JP7193003B2 - 電力変換器 - Google Patents

電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7193003B2
JP7193003B2 JP2021543817A JP2021543817A JP7193003B2 JP 7193003 B2 JP7193003 B2 JP 7193003B2 JP 2021543817 A JP2021543817 A JP 2021543817A JP 2021543817 A JP2021543817 A JP 2021543817A JP 7193003 B2 JP7193003 B2 JP 7193003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
positive
bus bar
power
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021044490A1 (ja
Inventor
真吾 宮本
洋平 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2021044490A1 publication Critical patent/JPWO2021044490A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193003B2 publication Critical patent/JP7193003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、電力変換用のスイッチング素子を収容している複数のパワーモジュールとコンデンサを含んでいる電力変換器に関する。
電力変換用のスイッチング素子を収容した複数のパワーモジュールを備えた電力変換器が知られている。例えば、特開2011-151992号公報、特開2017-99140号公報(文献1)にそのような電力変換器が開示されている。
文献1の電力変換器は、複数のパワーモジュールに接続されるコンデンサも備えている。複数のパワーモジュールは第1方向(X方向)に沿って積層されている。それぞれのパワーモジュールは、第1方向に交差する第2方向(Y方向)を向く側面に正極端子と負極端子を備えている。コンデンサは、第1方向と第2方向の双方に交差する第3方向(Z方向)で複数のパワーモジュールと隣り合うように配置されている。コンデンサの正電極と複数のパワーモジュールの正極端子は正極バスバで接続されており、コンデンサの負電極と複数のパワーモジュールの負極端子は負極バスバで接続されている。
複数のパワーモジュールの端子(正極端子又は負極端子)はパワーモジュールの積層方向に並ぶ。パワーモジュールの端子とコンデンサが近いとバスバと端子の接合が難しくなる。それゆえ、文献1の電力変換器では、パワーモジュールの端子は第2方向を向く側面に設けられており、パワーモジュールとコンデンサは第3方向で並び、端子はコンデンサから離れている。本明細書は、複数のパワーモジュールの端子とコンデンサを近づけることと、端子とバスバの接合を容易に接合できることの両立を図る技術を提供する。
本明細書が開示する電力変換器は、複数のパワーモジュール、コンデンサ、正極バスバ、負極バスバを備えている。それぞれのパワーモジュールは、電力変換用のスイッチング素子を収容している。複数のパワーモジュールは、第1方向(X方向)に沿って積層されている。コンデンサは、第1方向(X方向)に交差する第2方向(Y方向)で複数のパワーモジュールの隣りに配置されている。
それぞれのパワーモジュールは、コンデンサと対向している側面に正極端子と負極端子を有している。正極端子はパワーモジュールの内部でスイッチング素子の正極に接続されており、負極端子はスイッチング素子の負極に接続されている。正極端子と負極端子は第1方向(X方向)と第2方向(Y方向)の両方に交差する第3方向(Z方向)で並んでいる。正極端子の先端と負極端子の先端はパワーモジュールの側面(正極端子と負極端子が設けられている側面)に平行である。
コンデンサは、第3方向(Z方向)における一方の端面に正電極を備えており他方の端面に負電極を備えている。
正極バスバは、正電極に接合されている正極ベース板と、正極ベース板から第3方向(Z方向)に折れ曲がっている正極フランジを備えている。正極フランジが複数のパワーモジュールの正極端子と接合されている。負極バスバは、負電極に接合されている負極ベース板と、負から第3方向(Z方向)に折れ曲がっている負極フランジを備えている。負極フランジが複数のパワーモジュールの負極端子と接合されている。正極フランジと負極フランジが、第3方向(Z方向)でコンデンサから離れる方向に延びている。
上記の構造によると、コンデンサは正極端子と負極端子が設けられた側面に隣り合う。コンデンサは正極端子と負極端子の近くに位置する。
一方、正極フランジと正極端子の接合箇所は第3方向でコンデンサの隣りに位置し、負極フランジと負極端子の接合箇所は反対側でコンデンサの隣りに位置する。正極端子の接合箇所と負極端子の接合箇所がコンデンサの両側のそれぞれに分散するため接合作業が容易になる。本明細書が開示する電力変換器は、複数のパワーモジュールの端子とコンデンサを近づけることと、端子とバスバの接合を容易に接合できることの両立を図ることができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
