JP7190794B2 - 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体 - Google Patents

核酸医薬及び多分岐脂質の複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP7190794B2
JP7190794B2 JP2019509946A JP2019509946A JP7190794B2 JP 7190794 B2 JP7190794 B2 JP 7190794B2 JP 2019509946 A JP2019509946 A JP 2019509946A JP 2019509946 A JP2019509946 A JP 2019509946A JP 7190794 B2 JP7190794 B2 JP 7190794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018181428A1 (ja
Inventor
啓 釘宮
光明 関口
典一 黒田
淳 中村
哲也 谷野
恭典 三岡
武史 粕谷
保治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2018181428A1 publication Critical patent/JPWO2018181428A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190794B2 publication Critical patent/JP7190794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、標的遺伝子の発現抑制活性を有する核酸医薬及び多分岐脂質の複合体に関する。より詳細には、標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチドに多分岐脂質がリンカーを介して結合している複合体(以下、「本発明の複合体」とも称する)に関する。
mRNAを標的とする核酸医薬として、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、マイクロRNA(以下、「miRNA」と称する。)等が知られている。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的遺伝子のmRNA、mRNA前駆体又はリボソームRNA、転移RNA、miRNA等のncRNA(ノンコーディングRNA)に対して相補的なオリゴヌクレオチドであり、約8~30塩基からなる1本鎖のDNA、RNA及び/又はそれらの構造類似体である。該アンチセンスオリゴヌクレオチドが標的とするmRNA、mRNA前駆体、又はncRNAと二本鎖を形成することによりmRNA、mRNA前駆体又はncRNAの働きを抑制する。
siRNAは、標的遺伝子と相同な約19~25塩基対からなる低分子二本鎖RNAである。siRNAは、RISCと呼ばれるタンパク質に取り込まれ、1本鎖siRNA(ガイド鎖)となり、より不安定な1本鎖(パッセンジャー鎖)は分解される。ガイド鎖が相補的な塩基配列をもつ標的遺伝子のmRNAに結合することで、塩基配列特異的にmRNAを切断することによって、遺伝子の発現を抑制する。
miRNAは、ゲノム上にコードされた内在性の20~25塩基程度の非コード(non-coding)RNAである。miRNAは、ゲノムDNA上のmiRNA遺伝子から、まず数百~数千塩基程度の長さの一次転写物(Primary miRNA、Pri-miRNA)として転写され、次にプロセッシングを受けて約60~110塩基程度のヘアピン構造を有するpre-miRNA(precusor miRNA)となる。その後、核から細胞質内へ移動し、スプライシングによって、20~25塩基程度の二本鎖miRNAとなる。二本鎖miRNAは、RISCと呼ばれるタンパク質に取り込まれ、1本鎖miRNA(ガイド鎖)となり、より不安定な1本鎖(パッセンジャー鎖)は分解される。1本鎖miRNAが、部分相補的な塩基配列をもつ標的遺伝子のmRNAに結合することで、標的遺伝子の翻訳を阻害する働きをする。
しかし、これらの核酸医薬は、生体内のヌクレアーゼにより分解されやすく、標的細胞への取り込み効率が低いため、実用化が難しい。2つの大きな問題点を克服するために、有効成分である核酸自体の化学修飾と、核酸を標的細胞内へ送達させるドラッグデリバリーシステム(DDS)の研究が長年行われている。
核酸自体の化学修飾の例としては、リン酸部分が修飾されているS-オリゴ(ホスホロチオエート)、糖部分が修飾されている2’,4’-BNA(bridged nucleic acid)/LNA(locked nucleic acid)(特許文献1~5参照)等がある。
DDSの例としては、カチオン性リポソームや高分子ミセル等のキャリアを利用する方法の他、核酸にペプチド、糖、コレステロール等の疎水性分子を付加する方法等が知られている。例えば、非特許文献1や2には3’末端に一本鎖脂質を結合させたsiRNAが記載されている。特許文献6及び7等にはGalNac(N-アセチルガラクトサミン)誘導体を含む脂質を結合させたsiRNAが記載されている。また、特許文献8は、ホスファチジルエタノールアミンが結合したsiRNAが記載されている。
また、特許文献9には、アンチセンスオリゴヌクレオチドと相補的なRNAオリゴヌクレオチドを含む二本鎖オリゴヌクレオチドにトコフェノールを結合させることにより、マウスにおいて、一本鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドと比較して、効率よく肝臓に送達、集積され、肝臓での標的遺伝子の発現が抑制されたことが記載されている。特許文献10には、アンチセンスオリゴヌクレオチドと相補的なRNAオリゴヌクレオチドを含む二本鎖オリゴヌクレオチドにGalNac誘導体を結合させることにより、静脈注射だけでなく皮下投与であっても、効率よく肝臓に送達、集積され、肝臓での標的遺伝子の発現が抑制されたことが記載されている。
国際公開第98/39352号 国際公開第2005/021570号 国際公開第2003/068795号 国際公開第2011/052436号 国際公開第2011/156202号 国際公開第2009/126933号 国際公開第2012/037254号 国際公開第2009/123185号 国際公開第2013/089283号 国際公開第2015/105083号 国際公開第2017/057540号
Nature Biotechnology, 2007, vol.25, no.10, 1149-1157 Bioorganic & Medicinal Chemistry, 2008, vol.16, 7698-7704 Journal of Controlled Release, 2015, vol. 220, 44-50
本発明の目的は、包含する核酸医薬の標的遺伝子の発現抑制活性を向上させることが可能な新規の複合体を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、核酸医薬を含むオリゴヌクレオチドに多分岐脂質が結合している複合体を合成した。核酸医薬としてsiRNAを含む該複合体が遺伝子導入試薬を併用せずとも標的遺伝子の発現抑制活性が向上すること、肝臓だけでなく、骨格筋、心臓、脂肪等においても標的遺伝子の発現抑制活性が向上することを見出した。また、核酸医薬としてmiRNAを含む該複合体は、miRNAと比較して抗腫瘍効果が向上することを見出した。また、該複合体は脂質分解酵素耐性があることも見出した。
本発明は、核酸医薬を含むオリゴヌクレオチドにリンカーを介して多分岐脂質が結合している複合体に関する。多分岐脂質としては、特に、アミドを介するアルキルからなる鎖を末端に1~3つ含有する多分岐脂質が好ましい。本発明者らは、アミドを介するアルキルからなる鎖を末端に4つ含有する多分岐脂質が結合している複合体(比較例:siRNA-101)では標的遺伝子の発現抑制活性が低下することを確認している。
本発明は、具体的には、以下に関する。
(1-1)標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチドに
式:
Figure 0007190794000001

(式中、
11は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は
式:
Figure 0007190794000002

で示される基であり、
~A10及びA16~A19は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
及びA又はA16及びA17は、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンの場合、Aを構成するいずれかの炭素原子とAを構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、又は、A16を構成するいずれかの炭素原子とA17を構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成していてもよく、
~Yは、それぞれ独立して単結合又はOであり、
、X及びXは、それぞれ独立してNRC(=O)、C(=O)NR1、RC(=O)NR又はNRC(=O)Rであり、
、X、X及びXは、それぞれ独立して単結合、NRC(=O)、C(=O)NR、RC(=O)NR、NRC(=O)R又はS-Sであり、
及びRは、それぞれ独立してO又はNRであり、
、R及びRは、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
12は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は脂溶性物質を含む基であり、
13~A15、A20及びA21は、それぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
m、n、p、q、r、s及びtは、それぞれ独立して1又は2である。
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン及びアルキニレンの置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル又は非芳香族複素環カルボニルであり、該置換基はα群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。)
で示される脂質が
リンカーを介して結合している複合体。
(1-2)該脂質が、
~A及びY~Yが、単結合であり、
~A10が、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
~Xが、NHC(=O)であり、
m、n、p、q及びrが、1である、(1-1)記載の複合体。
(1-3)A11及びA13が、炭素数が6~30のアルキルである(1-1)又は(1-2)記載の複合体。
(1-4)該脂質が、オリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端に結合している、(1-1)~(1-3)いずれかに記載の複合体。
(1-5)該リンカーが、
式:
Figure 0007190794000003

(式中、
はオリゴヌクレオチドに結合し、Lは脂質に結合する。
は、単結合、ヌクレオチドリンカー又は非ヌクレオチドリンカーであり、
は、式:
Figure 0007190794000004

(式中、
Zは、それぞれ独立してO又はSであり、
は、それぞれ独立してヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシである)で示される基であり、
及びLは、それぞれ独立して単結合又は置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
は、それぞれ独立して単結合、C(=O)NR(Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)、NRC(=O)(Rは水素、置換若しくは非置換のアルキル又はRはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成してもよい)又はS-Sであり、
は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレン、C(=O)NR、NRC(=O)、NR、O又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基であり、
は、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
uは、1又は2であり、
は、単結合又はアミノ酸リンカーである)
で示される基である、(1-1)~(1-)いずれかに記載の複合体。
(1-6)式(C-1)~(C-7)のいずれかで示される複合体。
Figure 0007190794000005

(式中、
OLは、標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチドであり、
5’は、該オリゴヌクレオチドの5’末端に結合することを意味し、
3’は、該オリゴヌクレオチドの3’末端に結合することを意味し、
1-1は、O又はSであり、
0-1は、単結合、ヌクレオチドリンカー又は非ヌクレオチドリンカーであり、
5-1は、単結合、NH又はOであり、
6-1は、単結合又はアミノ酸リンカーであり、
LIは、式(LI-1)~(LI-9)のいずれかで示される脂質である。
Figure 0007190794000006

(式中、
1-1は、単結合又はメチレンであり、
2-1は、炭素数が1~4の直鎖状のアルキレンであり、
11-1は、炭素数が7~23の直鎖又は分枝状のアルキルであり、
12-1は、炭素数が3~23の直鎖若しくは分枝状のアルキル若しくはアルケニル、脂溶性物質を含む基又は式:
Figure 0007190794000007

で示される基である。)、
Figure 0007190794000008

(式中、A13-1、A14-1及びA15-1は、炭素数が9~13の直鎖状のアルキルである。)、
Figure 0007190794000009

(式中、
20-1及びA21-1は、炭素数が13の直鎖状アルキルであり、
12-2は、炭素数が15の直鎖状アルキル又は脂溶性物質を含む基である。)
Figure 0007190794000010

(式中、
11-2は、炭素数が15の直鎖状アルキルであり、
12-3は、アミノで置換されている炭素数が1~4の直鎖状アルキルである。)
Figure 0007190794000011

(式中、
20-2及びA21-2は、炭素数が13の直鎖状アルキルであり、
12-4は、アミノで置換されている炭素数が4の直鎖状アルキルである。)
Figure 0007190794000012

(式中、A11-3及びA12-5は、炭素数が15の直鎖状アルキルである。)
Figure 0007190794000013

Figure 0007190794000014

(式中、
11-4は、炭素数が14の直鎖状アルキルであり、
12-6は、炭素数が6~12の直鎖状アルキルである。)
(1-7)(1-1)~(1-6)いずれかに記載の複合体を含む、医薬組成物。
(1-8)該リンカーが、
が、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
が、NRC(=O)(Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)であり、
が、単結合であり、
が、単結合、NR又はOであり、
uが、1であり、
が、単結合である、(1-5)記載の複合体。
(1-9)該リンカーが、
が、単結合であり、
~Lが、単結合であり、
が、単結合である、
uが1である、(1-5)記載の複合体。
(1-10)該リンカーが、
が、単結合であり、
が、NRC(=O)(RはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成している)であり、
が、C(=O)NR又はOであり、
uが、1であり、
が、単結合である、(1-5)記載の複合体。
(1-11)リンカーが、
が単結合又はヌクレオチドリンカーであり、
及びLが、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
が、NHC(=O)又はS-Sであり、
がOであり、
uが、1である、(1-5)記載の複合体。
(1-12)リンカーが、
及びLが、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
が、NRC(=O)(Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)であり、
が、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基であり、
uが、1であり、
が、アミノ酸リンカーである、(1-5)記載の複合体。
また、本発明は、以下も包含する。
(2-1)第1の鎖が、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
第2の鎖が、該第1の鎖にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
かつ、前記標的遺伝子の発現抑制活性を有する二本鎖オリゴヌクレオチドであって、
第1の鎖及び/又は第2の鎖に
式:
Figure 0007190794000015

(式中、
’又はX’は、それぞれ独立して単結合、NR’C(=O)、C(=O)NR1’、R’C(=O)NR’又はNR’C(=O)R’であり、
’は、O又はNR’であり、
’又はR’は、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
’又はA’は、それぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
p’又はq’は、それぞれ独立して0~4の整数である。
ここで、アルキル、アルケニル及びアルキニルの置換基は、ハロゲン、カルボキシ、アミノ、イミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基又は非芳香族複素環式基であり、該置換基はα’群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α’群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。)
で示される脂質が
リンカーを介して結合している複合体。
(2-2)該脂質が、
式:
Figure 0007190794000016

(式中、A’、A’、p’又はq’は、請求項1と同意義である。)
で示される基である、(2-1)記載の複合体。
(2-3)A’又はA’が、それぞれ独立して炭素数が6~30のアルキルである(2-1)又は(2-2)記載の複合体。
(2-4)該脂質が、第2の鎖に結合している、(2-1)~(2-3)いずれかに記載の複合体。
(2-5)該脂質が、オリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端に結合している、(2-4)記載の複合体。
(2-6)該リンカーが、
Figure 0007190794000017

(式中、
’はオリゴヌクレオチドに結合し、L’は脂質に結合する。
’は、C(=O)NH、NHC(=O)、NHC(=O)NH、
Figure 0007190794000018


(式中、Z’はO又はSであり、R’は、アルキル又はアルキルオキシである)であり、
’は、それぞれ独立して芳香族環を介していてもよい置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレン又は芳香族環であり、
’は、それぞれ独立して単結合、C(=O)NR’(R’は水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)又はNR’C(=O)(R’は水素、置換若しくは非置換のアルキル又はR’はL’のアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成してもよい)であり、
’は、それぞれ独立して単結合又は芳香族環を介していてもよい置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレン若しくは芳香族環であり、
’は、単結合、C(=O)NH、NHC(=O)、NH又はOであり、
r’は、0~2の整数である)
である、(2-1)~(2-5)記載の複合体。
(2-7)(2-1)~(2-6)いずれかに記載の複合体を含む、医薬組成物。
本発明の複合体は、遺伝子導入試薬を使うことなく、包含される核酸医薬の標的遺伝子の発現抑制活性を発揮させることが可能である。また、肝臓のみならず、骨格筋、心臓、脂肪等へも包含される核酸医薬を送達、集積し、効果を発揮させることから、骨格筋、心臓、脂肪等において標的遺伝子の発現抑制をすることが望まれる疾患に、適切な核酸医薬を包含した本発明の複合体を投与することにより、該疾患の治療又は予防効果を得ることができる。
本明細書において使用される用語は、特に言及する場合を除いて、当該分野で通常用いられる意味で用いられる。
本発明においては、当該分野で公知の遺伝子操作方法の使用が可能である。例えば、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Forth Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2012)、Current Protocols Essential Laboratory Techniques, Current Protocols (2012)に記載された方法等が挙げられる。
以下に本明細書中で使用する各用語を説明する。なお、本明細書中、各用語は単独で使用されている場合も、又は他の用語と一緒になって使用されている場合も、特に記載の無い限り、同一の意義を有する。
「ヌクレオシド」とは、核酸塩基と糖とがN-グリコシド結合をした化合物を意味する。
「オリゴヌクレオチド」とは、同一又は異なるヌクレオシドが複数個結合したヌクレオチドを意味する。
オリゴヌクレオチドにおける糖と糖の間の結合(ヌクレオシド間結合)は、天然の核酸が有する結合、ホスホジエステル(D-オリゴ)でもよいし、人工的に修飾がなされた結合又はリン原子を有していない結合であってもよい。当該分野で公知の結合であれば、いずれも利用可能である。人工的に修飾がなされた結合としては、ホスホロチオエート(S-オリゴ)、メチルホスホネート(M-オリゴ)、ボラノホスホネート等が挙げられる。また、国際公開第2013/022966号、国際公開第2011/005761号、国際公開第2014/012081号、国際公開第2015/125845号等に記載の結合も利用可能である。リン原子を有していない結合としては、アルキル、非芳香族炭素環式基、ハロアルキル、ハロゲンで置換された非芳香族炭素環式基等から誘導される二価の置換基が挙げられる。例えば、シロキサン、スルフィド、スルホキシド、スルホン、アセチル、ギ酸アセチル、チオギ酸アセチル、メチレンギ酸アセチル、チオギ酸アセチル、アルケニル、スルファマート、メチレンイミノ、メチレンヒドラジノ、スルホナート、スルホンアミド、アミド等から誘導される二価の置換基である。オリゴヌクレオチド中、全て同じ結合でもよいし、異なる結合を含んでいてもよい。
本明細書において、「DNAヌクレオシド」又は「RNAヌクレオシド」とは、天然のDNAヌクレオシド又は天然のRNAヌクレオシドであり、オリゴヌクレオチドを構成する1単位であるヌクレオチドの一部を意味する。「天然のDNAヌクレオシド」とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000019

(式中、BX1は、アデニン、グアニン、シトシン又はチミンである。)
「天然のRNAヌクレオシド」とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000020

(式中、BX2は、アデニン、グアニン、シトシン又はウラシルである。)
「DNAオリゴヌクレオチド」とは、DNAヌクレオシドが複数個結合したオリゴヌクレオチドであり、「RNAオリゴヌクレオチド」とは、RNAヌクレオシドが複数個結合したオリゴヌクレオチドである。
本明細書において、「ヌクレオシド誘導体」とは、DNAヌクレオシド又はRNAヌクレオシドの核酸塩基及び/又は糖部位に人工的な修飾がなされたヌクレオシドを意味する。また、核酸塩基が欠失した非塩基(abasic)ヌクレオシドである。当該分野で公知のヌクレオシドの修飾であれば、いずれも利用可能である。
核酸塩基の修飾としては、例えば、5-メチルシトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、5-プロピニルシトシン等が挙げられる。
糖部位の修飾としては、例えば、糖の2’位の置換が挙げられる。具体的には、2’-F、2’-OCH(2’-OMe)、2’-OCHCHOCH(2’-MOE)等である。
また、例えば、以下の糖の4’位と2’位との間の架橋構造が挙げられる。
4’-(CR’R’)m’-O-2’、4’-(CR’R’)m’-S-2’、4’-(CR’R’)m’-O-C(=O)-2’、4’-(CR’R’)m’-NR’-O-(CR’R’)m’-2’、4’-(CR’R’)m’-C(=O)-NR’-2’、4’-(CR’R’)m’-C(=O)-NR’-Y’-2’、4’-(CR’R’)m-SO-NR’-2’、又は
Figure 0007190794000021

