JP7199612B2 - 故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法 - Google Patents

故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7199612B2
JP7199612B2 JP2022556848A JP2022556848A JP7199612B2 JP 7199612 B2 JP7199612 B2 JP 7199612B2 JP 2022556848 A JP2022556848 A JP 2022556848A JP 2022556848 A JP2022556848 A JP 2022556848A JP 7199612 B2 JP7199612 B2 JP 7199612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air springs
vehicle
vehicle body
failure determination
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022556848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022085065A5 (ja
JPWO2022085065A1 (ja
Inventor
悦司 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022085065A1 publication Critical patent/JPWO2022085065A1/ja
Publication of JPWO2022085065A5 publication Critical patent/JPWO2022085065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199612B2 publication Critical patent/JP7199612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/1843Arrangements for detecting air spring pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1893Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution especially adapted for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/386Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles fluid actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/44Adjustment controlled by movements of vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H9/00Brakes characterised by or modified for their application to special railway systems or purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本開示は、故障判別装置、故障判別装置を備えるブレーキ制御装置、および故障判別方法に関する。
鉄道車両は、車体と、車体を支持する台車と、を備える。詳細には、車体は、台車に設けられた複数の空気ばねによって支持される。例えば、各車体は、鉄道車両の進行方向および鉄道車両の幅方向のそれぞれに沿って二次元に配置された4つの空気ばねによって支持される。具体的には、4つの空気ばねは、各車体の床下に進行方向に並べて設けられる2つの台車のそれぞれに、幅方向に2つずつ並べて設けられ、車体を支持する。複数の空気ばねのいずれかの故障が生じると、車体のバランスが崩れて鉄道車両の走行に影響を及ぼす。そこで、空気ばねの故障を検知するための故障判別装置が鉄道車両に搭載されている。この種の故障判別装置の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示される空気ばね異常検知システムは、4つの空気ばねの圧力値から算出される車体の対角アンバランスが対角閾値より大きい場合に、空気ばねに異常が生じているとみなす。
特許第6444215号
鉄道車両が傾斜面に位置する場合は、空気ばねに異常が生じていなくても車体の対角アンバランスが増大する。そこで、特許文献1に開示される空気ばね異常検知システムは、4つの空気ばねの圧力値から算出される車体の左右アンバランスが左右閾値より大きく、鉄道車両が傾斜面に位置するとみなされる場合には、車体の対角アンバランスが対角閾値より大きい場合であっても空気ばねに異常が生じていないとみなす。このため、特許文献1に開示される空気ばね異常検知システムは、鉄道車両が傾斜面に位置する場合に空気ばねの故障の有無を判別することができない。換言すれば、特許文献1に開示される空気ばね異常検知システムは、鉄道車両の位置によって、空気ばねの故障の有無を判別できないことがある。なお、この課題は、鉄道車両だけでなく傾斜面を移動し得る移動体が備える空気ばねの故障の有無を判別する際に起こり得る。
本開示は上述の事情に鑑みてなされたものであり、車両が傾斜面に位置しても、空気ばねの故障の有無を判別することが可能な故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の故障判別装置は、取得部と、補償部と、判別部と、を備える。取得部は、車両が備える台車に設けられて車両が備える車体を支持する複数の空気ばねの内部の圧力を測定する圧力センサから、圧力センサの測定値である複数の空気ばねの圧力値を取得する。補償部は、車両の位置に応じて、取得部で取得された複数の空気ばねの圧力値を補償する。判別部は、補償部で補償された複数の空気ばねの圧力値に基づいて、複数の空気ばねの故障の有無を判別する。
本開示によれば、車両の位置に応じて補償した複数の空気ばねの圧力値に基づいて、複数の空気ばねの故障の有無を判別するため、車両が傾斜面に位置しても、空気ばねの故障の有無を判別することが可能となる。
実施の形態1に係る車両の正面図 実施の形態1に係る車両の側面図 実施の形態1に係る台車の上面図 実施の形態1に係る車両の正面図 実施の形態1に係る故障判別装置の構成を示すブロック図 実施の形態1に係る故障判別装置のハードウェア構成を示すブロック図 実施の形態1に係る故障判別装置が行う故障判別処理の動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1に係るブレーキ制御装置の構成を示すブロック図 実施の形態2に係る車両の側面図 実施の形態2に係る台車の上面図 実施の形態2に係る故障判別装置の構成を示すブロック図 実施の形態2に係る故障判別装置が行う故障判別処理の動作の一例を示すフローチャート 実施の形態に係る故障判別装置が行う故障判別処理の動作の変形例を示すフローチャート
以下、本開示の実施の形態に係る故障判別装置、ブレーキ制御装置および故障判別方法について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
車両の一例である鉄道車両が備える空気ばねの故障の有無を判別する故障判別装置1および故障判別装置1を備えるブレーキ制御装置10について実施の形態1で説明する。
図1および図2に示すように、鉄道車両である車両61は、車体62と、車体62を支持する台車63,64と、を備える。また車体62の床下から台車63,64を見た図である図3に示すように、車両61は、台車63に設けられる空気ばね51,52と、台車64に設けられる空気ばね53,54と、を備える。図3において、車体62と空気ばね51,52,53,54との位置関係を明確にするために、車体62の外形を点線で示す。
