JP7198657B2 - 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体 - Google Patents

芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7198657B2
JP7198657B2 JP2018241611A JP2018241611A JP7198657B2 JP 7198657 B2 JP7198657 B2 JP 7198657B2 JP 2018241611 A JP2018241611 A JP 2018241611A JP 2018241611 A JP2018241611 A JP 2018241611A JP 7198657 B2 JP7198657 B2 JP 7198657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
aromatic polysulfone
group
resin composition
polysulfone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018241611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100788A (ja
Inventor
雄作 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2018241611A priority Critical patent/JP7198657B2/ja
Priority to EP19902802.8A priority patent/EP3904423B8/en
Priority to KR1020217018449A priority patent/KR20210107661A/ko
Priority to PCT/JP2019/050289 priority patent/WO2020137942A1/ja
Priority to CN201980085402.7A priority patent/CN113302225B/zh
Priority to US17/417,350 priority patent/US11932731B2/en
Publication of JP2020100788A publication Critical patent/JP2020100788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198657B2 publication Critical patent/JP7198657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/42Phenols and polyhydroxy ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2481/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2481/06Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体に関する。
芳香族ポリスルホン樹脂は、耐熱性や耐薬品性に優れることから、各種用途に用いられている。芳香族ポリスルホン樹脂は、典型的には、2価の芳香族基(芳香族化合物から、その芳香環に結合した水素原子2個を除いて得られる残基)とスルホニル基(-SO-)と酸素原子(-O-)とを含む繰返し単位を有する樹脂である。
ところで、近年、自動車や航空機を含む輸送機器の分野において、燃費向上を目的として部品の軽量化が進められている。部品の軽量化を図るため、各部品の材質に、現行の金属材料の代わりに樹脂材料を用いることが検討されている。例えば、樹脂を繊維に含浸した繊維強化プラスチック(FRP)を外板部材の形成材料として用いることにより、現行品に比べて、軽量でかつ高強度の外板部材が得られる。
金属材料に代わる樹脂材料として、従来、芳香族ポリスルホン樹脂を利用した複合材料が検討されている。例えば、特許文献1には、特定の分子量を有する芳香族ポリスルホン樹脂を炭素繊維に含浸させた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が提案されている。
特開2017-141427号公報
しかしながら、樹脂材料から得られる成形体においては、金属材料から得られる成形体と比べて、特に高温環境下(例えば100℃超)では圧縮強度が低下しやすい、という問題がある。かかる問題に対して、従来の樹脂材料から得られる成形体よりも圧縮強度を高められる樹脂材料が求められる。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、高温環境下においても圧縮強度が高い成形体、これを形成可能な芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物及びプリプレグを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用する。
本発明の一態様は、下記化学式(S1)で表される4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン及び下記化学式(S2)で表される2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと、下記化学式(S3)で表される4,4’-ジクロロジフェニルスルホンと、を重縮合してなることを特徴とする、芳香族ポリスルホン樹脂である。
Figure 0007198657000001
[式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。]
また、本発明の一態様は、前記芳香族ポリスルホン樹脂と、液状のエポキシ樹脂と、硬化剤と、を含有することを特徴とする、エポキシ樹脂組成物である。
また、本発明の一態様は、前記エポキシ樹脂組成物が強化繊維に含浸したことを特徴とする、プリプレグである。