であり、
ここで、
’は、O、S、NH又はCHであり、
’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
’は、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換若しくは非置換の芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基、置換若しくは非置換の芳香族炭素環アルキル、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環アルキル、置換若しくは非置換の芳香族複素環アルキル又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環アルキルであり、
’はCR10’又はNであり、
’はCR11’又はNであり、
’はCR12’又はNであり、
10’、R11’及びR12’はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、置換若しくは非置換のアミノ、置換若しくは非置換のアルキルオキシ、置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ、置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル、置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル又は置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイルであり、
m’は、1~4の整数であり、
’は、0~3の整数であり、
’は、0又は1である。
’及びR’は、好ましくは、水素原子である。
’は、好ましくは、水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル又は非芳香族複素環アルキルであり、α’群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α’群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。
該架橋構造として、好ましくは、4’-(CR’R’)m’-O-2’又は4’-(CR’R’)m’-C(=O)-NR’-2’(AmNA、Bridged nucleic acid)であり、
ここで、
’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
’は、水素原子、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
m’は、1~4の整数であり、
’は、0~2の整数である。
該架橋構造として、特に好ましくは、4’-(CH)m’-O-2’(m’は1~4の整数)又は、4’-C(=O)-NR’-2’(R’は、水素原子又はアルキルである)である。
4’-(CH)m’-O-2’(m’は1~4の整数)の中で、特に好ましくは4’-CH-O-2’(LNA、Locked nucleic acid)である。具体例及びその調製方法は、国際公開第98/39352号、国際公開第2003/068795号、国際公開第2005/021570号等に記載されている。
4’-C(=O)-NR’-2’(R’は、水素原子又はアルキルである)の中で、特に好ましくは4’-C(=O)-NCH-2’である。具体例及びその調製方法は、国際公開第2011/052436号に記載されている。
当該分野で公知のヌクレオチドの修飾及び修飾方法については、例えば、以下の特許文献にも開示されている。
国際公開第98/39352号、国際公開第99/014226号、国際公開2000/056748、国際公開第2005/021570号、国際公開第2003/068795号、国際公開第2011/052436号、国際公開第2004/016749号、国際公開第2005/083124号、国際公開2007/143315号、国際公開第2009/071680号、国際公開2014/112463号、国際公開2014/126229号等。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子を包含する。特にフッ素原子、及び塩素原子が好ましい。
「アルキル」とは、炭素数1~15、好ましくは炭素数1~10、より好ましくは炭素数1~6、さらに好ましくは炭素数1~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、n-へプチル、イソヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられる。好ましくは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルである。さらに好ましくは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルである。
「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2~15、好ましくは炭素数2~10、より好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等が挙げられる。好ましくは、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルである。
「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2~10、好ましくは炭素数2~8、さらに好ましくは炭素数2~6、さらに好ましくは炭素数2~4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。好ましくは、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルである。
「芳香族炭素環式基」とは、単環又は2環以上の、環状芳香族炭化水素基を意味する。例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。好ましくは、フェニルである。
「非芳香族炭素環式基」とは、単環又は2環以上の、環状飽和炭化水素基又は環状非芳香族不飽和炭化水素基を意味する。2環以上の非芳香族炭素環式基は、単環又は2環以上の非芳香族炭素環式基に、「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 0007190794000022

単環の非芳香族炭素環式基としては、炭素数3~16が好ましく、より好ましくは炭素数3~12、さらに好ましくは炭素数4~8である。例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロヘキサジエニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族炭素環式基としては、例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
「芳香族複素環式基」とは、O、S及びNから任意に選択される同一又は異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環又は2環以上の、芳香族環式基を意味する。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環又は2環以上の芳香族複素環式基に、「芳香族炭素環式基」及び/又は「非芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含する。
単環の芳香族複素環式基としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員又は6員である。例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
3環以上の芳香族複素環式基としては、例えば、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
「非芳香族複素環式基」とは、O、S及びNから任意に選択される同一又は異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環又は2環以上の、環状非芳香族環式基を意味する。
2環以上の非芳香族複素環式基は、単環又は2環以上の非芳香族複素環式基に、「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」及び/又は「芳香族複素環式基」におけるそれぞれの環が縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、又はスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 0007190794000023

単環の非芳香族複素環式基としては、3~8員が好ましく、より好ましくは5員又は6員である。例えば、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族複素環式基としては、例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
「ハロアルキル」とは、1以上の「ハロゲン」が「アルキル」に結合した基を意味する。例えば、モノフルオロメチル、モノフルオロエチル、モノフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、モノクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、1,2-ジブロモエチル、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル等が挙げられる。好ましくは、トリフルオロメチル、トリクロロメチルである。
「アルキルアミノ」には、モノアルキルアミノとジアルキルアミノが含まれる。
「モノアルキルアミノ」とは、「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個と置き換わった基を意味する。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ等が挙げられる。好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノが挙げられる。
「ジアルキルアミノ」とは、「アルキル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個と置き換わった基を意味する。2個のアルキルは、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N,N-ジイソプロピルアミノ、N-メチル-N-エチルアミノ、N-イソプロピル-N-エチルアミノ等が挙げられる。好ましくは、ジメチルアミノ、ジエチルアミノが挙げられる。
「アルキルカルボニルアミノ」、「アルケニルカルボニルアミノ」、「アルキニルカルボニルアミノ」とは、それぞれ、「アルキルカルボニル」、「アルケニルカルボニル」、「アルキニルカルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。2個の場合、それぞれの基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、「アルキルカルボニルアミノ」としては、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ等が挙げられる。「アルケニルカルボニルアミノ」としては、ビニルカルボニルアミノ、プロペニルカルボニルアミノ等が挙げられる。「アルキニルカルボニルアミノ」としては、エチニルカルボニルアミノ、プロピニルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「アルキルカルバモイル」、「アルケニルカルバモイル」、「アルキニルカルバモイル」とは、それぞれ、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」がカルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個又は2個と置き換わった基を意味する。2個の場合、それぞれの基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、「アルキルカルバモイル」としては、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等が挙げられる。「アルケニルカルバモイル」としては、ビニルカルバモイル、プロペニルカルバモイル等が挙げられる。「アルキニルカルバモイル」としては、エチニルカルバモイル、プロピニルカルバモイル等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを意味する。例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、ベンズヒドリル、トリチル、ナフチルメチル、以下に示される基
Figure 0007190794000024

等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキル」の好ましい態様としては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒドリルが挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「非芳香族炭素環アルキル」は、アルキル部分が「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、以下に示される基
Figure 0007190794000025

等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキル」とは、1以上の「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が「芳香族炭素環式基」及び/又は「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチル、フラニルメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、ベンゾチオフェニルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、ピラゾリルメチル、イソピラゾリルメチル、ピロリジニルメチル、ベンズオキサゾリルメチル、以下に示される基
Figure 0007190794000026

等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキル」とは、1以上の「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを意味する。また、「非芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」及び/又は「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチル、モルホリニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、以下に示される基
Figure 0007190794000027

等が挙げられる。
「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」、「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキニルカルボニルアミノ」、「置換若しくは非置換のアルキルカルバモイル」、「置換若しくは非置換のアルケニルカルバモイル」又は「置換若しくは非置換のアルキニルカルバモイル」の置換基としては、次の置換基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が次のβ群から選択される1以上の基と結合していてもよい。
β群:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、及び非芳香族複素環スルホニル。なお、上記α群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
「置換若しくは非置換の芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環式基」、及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」の「芳香族炭素環」、「非芳香族炭素環」、「芳香族複素環」及び
「非芳香族複素環」の環上の置換基としては、次の置換基が挙げられる。環上の任意の位置の原子が次のγ群から選択される1以上の基と結合していてもよい。
γ群:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル、非芳香族複素環アルキル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、芳香族複素環アルキルオキシアルキル、非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、及び非芳香族複素環スルホニル。なお、上記α群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
また、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環式基」及び「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」は「オキソ」で置換されていてもよい。この場合、以下のように炭素原子上の2個の水素原子が置換されている基を意味する。
Figure 0007190794000028
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明の複合体は、
標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチドに
式:
Figure 0007190794000029

(式中、
11は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は
式:
Figure 0007190794000030

で示される基であり、
~A10及びA16~A19は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
及びA又はA16及びA17は、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンの場合、Aを構成するいずれかの炭素原子とAを構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、又は、A16を構成するいずれかの炭素原子とA17を構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成していてもよく、
~Yは、それぞれ独立して単結合又はOであり、
、X及びXは、それぞれ独立してNRC(=O)、C(=O)NR1、RC(=O)NR又はNRC(=O)Rであり、
、X、X及びXは、それぞれ独立して単結合、NRC(=O)、C(=O)NR、RC(=O)NR、NRC(=O)R又はS-Sであり、
及びRは、それぞれ独立してO又はNRであり、
、R及びRは、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
12及びA14は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は脂溶性物質を含む基であり、
13、A15、A20及びA21は、それぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
m、n、p、q、r、s及びtは、それぞれ独立して1又は2である。
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン及びアルキニレンの置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル又は非芳香族複素環カルボニルであり、該置換基はα群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。)
で示される脂質が
リンカーを介して結合している複合体である。
本発明の複合体の「標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチド」は、「標的遺伝子の発現抑制活性を有する」ことが知られているオリゴヌクレオチドであれば、いずれも利用可能であり、該オリゴヌクレオチドには核酸医薬が含まれる。「核酸医薬」としては、例えば、二本鎖オリゴヌクレオチドであるsiRNA、miRNA等、一本鎖オリゴヌクレオチドであるアンチセンスオリゴヌクレオチド等が挙げられる。「核酸医薬」がアンチセンスオリゴヌクレオチドの場合、ハイブリダイズ可能な配列と共に二本鎖オリゴヌクレオチドを形成していてもよい。
本発明の複合体のオリゴヌクレオチドは、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなる8~50塩基のオリゴヌクレオチドである。例えば、8~50塩基、8~40塩基、8~30塩基、10~25塩基、15~25塩基である。
本発明の複合体のオリゴヌクレオチドが二本鎖オリゴヌクレオチドである場合、第2の鎖は、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなる第1の鎖であるオリゴヌクレオチドにハイブリダイズ可能な配列からなる8~60塩基のオリゴヌクレオチドである。例えば、8~60塩基、8~50塩基、8~40塩基、8~30塩基、10~25塩基、15~25塩基である。第2の鎖の長さは、第1の鎖と同じ長さであってもよいし、第1の鎖とハイブリダイズする限りにおいて、第1の鎖より1又は数個の塩基の分短くてもよい。また、第1の鎖とハイブリダイズする部位の片側又は両側に1又は数個の塩基が付加することにより、第2の鎖の長さは第1の鎖より長くてもよい。
「1又は数個の塩基」とは、1~10個、1~5個、1~3個又は1若しくは2個の塩基を意味している。
第2の鎖の好ましい長さは第1の鎖の長さに依存する。例えば、第1の鎖の長さに対して50%以上の長さ、60%以上の長さ、70%以上の長さ、50~100%の長さ、60~100%の長さ、70~100%の長さである。特に好ましくは第1の鎖の長さに対して50~100%の長さである。
本発明の複合体のオリゴヌクレオチドは、標的遺伝子中の標的配列とストリンジェントな条件でハイブリダイズできる限り、ハイブリダイズする部位において、1又は数個のミスマッチが存在するものも含まれる。例えば、ハイブリダイズする部位が、標的配列と少なくとも70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、もっとも好ましくは95%以上の相同性を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。
本発明の複合体のオリゴヌクレオチドが二本鎖オリゴヌクレオチドである場合、第2の鎖のオリゴヌクレオチドは、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなる第1の鎖とストリンジェントな条件でハイブリダイズできる限り、ハイブリダイズする部位において、1又は数個のミスマッチが存在するものも含まれる。例えば、ハイブリダイズする部位が、第1の鎖の相補配列と少なくとも70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、もっとも好ましくは95%以上の相同性を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。
ここで、相同性は、例えば、Altschulら(The Journal of Molecular Biology,215,403-410(1990).)の開発したアルゴリズムを使用した検索プログラムBLASTを用いることにより、スコアで類似度が示される。
「ストリンジェントな条件」とは、ある塩基配列が特定配列とハイブリット(いわゆる特異的ハイブリット)を形成し、同等の機能を有しない塩基配列は該特定配列とハイブリット(いわゆる非特異的ハイブリット)を形成しない条件を意味する。当業者は、ハイブリダイゼーション反応及び洗浄時の温度や、ハイブリダイゼーション反応液及び洗浄液の塩濃度等を変化させることによって、このような条件を容易に選択することができる。具体的には、6×SSC(0.9M NaCl,0.09M クエン酸三ナトリウム)又は6×SSPE(3M NaCl,0.2M NaHPO,20mM EDTA・2Na,pH7.4)中42℃でハイブリダイズさせ、さらに42℃で0.5×SSCにより洗浄する条件が、本発明のストリンジェントな条件の1例として挙げられるが、これに限定されるものではない。ハイブリダイゼーション方法としては、当該分野において周知慣用な手法、例えば、サザンブロットハイブリダイゼーション法等を用いることができる。具体的には、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition(1989)(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Current Protocols in Molecular Biology(1994)(Wiley-Interscience)、DNA Cloning 1:Core Techniques、A Practical Approach,Second Edition(1995)(Oxford University Press)等に記載されている方法に準じて行うことができる。
「1又は数個のミスマッチ」とは、1~5個、好ましくは1~3個、さらに好ましくは1又は2個のミスマッチを意味している。
本発明の複合体の「オリゴヌクレオチド」は、DNAヌクレオシド、RNAヌクレオシド及びヌクレオシド誘導体からなる群から選ばれるヌクレオシドが結合したオリゴヌクレオチドである。全てのヌクレオシドが同じ種類でもよいし、2種以上のヌクレオシドを含んでいてもよい。
本発明の複合体の「オリゴヌクレオチド」中のヌクレオシド誘導体としては、上記に例示した通り、当該分野で公知のヌクレオシドの修飾であれば、いずれも利用可能である。
好ましくは、糖の2’位に置換基を有するヌクレオシド及び/又は糖の4’位と2’位との間に架橋構造を有するヌクレオシドである。
糖の2’位の置換基として好ましくは、F、OCH又はOCHCHOCHである。特に、OCHが好ましい。
糖の4’位と2’位との間の架橋構造として好ましくは、4’-(CH)m’-O-2’(m’は1~4の整数)、4’-C(=O)-NR’-2’(R’は、水素原子又はアルキルである)である。
本発明の複合体の「オリゴヌクレオチド」においてヌクレオシド間結合としては、上記に例示した通り、当該分野で公知のヌクレオシド間結合であればいずれも利用可能である。全てのヌクレオシド間結合が同じ種類でもよいし、2種以上の結合を含んでいてもよい。好ましくは、D-オリゴ及び/又はS-オリゴである。
本発明の複合体中のオリゴヌクレオチドは、当該分野の常法によって合成することができ、例えば、市販の核酸自動合成装置(例えば、AppliedBiosystems社製、(株)大日本精機製等)によって容易に合成することができる。合成法はホスホロアミダイトを用いた固相合成法、ハイドロジェンホスホネートを用いた固相合成法等がある。例えば、下記実施例1、Tetrahedron Letters 22, 1859-1862 (1981)等に開示されている。
本発明の複合体のオリゴヌクレオチドが二本鎖オリゴヌクレオチドである場合、合成された第1の鎖及び第2の鎖は公知の方法でハイブリダイズさせることにより二本鎖オリゴヌクレオチドを形成する。例えば、下記実施例1、国際公開第2013/089283号の実施例1等に開示されている。
本発明の複合体は、オリゴヌクレオチドに脂質がリンカーを介して結合している。
本発明の複合体の「脂質」は、
式:
Figure 0007190794000031

(式中、
11は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は
式:
Figure 0007190794000032

で示される基であり、
~A10及びA16~A19は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
及びA又はA16及びA17は、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンの場合、Aを構成するいずれかの炭素原子とAを構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、又は、A16を構成するいずれかの炭素原子とA17を構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成していてもよく、
~Yは、それぞれ独立して単結合又はOであり、
、X及びXは、それぞれ独立してNRC(=O)、C(=O)NR1、RC(=O)NR又はNRC(=O)Rであり、
、X、X及びXは、それぞれ独立して単結合、NRC(=O)、C(=O)NR、RC(=O)NR、NRC(=O)R又はS-Sであり、
及びRは、それぞれ独立してO又はNRであり、
、R及びRは、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
12及びA14は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は脂溶性物質を含む基であり、
13、A15、A20及びA21は、それぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
m、n、p、q、r、s及びtは、それぞれ独立して1又は2である。
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン及びアルキニレンの置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル又は非芳香族複素環カルボニルであり、該置換基はα群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
α群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。)
で示される脂質である。
及びAが、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、「Aを構成するいずれかの炭素原子とAを構成するいずれかの炭素原子が一緒になって置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成している」とは、以下の左の式で表される基を意味する。
同様に、A16及びA17が、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、「A16を構成するいずれかの炭素原子とA17を構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成している」とは、以下の右の式で表される基を意味する。
Figure 0007190794000033

(式中、環B又は環Bは、置換若しくは非置換の芳香族炭素環又は置換若しくは非置換の非芳香族炭素環であり、その他記号は上記と同様である。式:Y-[A-X]m-A11で示される基及び式:Y-[A-X]n-A12で示される基は環B上の異なる炭素原子に結合し、さらにその他の環B上の炭素原子に上記γ群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。式:Y-[A18-X]s-A20で示される基及び式:Y-[A19-X]t-A21で示される基は環B上の異なる炭素原子に結合し、さらにその他の環B 上の炭素原子に上記γ群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。)
環B又は環Bとして特に好ましくは、フェニルである。

