JP7195267B2 - 多孔質シリコーン物品の製造方法及びシリコーン物品の使用 - Google Patents

多孔質シリコーン物品の製造方法及びシリコーン物品の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7195267B2
JP7195267B2 JP2019553291A JP2019553291A JP7195267B2 JP 7195267 B2 JP7195267 B2 JP 7195267B2 JP 2019553291 A JP2019553291 A JP 2019553291A JP 2019553291 A JP2019553291 A JP 2019553291A JP 7195267 B2 JP7195267 B2 JP 7195267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
silicone
voids
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512217A (ja
Inventor
ヘンリー リース、ハーシェル
チュー、ピーチョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2020512217A publication Critical patent/JP2020512217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195267B2 publication Critical patent/JP7195267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月30日出願の米国特許出願第62/478,991号に対する優先権及びその全ての利点を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して三次元(3D)シリコーン物品を製造する方法に関し、より具体的には、3Dプリンターで多孔質3Dシリコーン物品を製造する方法、及びそれにより形成された多孔質3Dシリコーン物品に関する。
3Dプリンティング又はアディティブマニュファクチャリング(AM)(additive manufacturing)は、三次元(3D)の固体対象物を、典型的にはデジタルファイルから製作するプロセスである。3Dプリントされた対象物の作製は、サブトラクティブプロセスではなく、アディティブプロセスを使用して実現される。アディティブプロセスにおいて、マテリアルの連続層を積層することによって、対象物を作製していくことで、対象物全体を作製する。これらの層の各々は、最終的な対象物を薄切りした水平断面とみなすことができる。
アディティブプロセスが実証されているマテリアルは、特定の限定的な種類のもの[有機熱可塑性樹脂(例えばポリ乳酸(PLA)又はアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS))、プラスター、粘土、室温加硫(RTV)マテリアル、紙、又は合金等]である。これらのマテリアルは、物理的又は化学的な制限、費用、緩慢な固化(又は硬化)時間、不適当な粘度等により、特定の最終用途には不適当である。
本発明は、多孔質三次元(3D)シリコーン物品を形成する方法を提供する。本方法は、I)第1の組成物を3Dプリンターでプリントし、第1の組成物から第1の層を形成すること、を含む。本方法は、II)第2の組成物を3Dプリンターで第1の層上にプリントし、第1の層上に第2の組成物から第2の層を形成すること、を更に含む。第1及び第2の組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーン組成物を含む。本方法では、工程II)は、任意選択的に、任意の追加の層のために独立して選択された組成物で繰り返されてもよい。第1及び第2の層のうちの少なくとも1つは、線形フィラメントからなるものではない。最終的に、本方法は、III)層を固化条件に曝露させること、を含む。多孔質三次元(3D)シリコーン物品は、複数の空隙を画定する。
本発明はまた、本方法に従い形成された多孔質3Dシリコーン物品を提供する。
本発明の他の利点は容易に理解されるが、添付の図面と併せて考慮すると、以下の発明を実施するための形態を参照することによってより良く理解される:
本発明の方法の一実施形態により形成された多孔質3D物品の概略図である。
本発明の方法の一実施形態により形成された多孔質3D物品の単位気泡の概略図である。
本発明の方法の更なる実施形態により形成された多孔質3D物品の断面の概略図である。
本発明の方法の更に別の実施形態により形成された多孔質3D物品の拡大部分の概略図である。
本発明は、複数の空隙を画定する、多孔質三次元(3D)シリコーン物品を形成する方法を提供する。多孔質3Dシリコーン物品は独立して選択された組成物を用いて形成され、この組成物は、本発明の方法に従い形成された多孔質3Dシリコーン物品に関する様々な態様と共に、以下に記載される。多孔質3Dシリコーン物品は、無数の最終使用用途及び産業向けにカスタマイズしてもよい。例えば以下に記載されるように、多孔質3Dシリコーン物品は、クッション及び支持用途で利用される圧縮性発泡体であってもよい。あるいは、又は更に、多孔質3Dシリコーン物品は、建築用途で利用される剛性発泡体であってもよい。更になお、多孔質3Dシリコーン物品は、シリコーンと生体システムとの間の優れた適合性を踏まえて、生物学的及び/又はヘルスケア用途に利用され得る。
本開示には、概して、ASTM Designation F2792-12a「Standard Terminology for Additive Manufacturing Technologies」の全体が、参照により組み込まれる。このASTM規格によると、「3Dプリンター」は「3Dプリンティングのために使用される機械」として定義され、「3Dプリンティング」は「プリントヘッド、ノズル、又は別のプリンター技術を用いてマテリアルを積層させることによる、対象物の製造」として定義される。「アディティブマニュファクチャリング(AM)」は、サブトラクティブマニュファクチャリング方法論とは対照的に、マテリアルを接合させて3Dモデルデータから対象物を、通常は層を重ねて製作するプロセスとして定義される。3Dプリンティングに関連し、包含される同義語としては、アディティブファブリケーション(additive fabrication)、アディティブプロセス(additive processes)、アディティブテクニック(additive techniques)、アディティブレイヤマニュファクチャリング(additive layer manufacturing)、レイヤマニュファクチャリング(layer manufacturing)、及びフリーフォームファブリケーション(freeform fabrication)が挙げられる。AMはまた、ラピッドプロトタイピング(RP)(rapid prototyping)とも呼ばれる場合がある。本明細書で使用する「3Dプリンティング」は、概して「アディティブマニュファクチャリング」と互換可能であり、逆もまた同様である。
本開示の方法は、前述の3Dプリンティングプロセスのいずれか1つ、又は当該技術分野において理解される他の3Dプリンティングプロセスに似ていてもよい。好適な3Dプリンティングプロセスの具体例はまた、米国特許第5,204,055号及び同第5,387,380号に記載されており、これらの開示は、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる。
3Dプリンティングは一般に、コンピュータ生成データソースから物理的対象物を製造するために用いられる多くの関連技術と関連している。これらの特定のプロセスのいくつかは、特定の3Dプリンターに関して、上記に含まれる。更に、これらのプロセスのいくつか、及びその他については、以下により詳細に記載する。
一般に、3Dプリンティングプロセスには共通の出発点がある。それは、対象物を記載することができるコンピュータ生成データソース又はプログラムである。コンピュータ生成データソース又はプログラムは、実物又は仮想対象物に基づくことができる。例えば、実物は、3Dスキャナーを使用してスキャンすることができ、スキャンデータを使用して、コンピュータ生成データソース又はプログラムを作成することができる。あるいは、コンピュータ生成データソース又はプログラムを、ゼロから(from scratch)設計してもよい。
コンピュータ生成データソース又はプログラムは、典型的にはスタンダードテセレーションランゲージ(standard tessellation language、STL)ファイル形式に変換されるが、他のファイル形式を使用することも、追加的に使用することもできる。このファイルは、概して、3Dプリンティングソフトウェアに読み込まれる。ソフトウェアは、ファイル及び任意選択的にユーザーの入力を取り込み、数百、数千、又は数百万までもの「スライス」に分離する。3Dプリンティングソフトウェアは、典型的には機械命令を出力する。これはGコードの形態であってもよく、これを3Dプリンターが読み取り、各スライスを構築する。機械命令は3Dプリンターに転送され、続いて3Dプリンターが、機械命令の形態のこのスライスの情報に基づき、1層ずつ対象物を構築する。これらスライスの厚さは、多様なものであり得る。
ノズル及び/又は構築プラットフォームは、概してX-Y(水平)平面方向に移動し、次いで、各層が完成すると、Z軸(垂直)平面方向に移動する。このように、多孔質3Dシリコーン物品となる対象物を、1回につき1層ずつ、底部から上方に構築していく。このプロセスでは、マテリアルを2つの異なる目的のため、すなわち、対象物を構築する目的、及び何もない空中にマテリアルが押出成形されるのを避けるためにオーバーハングを支持する目的のため、使用することができる。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアルジェッティングプロセスに似ている。マテリアルジェッティングプリンターは、既存の紙用プリンター、例えばインクジェットプリンターと類似していることが多い。マテリアルジェッティングにおいて、プリントヘッドはプリント領域を動き回り、特定の組成物を噴出する。このプロセスを繰り返すことにより、1回につき1層ずつ、対象物を構築する。
任意選択的に、得られた対象物を、更に加熱、固化、浸潤、焼き出し、及び/又は焼成等の、種々の後処理レジームに供してもよい。これは、例えば、任意の結合剤の硬化の促進、多孔質3Dシリコーン物品の補強、任意の硬化している/硬化した結合剤の除去(例えば分解による)、コアマテリアルの強化(例えば焼結/融解による)、並びに/又は粉末及び結合剤の特性を融合する複合体マテリアルの形成のため、行う場合がある。
本方法は、I)第1の組成物を3Dプリンターでプリントし、第1の組成物から第1の層を形成する工程を含む。以下に詳細に記載するように、様々な種類の3Dプリンター及び/又は3Dプリンティングの方法論(すなわち、「3Dプリンティングプロセス」)を利用することができる。また以下に記載されるように、本発明の方法では様々な種類の組成物を利用することができ、これらは互いに同じであっても異なっていてもよく、独立して選択される。第1の組成物は、本方法で使用するのに好適な組成物に関して以下に記載されるように、固化条件を適用する際に硬化性であるか、又はそうでなければ固化可能であってもよい。
様々な実施形態において、本開示の方法は、従来のマテリアル押出成形プロセスに似ている。マテリアル押出成形は、概して、ノズルを通してマテリアル(この場合は第1の組成物)を押出成形して対象物の1断面をプリントすることにより動作し、これを各後続の層に対して繰り返してもよい。プリンティング中、ノズルを加熱、冷却、又は他の方法で操作してもよく、これは特定の組成物を吐出(dispensing)するのに役立ち得る。
第1の組成物は概して、第1の層が基材上に形成されるように、基材上にプリントされる。基材は限定されず、任意の基材であってもよい。典型的には、多孔質3Dシリコーン物品を形成する方法の実施中、基材により多孔質3Dシリコーン物品を支持することができる。しかし、基材自体を、例えばテーブルにより支持することができることから、基材自体を剛性とする必要はない。基材を剛性としても、可撓性としてもよく、厚さ及び組成のうちの少なくとも一方において、不連続性としても、連続性としてもよい。基材は、その上に配置されたコーティング又は他のフィルムを備えてもよく、基材が、多孔質3Dシリコーン物品から取り外し可能、例えば剥離可能となり得る。あるいは、多孔質3Dシリコーン物品を基材に物理的及び/又は化学的に結合させることができ、これにより、多孔質3Dシリコーン物品と基材とを一体化させる。一実施形態において、基材が多孔質3Dシリコーン物品と一体化するよう、基材は、シリコーン基材、例えば既に硬化したシリコーンを含んでもよい。基材は成形型、又は任意の他の対象物若しくは物品であってもよい。しかし、第1の組成物の選択に応じて、基材の選択は任意選択的である。例えば、第1の組成物が3Dプリンターから吐出される際に第1の層がin situで浮遊して形成されるよう、第1の層は、十分な粘性又は剛性を有し得る。この場合、第1の層は任意の基材から離れており、かつ接触していない。
プリンティング中に周囲条件を操作又は制御することができる。例えば、所望により、プリンティング工程前、工程中、及び/又は工程後に基材を加熱、冷却、機械的振動、又は他の方法で操作して、固化及び/又は硬化を促進することができる。更に、任意のプリンティング工程中に、基材を動かすこと、例えば回転させることができる。同様に、第1の組成物の吐出前、吐出中、及び吐出後に、ディスペンサーを加熱又は冷却してもよい。2つ以上のディスペンサーを、各ディスペンサーが独立して選択された特性又はパラメータを有する状態で利用してもよい。本方法は、固化及び/硬化が各プリンティング工程の後に開始されるよう、加熱及び/又は加湿した環境で実施してもよい。
第1の組成物をプリントすることにより形成される第1の層は、任意の形状及び寸法であってもよい。例えば、第1の層は従来の層のように連続性である必要はない。第1の層は一定した厚さである必要はない。本方法により形成される多孔質3Dシリコーン物品の所望の形状に応じ、第1の層を任意の形状としてもよい。
例えば第1の層は、厚さ等のその寸法が連続性又は不連続性であり得るフィルムを含んでもよい。
あるいは、又は更に、第1の層は第1のフィラメント、あるいは複数のフィラメントを含んでもよい。第1の層の第1のフィラメント又は複数のフィラメントは、明確にするため、本明細書では単に第1のフィラメントと呼ばれる。第1のフィラメントは単一のフィラメント又は複数のフィラメントにまで拡張され、かつこれらを包含する。第1のフィラメントは独立して選択されて第1層に形成されてもよい。第1のフィラメントは、ランダム化された、パターン化された、線形の、非線形の、織布の、不織布の、連続性の、不連続性のものであってもよく、又は任意の他の形態若しくは形態の組み合わせを有していてもよい。例えば、第1のフィラメントはマット、ウェブであってもよく、又は他の配向を有していてもよい。第1のフィラメントは、第1の層が第1のフィラメントを交差しない様式で含むようにパターン化されてもよい。例えば第1のフィラメントは、線形のかつ平行なフィラメント又はストランドを複数含んでもよい。あるいは、第1の層自体がパターン化された又はクロスハッチされたフィラメントを含むよう、第1のフィラメントはそれ自体と交差してもよい。第1のフィラメントのパターン又はクロスハッチングは、第1のフィラメントの各交差点にて垂直角若しくは鋭角/鈍角、又はこれらの組み合わせを示し得、この配向は、各交差点において独立して選択されてもよい。特定の実施形態において、第1のフィラメントはそれ自体と融合して、第1の層内に空隙、あるいは複数の空隙を画定してもよい。
具体的な実施形態において、第1の層は、同時係属中米国特許出願第62/479,016号に開示された方法に従い形成され得、これは本明細書と共に出願されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
あるいは、又は更に、第1の層は、第1の組成物から形成された溶融液滴(fused droplets)を含んでもよい。溶融液滴は独立してサイズ決定かつ選択されてもよく、例えば溶融液滴が互いに接触していてもよく、互いに離間していてもよく、少なくとも部分的に重なり合っていてもよい、等の任意の所望の堆積パターンを有してもよい。第1の組成物から形成される第1の層の別の形態は、溶融粉末(fused powders)を含む。溶融粉末は独立してサイズ決定かつ選択されてもよく、任意の所望の堆積パターンを有してもよい。
本方法の追加の態様を以下に紹介し、その後、第1の組成物、他の好適な組成物、及び多孔質3Dシリコーン物品自体に関連する更なる説明が続く。
本方法は、II)第2の組成物を3Dプリンターで第1の層上にプリントし、第1の層上に第2の組成物から第2の層を形成すること、を更に含む。第2の層は、第1の層の露出面の一部分とのみ接触し得る。例えば、多孔質3Dシリコーン物品の所望の形状に応じて、第2の層を、第1の層上に選択的に構築してもよい。
第2の組成物は、第1の層を形成するために利用される第1の組成物と同じであっても異なっていてもよい。以下に更に詳細に記載するように、第1及び第2の組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーン組成物を含む。I)第1の組成物をプリントし、第1の層を形成することに関する上記の任意の記載は、II)第2の組成物を第1の層上にプリントし、第2の層を形成することにもまた適用可能であり、各プリンティング工程の各態様は独立して選択される。以下により詳細に記載するように、本方法は、任意の追加の層のために独立して選択された組成物を用いて工程II)を繰り返すことを、任意選択的に含んでもよい。第1の層、第2の層(又は後続の層若しくは後の層)、及び、以下に記載されるように任意選択的に含まれる任意の追加の層を、本明細書において、包括的に「層」と呼ぶ。本明細書にて複数形で使用する「層」は、本発明の方法の任意の段階にて、例えば未固化の及び/又は未硬化の状態、部分的に固化した及び/又は部分的に硬化した状態、固化又は最終的な硬化状態、等の層に関連し得る。層は独立して形成及び選択されるため、概して、特定の層に関する以下の任意の記載は任意の他の層にも適用可能である。