本発明の一態様のプリプレグにおいては、前記強化繊維が、炭素繊維であることが好ましい。
また、本発明の一態様は、前記プリプレグの硬化物を形成材料とすることを特徴とする、成形体である。
本発明の一態様の芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物又はプリプレグによれば、高温環境下においても圧縮強度が高い成形体を提供することができる。
(芳香族ポリスルホン樹脂)
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂は、下記化学式(S1)で表される4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン及び下記化学式(S2)で表される2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと、下記化学式(S3)で表される4,4’-ジクロロジフェニルスルホンと、を重縮合してなるものである。
Figure 0007198657000002
[式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。]
前記式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子を置換していてもよいアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ヘキシル基、2-エチルヘキシル基、n-オクチル基、n-デシル基が挙げられる。上記アルキル基の炭素数は、例えば1~10である。
前記式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子を置換していてもよいアリール基の例としては、フェニル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基が挙げられる。上記アリール基の炭素数は、例えば6~20である。
前記式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子を置換していてもよいハロゲン原子の例としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子がこれらの基で置換されている場合、その数は、前記フェニレン基毎に、それぞれ独立に、例えば2個以下であり、好ましくは1個以下である。
前記重縮合は、炭酸のアルカリ金属塩を用いて、溶媒中で行うことが好ましい。
炭酸のアルカリ金属塩は、正塩である炭酸アルカリであってもよいし、酸性塩である重炭酸アルカリ(炭酸水素アルカリ)であってもよいし、両者の混合物であってもよい。炭酸アルカリとしては、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムが好ましく用いられる。重炭酸アルカリとしては、重炭酸ナトリウムや重炭酸カリウムが好ましく用いられる。
溶媒としては、ジメチルスルホキシド、1-メチル-2-ピロリドン、スルホラン(1,1-ジオキソチラン)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、1,3-ジエチル-2-イミダゾリジノン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ジイソプロピルスルホン、ジフェニルスルホンなどの有機極性溶媒が好ましく用いられる。
前記重縮合において、仮に副反応が生じなければ、ジハロゲノスルホン化合物とジヒドロキシスルホン化合物とのモル比が1:1に近いほど、炭酸のアルカリ金属塩の使用量が多いほど、重縮合温度が高いほど、又は重縮合時間が長いほど、得られる芳香族ポリスルホン樹脂の重合度が高くなりやすく、還元粘度が高くなりやすい。
実際は、副生する水酸化アルカリなどにより、ハロゲノ基のヒドロキシル基への置換反応や解重合などの副反応が生じる。この副反応により、得られる芳香族ポリスルホン樹脂の重合度が低下しやすく、還元粘度が低下しやすくなる。
このような理由から、この副反応の度合いも考慮して、所望の還元粘度を有する芳香族ポリスルホン樹脂が得られるように、ジハロゲノスルホン化合物とジヒドロキシスルホン化合物とのモル比、炭酸のアルカリ金属塩の使用量、重縮合温度及び重縮合時間をそれぞれ適宜調整することが好ましい。
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂は、典型的には、フェニレン基とスルホニル基(-SO2-)と酸素原子とを含む繰返し単位を有する樹脂である。
かかる本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂は、下記式(1)で表される繰返し単位(以下「繰返し単位(1)」ということがある。)を有する。
(1)-Ph-SO-Ph-O-
Ph及びPhは、それぞれ独立に、フェニレン基を表す。前記フェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂は、繰返し単位(1)に加えて、さらに、下記式(2)で表される繰返し単位(以下「繰返し単位(2)」ということがある。)や、下記式(3)で表される繰返し単位(以下「繰返し単位(3)」ということがある。)等の他の繰返し単位を1種以上有していてもよい。
(2)-Ph-R-Ph-O-
Ph及びPhは、それぞれ独立に、フェニレン基を表す。前記フェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。Rは、アルキリデン基、酸素原子又は硫黄原子を表す。
繰返し単位(1)と繰返し単位(2)とを有する樹脂は、ジハロゲノスルホン化合物として4,4’-ジクロロジフェニルスルホンを用い、ジヒドロキシ化合物として次式(4):HO-Ph-R-Ph-OHで表される化合物を用いることにより製造することができる。
(3)-(Ph)-O-
Phは、フェニレン基を表す。前記フェニレン基にある水素原子は、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。yは、1~3の整数を表す。yが2以上である場合、複数存在するPhは、互いに同一であっても異なっていてもよい。