~A10及びA16~A19として、特に好ましくは、単結合又は非置換のアルキレンである。
、X及びXとして特に好ましくは、NHC(=O)又はNHC(=O)NHである。
、X、X及びXとして特に好ましくは、単結合又はNHC(=O)である。
「脂溶性物質」とは、当該分野で公知の脂溶性物質であればよく、特に限定されない。例えば、特に限定されず、例えば、ビタミンE類、ビタミンA類、ビタミンB類、βーカロチン、ビタミンD類及び/又はビタミンK類等の脂溶性ビタミン(例えば、トコフェロール、葉酸等)、クロタミトン、テプレノン、インドメタシン、プレドニゾロン、タンニン酸等が挙げられる。
脂溶性物質を含む基として好ましくは、トコフェロール、葉酸又はcRGDを含む基が挙げられる。
トコフェロールを含む基とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000034

葉酸を含む基とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000035

cRGDを含む基とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000036
11~A15、A20及びA21が、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル又は置換若しくは非置換アルキニルの場合、アルキル、アルケニル又はアルキニルは、好ましくは、6~30個、より好ましくは6~24個の炭素原子を含み、分岐していてもよい。なお、A11及びA12、A13~A15又はA20及びA21はそれぞれ鎖長が同じであっても異なっていてもよい。
11及びA13として特に好ましくは、非置換のアルキルである。
12及びA14として特に好ましくは、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は脂溶性物質を含む基である。
m、n、p、q、r、s及びtとして特に好ましくは1である。
「脂質」として、特に好ましくは、以下が挙げられる。
Figure 0007190794000037

(式中、
1―X、A2-X、A18―X及びA19―Xは、アルキレンであり、
11―X、A13―X、A15―X、A20―X及びA21―Xは、アルキルであり、
12―X及びA14―Xは、置換若しくは非置換のアルキル又は脂溶性物質を含む基である。)
本発明の複合体において、脂質はオリゴヌクレオチドの3’末端、5’末端及び鎖中から選ばれる少なくとも1以上の位置にリンカーを介して結合し得る。脂質はオリゴヌクレオチドの1又は2か所に結合していることが好ましい。本発明の複合体のオリゴヌクレオチドが二本鎖オリゴヌクレオチドである場合、好ましくは、第2の鎖に脂質が結合する。特に好ましくは、第2の鎖の3’末端及び/又は5’末端に脂質が結合する。
脂質がオリゴヌクレオチドの5’末端に結合する場合、例えば、以下のように結合し得る。
Figure 0007190794000038

(式中、Bは、オリゴヌクレオチドの3’末端の塩基であり、Zは、O又はSであり、n1又はn2は、それぞれ独立して5~29の整数であり、好ましくはそれぞれ独立して10~18である。)
脂質がオリゴヌクレオチドの3’末端に結合する場合、例えば、以下のように結合し得る。
Figure 0007190794000039

(式中、Bは、オリゴヌクレオチドの5’末端の塩基であり、Zは、O又はSであり、n1又はn2は、それぞれ独立して5~29の整数であり、好ましくはそれぞれ独立して10~18である。)
脂質がオリゴヌクレオチドの鎖中に結合する場合、例えば、以下のように結合し得る。
Figure 0007190794000040

(式中、B及びBは、オリゴヌクレオチド中隣接する塩基であり、Z又はZは、それぞれ独立してO又はSであり、n1又はn2は、それぞれ独立して5~29の整数であり、好ましくはそれぞれ独立して10~18である。)
脂質の具体例と調製方法は、当該分野において公知の手法を参考にしながら合成することができる。例えば、下記実施例1、非特許文献3等に開示している。
本発明の複合体において脂質はリンカーを介してオリゴヌクレオチドに結合している。「リンカー」としては、当該分野で用いられるリンカーであれば、いずれでも利用可能である。
例えば、以下が挙げられる。
式:
Figure 0007190794000041

(式中、
はオリゴヌクレオチドに結合し、Lは脂質に結合する。
は、単結合、ヌクレオチドリンカー又は非ヌクレオチドリンカーであり、
は、式:
Figure 0007190794000042

(式中、
Zは、それぞれ独立してO又はSであり、
は、それぞれ独立してヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシである)で示される基であり、
及びLは、それぞれ独立して単結合又は置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
は、それぞれ独立して単結合、C(=O)NR(Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)、NRC(=O)(Rは水素、置換若しくは非置換のアルキル又はRはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成してもよい)又はS-Sであり、
は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレン、C(=O)NR、NRC(=O)、NR、O又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基であり、
は、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
uは、1又は2であり、
は、単結合又はアミノ酸リンカーである)
で示される基。
「ヌクレオチドリンカー」とは、DNAヌクレオシド、RNAヌクレオシド及びヌクレオシド誘導体からなる群から選ばれるヌクレオシドが結合したオリゴヌクレオチドからなるリンカーである。全てのヌクレオシドが同じ種類でもよいし、2種以上のヌクレオシドを含んでいてもよい。
ヌクレオチドリンカーの長さは、1~10塩基、2~8塩基、4塩基、5塩基、6塩基、7塩基である。例えば、以下に記載のリンカーが挙げられる。
Figure 0007190794000043

(式中、Bは、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、5-メチルシトシン(5-Me-C)、チミン(T)、又はウラシル(U)である。また、Bは欠失(Ab)していてもよい。Wは、それぞれ独立してH又はOHであり、好ましくはHである。Zは、それぞれ独立してO又はSである。vは1~10の整数である。)
特に好ましくは、Bがアデニン又はチミンであり、ZがOであり、vが1~9である。
「非ヌクレオチドリンカー」としては、1~数個のアルカンジオール(例えば、ブタンジオール)が結合したリンカー、1~数個のエチレングリコールが結合したリンカー(例えば、トリエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール)等が挙げられる。
ここで、1~数個とは1~10個、1~8個、5個、6個、7個である。
好ましくは、3~9個のブタンジオールが結合したリンカーが挙げられる。
が、NRC(=O)の場合、「RはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成してもよい」とは、以下を意味する。
Figure 0007190794000044

(式中、aは0~18の整数であり、bは1~5の整数である。アルキレンは上記β群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。含窒素環は上記γ群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。)
具体的には、以下が挙げられる。
Figure 0007190794000045
が、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基」の場合、好ましくは、スクシンイミドである。上記γ群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
「アミノ酸リンカー」とは、1以上のアミノ酸から誘導されるリンカーを意味する。アミノ酸は当該分野で公知のアミノ酸であればいずれも利用可能である。好ましくは2~10のアミノ酸からなるリンカーである。例えば、下記実施例1のA)で合成したLys-Ala-Ala-Cys-Trp(配列番号:14、化合物101)、Lys-Val-Lys-Cys-Trp(配列番号:15、化合物102)等から誘導されるリンカーが挙げられる。
として好ましくは、
Figure 0007190794000046

(式中、Zは、O又はSである)
である。
として好ましくは、1~20の置換又は非置換のアルキレンである。
として好ましくは、単結合、C(=O)NH又はNRC(=O)(RはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成している)である。
として好ましくは、単結合、C(=O)NH、NH又はOである。
Figure 0007190794000047

として、特に好ましくは、以下が挙げられる。
Figure 0007190794000048
Figure 0007190794000049

(式中、
OLは、標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチドに結合することを意味し、LIは、脂質に結合することを意味する。
及びZは、それぞれ独立してO又はSであり、v1又はv2は、それぞれ独立して0~10の整数であり、好ましくはそれぞれ独立して0~5であり、より好ましくはそれぞれ独立して0~3である。v3~v6は、それぞれ独立して1~4の整数であり、好ましくはそれぞれ独立して1~3、より好ましくはそれぞれ独立して2又は3である。Nucleotide Linkder(ヌクレオチドリンカー)及びAmino acid Linker(アミノ酸リンカー)は、上記と同意義である。)
「リンカー」の具体例と調整方法は、例えば、上記特許文献6、10等にも開示されている。
「脂質」とリンカーは、下記実施例1に記載の通り脂質とリンカーの一部を含む化合物として合成し、該化合物を樹脂に固相化し、オリゴヌクレオチドに導入することにより、本発明の「複合体」が得られる。本発明の複合体のオリゴヌクレオチドが二本鎖オリゴヌクレオチドである場合、その後、他のオリゴヌクレオチドをハイブリダイズさせることにより、本発明の「複合体」が得られる。「脂質とリンカーの一部を含む化合物」の具体例としては、下記実施例1に記載の化合物等が挙げられる。
本発明の「複合体」に関し、脂質が結合していないオリゴヌクレオチドの3’末端又は5’末端、あるいはリンカーはさらに修飾されていてもよい。オリゴヌクレオチドの追跡を可能にするため、オリゴヌクレオチドの薬物動態又は薬力学を改善するため、あるいはオリゴヌクレオチドの安定性又は結合親和性を向上させるために、当該分野で公知の修飾基を利用することができる。例えば、水酸基の保護基、レポーター分子、コレステロール、リン脂質、色素、蛍光分子等が挙げられる。
また、本発明の「複合体」に関し、脂質が結合していないオリゴヌクレオチドの3’末端又は5’末端はリン酸エステル部分を含んでいてもよい。「リン酸エステル部分」とは、リン酸エステル並びに修飾リン酸エステルが含まれる、末端リン酸基を意味する。リン酸エステル部分は、いずれの末端に位置してもよいが、5’-末端ヌクレオシドであることが好ましい。具体的には、式:-O-P(=O)(OH)OHで示される基又はその修飾基である。つまり、O及びOHの1以上が、H、O、OR’、S、N(R’)(ここでR’は、H、アミノ保護基又は置換若しくは非置換のアルキルである)又はアルキルで置換されていてもよい。5’又は3’末端は、それぞれ独立して置換又は非置換の1~3のリン酸エステル部分を含んでいてもよい。
本発明は、本発明の複合体又は下記実施例に具体的に記載された本発明の複合体である化合物を含む、医薬組成物を包含する。
例えば下記実施例に記載の通り、本発明の医薬組成物は、下記いずれか、あるいは全ての優れた特徴を有している。
a)本発明の複合体に包含されている核酸医薬の標的遺伝子に対する発現抑制活性を向上させる。
b)代謝安定性が高い。
c)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
d)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)急性毒性のリスクが低い。
本発明の複合体に包含されているオリゴヌクレオチドにおいて、ヌクレオシドやヌクレオシド間結合は修飾されていてもよい。適切な修飾を施したオリゴヌクレオチドは、無修飾のオリゴヌクレオチドと比較し、下記いずれか、あるいは全ての特徴を有している。
a)本発明の複合体に包含されている核酸医薬の標的遺伝子との親和性が高い。
b)ヌクレアーゼに対する抵抗性が高い。
c)薬物動態が改善する。
d)組織移行性が高くなる。
本発明の医薬組成物の投与方法及び製剤は、当該分野で公知の投与方法及び製剤であれば、いずれも利用可能である。
本発明の医薬組成物は、局所的あるいは全身的な治療のいずれが望まれるのか、又は治療すべき領域に応じて、様々な方法により投与することができる。投与方法としては、例えば、局所的(点眼、膣内、直腸内、鼻腔内、経皮を含む)、経口的、又は、非経口的であってもよい。非経口的投与としては、静脈内注射若しくは点滴、皮下、腹腔内若しくは筋肉内注入、吸引若しくは吸入による肺投与、硬膜下腔内投与、脳室内投与等が挙げられる。好ましくは、静脈内注射又は皮下投与である。
本発明の医薬組成物を局所投与する場合、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、滴下剤、坐剤、噴霧剤、液剤、散剤等の製剤を用いることができる。
経口投与用組成物としては、散剤、顆粒剤、水若しくは非水性媒体に溶解させた懸濁液又は溶液、カプセル、粉末剤、錠剤等が挙げられる。
非経口、硬膜下腔、又は、脳室内投与用組成物としては、バッファー、希釈剤及びその他の適当な添加剤を含む無菌水溶液等が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合して得ることができる。注射剤の場合には適当な担体と共に滅菌処理を行なって製剤とすればよい。
賦形剤としては乳糖、白糖、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム又は結晶セルロース等が挙げられる。
結合剤としてはメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン又はポリビニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤としてはカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末又はラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。
滑沢剤としてはタルク、ステアリン酸マグネシウム又はマクロゴール等が挙げられる。坐剤の基剤としてはカカオ脂、マクロゴール又はメチルセルロース等を用いることができる。
また、液剤又は乳濁性、懸濁性の注射剤として調製する場合には通常使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加しても良い。経口投与の場合には嬌味剤、芳香剤等を加えても良い。
投与は、治療される病態の重度と反応度に依存し、治療コースは、数日から数ヶ月、あるいは、治癒が実現されるまで、又は、病状の減退が達成されるまで持続する。最適投与スケジュールは、生体における医薬組成物蓄積の測定から計算が可能である。当該分野の当業者であれば、最適用量、投与法、及び、繰り返し頻度を定めることができる。最適用量は、本発明の複合体に包含される核酸医薬の相対的効力に応じて変動するが、一般に、インビトロ及びインビボの動物実験におけるIC50又はEC50に基づいて計算することが可能である。例えば、核酸医薬の分子量(配列及び化学構造から導かれる)と、例えば、IC50のような効果的用量(実験的に導かれる)が与えられたならば、mg/kgで表される用量が通例に従って計算される。
本発明の医薬組成物は、包含される核酸医薬の標的遺伝子の発現抑制活性を向上させるため、適切な核酸医薬と共に、核酸医薬の効果が見込まれる様々な疾患の予防又は治療のために用いることができる。
なお、本明細書中で用いる略語は以下の意味を表す。
CPG:コントロールドポーラーガラス
DIEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
DMEM:ダルベッコ改変イーグル培地
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMTr:ジメトキシトリチル
Fmoc:9-フルオレニルメチルオキシカルボニル
HBTU:O-ベンゾトリアゾール-N,N,N’,N’-テトラメチル-ウロニウム-ヘキサフルオロ-ホスフェート
NMP:N-メチルピロリドン
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
以下に本発明の実施例及び参考例並びに試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例で得られた化合物のNMR分析は300MHz、400MHzで行い、CD3OD、CDCl3、DMSO-d6を用いて測定した。
UPLC分析は以下の条件を用いた。
1)ODS酸性分析
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
カラム:ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18(1.7μm、i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8 mL/分
PDA検出波長:254nm(検出範囲210-500nm)
2)ODS塩基性分析
移動相:[A]は10mM炭酸アンモニウム含有水溶液、[B]はアセトニトリル
グラジェント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
カラム:ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18(1.7μm、i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8 mL/分
PDA検出波長:254nm(検出範囲210-500nm)
3)C4塩基性分析
移動相:[A]は10mM炭酸アンモニウム含有水溶液、[B]はアセトニトリル
グラジェント:3.5分間で60%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
カラム:Xbridge Protein BEH C4(3.5μm、i.d.2.1x50mm)(Waters)
流速:0.8 mL/分
PDA検出波長:254nm(検出範囲210-500nm)
実施例1 本発明の複合体の合成
A)脂質の合成
1)5-n’の合成
Figure 0007190794000050

(式中、n’は5~29の整数である。)
1-1)化合物5-12の合成
工程1
化合物2-12(5.07g、22.19mmol、東京化成工業株式会社)をDMF(51.8mL)、ジクロロメタン溶液(28.6mL)に溶解し、DIEA(5.81mL、33.3mmol)、HBTU(9.26g、24.4mmol)を加え、室温で激しく30分間撹拌した。得られた白濁溶液に対して、室温で化合物1(1.0g、11.1mmol)を加えて激しく撹拌した。その後、40℃に昇温しさらに2時間撹拌した。反応液に飽和重そう水(10mL)を加え反応を停止した後に、白色固体をろ取した。得られた固体を水(50mL)、アセトニトリル(50mL)、ジクロロメタン(50mL)で洗浄後、白色固体として化合物3-12(4.8g、9.4mmol)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:6.20 (2H, brs), 3.96 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.75 (1H, m), 3.40 (2H, dd, J=4.0, 12.0 Hz), 3.25 (2H, dd, J = 4.0, 12.0 Hz), 2.22 (4H, t, J = 12.0 Hz), 1.62 (4H, d, J = 8.0 Hz), 1.29-1.25 (40H, m), 0.90-0.86 (6, m)
ESI-MS(m/z) : 512 (M+1).

工程2
化合物3-12(5.10g、9.98mmol)をジクロロメタン(257mL)に懸濁し、DIEA(6.97mL、39.9mmol)を加えた。その後室温にて、化合物4(4.46mL、20.0mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温へ放冷後、反応溶液を分液漏斗へ移し、有機層を飽和重そう水(100mL)で二回、水(100mL)で二回、食塩水(100mL)で一回洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。褐色オイルである化合物5-12(4.80g、6.75mmol)を粗生成物として得た。化合物の生成は31P-NMRにより3価のリンが導入されたことをもって判断した。
31P-NMR(CDCl3)δ:148.2 (s)
2)化合物8の合成
Figure 0007190794000051

化合物6(米国特許出願公開第2014/0142253号明細書参照、292mg、0.435mmol)のDMF溶液(2.0mL)にイミダゾール(71mg、1.044mmol)とt-ブチルジメチルクロロシラン(79mg、0.522mmol)加え、室温で16時間撹拌した。反応液へ水を加えてシクロペンチルメチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、化合物7の粗製物(352mg)を得た。
化合物7の粗製物(352mg)のジクロロメタン溶液(2.4mL)にジエチルアミン(0.6mL、5.74mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液にエタノールを加えて撹拌した後、溶媒を減圧留去した。残渣をエタノールで2回共沸し、得られた粗製物をアミノシリカゲルカラムクロマ卜グラフィ一(クロロホルム)で精製し、無色油状物質として化合物8(190mg、78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.45-7.43 (2H, m), 7.32 (4H, d, J = 8.8 Hz), 7.29-7.25 (2H, m), 7.22-7.18 (1H, m), 6.81 (4H, d, J = 8.8 Hz), 3.79 (6H, s), 3.68-3.61 (2H, m), 3.08-3.02 (2H, m), 2.63 (2H, t, J = 7.2 Hz), 1.75-1.69 (1H, m), 1.41-1.30 (6H, m), 1.27-1.15 (2H, m), 0.84 (9H, s), 0.01 (6H, s).
3)化合物13-n’の合成
Figure 0007190794000052

(式中、n’は5~29の整数である。)
3-1)化合物13-6の合成
工程1
化合物3-6(1.0g、2.92mmol)のTHF(20mL)―クロロホルム(20mL)溶液にDIEA(1.53mL、8.76mmol)、ビス(ニトロフェニル)カーボネート(1.33g、4.38mmol)、DMAP(178mg、1.46mmol)を加え、60℃で1時間撹拌した。反応液を濾過し母液を減圧留去した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=60:40→20:80)で精製し、化合物9-6(982mg、66%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.32-8.26 (2H, m), 7.42 (2H, dt, J = 9.9, 2.5 Hz), 6.36 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.80 (1H, ddd, J = 10.7, 5.6, 3.3 Hz), 3.65-3.50 (4H, m), 2.26 (4H, t, J = 7.6 Hz), 1.69-1.62 (4H, m), 1.28 (16H, dt, J = 19.1, 4.7 Hz), 0.87 (6H, t, J = 6.8 Hz).

