar Surgical Company, Inc. Transverse hinged deformable intraocular lens injecting apparatus
US5616148A (en) 1992-09-30 1997-04-01 Staar Surgical Company, Inc. Transverse hinged deformable intraocular lens injecting apparatus
CA2144741C (en) 1992-09-30 1997-04-08 Vladimir Feingold Intraocular lens insertion system
US5331073A (en) 1992-11-09 1994-07-19 Allergan, Inc. Polymeric compositions and intraocular lenses made from same
US5822091A (en) 1993-02-22 1998-10-13 Baker; Kenneth M. Extreme depth-of-field optical lens and holographic projector system for its production
US5771088A (en) 1993-03-27 1998-06-23 Pilkington Barnes Hind, Inc. Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
RU2033114C1 (ru) 1993-04-22 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза
CA2138299C (en) 1993-04-30 1998-07-14 Albert R. Leboeuf Method for reducing tackiness of soft acrylic polymers
US5329363A (en) 1993-06-15 1994-07-12 U. S. Precision Lens Incorporated Projection lens systems having reduced spherochromatism
US5603774A (en) 1993-09-27 1997-02-18 Alcon Laboratories, Inc. Method for reducing tackiness of soft acrylic polymers
US5436678A (en) 1993-09-30 1995-07-25 Wilmington Partners L.P. Aspheric multifocal contact lens
JPH07184989A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Kuraray Co Ltd 血液適合性医療用高分子材料および医療材料
CA2185685A1 (en) 1994-03-17 1995-09-21 Werner Fiala Zoned lens
US5517260A (en) 1994-03-28 1996-05-14 Vari-Site, Inc. Ophthalmic lens having a progressive multifocal zone and method of manufacturing same
US5523316A (en) 1994-06-23 1996-06-04 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular irrigating solution containing agent for controlling IOP
US5654388A (en) 1994-07-22 1997-08-05 Staar Surgical Company, Inc. Biocompatible optically transparent polymeric material based upon collagen and method of making
US5654349A (en) 1994-07-22 1997-08-05 Staar Surgical Company, Inc. Biocompatible optically transparent polymeric material based upon collagen and method of making
US5661218A (en) 1994-07-22 1997-08-26 Staar Surgical Company, Inc. Biocompatible optically transparent polymeric material based upon collagen and method of making
US5910537A (en) 1994-07-22 1999-06-08 Staar Surgical Company Inc. Biocompatible, optically transparent, ultraviolet light absorbing, polymeric material based upon collagen and method of making
US5654363A (en) 1994-07-22 1997-08-05 Staar Surgical Company, Inc. Biocompatible optically transparent polymeric material based upon collagen and method of making
DE69532816T2 (de) 1994-10-06 2005-03-17 Staar Surgical Co., Monrovia Intraokulare kontaktlinse
US5574518A (en) 1995-01-10 1996-11-12 Les Laboratoires Opti-Centre Inc. System incorporation two different sphero-non-spherical contact lenses for correcting presbytia
JP2967093B2 (ja) 1995-02-23 1999-10-25 ホーヤ株式会社 軟性眼内レンズ
FR2731081B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
US6165490A (en) 1996-04-05 2000-12-26 Staar Surgical Ag Biological material, method of preparing such materials, uses thereof and products made therefrom
IL118065A0 (en) 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Aspheric toric lens designs
US5929969A (en) 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
HUP9601126A3 (en) 1995-05-04 1999-10-28 Johnson & Johnson Vision Prod Concentric, aspheric, multifocal lens
US5715031A (en) 1995-05-04 1998-02-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric aspheric multifocal lens designs
US5684560A (en) 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
AU6330696A (en) 1995-06-06 1996-12-24 Scientific Optics, Inc. Asymmetric bifocal intraocular lens
EP0774983B1 (en) 1995-06-07 2002-12-04 Alcon Laboratories, Inc. Improved high refractive index ophthalmic lens materials
US6045578A (en) 1995-11-28 2000-04-04 Queensland University Of Technology Optical treatment method
RU2089198C1 (ru) 1995-11-30 1997-09-10 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ получения биоматериала для использования в офтальмологии