繰返し単位(1)と繰返し単位(3)とを有する樹脂は、ジハロゲノスルホン化合物として4,4’-ジクロロジフェニルスルホンを用い、ジヒドロキシ化合物として次式(5):HO-(Ph-OHで表される化合物を用いることにより製造することができる。
Ph~Phのいずれかで表されるフェニレン基は、p-フェニレン基であってもよいし、m-フェニレン基であってもよいし、o-フェニレン基であってもよいが、p-フェニレン基であることが好ましい。
前記フェニレン基にある水素原子を置換していてもよいアルキル基、アリール基、ハロゲン原子についての例としては、上述した「フェニレン基にある水素原子を置換していてもよいアルキル基、アリール基、ハロゲン原子」とそれぞれ同様である。
前記フェニレン基にある水素原子がこれらの基で置換されている場合、その数は、前記フェニレン基毎に、それぞれ独立に、例えば2個以下であり、好ましくは1個以下である。
Rであるアルキリデン基の例としては、メチレン基、エチリデン基、イソプロピリデン基、1-ブチリデン基が挙げられる。その炭素数は、例えば1~5である。
芳香族ポリスルホン樹脂は、繰返し単位(1)を、全繰返し単位の合計(100モル%)に対して、50モル%以上有することが好ましく、80モル%以上有することがより好ましい。なお、芳香族ポリスルホン樹脂は、繰返し単位(1)~(3)を、それぞれ独立に、2種以上有してもよい。
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂は、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと4,4’-ジクロロジフェニルスルホンとが重縮合して生成する繰返し単位(I)、及び4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンと4,4’-ジクロロジフェニルスルホンとが重縮合して生成する繰返し単位(II)を有する。
<繰返し単位(I)>
本実施形態における繰返し単位(I)は、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと4,4’-ジクロロジフェニルスルホンとが重縮合して生成する繰返し単位である。
すなわち、繰返し単位(I)は、下記化学式(Ia)で表される繰返し単位(Ia)、下記化学式(Ib)で表される繰返し単位(Ib)、下記化学式(Ic)で表される繰返し単位(Ic)及び下記化学式(Id)で表される繰返し単位(Id)からなる群より選択される1つ以上の繰返し単位である。
Figure 0007198657000003
[式中、lは0以上の整数である。m1、m2、m3、m4はそれぞれ0以上の数であり、m1+m2+m3+m4=m>0とする。式(Ia)~式(Id)中のフェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。]
化学式(Ia)で表される繰返し単位(Ia)は、4,4’-ジクロロジフェニルスルホンが、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールにおける、両末端のヒドロキシフェニル基のヒドロキシ基2箇所と反応して生成するものである。
下記化学式(Ib)で表される繰返し単位(Ib)は、4,4’-ジクロロジフェニルスルホンが、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールにおける、一方の末端のヒドロキシフェニル基のヒドロキシ基、及び当該フェノール分子中央付近に存在するヒドロキシフェニレン基のヒドロキシ基と反応して生成するものである。
下記化学式(Ic)で表される繰返し単位(Ic)は、4,4’-ジクロロジフェニルスルホンが、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールにおける、他方の末端のヒドロキシフェニル基のヒドロキシ基、及び当該フェノール分子中央付近に存在するヒドロキシフェニレン基のヒドロキシ基と反応して生成するものである。
下記化学式(Id)で表される繰返し単位(Id)は、4,4’-ジクロロジフェニルスルホンが、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールにおける、両末端のヒドロキシフェニル基のヒドロキシ基2箇所、及び当該フェノール分子中央付近に存在するヒドロキシフェニレン基のヒドロキシ基と反応して生成するものである。
<繰返し単位(II)>
本実施形態における繰返し単位(II)は、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンと4,4’-ジクロロジフェニルスルホンとが重縮合して生成する繰返し単位である。すなわち、繰返し単位(II)は、下記化学式(II)で表される繰返し単位である。
Figure 0007198657000004
[式中、nは0超の数である。式中のフェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。]
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂においては、前記の繰返し単位(I)のモル含有量(m)と繰返し単位(II)のモル含有量(n)との比(m:(n+l/2))が、1:450~1:200であることが好ましく、1:400~1:250であることがより好ましく、1:350~1:250であることがさらに好ましく、1:350~1:280であることが特に好ましい。
かかる比(m:(n+l/2))が前記の好ましい範囲内であれば、貯蔵弾性率が大きくなり、硬化物の圧縮強度がより高められやすくなる。
なお、本明細書において、繰返し単位(I)のモル含有量(m)と、繰返し単位(II)のモル含有量(n)との比(m:(n+l/2))は、好ましい範囲の境界値を含む。
繰返し単位(I)のモル含有量(m)と、繰返し単位(II)のモル含有量(n)との比(m:(n+l/2))は、使用する原料モノマーの仕込み量(モル)から求めることができる。
なお、本実施形態においては、使用した原料モノマーが全て重合(重縮合)反応にて消費されることを確認することができる。