工程2
化合物8(500mg、0.89mmol)のジクロロメタン溶液(10.0mL)に化合物9-6(450mg、0.89mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、アミノシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=65:35→10:90)で精製し、化合物10-6(625mg、76%)を無色油状物質として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.42 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.31 (4H, t, J = 6.2 Hz), 7.26 (3H, t, J = 3.9 Hz), 7.19 (1H, t, J = 7.2 Hz), 6.82 (4H, t, J = 6.0 Hz), 6.25 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.70 (2H, dd, J = 10.3, 5.3 Hz), 3.79 (6H, d, J = 4.4 Hz), 3.62 (2H, dd, J = 10.1, 5.1 Hz), 3.51 (2H, dd, J = 13.3, 6.4 Hz), 3.32-3.26 (2H, m), 3.08 (4H, dt, J = 20.2, 6.6 Hz), 2.19 (4H, t, J = 7.7 Hz), 1.70 (1H, t, J = 5.7 Hz), 1.61 (8H, t, J = 9.3 Hz), 1.42 (2H, t, J = 7.3 Hz), 1.26 (20H, tt, J = 26.0, 10.5 Hz), 0.88 (6H, dd, J = 12.0, 5.3 Hz), 0.83 (9H, s).

工程3
化合物10-6(625mg、0.67mmol)のTHF溶液(10mL)にTBAF(1M THF溶液、1.34mL、1.34mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた粗製物をジオールシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50→10:90)で精製し、化合物11-6(541mg、99%)を無色液体物質として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.41 (2H, t, J = 4.3 Hz), 7.26 (9H, ddt, J = 31.6, 12.0, 4.9 Hz), 6.83 (4H, d, J = 8.8 Hz), 6.38 (2H, q, J = 6.1 Hz), 4.88 (1H, t, J = 5.6 Hz), 4.67 (1H, t, J = 5.0 Hz), 3.79 (6H, t, J = 7.5 Hz), 3.69-3.61 (2H, m), 3.50-3.44 (2H, m), 3.30 (3H, tt, J = 20.6, 6.5 Hz), 3.15-3.06 (3H, m), 2.63 (1H, s), 2.21-2.17 (4H, m), 1.78 (1H, s), 1.62 (4H, t, J = 6.9 Hz), 1.43 (2H, t, J = 5.4 Hz), 1.30 (20H, dt, J = 29.2, 11.0 Hz), 0.87 (6H, t, J = 6.9 Hz).
工程4
化合物11-6(541mg、0.66mmol)の塩化メチレン溶液(2mL)にDIEA(0.35mL、1.98mmol)、DMAP(8.0mg、0.066mmol)、無水コハク酸(132mg、1.32mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、得られた粗精製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(クロロホルム:メタノール=40:1→10:1)で精製し、化合物12-6(591mg、97%)を無色液体物質として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.41 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.31-7.25 (8H, m), 7.20 (1H, t, J = 7.2 Hz), 6.82 (4H, d, J = 8.5 Hz), 6.62 (1H, t, J = 6.3 Hz), 6.48 (1H, t, J = 6.5 Hz), 5.91 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.71 (1H, t, J = 5.3 Hz), 4.42 (1H, dd, J = 11.0, 3.2 Hz), 4.14 (1H, dd, J = 10.9, 5.9 Hz), 3.79 (6H, s), 3.40 (4H, tt, J = 20.4, 7.0 Hz), 3.08 (4H, dq, J = 33.3, 8.0 Hz), 2.69-2.49 (4H, m), 2.20 (4H, dd, J = 15.6, 8.2 Hz), 1.95 (1H, s), 1.61 (4H, d, J = 7.0 Hz), 1.27 (22H, d, J = 5.0 Hz), 0.87 (6H, dd, J = 6.8, 5.1 Hz).

工程5
化合物12-6(312mg、0.34mmol)のアセトニトリル/塩化メチレン混合溶液(4:1、25mL)にDIEA(0.30mL、1.70mmol)とHBTU(142mg、0.37mmol)を加え、室温で15分間振とう撹拌した。反応液へHybridCPG amino form 2000Å(Prime Synthesis社)(2.8g)を加え、24時間振とう撹拌した。反応液をろ過後、HybridCPGをアセトニトリルで3回、ジエチルエーテルで3回洗浄した後、減圧下で乾燥した。乾燥したHybridCPGにTHF/無水酢酸/ピリジン混液(8:1:1、30mL)を加えて3時間振とう撹拌した。反応液をろ過後、HybridCPGをピリジンで2回、イソプロパノールで2回、ジエチルエーテルで2回洗浄した後、減圧乾燥した。化合物12-6の担持量はDMTrカチオンの比色定量により算出し、担持量が114μmol/gの化合物13-6を得た。
3-2)3-1)と同様の方法により、以下の化合物を合成した。
化合物12-8の担持量が107μmol/gの化合物13-8
化合物12-10の担持量が69μmol/gの化合物13-10
化合物12-12の担持量が31μmol/gの化合物13-12
化合物12-14の担持量が40μmol/gの化合物13-14
化合物12-18の担持量が15μmol/gの化合物13-18
化合物12-20の担持量が48μmol/gの化合物13-20
化合物12-22の担持量が47μmol/gの化合物13-22
4)化合物14-n’の合成
Figure 0007190794000053

(式中、n’は5~29の整数である。)
4-1)化合物14-16の合成
化合物3-16(3.0g、4.81mmol)のTHF(80mL)溶液にPyridine(0.78mL、9.63mmol)、クロロぎ酸4-ニトロフェニル(1.94g、9.63mmol)、DMAP(59mg、0.481mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液を濾過し母液を減圧留去した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50)で精製し、化合物14-16(1g、26%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.29 (2H, dt, J = 9.7, 2.6 Hz),7.43 (2H, dt, J = 9.9, 2.7 Hz),6.28 (2H, t, J = 6.4 Hz),4.80-4.77 (1H, m),3.62 (2H, ddd, J = 14.5, 7.0,),3.51 (2H, dt, J = 14.5, 6.3 Hz),2.25 (4H, t, J = 7.7 Hz),1.65 (4H, td, J = 12.4, 5.3 Hz),1.36-1.20 (56H, m),0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).
5)化合物18の合成
Figure 0007190794000054
Nucleic Acids Reserch,42,8796―8807(2014)に記載の方法に従って、化合物15より化合物17を合成した。
化合物17(3.00g、7.15mmol)のジクロロメタン溶液(15ml)に室温でトリエチルアミン(1.98ml、14.3mmol、2.0eq.)、無水コハク酸(751mg、7.51mmol、1.05eq.)を加え、室温で1時間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO:120g、クロロホルム:メタノール:トリエチルアミン=95:5:1→75:25:1)により精製し、化合物18(3.37g、収率91%)を無色粉末として得た。H-NMRでは63:37のロータマー混合物として観測された。
ESI-MS (m/z) : 530 (M+H). HPLC Peak RT = 1.86 min.
1H-NMR(CDCl3)δ:(Major) 7.39-7.33 (2H, m), 7.30-7.22 (6H, m), 7.22-7.16 (1H, m), 6.85-6.77 (4H, m), 4.50 (1H, brs), 4.41 (1H, m), 3.88 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.775 (6H, s), 3.65 (1H, dd, J = 11.0, 4.0 Hz), 3.43 (1H, dd, J = 9.2, 4.5 Hz),3.14 (1H, dd, J = 9.2, 2.7 Hz), 2.85-1.97 (6H, m). (Minor) 7.39-7.33 (2H, m), 7.30-7.22 (6H, m), 7.22-7.16 (1H, m), 6.85-6.77 (4H, m), 4.41 (1H, m), 4.31 (1H, brs), 4.11 (1H, d, J = 12.3 Hz), 3.783 (6H, s), 3.25 (1H, dd, J = 12.3, 3.5 Hz), 3.18 (1H, dd, J = 9.5, 4.8 Hz),3.10 (1H, dd, J = 9.5, 4.8 Hz), 2.85-1.97 (6H, m).
6)化合物27-n’の合成
Figure 0007190794000055

(式中、n’は5~29の整数である。)
6-1)化合物27-12の合成
工程1
Journal of Medicinal Chemistry,48,7781(2005)に記載の方法に従って、化合物1より化合物19を合成した。

工程2
化合物19(3.00g、7.15mmol)のTHF-水(9:1)の混合溶液(30ml)に室温でトリフェニルホスフィン(1.98ml、14.3mmol、2.0eq.)を加え、室温で1時間撹拌した後、70℃に昇温し、4時間撹拌した。室温へ放冷後、反応液を減圧下濃縮することにより、化合物20の粗生成物を無色油状物として得た。

工程3
化合物20(7.15mmol)のジクロロメタン溶液(30ml)に室温でトリエチルアミン(2.10ml、15.1mmol、1.2eq.)、Fmoc-Cl(3.59g、13.9mmol、1.1eq.)を加え、室温で1時間撹拌した後、反応液をクロロホルムで希釈し、飽和食塩水にて洗浄、次いで硫酸マグネシウム乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた固体をn-ヘキサン及び少量のクロロホルムにて洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO:120g、n-ヘキサン:酢酸エチル=75:25→0:100)により精製し、化合物21(4.18g、化合物19からの収率65%)を無色泡状物質として得た。
ESI-MS (m/z) : 512 (M+H). HPLC Peak RT = 2.71 min.
1H-NMR(CDCl3)δ:7.80 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.60 (2H, d, J = 7.5Hz), 7.40 (2H, dd, J = 7.5, 7.5 Hz), 7.30 (2H, dd, J = 7.5, 7.5 Hz), 6.02 (1H, brs), 5.21 (2H, brs), 4.46-4.27 (2H, m), 4.21 (1H, m), 3.59 (1H, m), 3.45-3.29 (2H, m), 3.27-3.13 (2H, m), 1.46 (18H, s).
工程4
化合物21(1.5g、2.93mmol)にTFA(10ml)を加え、室温で1時間撹拌した後、減圧下濃縮することにより、化合物22の粗生成物を得た。
ESI-MS (m/z) : 312 (M+H). HPLC Peak RT = 1.06 min.

工程5
化合物22のジクロロメタン溶液(15ml)に室温でトリエチルアミン(2.43ml、17.59mmol)、ミリストイルクロリド(1.59g、6.45mmol)を加え、室温で1晩撹拌した。生じた白色の析出物をろ取した後、ジクロロメタン、水、n-ヘキサンにて洗浄、減圧下乾燥することにより、化合物23-12(2.45g)を固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:12.32 (1H, s), 7.76 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.60 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.35 (4H, dt, J = 33.7, 7.3 Hz), 6.56 (1H, s), 6.40 (1H, s), 4.32-4.19 (2H, m), 3.60 (2H, s), 3.20-3.09 (4H, m), 2.23 (4H, t, J = 7.1 Hz), 1.64 (4H, s), 1.37-1.25 (40H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).

工程6
化合物23-12(1.9g、2.60mmol)のDMF溶液(15ml)にピペリジン(0.290ml、2.93mmol)を加え、80℃で20分間撹拌した。室温まで冷却した後、生じた析出物をろ取し、n-ヘキサンにて洗浄、減圧下乾燥することにより、化合物24-12(742mg、収率50%)を固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:6.43 (1H, s), 3.43 (2H, t, J = 8.2 Hz), 3.03 (4H, m), 2.22 (4H, t, J = 7.6 Hz), 1.73 (4H, m), 1.38-1.25 (40H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.7 Hz).

工程7
化合物18(585mg、1.13mmol)の‘DMF溶液(5mL)に室温でDIEA(1.20ml、1.79mmol)、HBTU(677mg、1.79mmol)を加え、室温で10分間撹拌した後、45℃で化合物24-12(700mg、1.37mmol)のジクロロメタン溶液(30mL)に加え、45℃で30分間撹拌した。不溶物が確認されたのでDMF(1.5mL)を加えることで完全妖怪させた.反応液の溶媒を減圧留去したのち,反応液を飽和重そう水にて洗浄、次いで硫酸マグネシウム乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、80℃でn-ヘキサンを加えて、目的物を析出させ、ろ取することで化合物25-12(1.31g、収率88%)を固体として得た。得られた生成物はそれ以上の精製を経ず、次反応に用いた。
工程8
化合物25-12(1.0g、0.919mmol)のジクロロメタン溶液(20ml)に室温でトリエチルアミン(0.510ml、3.68mmol、4eq.)、無水コハク酸(184mg、1.839mmol、2eq.)、ジメチルアミノピリジン(11mg)を順次加え、室温で2時間撹拌した後、原料が残っていたのでトリエチルアミン(0.255ml)、無水コハク酸(90mg)を加え,室温で一晩撹拌した後、反応液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO:30g、クロロホルム:メタノール:トリエチルアミン=100:0:1→90:10:1)により精製することで化合物26-12(261mg、収率35%)を固体として得た。
ESI-MS (m/z) : 1110 (M-H). HPLC Peak RT = 3.08 min.

工程9
3-1)工程5と同様の方法により、化合物26-12の担持量が31.2umol/gの化合物27-12を得た。
7)化合物33-s’-t’-u’の合成
Figure 0007190794000056

(式中、s’、t’及びu’は、それぞれ独立して3~20の整数である。)
7-1)化合物33-7-7-7の合成
工程1
Journal of Controlled Release,220,44―50(2015)に記載の方法に従って化合物28-7-7-7を合成した。

工程2
化合物28-7-7-7(1g、2.45mmol)のTHF溶液(50mL)ビス(ニトロフェニル)カーボネート(2.23g、7.34mmol)、DMAP(897g、7.34mmol)を加え、65℃で2時間撹拌した。反応液を減圧留去した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:10)で精製し、化合物29-7-7-7(932mg、66%)を無色固体として得た。
ESI-MS (m/z) : 591 (M+H+H2O). HPLC Peak RT = 2.49 min.

工程3
化合物29-7-7-7(644mg、1.12mmol)のジクロロメタン溶液(6.4mL)に6-アミノ-2-ヒドロキシメチルヘキサン-1-オール(500mg、0.89mmol)のDMF溶液(6.4mL)及びDIEA(0.39mL、2.24mmol)を加え、40℃で2時間撹拌した。反応溶液に水を加え反応を停止後分液漏斗へ移し、有機層を水で二回、食塩水で一回洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をアミノシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50)で精製し、化合物30-7-7-7(424mg、65%)を無色油状物質として得た。
ESI-MS (m/z) : 583 (M+H). HPLC Peak RT = 2.06 min.

工程4
化合物30-7-7-7(424mg、0.729mmol)のピリジン溶液(6.4mL)にDMTrCl(272mg、0.802mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、ジオールシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、化合物31-7-7-7(510mg、51%)を無色油状物質として得た。
ESI-MS (m/z) : 883 (M-H). HPLC Peak RT = 2.60 min
工程5
化合物31-7-7-7(510mg、0.58mmol)の塩化メチレン溶液(6.4mL)にDMAP(137mg、1.12mmol)、無水コハク酸(337mg、3.37mmol)、DIEA(0.59mL、3.37mmol)を加え、室温で3日間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、化合物32-7-7-7(945mg)を無色液体物質として得た。
ESI-MS (m/z) : 983 (M-H). HPLC Peak RT = 1.97 min

工程6
3-1)工程5と同様の方法により、化合物32-7-7-7の担持量が16μmol/gの化合物33-7-7-7を得た。
8)化合物42の合成
Figure 0007190794000057
工程1
1-1)工程1及び3-1)の工程1~4と同様の方法により、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 13(6), 1037-1040; 2003に記載の化合物40から化合物41を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.42-7.18 (m, 5H), 6.81 (m, 2H), 6.55 (brs, 1H), 6.39 (brs, 1H), 5.91 (brs, 1H), 4.72 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.45-3.37 (m, 4H), 3.05 (m, 4H), 2.58-2.52 (m, 4H), 2.19 (m, 4H), 1.95 (brs, 1H), 1.60-1.14 (m, 32H), 0.88 (m, 4H), 0.78-0.61 (m, 8H), 0.28 (m, 4H).