US6150472A (en) * 1995-12-22 2000-11-21 Holland Biomaterials Group B.V. Multi-functional site containing polymers, and applications thereof
US5702440A (en) 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
FR2744908B1 (fr) 1996-02-20 1998-06-12 W K Et Associes Implant intraoculaire myopique
WO1997032223A1 (en) 1996-02-29 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company An optical film with co-continuous phases
FR2745711B1 (fr) 1996-03-05 1998-05-07 Ioltechnologie Production Implant souple formant lentille intraoculaire de chambre posterieure
US5717049A (en) 1996-03-25 1998-02-10 Pharmacia Iovision, Inc. High refractive index hydrogels prepared from polymers and copolymers of N-benzyl-N-methylacrylamide
US5864378A (en) 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5913989A (en) 1996-07-08 1999-06-22 Alcan International Limited Process for producing aluminum alloy can body stock
US5716364A (en) 1996-07-10 1998-02-10 Allergan IOL insertion apparatus and method for making and using same
US5859685A (en) 1996-07-18 1999-01-12 Innotech, Inc. Achromatic ophthalmic lenses
US5922821A (en) 1996-08-09 1999-07-13 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic lens polymers
US5843186A (en) 1996-12-20 1998-12-01 Implemed, Inc. Intraocular lens with antimicrobial activity
US5766245A (en) 1996-12-30 1998-06-16 Staar Surgical, Ag Intraocular lens for correcting moderate to severe hypermetropia
US5947975A (en) 1997-03-07 1999-09-07 Canon Staar Co., Inc. Inserting device for deformable intraocular lens
US5843188A (en) 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
US6148862A (en) 1998-03-27 2000-11-21 Applied Power Inc. Solenoid valve coil pack
US6088322A (en) 1998-05-07 2000-07-11 Broome; Barry G. Single objective lens for use with CD or DVD optical disks
US6036891A (en) 1998-05-11 2000-03-14 Pharmacia & Upjohn Polymerizable hydrophilic ultraviolet light absorbing monomers
US6457826B1 (en) 1998-08-06 2002-10-01 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
US6120148A (en) 1998-10-05 2000-09-19 Bifocon Optics Gmbh Diffractive lens
US6241766B1 (en) 1998-10-29 2001-06-05 Allergan Sales, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions
US6245106B1 (en) 1998-10-29 2001-06-12 Allergan Sales, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions and monomers useful in said compositions
US6238975B1 (en) 1998-11-25 2001-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for improving electrostatic discharge (ESD) robustness
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
US6244709B1 (en) 1999-03-12 2001-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Multifocal lens article
US6203973B1 (en) 1999-03-25 2001-03-20 Eastman Kodak Company Polymer latexes with core-shell morphology
US6488708B2 (en) 1999-04-09 2002-12-03 Faezeh Sarfarazi Open chamber, elliptical, accommodative intraocular lens system
US6179420B1 (en) 1999-04-21 2001-01-30 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lenses
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6386357B1 (en) 1999-07-12 2002-05-14 Hoya Healthcare Corporation Soft intraocular lens-folding device and storage case
US6536899B1 (en) 1999-07-14 2003-03-25 Bifocon Optics Gmbh Multifocal lens exhibiting diffractive and refractive powers
US6451056B1 (en) 1999-08-09 2002-09-17 J. Stuart Cumming Lens for increased depth of focus
US6271281B1 (en) 1999-08-26 2001-08-07 Medennium, Inc. Homopolymers containing stable elasticity inducing crosslinkers and ocular implants made therefrom
FR2803921B1 (fr) 2000-01-14 2002-04-05 Essilor Int Jeu de deux lentilles ophtalmiques, gamme et procede pour constituer un tel jeu
JP5242876B2 (ja) 2000-03-24 2013-07-24 ノバルティス アーゲー 架橋結合性または重合性プレポリマー
US6398809B1 (en) 2000-04-12 2002-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6609793B2 (en) 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
MXPA02011538A (es) 2000-05-23 2003-06-06 Pharmacia Groningen Bv Metodos para obtener lentes oftalmicas que brinden al ojo reduccion de aberraciones.
