JP7195170B2 - 工具ヘッド - Google Patents

工具ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7195170B2
JP7195170B2 JP2019023447A JP2019023447A JP7195170B2 JP 7195170 B2 JP7195170 B2 JP 7195170B2 JP 2019023447 A JP2019023447 A JP 2019023447A JP 2019023447 A JP2019023447 A JP 2019023447A JP 7195170 B2 JP7195170 B2 JP 7195170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
pair
arm
impact driver
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019023447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020131298A (ja
Inventor
浩巳 西田
Original Assignee
株式会社西田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西田製作所 filed Critical 株式会社西田製作所
Priority to JP2019023447A priority Critical patent/JP7195170B2/ja
Publication of JP2020131298A publication Critical patent/JP2020131298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195170B2 publication Critical patent/JP7195170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、インパクトドライバを駆動源として利用可能な工具ヘッドに関する。
端子圧着、鋼板孔開け、ケーブル切断、アングル折り曲げなどの金属加工は、いずれも一対の刃型(単に刃または型と称することもある)の間に被加工物を配置し、それらの刃型を相対移動させることにより行われる。被加工物が人力で加工できないようなものである場合、駆動源としてはモータ、油圧などが用いられる。従って、通常、圧着工具、パンチャー、カッター、ベンダーなどの各種工具においては、一対の刃型を有する工具ヘッドとモータ又は油圧シリンダとが一体化されている。
一方、多数のネジ、ナット類を短時間で効率よく締め付けるために、インパクトドライバと称するモータ内蔵のドライバが建設現場などで用いられている。従って、前記各種工具の駆動源としてインパクトドライバを利用できれば、工具の単価と重量を下げることができ、使用者にとって経済的にも体力的にも負担が軽くなって有益である。
そこで、このような要請に答えるべく、インパクトドライバに取り付け可能な工具ヘッドが販売されている(非特許文献1)。この工具ヘッドは、ケーブル切断専用のカッターであって、可動刃及び固定刃からなる一対の刃と、回転運動を往復運動に変換して可動刃に伝達する伝達機構と、前記一対の刃及び前記伝達機構を保持するヘッドと、インパクトドライバのチャック部に差し込まれてインパクトドライバの出力を前記伝達機構に伝えるシャンクと、アームグリップと、連結アームとを備えている。
アームグリップは、シャンクの軸方向と直交する軸を中心として揺動可能に一端がヘッドに取り付けられ、他端にシャンクの軸と平行な貫通孔を有する。連結アームは、その貫通孔に通されることにより、アームグリップに保持され、シャンク側の端部に湾曲したフックが一体化されている。
前記カッターを使用する際は、シャンクをインパクトドライバのチャック部に差し込み、アームグリップをインパクトドライバ側に揺動させ、連結アームのフックをインパクトドライバのグリップに引っかけ、連結アームをアームグリップにネジ止めする。その状態でインパクトドライバを駆動させ、シャンクを回転させると、ヘッドがシャンクに連れ回りしようとするが、フックを介してインパクトドライバに対するヘッドの位相が固定されているので、ヘッドが回転することなく、可動刃が固定刃に向かい、ケーブルを切断する。
http://www.mirai.co.jp/pamphlet/pdf/2017.12.15.MC-CA100.pdf
しかし、前記のケーブルカッターにおいては、連結アームが1本しか備えられておらず、インパクトドライバの左右いずれか一方の側に配置されるだけであるから、あまり大きな回転力を受けることはできない。また、インパクトドライバのグリップの形状や大きさは様々であるところ、フックのそれは一定であるから、種々のインパクトドライバを利用するにはフックを大きめに設計せざるを得ず、インパクトドライバとの間に遊びが生じてしっかり固定できないことがある。