工程2
3-1)工程5と同様の方法により、化合物41の担持量が92μmol/gの化合物42を得た。
9)化合物48-n’の合成
Figure 0007190794000058

(式中、n’は5~29の整数である。)
9-1)化合物48―8の合成
工程1
デカン酸(1.16g、6.75mmol、東京化成工業株式会社)をDMF(14mL)、ジクロロメタン溶液(14mL)に溶解し、DIEA(3.14mL、18mmol)、HBTU(2.82g、7.43mmol)を加え、室温で激しく1時間撹拌した。得られた褐色溶液に対して、室温で化合物43(Chemistry-A European Journal (2010), 16, (15), 4519-4532, S4519参照、2.0g、2.25mmol)を加えて室温で24時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後に、残渣を25%含水アセトニトリルで処理し、生じた固体をろ取した。得られた固体を水で3回、25%含水アセトニトリルで三回洗浄後、化合物44-8(2.19g、2.07mmol)を白色固体として得た。

工程2
化合物44-8(0.5g、0.471mmol)をエタノール(6mL)に溶解し、水酸化パラジウム(221mg、Pd20%、含水)を加えて水素雰囲気下、室温で2時間激しく撹拌した。窒素で置換後、不溶物をセライトを用いて濾去した。残渣を減圧下で濃縮し、残渣に対してアセトニトリルを加えた。生じた白色固体をろ取し、化合物45-8(0.400g、0.471mmol)を白色泡状固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:6.44 (brs, 2H), 3.71 (m, 6H), 3.37 (m, 6H), 3.27 (m, 12H), 2.45 (m, 6H), 2.17 (m, 6H), 1.63 (m, 6H), 1.25 (m, 36H), 0.88 (t, 9H, J = 6.8 Hz).
工程3
窒素気流下、化合物45-8(0.4g、0.432mmol)のDMF(1.7mL)―ジクロロメタン(1.4mL)―クロロホルム(1.0mL)溶液に、ビス-(p-ニトロフェニル)カーボネート(0.131g、0.432mmol)及びDIEA(0.226mL、1.30mmol)を加えた後、室温下12時間撹拌した。次に、2)で得られた化合物8(0.243g、0.432mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水で有機層を3回、0.2M炭酸水素カリウム水溶液で2回、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固体をフィルター濾去したのちに、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:アセトン=1:0→9:1)で精製し、化合物46-8(0.375g、0.247mmol)を白色固体として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.40 (m, 2H), 7.30-7.26 (m, 13H), 7.09 (m, 3H), 5.82 (brs, 1H), 5.51 (brm, 1H), 3.78 (s, 6H), 3.68-3.65 (m, 13H), 3.25 (m, 12H), 3.03 (m, 2H), 2.44 (m, 6H), 2.17 (m, 6H), 1.63-1.60 (m, 6H), 1.27-1.25 (m, 28H), 0.89-0.72 (m, 18H).

工程4
3-1)工程3及び工程4と同様の方法により、化合物46-8から化合物47-8を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.41-7.20 (m, 5H), 6.82 (m, 4H), 6.61 (brs, 3H), 3.79 (s, 6H), 3.69-3.62 (m, 12H), 3.25 (m, 12H), 3.02 (m, 6H), 2.60 (m, 6H), 2.42 (m, 6H), 2.17 (m, 6H), 1.60 (m, 12H), 1.27 (m, 20H), 0.88 (m, 9H).

工程5
3-1)工程5と同様の方法により、化合物47-8の担持量が68.6μmol/gの化合物48-8を得た。
9-2)化合物48-12の合成
9-1)と同様の方法により、以下の化合物を得た。
化合物47-12
1H-NMR(CDCl3)δ:7.40-7.26 (m, 5H), 6.81 (m, 4H), 6.56 (brs, 3H), 3.79 (s, 6H), 3.69-3.62 (m, 12H), 3.25 (m, 12H), 3.07 (m, 8H), 2.58 (m, 4H), 2.44 (m, 6H), 2.17 (m, 6H), 1.60 (m, 12H), 1.27-1.22 (m, 60H), 0.88 (m, 9H).
化合物47-12の担持量が70.0μmol/gの化合物48-12
10)化合物55-m’-n’の合成
Figure 0007190794000059

(式中、m’及びn’は、それぞれ独立して5~29の整数である。)
10-1)化合物55―5-7の合成
工程1
化合物49(20g、77mmol、東京化成工業株式会社)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、0℃においてDIEA(13.5mL、77mmol)を加え、室温まで昇温した。その後、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→4:6)で精製し、化合物50(22.5g、59.4mmol)を無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:5.18 (brs, 2H), 4.11 (m, 4H), 3.74 (m, 1H), 3.45 (s, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.29-3.20 (m, 4H), 0.93 (t, 4H, J = 8.4 Hz), 0.00 (s, 18H).
LC/MS: [M+] m/z: 380

工程2
窒素気流下、化合物50(3.79g、10mmol)のTHF(33mL)溶液に、ビス-(p-ニトロフェニル)カーボネート(3.04g、10mmol)及びDIEA(1.75mL、10mmol)、DMAP(1.2g、10mmol)を加えた後、室温下12時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1)で精製し、化合物51(4.43g、8.14mmol)を無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.26 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 7.38 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 5.20 (brs, 2H), 4.77 (brs, 1H), 4.13 (t, 2H, J = 8.8 Hz), 3.51-3.46 (m, 4H), 0.93 (m, 4H), 0.00 (m, 18H).
LC/MS: [M+] m/z: 545

工程3
3-2)の工程2及び工程3と同様の方法により、化合物51から化合物52を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.41-7.20 (m, 5H), 6.82 (m, 4H), 3.79 (s, 6H), 3.72-3.62 (m, 4H), 3.22-3.01 (m, 6H), 1.29 (m, 6H).
工程4
2-へキシルデカン酸(110mg、0.428mmol)のジクロロメタン(2mL)-DMF(2.5mL)溶液にDIEA(0.102mL、0.583mmol)、HBTU(0.162g、0.428mmol)を加え、室温で激しく30分撹拌した。得られた褐色溶液に対して、室温で化合物52(0.110g、0.194mmol)を加えて室温で24時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後に、残渣を酢酸エチルで希釈後、水で有機層を3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固体をフィルター濾去したのちに、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-へキサン:酢酸エチル=1:0→1:1)で精製し、化合物53-5-7(90mg、0.086mmol)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.42-7.19 (m, 5H), 6.83 (m, 4H), 4.81 (brm, 1H), 4.65 (brs, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.67 (m, 2H), 3.46-3.39 (m, 3H), 3.25 (m, 1H), 3.11 (m, 3H), 2.05 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 1.55-1.24 (m, 48H), 0.84 (m, 12H).

工程5
3-1)工程4と同様の方法により、化合物53-5-7から化合物54-5-7を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.42-7.19 (m, 5H), 6.83 (m, 4H), 6.65 (brs, 1H), 6.52 (brs, 1H), 5.86 (brs, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.38 (brs, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.41 (m, 4H), 3.02 (m, 4H), 2.55 (m, 4H), 2.05 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 1.55-1.24 (m, 48H), 0.84 (m, 12H).
LC/MS: [M-] m/z: 1142

工程6
3-1)工程5と同様の方法により、化合物54-5-7の担持量が70.0μmol/gの化合物55-5-7を合成した。
11)化合物59の合成
Figure 0007190794000060
工程1
3-1)工程1と同様の方法により、化合物56(6.94g、24.4mmol、東京化成工業株式会社)から化合物57を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.30 (d, 2H, J =9.2 Hz), 7.45 (m, 2H), 6.32 (brs, 2H), 4.75 (brs, 1H), 4.55 (brs, 1H), 3.51 (m, 6H), 1.87 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.67 (m, 16H), 1.25 (m, 6H), 1.21 (m, 6H), 1.03 (m, 12H), 0.88 (m, 42H).
LC/MS: [M+] m/z: 789

工程2
3-1)工程2~4と同様の方法により、化合物57から化合物58を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.42-7.18 (m, 6H), 6.80 (d, 4H, J = 8.4 Hz), 5.89 (brs, 1H), 4.62 (brs, 1H), 4.38 (brs, 1H), 4.14 (brs, 1H), 3.79 (s, 6H), 3.57-3.34 (m, 4H), 3.05 (m, 6H), 2.66-2.57 (m, 4H), 1.87 (m, 1H), 1.75 (m, 1H), 1.66 (m, 1H), 1.56 (m, 16H), 1.45 (m, 6H), 1.25 (m, 6H), 1.03 (m, 12H), 0.88 (m, 42H).
LC/MS: [M-] m/z: 1198

工程3
3-1)工程5と同様の方法により、化合物58の担持量が53.4μmol/gの化合物59を合成した。
12)化合物62の合成
Figure 0007190794000061
工程1
窒素気流下、化合物52(307mg、0.389mmol)のTHF(3mL)溶液に、DIEA(0.102mL、0.583mmol)、DMAP(23.8mg、0.194mmol)、11)の工程1で得られた化合物57(110mg、0.194mmol)を加えて、55℃で5時間撹拌した。その後反応溶液を室温で一晩静置した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水で有機層を3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固体をフィルター濾去したのちに、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:0→1:1)で精製し、化合物60(100mg、0.054mmol)を白色アモルファスとして得た。
LC/MS: [M+3H]3+ m/z: 622

工程2
3-1)工程4と同様の方法により、化合物60から化合物61を合成した。
LC/MS: [M+2H]2+ m/z: 983

工程3
3-1)工程5と同様の方法により、化合物61の担持量が47.7μmol/gの化合物62を合成した。
13)化合物65―n’の合成
Figure 0007190794000062

(式中、n’は5~29の整数である。)
13-1)化合物65-12の合成
工程1
窒素気流下、化合物63(Nucleic Acids Research, Volume 42, Issue 13, 29 July 2014, Pages 8796-8807参照、0.621g、1.48mmol)のジクロロメタン溶液(29mL)溶液に、DMAP(181mg、1.48mmol)、DIEA(0.258mL、1.48mmol)、3-1)工程1と同様の方法により得られた化合物9-12(1.0g、1.48mmol)を加えて、加熱還流下で4時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1:0→9:1)で精製し、化合物64-12(1.0g、1.05mmol)を無色油状物として得た。
LC/MS: [M+H] m/z: 955

工程2
1-1)工程2と同様の方法により、化合物64-12から化合物65-12を合成した。
31P-NMR(CDCl3)δ:147.9, 147.6, 147.4, 146.3
14)化合物69―n’の合成
Figure 0007190794000063

(式中、n’は5~29の整数である。)
14-1)化合物69―14の合成
工程1
9-フルオレニルメチル-N-ヒドロキシスクシンイミド(4.00g、11.87mmol、渡辺化学工業株式会社)のメタノール懸濁液(40.0mL)に、室温で化合物1(1.07g、11.87mmol)のメタノール溶液(10.0mL)を加え、1.5時間撹拌した。反応液にピリジン塩酸塩(3.02g、26.1mmol)を加えて10分間撹拌した後に、ろ過した。ろ液を濃縮後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィ一(クロロホルム:メタノール=90:10→75:25)で精製し、白色固体物質として化合物66(1.53g、37%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.90 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.82 (2H, s), 7.70 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.44-7.41 (3H, m), 7.34 (2H, t, J = 7.4 Hz), 5.53 (1H, d, J = 5.0 Hz), 4.32 (2H, d, J = 7.0 Hz), 4.22 (1H, t, J = 6.7 Hz), 3.71 (1H, s), 3.12-3.06 (1H, m), 3.03-2.96 (1H, m), 2.87 (1H, dd, J = 12.9, 2.6 Hz), 2.60 (1H, dd, J = 12.9, 9.2 Hz).
ESI-MS(m/z) : 313 (M+1).

工程2
パルミチン酸(300mg、1.17mmol)をDMF(6.0mL)、ジクロロメタン溶液(2.0mL)に溶解し、DIEA(0.31mL、1.76mmol)、HBTU(489mg、1.29mmol)を加え、室温で激しく30分間撹拌した。得られた白濁溶液に対して、室温で化合物66(409mg、1.17mmol)を加えて3日間撹拌した。反応液に飽和重そう水(8.0mL)と水(2.0mL)を加え反応を停止した後に、白色固体をろ取した。得られた固体を水(40mL)で洗浄後、白色固体として化合物67-14(719mg、quant.)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.89 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.77 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.70 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.41 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.33 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.22 (1H, t, J = 5.8 Hz), 4.95 (1H, s), 4.28-4.19 (3H, m), 3.51 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.14-3.08 (2H, m), 3.02-2.89 (4H, m), 2.07 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.47 (2H, s), 1.22 (19H, s), 0.94 (2H, d, J = 6.5 Hz), 0.85 (3H, t, J = 6.8 Hz).
ESI-MS(m/z) : 552 (M+1).

工程3
3-1)工程1~4と同様の方法により、化合物67-14から化合物68-14を合成した。
ESI-MS (m/z) : 1125 (M-H). HPLC Peak RT = 1.09 min

工程4
3-1)工程5と同様の方法により、化合物68-14の担持量が108μmol/gの化合物69-14を合成した。
15)化合物74-k―n’の合成
Figure 0007190794000064

(式中、kは0~4の整数であり、n’は5~29の整数である。)
15-1)化合物74-3-14の合成
工程1
パルミチン酸(209mg、0.81mmol)をDMF(6.0mL)に溶解し、HBTU(309mg、0.81mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。反応液に化合物70-3(300mg、0.81mmol、渡辺化学工業株式会社)とDIEA(0.14mL、0.81mmol)を加えて50℃で5分間撹拌した後、室温で3時間撹拌した。反応液へ2M塩酸を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィ一(クロロホルム:メタノール=100:0→90:10)で精製し、白色固体物質として化合物71-3-14(491mg、99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.76 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.58 (2H, d, J = 6.9 Hz), 7.39 (2H, t, J = 7.3 Hz), 7.30 (2H, t, J = 7.4 Hz), 6.43 (1H, d, J = 7.3 Hz), 5.08 (1H, s), 4.58-4.18 (5H, m), 3.19-3.06 (3H, m), 2.21 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.90-1.24 (30H, m), 0.87 (3H, t, J = 6.5 Hz).
ESI-MS(m/z) : 608 (M+1).

工程2
化合物71-3-14(240mg、0.40mmol)をアセトニトリル(2.5mL)、ジクロロメタン溶液(5.0mL)に懸濁し、DIEA(0.21mL、1.19mmol)、HBTU(165mg、0.44mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。米国特許出願公開第2009/259030号明細書を参照し、合成した6-アミノ-2-((ビス(4-メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)メチル)ヘキサンー1-オール(178mg、0.40mmol)のアセトニトリル(2.5mL)溶液を反応液に加えて室温で3時間撹拌した。反応液へ飽和重曹水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィ一(ヘキサン:酢酸エチル=70:30→10:90)で精製し、白色固体物質として化合物72-3-14(146mg、36%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.76 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.58 (2H, d, J = 7.5 Hz), 7.39 (4H, t, J = 7.4 Hz), 7.32-7.28 (8H, m), 7.20 (1H, t, J = 7.3 Hz), 6.82 (4H, d, J = 8.8 Hz), 6.21-6.15 (2H, m), 4.96 (1H, d, J = 6.1 Hz), 4.42-4.28 (3H, m), 4.20 (1H, t, J = 6.8 Hz), 3.78 (6H, s), 3.65-3.60 (2H, m), 3.24-3.18 (4H, m), 3.05 (1H, dd, J = 9.1, 7.3 Hz), 2.62 (1H, t, J = 5.6 Hz), 2.16 (2H, t, J = 7.0 Hz), 1.84-1.76 (2H, m), 1.55-1.23 (38H, m), 0.88 (3H, t, J = 6.8 Hz).
ESI-MS(m/z) : 1039 (M+1).

工程3
3-1)工程1~4と同様の方法により、化合物72-3-14から化合物73-3-14を合成した。
ESI-MS (m/z) : 1137 (M-H). HPLC Peak RT = 1.34 min

工程4
3-1)工程5と同様の方法により、化合物73-3-14の担持量が120μmol/gの化合物74-3-14を合成した。
16)化合物75―n’’の合成
Figure 0007190794000065

(式中、n’’は2~29の整数である。)
16-1)化合物75-2の合成
化合物2-2(300mg、3.40mmol)のTHF溶液(4.5mL)にN-ヒドロキシコハク酸イミド(431mg、3.75mmol)を加えた。続いて、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(773mg、3.75mmol)のTHF溶液(1.5mL)加え、室温で2時間撹拌した。生成した固体をろ過で除いた後、ろ液を濃縮して化合物75-2(476mg、75%)を無色油状物質として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (4H, s), 2.59 (2H, t, J = 7.3 Hz), 1.84-1.74 (2H, m), 1.05 (3H, t, J = 7.5 Hz).
ESI-MS(m/z) : 186 (M+1).
16-2)16-1)と同様の方法により、以下の化合物を合成した。
化合物75-6(803mg、77%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.83 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.78-1.71 (2H, m), 1.42-1.29 (8H, m), 0.88 (3H, t, J = 6.5 Hz).
ESI-MS(m/z) : 242 (M+1).

化合物75-10(232mg、52%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.78-1.71 (2H, m), 1.42-1.20 (16H, m), 0.88 (3H, t, J = 6.8 Hz).
ESI-MS(m/z) : 298 (M+1).

化合物75-12(402mg、56%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.83 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.6 Hz), 1.78-1.70 (2H, m), 1.40 (2H, t, J = 6.8 Hz), 1.26 (18H, s), 0.88 (3H, t, J = 6.8 Hz).

化合物75-16(256mg、62%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.78-1.70 (2H, m), 1.44-1.26 (24H, m), 0.88 (3H, t, J = 6.8 Hz).

化合物75-18(310mg、79%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.78-1.70 (2H, m), 1.42-1.25 (32H, m), 0.88 (3H, t, J = 6.8 Hz).
16-3)16-1)と同様の方法により、以下の化合物を合成した。
Figure 0007190794000066
化合物76(429mg、82%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84 (4H, s), 2.59 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.79-1.71 (2H, m), 1.63-1.53 (1H, m), 1.32-1.26 (2H, m), 0.90 (6H, d, J = 6.7 Hz).
ESI-MS(m/z) : 228 (M+1).

化合物77(302mg、60%)、無色油状物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.83 (4H, d, J = 4.0 Hz), 2.63-2.56 (1H, m), 1.82-1.56 (4H, m), 1.43-1.31 (4H, m), 1.03 (3H, t, J = 7.5 Hz), 0.92 (3H, t, J = 7.0 Hz).
ESI-MS(m/z) : 242 (M+1).

化合物78(224mg、54%)、無色油状物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.83 (4H, d, J = 4.8 Hz), 2.68-2.61 (1H, m), 1.78-1.68 (2H, m), 1.63-1.54 (2H, m), 1.43-1.26 (20H, m), 0.89-0.86 (6H, m).

化合物79(296mg、84%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.82 (4H, s), 2.68-2.60 (1H, m), 1.74-1.68 (2H, m), 1.61-1.56 (2H, m), 1.40-1.25 (64H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.5 Hz).

化合物80(373mg、82%)、白色固体物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.83 (4H, s), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.76-1.67 (6H, m), 1.45-1.37 (2H, m), 1.26-1.11 (7H, m), 0.90-0.82 (2H, m).
ESI-MS(m/z) : 282 (M+1).