US6506212B2 (en) 2000-07-07 2003-01-14 Medennium, Inc. Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
US6474814B1 (en) 2000-09-08 2002-11-05 Florida Optical Engineering, Inc Multifocal ophthalmic lens with induced aperture
US7178918B2 (en) 2000-09-08 2007-02-20 Griffin Richard A Ophthalmic lenses with induced aperture and redundant power regions
WO2002027389A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Fiala Werner J Ophthalmic lens with surface structures
AU2001296567B2 (en) 2000-10-10 2006-07-06 University Of Rochester Determination of ocular refraction from wavefront aberration data
US6500181B1 (en) 2000-10-17 2002-12-31 Valdemar Portney Instrument for folding and inserting anterior chamber intraocular lenses
US7152975B2 (en) 2000-11-10 2006-12-26 Cooper Vision, Inc. Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
US20010044657A1 (en) 2000-11-30 2001-11-22 Kellan Robert E. Phakic or aphakic intraocular lens assembly
SE0004829D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US20020120330A1 (en) 2001-02-27 2002-08-29 Galin Miles A. Refractive anterior chamber intraocular implant
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
SE0101293D0 (sv) 2001-04-11 2001-04-11 Pharmacia Groningen Bv Technical field of the invention
US20030014107A1 (en) 2001-06-28 2003-01-16 Michael Reynard Multifocal phakic intraocular lens
US6533416B1 (en) 2001-07-20 2003-03-18 Ocular Sciences, Inc. Contact or intraocular lens and method for its preparation
US6520638B1 (en) 2001-08-14 2003-02-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
CA2671950C (en) 2001-10-19 2011-07-12 Bausch & Lomb Incorporated Presbyopic vision improvement
US20030097177A1 (en) 2001-11-21 2003-05-22 Tran Son Trung Posterior chamber phakic lens
JP4009185B2 (ja) 2001-11-30 2007-11-14 株式会社メニコン コンタクトレンズの製作方法
FR2833154B1 (fr) 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles
US20030187505A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Xiugao Liao Accommodating intraocular lens with textured haptics
US7008979B2 (en) 2002-04-30 2006-03-07 Hydromer, Inc. Coating composition for multiple hydrophilic applications
JP2005527325A (ja) 2002-05-31 2005-09-15 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 人の目を治療する装置、及びアブレーション装置のコントロール方法
US6737448B2 (en) 2002-06-03 2004-05-18 Staar Surgical Company High refractive index, optically clear and soft hydrophobic acrylamide copolymers
FR2841767B1 (fr) 2002-07-03 2005-04-22 Ioltechnologie Production Lentille intraoculaire accommodative
US20040087963A1 (en) 2002-08-07 2004-05-06 Alexei Ossipov Medical device having increased lubricity
US20040059343A1 (en) 2002-09-25 2004-03-25 Kevin Shearer Novel enhanced system for intraocular lens insertion
JP2004121433A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Nidek Co Ltd 眼内レンズ
WO2004034129A1 (de) 2002-10-04 2004-04-22 Carl Zeiss Ag Verfahren zur herstellung einer linse und danach hergestellte linse
US6709103B1 (en) 2002-10-31 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US7381221B2 (en) 2002-11-08 2008-06-03 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-zonal monofocal intraocular lens for correcting optical aberrations
SE0203564D0 (sv) 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
FR2848182B1 (fr) 2002-12-04 2006-02-03 Eurocrystal Procede et dispositif d'emballage sterile d'une lentille intraoculaire hydrophile souple prete a l'emploi
US8911086B2 (en) 2002-12-06 2014-12-16 Amo Manufacturing Usa, Llc Compound modulation transfer function for laser surgery and other optical applications
DE10258332A1 (de) 2002-12-12 2004-07-08 Rodenstock Gmbh Brillenglaspaar
US7036931B2 (en) 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US6802606B2 (en) 2003-02-04 2004-10-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens pairs
MXPA05011131A (es) 2003-04-18 2006-03-10 Visx Inc Sistemas y metodos para corregir aberraciones de orden superior en cirugia de refraccion de laser.