本実施形態の芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度は、例えば、0.2dL/g以上が好ましく、0.25dL/g以上がより好ましく、0.35dL/g以上がさらに好ましく、一方、上限値は0.9dL/g以下が好ましく、0.8dL/g以下がより好ましい。
芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度が高いほど、耐熱性や強度が向上しやすくなり、上限値以下であると、加工性が維持されやすくなる。したがって、芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度は、0.2dL/g以上0.9dL/g以下であることが好ましく、0.25dL/g以上0.9dL/g以下であることがより好ましく、0.35dL/g以上0.8dL/g以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度は、以下のようにして求められる値を採用する。芳香族ポリスルホン樹脂1gをN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させて、その容量を1dlとし、この溶液の粘度(η)を、オストワルド型粘度管を用いて、25℃で測定する。また、溶媒であるN,N-ジメチルホルムアミドの粘度(η)を、オストワルド型粘度管を用いて、25℃で測定する。上記溶液の濃度は1g/dlであることから、比粘性率((η-η)/η)の値が還元粘度(単位:dl/g)となる。
以上説明した本実施形態の芳香族ポリスルホンは、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンに加え、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールに由来した構造を含む。このため、本実施形態の芳香族ポリスルホンによれば、高温環境下においても圧縮強度が高い成形体、この形成材料であるプリプレグ及びエポキシ樹脂組成物を提供することができる。高温環境下における圧縮強度については、例えば、エポキシ樹脂組成物の硬化物の150℃における貯蔵弾性率を測定することにより評価することができる。
(エポキシ樹脂組成物)
本実施形態のエポキシ樹脂組成物は、上述した芳香族ポリスルホン樹脂と、液状のエポキシ樹脂と、硬化剤と、を含有する。
<芳香族ポリスルホン樹脂>
本実施形態における芳香族ポリスルホン樹脂には、上述した芳香族ポリスルホン樹脂が用いられる。芳香族ポリスルホン樹脂は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
エポキシ樹脂組成物中の芳香族ポリスルホン樹脂の含有量は、エポキシ樹脂の総量100質量部に対して3~30質量部が好ましく、5~20質量部がより好ましい。
<液状のエポキシ樹脂>
液状のエポキシ樹脂とは、50℃で液体の状態であるエポキシ樹脂をいう。
本実施形態における液状のエポキシ樹脂としては、例えば、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂等が挙げられる。
液状のエポキシ樹脂は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
エポキシ樹脂組成物中の液状のエポキシ樹脂の含有量は、エポキシ樹脂組成物の総量(100質量%)に対して40~80質量%が好ましく、50~70質量%がより好ましい。
<硬化剤>
本実施形態における硬化剤としては、前記エポキシ樹脂と反応し得るものであれば特に限定されず、アミン系硬化剤が好ましく用いられる。かかる硬化剤としては、例えば、テトラメチルグアニジン、イミダゾール又はその誘導体、カルボン酸ヒドラジド類、3級アミン、芳香族アミン、脂肪族アミン、ジシアンジアミド又はその誘導体等が挙げられる。
硬化剤は、1種を用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
エポキシ樹脂組成物中の硬化剤の含有量は、エポキシ樹脂の総量100質量部に対して20~50質量部が好ましく、25~45質量部がより好ましい。
<その他成分>
本実施形態のエポキシ樹脂組成物は、上述した芳香族ポリスルホン樹脂、液状のエポキシ樹脂及び硬化剤以外のその他成分を必要に応じて含有していてもよい。その他成分としては、充填材、液状のエポキシ樹脂以外の樹脂、添加剤、溶媒などが挙げられる。
かかるエポキシ樹脂組成物によれば、上述した芳香族ポリスルホン樹脂を含むことから、耐熱性に優れ、高温環境下においても圧縮強度が高いプリプレグを提供することができる。
(プリプレグ)
本実施形態のプリプレグは、上述したエポキシ樹脂組成物が強化繊維に含浸したものである。
強化繊維としては、成形体の強度の観点から、炭素繊維、ガラス繊維、ボロン繊維及びアラミド繊維からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、さらに機械物性及び軽量性の観点から、炭素繊維であることがより好ましい。これらの強化繊維は、織布又は不織布であってもよい。
本実施形態のプリプレグを製造する方法は、特に限定されず、上述したエポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸させればよい。
エポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸させる方法としては、ウェット法、ホットメルト法(ドライ法)などが挙げられる。
ウェット法は、エポキシ樹脂組成物に強化繊維を浸漬した後、強化繊維を引き上げ、オーブンなどを用いて強化繊維から溶媒を蒸発させることにより、エポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸させる方法である。
ホットメルト法は、加熱により低粘度化したエポキシ樹脂組成物を直接強化繊維に含浸させる方法である。また、ホットメルト法の別の形態としては、離型紙などの上にエポキシ樹脂組成物をコーティングしたフィルムを作製しておき、次いで強化繊維の両側又は片側から当該フィルムを重ね、加熱加圧することにより、エポキシ樹脂組成物を強化繊維に含浸させる方法である。