それ故、この発明の課題は、内部に回転力の駆動源、先端に着脱自在に取り付けられる工具ビットを有する種々のインパクトドライバと組み合わせ可能な工具ヘッドを提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の工具ヘッドは、相対移動可能で、間に被加工物を配置し、前記相対移動によって被加工物を加工する一対の刃型と、入力軸と、伝達機構と、ヘッド本体と、第一から第三の三対のアームと、一対の回り止め部材とを備えることを特徴とする。ここで、一対の刃型は、端子を圧着したり、鋼材を曲げる雌雄の型、鋼板に孔を空けるポンチとダイ、ケーブルを切断する刃などであってよい。
入力軸は、インパクトドライバの前記工具ビットを介して出力される回転力を受けて同工具ビットとともに回転する。伝達機構は、前記入力軸の回転運動を前記一対の刃型の少なくとも一方に往復運動に変換して伝達するもので、遊星歯車などの歯車群、クランク、ねじ軸、カムなど公知の装置を組み合わせて良い。このうち伝達機構としては、前記回転運動を減速する歯車群と、減速された回転運動を往復運動に変換するネジ軸とを有するものが好ましい。小さな駆動力で大きな力を出すことができるからである。ヘッド本体は、先端に前記一対の刃型、後端に前記入力軸及び内部に前記伝達機構を保持する。
以下、単に「軸方向」というときは入力軸方向を指す。
三対のアームのうち、第一アームの対は、前記ヘッド本体の径方向両側面の対称位置に各々固定されて軸方向後方に延びる。固定手段は、ボルト、溶接などであってよい。第二アームの対は、先端が前記一対の第一アームの後端に前記軸方向と直交する回転を中心として互いに平行な面内で各々回転可能に取り付けられ、第一アームに対して所望の角度で止めることができる。第三アームの対は、先端が前記一対の第二アームの後端に第二アームの前記回転軸と平行な回転を中心として各々回転可能に取り付けられ、第二アームに対して所望の角度で止めることができる。
一対の回り止め部材は、前記一対の第三アームの非先端部に各々取り付けられ、第二アームの前記回転軸と平行な方向に進退可能で、進行時に前記インパクトドライバの外面に接してインパクトドライバを共に保持する。
この発明の工具ヘッドを使用するときは、インパクトドライバに工具ビットを取り付け、その工具ビットを前記入力軸と連結する。そして、第二アーム及び第三アームを適当な角度に決めて固定するとともに、回り止め部材を進行させてインパクトドライバの外面、通常はインパクトドライバのグリップの両側面に強く当て、その位置で回り止め部材を固定する。
この状態でインパクトドライバを駆動させると、工具ビットが回転し、それに伴って入力軸が回転する。同時にヘッド本体が連れ回りしようとするが、第一から第三のアーム及び回り止め部材を介して、インパクトドライバの側面から連れ回りを阻止する抗力を受けるので、ヘッド本体は回ることなく、入力軸の回転が伝達機構に伝わる。ヘッド本体とインパクトドライバをともに両側から保持しているので、大きな力を伝えることができる。また、回り止め部材が第二アームの回転軸と平行な方向に進退可能であるから、インパクトドライバの形状や大きさにかかわらず、インパクトドライバと組み合わせることができる。
前記回り止め部材として好ましいのは、前記第三アームの非先端部にねじ込まれるねじ部と、同ねじ部の先端に固定されて進行時に前記インパクトドライバの外面に接する弾性体と、同ねじ部の後端に嵌合されたナットとからなるものである。ねじ運動によって進退するので、所望の位置で回り止め部材を固定することができるし、インパクトドライバの外面に凹凸があったり外面形状がいびつであっても弾性体が密着して強固にインパクトドライバを保持することができる。
この発明の工具ヘッドにおいては、好ましくは更に、前記一対の第三アームの後端部を互いに連結する補強バーを備える。これにより、ヘッド本体と三対のアームと補強バーとで力学的に長方形をなすこととなり、アームの歪みが抑えられ、より大きな負荷に耐えることができるからである。
この場合、アームの好ましい構成は、前記第二アームと第三アームの両方に貫通孔が形成され、それらの貫通孔に通されるボルトと同ボルトに嵌合されるネジ孔を有するボスとで第三アームが第二アームに取り付けられるとともに、第三アームの貫通孔は第三アームの長さ方向に長く形成されているものである。第三アームの貫通孔を長孔にすることで、第二アームに対する第三アームの位置の自由度が大きくなり、回り止め部材をインパクトドライバの外面の最適位置に当てることができるうえ、インパクトドライバから工具ヘッドを外しやすくなるからである。
以上のように、この発明の工具ヘッドによれば、大きな力を要する種々の加工を既製のインパクトドライバを用いて行うことができる。