図1から図3において、X軸は車両61の進行方向に延び、Y軸は車両61の幅方向に延びる。Z軸は、X軸およびY軸のそれぞれに直交する。図1から図3では、車両61は水平面に位置しているものとする。換言すれば、図1から図3において、Z軸は図1に一点鎖線で示す鉛直方向に延びる鉛直軸AXに平行である。
車両61の各部について以下に説明する。
車体62は、図3に示すように、X軸方向およびY軸方向のそれぞれに沿って二次元に配置された4つの空気ばね51,52,53,54に支持される。
台車63,64は、車体62の床下に、車両61の進行方向、すなわちX軸方向に並べて設けられる。台車63,64の構造は同じである。台車63には、車両61の幅方向、すなわちY軸方向に並べられた空気ばね51,52が設けられる。台車64には、Y軸方向に並べられた空気ばね53,54が設けられる。
図3に示す空気ばね51,52,53,54の構造は互いに同じである。空気ばね51,52,53,54には、図示しない空気タンクから配管を介して空気が供給される。図示しない調整弁によって、空気ばね51,52,53,54のそれぞれへの給気または空気ばね51,52,53,54のそれぞれからの排気を行うことで、空気ばね51,52,53,54の内部の空気の量および圧力が調節される。この結果、車体62と台車63,64のそれぞれとの間隔が調節され、車体62の傾きが調節される。
鉄道車両の走行区間の内、曲線区間では、鉄道車両が安定して走行することを可能にするために、曲線の外側のレールは、曲線の内側のレールより高い位置に敷設されている。このため、曲線区間では、図4に示すように、車両61が傾斜面に位置する。例えば、車両61が傾斜面に差し掛かる際に、空気ばね52の鉛直方向の位置が、空気ばね51,53,54の鉛直方向の位置より低くなると、空気ばね52の圧力値は、車両61が水平に位置している場合より大きくなることがある。
換言すれば、車両61が図4に示すように傾斜面に位置すると、空気ばね51,52,53,54に異常が生じておらず、図1から図3に示すように車両61が水平面に位置している状態から、車体62の重量、および車体62に乗車している乗客または車体62に搭載されている貨物の重量に変化がない場合でも、空気ばね51,52,53,54の圧力値が変動する。この結果、空気ばね51,52,53,54の圧力値に偏りが生じる。空気ばね51,52,53,54の圧力値は、空気ばね51,52,53,54のそれぞれの内部の空気の圧力値である。
図4の例では、傾斜面の下部に位置する空気ばね52の圧力値は、図1の場合の空気ばね52の圧力値より増大する。一方、図4において傾斜面の上部に位置する空気ばね51の圧力値は、図1の場合の空気ばね51の圧力値より減少する。この結果、図4において傾斜面の下部に位置する空気ばね52の圧力値は増大し、傾斜面の上部に位置する空気ばね51の圧力値は減少することで、空気ばね51,52の圧力値の差が増大する。
図4では、車両61の幅方向に傾斜している傾斜面を示したが、車両61の進行方向に傾斜している傾斜面ならびに車両61の進行方向および幅方向のそれぞれに傾斜している傾斜面においても同様に、空気ばね51,52,53,54の圧力値に偏りが生じる。車両61の位置によらず、具体的には、車両61が傾斜面に位置しても、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別可能な故障判別装置1について以下に説明する。
図5に示す故障判別装置1は、空気ばね51,52,53,54の圧力値を取得する取得部11と、車両61の位置に応じて、空気ばね51,52,53,54の圧力値を補償する補償部12と、補償部12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値に基づいて、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別する判別部13と、を備える。
故障判別装置1の各部について以下に説明する。
取得部11は、空気ばね51,52,53,54のそれぞれの内部の空気の圧力を測定する圧力センサ71,72,73,74から測定値を取得する。詳細には、圧力センサ71,72,73,74はそれぞれ、空気ばね51,52,53,54の内部の空気の圧力に応じて電圧が変化する電気信号を出力する。そして、取得部11は、例えば電圧検出回路を有し、圧力センサ71,72,73,74が出力する電気信号から、圧力センサ71,72,73,74の測定値、すなわち、空気ばね51,52,53,54の圧力値を得る。そして、取得部11は、空気ばね51,52,53,54の圧力値を補償部12に送る。空気ばね51,52,53,54の圧力値を、AS1,AS2,AS3,AS4とする。
補償部12は、車両61の位置に応じて、取得部11から取得した空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償し、補償した空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’を判別部13に送る。
具体的には、補償部12は、車両61が傾斜面に位置するか否かに応じて、空気ばね51,52,53,54の圧力値を補償することが好ましい。例えば、補償部12は、下記(1)式から下記(4)式に示すように、補償量C1,C2,C3,C4(単位:キロパスカル)のそれぞれと空気ばね51,52,53,54の圧力値(単位:キロパスカル)とを線型結合することで、空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償することが好ましい。上述の処理を行う補償部12は、加算器および乗算器を用いて実現することができる。
AS1’=k1・AS1+k2・C1 ・・・(1)
AS2’=k1・AS2+k2・C2 ・・・(2)
AS3’=k1・AS3+k2・C3 ・・・(3)
AS4’=k1・AS4+k2・C4 ・・・(4)
上記(1)式から上記(4)式における線型結合に用いられる係数k1およびk2は、例えば試験走行またはシミュレーションの結果に応じて適宜定めることができる。例えば、k1=k2=1とし、補償部12は、空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4のそれぞれに、補償量C1,C2,C3,C4を加算することで、空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償すればよい。
上記(1)式から上記(4)式で用いられる補償量C1,C2,C3,C4は、下記(5)式から下記(8)式に示すように定められることが好ましい。詳細には、補償量C1,C2,C3,C4の絶対値は、車両61が傾斜面に位置する場合、傾斜面の傾斜角度の大きさに対して正の相関関係を有することが好ましい。具体的には、補償量C1,C2,C3,C4の絶対値は、車両61が傾斜面に位置する場合、傾斜面の傾斜角度の大きさに応じて定められるカント量CAに対して正の相関関係を有することが好ましい。
C1=a1・CA+b1 ・・・(5)
C2=a2・CA+b2 ・・・(6)
C3=a3・CA+b3 ・・・(7)
C4=a4・CA+b4 ・・・(8)
カント量CAは、図4に示すように、車両61が位置する地点での左右のレールの高低差(単位:ミリメートル)を示す正数である。上記(5)式から上記(8)式において、係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4は、ミリメートルで表されるカント量CAからキロパスカルで表される圧力値を算出するための単位変換に用いられる係数である。