このようにして強化繊維にエポキシ樹脂組成物を含浸させた後、例えば120~150℃に加熱して、含浸させたエポキシ樹脂組成物を半硬化させることにより、プリプレグを製造することができる。
本明細書において「半硬化」とは、一定の形状が維持できるまで樹脂の粘度又は硬度が増加した状態であって、当該状態からさらに粘度又は硬度が増加し得る状態まで粘度又は硬度が増加可能である状態をいう。
以上説明した本実施形態のプリプレグによれば、上述した本発明の芳香族ポリスルホン樹脂が用いられているため、高温環境下においても圧縮強度が高い成形体を得ることができる。
高温環境下においても圧縮強度が高い成形体を得るためには、例えば、150℃におけるエポキシ樹脂組成物の硬化物の貯蔵弾性率が、1.95GPa以上であり、より高い圧縮強度の成形体とする上では、2.0GPa以上が好ましく、2.2GPa以上がより好ましく、2.3GPa以上がさらに好ましい。通常、150℃におけるエポキシ樹脂組成物の硬化物の貯蔵弾性率は、3.5GPa以下である。
また、耐熱性の観点より、エポキシ樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度は、230℃以上280℃以下であることが好ましく、250℃以上280℃以下であることがより好ましい。
(成形体)
本実施形態の成形体は、上述したプリプレグの硬化物を形成材料とする。
本実施形態の成形体は、高温環境下(例えば100℃超)においても圧縮強度が高いことから、自動車や航空機などの用途に好適に使用できる。
本実施形態の成形体は、上述したプリプレグが複数積層されて構成される。具体的には、上記方法で製造されたプリプレグを、複数重ね、オートクレーブ又は熱プレス機などを用いて熱硬化成形することで、成形体を得ることができる。
プリプレグを積層するパターンとしては、プリプレグに含まれる強化繊維の配列方向を揃えて積層する方法(0°)や、任意の角度でずらしながらプリプレグを積層する方法が挙げられる。例えば、45°ずつ、ずらす場合には、0°/45°/90°/135°/180°/225°/270°/315°/360°(0°)という具合になる。
尚、「任意の角度でずらす」とは、積層させる2層のプリプレグに含まれる繊維方向の相対角度を変更することを意味する。任意の角度については、成形体の用途に応じて適宜設定することができる。
本実施形態の成形体においては、上述した本発明の芳香族ポリスルホン樹脂を用いたプリプレグが用いられているため、高温環境下における場合でも貯蔵弾性率が高く、圧縮強度が高められる。
以下、具体的な実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
〔還元粘度の測定〕
芳香族ポリスルホン樹脂1gをN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させて、その容量を1dlとし、この溶液の粘度(η)を、オストワルド型粘度管を用いて、25℃で測定した。また、溶媒であるN,N-ジメチルホルムアミドの粘度(η)を、オストワルド型粘度管を用いて、25℃で測定した。そして、比粘性率((η-η)/η)を求めた。
前記溶液の濃度は1g/dlであることから、比粘性率((η-η)/η)の値が還元粘度(単位:dl/g)となる。
〔ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物中の、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールの含有量の測定〕
ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物の総質量に対する2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールの含有量を、下記の条件における液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)により求めた。
(条件)
・装置(LC):島津製作所製の液体クロマトグラフLC-20A型
・試料:メタノール10mLに試料10mgを溶かした溶液を10μL注入
・カラム:SUMIPEX ODS Z-CLUE(2.0mmφ×100mm、3μm)
・移動相:水/アセトニトリルを使用し、分析開始から15分で、水/アセトニトリル=80%/20%からアセトニトリル100%とした後、35分までアセトニトリル100%を保持し、その後35.1分までに水/アセトニトリル=80%/20%とし、45分まで水/アセトニトリル=80%/20%を保持した。
・流速:0.5mL/分
・カラム温度:40℃
・検出器:UV/VIS280nm
・装置(MS):LTQ Orbitrap discovery
・イオン化法:APCI
・測定走査範囲:m/z 100~600
・衝突誘起解離(CID):35%
得られたマススペクトルにおいて、保持時間5分から25分までに検出されたピーク面積の総和を100とし、面積百分率法で保持時間22分から25分に検出されたピーク面積を求めることにより、ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物の総質量に対する2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールの含有量を算出した。
〔エポキシ樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度〕
エポキシ樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度(℃)は、下記の条件で動的粘弾性測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製、「Q800」)を用いて測定されるtanδのピークに基づいて求めた。
(条件)
測定モード:引張モード
振幅:20μm
周波数:20Hz
昇温速度:5℃/分
〔エポキシ樹脂組成物の硬化物の150℃における貯蔵弾性率〕