第1実施例の電力変換器を含む電気自動車の回路図である。 電力変換器の斜視図である。 電力変換器の分解図である。 電力変換器の断面図である。 第2実施例の電力変換器の断面図である。
(第1実施例)図面を参照して第1実施例の電力変換器を説明する。第1実施例の電力変換器は電気自動車に搭載されるデバイスである。電力変換器は、バッテリの電力を走行用モータの駆動電力に変換する。図1に、電力変換器2を含む電気自動車100の電力系のブロック図を示す。
電気自動車100は、バッテリ82、電力変換器2、走行用の2個のモータ83a、83bを備えている。モータ83a、83bの出力軸はギアセット85に連結されている。ギアセット85は車軸86にも連結されている。ギアセット85は、モータ83a、83bの出力トルクを合成して車軸86に伝達する。
電力変換器2は、バッテリ82の出力電力(直流電力)を、モータ83a、83bの駆動電力(交流電力)に変換する。電力変換器2の入力正極端18aにバッテリ82の正極が接続されており、入力負極端18bにバッテリ82の負極が接続される。
入力端18にはコンデンサ6が接続されている。コンデンサ6は、入力電流(入力電圧)のリプルを抑制するために備えられている。電力変換器2の入力正極端18aが電力供給正バスバ61でコンデンサ6の正電極6aと接続されており、入力負極端18bが電力供給負バスバ62でコンデンサ6の負電極6bに接続されている。バスバとは、内部抵抗の小さい導電部材であり、典型的には金属棒で作られている。
電力変換器2は、2個のインバータ回路13a、13bを備えている。インバータ回路13a、13bのそれぞれの直流端はコンデンサ6に並列に接続されている。インバータ回路13aの交流端がモータ83aに接続されており、インバータ回路13bの交流端がモータ83bに接続されている。
インバータ回路13aは、2個のスイッチング素子の直列回路が3セット並列に接続された構成を有している。スイッチング素子9aと9b、スイッチング素子9cと9d、スイッチング素子9eと9fがそれぞれ直列回路を構成している。各スイッチング素子にはダイオードが逆並列に接続されている。
直列回路のスイッチング素子9a、9bを交互にオンオフすると、直列回路の中点から交流が出力される。3セットの直列回路のそれぞれから交流が出力される。符号8aが示す破線矩形の範囲の回路が、後述するパワーモジュール8aに対応する。符号17a、17bは、パワーモジュール8aから延出している端子を示している。符号17aは、スイッチング素子9a、9bの直列回路の高電位側と導通している端子(正極端子17a)を示している。符号17bは、スイッチング素子9a、9bの直列回路の低電位側と導通している端子(負極端子17b)を示している。次に説明するように、正極端子17a、負極端子17bという表記は、他のパワーモジュールでも用いる。
図1では図示していないが、パワーモジュール8aは中点端子17cも備えている。中点端子17cは、スイッチング素子9a、9bの直列回路の中点と導通している。正極端子17a、負極端子17b、中点端子17cは、後に図3を用いて説明する。また、以下では、正極端子17a、負極端子17b、中点端子17cを合わせて端子17と総称する場合がある。
スイッチング素子9c、9dの直列回路(および各スイッチング素子に逆並列に接続されているダイオード)がパワーモジュール8bを構成する。スイッチング素子9e、9fの直列回路(および各スイッチング素子に逆並列に接続されているダイオード)がパワーモジュール8cを構成する。パワーモジュール8b、8cの構成は、パワーモジュール8aの構成と同じである。パワーモジュール8b、8cも、パワーモジュール8aと同様に、2個のスイッチング素子の直列回路の高電位側、低電位側、中点のそれぞれと導通している正極端子17a、負極端子17b、中点端子17cを備えている(中点端子17cは不図示)。
スイッチング素子9a-9fは、トランジスタであり、典型的にはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であるが、他のトランジスタ、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であってもよい。また、ここでいうスイッチング素子は、電力変換に用いられるものであり、パワー半導体素子と呼ばれることもある。
インバータ回路13bは、インバータ回路13aと同じ構造を有しており、3個のパワーモジュール8d-8fを含んでいる。パワーモジュール8d-8fのそれぞれの構造は、パワーモジュール8aと同じであるため、図1では、パワーモジュール8d-8fとそれらの接続関係を簡略化して描いてある。
図1において、破線8a-8fの夫々がパワーモジュールに相当する。電力変換器2は、2個のスイッチング素子の直列回路を6セット備えている。ハードウエアとしては、直列回路を構成する2個のスイッチング素子、および各スイッチング素子に逆並列に接続されているダイオードが一つのパッケージ(パワーモジュールのパッケージ)に収容されている。以下では、パワーモジュール8a-8fのいずれか一つを区別なく示すときにはパワーモジュール8と表記する。