US6923539B2 (en) 2003-05-12 2005-08-02 Alcon, Inc. Aspheric lenses
DE10325841A1 (de) 2003-06-06 2004-12-30 Acritec Gmbh Intraokularlinse
JP2005002377A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Osaka Prefecture ダイヤモンドライクカーボン膜の形成方法
EP1639398B9 (en) 2003-06-30 2012-02-22 Werner Fiala Intra-ocular lens or contact lens exhibiting large depth of focus
US20050027354A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Advanced Medical Optics, Inc. Primary and supplemental intraocular lens
US7780678B2 (en) 2003-08-13 2010-08-24 Bausch & Lomb Incorporated Thermal treatment to improve intraocular lens inserter lubricity
JP2005062965A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成システムにおける管理コンピュータおよび画像要求用コンピュータ
US7422604B2 (en) 2003-08-28 2008-09-09 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded IOL injector
US6899425B2 (en) 2003-10-28 2005-05-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal ophthalmic lenses
US7503655B2 (en) 2003-11-19 2009-03-17 Vision Crc Limited Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions
US20050147735A1 (en) 2003-12-23 2005-07-07 Lowery Michael D. Lubricious, biocompatible coatings for medical devices
US7645300B2 (en) 2004-02-02 2010-01-12 Visiogen, Inc. Injector for intraocular lens system
US7458976B2 (en) 2005-03-02 2008-12-02 Advanced Medical Optics, Inc. Devices and methods for storing, loading, and delivering an intraocular lens
BE1015950A3 (fr) 2004-03-15 2005-12-06 Physiol Implant intraoculaire.
US20110218623A1 (en) 2004-04-30 2011-09-08 Jon Dishler Small Diameter Inlays
FR2869794B1 (fr) 2004-05-06 2007-04-06 Contactologie Appliquee Lca Sa Dispositif de conditionnement pour injecteur de lentille intraoculaire.
US7341345B2 (en) 2004-07-19 2008-03-11 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Ocular wavefront-correction profiling
US7157538B2 (en) 2004-08-13 2007-01-02 Alcon, Inc. Covalently-bound, hydrophilic coating compositions for surgical implants
US7061693B2 (en) 2004-08-16 2006-06-13 Xceed Imaging Ltd. Optical method and system for extended depth of focus
US20080086208A1 (en) 2004-08-24 2008-04-10 Nordan T Lee Foldable Intraocular Lens With Adaptable Haptics
CN101039635A (zh) 2004-08-24 2007-09-19 视觉隔膜技术股份有限公司 具有可适应触觉件的可折叠的眼内透镜
WO2006047698A1 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
US7188949B2 (en) 2004-10-25 2007-03-13 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
US7455691B2 (en) 2004-11-03 2008-11-25 Biovision, Ag Intraocular and intracorneal refractive lenses
ITTO20040825A1 (it) 2004-11-23 2005-02-23 Cogliati Alvaro Lente artificiale in particolare lente a contatto o lente intra-oculare per la correzione della presbiopia eventualmente associata ad altri difetrti visivi, e relativo metodo di fabbricazione
US20060116763A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Contrast-enhancing aspheric intraocular lens
US20060116764A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Apodized aspheric diffractive lenses
US7325927B2 (en) 2005-01-11 2008-02-05 The University Of Houston Method of filtering data for the objective classification of eyes
TWI410696B (zh) * 2005-02-15 2013-10-01 Univ Queensland 控制近視的方法與裝置
DE102005013558A1 (de) 2005-03-23 2006-09-28 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Tiefenschärfe eines optischen Systems
CA2567050C (en) 2005-04-05 2010-06-15 Alcon, Inc. Intraocular lens
US7857848B2 (en) * 2005-05-05 2010-12-28 Key Medical Technologies, Inc. Infinite refractive index gradient (IRIG) polymers for ocular implant and contact lens applications
US7073906B1 (en) 2005-05-12 2006-07-11 Valdemar Portney Aspherical diffractive ophthalmic lens
US7261412B2 (en) 2005-06-30 2007-08-28 Visx, Incorporated Presbyopia correction through negative high-order spherical aberration
US20070050023A1 (en) 2005-08-29 2007-03-01 Bausch & Lomb Incorporated Preloaded injector for intraocular lenses and methods of making and using
BE1016898A3 (fr) 2005-12-19 2007-09-04 Physiol Implant intraoculaire de chambre posterieure.