エポキシ樹脂組成物の硬化物の150℃における貯蔵弾性率は、上記(条件)で動的粘弾性測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製、「Q800」)を用いて測定される150℃における貯蔵弾性率(GPa)の値を求めた。
<芳香族ポリスルホン樹脂の製造>
(実施例1~4、比較例1)
以下に示す芳香族ポリスルホン樹脂の製造では、原料モノマーとして、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール、及び4,4’-ジクロロジフェニルスルホン(純度100%)を用いた。
実施例1~4では、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンと、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと、が混合したジヒドロキシジフェニルスルホン混合物を用いた。
(実施例1)
撹拌機、窒素導入管、温度計及び先端に受器を付したコンデンサーを備えた、容量が500mLの重合槽に、ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物(2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール含有量:0.27質量%)100.1g、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン115.2g、及び重合溶媒としてジフェニルスルホン188.2gを仕込み、系内に窒素ガスを流通させながら180℃まで昇温させて溶液を得た。得られた溶液に、炭酸カリウム59.0gを添加した後、290℃まで徐々に昇温させ、290℃でさらに3時間反応させて反応液を得た。次いで、得られた反応液を室温まで冷却して固化させ、細かく粉砕した後、温水による洗浄及びアセトンとメタノールとの混合溶媒による洗浄を数回行い、さらに、150℃で加熱乾燥を行い、芳香族ポリスルホン樹脂の白色粉末を得た。得られた芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度を測定した結果、0.52(dl/g)であった。
(実施例2)
ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物中の2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール含有量を0.32質量%に変更した以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリスルホン樹脂を得た。得られた芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度を測定した結果、0.51(dl/g)であった。
(実施例3)
ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物中の2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール含有量を0.37質量%に変更した以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリスルホン樹脂を得た。得られた芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度を測定した結果、0.52(dl/g)であった。
(実施例4)
ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物中の2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール含有量を0.48質量%に変更した以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリスルホン樹脂を得た。得られた芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度を測定した結果、0.52(dl/g)であった。
(比較例1)
ジヒドロキシジフェニルスルホン混合物に代えて、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのみを配合した以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリスルホン樹脂を得た。得られた芳香族ポリスルホン樹脂の還元粘度を測定した結果、0.52(dl/g)であった。
得られた各例の芳香族ポリスルホン樹脂について、還元粘度、繰返し単位(I)と繰返し単位(II)とのモル比(m:(n+l/2))を表1に示した。
芳香族ポリスルホン樹脂を構成する、繰返し単位(I)と繰返し単位(II)とのモル比(m:(n+l/2))は、原料モノマーの仕込み量(モル)から求めた。なお、使用した原料モノマーは、全て重縮合反応にて消費されることを確認した。
Figure 0007198657000005
<エポキシ樹脂組成物の製造>
(実施例5~8、比較例2)
各例の芳香族ポリスルホン樹脂を用い、以下のようにしてエポキシ樹脂組成物を調製した。
(実施例5)
500mLセパラブルフラスコに、実施例1で得られた芳香族ポリスルホン樹脂10gと、スミエポキシELM-100(住友化学製)100gを入れ、120℃で1時間撹拌した後、100℃まで冷却し、ビス(4-アミノフェニル)スルホン(アルドリッチジャパン製)45gを入れ、100℃で1時間撹拌してエポキシ樹脂組成物を得た。
(実施例6)
芳香族ポリスルホン樹脂を実施例2で得られたものに変更した以外は、実施例5と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
(実施例7)
芳香族ポリスルホン樹脂を実施例3で得られたものに変更した以外は、実施例5と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
(実施例8)