最終的に、本方法は、III)層を固化条件に曝露させること、を含む。固化条件は、層の固化に寄与する任意の条件であり得る。例えば、固化は、層の硬化又は架橋密度増加の結果であり得る。あるいは固化は、好適な組成物に関して以下に記載されるように、層内の物理的変化、例えば、組成物及び/又は対応する層のいずれか中に存在し得るあらゆる媒体を乾燥させること又は除去すること、の結果であり得る。各層は独立して選択されるため、固化条件は各層で異なる場合がある。
以下に記載されるように、特定の組成物の選択に応じて、固化条件は、(i)水分への曝露、(ii)熱への曝露、(iii)照射への曝露、(iv)周囲温度の低下、(v)溶媒への曝露、(vi)機械的振動への曝露、又は(vii)(i)~(vi)の任意の組み合わせから選択され得る。固化条件は、典型的には、層を少なくとも部分的に固化させる、あるいは固化させるものである。
本方法の任意の時点で層を固化条件に曝露させることができ、本方法にて2つ以上の層が形成されるまで固化条件への曝露を遅らせる必要はない。例えばそれらの層を、個々に及び/又は一括して固化に曝露させてもよい。具体的には、第1の層上に第2の層を形成する前に、第1の層を固化条件に曝露させて第1の層を少なくとも部分的に固化させてもよい。これらの実施形態において、第1の層を固化条件に曝露することにより少なくとも部分的に固化した第1の層が形成されることから、II)は更に、II)少なくとも部分的に固化した第1の層上に第2の組成物をプリントすること、として定義される。同様に、第2の層を、追加の層のために任意のプリンティング工程を繰り返す前に少なくとも部分的に固化させてもよい。これらの層が各プリンティング工程の前に少なくとも部分的に繰り返し固化されたとしても、層はまた、互いに接触している際に固化条件に供され又は曝露されてもよい。
層の少なくとも部分的な固化は、概して硬化の指標となる。しかし、硬化は他の方策で示される場合があり、固化は硬化に関連しない場合がある。例えば、硬化していることを、粘度増大(例えば層の増粘)、層の温度上昇、層の透明度/不透明度の変化、表面又は全体の硬度上昇等により示してもよい。概して、層の物理的及び/又は化学的特性は、各層を少なくとも部分的に固化して少なくとも部分的に固化した層をそれぞれ得る際に変化する。
特定の実施形態において、「少なくとも部分的に固化した」とは、少なくとも部分的に固化した特定の層が、周囲条件に曝露されてもその形状を実質的に維持することを意味する。周囲条件とは、少なくとも温度、圧力、相対湿度、及び少なくとも部分的に固化した層の形状又は寸法に影響を及ぼし得る、任意の他の条件を指す。例えば、周囲温度は室温である。周囲条件は、加熱する(又は高温を加える)固化条件と区別される。「その形状を実質的に維持する」とは、少なくとも部分的に固化した層の大半が、その形状を維持し、例えば、少なくとも部分的に固化した層は、周囲条件への暴露に際し、流動又は変形しないことを意味する。「実質的に」とは、少なくとも部分的に固化した層の少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、若しくは少なくとも約99.999%又はより多くの体積が、例えば1分後、5分後、10分後、30分後、1時間後、4時間後、8時間後、12時間後、1日後、1週間後、1か月後等の期間にわたり、同じ形状及び寸法に維持されることを意味し得る。換言すれば、形状を実質的に維持するとは、周囲条件への暴露に際し、重力が少なくとも部分的に固化した層の形状に実質的に影響を及ぼさないことを意味する。少なくとも部分的に固化した層の形状も、少なくとも部分的に固化した層がその形状を実質的に維持するか否かに対して影響を及ぼし得る。例えば、少なくとも部分的に固化した層が矩形であるか、又は別の極めて単純な形状を有するとき、少なくとも部分的に固化した層は、固化の度合がより低い場合であっても、より複雑な形状を有する少なくとも部分的に固化した層よりも、変形に対する抵抗性が大きくなり得る。
より具体的には、1つ以上の層を固化条件に曝露させる前、第1の組成物(更には第2の組成物及び任意の後続の組成物)は概して流動性であり、液体、スラリー又はゲル、あるいは液体又はスラリー、あるいは液体の形態であり得る。各組成物の粘度は、3Dプリンターの種類及びその吐出技術、又は他の検討要件に応じて独立して調整することができる。粘度の調整は、例えば、組成物のいずれかを加熱又は冷却すること、その組成物の1つ以上の構成成分の分子量を調整すること、溶媒、担体、及び/又は希釈剤を添加又は除去すること、充填剤又はチキソトロープ剤を添加すること等により実現することができる。
特定の実施形態において、第2の組成物をプリントする前に第1の層を少なくとも部分的に固化させる場合、第2の層を形成するための第2の組成物のプリンティングは、少なくとも部分的に固化した第1の層が最終的に固化した状態に達する前に、すなわち、少なくとも部分的に固化した第1の層が依然として「未熟」な間に、行われる。本明細書で使用する「未熟」は、部分的な固化及び/又は部分的な硬化を包含するが、最終的な固化及び/又は硬化状態は包含しない。部分的な固化及び/又は硬化状態と最終的な固化及び/又は硬化状態との区別は、部分的に固化した及び/又は硬化した層が、更に固化、硬化及び/又は架橋を受けることができるか否かによる。第1の組成物の構成成分の官能基は、最終的な固化及び/又は硬化状態においても存在し得るが、立体障害又は他の要因のため、未反応のまま残り得る。
これらの実施形態において、層をプリントすることは、隣接した層が互いに、少なくとも物理的に、かつ化学的にもまた結合し得るような、「ウェットオンウェット」であるとみなすことができる。例えば特定の実施形態において、組成物の選択に応じて、層の各々における構成成分は、プリントライン(print line)を横断して化学的に架橋/硬化し得る。プリントラインを横断して伸長する架橋ネットワークを有することには、多孔質3Dシリコーン物品の寿命、耐久性、及び外観に関する特定の利点があり得る。層はまた、多孔質3Dシリコーン物品を支持し得る、又は多孔質3Dシリコーン物品の別の機能をもたらし得る、1つ以上の下部構造の周囲に形成してもよい。他の実施形態において、組成物は硬化性ではなく、これにより多孔質3Dシリコーン物品においては層が互いに単に物理的に結合するだけである。
層をウェットオンウェットにて適用する場合、並びに/又は層が部分的にのみ固化した及び/若しくは部分的にのみ硬化した場合、層を硬化及び/又は固化条件に曝露する任意の繰り返し工程により、直前にプリントされた層以外の硬化にも影響がもたらされ得る。上述のように、硬化はプリントラインを超えて又は横断して伸長できるため、かつ、層を含む複合体が典型的には固化条件に供されるため、層を硬化及び/又は固化条件に曝露する後続の工程に際し、任意の他の部分的に硬化した及び/又は固化した層もまた、更にあるいは完全に硬化及び/又は固化し得る。例として、本方法は、第2の組成物をプリントして、少なくとも部分的に固化した第1の層上に第2の層を形成すること、を含んでもよい。別の組成物をプリントして第2の層上に別の層を形成することに、別の組成物をプリントして少なくとも部分的に固化した第2の層上に別の層を形成することが含まれるよう、別の組成物をプリントして第2の層上に別の層を形成する前に第2の層を固化条件に曝露してもよい。しかしこのような実施形態では、第2の層を固化条件に曝露させることにより、第1及び第2の組成物の選択に応じて、少なくとも部分的に固化した第1の層もまた更に硬化及び/又は固化し得る。これは、任意の追加又は後続の層についても同じである。
層は各々、厚さ及び幅等の寸法を様々なものとしてよい。層の厚さ及び/又は幅の許容度は用いられる3Dプリンティングプロセスに応じたものでもよく、特定のプリンティングプロセスでは高解像度であり、他では低解像度であってもよい。層の厚さを一様にしても多様にしてもよく、層の平均厚さを同一のものとしても、異なるものとしてもよい。平均厚さは、概してプリンティング直後の層の厚さに関連する。様々な実施形態において、層は、約1~約10,000μm、約2~約1,000μm、約5~約750μm、約10~約500μm、約25~約250μm、又は約50~約100μmの平均厚さを独立して有する。より薄い厚さ及びより厚い厚さもまた、企図される。本開示は、層のいずれかにおける、任意の特定の寸法に限定されない。
あるいは、又は更に、上記で紹介したように、層又は任意の1つの層は、既存の層又はフィルム以外の構成を有してもよい。例えば、特定の実施形態において、第1の層が第1のフィラメントを含むか、第2の層が第2のフィラメントを含むか、又は第1及び第2の層のうちの1つのみがフィラメントを含む。第1及び第2のフィラメントの各々は、単一のフィラメント又は複数のフィラメントを含んでもよい。第1及び第2のフィラメントは、本明細書ではそれぞれ第1のフィラメント及び第2のフィラメントと呼ばれる。第1のフィラメント及び第2のフィラメントは、単一のフィラメント又は複数のフィラメントを独立して含む第1及び第2の各々の非線形フィラメントにまで拡張され、かつこれらを包含する。第1のフィラメント及び第2のフィラメントは、独立して選択かつ形成されてもよい。第1及び第2のフィラメントの各々は、独立して、ランダム化された、線形の、非線形の、パターン化された、織布の、不織布の、連続性の、不連続性のものであってもよく、又は任意の他の形態若しくは形態の組み合わせを有していてもよい。例えば、第1及び第2のフィラメントの各々は、独立して、マット、ウェブであってもよく、又は他の配向を有していてもよい。第1及び第2のフィラメントの各々は、例えば、交差しない様式で、すなわち互いに離間した平行なフィラメント又はストランドにより独立してパターン化されてもよい。あるいは、第1及び/又は第2のフィラメントはそれら自体と交差してもよく、又は互いに交差してもよい。第1及び/又は第2のフィラメントのパターン又はクロスハッチングは、第1のフィラメントのそれ自体との又は第2のフィラメントとの各交差点にて垂直角若しくは鋭角/鈍角、又はこれらの組み合わせを示し得、この配向は、各交差点において独立して選択されてもよい。特定の実施形態において、第1の層又は第1のフィラメントは第1の非線形フィラメントを含み、第2の層又は第2の層は第2の非線形フィラメントを含む。第1及び第2の非線形フィラメントは、ランダム化されていてもよい。他の実施形態において、第1及び第2の非線形フィラメントは互いに同じであり連続している。例えばこの実施形態において、多孔質3Dシリコーン物品は、パターン化又はランダム化され得る単一のフィラメント又はストランドを含んでもよい。これらの実施形態において、第1及び第2の層は互いに離れてはいない、又は別々になってはいない。
更になお、上記で紹介したように、第1の層は、第1の組成物から形成された溶融液滴を含んでもよい。これらの又は他の実施形態において、第2の層は、第2の組成物から形成された溶融液滴を含んでもよい。
更に、上記で紹介したように、第1の層は、第1の組成物から形成された溶融粉末を含んでもよい。これらの又は他の実施形態において、第2の層は、第2の組成物から形成された溶融粉末を含んでもよい。
層の形態、例えば、層がフィルム、フィラメント、溶融液滴、溶融粉末、これらの組み合わせ、又は他の形態であるかどうかに関わらず、層の各々はランダム化した及び/又は選択的に固化したパターンを有していてもよい。ランダム化した及び/又は選択的に固化したパターンは任意の形態をとることができ、多孔質3Dシリコーン物品中に複数の空隙を画定してもよい。フィラメントに関連する選択的に固化したパターンの例は、第1の層に関して上述されている。溶融液滴は、そのような選択的に固化したパターンにおいて、互いに接触していてもよく、互いに離間していてもよく、少なくとも部分的に重なり合っていてもよい、等ということになる。同様に、溶融粉末は独立してサイズ決定かつ選択されてもよい。層はまた、第1の層が第1のフィラメントを含み、第2の層が溶融粉末を含む、等となるように多様なものであり得る。また、単一の層、例えば第1の層は、種々の形態の組み合わせを含んでいてもよい。例えば第1の層は第1のフィラメント及び溶融液滴の両方を含んでもよく、これらは互いに接触していてもよく、互いに離間していてもよい。
所望により、本発明の方法中に、多様な形状、寸法を有し得、任意の好適なマテリアルかを含み得る挿入物を、任意の層上に、又は少なくとも部分的に任意の層中に、配置又は定置してもよい。例えば、挿入物を後続のプリンティング工程の間に利用することができ、多孔質3Dシリコーン物品が形成される際に、挿入物を多孔質3Dシリコーン物品と一体化させることができる。あるいは、本発明の方法中の任意の工程において、例えば空洞を残すため、又は他の機能的若しくは美的目的のために、挿入物を除去することができる。このような挿入物の使用により、プリンティング単独に頼るよりも、より良好な美的外観及び経済性をもたらすことができる。
更に、所望により、層の全て又は一部を含む複合体を、最終的な硬化工程であり得る最終的な固化工程に供してもよい。例えば、多孔質3Dシリコーン物品が所望の固化状態にあることを確実にするため、層をプリント及び少なくとも部分的に固化させることで形成した複合体を、各種の固化条件下で層が固化され得る、更なる固化工程又は更なる固化工程群に供してもよい。最終的な固化工程は、所望により任意の事前の固化工程と同じであっても異なっていてもよく、例えば、各層又は任意の層に関連する固化工程を繰り返してもよい。
必要な層の総数は、例えば、多孔質3Dシリコーン物品のサイズ及び形状、更には個々の層及び層全体の寸法に応じたものとなる。当業者であれば、3Dスキャン、レンダリング、モデリング(例えばパラメトリック及び/若しくはベクトルに基づくモデリング)、彫刻、設計、スライシング、製造並びに/又はプリンティングソフトウェア等の従来技術を用いて、必要な又は所望の層の数を容易に決定することができる。特定の実施形態において、多孔質3Dシリコーン物品が最終的に固化した又は硬化した状態にあると、個々の層を識別できない場合がある。
様々な実施形態において、3Dプリンターは、溶融フィラメント製造プリンター(a fused filament fabrication printer)、熱溶融積層モデリングプリンター(a fused deposition modeling printer)、直接的インク積層プリンター(a direct ink deposition printer)、選択的レーザー焼結プリンター(a selective laser sintering printer)、選択的レーザー融解プリンター(a selective laser melting printer)、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター(a powder bed(binder jet)printer)、マテリアルジェットプリンター(a material jet printer)、直接金属レーザー焼結プリンター(a direct metal laser sintering printer)、電子線融解プリンター(an electron beam melting printer)、積層対象物製造積層プリンター(a laminated object manufacturing deposition printer)、指向性エネルギー積層プリンター(a directed energy deposition printer)、レーザー粉末形成プリンター(a laser powder forming printer)、ポリジェットプリンター(a polyjet printer)、インクジェッティングプリンター(an ink-jetting printer)、マテリアルジェッティングプリンター(a material jetting printer)、及びシリンジ押出成形プリンター(a syringe extrusion printer)から選択される。
3Dプリンターは、本発明の方法に関連する各プリンティング工程中に独立して選択されてもよい。換言すれば、所望により、各プリンティング工程では、異なる3Dプリンターを用いてもよい。異なる3Dプリンターを利用して、層に関して異なる特徴を付与することができる。異なる3Dプリンターが、異なる種類の組成物に対して特に十分に好適である場合がある。
上述のように、多孔質3Dシリコーン物品は複数の空隙を画定する。空隙は、外側にあってもよい、すなわち多孔質3Dシリコーン物品の外部表面により画定されてもよく、かつ/又は内側にあってもよい、すなわち多孔質3Dシリコーン物品の内部体積により画定されてもよい。典型的には、空隙は外側及び内側の両方である。
空隙の態様は、典型的には、多孔質3Dシリコーン物品の所望の最終使用用途により定められる。例えば多孔質3Dシリコーン物品は、多孔質3Dシリコーン物品により画定される空隙を踏まえて発泡体と呼ばれる場合がある。多孔質3Dシリコーン物品は、連続気泡発泡体及び/又は独立気泡発泡体であってもよい。多孔質3Dシリコーン物品は、圧縮性及び/又は剛性であってもよい。
空隙は任意の形状、サイズ、構成、及び濃度であってもよく、その特性は、各個々の空隙に関して変化し得る。
空隙は、様々な技術により画定又は付与されてもよい。例えば、空隙は、プリンティング工程に関連して本発明の方法中に付与されてもよい。組成物は、各組成物のプリンティング前、プリンティング中、及び/又はプリンティング後に、化学的若しくは物理的発泡剤等の発泡剤を含んでもよく、かつ/又はそれらに曝露されてもよい。当該技術分野において理解されるとおり、物理的発泡剤は、物理的発泡剤である液体又は気体に関連する空隙又は孔を付与することができる。対照的に化学的発泡剤は、典型的には、空隙を付与し得る副生成物である気体を生成しながら、組成物中の1種以上の構成成分と反応する。
あるいは、又は更に、空隙は、プリンティング自体から形成されてもよい。例えば、第1及び第2の層が第1及び第2のフィラメント、又は第1及び第2の非線形フィラメントをそれぞれ含む場合、少なくとも第1及び第2のフィラメントにより複数の空隙が画定され得る。これは、追加の層及び追加のフィラメントについても同じである。すなわち、各個々の層のフィラメントにより、かつ/又は隣接した層の境界面に、空隙が画定され得る。層のうちの少なくとも1つは線形フィラメントからなるものではないが、そうではなく、線形フィラメントを含んでもよい。
第1の層が第1の組成物から形成された溶融液滴を含み、第2の層が第2の組成物から形成された溶融液滴を含む場合、少なくとも第1及び第2の層の溶融液滴の堆積パターンにより、複数の空隙が画定され得る。これは、追加の層及び追加の溶融液滴についても同じである。すなわち、各個々の層の溶融液滴により、かつ/又は隣接した層の境界面に、空隙が画定され得る。