PT1976455T (pt) 2006-01-12 2018-04-26 Holden Brien Vision Inst Método e aparelho para o controlo da posição da imagem periférica para reduzir a progressão da miopia
US20070168028A1 (en) 2006-01-18 2007-07-19 Alcon Manufacturing, Ltd. Posterior chamber phakic intraocular lens
WO2007130734A2 (en) 2006-03-03 2007-11-15 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial coating
DE102006021521A1 (de) 2006-05-05 2007-11-08 Carl Zeiss Meditec Ag Asphärische künstliche Augenlinse und Verfahren für die Konstruktion einer solchen
US20070258143A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Valdemar Portney Aspheric multifocal diffractive ophthalmic lens
JP2009537869A (ja) 2006-05-16 2009-10-29 オフソニックス・インコーポレーテッド 人間の視覚機能の最適化のための高次収差補正
US7879089B2 (en) 2006-05-17 2011-02-01 Alcon, Inc. Correction of higher order aberrations in intraocular lenses
CN101073519B (zh) 2006-05-18 2013-03-20 视达日本有限公司 眼内插入用晶状体的插入器具
US7918886B2 (en) 2006-05-25 2011-04-05 Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. Double insertion intraocular implant
US20070282438A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Xin Hong Intraocular lenses with enhanced off-axis visual performance
US7789910B2 (en) 2006-06-28 2010-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
AR062067A1 (es) 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
US8114095B2 (en) 2006-11-10 2012-02-14 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injection apparatus and method
US20100085861A1 (en) 2006-11-27 2010-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lens system for scanning device
EP2095175A1 (en) 2006-12-19 2009-09-02 Novartis AG Premium vision ophthalmic lenses
WO2008080464A1 (de) 2006-12-22 2008-07-10 Dr. Schmidt Intraocularlinsen Gmbh Intraokularlinse
US8580228B2 (en) 2006-12-27 2013-11-12 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of cold start engine exhaust
AU2008204756B2 (en) 2007-01-11 2013-03-21 Alcon Research, Ltd. Alternating optical system: mixing and matching optics to maximize binocular visual benefits
US9522061B2 (en) 2007-02-15 2016-12-20 Novartis Ag Lens delivery system
US20080225409A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Christopher Carl Alexay Wide Band Achromatic Visible to Near-Infrared Lens Design
US8486055B2 (en) 2007-06-26 2013-07-16 Bausch & Lomb Incorporated Method for modifying the refractive index of ocular tissues
US9545340B1 (en) 2007-06-26 2017-01-17 University Of Rochester Multi-photon absorption for femtosecond micromachining and refractive index modification of tissues
US8617147B2 (en) 2007-06-26 2013-12-31 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of ocular tissues
TWI487516B (zh) 2007-08-22 2015-06-11 Novartis Ag 老花眼的治療系統
US8740978B2 (en) 2007-08-27 2014-06-03 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8747466B2 (en) 2007-08-27 2014-06-10 Amo Groningen, B.V. Intraocular lens having extended depth of focus
US9216080B2 (en) 2007-08-27 2015-12-22 Amo Groningen B.V. Toric lens with decreased sensitivity to cylinder power and rotation and method of using the same
US7625086B2 (en) 2007-08-28 2009-12-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of designing multifocal contact lenses
US20090059163A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Pinto Candido D Ophthalmic Lens Having Selected Spherochromatic Control and Methods
US8216629B2 (en) 2007-10-29 2012-07-10 Advanced Vision Science, Inc. Lubricious intraocular lens insertion device