実施形態の工具ヘッドを示す正面図である。 同じく平面図である。 同じく左側面図である。 実施形態の工具ヘッドとインパクトドライバの使用状態を示す正面図である。 同じく平面図である。
図1から図3に示すように、実施形態の工具ヘッド1は、インパクトドライバ2(図1及び図2の想像線)を駆動源として圧着端子をケーブルに圧着させるもので、雄型3、雌型4、円筒形のヘッド本体5、入力軸6、一対の第一アーム7、7、一対の第二アーム8、8、一対の第三アーム9、9、回り止め部材としての一対のラバー付きボルト10、10、及び補強バー11を備えている。
雄型3は、正面視台形、側面視ほぼ長方形の凸部を有し、雌型4に対して往復直線運動可能にヘッド本体5の軸方向前部に保持されている。雌型4は、内面が正面視U字形をなし、一端がヘッド本体5の前部の一方の側に回転軸12を介して回転可能に連結され、他端がヘッド本体5の前部の他方の側に固定ピン13によって固定されている。
入力軸6は、ヘッド本体5の軸方向後部にヘッド本体5の中心軸線を中心として回転可能に取り付けられ、後端にインパクトドライバ2の工具ビット14の外形と相補する形状の内面を有する穴(図示省略)が形成されている。ヘッド本体5は、その内部に、入力軸6の回転運動を減速する遊星歯車などの歯車群と、後端がその歯車群に連結されて減速された回転運動を往復直線運動に変換するネジ軸(いずれも図示省略)とを有する。ねじ軸の先端は雄型3に連結されている。
アームは、いずれも金属製で一方向に長い板状をなし、そのうちの第一アーム7、7は、ヘッド本体5の径方向両側面の対称位置に各々2本のボルトで固定されて軸方向後方に延び、後端の外面には径方向に凹んだねじ穴を有するボス15、15が各々溶接されている。第二アーム8、8は、各々両端付近に厚さ方向に貫通する孔を有する。第一アーム7、7に近い孔には五角形のノブ16、16のボルト(図示省略)が通されて、各々ボス15、15に嵌合されることにより、第一アーム7、7に第二アーム8、8が連結されている。また、第一アーム7、7から遠い孔の位置にはその孔と同心のねじ穴を有するボス17、17が各々溶接されている。
第三アーム9、9は、長寸方向の一端から中央付近にかけて同方向に長い貫通孔18、18を有し、孔18、18に五角形のノブ19、19のボルト(図示省略)が通されて、各々ボス17、17に嵌合されることにより、第二アーム8、8に連結されている。また、第三アーム9、9は、他端において補強バー11を介して互いに連結されている。そして、孔18、18と補強バー11の取り付け位置との間に厚さ方向に貫通するねじ孔が形成され、それらのねじ孔にボルト10、10のねじ部がねじ込まれている。ボルト10、10の先端には各々円柱形の低弾性ラバーが取り付けられており、第三アーム9、9を間にして後端にはナットが嵌められてボルト10、10の位置が決められている。
第二、第三のアームの対は、ノブ16、19を緩めることにより、ノブ16、19のねじ軸に直交する互いに平行な面内で、それらのねじ軸を中心として回転可能である。従って、ノブ16,19の各ボルトは、前記回転軸p、qに相当する。また、第三アーム9は第二アーム8に対して同平面内で孔18に沿ってスライド可能である。更にまた、ノブ16、19を締めることにより、所望の角度及び位置で止めることもできる。
工具ヘッド1を使用するときは、図4及び図5に示すように工具ビット14をインパクトドライバ2に取り付けた状態で入力軸6に挿入し、第二アーム8、8及び第三アーム9、9の角度及び位置が最適となるところでノブ16、16、19、19を締めるとともに、ボルト10、10を進行させてラバーをインパクトドライバ2のグリップに押し付ける。インパクトドライバ2の外面に凹凸があったり外面形状がいびつであってもラバーが密着して強固にインパクトドライバ2を保持することができる。それと前後して固定ピン13を抜いて雌型4を開き(想像線)、ケーブルを挿入した端子(いずれも図示省略)を雄型3とで挟んで固定ピン13を差し込む。
この状態でインパクトドライバ2を駆動させ工具ビット14を回転させると、それに伴って入力軸6が回転する。同時にヘッド本体5全体が連れ回りしようとするが、第一から第三のアーム7、8、9及びボルト10を介して、インパクトドライバ2の側面から連れ回りを阻止する抗力を受けるので、ヘッド本体5は回らない。その結果、入力軸6の回転が前記歯車群に伝わって減速され、続いて前記ねじ軸に伝わって往復直線運動に変化され、雄型3が雌型4に向かって前進し、端子がケーブルに圧着される。
その後、工具ビット14を逆回転させることにより、雄型3が雌型4から後退し、端子が圧着された状態のケーブルを雌雄の型3、4から抜くことができる。工具ヘッド1とインパクトドライバ2をともにアーム7、7、8、8、9、9及びボルト10、10で両側から保持しているので、大きな力を伝えることができる。しかも第三アーム9、9の後端部を互いに連結する補強バー11を備えるので、ヘッド本体5と三対のアームと補強バー11とで力学的に長方形をなすこととなり、アーム7、8、9の歪みが抑えられ、より大きな負荷に耐えることができる。また、ボルト10、10が第三アーム9、9の厚み方向すなわちノブ16、16、19、19のねじ軸と平行な方向に進退可能であるから、インパクトドライバ2の形状や大きさにかかわらず、インパクトドライバ2と組み合わせることができる。