係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4はそれぞれ、空気ばね51,52,53,54の相互の位置関係に応じて定められることが好ましい。具体的には、係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4はそれぞれ、車両61の位置ごとに、空気ばね51,52,53,54のそれぞれの鉛直方向の位置に応じて定められればよい。
補償部12は、空気ばね51,52,53,54のそれぞれの鉛直方向の位置に応じて定められた係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4に基づいて算出される補償量C1,C2,C3,C4を用いて、空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償することで、傾斜面の下部に位置する空気ばね52の圧力値を減少させ、傾斜面の上部に位置する空気ばね51の圧力値を増大させる。
例えば、図4では、傾斜面の下部に位置する空気ばね52の鉛直方向の位置は、傾斜面の上部に位置する空気ばね51の鉛直方向の位置より低い。そこで、補償部12は、鉛直方向下側に位置する空気ばね52の圧力値AS2の補償に用いられる補償量C2を、負数である係数a2,b2を用いて算出し、鉛直方向上側に位置する空気ばね51の圧力値AS1の補償に用いられる補償量C1を、正数である係数a1,b2を用いて算出する。
具体的には、補償部12は、負数である係数a2,b2を用いて上記(6)式に基づいて算出した負数である補償量C2を、上記(2)式に示すように空気ばね52の圧力値AS2に加算して、空気ばね52の圧力値AS2を減少させる補償を行う。補償部12は、正数である係数a1,b1を用いて上記(5)式に基づいて算出した正数である補償量C1を、上記(1)式に示すように空気ばね51の圧力値AS1に加算して、空気ばね51の圧力値AS1を増大させる補償を行う。
補償部12は、車両61の位置に応じたカント量CAを図示しない記憶部に予め保持していればよい。車両61の位置は、起点となる地点、例えば始発駅からの距離で表される。補償部12は、車両61の位置および車両61の進行方向に応じた係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4を記憶部に予め保持していればよい。この場合、補償部12は、例えば図示しない列車情報管理システムから車両61の位置および車両61の進行方向を取得し、カント量CA、係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4を算出する。そして、補償部12は、上記(1)式から上記(8)式に基づいて、空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償する。
判別部13は、補償部12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’に基づいて、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別する。
詳細には、判別部13は、下記(9)式に示すように、対角にある一組の空気ばね51,54の補償部12で補償された圧力値AS1’,AS4’の合計と対角にある他の一組の空気ばね52,53の補償部12で補償された圧力値AS2’,AS3’の合計との差分の絶対値である車体62の対角アンバランスDUを算出する。
DU=|(AS1’+AS4’)-(AS2’+AS3’)|
・・・(9)
そして、判別部13は、対角アンバランスDUが第1閾値以上であるか否かを判別する。対角アンバランスDUが第1閾値以上であれば、空気ばね51,52,53,54のいずれかの故障が生じているとみなすことができる。一方、対角アンバランスDUが第1閾値未満であれば、空気ばね51,52,53,54の故障は生じていないとみなすことができる。第1閾値は、試験走行またはシミュレーションに基づいて、空気ばね51,52,53,54の故障が生じていない場合に、対角アンバランスDUが取り得る値より大きい値に設定されればよい。例えば、第1閾値は、空気ばね51,52,53,54の故障が生じておらず、車両61が水平面に位置している場合に、対角にある一組の空気ばね51,54の圧力値AS1,AS4の合計と対角にある他の一組の空気ばね52,53の圧力値AS2,AS3の合計との差分の絶対値に応じて定められてもよい。
上述の処理を行う判別部13は、加算器、減算器、絶対値回路およびコンパレータを用いて実現することができる。
判別部13は、対角アンバランスDUが第1閾値以上である場合、空気ばね51,52,53,54のいずれかの故障が生じている旨の判別結果を出力することが好ましい。例えば、判別部13は、ブレーキ制御装置10、図示しない列車情報管理システム、運転台の表示装置等の車両61に搭載されている車載機器に上記判別結果を送信してもよい。
上述の故障判別装置1は、図6に示すように、各部を制御するハードウェア構成として、プロセッサ81と、メモリ82と、インターフェース83と、を備える。プロセッサ81、メモリ82およびインターフェース83は互いにバス80で接続されている。故障判別装置1の各機能は、プロセッサ81がメモリ82に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。インターフェース83は故障判別装置1と外部装置を接続し、通信を確立させるためのものである。詳細には、故障判別装置1は、インターフェース83を介して、圧力センサ71,72,73,74に接続される。故障判別装置1は、インターフェース83を介して後述のブレーキ制御装置10が備えるブレーキ力算出部21に接続される。インターフェース83は、必要に応じて複数の種類のインターフェースモジュールを有する。
図6では、故障判別装置1は、プロセッサ81およびメモリ82をそれぞれ1つずつ有するが、故障判別装置1は、複数のプロセッサ81および複数のメモリ82を有してもよい。この場合、複数のプロセッサ81および複数のメモリ82が連携することで、故障判別装置1の各機能が実行されればよい。
上記構成を有する故障判別装置1が行う空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別する動作について図7を用いて以下に説明する。故障判別装置1は、車両61が運行を開始すると、図7に示す処理を開始すればよい。車両61が運行を開始するとは、例えばパンタグラフが上げられて架線を介して変電所から車両61に電力が供給され、車両61が走行可能な状態になることを示す。
取得部11は、圧力センサ71,72,73,74から空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を取得する(ステップS11)。
補償部12は、車両61の位置に応じて、ステップS11で取得された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1,AS2,AS3,AS4を補償する(ステップS12)。
判別部13は、ステップS12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’から車体62の対角アンバランスDUを算出する(ステップS13)。ステップS13で算出された車体62の対角アンバランスDUが第1閾値未満である場合(ステップS14;No)、ステップS15の処理は実行されず、故障判別装置1は、故障判別処理を終了する。
ステップS13で算出された車体62の対角アンバランスDUが第1閾値以上である場合(ステップS14;Yes)、判別部13は、空気ばね51,52,53,54のいずれかの故障が生じている旨の判別結果を出力する(ステップS15)。
故障判別装置1が定められた間隔で上述の処理を繰り返すことで、車両61の運行中に、車両61が傾斜面に位置しても、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別することができる。