WO2009070438A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
US20090157179A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Pinto Candido D Ophthalmic Lenses Providing an Extended Depth of Field
US9724190B2 (en) 2007-12-13 2017-08-08 Amo Groningen B.V. Customized multifocal ophthalmic lens
WO2009101202A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Amo Regional Holdings System, ophthalmic lens, and method for extending depth of focus
US10254562B2 (en) * 2008-04-04 2019-04-09 Battelle Memorial Institute Methods for tailoring the refractive index of lenses
US8231219B2 (en) 2008-04-24 2012-07-31 Amo Groningen B.V. Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US7871162B2 (en) 2008-04-24 2011-01-18 Amo Groningen B.V. Diffractive multifocal lens having radially varying light distribution
EP2283392B1 (en) 2008-04-24 2023-06-07 AMO Regional Holdings Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US8167940B2 (en) 2008-05-06 2012-05-01 Novartis Ag Aspheric toric intraocular lens
EP2273949B1 (en) * 2008-05-06 2011-11-30 Novartis AG Non-invasive power adjustable intraocular lens
US9335563B2 (en) 2012-08-31 2016-05-10 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
CA2731817A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US9060847B2 (en) 2008-05-19 2015-06-23 University Of Rochester Optical hydrogel material with photosensitizer and method for modifying the refractive index
US8241354B2 (en) 2008-07-15 2012-08-14 Novartis Ag Extended depth of focus (EDOF) lens to increase pseudo-accommodation by utilizing pupil dynamics
US20100188636A1 (en) 2008-07-30 2010-07-29 Pinto Candido D Multifocal ophthalmic lens having reduced ghosting
US20100079723A1 (en) 2008-10-01 2010-04-01 Kingston Amanda C Toric Ophthalimc Lenses Having Selected Spherical Aberration Characteristics
US8292953B2 (en) 2008-10-20 2012-10-23 Amo Groningen B.V. Multifocal intraocular lens
US8771348B2 (en) 2008-10-20 2014-07-08 Abbott Medical Optics Inc. Multifocal intraocular lens
TWI455734B (zh) 2008-11-20 2014-10-11 Alcon Res Ltd 帶有具內部塗層之匣的人工水晶體輸送裝置
EP2358305A4 (en) 2008-11-26 2014-02-26 Anew Optics Inc INTRAOCULAR LENS OPTICS
US20100161051A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Xin Hong Intraocular lens with extended depth of focus
US8960901B2 (en) 2009-02-02 2015-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Myopia control ophthalmic lenses
WO2010100523A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Amo Regional Holdings Multizonal lens with extended depth of focus
EP2408398B1 (en) 2009-03-18 2014-06-25 Ophthalmopharma AG Device for holding folding and injecting an intraocular lens
EP2432427B1 (en) 2009-05-22 2021-04-07 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic lenses with enhanced surface and methods of fabrication thereof
GB2468367B (en) 2009-05-27 2011-02-16 See Again Europ Ltd Intraocular lens systems and methods
JP5247597B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-24 株式会社シード 湿潤性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法
GB2472872B (en) 2009-08-18 2014-12-31 Carl Zeiss Meditec Sas Holding device for an intraocular lens, packaging and transport means for an intraocular lens and injector device for an intraocular lens.
KR101030689B1 (ko) 2009-08-26 2011-04-22 장세창 백내장 시술 후 안구 내에 렌즈를 삽입하기 위한 주입기
EP2363426A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-07 Université de Liège Organic compositions for repeatedly adjustable optical elements and such elements.