工具ヘッド1を片付けるかインパクトドライバ2をドライバとして使用するときは、ノブ16、16、19、19を緩めて第一アーム7、7に対する第二アーム8、8、及び第二アーム8、8に対する第三アーム9、9の角度を広げるとともに、補強材11がノブ19、19から遠ざかる方向に第三アーム9、9をスライドさせることにより(想像線)、容易に工具ヘッド1をインパクト2から分離することができる。
1 工具ヘッド
2 インパクトドライバ
3 雄型
4 雌型
5 ヘッド本体
6 入力軸
7 第一アーム
8 第二アーム
9 第三アーム
10 回り止め部材
11 補強バー

Claims (5)

  1. 相対移動可能で、間に被加工物を配置し、前記相対移動によって被加工物を加工する一対の刃型と、
    内部に回転力の駆動源、先端に着脱自在に取り付けられる工具ビットを有するインパクトドライバの同工具ビットを介して出力される回転力を受けて同工具ビットとともに回転する入力軸と、
    前記入力軸の回転運動を前記一対の刃型の少なくとも一方に往復運動に変換して伝達する伝達機構と、
    先端に前記一対の刃型、後端に前記入力軸及び内部に前記伝達機構を保持するヘッド本体と、
    前記ヘッド本体の径方向両側面の対称位置に各々固定されて前記入力軸方向後方に延びる一対の第一アームと、
    先端が前記一対の第一アームの後端に前記入力軸方向と直交する回転を中心として互いに平行な面内で各々回転可能に取り付けられ、第一アームに対して所望の角度で止めることのできる一対の第二アームと、
    先端が前記一対の第二アームの後端に第二アームの前記回転軸と平行な回転を中心として各々回転可能に取り付けられ、第二アームに対して所望の角度で止めることのできる一対の第三アームと、
    前記一対の第三アームの非先端部に各々取り付けられ、第二アームの前記回転軸と平行な方向に進退可能で、進行時に前記インパクトドライバの外面に接してインパクトドライバを共に保持する一対の回り止め部材と
    を備えることを特徴とする工具ヘッド。
  2. 前記回り止め部材が、前記第三アームの非先端部にねじ込まれるねじ部と、同ねじ部の先端に固定されて進行時に前記インパクトドライバの外面に接する弾性体と、同ねじ部の後端に嵌合されたナットとからなる、請求項1に記載の工具ヘッド。
  3. 更に、前記一対の第三アームの後端部を互いに連結する補強バーを備える、請求項1又は2に記載の工具ヘッド。
  4. 前記第二アームと第三アームの両方に貫通孔が形成され、それらの貫通孔に通されるボルトと同ボルトに嵌合されるネジ孔を有するボスとで第三アームが第二アームに取り付けられるとともに、第三アームの貫通孔は第三アームの長さ方向に長く形成されている、請求項3に記載の工具ヘッド。
  5. 前記伝達機構は、前記回転運動を減速する歯車群と、減速された回転運動を往復運動に変換するネジ軸とを有する、請求項1に記載の工具ヘッド。
JP2019023447A 2019-02-13 2019-02-13 工具ヘッド Active JP7195170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023447A JP7195170B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 工具ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023447A JP7195170B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 工具ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131298A JP2020131298A (ja) 2020-08-31
JP7195170B2 true JP7195170B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=72261849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023447A Active JP7195170B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 工具ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7195170B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160023289A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Black & Decker Inc. Power tool accessory with brace