第1の層が第1の組成物から形成された溶融粉末を含み、第2の層が第2の組成物から形成された溶融粉末を含む場合、少なくとも第1及び第2の層の溶融粉末の堆積パターンにより、複数の空隙が画定され得る。これは、追加の層及び追加の溶融粉末についても同じである。すなわち、各個々の層の溶融粉末により、かつ/又は隣接した層の境界面に、空隙が画定され得る。
第1の層が第1の組成物から形成された選択的に固化したパターンを含み、第2の層が第2の組成物から形成された選択的に固化したパターンを含む場合、少なくとも第1及び第2の層の選択的に固化したパターンである固化パターンにより、複数の空隙が画定され得る。これは、追加の層及び追加の選択的に固化したパターンについても同じである。すなわち、各個々の層の選択的に固化したパターンにより、かつ/又は隣接した層の境界面に、空隙が画定され得る。
層は独立して選択されるため、空隙はまた、特徴の他の組み合わせにより画定される場合もある。例えば、第1の層は第1の組成物から形成された溶融液滴を含んでもよく、第2の層は第2の組成物から形成された溶融粉末を含んでもよく、それにより、少なくとも溶融液滴及び溶融粉末それぞれの堆積パターンにより、空隙が画定される。そのような堆積パターンにより、内側空隙及び外側空隙の両方、すなわち、多孔質3Dシリコーン物品内側の空隙及びその外側表面の空隙が画定され得る。
また、多孔質3Dシリコーン物品の最終使用用途に応じて空隙をカスタマイズしてもよい。プリンティングにより空隙を形成する場合、堆積パターンを3Dプリンター内にプログラムすることができ、堆積パターンを利用して、空隙を、その位置、形状及び寸法を含めて選択的に制御することができる。空隙を多孔質3Dシリコーン物品内の特定の領域内に集中させてもよい、すなわち空隙を不均一に分布させてもよく、又は、空隙を多孔質3Dシリコーン物品内若しくは物品全体にわたり均一に分布させてもよい。
更に、空隙は、多孔質3Dシリコーン物品の形成に続いて、又は多孔質3Dシリコーン物品を形成しながら形成され得る。例えば特定の実施形態において、本方法は3Dシリコーン物品を製造するものであり、かつ、本方法は3Dシリコーン物品中に空隙を形成して、多孔質3Dシリコーン物品を得ること、を更に含む。あるいは、本方法により多孔質3Dシリコーン物品を製造してもよく、本方法は多孔質3Dシリコーン物品中に追加の空隙を形成すること、を更に含んでもよい。
プリンティング中に形成された空隙とは別個の空隙を形成することが本方法に含まれる場合、その空隙は、任意の好適な技術により形成され得る。空隙の形成は、サブトラクティブマニュファクチャリングプロセスと呼ばれる場合がある。好適なサブトラクティブマニュファクチャリングプロセスは、概して、層の種類、利用する特定の組成物等に左右される。
例えば、空隙を機械的に、例えばロッド又は物体を3Dシリコーン物品又は多孔質3Dシリコーン物品内に挿入して空隙を形成することにより、形成してもよい。あるいは、又は更に、3Dシリコーン物品又は多孔質3Dシリコーン物品の部分を選択的にエッチングして空隙を形成することにより、空隙を形成してもよい。当該技術分野において理解されるとおり、選択的なエッチングでは、典型的には、3Dシリコーン物品又は多孔質3Dシリコーン物品上に選択的に適用又は配置され、その部分を除去又はエッチングして空隙を残すことができるエッチング剤の使用を伴う。エッチング剤は、層及びそれらの特性に左右される任意の好適なエッチング剤であってもよい。例えば、エッチング剤は、3Dシリコーン物品又は多孔質3Dシリコーン物品の部分を可溶化させて除去する溶媒であってもよい。
あるいは、又は更に、本方法は、層、3Dシリコーン物品及び/又は多孔質3Dシリコーン物品を固化条件に曝露させ、その一部を選択的に固化させて空隙を形成すること、を含んでもよい。固化条件を選択的に適用することもまた、典型的には、利用する層及び特定の組成物に基づく。例えば、固化条件を選択的に適用することは、例えば層が放射線硬化性である場合、その部分を選択的に硬化させるための、フォトマスクの使用及び層の選択的な照射に依存し得る。続いて未硬化の部分を、例えばエッチング、溶媒、又は他の方法により除去することができる。あるいは、固化条件を選択的に適用することは、例えば層が熱硬化性である場合、選択的な加熱に依存し得る。あるいは、固化条件を選択的に適用することは、層の特定部分を放射線及び/又は熱に供し、それらの部分を解重合させることを含み得る。続いて、解重合させた部分を例えばエッチング、溶媒、又は他の方法により除去して、空隙を形成することができる。
空隙の平均サイズは、多孔質3Dシリコーン物品の所望の最終使用用途、利用する組成物、空隙の形成に利用する技術等をはじめとする多くの要因に基づき変化し得る。
空隙の平均サイズは特定用途に対する必要性に応じ、数オングストローム~数十センチメートルの範囲であり得る。約数マイクロメートルより大きいサイズの空隙は、利用する特定の組成物に基づいて選択される物理的及び/又は化学的発泡剤により、直接プリント又は形成することができる。物理的発泡剤としては、空気、窒素、二酸化炭素、及び他の気体を挙げることができるが、これらに限定されない。化学的発泡剤としては、水素化シリコーン化合物と水、又はケイ素ヒドロキシド化合物を挙げることができるが、これらに限定されない。より小さいサイズの空隙(ミクロ細孔及びメソ細孔)を組み込む様々な技術もまた利用してもよい。この技術としてはシロキサンかご構造(siloxane cage structures)、高度に架橋されたシロキサン若しくは有機構造を使用すること、又はそのようなサイズの細孔を含有する予め形成されたマテリアルを組み込むことが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、物理的又は化学的エッチングプロセスにより三次元対象物内の様々な部分を除去し、種々のサイズの空隙を形成することができる。
図を参照すると、本方法に従い形成された多孔質3Dシリコーン物品が示されている。
例として、本方法の一実施形態に従い形成された多孔質3Dシリコーン物品が、概して、図1の10にて示されている。多孔質3Dシリコーン物品は、複数の空隙12を画定する。
図2は、複数のフィラメント14を更に含む、図1に例示されるような多孔質3Dシリコーン10の単位気泡を示す。より具体的には、図2は、ランダム化した固化したパターンにて複数のフィラメント14を含む多孔質3Dシリコーン物品10を示す。複数のフィラメント14は、複数の空隙12を画定する。
図3は、図1に例示されるような多孔質3Dシリコーン物品10の断面を示す。特に、図3は、選択的に固化したパターンで複数のフィラメント14を含む、多孔質3Dシリコーン物品10を示す。複数のフィラメント14は、複数の空隙12を画定する。
図4は、溶融液滴16を更に含む、図1に例示されるような多孔質3Dシリコーン物品10の別の図を示す。より具体的には、図4は、複数のフィラメント14により連結されたランダム化した固化したパターンにて溶融液滴16を含む、多孔質3Dシリコーン物品10を示す。複数の空隙12は、溶融液滴16の堆積パターンにより、更には複数のフィラメント14により画定される。
多孔質3Dシリコーン物品には、空隙に関するものを含め、そのカスタマイズを踏まえた無数の最終使用用途がある。例えば上述のように、多孔質3Dシリコーン物品は圧縮性発泡体であってもよく、又は剛性発泡体であってもよい。多孔質3Dシリコーン物品は発泡体が望まれる任意の用途で利用することができ、従来のポリウレタン発泡体の代わりに利用することができる。
例えば、発泡体には、クッション及び支持物品(例えば家具)並びに衣類(例えば、快適な衣服、人体の衝撃保護、断熱等)をはじめとする、数多くの最終使用用途がある。発泡体はまた、例えば輸送用途(自動車、列車、飛行機、船等)において、騒音、振動、及びハーシュネス(NVH)用途で利用することができる。更に、発泡体は、気密を保持する建築用ガスケット部材若しくは要素、耐火ガスケット、シーリング材、Oリング、複写機のロール、空気制動用途、音響用途、及び他の用途において、又はそれらとして利用することができる。更に、多孔質3Dシリコーン物品はまた、シリコーンと生体システムとの間の優れた適合性を踏まえて、ヘルスケア用途、例えば、ヒト等の哺乳動物の身体の内側又は外側にて利用することができる。多孔質3Dシリコーン物品に関する他の特定の使用及び用途としては、薬物送達媒体、分離膜、選択性の物質吸着材、吸収材、及び/又はフィルター(例えば、水及び/又は汚れの浄化及び洗浄用)、防火加工/難燃性材料、光拡散器、反応容器、並びに装甲用のもの/としてのものが挙げられる。
第1及び第2の組成物、並びに後続又は追加の層をプリントするために利用される任意の後続又は追加の組成物は、独立して選択され、互いに同じであっても異なっていてもよい。従って、明確にするため、以下の「組成物(the composition)」又は「組成物(the compositions)」への言及は、第1及び/又は第2の組成物、並びに後続又は追加の層をプリントするために利用される任意の後続又は追加の組成物に適用可能であり、組成物が互いに同じであることを必要とするものとして解釈されるべきではない。
第1及び第2の組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーン組成物を含む。いくつかの実施形態において、第1の組成物は第1のシリコーン組成物を含む。これらの及び他の実施形態において、第2の組成物は第2のシリコーン組成物を含み得る。特定の実施形態において、第2の組成物は第2のシリコーン組成物を含む。また、後続又は追加の層をプリントするために利用される任意の後続又は追加の組成物もまた、シリコーン組成物を含み得る。利用されるシリコーン組成物の各々は、独立して選択され、互いに同じであっても異なっていてもよい。従って、明確にするため、以下の「シリコーン組成物(the silicone composition)」又は「シリコーン組成物(the silicone compositions)」への言及は、第1及び/又は第2のシリコーン組成物、並びに後続又は追加の層をプリントするために利用される組成物中に存在する任意の後続又は追加のシリコーン組成物に適用可能であり、シリコーン組成物が互いに同じであることを必要とするものとして解釈されるべきではない。
特定の実施形態において、シリコーン組成物は、(a)ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、(b)縮合硬化性シリコーン組成物、(c)チオール-エン反応硬化性シリコーン組成物、(d)フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、及び(e)開環反応硬化性(ring-opening reaction-curable)シリコーン組成物、から独立して選択される。これらの実施形態において、シリコーン組成物は概して硬化性であり、これにより、固化条件への曝露は、硬化条件への曝露と呼ばれる場合がある。当該技術分野において理解されるとおり、これらのシリコーン組成物は、例えば水分への曝露、熱への曝露、照射への曝露等の種々の硬化条件により硬化され得る。また、これらのシリコーン組成物は、共に又はただ1つとして利用することができる各種の硬化条件、例えば熱及び照射の両方、に曝露された際に、硬化性となり得る。更に、硬化条件への曝露により、各種のシリコーン組成物を硬化させることができる、又はその硬化を開始させることができる。例えば、熱を利用して、縮合硬化性シリコーン組成物、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、及びフリーラジカル硬化性シリコーン組成物を硬化させることができる、又はその硬化を開始させることができる。
シリコーン組成物は、硬化条件を適用する際、同じ硬化機序を有してもよいが、更に互いに独立して選択されてもよい。例えば、第1のシリコーン組成物が縮合硬化性シリコーン組成物を含み、第2のシリコーン組成物もまた縮合硬化性シリコーン組成物を含む場合があり、ここで縮合硬化性シリコーン組成物は、例えば、それらの構成成分、相対量等が互いに異なっていてもよい。
特定の実施形態において、本方法で利用されるシリコーン組成物の各々は、硬化条件を適用する際、同じ硬化機序により硬化する。これらの実施形態では、硬化条件を適用する際に同じ硬化機序を有することを踏まえると、シリコーン組成物の各々中の構成成分が互いに容易に反応し得ることから、所望により、プリントラインを横断して硬化することが容易に可能となる。これらの実施形態において、シリコーン組成物の各々は更に、硬化機序がシリコーン組成物の各々において同じであっても、利用される実際の構成成分及びそれらの相対量の点では互いに異なってもよい。対照的に、層の各々が異なる機序により硬化する(例えば、ヒドロシリル化対縮合)場合、いく分かの硬化はプリントラインを横断し得るが、これらの層の構成成分は硬化条件を適用した際に互いに反応できない場合があり、他の適用に望ましい場合がある。
特定の実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物を含む。これらの実施形態において、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(B)オルガノポリシロキサン(A)中のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合水素原子と反応することができる、1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子又はケイ素結合アルケニル基を有する有機ケイ素化合物、及び(C)ヒドロシリル化触媒を含む。オルガノポリシロキサン(A)がケイ素結合アルケニル基を含む場合、有機ケイ素化合物(B)は1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含み、オルガノポリシロキサン(A)がケイ素結合水素原子を含む場合、有機ケイ素化合物(B)は1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合アルケニル基を含む。有機ケイ素化合物(B)は、クロスリンカー(cross-linker)又は架橋剤(cross-linking agent)と呼ばれる場合がある。
オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、独立して直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってもよい。特に、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。記号M、D、T、及びQは、オルガノポリシロキサンの構造単位の官能基を表す。Mは、1官能性単位R SiO1/2を表す。Dは、2官能性単位R SiO2/2を表す。Tは、3官能性単位RSiO3/2を表す。Qは、4官能性単位SiO4/2を表す。これらの単位の一般構造式を以下に示す。
Figure 0007195267000001
これらの構造/式において、各Rは任意の炭化水素基、芳香族基、脂肪族基、アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基であってよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)は、本発明の方法中の多孔質3Dシリコーン物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってもよい。例えば、層はエラストマー、ゲル、樹脂等の形態が望ましい場合があり、シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者は様々な望ましい特性を実現することができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)のうちの1つは、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A)及び/又は有機ケイ素化合物(B)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってもよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)及び/又は有機ケイ素化合物(B)は、繰り返しD単位を含むオルガノポリシロキサンである。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)のケイ素結合アルケニル基及びケイ素結合水素原子は、それぞれ、独立して側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。
特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A)は、一般式:
(R SiO1/2(R SiO2/2(RSiO3/2(SiO4/2 (I)
[式中、各Rは独立して選択されるヒドロカルビル基であり、置換でも非置換であってもよく、各Rは、独立してR及びアルケニル基から選択され、ただし、Rのうち少なくとも2個はアルケニル基であり、w、x、y、及びzは、w+x+y+z=1となるモル分率である。]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y及びzは一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y及び/又はzは0より大きい。w、x、y、及びzに関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字wは、0~0.9999、あるいは0~0.999、あるいは0~0.99、あるいは0~0.9、あるいは0.9~0.999、あるいは0.9~0.999、あるいは0.8~0.99、あるいは0.6~0.99の値であってよい。下付き文字xは、典型的には0~0.9、あるいは0~0.45、あるいは0~0.25の値である。下付き文字yは、典型的には0~0.99、あるいは0.25~0.8、あるいは0.5~0.8の値である。下付き文字zは、典型的には0~0.99、あるいは0~0.85、あるいは0.85~0.95、あるいは0.6~0.85、あるいは0.4~0.65、あるいは0.2~0.5、あるいは0.1~0.45、あるいは0~0.25、あるいは0~0.15の値である。