上述したように、車両61が傾斜面に位置すると、空気ばね51,52,53,54に異常が生じておらず、車体62の重量、および車体62に乗車している乗客または車体62に搭載されている貨物の重量に変化がない場合であっても、空気ばね51,52,53,54の圧力値に偏りが生じる。空気ばね51,52,53,54の圧力値は、ブレーキ制御装置10において、目標ブレーキ力の算出に用いられる。そこで、ブレーキ制御装置10は、より精度よくブレーキ制御を行うために、故障判別装置1が備える補償部12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値を用いてブレーキ制御を行うことが好ましい。故障判別装置1を備え、故障判別装置1で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値を用いてブレーキ制御を行うブレーキ制御装置10について以下に説明する。
図8に示すブレーキ制御装置10は、運転台に設けられるブレーキ設定器65からブレーキ指令を取得し、ブレーキ指令に応じて流体源66から供給される流体の圧力を調節し、圧力を調節した流体を機械ブレーキ装置67が備えるブレーキシリンダに供給する。ブレーキシリンダに圧力が調節された流体が供給されると、機械ブレーキ装置67が備えるピストンがブレーキシリンダの圧力に応じて摺動する。そして、ピストンに取り付けられた制輪子が車両61の車輪に押し付けられることで、ブレーキ力が生じ、車両61が減速する。実施の形態1では、流体源66が供給する流体は空気である。図8において、空気の流れを実線で示し、電気信号を点線で示す。
詳細には、ブレーキ制御装置10は、故障判別装置1と、ブレーキ設定器65から取得したブレーキ指令および故障判別装置1で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値に基づいて目標ブレーキ力を算出するブレーキ力算出部21と、目標ブレーキ力に応じた空気の目標圧を算出し、目標圧に応じて電空変換弁23を制御するブレーキ制御部22と、を備える。
ブレーキ制御装置10はさらに、目標圧に応じて流体源66から供給される空気の圧力を調節して中継弁24に出力する電空変換弁23と、電空変換弁23が出力する空気の圧力である指令圧に応じて、流体源66から供給される空気を圧縮して機械ブレーキ装置67に供給する中継弁24と、中継弁24が出力する空気の圧力値を測定し、測定値をブレーキ制御部22に送るシリンダ圧センサ25と、を備える。
ブレーキ制御装置10の各部について以下に説明する。
故障判別装置1は、上述の構成を有し、補償部12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’をブレーキ力算出部21に送る。
ブレーキ力算出部21は、ブレーキ指令が示す目標減速度を得るための目標ブレーキ力を算出する。詳細には、ブレーキ力算出部21は、下記(10)式に示すように、故障判別装置1から取得した、補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’から、車載機器を含む車体62の重量、車体62に乗車している乗客または車体62に搭載されている貨物の重量、および台車63,64の重量の合計である総重量M1を算出する。
M1=d1・(AS1’+AS2’+AS3’+AS4’)/4+M0
・・・(10)
上記(10)式において、係数d1は、キロパスカルで表される補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値AS1’,AS2’,AS3’,AS4’の平均値からキログラムで表される重量を算出するための単位変換に用いられる係数であり、空気ばね51,52,53,54の有効受圧面積に応じて定められる。上記(10)式において、オフセット量M0は、台車63,64の重量の合計であり、予め定められている。ブレーキ力算出部21は、係数d1およびオフセット量M0を予め保持していればよい。
そして、ブレーキ力算出部21は、ブレーキ設定器65から取得したブレーキ指令が示す目標減速度α1と、上記(10)式に基づいて算出した総重量M1から、下記(11)式に示すように、目標ブレーキ力F1を算出する。
F1=α1・M1 ・・・(11)
ブレーキ制御部22は、目標ブレーキ力F1を得るために、機械ブレーキ装置67が備える制輪子を車両61の車輪に押し付ける力である目標押付力を算出する。詳細には、ブレーキ制御部22は、制輪子と車輪との接触面の摩擦係数μ1を予め保持しており、下記(12)式に示すように、目標ブレーキ力F1を摩擦係数μ1で除算することで、目標押付力N1を算出する。
N1=F1/μ1 ・・・(12)
ブレーキ制御部22は、機械ブレーキ装置67が有するピストンの摺動方向に直交する面の面積S1を予め保持しており、下記(13)式に示すように、目標押付力N1をピストンの摺動方向に直交する面の面積S1で除算することで、ブレーキシリンダの目標圧P1を算出する。
P1=N1/S1 ・・・(13)
さらにブレーキ制御部22は、シリンダ圧センサ25が測定した中継弁24が機械ブレーキ装置67に対して出力する空気の圧力に応じて、算出した目標圧P1を調節するフィードバック制御を行う。そして、ブレーキ制御部22は、調節した目標圧P1’を示す電気信号を電空変換弁23に送る。
電空変換弁23は、ブレーキ制御部22から送られた電気信号が示す目標圧P1’に応じて、流体源66から供給される空気の圧力を調節し、圧力が調節された空気を中継弁24に出力する。
中継弁24は、電空変換弁23が出力する空気の圧力を指令圧として、指令圧に応じて、流体源66から供給される空気を圧縮して、圧縮した空気を機械ブレーキ装置67に供給する。
シリンダ圧センサ25は、中継弁24が出力する空気の圧力を測定し、測定した空気の圧力に応じて電圧が変化する電気信号をブレーキ制御部22に出力する。なお中継弁24が出力する空気の圧力は、機械ブレーキ装置67が備えるブレーキシリンダの内部の空気の圧力に相当する。
上述したようにブレーキ制御装置10によって圧縮された空気が機械ブレーキ装置67が備えるブレーキシリンダに供給されることで、制輪子が車両61の車輪に押し付けられて、ブレーキ力が発生する。
以上説明したとおり、実施の形態1に係る故障判別装置1は、車両61の位置に応じて、空気ばね51,52,53,54の圧力値を補償し、補償した空気ばね51,52,53,54の圧力値に基づいて、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別する。このため、車両61の位置によらず、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別することが可能となる。詳細には、車両61が傾斜面に位置する場合においても空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別することが可能である。
またブレーキ制御装置10は、目標ブレーキ力を算出する際に、故障判別装置1が備える補償部12で補償された空気ばね51,52,53,54の圧力値を用いるため、車両61の位置によらず、目標ブレーキ力を精度よく算出することができる。この結果、ブレーキ制御装置10のブレーキ制御の精度が向上する。
(実施の形態2)
実施の形態1では、車体62の対角アンバランスに基づいて、車体62を支持する空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別したが、複数の車体の対角アンバランスに基づいて、複数の車体のそれぞれを支持する複数の空気ばねの故障の有無を判別してもよい。複数の車体の対角アンバランスに基づいて、複数の車体のそれぞれを支持する複数の空気ばねの故障の有無を判別する故障判別装置2について実施の形態2で説明する。
実施の形態2に係る車両61の各部について以下に説明する。
図9に示すように、車両61は、車体62a,62bと、車体62aを支持する台車63a,64aと、車体62bを支持する台車63b,64bと、を備える。車体62a,62bは、連結器68で連結されている。