化合物81(476mg、quant.)、白色油状物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.68-3.63 (6H, m), 3.49-3.47 (2H, m), 3.01 (2H, t, J = 7.1 Hz), 2.87-2.82 (4H, m), 2.74 (2H, t, J = 7.1 Hz).
ESI-MS(m/z) : 285 (M+1).

化合物82(459mg、quant.)、無色油状物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 5.40-5.33 (4H, m), 2.83 (4H, s), 2.77 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.60 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.05 (4H, q, J = 6.7 Hz), 1.78-1.71 (2H, m), 1.43-1.26 (14H, m), 0.89 (3H, t, J = 6.7 Hz).
ESI-MS(m/z) : 378 (M+1).

化合物83(433mg、quant.)、無色油状物質
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.01 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.77 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.58-7.49 (2H, m), 7.45-7.39 (2H, m), 3.53 (2H, t, J = 8.0 Hz), 3.06 (2H, t, J = 8.0 Hz), 2.86 (4H, s).
ESI-MS(m/z) : 298 (M+1).
17)化合物84の合成
Figure 0007190794000067
化合物84(200mg、1.27mmol、渡辺化学工業株式会社)のジクロロメタン溶液(4.0mL)に化合物85(0.22mL、1.27mmol、和光純薬株式会社)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮して化合物86の粗生成物(563mg)を無色油状物質として得た。
ESI-MS (m/z) : 324 (M+H). HPLC Peak RT = 1.29 min
18)化合物88の合成
Figure 0007190794000068
化合物87(800mg、1.86mmol)のジクロロメタン溶液(5.0mL)にビス(ニトロフェニル)カーボネート(848mg、2.79mmol)とトリエチルアミン(0.39mL、2.79mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、得られた粗製物をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0→90:10)で精製し、化合物88(1.21g、quant.)を黄色油状物質として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.31 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.48 (2H, d, J = 9.2 Hz), 2.62 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.16 (3H, s), 2.12 (6H, s), 1.87-1.74 (2H, m), 1.60-1.05 (24H, m), 0.87-0.83 (12H, m).
ESI-MS(m/z) : 596 (M+1).
19)化合物90-k―n’の合成
Figure 0007190794000069

(式中、kは0~4の整数であり、n’は5~29の整数である。)
19-1)化合物90-3-12の合成
工程1
15-1)工程1~3と同様の方法により、化合物70-3及び化合物9-12から化合物89-3-12を合成した。
LC/MS: Rt=2.48min [M-] m/z: 1435

工程2
3-1)工程5と同様の方法により、化合物89-3-12の担持量が68μmol/gの化合物90-3-12を合成した。
20)化合物95-k-n’の合成
Figure 0007190794000070

(式中、kは0~4の整数であり、n’は5~29の整数である。)
20-1)化合物95-3-12の合成
工程1
15-1)工程1と同様の方法により、化合物91-3から化合物92-3-12を淡赤色固体(1.11g)として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.16 (1H, d, J = 7.7 Hz), 5.64 (1H, m), 4.58 (1H, td, J = 8.1, 4.6 Hz), 3.74 (3H, s), 3.27-3.23 (2H, m), 2.23-2.16 (4H, m), 1.86-1.82 (2H, m), 1.74-1.28 (48H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).

工程2
化合物92-3-12(1.17g)をTHF(12mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え一晩撹拌した。アセトニトリル(40mL)を加えることで生成した沈殿物をろ取し、粗固体を得た。その後、酢酸エチル(50mL)に溶解し、1M 塩酸水溶液(40mL)で有機相を洗った。有機層を水洗し、その後飽和食塩水で脱水して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮を行い、化合物93-3-12を無色個体(199mg)として得た(収率18%)。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.82 (1H, d, J = 7.0 Hz), 5.81 (1H, t, J = 6.0 Hz), 4.51 (1H, td, J = 7.4, 4.6 Hz), 3.37 (1H, td, J = 13.8, 6.9 Hz), 3.18 (1H, dt, J = 19.4, 5.7 Hz), 2.33-2.25 (2H, m), 2.19 (2H, t, J = 7.7 Hz), 1.95-1.77 (2H, m), 1.63-1.25 (49H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).

工程3
3-1)工程1と同様の方法により、化合物93-3-12から化合物94-3-12を合成した。
m/z 1097.84[M-H]

工程4
3-1)工程5と同様の方法により、化合物94-3-12の担持量が84μmol/gの化合物95-3-12を合成した。
20-2)20-1)と同様の方法により、以下の化合物を合成した。
化合物94-3-14
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.35-6.82 (13H), 6.47 (1H, m), 6.20 (1H, t, 6 Hz), 6.02 (1H, t, 6 Hz), 4.51 (1H, q, J = 7.5 Hz), 4.42 (1H, dd, J = 8.1, 3.6 Hz), 4.18 (1H, d, J = 5.6 Hz), 4.09 (1H, dd, J = 11.0, 4.3 Hz), 3.77 (6H, s), 3.42-2.97 (8H, m), 2.72-1.74 (12H, m), 1.60-1.15 (58H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).
化合物94-3-14の担持量が60μmol/gの化合物95-3-14

化合物94-3-16
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.02-6.81 (13H), 6.40 (1H, dd, J = 8.9, 4.4 Hz), 6.18 (1H, t, J = 6.4 Hz), 5.97 (1H, t, J = 6.5 Hz), 4.53 (1H, dd, J = 15.9, 7.4 Hz), 4.44 (1H, d, J = 11, 4 Hz), 4.20-4.15 (1H, m), 4.09 (1H, dd, J = 11.1, 4.0 Hz), 3.79 (6H, s), 3.45-3.00 (8H, m), 2.78-2.42 (4H, m), 2.20 (4H, m), 2.04-1.24 (62H, m), 0.88 (6H, t, J = 6.8 Hz).
化合物94-3-16の担持量が65μmol/gの化合物95-3-16

化合物94-2-14
m/z 1138.74[M―H]
化合物94-2-14の担持量が77μmol/gの化合物95-2-14
21)化合物97の合成
Figure 0007190794000071
工程1
20-1)工程1~3と同様の方法により、化合物78から化合物96を合成した。
m/z 1153.04[M―H]

工程2
3-1)工程5と同様の方法により、化合物96の担持量が52μmol/gの化合物97を合成した。
22)化合物100-j-n’の合成
Figure 0007190794000072

(式中、jは1~3の整数であり、n’は5~29の整数である。)
22-1)化合物100-3-18の合成
工程1
15-1)工程1~3と同様の方法により、化合物98-3より化合物99-3-18を合成した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.42 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.30 (5H, d, J = 8.7 Hz), 7.19 (1H, t, J = 7.2 Hz), 6.81 (5H, d, J = 8.7 Hz), 6.74 (1H, t, J = 5.8 Hz), 6.26 (1H, t, J = 5.9 Hz), 5.55 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.72-4.67 (1H, m), 3.79 (6H, s), 3.58-3.49 (17H, m), 3.32-3.27 (6H, m), 3.14 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.04 (2H, d, J = 5.4 Hz), 2.49-2.46 (4H, m), 2.20 (5H, t, J = 7.5 Hz), 1.76-1.72 (4H, m), 1.65-1.62 (10H, m), 1.42-1.41 (3H, m), 1.25 (68H, s), 0.88 (6H, t, J = 6.6 Hz).

工程2
3-1)工程5と同様の方法により、化合物99-3-18の担持量が56μmol/gの化合物100-3-18を合成した。
23)化合物101及び102の合成
Figure 0007190794000073
フィルター付カラムに樹脂を入れ(Fmoc-NH-SAL resin、100umol、渡辺化学工業株式会社)、脱保護反応(20% ピペリジン 2mL/100umol resin)と縮合反応(300umol 保護アミノ酸、300umol HBTU、300umol 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物、600umol DIEA、DMF/NMP(1:1)2mL/100umol resin)を繰り返すことによりペプチド鎖を伸長した。
ペプチドN末端の合成においては、Fmoc-Lys(Fmoc)-OH(渡辺化学工業株式会社)を用いて上記と同様にペプチド伸長・脱保護反応を行った後、ミリスチン酸を樹脂上のペプチドと縮合(300umol ミリスチン酸、300umol HBTU、600umol DIEA、クロロホルム/NMP(1:1) 2mL/100umol resin)することで、脂質ペプチドを合成した。切り出し溶液(TFA 92.5%、H2O 2.5%、TIS 2.5%、DODT 2.5%、2mL/100umol resin)を合成カラムに加えて室温で一時間反応させた後ろ過し、ろ液に溶媒(アセトニトリル又は水)を加え、沈殿物を回収した。該沈殿物をDMSOに溶解し、逆相精製(YMC Pack C4、150x10mmI.D.、流速 3-5mL/min、10mM TEAA-アセトニトリル、イソクラティック溶出(50%アセトニトリルで流した後、95%アセトニトリルで溶出)、検出 260nm、280nm)を行った。回収したフラクションを濃縮、凍結乾燥して脂質ペプチド(例えば化合物101及び102等)を白色固体として得た。
化合物101 [M+H]+, calc. 997.68824, obs. 997.4476
化合物102 [M+H]+, clac. 1082.77739, obs. 1082.7048
24)化合物103の合成
Figure 0007190794000074
16-1)と同様の方法により、Fmoc-D-Lys(Fmoc)-OH(渡辺化学工業株式会社)から化合物103を合成した。
ESI-MS, [M+H]+ calc. 688.26534, obs. 688.4007
24)化合物105-n’の合成
Figure 0007190794000075

(式中、n’は5~29の整数である。)
24-1)化合物105-14の合成
1-1)工程1及び3-1)工程1と同様の方法により、化合物104より化合物105-14を合成した。
ESI-MS(m/z) : 779 (M-H).
25)化合物112の合成
Figure 0007190794000076
工程1
6-N-Boc―カプロン酸(1.0g、Sigma―Aldrich)をDMF(20mL)に溶解し、DIEA(2.3mL)とHBTU(1.8g)を加えて室温で15分間撹拌した。化合物106(0.45g、東京化成株式会社)を加えて室温で一晩撹拌した。飽和重曹水(50mL)に反応液を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出し、有機層を減圧濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、A溶媒 クロロホルム/B溶媒 25%メタノール―クロロホルム、15分間で0→5%B溶媒のグラジエント)で精製を行い、化合物107を茶色油状物質(1.12g)として得た(収率44%)。
m/z 585.19[M―H]―(ES Negative mode)、理論値 586.394[M]

工程2
化合物107(1.12g)をジクロロメタン(5.6mL)に溶解し,TFA(5.6mL)を加えて室温で30分間撹拌した。その後、トルエン共沸操作を二回繰り返しTFAを除き、乾燥することで化合物108を橙色オイル状物質(1.9g)として得た。
m/z 387.44[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 386.289[M]

工程3
化合物108(1.9g)を1,4-ジオキサン/水(1:1、14.6mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(1.58g)を加えた。クロロぎ酸9-フルオレニルメチル(1.08g)を加えて加熱しながら撹拌した。炭酸水素ナトリウム(0.79g)を加え、室温まで冷却し固体をろ取した。該固体を酢酸エチルに再溶解し、n―ヘキサンを加えて析出した固体をろ取し、乾燥することで化合物109(1.93g)を白色固体を得た。
m/z 831.46[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 830.425[M]
工程4
化合物109(0.50g)をジクロロメタン(5mL)に懸濁し、N,N-ジメチルアニリン(0.61mL)と塩化アルミニウム(III)(0.40g)を加えた。1時間還流しながら撹拌し、その後1M塩酸(20mL)を滴下することで反応を停止した。酢酸エチル(2x30mL)を加えて抽出し、得られた有機層を水洗した(2x30mL)。その後飽和食塩水で脱水し、濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカタイプ、A溶媒 クロロホルム/B溶媒 25% メタノール―クロロホルム、12分間で0→50% B溶媒のグラジエント条件)で精製し、化合物110を無色固体(32mg)として得た(収率7%)。
m/z 815.32[M―H]―(ES Negative mode)、理論値 816.410[M]

工程5
3-1)工程4と同様の方法により、化合物110から化合物111を合成した。
m/z 1248.38[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 1247.656[M]

工程6
3-1)工程5と同様の方法により、化合物111の担持量が45μmol/gの化合物112を合成した。
26)化合物120の合成
Figure 0007190794000077
工程1
化合物113(2g、Sigma―Aldrich)をメタノール(20mL)に溶解し、1,2―ジ(ピリジン―2―イル)ジスルファン(1.91g)を加えて室温で一日撹拌した。1M 塩酸水溶液(50mL)に滴下して反応を停止し、酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。得られた有機層を濃縮して化合物114を黄色油状物質(2.44g)として得た(収率83%)。
m/z 340.38[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 339.205[M]

工程2
化合物114(1.22g)をメタノール(2mL)に溶解し、L-エチルシステイン塩酸塩(0.53g)を加え室温で一晩撹拌した。アセトニトリル(5mL)を加えて析出した固体をろ取した。該固体をアセトニトリルで洗浄し、乾燥することで化合物115を無色固体(0.98g)として得た(収率72%)。
m/z 378.96[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 377.242[M]

工程3
化合物115(400mg)を1,4―ジオキサン(4mL)とテトラヒドロフラン(4mL)と水(1mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(222mg)とDIEA(462μL)とクロロぎ酸9-フルオレニルメチル(174mg)を加えて室温で3時間撹拌した。クロロぎ酸9-フルオレニルメチル(80mg)を追加して更に室温で1時間撹拌し、反応を完結させた。反応液を水(50mL)と酢酸エチル(50mL)で分液し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカタイプ、A溶媒 n―ヘキサン/B溶媒 酢酸エチル、20分間で0→20% B溶媒のグラジエント条件)で精製し、化合物116を無色アモルファス(534mg)として得た(収率84%)。
m/z 599.64[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 599.310[M]
工程4
化合物116(534mg)をテトラヒドロフラン(5.3mL)に溶解し、1M 水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液を1M 塩酸水溶液(40mL)と酢酸エチル(40mL)で分液を行い、得られた有機層を二回水洗した。有機層を飽和食塩水で洗い、有機層を減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカタイプ、A溶媒 クロロホルム/B溶媒 25%メタノール―クロロホルム、15分間で0→20% B溶媒のグラジエント条件)で精製し、目的の化合物117を無色オイル状物質(30mg)として得た(単離収率6%)。
m/z 572.34[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 571.279[M]
工程5
16-1)工程1と同様の方法により、化合物117から化合物118を合成した。
m/z 572.34[M+H]+(ES Positive mode)、理論値 571.279[M]

工程6
3-1)工程4と同様の方法により、化合物118から化合物119を合成した。
m/z 1024.34[M+Na]+(ES Positive mode)、理論値 1024.52[M+Na]+
工程7
3-1)工程5と同様の方法により、化合物119の担持量が32μmol/gの化合物120を合成した。
27)その他化合物について
Figure 0007190794000078

化合物121は米国特許第6153737号明細書を参考に合成した。
Figure 0007190794000079

化合物122は非特許文献Journal of the American Chemical Society, 2008, 130, 11467-11476を参考に合成した。
Figure 0007190794000080

化合物123はSigma-Aldrich社から購入した。
Figure 0007190794000081

化合物124はLink-Technologies社から購入した。
B)オリゴヌクレオチドの合成
本明細書の実施例に利用したオリゴヌクレオチドはAKTA Oligopilot10(GE Healthcare)、NS-8-I(大日本精機)、NS-8-II(大日本精機)を用いて、ホスホロアミダイト法により合成した。モノマーは上記アミダイト合成で得られたアミダイトを用いて、0.1Mアセトニトリル溶液に調製した。カップリング時間は32秒~10分間とし、1つのモノマーの縮合に8~10当量のアミダイト体を用いた。PO酸化には0.02M Oxidizer(Sigma―Aldrich)、ヨウ素/ピリジン/水/=12.7/9/1(w/v/v)を使用し、PS酸化には50mM DDTT((ジメチルアミノ-メチリデン)アミノ-3H-1,2,4-ジチアゾリン-3-チオン)のアセトニトリル/3-ピコリン1/1(v/v)、1/4(v/v)、アセトニトリル/ピリジン1/4(v/v)溶液を用いた。活性化剤はETT activator(5-エチルチオ)-1H-テトラゾール)(Sigma―Aldrich)、キャッピング試薬はCapA、CapB(Sigma―Aldrich)を使用した。脱トリチル化試薬はDeb(3w/v%TCA CHCl solution)(和光純薬)、Deb(3w/v% Dichloroacetin acid、Toluene Solution)を使用した。
なお、NA-6、NA-7、NA-21、NA-23は、ジーンデザイン社に核酸合成及びオリゴヌクレオチドの精製を委託することで得た。
C)脂質結合オリゴヌクレオチドの合成
1)合成アミダイト体からの合成-1
上記A)で合成した合成アミダイト(例えば、化合物5-n’等)を用いて、上記B)と同様の方法で望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成した。
2)合成アミダイト体からの合成-2
Biotage社製マイクロウェーブチューブ(2-5ml、10-20ml)に撹拌子、Molecular Sieves 4A 1/16及び上記A)で合成した合成アミダイト(例えば、化合物5-n’等。オリゴヌクレオチドの10~100等量)を入れ、クロロホルム(安定化剤として2-メチル-2-ブテン添加)で0.2Mに調製する。5時間乾燥後、オリゴヌクレオチドが結合した固相(CPG樹脂、ポリスチレン樹脂)、0.25M ETT activator(5-エチルチオ)-1H-テトラゾール)ジクロロメタン溶液(クロロホルムと同量)を加え密閉し、40℃で10分~1時間加熱する。室温へ放冷後、反応溶液をクロロホルムで2倍希釈し、樹脂をろ取する。得られた樹脂をNS-8-I(大日本精機)、NS-8-II(大日本精機)上でPS酸化する。その後乾燥した樹脂を下記D)の脱保護に付し、望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成する。
3)脂質を担持した樹脂からの合成
上記A)で合成した脂質を担持した樹脂(例えば、化合物13-n’、化合物27-n’、化合物33-s’-t’-u’等)を用いて、上記B)と同様の方法で望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成した。
4)活性化体からの合成
エッペンチューブ(1.5ml)にアミノ基リンカーを有する1本鎖オリゴヌクレオチド(例えば、NA-23、NA-24等)を入れ、DMSO(0.5% DIEA添加)と重そう水(0.2M NaHCO3)を1:5で加え1mMに調製し、上記A)で合成した化合物(例えば、化合物14-n’等。DMSO溶液としてオリゴヌクレオチドの2~10等量)を入れ、室温~70℃で2時間静置することで、望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成した。
5)脂質アミノ酸からの合成
アミノ基リンカーを有する1本鎖オリゴヌクレオチド(例えば、NA-23、NA-24等)(1.2umol)と6-マレイミドヘキサン酸 N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(26umol)とを混合し、0.1% DIEA存在下、DMSO(1mL)中、2~4時間、室温で反応させ、反応液を限外ろ過した後、凍結乾燥により白色固体を得た。
得られた白色固体と上記A)で合成した化合物(例えば、化合物100、101等。オリゴヌクレオチドの2~50等量)を4mLの溶媒(DMSO/アセトニトリル(1:1)またはDMSO)に溶かし、室温で反応させることで、望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成した。
6)脂溶性ペプチドからの合成
アミノ基リンカーを有する1本鎖オリゴヌクレオチド(例えば、NA-23、NA-24等)の25mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)に10倍当量のNHS-PEG4-Maleimide (ThermoFisher Scientific社)を加えて、室温下5時間振とう撹拌した。反応液から限外濾過キット(分子量カットオフ3,000)を用いて、過剰のNHS-PEG4-Maleimideを除去した。続いて、上記A)で合成した化合物(例えば、化合物123。オリゴヌクレオチドの3~10等量)を加え、40℃で1時間反応させることで、望みの脂質結合オリゴヌクレオチドを合成した。
D)切出し・脱保護
1)樹脂からの切り出し、塩基及びリン酸の脱保護
オリゴヌクレオチドの切り出しは28%アンモニア水/40%メチルアミン水溶液/EtOH=4/4/1(v/v)を用いて、室温下で4時間振とうした。1μmol合成の際は、アンモニア溶液を1ml用い、5μmol又は10μmol合成の際は、5ml、10mlそれぞれ用いて切り出し反応を行った。樹脂を50%エタノール水で洗浄後、ろ過液を減圧下で1~5mL程度まで濃縮した。
2)樹脂上でのFmoc及びリン酸の脱保護
C)の5)の合成終了後、樹脂を20%ピぺリジン含有DMF溶液で洗浄した。
E)精製
脂質を導入していないオリゴヌクレオチドは条件1の逆相HPLCで精製を行った。