4個のパワーモジュール(4セットの直列回路)の高電位側の端子(正極端子17a)がコンデンサ6の正電極6aに接続され、低電位側の端子(負極端子17b)がコンデンサ6の負電極6bに接続される。図1において、符号30が示す破線内の導電経路は、複数のパワーモジュール8の正極端子17aとコンデンサ6の正電極6aを接続するバスバ(正極バスバ30)に対応する。符号40が示す破線内の導電経路は、複数の負極端子17bとコンデンサ6の負電極6bを接続するバスバ(負極バスバ40)に対応する。次に、複数のパワーモジュール8と正極バスバ30、負極バスバ40の構造について説明する。
図2に電力変換器2のハードウエアの斜視図を示す。図2は、正極バスバ30と負極バスバ40で接続された積層ユニット20とコンデンサ6のアセンブリの斜視図であり、電力変換器2の残りの部品の図示は省略されている。積層ユニット20は、先に述べたパワーモジュール8(8a-8f)と複数の冷却器21を積層したデバイスである。図3に、電力変換器2の分解図を示す。図3は、先に述べたアセンブリの分解図であり、図3でも、電力変換器2の残りの部品の図示は省略されている。図中の座標系のX方向がパワーモジュール8(8a-8f)の積層方向に相当する。以降の図でも、X方向が積層方向に相当する。
図2と図3を参照しつつ、電力変換器2のハードウエア、特に、上記したアセンブリについて説明する。複数のパワーモジュール8(8a-8f)は、複数の冷却器21とともに積層ユニット20を構成している。パワーモジュール8a-8fは全て同じ形状であるので、図2では、代表して左端のパワーモジュールにのみ、符号8を付し、他のパワーモジュールには符号を省略した。図2では、代表して左端の冷却器にのみ、符号21を付し、残りの冷却器には符号を省略した。
複数のパワーモジュール8と複数の冷却器21は、1個ずつ交互に積層されている。パワーモジュール8は扁平形状であり、その幅広面が冷却器21に当接している。
図中の左端の冷却器21には、冷媒供給口22aと冷媒排出口22bが設けられている。隣接する冷却器21同士は、2個の連結管23a、23bで接続されている。図2、図3では、左端の連結管23a、23bにのみ、符号を付し、残りの連結管では符号を省略した。冷却器21は、内部が空洞(冷媒流路)になっており、連結管23a、23bは、隣り合う冷却器21の冷媒流路を連通する。
一方の連結管23aは、積層方向からみて冷媒供給口22aと重なるように位置している。他方の連結管23bは、積層方向からみて冷媒排出口22bと重なるように位置している。冷媒供給口22aと冷媒排出口22bには、不図示の冷媒循環装置が接続される。冷媒供給口22aから供給される冷媒は、一方の連結管23aを通じて全ての冷却器21に分配される。冷媒は冷却器21を通る間に隣接するパワーモジュール8から熱を吸収する。熱を吸収した冷媒は、他方の連結管23bと冷媒排出口22bを通じて積層ユニット20から排出される。各パワーモジュール8は、その両側から冷却されるので、積層ユニット20は、パワーモジュール8に対する冷却性能が高い。
パワーモジュール8の本体は、スイッチング素子とダイオードを収容しているパッケージである。パッケージは樹脂で作られている。各パワーモジュール8のパッケージの一つの幅狭面である側面81から正極端子17aと負極端子17bと中点端子17cが延びている。図2と図3では、左端のパワーモジュール8の側面にのみ、符号81を付し、残りのパワーモジュール8の同じ側面に対しては符号を省略した。図では、中点端子17cに接続されるバスバは図示を省略した。
複数のパワーモジュール8の積層方向(図中のX方向)に直交するY方向で、複数のパワーモジュール8の隣にコンデンサ6が配置されている。別言すれば、複数のパワーモジュール8の側面81に対向するようにコンデンサ6が配置されている。パワーモジュール8のコンデンサ6に対向する側面81から3個の端子17(正極端子17a、負極端子17b、中点端子17c)が延びている。3個の端子17は、図中の座標系のZ方向に沿って並んでいる。また、3個の端子17のそれぞれは幅広板で作られており、先端の幅広面が側面81に平行になっている。
コンデンサ6は、+Y方向を向いている端面に正電極6aが設けられているとともに、反対方向(-Y方向)を向く端面に負電極6bが設けられている。コンデンサ6は、正電極6aと負電極6bがY方向を向く姿勢で配置されている。
正極バスバ30は、コンデンサ6の正電極6aに対向する正極ベース板31と、正極ベース板31から-Z方向にL字に折れ曲がっている正極フランジ32を有している。正極ベース板31が、コンデンサ6の正電極6aに接合される。正極フランジ32は、複数のパワーモジュール8の正極端子17aの先端の平坦面に対して平行である。それぞれの正極端子17aには、延長板19の一端が接合される。延長板19の他端は正極バスバ30の正極フランジ32に接合される。別言すれば、複数のパワーモジュール8の正極端子17aのそれぞれは、延長板19を介して正極バスバ30の正極フランジ32に接合している。
負極バスバ40は、コンデンサ6の負電極6bに対向する負極ベース板41と、負極ベース板41から+Z方向にL字に折れ曲がっている負極フランジ42を有している。負極ベース板41が、コンデンサ6の負電極6bに接合される。負極フランジ42は、複数のパワーモジュール8の負極端子17bの先端と対向しており、負極端子17bに接合されている。
正極バスバ30の正極フランジ32と負極バスバ40の負極フランジ42は、コンデンサ6から離れる方向に延びている。別言すれば、正極フランジ32と負極フランジ42は、互いに離れる方向に延びている。