車体62a,62bの床下から台車63a,64a,63b,64bを見た図である図10に示すように、車両61は、台車63aに設けられる空気ばね51a,52aと、台車64aに設けられる空気ばね53a,54aと、台車63bに設けられる空気ばね51b,52bと、台車64bに設けられる空気ばね53b,54bと、を備える。図10において、車体62aと空気ばね51a,52a,53a,54aとの位置関係および車体62bと空気ばね51b,52b,53b,54bとの位置関係を明確にするために、車体62a,62bの外形を点線で示す。
車体62a,62bの構造は、実施の形態1に係る車体62の構造と同じである。また台車63a,64a,63b,64bの構造は、実施の形態1に係る台車63,64の構造と同じである。台車63aには、Y軸方向に並べられた空気ばね51a,52aが設けられる。台車64aには、Y軸方向に並べられた空気ばね53a,54aが設けられる。台車63bには、Y軸方向に並べられた空気ばね51b,52bが設けられる。台車64bには、Y軸方向に並べられた空気ばね53b,54bが設けられる。
空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの構造は互いに同じであり、実施の形態1に係る空気ばね51,52,53,54の構造と同じである。
上記構成を有する車両61が傾斜面に位置しても、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別可能な故障判別装置2について以下に説明する。
図11に示す故障判別装置2は、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を取得する取得部14と、車両61の位置に応じて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を補償する補償部15と、補償部15で補償された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値に基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別する判別部16と、を備える。
故障判別装置2の各部について以下に説明する。
取得部14は、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bのそれぞれの内部の空気の圧力を測定する圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bから測定値を取得する。圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bの構造は互いに同じであり、実施の形態1に係る圧力センサ71,72,73,74の構造と同じである。
詳細には、圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bはそれぞれ、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの内部の空気の圧力に応じて電圧が変化する電気信号を出力する。そして、取得部14は、圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bが出力する電気信号から、圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bの測定値、すなわち、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を得る。
そして、取得部14は、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を補償部15に送る。空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を、AS1a,AS2a,AS3a,AS4a,AS1b,AS2b,AS3b,AS4bとする。
補償部15は、車両61の位置に応じて、取得部14から取得した空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a,AS2a,AS3a,AS4a,AS1b,AS2b,AS3b,AS4bを補償し、補償した空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a’,AS2a’,AS3a’,AS4a’,AS1b’,AS2b’,AS3b’,AS4b’を判別部16に送る。
補償部15は、実施の形態1と同様に、上記(1)式から上記(8)式に基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54aの圧力値AS1a,AS2a,AS3a,AS4aを補償する。補償部15は、実施の形態1と同様に、上記(1)式から上記(8)式に基づいて、空気ばね51b,52b,53b,54bの圧力値AS1b,AS2b,AS3b,AS4bを補償する。上述の処理を行う補償部15は、加算器および乗算器を用いて実現することができる。
判別部16は、補償部15で補償された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a’,AS2a’,AS3a’,AS4a’,AS1b’,AS2b’,AS3b’,AS4b’に基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別する。
詳細には、判別部16は、実施の形態1と同様に、空気ばね51a,52a,53a,54aの圧力値AS1a’,AS2a’,AS3a’,AS4a’に基づいて、上記(9)式から、車体62aの対角アンバランスDUaを算出する。判別部16は、実施の形態1と同様に、空気ばね51b,52b,53b,54bの圧力値AS1b’,AS2b’,AS3b’,AS4b’に基づいて、上記(9)式から、車体62bの対角アンバランスDUbを算出する。
そして、判別部16は、車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのばらつきに基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別する。詳細には、判別部16は、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上であるか否かを判別する。車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上であれば、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bのいずれかの故障が生じているとみなすことができる。
一方、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値未満であれば、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障は生じていないとみなすことができる。差分閾値は、試験走行またはシミュレーションに基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障が生じていない場合に車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbの差分が取り得る値より大きい値に設定されればよい。
上述の処理を行う判別部16は、加算器、減算器、絶対値回路およびコンパレータを用いて実現することができる。
判別部16は、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上である場合、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bのいずれかの故障が生じている旨の判別結果を出力することが好ましい。例えば、判別部16は、ブレーキ制御装置10、図示しない列車情報管理システム、運転台の表示装置等の車両61に搭載されている車載機器に上記判別結果を送信してもよい。