芳香族ポリスルホン樹脂を実施例4で得られたものに変更した以外は、実施例5と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
(比較例2)
芳香族ポリスルホン樹脂を比較例1で得られたものに変更した以外は、実施例5と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
得られた各例のエポキシ樹脂組成物を、厚み3mmの金枠に充填した後、高温熱風乾燥器を用いて180℃で2時間加熱硬化し、エポキシ樹脂組成物の硬化物を得た。
得られたエポキシ樹脂組成物の硬化物について、ガラス転移温度、及び150℃における貯蔵弾性率を測定し、その測定結果を表2に示した。
Figure 0007198657000006
表2に示す結果から、実施例5~8のエポキシ樹脂組成物を用いた硬化物は、比較例1のエポキシ樹脂組成物を用いた硬化物に比べて、150℃における貯蔵弾性率の値が大きく、高温環境下でも圧縮強度を高められること、が確認できた。

Claims (5)

  1. 下記化学式(S1)で表される4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン及び下記化学式(S2)で表される2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニルフェノキシ)-5-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノールと、
    下記化学式(S3)で表される4,4’-ジクロロジフェニルスルホンと、
    を重縮合してなる芳香族ポリスルホン樹脂。
    Figure 0007198657000007
    [式(S1)、式(S2)及び式(S3)中のフェニレン基にある水素原子は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基又はハロゲン原子で置換されていてもよい。]
  2. 請求項1に記載の芳香族ポリスルホン樹脂と、50℃で液体の状態であるエポキシ樹脂と、硬化剤と、を含有するエポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物が強化繊維に含浸したプリプレグ。
  4. 前記強化繊維が、炭素繊維である、請求項3に記載のプリプレグ。
  5. 請求項3又は4に記載のプリプレグの硬化物を形成材料とする成形体。
JP2018241611A 2018-12-25 2018-12-25 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体 Active JP7198657B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241611A JP7198657B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体
EP19902802.8A EP3904423B8 (en) 2018-12-25 2019-12-23 Aromatic polysulfone resin, epoxy resin composition, prepreg, and molded body
KR1020217018449A KR20210107661A (ko) 2018-12-25 2019-12-23 방향족 폴리술폰 수지, 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 성형체
PCT/JP2019/050289 WO2020137942A1 (ja) 2018-12-25 2019-12-23 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体
CN201980085402.7A CN113302225B (zh) 2018-12-25 2019-12-23 芳香族聚砜树脂、环氧树脂组合物、预浸料和成型体
US17/417,350 US11932731B2 (en) 2018-12-25 2019-12-23 Aromatic polysulfone resin, epoxy resin composition, prepreg, and molded body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241611A JP7198657B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100788A JP2020100788A (ja) 2020-07-02
JP7198657B2 true JP7198657B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=71127250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241611A Active JP7198657B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11932731B2 (ja)
EP (1) EP3904423B8 (ja)
JP (1) JP7198657B2 (ja)
KR (1) KR20210107661A (ja)
CN (1) CN113302225B (ja)
WO (1) WO2020137942A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172675A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子シート及び高分子シートの製造方法並びに液晶表示装置
JP2009167333A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物・プリプレグ・繊維強化複合材料
JP2010077185A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Toray Ind Inc ヒドロキシフェニル末端基を有する芳香族ポリエーテルスルホンとその製造方法