SG186700A1 (en) 2010-06-01 2013-02-28 Elenza Inc Implantable ophthalmic device with an aspheric lens
US9301833B2 (en) 2012-04-20 2016-04-05 Staar Surgical Company Pre-loaded injector for use with intraocular lens
US10736732B2 (en) 2010-06-21 2020-08-11 James Stuart Cumming Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic
CA2803600A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Elenza, Inc. Implantable ophthalmic devices with circularly asymmetric optic and methods
NL2005182C2 (en) 2010-07-30 2012-01-31 Oculentis B V Intraocular lens injector system.
AU2011293390B2 (en) 2010-08-24 2015-03-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Inserter cap and related features
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
US8894204B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, systems and methods having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
EP2651334B1 (en) 2010-12-17 2018-06-20 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, and its manufacturing method, having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
WO2012085917A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Xceed Imaging Ltd. Toric ophthalmic lens having extended depth of focus
CN202086618U (zh) 2011-01-14 2011-12-28 爱博诺德(北京)医疗科技有限公司 人工晶体保持器和预装式人工晶体植入器
CN102106764B (zh) 2011-01-14 2014-03-05 爱博诺德(北京)医疗科技有限公司 人工晶体保持器和预装式人工晶体植入器
US9144491B2 (en) * 2011-06-02 2015-09-29 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of an optical material
ES2845554T3 (es) 2011-08-24 2021-07-27 Amo Groningen Bv Lente intraocular multifocal para optimizar la visión periférica
US10874505B2 (en) 2011-09-16 2020-12-29 Rxsight, Inc. Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity
DE102011114752A1 (de) 2011-09-29 2013-04-04 Carl Zeiss Ag Linse mit einem erweiterten Fokusbereich
US9855136B2 (en) 2012-01-19 2018-01-02 Eyebright Medical Technology (Beijing) Co., Ltd. Posterior chamber intraocular lens
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
KR102160315B1 (ko) 2012-04-20 2020-09-28 스타 서지컬 컴퍼니 안구내 렌즈와 사용하기 위한 사전-장전 인젝터
US9823493B2 (en) 2012-08-30 2017-11-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Compliant dynamic translation zones for contact lenses
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
CN104902837A (zh) 2012-11-09 2015-09-09 斯塔尔外科有限公司 用于白内障和屈光手术的自由形式的渐进多焦点折射型透镜
AU2013353764B2 (en) 2012-12-04 2018-12-06 Amo Groningen B.V. Lenses systems and methods for providing binocular customized treatments to correct presbyopia
WO2014100325A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens providing progressive power change
US20160198942A1 (en) 2012-12-31 2016-07-14 Amo Development, Llc Vergence weighting systems and methods for treatment of presbyopia and other vision conditions
US20160058552A1 (en) 2013-04-10 2016-03-03 Jagrat Natavar DAVE Phakic lens device with openings and concentric annular zones
US9636216B2 (en) 2013-04-19 2017-05-02 Staar Surgical Company Injector cartridge with improved lubricity
SG2013035662A (en) * 2013-05-08 2014-12-30 Menicon Singapore Pte Ltd Systems and methods for printing on a contact lens
GB201314428D0 (en) 2013-08-12 2013-09-25 Qureshi M A Intraocular lens system and method
US9827088B2 (en) 2013-09-12 2017-11-28 Battelle Memorial Institute Methods of altering the refractive index of materials
US20160221283A1 (en) 2013-09-12 2016-08-04 Battelle Memorial Institute Methods for tailoring the refractive index of lenses
JP6573973B2 (ja) 2014-06-19 2019-09-11 オメガ オフサルミックス エルエルシーOmega Ophthalmics Llc 人工カプセルデバイス、システム、および方法
US20160038277A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Amo Development, Llc Optical Surface Systems and Methods for Treatment of Presbyopia and Other Vision Conditions