逆相HPLCの条件
条件1
移動相 A液:100mM TEAA(triethylammoniumacetate pH7.0)水溶液あるいは100mM AcONa水溶液(pH5.4)
B液:アセトニトリル
B濃度グラジエント:10-30%
(条件1-1)
Column:Hydrosphere C18(YMC社製)100x20mmI.D、S-5 μm、12 nm
流速:10mL/min
カラム温度:室温
検出UV:260nm

(条件1-2)
Column:Hydrosphere C18(YMC社製)150x10mmI.D、S-5 μm、12 nm
流速:4mL/min
カラム温度:室温
検出UV:260nm
脂質を導入したオリゴヌクレオチドは条件2の逆相HPLCで精製を行った。

条件2
逆相HPLCの条件
化合物の脂溶性に応じ、開始時のB濃度を20%~50%まで調節した
移動相 A液:100mM TEAA(triethylammoniumacetate pH7.0)水溶液あるいは100mM AcONa水溶液(pH5.4)
B液:アセトニトリル
B濃度グラジエント:20-80%
(条件2-1)
Column:YMC-Pack C4(YMC社製)100x20mml.D、S-5 μm、12 nm
流速:10mL/min
カラム温度:室温
検出UV:260nm

(条件2-2)
Column:YMC-Pack C4(YMC社製)150x10mml.D、S-5 μm、12 nm
流速:4mL/min
カラム温度:室温
検出UV:260nm
F)精製オリゴヌクレオチドの脱塩及び凍結乾燥
得られたオリゴヌクレオチドはVivaSpin20(MWCO 3000)(Sartorius社製)、アミコンウルトラ(Amicon Ultra)-4 遠心式フィルターユニット-3Kを用いて、限外濾過を繰り返すことでフラクションに含まれる塩成分を除去した。その後、凍結乾燥にて目的とするオリゴヌクレオチドを粉末として得た。なお、TEAA溶媒を用いて精製したオリゴヌクレオチドに対しては100mM酢酸ナトリウム水溶液(20mL)で塩フォームの変換を行った後に脱塩操作を行った。
G)オリゴヌクレオチドの構造確認
得られたオリゴヌクレオチドは、UPLC/MS測定による実測分子量が理論分子量と一致することで、目的の配列が合成できていることを確認した。

条件1(脂質を導入していないオリゴヌクレオチド)
Xevo G2 Tof System(Waters社製)
Column:Aquity OST C18(2.1x50mm)(Waters社製)
移動相 A液:200mM 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール/8mMトリエチルアミン
B液:メタノール
B濃度グラジエント:10-30%(10min)
温度:50℃
流速:0.2mL/min

条件2(脂質を導入したオリゴヌクレオチド)
Xevo G2 Tof System(Waters社製)
Column:ACQUITY UPLC Protain BEH C4 Column、300Å、1.7μm、2.1mm×100mm、1/pkg(Waters社製)
移動相 A液:200mM 1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール/8mMトリエチルアミン
B液:メタノール
B濃度グラジエント:10-95%(10min)
温度:50℃
流速:0.2mL/min
合成したオリゴヌクレオチドを表1~10に示す。
Figure 0007190794000082
Figure 0007190794000083
Figure 0007190794000084
Figure 0007190794000085
Figure 0007190794000086
Figure 0007190794000087
Figure 0007190794000088
Figure 0007190794000089
Figure 0007190794000090
Figure 0007190794000091
表1~10において、n(小文字)は2’-F-RNA、N(大文字)は2’-OMe-RNA、rNはRNA、dNはDNAを示す。^は-P(S)OH-を、は―P(O)OH-を意味する。
Figure 0007190794000092

また、Ab(Abasic)は、以下で示される基である。
Figure 0007190794000093

Buは以下で示される基である。
Figure 0007190794000094
Lはオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチドリンカーも含み得る)の5’末端に導入した化合物を意味し、オリゴヌクレオチドの5’末端の置換又は非置換のメチレンに対して各化合物が表記の結合で共有結合していることを示す。Mはオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチドリンカーも含み得る)の3’末端に導入した化合物を意味し、オリゴヌクレオチドの末端の糖の3’位に対して各化合物が表記の結合で共有結合していることを示す。
具体的には、Lx-n’は、オリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチドリンカーも含み得る)の5’末端に以下のように結合する。下記式中、OL5’は、標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドリンカーの5’末端に上記表中に記載の通り、「^(-P(S)OH-)」又は「*(―P(O)OH-)」を介して結合することを意味する。
Figure 0007190794000095

(式中、n’は、5~29の整数である。)
5-n’は、上記A)で合成した化合物5-n’から誘導される基であり、L65-n’は、化合物65-n’から誘導される基である。)
x-n’は、オリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチドリンカーも含み得る)の3’末端に以下のように結合する。下記式中、OL3’は、標的遺伝子の発現抑制活性を有するオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドリンカーの3’末端に上記表中に記載の通り、「^(-P(S)OH-)」又は「*(―P(O)OH-)」を介して結合することを意味する。
Figure 0007190794000096

(式中、n’は、5~29の整数である。)
13-n’は上記A)で合成した化合物13-n’から誘導される基である。
13a-n’はオリゴヌクレオチド以外の基に結合する基である。例えば、上記A)で合成した化合物124から誘導される基であるM124にM13-n’が結合することを意味する。
Figure 0007190794000097
Figure 0007190794000098

(式中、r1は以下の置換基(an’’)~(g)のいずれかで示される基である。)
Figure 0007190794000099

(式中、n’’は、2~29の整数である。)
13b-r1は上記A)の化合物13-n’と同様の方法により合成され、化合物75-n’’(置換基(an’’))、化合物77(置換基(b))、化合物78(置換基(c))、化合物80(置換基(d))、化合物83(置換基(e))、化合物82(置換基(f))又は化合物86(置換基(g))から誘導される基である。
Figure 0007190794000100

(式中、n’は、5~29の整数、s’t’又はu’は、それぞれ独立して3~20の整数である。)
なお、M27-n’は上記A)で合成した化合物27-n’から誘導される基であり、M33-s’-t’-u’は化合物33-s’-t’-u’から誘導される基である。
Figure 0007190794000101

(式中、m’及びn’は、それぞれ独立して5~29の整数である。)
なお、M42は上記A)で合成した化合物42から誘導される基であり、M48-n’は化合物48-n’から誘導される基であり、M55-m’-n’は化合物55-m’-n’から誘導される基である。
Figure 0007190794000102

お、MNA-102は以下に記載のNA-24と化合物103から上記C)4)に従い誘導される基である。MNA―89は該NA-102と化合物75-12から上記C)4)に従い誘導される基である。
Figure 0007190794000103

(式中、n’は、5~29の整数である。)
なお、M120は上記A)で合成した化合物120から誘導される基であり、M120-n‘はNA-104と化合物75-n’’から上記C)4)に従い誘導される基である。
Figure 0007190794000104

(式中、n’は、5~29の整数である。)
なお、M112-n’は上記A)で合成した化合物112と同様の方法により合成し、誘導される基であり、M97は化合物97から誘導される基である。
Figure 0007190794000105

(式中、jは1~3の整数であり、n’は、5~29の整数である。)
なお、M100-j-n’は上記A)で合成した化合物100-j-n’と同様の方法により合成し、誘導される基である。
Figure 0007190794000106

(式中、r2は、r1の置換基(an’’)~(e)、(g)及び以下の(h)、(i)のいずれかで示される基である。)
Figure 0007190794000107

112b-r2は上記A)の化合物112と同様の方法により合成され、化合物75-n’’(置換基(an’’))、化合物77(置換基(b))、化合物78(置換基(c))、化合物80(置換基(d))、化合物83(置換基(e))、化合物86(置換基(g))、化合物76(置換基(h))又は化合物81(置換基(i))から誘導される基である。
Figure 0007190794000108

(式中、kは0~4の整数であり、n’は、1~4の整数である。)
なお、M69-n’は上記A)で合成した化合物69-n’から誘導される基であり、M74-kは化合物74-k-14から誘導される基であり、MNA-95は上記A)で合成した化合物95-2-14から誘導される基である。
Figure 0007190794000109

(式中、r3は、以下の置換基(j)~(l)のいずれかで示される基である。)
Figure 0007190794000110

なお、M90a及びM90b-r3は、上記A)で合成した化合物90-k-n’及び化合物121(置換基(j))、化合物122(置換基(k))又は上記C)6)に従い化合物123(置換基(l))から誘導される基である。
Figure 0007190794000111

(式中、n’は、5~29の整数である。)
なお、M105-n’は、上記A)で合成した化合物105-n’から誘導される基である。
Figure 0007190794000112

(式中、kは0~4の整数であり、r4は、以下の置換基(m)~(o)のいずれかで示される基である。)
Figure 0007190794000113

なお、M95-r4は、上記A)で合成した化合物95-k-14及び化合物88(置換基(m))、化合物3-14(置換基(n))又はヘキシルイソシアネイト(置換基(o))から誘導される基である。
Figure 0007190794000114

なお、MNA-100は、化合物101から上記C)5)に従い誘導される基であり、MNA-101は、化合物102から上記C)5)に従い誘導される基である。
Figure 0007190794000115

なお、M62は、上記A)で合成した化合物62から誘導される基である。
また、比較例に用いる、NA-22~24の置換基は以下のようにオリゴヌクレオチドと結合する。
Figure 0007190794000116

なお、 LNA-22に用いる置換基については、特許文献8の記載を参考に合成した。
NA-24に用いる置換基については、リンクテクノロジーから購入した。核酸合成樹脂(3’-アミノCPG)を用いて、上記B)と同様の方法でオリゴヌクレオチドを合成することで、3’末端にアミノリンカーを有する核酸誘導体を合成した。
合成した1本鎖オリゴヌクレオチドの純度分析の結果を表11~13に示す。
Figure 0007190794000117
Figure 0007190794000118
Figure 0007190794000119
H)二本鎖オリゴヌクレオチドの調製
各オリゴヌクレオチドの100μM水溶液を等モル量混合した後、その後75℃下で5分間加温後、室温まで自然冷却させることで二本鎖核酸を得た。二本鎖形成の確認は、サイズ排除クロマトグラフィーにより実施した。
Column:YMC-PAC Diol-120(4.6x300mm)(YMC社製)
移動相:40%アセトニトリル含有1xPBS溶液
流速0.5mL/min
温度:室温
合成したオリゴヌクレオチド(siRNA)を表14~15に示す。
Figure 0007190794000120

なお、siRNA-1、18、19及び20は比較例である。
Figure 0007190794000121

なお、siRNA-101は比較例である。
実施例2:自然取り込みでの導入実験による評価
実験1
ヒト子宮頸ガン由来細胞株HeLaは、DMEM Low Glucose(Sigma)+10%ウシ胎児血清(FBS)+Penicillin(100units/mL)+Streptomycin(100ug/mL)で培養した。細胞は、37℃、95~98%湿度及び5%COで維持した。自然取り込みによる導入実験では、すべての細胞において、遺伝子導入試薬を用いずにsiRNAを細胞へ導入した。HeLa細胞の培養上清に最終濃度1μMになるよう、核酸医薬としてsiRNAを含む本発明の複合体又は比較例として脂質が結合していないsiRNA(siRNA-1)を添加し、72時間後にCellAmp RNA Prep Kit(Takara)にて細胞を回収し、One Step SYBR PrimeScript PLUS RT-PCR Kit(Takara)により定量的PCRを行った。内在性コントロールとしてGAPDHを使用した。
ヒトHPRT1の発現量を測定するために使用したプライマー配列は、
Fwプライマー:CTACCCTCTGGTAGATTGTCG(配列番号:5);
Rvプライマー:TCGAGAGCTTCAGACTCGTCTA(配列番号:6)
を用いた。ヒトGAPDHの発現量を測定するために使用したプライマー配列は、
Fwプライマー:GCACCGTCAAGGCTGAGAAC(配列番号:7);
Rvプライマー:TGGTGAAGACGCCAGTGGA(配列番号:8)
を用いた。
結果を表16に示す。表には、Gapdhで正規化したHprt1のmRNA量について、未処理細胞に対する割合をノックダウン効率として示した。
Figure 0007190794000122
実験2
マウス肝臓ガン由来細胞株Hepa1c1c7は、MEM Alpha(Thermo Fisher Scientific)+10%ウシ胎児血清(FBS)+Penicillin(100units/mL)+Streptomycin(100ug/mL)で培養した。細胞は、37℃、95~98%湿度及び5%COで維持した。自然取り込みによる導入実験では、すべての細胞において、遺伝子導入試薬を用いずにsiRNAを細胞へ導入した。Hepa1c1c7細胞の培養上清に最終濃度2μMになるよう、核酸医薬としてsiRNAを含む本発明の複合体を添加し、72時間後にCellAmp RNA Prep Kit(Takara)にて細胞を回収し、One Step SYBR PrimeScript PLUS RT-PCR Kit(Takara)により定量的PCRを行った。内在性コントロールとしてGapdhを使用し、マウスHprt1の発現量を測定するために使用したプライマー配列は、
Fwプライマー:TTGTTGTTGGATATGCCCTTGACTA(配列番号:9);
Rvプライマー:AGGCAGATGGCCACAGGACTA(配列番号:10)
を用い、
マウスGapdhの発現量を測定するために使用したプライマー配列は、
Fwプライマー:TGTGTCCGTCGTGGATCTGA(配列番号:11);
Rvプライマー:TTGCTGTTGAAGTCGCAGGAG(配列番号:12)
を用いた。
結果を表17に示す。表には、Gapdhで正規化したHprt1のmRNA量について、未処理細胞に対する割合をノックダウン効率として示した。
Figure 0007190794000123
上記の通り、本発明の複合体は、脂質が第2鎖の3’末端に結合している場合(siRNA-2、3等)、第2鎖の5’末端に結合している場合(siRNA-4、5等)の双方で、脂質が結合していない比較例(siRNA-1)や8分岐の脂質が結合している比較例(siRNA-101)と比べ、HPRT1に対して高いノックダウン活性を示した。遺伝子導入試薬を用いずに高いノックダウン活性を示した本発明の複合体は、包含される核酸医薬の効果を十分に発揮させることができると考えられ、創薬の上で非常に有用である。
実験3
実験1と同様に、本発明の複合体(siRNA-2、6又は7)又は比較例として脂質が結合していないsiRNA(siRNA-1)をHeLa細胞の培養上清に最終濃度0.5μMになるよう添加し、72時間後に細胞を回収し定量的PCRを行った。内在性コントロールとしてGAPDHを使用した。HPRT1及びGAPDHの発現量を測定するために使用したプライマー配列は、実験1と同一のものと使用した。結果を表18に示す。
Figure 0007190794000124
この結果、本発明の複合体は、包含する核酸医薬が修飾されている(第1鎖のオリゴヌクレオチドの内部にホスホロチオエート結合を有する)場合(siRNA-6及び7)もHPRT1に対して高いノックダウン活性を示した。
実施例3:インビボ活性の評価
(動物)
C57BL/6JJclマウス(オス8週齢及びメス8週齢)を日本クレアから導入した。担癌モデルマウスは次の通り作製した。ヒト上皮様細胞ガン由来細胞株A431を、DMEM Low Glucose(Sigma)+10%ウシ胎児血清(FBS)+Penicillin(100units/mL)+Streptomycin(100ug/mL)で培養した。ヌードマウスBalbc-nu/nu(オス5週齢)の背部に約10万個の細胞を移植した。約10日後に腫瘍の直径が1cm程度に到達したため、実験に供した。
各種マウスへ、生理食塩水(大塚生食注、大塚製薬工場)に溶解した本発明の複合体溶液(siRNA-8~17)、比較例として脂質が結合していないsiRNA(siRNA-18)又はリンカーのみが第2鎖に結合しているsiRNA(siRNA-21)約0.2mLを、マウス個体あたり投与量が50mg/kg若しくは25mg/kgとなるように静脈投与した。オスのマウスへ投与3日後にイソフルラン麻酔下で全血約0.5mL及び肝臓、腎臓、肺、脾臓、脂肪、筋肉、小腸、大腸、精巣、骨、骨髄、胸腺、気道、皮膚、後根神経節、脊髄、及び脳組織を採取した。メスのマウスへ投与3日後にイソフルラン麻酔下で子宮及び卵巣を摘出した。担癌モデルマウスへ投与3日後に腫瘍組織を摘出した。RNA抽出は、摘出組織からはRNeasy 96 Universal Tissue Kit (Qiagen)を用いて、また全血に含まれる血球からはQIAamp RNA Blood Mini Kit (Qiagen)を用いてメーカー推奨プロトコル通りに行った。得られたRNAのうち20ng(後根神経節及び血球)又は100ng(その他組織)を用いて、One Step SYBR PrimeScript PLUS RT-PCR Kit(Takara)による定量的PCRを行った。内在性コントロールとしてGapdhを使用し、マウスHprt1又はマウスGapdhの発現量を測定するために使用したプライマー配列は、実験2と同じである。
結果を表19~21(投与量:50mg/kg)及び表22及び23(投与量:25mg/kg)に示す。各表には、Gapdhで正規化したHprt1のmRNA量について、生理食塩水投与群に対する割合をノックダウン効率として示した。
Figure 0007190794000125
Figure 0007190794000126
Figure 0007190794000127