図4に、電力変換器2の断面図を示す。図4は、複数のパワーモジュール8の積層方向(X方向)に直交する平面で電力変換器2をカットした断面図である。図4では、積層ユニット20などの部品を収容するハウジング50も図示してある。図4では、パワーモジュール8の中点端子17cに接続されるバスバと、その他いくつかの部品は図示を省略した。
積層ユニット20は、ハウジング50の仕切板53に固定されている。積層ユニット20の下方には基板54が配置されている。基板54はボルト52でハウジングに固定されている。パワーモジュール8の下面から複数の制御端子が延びており、制御端子は基板54に接続している。基板54には、パワーモジュール8に収容されているスイッチング素子の制御回路が実装されている。
先に述べたように、パワーモジュール8の負極端子17bには負極バスバ40の負極フランジ42が接合されており、正極端子17aには延長板19の一端が接合されている。延長板19はZ方向に延びており、他端が正極バスバ30の正極フランジ32に接合されている。正極バスバ30の正極ベース板31はコンデンサ6の正電極6aに接続されており、負極バスバ40の負極ベース板41はコンデンサ6の負電極6bに接合されている。別言すれば、正極端子17aは延長板19と正極バスバ30を介してコンデンサ6の正電極6aに接続されており、負極端子17bは負極バスバ40を介してコンデンサ6の負電極6bに接続されている。
正極バスバ30と負極バスバ40はコンデンサ6よりもさらに上方へと延びている。Y方向でコンデンサ6の隣りにはバスバモジュール60が配置されている。バスバモジュール60は、コンデンサ6に対してパワーモジュール8とは反対側に配置されている。バスバモジュール60は、板である。バスバモジュール60は、ボルト51でハウジング50に固定されている。
バスバモジュール60には、電力供給正バスバ61、電力供給負バスバ62が取り付けられている。正極バスバ30の先端が電力供給正バスバ61に接合されており、負極バスバ40の先端が電力供給負バスバ62に接合されている。先に述べたように、電力供給正バスバ61、電力供給負バスバ62は、電力変換器2の入力端18(図1参照)とコンデンサ6を接続するバスバである。図4によく示されているように、コンデンサ6は、正極バスバ30と負極バスバ40に接合されており、その正極バスバ30と負極バスバ40で支持されている。正極バスバ30と負極バスバ40の一端(上端)はバスバモジュール60を介してハウジング50に支持されている。正極バスバ30と負極バスバ40の他端(下端)は、積層ユニット20の複数のパワーモジュール8を介してハウジング50に支持されている。コンデンサ6自体は直接にはハウジング50に触れておらず、バスバ30、40などを介して間接的にハウジング50に支持される。コンデンサ6は、直接にはハウジング50に接していないが、両側を正極バスバ30と負極バスバ40で支持されているので耐振動特性がよい。
上記した構造の利点を説明する。コンデンサ6は、正極端子17aと負極端子17bに対向するように配置されている。それゆえ、コンデンサ6が正極端子17aと負極端子17bに近くなり、正極端子17aと負極端子17bを短くすることができる。また、正極バスバ30の正極フランジ32がコンデンサ6から離れるように延びており、負極バスバ40の負極フランジ42は、反対側でコンデンサ6から離れるように延びている。正極フランジ32と正極端子17aの接合、および、負極フランジ42と負極端子17bの接合が容易にできる。正極フランジ32と正極端子17aは延長板19を介して接合される。
なお、正極端子17aと正極フランジ32は延長板19を介さずに接合され、負極端子17bと負極フランジ42が延長板19を介して接合されてもよい。
図2、図3に示されているように、複数のパワーモジュール8とコンデンサ6は、Y方向に沿って見て重なっている。
複数のパワーモジュール8とコンデンサ6は、ハウジング50に収容されている。複数のパワーモジュール8はハウジング50に固定されている。ハウジング50には、板状のバスバモジュール60も固定されている。バスバモジュール60は、複数のパワーモジュール8とは反対側でコンデンサ6に隣り合う。正極バスバ30と負極バスバ40の上端はバスバモジュール60に固定される。正極バスバ30と負極バスバ40の下端は複数のパワーモジュール8に固定される。コンデンサ6は、正極バスバ30、負極バスバ40、パワーモジュール8、バスバモジュール60を介してハウジング50に支持される。バスバモジュール60は、コンデンサ6を支持しているので、支持板と呼ぶことができる。
バスバモジュール60には、電源の電力をコンデンサ6に供給する電力供給正バスバ61と電力供給負バスバ62が取り付けられている。正極バスバ30は電力供給正バスバ61に接合されており、負極バスバ40は電力供給負バスバ62に接合されている。