上述の故障判別装置2は、実施の形態1に係る故障判別装置1と同様のハードウェア構成で実現することができる。
上記構成を有する故障判別装置2が行う空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別する動作について図12を用いて以下に説明する。故障判別装置2は、車両61が運行を開始すると、図12に示す処理を開始すればよい。
取得部14は、圧力センサ71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74bから空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a,AS2a,AS3a,AS4a,AS1b,AS2b,AS3b,AS4bを取得する(ステップS21)。
補償部15は、車両61の位置に応じて、ステップS21で取得された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a,AS2a,AS3a,AS4a,AS1b,AS2b,AS3b,AS4bを補償する(ステップS22)。
判別部16は、ステップS22で補償された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a’,AS2a’,AS3a’,AS4a’,AS1b’,AS2b’,AS3b’,AS4b’から車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbを算出する(ステップS23)。車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値未満である場合(ステップS24;No)、ステップS25の処理は実行されず、故障判別装置2は、故障判別処理を終了する。
車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上である場合(ステップS24;Yes)、判別部16は、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bのいずれかの故障が生じている旨の判別結果を出力する(ステップS25)。
故障判別装置2が定められた間隔で上述の処理を繰り返すことで、車両61の運行中に、車両61の位置によらず、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別することができる。
ブレーキ制御装置10の構成は、実施の形態1と同様である。ブレーキ制御装置10が備えるブレーキ力算出部21は、故障判別装置2が備える補償部15で補償された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値AS1a’,AS2a’,AS3a’,AS4a’,AS1b’,AS2b’,AS3b’,AS4b’に基づいて、各機械ブレーキ装置67の目標ブレーキ力を算出する。
以上説明したとおり、実施の形態2に係る故障判別装置2は、車両61の位置に応じて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値を補償する。そして、故障判別装置2は、補償された空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの圧力値に基づいて、車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbを算出し、車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのばらつきに基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別する。車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのばらつきに基づいて、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障の有無を判別するため、故障判別の精度を向上させることが可能となる。
本開示は、上述の実施の形態に限られない。上述の実施の形態は組み合わせることができる。例えば、故障判別装置2は、図13に示す故障判別処理の動作を行ってもよい。詳細には、図12のステップS21からS23の処理の後、故障判別装置2が備える判別部16は、実施の形態1と同様に、車体62aの対角アンバランスDUaが第1閾値以上であるか否かを判別し、さらに車体62bの対角アンバランスDUbが第1閾値以上であるか否かを判別してもよい(ステップS14)。
車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのいずれも第1閾値未満である場合は(ステップS14;No)、後続のステップS24,S25の処理は実行されず、故障判別装置2は、故障判別処理を終了する。車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのいずれかが第1閾値以上である場合であっても(ステップS14;Yes)、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値未満である場合(ステップS24;No)、ステップS25の処理は実行されず、故障判別装置2は、故障判別処理を終了する。
車体62aの対角アンバランスDUaおよび車体62bの対角アンバランスDUbのいずれかが第1閾値以上である場合であって(ステップS14;Yes)、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上である場合(ステップS24;Yes)、判別部16は、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bのいずれかの故障が生じている旨の判別結果を出力する(ステップS25)。
判別部13は、任意の手法で空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別することができる。一例として、判別部13は、下記(14)式に示すように、車体62の幅方向アンバランスWUを算出し、幅方向アンバランスWUが第2閾値以上であるか否かを判別してもよい。
WU=|AS1+AS3-(AS2+AS4)| ・・・(14)
幅方向アンバランスWUが第2閾値以上であれば、空気ばね51,52,53,54のいずれかの故障が生じているとみなすことができる。一方、幅方向アンバランスWUが第2閾値未満であれば、空気ばね51,52,53,54の故障は生じていないとみなすことができる。第2閾値は、試験走行またはシミュレーションに基づいて、空気ばね51,52,53,54の故障が生じていない場合に幅方向アンバランスWUが取り得る値より大きい値に設定されればよい。
同様に、判別部16は、上記(14)式に基づいて、車体62aの幅方向アンバランスWUaおよび車体62bの幅方向アンバランスWUbを算出し、車体62aの幅方向アンバランスWUaと車体62bの幅方向アンバランスWUbとの差分が差分閾値以上であるか否かを判別してもよい。
判別部16は、3つ以上の車体の対角アンバランスまたは幅方向アンバランスのばらつきに基づいて、各車体を支持するばねの故障の有無を判別してもよい。
判別部16が故障の有無の判別に用いる対角アンバランスのばらつきは、対角アンバランスの差分に限られない。一例として、判別部16は、各車体の対角アンバランスの平均値が定められた範囲にあるか否かを判別してもよい。他の一例として、各車体の対角アンバランスの最大値および最小値が定められた範囲にあるか否かを判別してもよい。