JP3207747U (ja) 2016-09-16 2016-12-01 モトコマ株式会社 電動ドライバー及び電動はさみの接続ホルダー
JP3211255U (ja) 2017-04-19 2017-06-29 モトコマ株式会社 電動ドライバーと電動はさみを接続せしめる接続ホルダー
US20190084138A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Hsin Ying Enterprise Co., Ltd. Auxiliary device for electric nail gun header structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718485Y2 (ja) * 1992-02-14 1995-05-01 有限会社広島上水 ハンマードリル・ワイヤークリーナー兼用機
FR2981873B1 (fr) * 2011-10-27 2015-03-27 Pierre Grehal Et Cie S A Ets Outil a machoires pour un outil electroportatif a moteur rotatif

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160023289A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Black & Decker Inc. Power tool accessory with brace
JP3207747U (ja) 2016-09-16 2016-12-01 モトコマ株式会社 電動ドライバー及び電動はさみの接続ホルダー
JP3211255U (ja) 2017-04-19 2017-06-29 モトコマ株式会社 電動ドライバーと電動はさみを接続せしめる接続ホルダー
US20190084138A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Hsin Ying Enterprise Co., Ltd. Auxiliary device for electric nail gun header structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020131298A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110179649A1 (en) Pipe cutter having a detachable cutting head
CN202291645U (zh) 往复锯
TW201026446A (en) Power driven tool
WO2020065781A1 (ja) 切断装置
EP3003647B1 (en) Crimping head for impact wrench
JP2009507653A (ja) 管状部材の端部を機械加工するための装置
JP7195170B2 (ja) 工具ヘッド
JP4859122B2 (ja) 引留クランプのジャンパー線接続部の切断装置
PT2085188E (pt) Alicate extensor
TWM404767U (en) Hand tools with reciprocation driving device
JP2020044645A (ja) 切断工具
US20150174741A1 (en) Adjustable wrenches, pliers, and shears
CN214517824U (zh) 一种螺母切断钳
CN110980254A (zh) 电动夹紧装置
US20120042759A1 (en) Soil pipe cutter jaw for press tool and related methods
JP3129070U (ja) ボルト・ナット締付装置
JP3049494B2 (ja) 可搬型電動式パイプベンダー
JP2017148889A (ja) 切断機
JP2006175553A (ja) インパクト回転工具
KR20180029354A (ko) 가공 깊이 조절 구조를 갖는 목공용 이중 기리
KR101920873B1 (ko) 휴대용 절단기
CN104439551A (zh) 齿轮剃齿用固定机构
CN111112731A (zh) 切断装置
JP4630048B2 (ja) スクロールチャック
CN217018750U (zh) 一种钥匙加工机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150