特定の実施形態において、各RはC~C10ヒドロカルビル基であり、置換又は非置換であってもよく、ヒドロカルビル基内に例えば酸素、窒素、硫黄等のへテロ原子を含んでもよい。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環状ヒドロカルビル基及びハロゲン置換ヒドロカルビル基は、分枝鎖又は非分枝鎖構造を有し得る。Rで表されるヒドロカルビル基の例としては、アルキル基[メチル基、エチル基、プロピル基、1-メチルエチル基、ブチル基、1-メチルプロピル基、2-メチルプロピル基、1,1-ジメチルエチル基、ペンチル基、1-メチルブチル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、及びデシル基等];シクロアルキル基(シクロペンチル基、シクロヘキシル基、及びメチルシクロヘキシル基等)、アリール基(フェニル基及びナフチル基等)、アルカリール基(トリル基及びキシリル基等)、並びにアラルキル基(ベンジル基及びフェネチル基等)が挙げられるが、これらに限定されない。Rで表されるハロゲン置換ヒドロカルビル基の例としては、3,3,3-トリフルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、及び2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基が挙げられるが、これらに限定されない。
で表されるアルケニル基は、オルガノポリシロキサン(A)内で同一のものでも異なっていてもよく、典型的には2~10個の炭素原子、あるいは2~6個の炭素原子を有し、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基、及びオクテニル基によって例示される。
これらの実施形態において、有機ケイ素化合物(B)は、オルガノハイドロジェンシラン、オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンシロキサン、又はこれらの組み合わせとして更に定義することができる。有機ケイ素化合物(B)の構造は、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性であってもよい。非環状ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、ケイ素結合水素原子は、末端、側枝、又は末端及び側枝の両方の位置に位置することができる。シクロシラン及びシクロシロキサンは、典型的には、3~12個のケイ素原子、あるいは3~10個のケイ素原子、あるいは3~4個のケイ素原子を有する。オルガノハイドロジェンシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランとすることができる。
ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)との間の反応を促進する、少なくとも1つのヒドロシリル化触媒を含む。ヒドロシリル化触媒(C)は、白金族金属(すなわち、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム及びイリジウム)又は白金族金属を含有する化合物を含む、公知のヒドロシリル化触媒のいずれかであってよい。典型的には、白金族金属は、ヒドロシリル化反応におけるその高い活性に基づき、白金である。
(C)に好適な具体的なヒドロシリル化触媒としては、Willingにより米国特許第3,419,593号に開示されている塩化白金酸と特定のビニル含有オルガノシロキサンとの錯体が挙げられ、このヒドロシリル化触媒を扱った部分は、参照により本明細書に組み込まれる。この種の触媒は、塩化白金酸と1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンとの反応生成物である。
ヒドロシリル化触媒(C)はまた、表面に白金族金属を有する固体支持体を含む、担持ヒドロシリル化触媒であってもよい。担持触媒は、例えば、反応混合物を濾過することによって、オルガノポリシロキサンから簡便に分離できる。担持触媒の例としては、白金担持炭素、パラジウム担持炭素、ルテニウム担持炭素、ロジウム担持炭素、白金担持シリカ、パラジウム担持シリカ、白金担持アルミナ、パラジウム担持アルミナ、及びルテニウム担持アルミナが挙げられるが、これらに限定されない。
更に、又はあるいは、ヒドロシリル化触媒(C)はまた、熱可塑性樹脂中にカプセル化された白金族金属を含む、マイクロカプセル化白金族金属含有触媒であってもよい。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒を含むヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、周囲条件下で長期間、典型的には数ヶ月以上安定であるにもかかわらず、熱可塑性樹脂の融点又は軟化点より高い温度で比較的速やかに硬化する。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒及びその調製方法は当該技術分野で公知であり、米国特許第4,766,176号及びそれに引用されている参考文献、並びに米国特許第5,017,654号に例示されている。ヒドロシリル化触媒(C)は、単一触媒であってもよいし、構造、形態、白金族金属、錯体形成配位子、及び熱可塑性樹脂等の少なくとも1つの特性が異なる2種以上の異なる触媒を含む混合物であってもよい。
ヒドロシリル化触媒(C)はまた、又はあるいは、照射及び/又は加熱により硬化を開始し得る、光活性化可能なヒドロシリル化触媒であってもよい。光活性化可能なヒドロシリル化触媒は、特に、150~800ナノメートル(nm)の波長を有する放射線に曝露するとヒドロシリル化反応を触媒できる、任意のヒドロシリル化触媒であってもよい。
光活性化可能なヒドロシリル化触媒の具体例としては、白金(II)β-ジケトネート錯体[白金(II)ビス(2,4-ペンタンジオエート)、白金(II)ビス(2,4-ヘキサンジオエート)、白金(II)ビス(2,4-ヘプタンジオエート)、白金(II)ビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオエート)、白金(II)ビス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオエート)、白金(II)ビス(1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロ-2,4-ペンタンジオエート)等];(Cp)トリメチル白金、(Cp)エチルジメチル白金、(Cp)トリエチル白金、(クロロ-Cp)トリメチル白金、及び(トリメチルシリル-Cp)トリメチル白金等であって、Cpがシクロペンタジエニルを表す、(η-シクロペンタジエニル)トリアルキル白金錯体;[Pt[CNNNOCH、Pt[p-CN-CNNNOC11、Pt[p-HCOCNNNOC11、Pt[p-CH(CH-CNNNOCH、1,5-シクロオクタジエン.Pt[p-CN-CNNNOC11、1,5-シクロオクタジエンPt[p-CHO-CNNNOCH、[(CP]Rh[p-CN-CNNNOC11]、及びPd[p-CH(CH-CNNNOCH[式中、xは1、3、5、11、又は17である]等のトリアゼンオキシド-遷移金属錯体;(η-1,5-シクロオクタジエニル)ジフェニル白金、(η-1,3,5,7-シクロオクタテトラエニル)ジフェニル白金、(η-2,5-ノルボラジエニル)ジフェニル白金、(η-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-ジメチルアミノフェニル)白金、(η-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-アセチルフェニル)白金、及び(η-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-トリフルオロメチルフェニル)白金等の、(η-ジオレフィン)(σ-アリール)白金錯体が挙げられるが、これらに限定されない。典型的には、光活性化可能なヒドロシリル化触媒は、Pt(II)β-ジケトネート錯体であり、より典型的には、触媒は白金(II)ビス(2,4-ペンタンジオエート)である。ヒドロシリル化触媒(C)は、単一の光活性化可能なヒドロシリル化触媒であっても、又は2種以上の異なる光活性化可能なヒドロシリル化触媒を含む混合物であってもよい。
ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)との間の付加反応を触媒するのに十分なものである。特定の実施形態において、ヒドロシリル化触媒(C)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A)と有機ケイ素化合物(B)とを合わせた重量に基づいて、典型的には、0.1~1000ppmの白金族金属、あるいは0.5~100ppmの白金族金属、あるいは1~25ppmの白金族金属を提供するのに十分なものである。
ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は2部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)が、別個の部の中にある。これらの実施形態において、ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)の片方又は両方と共に存在していてもよい。あるいは更に、ヒドロシリル化触媒(C)は、オルガノポリシロキサン(A)及び有機ケイ素化合物(B)と別個のものであり、第3の部の中にあってもよく、それによると、ヒドロシリル化反応硬化性シリコーン組成物は3部の組成物である。
1つの具体的な実施形態において、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、オルガノポリシロキサン(A)としてViMe(MeSiO)128SiMeVi、有機ケイ素化合物(B)としてMeSiO(MeSiO)14(MeHSiO)16SiMe、及び(C)として白金-ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体を、白金が(A)、(B)及び(C)に基づいて5ppmの濃度で存在するように、含む。
このようなヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物の固化条件は、多様なものであり得る。例えば、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物は、照射及び/又は熱に曝露されると固化又は硬化され得る。当業者は、ヒドロシリル化触媒(C)の選択が、固化及び硬化のための技術にどのように影響を及ぼすかを理解している。特に、光活性化可能なヒドロシリル化触媒は、典型的には、照射による硬化が望まれる場合に利用される。
これらの又は他の実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、縮合硬化性シリコーン組成物を含む。これらの実施形態において、縮合硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合ヒドロキシル基又は加水分解性基を有するオルガノポリシロキサン、任意選択的に(B’)1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子、ヒドロキシル基、又は加水分解性基を有する有機ケイ素化合物、及び(C’)縮合触媒を含む。本発明の方法又はその任意の個々の工程中、任意のパラメータ又は条件を選択的に制御することができるが、周囲条件の相対湿度及び水分含量を選択的に制御し、縮合硬化性シリコーン組成物の硬化速度に更に影響を及ぼすことができる。
オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、独立して直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってもよい。特に、オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)は、本発明の方法中の多孔質3Dシリコーン物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってもよい。例えば、層はエラストマー、ゲル、樹脂等の形態が望ましい場合があり、シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者は様々な望ましい特性を実現することができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)のうちの1つは、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A’)及び/又は有機ケイ素化合物(B’)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、縮合硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)及び/又は有機ケイ素化合物(B’)は、繰り返しD単位を含むオルガノポリシロキサンである。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)の、ケイ素結合ヒドロキシル基、並びにケイ素結合水素原子、ヒドロキシル基、又は加水分解性基は、それぞれ、独立して側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。
当該技術分野において知られているとおり、ケイ素結合ヒドロキシル基は、ケイ素結合加水分解性基を加水分解することから得られる。これらのケイ素結合ヒドロキシル基が縮合し、シロキサン結合を、副生成物としての水と共に形成し得る。
加水分解性基の例としては、以下のケイ素結合基、すなわち、H、ハライド基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基、アルキルイミノオキシ基、アルケニルオキシ基、又はN-アルキルアミド基が挙げられる。アルキルアミノ基は、環状アミノ基であってもよい。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’)は、一般式:
(R SiO1/2w’(R SiO2/2x’(RSiO3/2y’(SiO4/2z’ (II)
[式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR、及びヒドロキシル基、加水分解性基、又はそれらの組み合わせから選択され、ただし、Rのうちの少なくとも2個はヒドロキシル基、加水分解性基、又はそれらの組み合わせであり、w’、x’、y’、及びz’は、w’+x’+y’+z’=1となるモル分率である。]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y’及びz’は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y’及び/又はz’は0より大きい。w’、x’、y’、及びz’に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w’は、0~0.9999、あるいは0~0.999、あるいは0~0.99、あるいは0~0.9、あるいは0.9~0.999、あるいは0.9~0.999、あるいは0.8~0.99、あるいは0.6~0.99の値であってもよい。下付き文字x’は、典型的には0~0.9、あるいは0~0.45、あるいは0~0.25の値である。下付き文字y’は、典型的には0~0.99、あるいは0.25~0.8、あるいは0.5~0.8の値である。下付き文字z’は、典型的には0~0.99、あるいは0~0.85、あるいは0.85~0.95、あるいは0.6~0.85、あるいは0.4~0.65、あるいは0.2~0.5、あるいは0.1~0.45、あるいは0~0.25、あるいは0~0.15の値である。
上記のとおり、縮合硬化性シリコーン組成物は、有機ケイ素化合物(B’)を更に含む。有機ケイ素化合物(B’)は、直鎖、分枝鎖、環状、又は樹脂性であってよい。一実施形態において、有機ケイ素化合物(B’)は、式R SiX4-q[式中、Rは上に定義されており、Xは加水分解性基であり、qは0又は1である。]を有する。
有機ケイ素化合物(B’)の具体例としては、アルコキシシラン[MeSi(OCH、CHSi(OCHCH、CHSi(OCHCHCH、CHSi[O(CHCH、CHCHSi(OCHCH、CSi(OCH、CCHSi(OCH、CSi(OCHCH、CH=CHSi(OCH、CH=CHCHSi(OCH、CFCHCHSi(OCH、CHSi(OCHCHOCH、CFCHCHSi(OCHCHOCH、CH=CHSi(OCHCHOCH、CH=CHCHSi(OCHCHOCH、CSi(OCHCHOCH、Si(OCH、Si(OC、及びSi(OC等]、オルガノアセトキシシラン[CHSi(OCOCH、CHCHSi(OCOCH、及びCH=CHSi(OCOCH等]、オルガノイミノオキシシラン[CHSi[O-N=C(CH)CHCH、Si[O-N=C(CH)CHCH、及びCH=CHSi[O-N=C(CH)CHCH等]、オルガノアセトアミドシラン[CHSi[NHC(=O)CH、及びCSi[NHC(=O)CH等]、アミノシラン[CHSi[NH(s-C)]、及びCHSi(NHC11等]、並びにオルガノアミノオキシシランが挙げられる。
有機ケイ素化合物(B’)は、各々が上記のとおりの、単一のシランであっても、2つ以上の異なるシランの混合物であってもよい。また、3官能性及び4官能性シランを調製する方法は、当該技術分野において公知であり、これらのシランのうちの多くのものが市販されている。
存在する場合、縮合硬化性シリコーン組成物中の有機ケイ素化合物(B’)の濃度は、オルガノポリシロキサン(A’)を硬化(架橋)するのに十分なものである。用いる有機ケイ素化合物(B’)の具体的な量は、所望の硬化度に応じて異なり、一般に、有機ケイ素化合物(B’)中のケイ素結合加水分解性基のモル数の、オルガノポリシロキサン(A’)中のケイ素結合ヒドロキシ基のモル数に対する比が増大するにつれ、増大する。有機ケイ素化合物(B’)の最適の量は、通常の実験によって容易に求めることができる。