また判別部13は、タイマを有し、対角アンバランスDUが第1閾値以上である状態が定められた時間以上継続するか否かを判別してもよい。対角アンバランスが第1閾値以上である状態が定められた時間以上継続した場合に、空気ばね51,52,53,54の故障が生じているとみなすことができる。
同様に、判別部16は、タイマを有し、車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上である状態が定められた時間以上継続するか否かを判別してもよい。車体62aの対角アンバランスDUaと車体62bの対角アンバランスDUbとの差分が差分閾値以上である状態が定められた時間以上継続した場合に、空気ばね51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54bの故障が生じているとみなすことができる。
補償部12,15が用いる補償量は上述の例に限られない。一例として、補償部12,15は、カント量CAとして車両61が位置する地点の傾斜面の傾斜角度を用いて、補償量C1,C2,C3,C4を算出してもよい。この場合、係数a1,a2,a3,a4および係数b1,b2,b3,b4は、角度からキロパスカルで表される圧力値を算出するための単位変換に用いられる係数である。
車両61は、分岐器が設置されている車庫を走行する際には低速で走行する。分岐器を走行する際には、空気ばね51,52,53,54の圧力値の偏りが生じやすいため、判別部13は、車両61の速度が速度閾値以上である場合に、故障判別の処理を行ってもよい。速度閾値は、車庫を走行する際の車両61の速度より大きい値に設定されればよい。
ブレーキ力算出部21は、上記(10)式に限られず、空気ばね51,52,53,54の圧力値から、任意の手法で総重量M1を算出すればよい。一例として、ブレーキ力算出部21は、下記(15)式から下記(18)式のいずれかを用いて、総重量M1を算出してもよい。
M1=d1・(AS1’+AS2’)/2+M0 ・・・(15)
M1=d1・(AS1’+AS3’)/2+M0 ・・・(16)
M1=d1・(AS1’+AS4’)/2+M0 ・・・(17)
M1=d1・(AS1’+AS2’+AS3’)/3+M0
・・・(18)
ブレーキ力算出部21は、故障判別装置1,2が備える判別部13,16から判別結果を取得してもよい。一例として、ブレーキ力算出部21は、故障が生じている旨の判別結果を取得すると、総重量M1の初期値を用いて目標ブレーキ力を算出してもよい。ブレーキ力算出部21は、総重量M1の初期値を予め保持していればよい。
実施の形態1では1つの車体62を備える車両61を例示したが、車両61は、複数の車体62を備えてもよい。この場合、故障判別装置1は、各車体62を支持する空気ばね51,52,53,54の圧力値に基づいて、各車体62について、空気ばね51,52,53,54の故障の有無を判別すればよい。
この場合、ブレーキ力算出部21は、故障判別装置1が備える判別部13から、故障が生じている旨の判別結果を取得すると、故障が生じていない車体62を支持する空気ばね51,52,53,54の圧力値に基づいて目標ブレーキ力を算出してもよい。
故障判別装置1,2は、車両61に搭載されてもよいし、車両61の外部、例えば、運転指令所に設けられてもよい。故障判別装置1,2は、列車情報管理システムの一機能として実現されてもよい。
車両61は、上述の例に限られない。一例として、車両61は、鉄道車両に限られず、傾斜面を移動し得る任意の移動体であればよい。他の一例として、車両61は、2つの車体62a,62bと3つの台車63a,63b,64aとを備えてもよい。この場合、台車63bが2つの車体62a,62bを支持する連接台車である。
本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。すなわち、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、この開示の範囲内とみなされる。
1,2 故障判別装置、10 ブレーキ制御装置、11,14 取得部、12,15 補償部、13,16 判別部、21 ブレーキ力算出部、22 ブレーキ制御部、23 電空変換弁、24 中継弁、25 シリンダ圧センサ、51,52,53,54,51a,52a,53a,54a,51b,52b,53b,54b 空気ばね、61 車両、62,62a,62b 車体、63,64,63a,64a,63b,64b 台車、65 ブレーキ設定器、66 流体源、67 機械ブレーキ装置、68 連結器、71,72,73,74,71a,72a,73a,74a,71b,72b,73b,74b 圧力センサ、80 バス、81 プロセッサ、82 メモリ、83 インターフェース、AX 鉛直軸。

Claims (11)

  1. 車両が備える台車に設けられて前記車両が備える車体を支持する複数の空気ばねの内部の圧力を測定する圧力センサから、前記圧力センサの測定値である前記複数の空気ばねの圧力値を取得する取得部と、
    前記車両の位置に応じて、前記取得部で取得された前記複数の空気ばねの前記圧力値を補償する補償部と、
    前記補償部で補償された前記複数の空気ばねの前記圧力値に基づいて、前記複数の空気ばねの故障の有無を判別する判別部と、
    を備える故障判別装置。
  2. 前記補償部は、前記車両が傾斜面に位置するか否かに応じて、前記複数の空気ばねの前記圧力値を補償する、
    請求項1に記載の故障判別装置。
  3. 前記補償部は、前記車両が前記傾斜面に位置する場合、絶対値が前記傾斜面の傾斜角度の大きさに対して正の相関関係を有する補償量に基づいて、前記複数の空気ばねの前記圧力値を補償する、
    請求項2に記載の故障判別装置。
  4. 前記補償部は、前記補償量と前記空気ばねのそれぞれの前記圧力値とを線型結合することで、前記空気ばねのそれぞれの前記圧力値を補償する、
    請求項3に記載の故障判別装置。
  5. 前記補償部は、前記複数の空気ばねの相互の位置関係に応じて前記空気ばねのそれぞれに対して定められた前記補償量を用いて、前記空気ばねのそれぞれの前記圧力値を補償する、
    請求項3または4に記載の故障判別装置。
  6. 前記補償部は、前記車両が前記傾斜面に位置する場合、前記複数の空気ばねの内、前記傾斜面の下部に位置する前記空気ばねの前記圧力値を減少させる補償を行い、前記複数の空気ばねの内、前記傾斜面の上部に位置する前記空気ばねの前記圧力値を増大させる補償を行う、
    請求項3から5のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  7. 前記複数の空気ばねは、前記車体ごとに、前記車両の進行方向および前記車両の幅方向のそれぞれに沿って二次元に配置され、前記車体を支持する4つの空気ばねを含み、
    前記判別部は、同じ前記車体を支持する前記4つの空気ばねの前記補償部で補償された前記圧力値に基づいて、前記4つの空気ばねの故障の有無を判別する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  8. 前記判別部は、前記4つの空気ばねの前記補償部で補償された前記圧力値に基づいて、前記4つの空気ばねの内、対角にある一組の前記空気ばねの前記補償部で補償された前記圧力値の合計と前記4つの空気ばねの内、対角にある他の一組の前記空気ばねの前記補償部で補償された前記圧力値の合計との差分の絶対値である前記車体の対角アンバランスを算出し、前記車体の前記対角アンバランスに基づいて前記4つの空気ばねの故障の有無を判別する、
    請求項7に記載の故障判別装置。
  9. 前記車両は複数の前記車体を備え、
    前記判別部は、前記車体のそれぞれについて、前記車体を支持する前記4つの空気ばねの前記補償部で補償された前記圧力値に基づいて前記車体の前記対角アンバランスを算出し、前記車の前記対角アンバランスに基づいて、前記車体を支持する前記4つの空気ばねの故障の有無を判別する、
    請求項8に記載の故障判別装置。