(第2実施例)図5に、第2実施例の電力変換器2aの断面図を示す。第2実施例の電力変換器2aは、正極バスバ30aの正極ベース板31と負極バスバ40aの負極ベース板41が短い。正極ベース板31は、コンデンサ6の正電極6aの下部を覆っており、負極ベース板41は負電極6bの下部を覆っている。コンデンサ6の正電極6aの上部には別の正極バスバ35が接合されており、負電極6bの上部には別の負極バスバ45が接続されている。別の正極バスバ35の上部はバスバモジュール60の電力供給正バスバ61に接合されており、別の負極バスバ45の上部はバスバモジュール60の電力供給負バスバ62に接合されている。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。バスバモジュール60が支持板の一例に相当する。図中の座標系のX方向、Y方向、Z方向のそれぞれが、第1方向、第2方向、第3方向に対応する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (4)

  1. 電力変換用のスイッチング素子を収容している複数のパワーモジュールであって第1方向に沿って積層されている複数のパワーモジュールと、
    前記第1方向に交差する第2方向で複数の前記パワーモジュールの隣りに配置されているコンデンサと、
    複数の前記パワーモジュールと前記コンデンサを接続している正極バスバおよび負極バスバと、
    前記第1方向と前記第2方向の両方に交差する第3方向に延びている複数の延長板と、
    を備えており、
    それぞれの前記パワーモジュールの前記コンデンサと対向している側面に正極端子と負極端子が設けられており、前記正極端子と前記負極端子は前記第3方向で並んでおり、
    前記正極端子の先端と前記負極端子の先端は、前記側面に平行であり、
    前記コンデンサは、前記第3方向における一方の端面に正電極を備えており他方の端面に負電極を備えており、
    前記正極バスバと前記負極バスバと前記延長板は、次の2通りの構造、すなわち、
    (構造1)
    前記正極バスバは、前記正電極に接合されている正極ベース板と、前記正極ベース板から前記第3方向に折れ曲がっている正極フランジを備えており、
    前記負極バスバは、前記負電極に接合されている負極ベース板と、前記負極ベース板から前記第3方向に折れ曲がっており複数の前記パワーモジュールの前記負極端子と接合される負極フランジを備えており、
    それぞれの前記正極端子はそれぞれの前記延長板を介して前記正極フランジに接続されている、
    (構造2)
    前記正極バスバは、前記正電極に接合されている正極ベース板と、前記正極ベース板から前記第3方向に折れ曲がっており複数の前記パワーモジュールの前記正極端子と接合される正極フランジを備えており、
    前記負極バスバは、前記負電極に接合されている負極ベース板と、前記負極ベース板から前記第3方向に折れ曲がっている負極フランジを備えており、
    それぞれの前記負極端子はそれぞれの前記延長板を介して前記負極フランジに接続されている、
    の一方の構造を備えており、
    前記正極フランジと前記負極フランジは、前記第3方向で前記コンデンサから離れる方向に延びている、電力変換器。
  2. 複数の前記パワーモジュールと前記コンデンサが前記第2方向に沿って見て重なっている、請求項1に記載の電力変換器。
  3. 複数の前記パワーモジュールと前記コンデンサを収容するハウジングと、
    前記ハウジングに支持されており、前記第2方向にて前記パワーモジュールとは反対側で前記コンデンサの隣りに配置されている支持板と、
    を備えており、
    前記正極バスバまたは前記正電極に接続される別の正極バスバが前記支持板に固定されており、
    前記負極バスバまたは前記負電極に接続される別の負極バスバが前記支持板に固定されており、
    前記コンデンサは、前記支持板と前記パワーモジュールと前記正極バスバと前記負極バスバを介して前記ハウジングに支持されている、請求項1または2に記載の電力変換器。
  4. 前記支持板には、電源の電力を前記コンデンサに供給する電力供給正バスバと電力供給負バスバが取り付けられており、前記正極バスバが前記電力供給正バスバに接合されており、前記負極バスバが前記電力供給負バスバに接合されている、請求項3の電力変換器。
JP2021543817A 2019-09-02 2019-09-02 電力変換器 Active JP7193003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/034447 WO2021044490A1 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021044490A1 JPWO2021044490A1 (ja) 2021-11-11
JP7193003B2 true JP7193003B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=74852327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543817A Active JP7193003B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 電力変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11916491B2 (ja)
JP (1) JP7193003B2 (ja)
CN (1) CN114391219A (ja)