縮合触媒(C’)は、典型的にはケイ素結合ヒドロキシ基(シラノール基)の縮合を促進してSi-O-Si結合を形成するために使用される、任意の縮合触媒であってもよい。縮合触媒の例としては、アミンが挙げられ、並びに鉛、スズ、亜鉛及び鉄のカルボン酸との錯体が挙げられるが、これらに限定されない。特に、縮合触媒(C)は、スズ(II)及びスズ(IV)化合物(スズジラウレート、スズジオクトエート、及びテトラブチルスズ等)、並びにチタン化合物(チタンテトラブトキサイド等)から選択されるものであってよい。
存在する場合、縮合触媒(C’)の濃度は、縮合硬化性シリコーン組成物中のオルガノポリシロキサン(A’)の総重量に基づいて、典型的には0.1~10重量%、あるいは0.5~5重量%、あるいは1~3重量%である。
縮合硬化性シリコーン組成物が縮合触媒(C’)を含む場合、縮合硬化性シリコーン組成物は、典型的には2部の組成物であり、オルガノポリシロキサン(A’)及び縮合触媒(C’)が、別個の部の中にある。この実施形態において、有機ケイ素化合物(B’)は、典型的には縮合触媒(C’)と共に存在する。あるいは更に、縮合硬化性シリコーン組成物は3部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A’)、有機ケイ素化合物(B’)、及び縮合触媒(C’)が、別個の部の中にある。
このような縮合硬化性シリコーン組成物の固化条件は、多様なものであり得る。例えば、縮合硬化性シリコーン組成物は、周囲条件及び/又は熱に曝露されると固化又は硬化され得るが、熱は一般に、固化及び硬化を促進させるために利用される。
これらの又は他の実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物を含む。一実施形態において、フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は、(A”)平均して少なくとも2個のケイ素結合不飽和基を有するオルガノポリシロキサン、及び(C”)有機パーオキサイドを含む。
オルガノポリシロキサン(A”)は直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってよい。特に、オルガノポリシロキサン(A”)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A”)は、本発明の方法中の多孔質3Dシリコーン物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってもよい。例えば、層はエラストマー、ゲル、樹脂等の形態が望ましい場合があり、シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者は様々な望ましい特性を実現することができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A”)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、繰り返しD単位を含む。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A”)のケイ素結合不飽和基は、側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。ケイ素結合不飽和基は、二重結合の形態でのエチレン性不飽和、及び/又は三重結合を含み得る。ケイ素結合不飽和基の例示的な例としては、ケイ素結合アルケニル基及びケイ素結合アルキニル基が挙げられる。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A”)は、一般式:
(R SiO1/2w”(R SiO2/2x”(RSiO3/2y”(SiO4/2z” (III)
[式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR及び不飽和基から選択され、ただし、Rのうちの少なくとも2個は不飽和基であり、w”、x”、y”、及びz”は、w”+x”+y”+z”=1となるモル分率である。]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y”及びz”は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y”及び/又はz”は0より大きい。w”、x”、y”、及びz”に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w”は、0~0.9999、あるいは0~0.999、あるいは0~0.99、あるいは0~0.9、あるいは0.9~0.999、あるいは0.9~0.999、あるいは0.8~0.99、あるいは0.6~0.99の値であってよい。下付き文字x”は、典型的には0~0.9、あるいは0~0.45、あるいは0~0.25の値である。下付き文字y”は、典型的には0~0.99、あるいは0.25~0.8、あるいは0.5~0.8の値である。下付き文字z”は、典型的には0~0.99、あるいは0~0.85、あるいは0.85~0.95、あるいは0.6~0.85、あるいは0.4~0.65、あるいは0.2~0.5、あるいは0.1~0.45、あるいは0~0.25、あるいは0~0.15の値である。
で表される不飽和基は、同じものでも異なっていてもよく、アルケニル基及びアルキニル基から独立して選択される。Rで表されるアルケニル基は、同一のものでも異なっていてもよく、上記のRの記載において定義され例示されるとおりである。Rで表されるアルキニル基は、同一のものでも異なっていてもよく、典型的には2~約10個の炭素原子、あるいは2~8個の炭素原子を有し、それには、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ヘキシニル基、及びオクチニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は、(i)1分子当たり少なくとも1つのケイ素結合アルケニル基を有する少なくとも1種の有機ケイ素化合物、(ii)1分子当たり少なくとも1つの脂肪族炭素-炭素二重結合を有する少なくとも1種の有機化合物、(iii)1分子当たり少なくとも1つのケイ素結合アクリロイル基を有する少なくとも1種の有機ケイ素化合物;(iv)1分子当たり少なくとも1つのアクリロイル基を有する少なくとも1種の有機化合物;並びに(v)(i)、(ii)、(iii)及び(iv)を含む混合物、から選択される不飽和化合物を更に含むことができる。不飽和化合物は、直鎖、分枝鎖、又は環状構造を有することができる。
有機ケイ素化合物(i)は、オルガノシラン又はオルガノシロキサンであってよい。オルガノシランは、モノシラン、ジシラン、トリシラン、又はポリシランであってよい。同様に、オルガノシロキサンは、ジシロキサン、トリシロキサン、又はポリシロキサンであってよい。シクロシラン及びシクロシロキサンは、典型的には、3~12個のケイ素原子、あるいは3~10個のケイ素原子、あるいは3~4個のケイ素原子を有する。非環状ポリシラン及びポリシロキサンにおいて、ケイ素結合アルケニル基は、末端、側枝、又は末端及び側枝の両方の位置に位置することができる。
オルガノシランの具体例としては、下記の式:
ViSi、PhSiVi、MeSiVi、PhMeSiVi、PhSiVi、及びPhSi(CHCH=CH
[式中、Meはメチル、Phはフェニル、Viはビニルである。]を有するシランが挙げられるが、これらに限定されない。
オルガノシロキサンの具体例としては、下記の式:
PhSi(OSiMeVi)、Si(OSiMeVi)、MeSi(OSiMeVi)、及びPhSi(OSiMeVi)
[式中、Meはメチル、Viはビニル、Phはフェニルである。]を有するシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
有機化合物は、1分子当たり少なくとも1個の脂肪族炭素-炭素二重結合を含む任意の有機化合物であってよく、ただし、その化合物は、オルガノポリシロキサン(A”)が硬化してシリコーン樹脂フィルムを形成するのを妨げないものとする。有機化合物は、アルケン、ジエン、トリエン、又はポリエンであってよい。更に、非環状有機化合物において、炭素-炭素二重結合は、末端、側枝、又は末端とペンダントとの両方の位置に位置し得る。
有機化合物は、脂肪族炭素-炭素二重結合以外の、1つ以上の官能基を含んでいてもよい。好適な官能基の例としては、-O-、>C=O、-CHO、-CO-、-C≡N、-NO、>C=C<、-C≡C-、-F、-Cl、-Br、及び-Iが挙げられるが、これらに限定されない。本発明のフリーラジカル硬化性シリコーン組成物に使用する特定の不飽和有機化合物の好適性は、通常の実験によって容易に求めることができる。
脂肪族炭素-炭素二重結合を含む有機化合物の例としては、1,4-ジビニルベンゼン、1,3-ヘキサジエニルベンゼン、及び1,2-ジエテニルシクロブタンが挙げられるが、これらに限定されない。
不飽和化合物は、各々が上記のとおりの、単一の不飽和化合物であっても、2つ以上の異なる不飽和化合物を含む混合物であってもよい。例えば、不飽和化合物は、単一のオルガノシラン、2つの異なるオルガノシランの混合物、単一のオルガノシロキサン、2つの異なるオルガノシロキサンの混合物、オルガノシランとオルガノシロキサンとの混合物、単一の有機化合物、2つの異なる有機化合物の混合物、オルガノシランと有機化合物との混合物、又はオルガノシロキサンと有機化合物との混合物であってよい。
有機パーオキサイド(C”)をフリーラジカル開始剤として用い、オルガノポリシロキサン(A”)の重合を開始する。有機パーオキサイドの例としては、ジアロイルパーオキサイド(ジベンゾイルパーオキサイド、ジ-p-クロロベンゾイルパーオキサイド、及びビス-2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド等)、ジアルキルパーオキサイド[ジ-t-ブチルパーオキサイド、及び2,5-ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン等]、ジアラルキルパーオキサイド(ジクミルパーオキサイド等)、アルキルアラルキルパーオキサイド[t-ブチルクミルパーオキサイド、及び1,4-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等];並びにアルキルアリールパーオキサイド[t-ブチルパーベンゾエート、t-ブチルパーアセテート、及びt-ブチルパーオクトエート等]が挙げられる。
有機パーオキサイド(C”)は、単一のパーオキサイドであっても、2つ以上の異なる有機パーオキサイドを含む混合物であってもよい。有機パーオキサイドの濃度は、オルガノポリシロキサン(A”)の重量に基づいて、典型的には0.1~5重量%、あるいは0.2~2重量%である。
フリーラジカル硬化性シリコーン組成物は2部の組成物であってもよく、オルガノポリシロキサン(A”)及び有機パーオキサイド(C”)が、別個の部の中にある。
これらの又は他の実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、開環反応硬化性シリコーン組成物を含む。様々な実施形態において、開環反応硬化性シリコーン組成物は、(A’’’)1分子当たり平均して少なくとも2個のエポキシ置換された基を有するオルガノポリシロキサン、及び(C’’’)硬化剤を含む。しかし、開環反応硬化性シリコーン組成物は、エポキシ官能性オルガノポリシロキサンに特に限定されない。開環反応硬化性シリコーン組成物の他の例としては、シラシクロブタン及び/又はベンゾシクロブテンを含むものが挙げられる。
オルガノポリシロキサン(A’’’)は直鎖、分枝鎖、環状又は樹脂性であってよい。特に、オルガノポリシロキサン(A’’’)は、上に開示されるオルガノポリシロキサン(A’)及び有機ケイ素化合物(B’)と同様に、M単位、D単位、T単位、及びQ単位の任意の組み合わせを含んでもよい。
特定のオルガノポリシロキサン(A’’’)は、本発明の方法中の多孔質3Dシリコーン物品及び層の所望の特性に基づいて選択されるものであってもよい。例えば、層はエラストマー、ゲル、樹脂等の形態が望ましい場合があり、シリコーン組成物の構成成分を選択することにより、当業者は様々な望ましい特性を実現することができる。
例えば、特定の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’’’)は、典型的にはT単位及び/又はQ単位を、M単位及び/又はD単位と組み合わせて含む、シリコーン樹脂を含む。オルガノポリシロキサン(A’’’)がシリコーン樹脂を含む場合、シリコーン樹脂は、DT樹脂、MT樹脂、MDT樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、DQ樹脂、MQ樹脂、DTQ樹脂、MTQ樹脂、又はMDQ樹脂であってよい。概して、ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物が樹脂を含む場合、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品の剛性は増大する。
あるいは、他の実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’’’)は、繰り返しD単位を含む。このようなオルガノポリシロキサンは実質的に直鎖であるが、T単位及び/又はQ単位に起因するいく分かの分枝鎖を含むことがある。あるいは、このようなオルガノポリシロキサンは直鎖である。これらの実施形態において、層及び得られる多孔質3Dシリコーン物品は、エラストマーである。
オルガノポリシロキサン(A’’’)のエポキシ置換された基は、側枝、末端、又は両方の位置に存在し得る。「エポキシ置換された基」は、概して酸素原子が炭素鎖又は環系の2個の隣接する炭素原子に直接結合した、1価の有機基、すなわちエポキシ置換基である。エポキシ置換有機基の例としては、2,3-エポキシプロピル基、3,4-エポキシブチル基、4,5-エポキシペンチル基、2-グリシドキシエチル基、3-グリシドキシプロピル基、4-グリシドキシブチル基、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル基、3-(3,4-エポキシシクロヘキシル)プロピル基、2-(3,4-エポキシ-3-メチルシクロヘキシル)-2-メチルエチル基、2-(2,3-エポキシシクロペンチル)エチル基、及び3-(2,3-エポキシシクロペンチル)プロピル基が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的な実施形態において、オルガノポリシロキサン(A’’’)は、一般式:
(R SiO1/2w’’’(R SiO2/2x’’’(RSiO3/2y’’’(SiO4/2z’’’ (IV)
[式中、各Rは上に定義されており、各Rは、独立してR及びエポキシ置換された基から選択され、ただし、Rのうちの少なくとも2つはエポキシ置換された基であり、w’’’、x”、y’’’、及びz’’’は、w’’’+x’’’+y’’’+z’’’=1となるモル分率である。]を有する。当該技術分野において理解されるとおり、直鎖オルガノポリシロキサンでは、下付き文字y’’’及びz’’’は一般に0であるのに対し、樹脂では、下付き文字y’’’及び/又はz’’’は0より大きい。w’’’、x’’’、y’’’、及びz’’’に関し、様々な代替実施形態について以下に記載する。これらの実施形態において、下付き文字w’’’は、0~0.9999、あるいは0~0.999、あるいは0~0.99、あるいは0~0.9、あるいは0.9~0.999、あるいは0.9~0.999、あるいは0.8~0.99、あるいは0.6~0.99の値であってよい。下付き文字x’’’は、典型的には0~0.9、あるいは0~0.45、あるいは0~0.25の値である。下付き文字y’’’は、典型的には0~0.99、あるいは0.25~0.8、あるいは0.5~0.8の値である。下付き文字z’’’は、典型的には0~0.99、あるいは0~0.85、あるいは0.85~0.95、あるいは0.6~0.85、あるいは0.4~0.65、あるいは0.2~0.5、あるいは0.1~0.45、あるいは0~0.25、あるいは0~0.15の値である。
硬化剤(C’’’)は、オルガノポリシロキサン(A’’’)を硬化するのに好適な任意の硬化剤であってよい。その目的に好適な硬化剤(C’’’)の例としては、フェノール化合物、カルボン酸化合物、酸無水物、アミン化合物、アルコキシ基含有化合物、ヒドロキシル基含有化合物、又はそれらの混合物若しくはそれらの部分的反応生成物が挙げられる。より具体的には、硬化剤(C’’’)の例としては、3級アミン化合物(イミダゾール等)、4級アミン化合物、リン化合物(ホスフィン等)、アルミニウム化合物(有機アルミニウム化合物等)、及びジルコニウム化合物(有機ジルコニウム化合物等)が挙げられる。更にまた、硬化剤若しくは硬化触媒のいずれか、又は硬化剤と硬化触媒との組み合わせを、硬化剤(C’’’)として用いてもよい。硬化剤(C’’’)はまた、光酸又は光酸発生化合物であってもよい。
硬化剤(C’’’)のオルガノポリシロキサン(A’’’)に対する比は、限定されない。特定の実施形態において、この比は、100重量部のオルガノポリシロキサン(A’’’)当たり、0.1~500重量部の硬化剤(C’’’)である。
このようなフリーラジカル硬化性シリコーン組成物の固化条件は、多様なものであり得る。典型的には、熱が利用される。他の実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、チオール-エン硬化性シリコーン組成物を含む。これらの実施形態において、チオール-エン硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A’’’’)1分子当たり平均して少なくとも2つのケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合メルカプトアルキル基を有するオルガノポリシロキサン;(B’’’’)オルガノポリシロキサン(A’’’’)中のケイ素結合アルケニル基又はケイ素結合メルカプトアルキル基と反応することができる、1分子当たり平均して少なくとも2つのケイ素結合メルカプトアルキル基又はケイ素結合アルケニル基を有する有機ケイ素化合物;(C’’’’)触媒;及び任意選択的に、(D’’’’)2つ以上のメルカプト基を含有する有機化合物、を含む。オルガノポリシロキサン(A’’’’)がケイ素結合アルケニル基を含む場合、有機ケイ素化合物(B’’’’)及び/又は有機化合物(D’’’’)は、ケイ素に結合した、かつ/又は有機化合物中に、1分子当たり少なくとも2つのメルカプト基を含み、オルガノポリシロキサン(A’’’’)がケイ素結合メルカプト基を含む場合、有機ケイ素化合物(B’’’’)は1分子当たり少なくとも2つのケイ素結合アルケニル基を含む。有機ケイ素化合物(B’’’’)及び/又は有機化合物(D’’’’)は、クロスリンカー又は架橋剤と呼ばれる場合がある。