WO2016035055A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Hoya Corporation Wide depth of focus vortex intraocular lenses and associated methods
BR112017004765B1 (pt) 2014-09-09 2022-08-23 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um humano
US20200214830A1 (en) 2014-09-09 2020-07-09 Candido Dionisio Pinto Ophthalmic implants with extended depth of field and/or enhanced distance visual acuity
CA2960882A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Staar Surgical Company Intraocular lens with central hole for improved fluid flow and minimized light scattering
ES2529267B1 (es) 2014-09-25 2015-12-18 Sergio Oscar Luque Lente intraocular multifocal con profundidad de campo extendida
US20160262876A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Charles DeBoer Intraocular Lens with Enhanced Depth of Focus and Reduced Aberration
US10285807B2 (en) 2015-04-14 2019-05-14 Z Optics LLC High definition and extended depth of field intraocular lens
JP2018524045A (ja) 2015-05-26 2018-08-30 スター サージカル カンパニー 軸方向移動制御の後房型フェイキック眼内レンズ
AU2017218681B2 (en) 2016-02-09 2021-09-23 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
US9968440B2 (en) 2016-02-29 2018-05-15 Novartis Ag Ophthalmic lens having an extended depth of focus
BR112018068184B1 (pt) 2016-03-09 2023-02-14 Staar Surgical Company Lente configurada para implantação em um olho de um ser humano
US10859857B2 (en) 2016-03-22 2020-12-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pulsed plus lens designs for myopia control, enhanced depth of focus and presbyopia correction
US11045309B2 (en) 2016-05-05 2021-06-29 The Regents Of The University Of Colorado Intraocular lens designs for improved stability
AU2018226512B2 (en) 2017-09-08 2024-02-08 Staar Surgical Company Methods of providing extended depth of field and/or enhanced distance visual acuity
US10774164B2 (en) 2018-08-17 2020-09-15 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080027537A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Calhoun Vision, Inc. Method for improved retinal safety using the light adjustable lens (LAL)
JP2018519003A (ja) 2015-05-01 2018-07-19 メディセム オフサルミック (シーワイ) リミテッド 眼の球面収差のカスタマイズによる視覚の最適化のための方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020037314A1 (en) 2020-02-20
US20200071440A1 (en) 2020-03-05
BR112021002881A2 (pt) 2021-05-11
EP4235275A2 (en) 2023-08-30
KR20210076901A (ko) 2021-06-24
JP2023036838A (ja) 2023-03-14
JP2023153918A (ja) 2023-10-18
CN112867944A (zh) 2021-05-28
EP4235275A3 (en) 2023-12-13
US11427665B2 (en) 2022-08-30
JP7324927B2 (ja) 2023-08-10
KR102560250B1 (ko) 2023-07-27
KR20230113645A (ko) 2023-07-31
EP3837571A4 (en) 2021-12-22
ES2956033T3 (es) 2023-12-12
US20200377635A1 (en) 2020-12-03
JP2021533964A (ja) 2021-12-09
EP3837571A1 (en) 2021-06-23
US20220363795A1 (en) 2022-11-17
US10774164B2 (en) 2020-09-15
EP3837571B1 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324927B2 (ja) 屈折率のナノ勾配を示すポリマー組成物
US20080027537A1 (en) Method for improved retinal safety using the light adjustable lens (LAL)
CN104981340B (zh) 亲水性改变系统和方法
AU2007265218B2 (en) Optical material and method for modifying the refractive index
AU2015229830B2 (en) Light-triggered shape-changeable hydrogels and their use in optical devices
KR102222448B1 (ko) 개방부 및 동심 환형 구역을 갖는 파킥 렌즈
JP5778797B2 (ja) レンズを形成および修正するためのシステムならびにそれによって形成されたレンズ
US20180373060A1 (en) Refractive corrector incorporating a continuous central phase zone and peripheral phase discontinuities
CN1618030A (zh) 光可调节的多焦点透镜
EP2945570A1 (en) Toric-diffractive lens
JP2008522679A (ja) 移植可能な眼内用平面/凸面、両凸面、平面/凹面、または凸面/凹面レンズの製造方法、この方法の実施のための開放金型、およびこの方法を使用して作られたレンズ
WO2009025399A1 (ja) 眼内レンズの製造方法および眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150