WO (1) WO2021044490A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7203141B2 (ja) * 2021-04-15 2023-01-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093090A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019122137A (ja) 2018-01-04 2019-07-22 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP2019126137A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387425B2 (ja) 2010-01-22 2014-01-15 株式会社デンソー 電力変換装置
EP2645412A4 (en) * 2010-11-24 2014-04-02 Toyota Motor Co Ltd STACKED RADIATOR
JP5403089B2 (ja) * 2011-05-26 2014-01-29 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5370448B2 (ja) * 2011-09-19 2013-12-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5747857B2 (ja) * 2012-04-06 2015-07-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5488638B2 (ja) * 2012-04-11 2014-05-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6308109B2 (ja) * 2014-11-18 2018-04-11 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6418071B2 (ja) * 2015-06-05 2018-11-07 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017099140A (ja) 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP6782748B2 (ja) * 2018-10-25 2020-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093090A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019122137A (ja) 2018-01-04 2019-07-22 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP2019126137A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021044490A1 (ja) 2021-03-11
US11916491B2 (en) 2024-02-27
CN114391219A (zh) 2022-04-22
JPWO2021044490A1 (ja) 2021-11-11
US20220190737A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333331B2 (en) Power unit device and power converter device
KR102440583B1 (ko) 파워 유닛, 및 이를 구비한 전력변환장치
JP6597549B2 (ja) 半導体モジュール
JP2014090629A (ja) 電力変換装置
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP2015139299A (ja) 電力変換器
US10630192B2 (en) Power converter
JP2015139270A (ja) 電力変換装置
JP7035845B2 (ja) 電力変換装置
JP6758571B2 (ja) 電力変換装置
JP7193003B2 (ja) 電力変換器
JP6693348B2 (ja) 電力変換装置
JP6693349B2 (ja) 電力変換装置
JP6648658B2 (ja) 電力変換装置
JP6758570B2 (ja) 電力変換装置
JP7163778B2 (ja) 半導体装置
JP7035543B2 (ja) 電力変換器
JP2020141540A (ja) 電力変換装置
WO2013065847A1 (ja) インバータ装置
JP7074028B2 (ja) 電力変換装置
JP7136139B2 (ja) 電力変換器
JP7078182B2 (ja) 電力変換器および電気自動車
JP7136371B2 (ja) 電力変換器
JP7279426B2 (ja) 電力変換器
WO2021157199A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7193003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151