触媒(C’’’’)は、オルガノポリシロキサン(A’’’’)と有機ケイ素化合物(B’’’’)及び/又は有機化合物(D’’’’)との間の反応を触媒するのに好適な任意の触媒であってもよい。典型的には、触媒(C’’’’)は、i)フリーラジカル触媒;ii)求核試薬;並びにiii)i)及びii)の組み合わせ、から選択される。触媒(C’’’’)としての使用に好適なフリーラジカル触媒としては、光で活性化するフリーラジカル触媒、熱で活性化するフリーラジカル触媒、室温でのフリーラジカル触媒[レドックス触媒及びアルキルボラン触媒等]、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。触媒(C’’’’)としての使用に好適な求核試薬としては、アミン、ホスフィン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、シリコーン組成物のうちの少なくとも1つは、水素化ケイ素-シラノール反応硬化性シリコーン組成物を含む。このような実施形態において、水素化ケイ素-シラノール反応硬化性シリコーン組成物は、典型的には、(A’’’’’)1分子当たり平均して少なくとも2つのケイ素結合水素原子又は少なくとも2つのシリコーン結合ヒドロキシル基を有するオルガノポリシロキサン;(B’’’’’)オルガノポリシロキサン(A’’’’’)中のケイ素結合水素原子又はケイ素結合ヒドロキシル基と反応することができる、1分子当たり平均して少なくとも2つのケイ素結合ヒドロキシル基又は少なくとも2つのケイ素結合水素原子を有する有機ケイ素化合物;(C’’’’’)触媒;及び任意選択的に、(D’’’’’)活性水素含有化合物、を含む。オルガノポリシロキサン(A’’’’’)がケイ素結合水素原子を含む場合、有機ケイ素化合物(B’’’’’)及び/又は有機化合物(D’’’’’)は、ケイ素に結合した、かつ/又は活性水素含有化合物中に、1分子当たり少なくとも2つのヒドロキシル基を含み、オルガノポリシロキサン(A’’’’’)がケイ素結合ヒドロキシル基を含む場合、有機ケイ素化合物(B’’’’’)は1分子当たり少なくとも2つのケイ素結合水素原子を含む。有機ケイ素化合物(B’’’’’)及び/又は有機化合物(D’’’’’)は、クロスリンカー又は架橋剤と呼ばれる場合がある。
典型的には、触媒(C’’’’’)は、i)白金等のX族金属含有触媒;ii)塩基[金属水酸化物、アミン、又はホスフィン等];及びiii)これらの組み合わせ、から選択される。
第1の組成物、第2の組成物、及び/又は後続若しくは追加の層をプリントするために利用される任意の後続若しくは追加の組成物は、有機組成物を含み得る。上述のように、利用される組成物の各々は、独立して選択され、互いに同じであっても異なっていてもよい。それゆえ、明確にするため、以下の「有機組成物(the organic composition)」又は「有機組成物(the organic compositions)」への言及は、第1及び/若しくは第2の組成物、並びに/又は後続若しくは追加の層をプリントするために利用される任意の後続若しくは追加の組成物中に存在する、任意の有機組成物に適用可能であり、有機組成物が互いに同じであることを必要とするものとして解釈されるべきではない。
特定の実施形態において、有機組成物は、熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂等の樹脂を含む。好適な熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂の例としては、典型的には、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリビニル樹脂、ポリビニルエステル樹脂(すなわち、ビニルエステル樹脂)、及びポリウレタン樹脂、更にはこれらの変性物、及び組み合わせが挙げられる。加えて、エラストマー及び/又はゴムを未硬化の熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂に添加又は配合し、衝撃強度等の特定の特性を向上させることができる。
好適な熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂の他の具体例としては、ポリアミド(PA);ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、液晶ポリエステルなどのポリエステル;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンなどのポリオレフィン;スチレン樹脂;ポリオキシメチレン(POM);ポリカーボネート(PC);ポリメチレンメタクリレート(PMMA);ポリ塩化ビニル(PVC);ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリフェニレンエーテル(PPE);ポリイミド(PI);ポリアミドイミド(PAI);ポリエーテルイミド(PEI);ポリスルホン(PSU);ポリエーテルスルホン;ポリケトン(PK);ポリエーテルケトン(PEK);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエーテルケトンケトン(PEKK);ポリアリレート(PAR);ポリエーテルニトリル(PEN);レゾール型;尿素(例えば、メラミン型);フェノキシ樹脂;ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素化樹脂;ポリスチレン型、ポリオレフィン型、ポリウレタン型、ポリエステル型、ポリアミド型、ポリブタジエン型、ポリイソプレン型、フルオロ型などの熱可塑性エラストマー;並びにこれらのコポリマー、変性物、及び組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、有機組成物はエポキシ樹脂であり、熱硬化性エポキシ樹脂及び/又は熱可塑性エポキシ樹脂であり得る。このようないくつかの実施形態において、エポキシ樹脂は、エポキシ基含有モノマー(すなわち、「エポキシド」)及び硬化剤を含む。
好適なエポキシドの例としては、脂肪族、芳香族、環状、非環状、及び多環状エポキシド、並びにこれらの変性物及び組み合わせが挙げられる。エポキシドは、置換されていても非置換であってもよく、親水性であっても疎水性であってもよい。エポキシドは、エポキシ値(当量/kg)が約2以上であってもよく、約2~約10、約2~約8、約2.5~約6.5、約5~約10、約2~約7、又は約4~約8等であってもよい。好適なエポキシドの具体例としては、ビフェノールA及びビスフェノールFのグリシジルエーテル、エポキシノボラック[エポキシ化フェノールホルムアルデヒド等]、ナフタレンエポキシ、p-アミノフェノールのトリグリシジル付加物、メチレンジアニリンのテトラグリシジルアミン、トリグリシジルイソシアヌレート、ヘキサヒドロ-o-フタル酸-ビス-グリシジルエステル、ヘキサヒドロ-m-フタル酸-ビス-グリシジルエステル、ヘキサヒドロ-p-フタル酸-ビス-グリシジルエステル、並びにこれらの変性物及び組み合わせが挙げられる。
エポキシ樹脂での使用に好適な硬化剤の例としては、ポリオール[グリコール及びフェノール等]が挙げられる。フェノールの特定の例としては、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、テトラブロモビスフェノールA、ジヒドロキシジフェニルスルホン、上記フェノールとホルムアルデヒドとの反応により得られるフェノールオリゴマー、及びこれらの組み合わせが挙げられる。好適な硬化剤の追加の例としては、酸無水物硬化剤[メチルナド酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、及びピロメリット酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸二無水物、4,4‘-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、チオフェンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10-ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ピラジンテトラカルボン酸二無水物、3,4,7,8-アントラキノンテトラカルボン酸二無水物等の芳香族酸無水物等]、無水マレイン酸とエチレン、イソブチレン、ビニルメチルエーテル、及びスチレンとの共重合により得られるオリゴマー又はポリマー、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。好適な硬化剤の更なる例としては、無水マレイン酸グラフトポリブタジエンが挙げられる。
いくつかの実施形態において、有機組成物はポリアミド樹脂であり、熱硬化性ポリアミド樹脂及び/又は熱可塑性ポリアミド樹脂であり得る。好適なポリアミドの例としては、ジアミンモノマーと二塩基酸クロスリンカーとの反応により形成されるものが挙げられる。このような好適なポリアミドの具体例としては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリウンデカンアミド、ポリドデカンアミド、ヘキサメチレンアジパミド/カプロアミドコポリマー(ナイロン66/6)、カプロアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン6/6T)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6T)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6I)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンイソフタルアミド/カプロアミドコポリマー(ナイロン66/6I/6)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド/カプロアミドコポリマー(carpoamide copolymer)(ナイロン66/6T/6)、ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン6T/6I)、ヘキサメチレンテレフタルアミド/ドデカンアミドコポリマー(ナイロン6T/12)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド/ヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロン66/6T/6I)、ポリキシリレンアジパミド、ヘキサメチレンテレフタルアミド/2-メチルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー、ポリメタキシリレンジアミンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
特定の実施形態において、有機組成物はフェノール樹脂であり、熱硬化性フェノール樹脂及び/又は熱可塑性フェノール樹脂であり得る。好適なフェノール樹脂の例としては、少なくともフェノール性ヒドロキシル基を含有し、かつ任意選択的にクロスリンカーを含有する構成成分を単独重合又は共重合することにより製造される樹脂が挙げられる。特定の実施形態において、フェノール樹脂はクロスリンカーなしで製造される。好適なフェノール樹脂の具体例としては、フェノール樹脂[例えばフェノールノボラック、クレゾールノボラック、オクチルフェノール、フェニルフェノール、ナフトールノボラック、フェノールアラルキル、ナフトールアラルキル、フェノールレゾール等]、更には変性フェノール樹脂[例えばアルキルベンゼン変性(特にキシレン変性)フェノール樹脂、カシュ-変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂等]が挙げられる。好適なフェノール樹脂の更なる例としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(概してビスフェノールAと呼ばれる)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシ-フェニル)スルホン、ヒドロキノン、レゾルシノール、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキシフェニル)ヘプテン、2,4,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキシフェニル)ヘプテン、1,3,5-トリ(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1-トリ(4-ヒドロキシフェニル)エタン、3,3-ビス(4-ヒドロキシアリール)オキシインドール、5-クロロ-3,3-ビス(4-ヒドロキシアリール)オキシインドール、5,7-ジクロロ-3,3-ビス(4-ヒドロキシアリール)オキシインドール、5-ブロム-3,3-ビス(4-ヒドロキシアリール)オキシインドール(5-brome-3,3-bis(4-hydroxyaryl) oxyindole)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
特定の実施形態において、有機組成物はポリエステル樹脂であり、熱硬化性ポリエステル樹脂及び/又は熱可塑性ポリエステル樹脂であり得る。好適なポリエステル樹脂の例としては、ポリカルボン酸とポリオールとの重縮合生成物、環状ラクトンの開環ポリマー、ヒドロキシカルボン酸の重縮合生成物、及び二塩基酸とポリオールとの重縮合生成物が挙げられる。本明細書で使用する用語「ポリオール」によって、少なくとも2つの-OH官能基(例えば、アルコール、ヒドロキシ及び/又はヒドロキシル官能基)を有する分子を記載することを意味することを理解されたい。好適なポリオールの特定の例としては、ポリエーテルポリオール、ジオール[グリコール等]、トリオール[グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、トリメトキシプロパン(TMP)、及びトリエトキシプロパン(TEP)等]、糖アルコール[エリトリトール(erythtitol)、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール等]等、更にはこれらの組み合わせ及び変性物が挙げられる。他の好適なポリオールとしては、バイオポリオール[ヒマシ油等]、ヒドロキシル化脂肪酸エステル(例えば、ヒドロキシル化グリセリド)、ヒドロキシル化脂肪酸等、更にはこれらの変性物及び/又は組み合わせが挙げられる。好適なポリエステル樹脂の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、ポリトリメチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン-1,2-ビス(フェノキシ)エタン-4,4‘-ジカルボキシレート樹脂、ポリエチレン-1,2-ビス(フェノキシ)エタン-4,4‘-ジカルボキシレート樹脂、更にはコポリマーポリエステル[ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシエート樹脂、及びポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート/イソフタレート樹脂等]、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、有機組成物はポリビニル樹脂であり、熱硬化性ポリビニル樹脂及び/又は熱可塑性ポリビニル樹脂であり得る。好適なポリビニル樹脂の例としては、ビニル、ビニリデン、及び/又はビニレン官能基を含む分子の重合生成物が挙げられる。ポリビニル樹脂の具体例としては、ハロゲン化ビニル[塩化ビニル等]、ビニルアレーン[スチレン等]、ビニルエステル等、更にはこれらの組み合わせ及び/又は変性物から形成されるものが挙げられる。好適なポリビニル樹脂の具体例としては、ポリビニルエステル樹脂[ビニルエステルのホモポリマー、コポリマー、並びにジ-、トリ-、及び/又はポリ-ブロックポリマー生成物等]が挙げられる。好適なビニルエステルの例としては、アルカン酸ビニル[例えば酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル、デカン酸ビニル、吉草酸ビニル、ピバル酸ビニル等]、安息香酸ビニル、ギ酸ビニル、ケイ皮酸ビニル等、更にはそれらの組み合わせ及び/又は変性物が挙げられる。
特定の実施形態において、有機組成物はポリウレタン樹脂であり、熱硬化性ポリウレタン樹脂及び/又は熱可塑性ポリウレタン樹脂であり得る。好適なポリウレタンの例としては、ポリイソシアネートと、本明細書に記載のポリオール等のポリオールとの縮合生成物が挙げられる。好適なポリイソシアネートの例としては、ジイソシアネート[例えば、芳香族ジイソシアネート(例えば、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、及びナフタレンジイソシアネート(NDI))、アルキルイソシアネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びメチレンビス-シクロヘキシルイソシアネート(HDMI))、並びに脂肪族ジイソシアネート(例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI))等]、更にはそれらの組み合わせ、変性物、及び自己重合生成物が挙げられる。
組成物のいずれかは、任意選択的にかつ独立して、追加の成分又は構成成分を、特に、これらの成分又は構成成分により組成物中の任意の特定の構成成分の硬化が妨げられない場合に、更に含んでもよい。追加の成分の例としては、充填剤、阻害剤、接着促進剤、染料、顔料、抗酸化剤、担体媒体、熱安定剤、難燃剤、チキソトロープ剤、流動制御剤、増量充填剤及び補強充填剤をはじめとする充填剤、並びに架橋剤が挙げられるが、これらに限定されない。様々な実施形態において、組成物は、セラミック粉末を更に含む。セラミック粉末の量は変化させることができ、利用される3Dプリンティングプロセスに応じたものでもよい。