JP2017141427A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 住友化学株式会社 芳香族ポリスルホン、プリプレグ及びプリプレグの製造方法
JP2017141426A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 住友化学株式会社 芳香族ポリスルホン、プリプレグ及びプリプレグの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1751214B2 (en) * 2004-04-01 2019-11-27 Solvay Specialities India Private Limited Block copolymers
KR20110089284A (ko) * 2008-10-23 2011-08-05 바스프 에스이 분지형 폴리아릴렌 에테르 및 상기 에테르를 포함하는 열가소성 성형 화합물
CN105504263B (zh) 2015-12-30 2018-07-27 金发科技股份有限公司 一种砜聚合物的组合物及其制备方法与应用
WO2017135379A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 住友化学株式会社 芳香族ポリスルホン、プリプレグ及びプリプレグの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172675A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子シート及び高分子シートの製造方法並びに液晶表示装置
JP2009167333A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物・プリプレグ・繊維強化複合材料
JP2010077185A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Toray Ind Inc ヒドロキシフェニル末端基を有する芳香族ポリエーテルスルホンとその製造方法
JP2017141427A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 住友化学株式会社 芳香族ポリスルホン、プリプレグ及びプリプレグの製造方法
JP2017141426A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 住友化学株式会社 芳香族ポリスルホン、プリプレグ及びプリプレグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113302225A (zh) 2021-08-24
EP3904423B8 (en) 2024-06-19
EP3904423A1 (en) 2021-11-03
US20220073682A1 (en) 2022-03-10
US11932731B2 (en) 2024-03-19
EP3904423A4 (en) 2022-09-14
JP2020100788A (ja) 2020-07-02
EP3904423B1 (en) 2024-05-01
KR20210107661A (ko) 2021-09-01
WO2020137942A1 (ja) 2020-07-02
CN113302225B (zh) 2023-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU747949B2 (en) Process for preparing polyarylethers
KR100849280B1 (ko) 사슬 결합에 맞춰 변성시킨 조성물
KR101840506B1 (ko) 벤즈옥사진 수지
JP6720181B2 (ja) 「液体樹脂注入に適した製造方法及び硬化性組成物」
ES2865351T3 (es) Síntesis y aditivos de curado para ftalonitrilos
JP6838604B2 (ja) シアン酸エステル化合物、その製造方法、樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、封止用材料、繊維強化複合材料、接着剤、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
JPS6015420A (ja) オリゴマ−性ジアミン硬化剤を含有するエポキシ組成物
JP7198657B2 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体
MXPA02004444A (es) Composicion curable a temperatura variable.
JP6667126B2 (ja) シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US11530323B2 (en) Epoxy resin composition, prepreg and molded body
JP6544713B2 (ja) シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US20060240239A1 (en) Compositions adapted for chain linking
JP5979420B2 (ja) ヒドロキシ基含有芳香族ジアミン、ポリアミド樹脂、樹脂組成物、及び、それらの用途
US20230220171A1 (en) Resin composition, cured object, prepreg, method for producing resin composition, and aromatic polysulfone resin
TW202039225A (zh) 纖維強化複合材料用樹脂組成物及使用其之預浸體、纖維強化複合材料
JPS62119268A (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150