  10. 車両を減速させるブレーキ力を生じさせるブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置であって、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の故障判別装置と、
    前記車両の目標減速度を示すブレーキ指令を取得し、前記目標減速度および前記故障判別装置が備える前記補償部で補償された前記複数の空気ばねの前記圧力値に基づいて、前記目標減速度を得るための目標ブレーキ力を算出するブレーキ力算出部と、
    前記ブレーキ力算出部で算出された前記目標ブレーキ力に応じて、前記ブレーキ装置を制御するブレーキ制御部と、
    を備えるブレーキ制御装置。
  11. 車両の位置に応じて、前記車両が備える台車に設けられて前記車両が備える車体を支持する複数の空気ばねの内部の圧力を測定する圧力センサから取得した前記圧力センサの測定値である前記複数の空気ばねの圧力値を補償し、
    前記複数の空気ばねの補償された前記圧力値に基づいて、前記複数の空気ばねの故障の有無を判別する、
    故障判別方法。
JP2022556848A 2020-10-20 2020-10-20 故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法 Active JP7199612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/039344 WO2022085065A1 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022085065A1 JPWO2022085065A1 (ja) 2022-04-28
JPWO2022085065A5 JPWO2022085065A5 (ja) 2022-12-02
JP7199612B2 true JP7199612B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=81290286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556848A Active JP7199612B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230303137A1 (ja)
JP (1) JP7199612B2 (ja)
DE (1) DE112020007720T5 (ja)
WO (1) WO2022085065A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943962A (en) 1995-04-03 1999-08-31 Mannesmann Rexroth Ag Device for counteracting transverse forces acting on a rail vehicle
JP2015147479A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2017149272A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 東海旅客鉄道株式会社 車体傾斜制御装置および車体傾斜制御装置の故障判定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749267B2 (ja) * 1990-05-02 1995-05-31 住友金属工業株式会社 鉄道車両の車体姿勢の制御方法
JP2832329B2 (ja) * 1993-02-01 1998-12-09 住友金属工業株式会社 鉄道車両の車体傾斜制御方法
JP6444215B2 (ja) * 2015-02-26 2018-12-26 東日本旅客鉄道株式会社 空気ばね異常検知システム、鉄道車両、および空気ばね異常検知方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943962A (en) 1995-04-03 1999-08-31 Mannesmann Rexroth Ag Device for counteracting transverse forces acting on a rail vehicle
JP2015147479A (ja) 2014-02-05 2015-08-20 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2017149272A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 東海旅客鉄道株式会社 車体傾斜制御装置および車体傾斜制御装置の故障判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007720T5 (de) 2023-08-10
US20230303137A1 (en) 2023-09-28
JPWO2022085065A1 (ja) 2022-04-28
WO2022085065A1 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096424B2 (ja) 軌道状態監視装置
JP5525404B2 (ja) 鉄道車両の状態監視装置及び状態監視方法、並びに鉄道車両
KR20110134547A (ko) 가속도계를 이용한 궤도 틀림 검측 시스템 및 검측 방법
KR20120083306A (ko) 철도 차량의 서스펜션 고장 검출
JP2021505859A (ja) 鉄道車両に関する車輪−レール粘着値を決定するシステム及び方法
CA2389327C (en) Comfort monitoring method and system for a tilting train
JP7199612B2 (ja) 故障判別装置、ブレーキ制御装置、および故障判別方法
JP2020509273A (ja) 軌道検測車および鉛直方向の軌道位置を検出する方法
KR101256901B1 (ko) 차축에 작용하는 외력을 이용한 차륜의 탈선 예측방법
JP2018030572A (ja) 輸送車両の高さ制御方法及び関連する輸送車両
JP2000006807A (ja) 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法
JP2006306274A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
WO2010125773A1 (ja) 機関車制御装置、機関車制御システム及び機関車の発進制御方法
US7360492B2 (en) Railway car with overload detector
JP5475623B2 (ja) 軸ばね系の異常検出方法及び異常検出装置
JP7339351B2 (ja) 鉄道車両の制動動作の検出方法及び鉄道車両の緊急制動方法
US11618487B2 (en) Method of operating a rail-guided permanent way machine, and a permanent way machine
JP2007198741A (ja) 軌条車両の過荷重検出方法及び装置
JP2001241946A (ja) 軌道特性試験車
JP6715680B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ制御装置および鉄道車両用ブレーキ制御システム
CN218343483U (zh) 一种高速磁浮轨道检测车
JP7319801B2 (ja) 軸梁式台車の輪重計測装置
JP7328779B2 (ja) 軸梁式台車の異常検知装置
JP7079642B2 (ja) 鉄道車両
JPWO2022085065A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150