添加剤のうちの1つ以上は、特定の組成物の任意の好適な重量%、例えば、組成物の約0.1重量%~約15重量%、約0.5重量%~約5重量%、又は約0.1重量%以下、約1重量%、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は約15重量%以上で存在することができる。
特定の実施形態において、組成物は、剪断減粘性である。剪断減粘特性を有する組成物は、擬塑性と呼ばれる場合がある。当該技術分野において理解されるように、剪断減粘特性を有する組成物は、剪断歪み速度が速くなると、粘度が低下することを特徴とする。換言すれば、剪断減粘性組成物の場合、粘度と剪断歪みとは反比例する。組成物が剪断減粘性である場合、組成物は、特にノズル又はその他の吐出機構が利用される場合、プリンティングに特に十分に好適である。シリコーン組成物を含む剪断減粘性組成物の具体例は、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から市販のXIAMETER(登録商標)9200LSRである。
上記の組成物のいずれも、特定の組成物に関して上記のとおり、単一の部の組成物であっても、複数部の組成物であってもよい。特定の組成物は反応性が高いため、複数部の組成物により、構成成分の尚早な混合及び硬化が防止される。複数部の組成物は、組成物及びその構成成分の選択次第で、例えば、2部の系、3部の系等であってもよい。組成物の任意の構成成分が別個になっていて、残りの構成成分に関して個々に制御されてもよい。
特定の実施形態において、組成物が複数部の組成物である場合、複数部の組成物の別個の部を、プリンティング前及び/又はプリンティング中に吐出プリンティングノズル、例えば二重吐出プリンティングノズル中で混合してもよい。あるいは、別個の部を、プリンティング直前に組み合わせてもよい。あるいは更に、別個の部を、吐出プリンティングノズルから吐出された後に、例えばプリンティングの細流(printing streams)を交差させることによって、又は層の形成の際に別個の部を混合することによって、組み合わせてもよい。
組成物は、様々な粘度とすることができる。特定の実施形態において、組成物の粘度は、25℃で、500センチストークス未満、250センチストークス未満、又は100センチストークス未満、あるいは粘度は、25℃で1~1,000,000センチストークス、あるいは25℃で1~100,000センチストークス、あるいは25℃で1~10,000センチストークスである。各組成物の1つ以上の構成成分の量及び/又は分子量を変えることにより、その組成物の粘度を変更することができる。粘度を調整し、3Dプリンターの構成要素、特に、任意のノズル又は吐出機構に適合させ、熱、速度又はプリンティングに関連する他のパラメータを制御することができる。当該技術分野において容易に理解されるとおり、動粘度は、ASTM D-445(2011)、表題「Standard Test Method for Kinematic Viscosity of Transparent and Opaque Liquids(and Calculation of Dynamic Viscosity)」に従い測定することができる。
本明細書の開示から理解されるように、組成物は、プリンティングに好適な任意の形態、及び続いての、プリンティング後の固化に好適な任意の形態であってもよい。それゆえ、利用される各組成物は、独立して、液体、固体、又は半固体の形態であってもよい。例えば各組成物は、選択された特定の組成物及びプリンティング条件に応じて、かつ上記のとおり、細流及び/若しくは液滴の形成に好適な液体、粉末、並びに/又は熱融解性固体として利用されてもよい。
固化条件に加熱が含まれる場合、固化条件への曝露は、典型的には、層を高温で一定時間加熱することを含む。その高温及び一定時間は、特定の組成物の選択、少なくとも部分的に固化した層の所望の架橋密度、層の寸法等をはじめとする数多くの要因に基づいて変更し得るものである。特定の実施形態において、高温を、室温超~300℃、あるいは30~250℃、あるいは40~200℃、あるいは50~150℃とする。これらの又は他の実施形態において、一定時間を、0.001~600分、あるいは0.04~60分、あるいは0.1~10分、あるいは0.1~5分、あるいは0.2~2分とする。
層を熱に曝露させるため、任意の熱源を利用してもよい。例えば、熱源を、対流式オーブン、急速熱加工、熱浴、ホットプレート、又は輻射熱とすることができる。更に所望により、上記で紹介したように、層を選択的に硬化させるために、ヒートマスク又は他の同様のデバイスを利用してもよい。
特定の実施形態において、加熱することは、(i)上に層をプリントする基材を介して伝導加熱すること、(ii)3Dプリンター又はその構成要素を介して組成物を加熱すること、(iii)赤外線加熱すること、(iv)高周波又はマイクロ波加熱すること、(v)伝熱流体による加熱用浴、(vi)組成物の発熱反応により加熱すること、(vii)磁気加熱すること、(viii)電場振動で加熱すること、及び(ix)これらの組み合わせ、から選択される。本方法が、例えば各個々の層に関連して2つ以上の加熱工程を含む場合、各加熱工程は独立して選択される。
このような加熱技術は、当該技術分野において公知である。例えば、伝熱流体は概して不活性流体、例えば水であり、組成物をプリントする際に層を取り囲み層と接触することができ、それにより、層の少なくとも部分的な硬化が開始される。(ii)3Dプリンター又はその構成要素を介して組成物を加熱することに関して、組成物の任意の部分を加熱して残りの部分と組み合わせてもよく、又は組成物全体を加熱してもよい。例えば、組成物の一部分(例えば1つの構成成分)を加熱してもよく、残りの部分と組み合わせると、組成物の硬化が開始される。加熱された部分と残りの部分とを組み合わせるのは、組成物をプリントする工程前でも、工程中でも、かつ/又は工程後でもよい。構成成分を別個にプリントしてもよい。
あるいは、又は更に、固化条件は照射への曝露であってもよい。
照射のために独立して利用されるエネルギー源は、電磁スペクトル全域の様々な波長を発し得る。様々な実施形態において、エネルギー源は、紫外線(UV)、赤外線(IR)、可視光線、X線、γ線、又は電子線(eビーム)のうちの少なくとも1つを発する。1つ以上のエネルギー源を用いてもよい。
特定の実施形態において、エネルギー源は、少なくとも紫外線を発する。物理学では、紫外線は伝統的に4つの領域、すなわち、近紫外線(400~300nm)、中間紫外線(300~200nm)、遠紫外線(200~100nm)、及び極紫外線(100nm未満)に区分される。生物学では、紫外線に関して3つの従来の区分、すなわち、近紫外線(400~315nm)、化学線(315~200nm)、及び真空紫外線(200nm未満)、として観察されてきた。特定の実施形態において、エネルギー源は、紫外線、あるいは化学線を発する。用語UVA、UVB、及びUVCもまた、紫外線の異なる波長範囲を説明するため、業界においてよく知られている。
特定の実施形態において、層を硬化させるのに用いられる放射線は、紫外線の範囲外の波長であってもよい。例えば、波長が400nm~800nmの可視光線を用いることができる。別の例としては、800nmを超える波長の赤外線を用いることができる。
他の実施形態において、電子線を層の硬化に用いることができる。これらの実施形態において、加速電圧は約0.1~約10MeVとすることができ、真空度は約10~約10-3Paとすることができ、電流は約0.0001~約1アンペアとすることができ、かつ電力は約0.1ワット~約1キロワットで変化させることができる。線量は、典型的には約100μクーロン/cm~約100クーロン/cm、あるいは約1~約10クーロン/cmである。電圧に応じ、暴露の時間は、典型的には約10秒~1時間であるが、更に短いか又は更に長い暴露時間もまた用いることができる。
実施形態1は、多孔質三次元(3D)シリコーン物品を形成する方法であって、
I)第1の組成物を3Dプリンターでプリントし、第1の組成物から第1の層を形成すること、
II)第2の組成物を3Dプリンターで第1の層上にプリントし、第1の層上に第2の組成物から第2の層を形成すること、
任意選択的に、工程II)を、任意の追加の層のために独立して選択された組成物を用いて繰り返すこと、及び
III)層を固化条件に曝露させること、を含み、
第1及び第2の組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーン組成物を含み、
第1及び第2の層のうちの少なくとも1つは、線形フィラメントからなるものではなく、かつ、
多孔質三次元(3D)シリコーン物品は、複数の空隙を画定する、方法に関する。
実施形態2は、(i)第1の層が第1の非線形フィラメントを含み、第2の層が第2の非線形フィラメントを含み、少なくとも第1及び第2の非線形フィラメントにより複数の空隙が画定される、(ii)第1の層が第1の非線形フィラメントを含み、第2の層が第2の非線形フィラメントを含み、少なくとも第1及び第2の非線形フィラメントはランダム化されている、(iii)第1の層が第1の非線形フィラメントを含み、第2の層が第2の非線形フィラメントを含み、少なくとも第1及び第2の非線形フィラメントは互いに同じであり連続している、(iv)(i)~(iii)の任意の組み合わせである、又は(v)第1及び第2の層が非フィラメントである、実施形態1に記載の方法に関する。
実施形態3は、(i)第1の層が第1の組成物から形成された溶融液滴を含み、第2の層が第2の組成物から形成された溶融液滴を含み、少なくとも第1及び第2の層それぞれの溶融液滴の堆積パターンにより、複数の空隙が画定される、(ii)第1の層が第1の組成物から形成された溶融粉末を含み、第2の層が第2の組成物から形成された溶融粉末を含み、少なくとも第1及び第2の層それぞれの溶融粉末の堆積パターンにより、複数の空隙が画定される、(iii)第1の層が選択的に固化したパターンを含み、第2の層が選択的に固化したパターンを含み、少なくとも第1及び第2の層それぞれの選択的に固化したパターンである固化パターンにより、複数の空隙が画定される、又は(iv)(i)~(iii)の組み合わせである、実施形態1に記載の方法に関する。
実施形態4は、この方法が3Dシリコーン物品を製造するものであり、かつ、この方法は3Dシリコーン物品中に空隙を形成して、多孔質3Dシリコーン物品を提供すること、を更に含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態5は、3Dシリコーン物品中に空隙を形成することが、(i)3Dシリコーン物品の部分を選択的にエッチングして複数の空隙を形成し、多孔質3Dシリコーン物品を得ること、(ii)層を固化条件に曝露させ、3Dシリコーン物品の一部を選択的に固化させて複数の空隙を形成し、多孔質3Dシリコーン物品を得ること、又は(iii)(i)及び(ii)の両方を含む、実施形態4に記載の方法に関する。
実施形態6は、(i)複数の空隙が連続気泡である、(ii)複数の空隙が独立気泡である、又は(iii)(i)及び(ii)の組み合わせである、実施形態1~5のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態7は、I)の後、第1の層を固化条件に曝露させて少なくとも部分的に固化した第1の層を得ることから、II)が更に、II)第2の組成物を3Dプリンターで少なくとも部分的に固化した第1の層上にプリントし、少なくとも部分的に固化した第1の層上に第2の層を形成すること、として定義される、実施形態1~6のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態8は、固化条件が、(i)水分への曝露、(ii)熱への曝露、(iii)照射への曝露、(iv)周囲温度の低下、(v)溶媒への曝露、(vi)機械的振動への曝露、又は(vii)(i)~(vi)の任意の組み合わせから選択される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態9は、(i)第1並びに第2の組成物が互いに同じである、(ii)第1並びに第2の組成物は、(a)ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、(b)縮合硬化性シリコーン組成物、(c)チオール-エン反応硬化性シリコーン組成物、(d)フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、及び(e)開環反応硬化性シリコーン組成物、から独立して選択される、又は(iii)(i)並びに(ii)の両方である、実施形態1~8のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態10は、3Dプリンターが、溶融フィラメント製造プリンター、熱溶融積層モデリングプリンター、直接的インク積層プリンター、選択的レーザー焼結プリンター、選択的レーザー融解プリンター、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター、マテリアルジェットプリンター、直接金属レーザー焼結プリンター、電子線融解プリンター、積層対象物製造積層プリンター、指向性エネルギー積層プリンター、レーザー粉末形成プリンター、ポリジェットプリンター、インクジェッティングプリンター、マテリアルジェッティングプリンター、及びシリンジ押出成形プリンターから選択される、実施形態1~9のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態11は、(i)複数の空隙のうちの少なくとも1つが、物理的発泡剤を用いた物理的発泡法により形成される、(ii)複数の空隙のうちの少なくとも1つが、化学的発泡剤を用いた化学的発泡法により形成される、又は(iii)(i)及び(ii)の両方である、実施形態1~10のいずれか1つに記載の方法に関する。
実施形態12は、実施形態1~11のいずれか1つに記載の方法に従い形成した、多孔質三次元(3D)シリコーン物品に関する。
実施形態13は、i)薬物送達媒体、ii)シートクッション、iii)人体の衝撃保護具、iv)分離膜、v)選択性の物質吸収材及び/又はフィルター、vi)防火加工/難燃性材料、vii)衣類、viii)光拡散器、ix)反応容器、並びにi)~ix)の任意の組み合わせ用の/としての、実施形態12に記載の多孔質三次元(3D)シリコーン物品の使用に関する。
添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記載されている表現、及び特定の化合物、組成物又は方法に限定されず、これらは、添付の特許請求の範囲内にある特定の実施形態の間で変化し得ることが、理解されるべきである。本明細書で様々な実施形態の具体的な特徴又は態様の記述が依拠している任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特殊な及び/又は不測の結果が、全ての他のマーカッシュ群の要素から独立して、それぞれのマーカッシュ群の各要素から得られる場合がある。マーカッシュ群の各要素は、個々に、及び、又は組み合わされて依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。
更に、本発明の様々な実施形態を説明する際に依拠とされる任意の範囲及び部分範囲は、独立して及び包括的に、添付の特許請求の範囲内に入り、本明細書にその中の全部及び/又は一部の値が明記されていなくても、そのような値を包含する全範囲を説明及び想到するものと理解される。当業者であれば、列挙された範囲及び部分的範囲が、本発明の様々な実施形態を十分に説明し、可能にし、そのような範囲及び部分的範囲は、更に関連性がある2等分、3等分、4等分、5等分などに描かれ得ることを容易に認識する。単なる一例として、「0.1~0.9」の範囲は、更に、下方の3分の1、すなわち、0.1~0.3、中央の3分の1、すなわち、0.4~0.6、及び上方の3分の1、すなわち、0.7~0.9に描かれ得、これらは、個々に、及び包括的に、添付の特許請求の範囲内であり、個々に、及び/又は包括的に依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。更に、範囲を定義する、又は修飾する言葉、例えば「少なくとも」、「超」「未満」「以下」等に関して、そのような言葉は、部分範囲及び/又は上限若しくは下限を含むと理解されるべきである。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、少なくとも10~35の部分範囲、少なくとも10~25の部分範囲、25~35の部分範囲等を本質的に含み、各部分範囲は、個々に、及び/又は包括的に依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けるものである。最終的に、開示した範囲内の個々の数が依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。例えば、「1~9」の範囲は、様々な個々の整数、例えば3、並びに、小数点を含む個々の数(又は分数)、例えば4.1を含み、これは、依拠とされ得、添付の特許請求の範囲内で、特定の実施形態を十分に裏付けることができる。
本発明は、例示的な様式で説明されており、使用されている用語は限定目的よりも、むしろ説明のための言葉としての性質が意図されているものと理解されるべきである。明らかに、本発明の多くの修正及び変更が上記教示から可能である。本発明は、具体的に記載した方法のとおり以外の方法でも実施され得る。

Claims (5)

  1. 多孔質三次元(3D)シリコーン物品を形成する方法であって、
    I)第1の組成物を3Dプリンターでプリントし、前記第1の組成物から第1の層を形成すること、
    II)第2の組成物を前記3Dプリンターで前記第1の層上にプリントし、前記第1の層上に前記第2の組成物から第2の層を形成すること、
    任意選択的に、工程II)を、任意の追加の層のために独立して選択された組成物を用いて繰り返すこと、及び
    III)前記層を固化条件に曝露させること、を含み、
    前記第1及び第2の組成物のうちの少なくとも1つは、シリコーン組成物を含み、前記第1並びに第2の組成物は、(a)ヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物、(b)縮合硬化性シリコーン組成物、(c)チオール-エン反応硬化性シリコーン組成物、(d)フリーラジカル硬化性シリコーン組成物、及び(e)開環反応硬化性シリコーン組成物、から独立して選択され、
    前記第1及び第2の層のうちの少なくとも1つは、線形フィラメントからなるものではなく、
    前記多孔質三次元(3D)シリコーン物品は、複数の空隙を画定し、かつ、
    (i)前記第1の層が第1の非線形フィラメントを含み、前記第2の層が第2の非線形フィラメントを含み、少なくとも前記第1及び第2の非線形フィラメントにより前記複数の空隙が画定されるか、または、
    (i)前記第1の層が前記第1の組成物から形成された溶融液滴を含み、前記第2の層が前記第2の組成物から形成された溶融液滴を含み、少なくとも前記第1及び第2の層それぞれの前記溶融液滴の堆積パターンにより、前記複数の空隙が画定される、(ii)前記第1の層が前記第1の組成物から形成された溶融粉末を含み、前記第2の層が前記第2の組成物から形成された溶融粉末を含み、少なくとも前記第1及び第2の層それぞれの前記溶融粉末の堆積パターンにより、前記複数の空隙が画定される、(iii)前記第1の層が選択的に固化したパターンを含み、前記第2の層が選択的に固化したパターンを含み、少なくとも前記第1及び第2の層それぞれの前記選択的に固化したパターンである固化パターンにより、前記複数の空隙が画定される、又は(iv)(i)~(iii)の組み合わせであるか、または、
    前記方法が3Dシリコーン物品を製造するものであり、かつ、前記方法は、(i)前記3Dシリコーン物品の部分を選択的にエッチングして前記複数の空隙を形成し、前記多孔質3Dシリコーン物品を得ること、(ii)前記層を前記固化条件に曝露させ、前記3Dシリコーン物品の一部を選択的に固化させて前記複数の空隙を形成し、前記多孔質3Dシリコーン物品を得ること、又は(iii)(i)及び(ii)の両方により、前記3Dシリコーン物品中に空隙を形成して、前記多孔質3Dシリコーン物品を提供すること、を更に含む、方法。
  2. (i)前記複数の空隙が連続気泡である、(ii)前記複数の空隙が独立気泡である、又は(iii)(i)及び(ii)の組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  3. I)の後、前記第1の層を固化条件に曝露させて少なくとも部分的に固化した第1の層を得ることから、II)が更に、II)第2の組成物を前記3Dプリンターで前記少なくとも部分的に固化した第1の層上にプリントし、前記少なくとも部分的に固化した第1の層上に第2の層を形成すること、として定義される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記固化条件が、(i)水分への曝露、(ii)熱への曝露、(iii)照射への曝露、(iv)周囲温度の低下、(v)溶媒への曝露、(vi)機械的振動への曝露、又は(vii)(i)~(vi)の任意の組み合わせから選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記3Dプリンターが、溶融フィラメント製造プリンター、熱溶融積層モデリングプリンター、直接的インク積層プリンター、選択的レーザー焼結プリンター、選択的レーザー融解プリンター、ステレオリソグラフィプリンター、粉末層(バインダージェット)プリンター、マテリアルジェットプリンター、直接金属レーザー焼結プリンター、電子線融解プリンター、積層対象物製造積層プリンター、指向性エネルギー積層プリンター、レーザー粉末形成プリンター、ポリジェットプリンター、インクジェッティングプリンター、マテリアルジェッティングプリンター、及びシリンジ押出成形プリンターから選択される、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
JP2019553291A 2017-03-30 2018-03-30 多孔質シリコーン物品の製造方法及びシリコーン物品の使用 Active JP7195267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762478991P 2017-03-30 2017-03-30
US62/478,991 2017-03-30
PCT/US2018/025345 WO2018183803A1 (en) 2017-03-30 2018-03-30 Method of preparing porous silicone article and use of the silicone article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512217A JP2020512217A (ja) 2020-04-23
JP7195267B2 true JP7195267B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=62047035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553291A Active JP7195267B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-30 多孔質シリコーン物品の製造方法及びシリコーン物品の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11446859B2 (ja)
EP (1) EP3600832B1 (ja)
JP (1) JP7195267B2 (ja)
KR (1) KR102431414B1 (ja)
CN (1) CN110621475B (ja)
WO (1) WO2018183803A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925440B2 (en) 2014-05-13 2018-03-27 Bauer Hockey, Llc Sporting goods including microlattice structures
TW202010806A (zh) 2018-09-03 2020-03-16 美商陶氏有機矽公司 低黏度組成物及使用該組成物之3d列印方法
US11312071B2 (en) 2018-11-12 2022-04-26 Ossur Iceland Ehf Additive manufacturing system, method and corresponding components for making elastomeric structures
US20200190345A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Lawrence Livermore National Security, Llc Three dimensional printed gas blown polysiloxane foams
CA3157206A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Bauer Hockey Ltd. Helmets comprising additively-manufactured components
US20220089892A1 (en) * 2019-06-10 2022-03-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with pore-promoting agents
TWI821428B (zh) * 2019-10-04 2023-11-11 豐泰企業股份有限公司 3d立體列印熱膨脹結構的製造方法
EP4057947A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Ossur Iceland Ehf Ventilated prosthetic liner
EP3851085A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-21 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Cushion element
EP3936572A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-12 Spectroplast AG Method for preparing a 3d-printed silicone
RU2750426C1 (ru) * 2020-09-14 2021-06-28 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Способ упрочнения 3D-печатных конструкций
US20230356457A1 (en) * 2020-10-13 2023-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3d objects with layers of solidified and void portions
CN117015467A (zh) * 2021-03-12 2023-11-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 使用孔隙促进剂的三维打印

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140356585A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Eric Duoss Three-dimensionally patterned energy absorptive material and method of fabrication
WO2016019434A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Laing O'rourke Australia Pty Limited Method for fabricating an object
WO2016071241A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von siliconelastomerteilen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131800C (ja) 1965-05-17
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US4766176A (en) 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
US4906423A (en) * 1987-10-23 1990-03-06 Dow Corning Wright Methods for forming porous-surfaced polymeric bodies
JPH0214244A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5387380A (en) 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
JP4845419B2 (ja) * 2004-06-23 2011-12-28 京セラ株式会社 摺動部材用セラミックスとその製造方法及びこれを用いたメカニカルシールリング
US20100279007A1 (en) * 2007-08-14 2010-11-04 The Penn State Research Foundation 3-D Printing of near net shape products
CN102015100A (zh) * 2008-04-30 2011-04-13 陶氏技术投资有限公司 多孔体前体,成形多孔体,用于制备它们的方法和基于它们的最终用途产品
EP2424826A2 (en) * 2009-04-29 2012-03-07 Dow Technology Investments LLC Porous body precursors, shaped porous bodies, processes for making them, and end-use products based upon the same
EP3187938A1 (en) * 2013-02-12 2017-07-05 CARBON3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication with feed through carrier
JP6423801B2 (ja) * 2013-02-12 2018-11-14 カーボン,インコーポレイテッド 3次元製作のための方法および装置
US20140356858A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Advanced Biological Marketing, Inc. Biological Tag Tracking of Agricultural Products, Foods, and Other Items
WO2015077053A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Sabic Global Technologies B.V. Reduced density article
CN105936130B (zh) * 2014-09-10 2017-08-15 珠海天威飞马打印耗材有限公司 3d物体的成型方法、3d打印机的工作台以及3d打印机
JP6727290B2 (ja) * 2015-09-03 2020-07-22 ダウ シリコーンズ コーポレーション 熱硬化性シリコーン組成物を用いて3dプリンティングする方法
CN105563841B (zh) * 2016-02-26 2018-08-31 广东劲胜智能集团股份有限公司 一种多孔三维部件的3d打印制作方法及设备
CN105777180A (zh) * 2016-03-01 2016-07-20 贵州师范大学 利用三维打印制备多孔氮化硅的方法
ES2775775T3 (es) * 2016-09-13 2020-07-28 Covestro Deutschland Ag Uso de un polímero elástico para la producción de un cuerpo poroso en un procedimiento de fabricación aditiva

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140356585A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Eric Duoss Three-dimensionally patterned energy absorptive material and method of fabrication
WO2016019434A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Laing O'rourke Australia Pty Limited Method for fabricating an object
JP2017523068A (ja) 2014-08-05 2017-08-17 レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド 物体を製造するための方法
WO2016071241A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von siliconelastomerteilen
JP2017533851A (ja) 2014-11-06 2017-11-16 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG シリコーンエラストマー部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110621475A (zh) 2019-12-27
US11446859B2 (en) 2022-09-20
CN110621475B (zh) 2021-12-10
EP3600832A1 (en) 2020-02-05
US20200324464A1 (en) 2020-10-15
WO2018183803A1 (en) 2018-10-04
KR102431414B1 (ko) 2022-08-12
JP2020512217A (ja) 2020-04-23
EP3600832B1 (en) 2022-03-16
KR20190130619A (ko) 2019-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195267B2 (ja) 多孔質シリコーン物品の製造方法及びシリコーン物品の使用
JP7202311B2 (ja) 多孔質三次元(3d)物品を形成する方法
JP7332625B2 (ja) 三次元(3d)物品の形成方法
KR102143330B1 (ko) 열경화성 실리콘 조성물을 이용하는 3d 인쇄 방법
JP6646047B2 (ja) 光硬化性シリコーン組成物を用いた3dプリンティングの方法
KR20170117125A (ko) 탄도학적 방법에 의한 고도로 투명한 성형품의 제조를 위한 가교성 실리콘 조성물
JP7001872B2 (ja) 低粘度組成物及び該組成物を利用した3dプリンティング方法
US20230105584A1 (en) Soluble support materials for additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20191120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220927

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150