Figure 0007190794000128
Figure 0007190794000129
この結果、脂質が第2鎖の3’末端に結合している本発明の複合体は、脂質が結合していない比較例(siRNA-18)や8分岐の脂質が結合している比較例(siRNA-101)と比べ、肝臓のみならず骨格筋や心臓、脂肪においても高効率な活性を示すことが示された。また肺、脾臓、小腸、大腸、骨、卵巣、子宮及び腫瘍でも40%前後のノックダウンが認められた。
例えば、上記結果の「骨格筋で高効率なノックダウンが可能なこと」から、本発明の複合体は筋肉で病変を示す疾患、具体的には筋ジストロフィーや筋強直性ジストロフィー、ミオパチー、筋萎縮性側索硬化症、加齢性筋萎縮症、ガン性筋委縮症、脊髄性筋委縮症、重症筋無力症、ギランバレー症候群、多発性筋炎等の疾患に対する活性を示す核酸医薬を包含させることにより、該核酸医薬を骨格筋に送達させ、効果を発揮させることができると考えられ、非常に有用である。
実施例4:脂質分解酵素耐性の評価
本発明の複合体(siRNA-11)、比較例として脂質が結合していないsiRNA(siRNA-18)又は特許文献8記載の化合物(siRNA-19及び20)20nmolを0.27ユニットのホスホリパーゼA2(和光純薬工業)と10μlの反応バッファー中で反応させた。反応バッファーは10mM Tris-HCl、10mM CaCl、150mM NaCl(pH8.5)を用いた。反応開始5分後、15分後、60分後にサンプリングし、溶液中の遊離脂肪酸濃度(uM)を、NEFA測定キット ワコー(和光純薬工業)を用いて測定した。
結果を表24に示す。
Figure 0007190794000130
脂質が結合していないsiRNA-18又は20ではホスホリパーゼA2による脂肪酸の遊離は検出されなかった。ホスファチジルエタノールアミンが結合したsiRNA-19では経時的に脂肪酸が分解され、脂肪酸が遊離するのに対し、脂質が第2鎖の3’末端に結合している本発明の複合体(siRNA-11)では脂肪酸が遊離しなかった。以上の結果から、本発明の複合体が生体内に多く存在する脂質分解酵素への分解耐性を有していることが考えられ、これが本発明の複合体に包含される核酸医薬が生体内で高効率なノックダウン効果を示すことができる理由の一つと考えられる。
以上の実施例から明らかなように、本発明の複合体は、非常に優れたノックダウン活性を示す。また、脂質分解酵素に対する分解耐性を有しており、代謝安定性があることが示唆されている。よって、核酸医薬を本発明の複合体に含めることにより、該核酸医薬の生体内における活性を向上させることができる。

Claims (7)

  1. 第1の鎖が、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    第2の鎖が、該第1の鎖にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    かつ、前記標的遺伝子の発現抑制活性を有する二本鎖オリゴヌクレオチドであって、
    第2の鎖に
    式:
    Figure 0007190794000131

    (式中、
    11は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル又は
    式:
    Figure 0007190794000132

    で示される基であり、
    ~A10及びA16~A19は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
    及びA又はA16及びA17は、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンの場合、Aを構成するいずれかの炭素原子とAを構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、又は、A16を構成するいずれかの炭素原子とA17を構成するいずれかの炭素原子が一緒になって、置換芳香族炭素環又は置換非芳香族炭素環を形成していてもよく、
    ~Yは、それぞれ独立して単結合又はOであり、
    、X及びXは、それぞれ独立してNRC(=O)、C(=O)NR1、RC(=O)NR又はNRC(=O)Rであり、
    、X、X及びXは、それぞれ独立して単結合、NRC(=O)、C(=O)NR、RC(=O)NR、NRC(=O)R又はS-Sであり、
    及びRは、それぞれ独立してO又はNRであり、
    、R及びRは、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    12及びA14は、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニル、トコフェロール、葉酸又はcRGDを含む基であり、
    13、A15、A20及びA21は、それぞれ独立して置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    m、n、p、q、r、s及びtは、それぞれ独立して1又は2である。
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルケニレン及びアルキニレンの置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル又は非芳香族複素環カルボニルであり、該置換基はα群から選択される任意の置換基を1以上有していてもよい。
    α群は、ヒドロキシ、アルキル、アルキルオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ又はハロゲンである。)
    で示される脂質が
    リンカーを介して結合している複合体。
  2. 該脂質が、
    ~A及びY~Yが、単結合であり、
    ~A10が、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換のアルキレン、置換若しくは非置換のアルケニレン又は置換若しくは非置換のアルキニレンであり、
    ~Xが、NHC(=O)であり、
    m、n、p、q及びrが、1である、請求項1記載の複合体。
  3. 11及びA13が、炭素数が6~30のアルキルである請求項1又は2記載の複合体。
  4. 該脂質が、オリゴヌクレオチドの3’末端及び/又は5’末端に結合している、請求項1~3いずれかに記載の複合体。
  5. 該リンカーが、
    式:
    Figure 0007190794000133

    (式中、
    はオリゴヌクレオチドに結合し、Lは脂質に結合する。
    は、単結合、ヌクレオチドリンカー又は非ヌクレオチドリンカーであり、
    は、式:
    Figure 0007190794000134

    (式中、
    Zは、それぞれ独立してO又はSであり、
    は、それぞれ独立してヒドロキシ、アルキル又はアルキルオキシである)で示される基であり、
    及びLは、それぞれ独立して単結合又は置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレンであり、
    は、それぞれ独立して単結合、C(=O)NR(Rは水素又は置換若しくは非置換のアルキルである)、NRC(=O)(Rは水素、置換若しくは非置換のアルキル又はRはLのアルキレン中の炭素と一緒になって置換若しくは非置換の含窒素環を形成してもよい)又はS-Sであり、
    は、それぞれ独立して単結合、置換若しくは非置換の炭素数が1~20のアルキレン、C(=O)NR、NRC(=O)、NR、O又は置換若しくは非置換の非芳香族複素環式基であり、
    は、それぞれ独立して水素、置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル又は置換若しくは非置換のアルキニルであり、
    uは、1又は2であり、
    は、単結合又はアミノ酸リンカーである)
    で示される基である、請求項1~4いずれかに記載の複合体。
  6. 式(C-1)~(C-7)のいずれかで示される複合体。
    Figure 0007190794000135

    (式中、
    OLは、第1の鎖が、標的遺伝子中の標的配列にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    第2の鎖が、該第1の鎖にハイブリダイズ可能な配列からなるオリゴヌクレオチドであり、
    かつ、前記標的遺伝子の発現抑制活性を有する二本鎖オリゴヌクレオチドであり、
    5’は、該第2の鎖の5’末端に結合することを意味し、
    3’は、該第2の鎖の3’末端に結合することを意味し、
    1-1は、O又はSであり、
    0-1は、単結合、ヌクレオチドリンカー又は非ヌクレオチドリンカーであり、
    5-1は、単結合、NH又はOであり、
    6-1は、単結合又はアミノ酸リンカーであり、
    LIは、式(LI-1)~(LI-9)のいずれかで示される脂質である。
    Figure 0007190794000136

    (式中、
    1-1は、単結合又はメチレンであり、
    2-1は、炭素数が1~4の直鎖状のアルキレンであり、
    11-1は、炭素数が7~23の直鎖又は分枝状のアルキルであり、
    12-1は、炭素数が3~23の直鎖若しくは分枝状のアルキル若しくはアルケニル、トコフェロール、葉酸又はcRGDを含む基又は式:
    Figure 0007190794000137

    で示される基である。)、
    Figure 0007190794000138

    (式中、A13-1、A14-1及びA15-1は、炭素数が9~13の直鎖状のアルキルである。)、
    Figure 0007190794000139

    (式中、
    20-1及びA21-1は、炭素数が13の直鎖状アルキルであり、
    12-2は、炭素数が15の直鎖状アルキル、トコフェロール、葉酸又はcRGDを含む基である。)
    Figure 0007190794000140

    (式中、
    11-2は、炭素数が15の直鎖状アルキルであり、
    12-3は、アミノで置換されている炭素数が1~4の直鎖状アルキルである。)
    Figure 0007190794000141

    (式中、
    20-2及びA21-2は、炭素数が13の直鎖状アルキルであり、
    12-4は、アミノで置換されている炭素数が4の直鎖状アルキルである。)
    Figure 0007190794000142

    (式中、A11-3及びA12-5は、炭素数が15の直鎖状アルキルである。)
    Figure 0007190794000143

    Figure 0007190794000144

    (式中、
    11-4は、炭素数が14の直鎖状アルキルであり、
    12-6は、炭素数が6~12の直鎖状アルキルである。)
  7. 請求項1~6いずれかに記載の複合体を含む、医薬組成物。
JP2019509946A 2017-03-29 2018-03-28 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体 Active JP7190794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064336 2017-03-29
JP2017064336 2017-03-29
PCT/JP2018/012649 WO2018181428A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-28 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181428A1 JPWO2018181428A1 (ja) 2020-02-06
JP7190794B2 true JP7190794B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=63677278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509946A Active JP7190794B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-28 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11638717B2 (ja)
EP (1) EP3603648A4 (ja)
JP (1) JP7190794B2 (ja)
WO (1) WO2018181428A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525801A (ja) * 2018-05-30 2021-09-27 ディー・ティー・エックス・ファーマ・インコーポレイテッド 脂質修飾された核酸化合物および方法
CN109928895A (zh) * 2019-03-04 2019-06-25 浙江华贝药业有限责任公司 一种n-2-烷酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸的合成方法
CN109761857A (zh) * 2019-03-04 2019-05-17 浙江华贝药业有限责任公司 N-2-棕榈酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸的提纯方法
CN109734627A (zh) * 2019-03-04 2019-05-10 浙江华贝药业有限责任公司 一种新的化合物n-2-烷酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸
WO2020246443A1 (ja) 2019-06-03 2020-12-10 塩野義製薬株式会社 二分岐脂質結合オリゴヌクレオチドの製造方法及び中間体
JPWO2021020412A1 (ja) 2019-07-30 2021-02-04
CN113456587B (zh) * 2021-06-08 2022-10-04 中国农业大学 一种靶向乳腺癌干细胞的谷胱甘肽响应型纳米药物载体制备及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505425A (ja) 2007-12-04 2011-02-24 アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドの送達剤としての糖質コンジュゲート
US20120142765A1 (en) 2009-06-22 2012-06-07 Sylentis S.A.U. Sphingosine-bound siRNA
US20130022652A1 (en) 2007-07-11 2013-01-24 Fertin Pharma A/S Stable medicated chewing gum comprising cyclodextrin inclusion complex
JP2014500233A (ja) 2010-09-20 2014-01-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オリゴヌクレオチドの送達のための新規な低分子量カチオン性脂質
US20150018540A1 (en) 2011-08-29 2015-01-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-conjugate complexes and their use
WO2015012912A2 (en) 2013-04-22 2015-01-29 Northwestern University Alkyne phosphoramidites and preparation of spherical nucleic acid constructs
WO2015105083A1 (ja) 2014-01-07 2015-07-16 塩野義製薬株式会社 アンチセンスオリゴヌクレオチド及び糖誘導体を含む二本鎖オリゴヌクレオチド
US20150197746A1 (en) 2012-08-03 2015-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED RNAi AGENTS

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512671A (en) * 1993-02-16 1996-04-30 Wake Forest University Ether lipid-nucleoside covalent conjugates
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
NZ503765A (en) 1997-09-12 2002-04-26 Exiqon As Bi-cyclic and tri-cyclic nucleotide analogues
CA2368135C (en) 1999-03-18 2010-06-08 Exiqon A/S Xylo-lna analogues
US7098192B2 (en) 1999-04-08 2006-08-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of STAT3 expression
DK2354148T3 (da) 2002-02-13 2013-10-14 Takeshi Imanishi Nukleosidanaloger og oligonukleotiderivate omfattende nukleotidanalog deraf
CA2495037A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Pharmacia Corporation Antisense modulation of acyl-coa synthetase 1 expression
ATE555118T1 (de) 2003-08-28 2012-05-15 Takeshi Imanishi Neue synthetische nukleidsäuren vom typ mit quervernetzter n-o-bindung
ES2471978T3 (es) 2006-05-05 2014-06-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compuestos y procedimientos para modular la expresión de ApoB
JP2011505798A (ja) 2007-12-07 2011-03-03 サンタリス ファーマ アー/エス Mcl−1を調節するためのRNAアンタゴニスト化合物
ES2605618T3 (es) 2008-03-31 2017-03-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ARN de doble cadena, modificado con lípidos con elevado efecto de interferencia por ARN
EP2268608A4 (en) 2008-04-01 2012-01-11 Biosearch Technologies Inc DARK NUCLEIC ACID STABILIZED FLUOROPHORE DEACTIVATOR PROBES
CA2721183C (en) 2008-04-11 2019-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
KR101885383B1 (ko) 2009-07-06 2018-08-03 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 신규한 핵산 프로드러그 및 그의 사용 방법
US8541562B2 (en) 2009-10-29 2013-09-24 Osaka University Bridged artificial nucleoside and nucleotide
US8846637B2 (en) 2010-06-08 2014-09-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-amino and 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US20130202652A1 (en) * 2010-07-30 2013-08-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for delivery of active agents
US9290760B2 (en) 2010-09-15 2016-03-22 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Modified iRNA agents
EP2742135B2 (en) 2011-08-11 2020-06-10 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Linkage modified gapped oligomeric compounds and uses thereof
AU2012353330B2 (en) 2011-12-16 2018-04-19 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Chimeric double-stranded nucleic acid
EP4219516A3 (en) 2012-07-13 2024-01-10 Wave Life Sciences Ltd. Chiral control
US9441002B2 (en) 2012-10-27 2016-09-13 Chemgenes Corporation Dithiolane based thiol modifier for labeling and stronger immobilization of bio-molecules on solid surfaces
WO2014112463A1 (ja) 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人大阪大学 スルホンアミド構造を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド
US9315535B2 (en) 2013-02-18 2016-04-19 Shionogi & Co., Ltd. Nucleoside and nucleotide having nitrogen-containing heterocycle structure
WO2015125845A1 (ja) 2014-02-20 2015-08-27 塩野義製薬株式会社 含窒素非芳香族複素環を含む核酸のリン酸部位修飾
US10940201B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 Shionogi & Co., Ltd. Nucleic acid derivative having immunostimulatory activity
WO2017057540A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 塩野義製薬株式会社 免疫賦活活性を有する核酸誘導体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130022652A1 (en) 2007-07-11 2013-01-24 Fertin Pharma A/S Stable medicated chewing gum comprising cyclodextrin inclusion complex
JP2011505425A (ja) 2007-12-04 2011-02-24 アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド オリゴヌクレオチドの送達剤としての糖質コンジュゲート
US20120142765A1 (en) 2009-06-22 2012-06-07 Sylentis S.A.U. Sphingosine-bound siRNA
JP2014500233A (ja) 2010-09-20 2014-01-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オリゴヌクレオチドの送達のための新規な低分子量カチオン性脂質
US20150018540A1 (en) 2011-08-29 2015-01-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-conjugate complexes and their use
US20150197746A1 (en) 2012-08-03 2015-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED RNAi AGENTS
WO2015012912A2 (en) 2013-04-22 2015-01-29 Northwestern University Alkyne phosphoramidites and preparation of spherical nucleic acid constructs
WO2015105083A1 (ja) 2014-01-07 2015-07-16 塩野義製薬株式会社 アンチセンスオリゴヌクレオチド及び糖誘導体を含む二本鎖オリゴヌクレオチド

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Angew. Chem. Int. Ed.,2013年,Vol.52,p.2012-2016
Bioorganic and Medicinal Chemistry,2008年,Vol.16,p.7698-7704
MICHAEL SPELIOS. et al.,Effect of spacer attachment sites and pH-sensitive headgroup expansion on cationic lipid-mediated ge,Biophysical Chemistry,2007年05月31日,Vol.129,137-147
Molecular Therapy-Nucleic Acids,2016年,Vol.5, e344,p.1-11,doi:10.1038/mtna.2016.50

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018181428A1 (ja) 2018-10-04
EP3603648A4 (en) 2020-12-30
US20200384010A1 (en) 2020-12-10
JPWO2018181428A1 (ja) 2020-02-06
EP3603648A1 (en) 2020-02-05
US11638717B2 (en) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7190794B2 (ja) 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体
JP6482475B2 (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチド及び糖誘導体を含む二本鎖オリゴヌクレオチド
JP6867636B1 (ja) アンチセンス核酸
KR20210005057A (ko) 올리고뉴클레오티드 조성물 및 이의 이용 방법
US20200283372A1 (en) Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
TW202203972A (zh) 治療性化合物之標靶性配體
KR20120046238A (ko) 신규한 핵산 프로드러그 및 그의 사용 방법
TW201540724A (zh) 反義核酸
US20230277675A1 (en) Systemic delivery of oligonucleotides
JP6583864B2 (ja) 免疫賦活活性を有する核酸誘導体
WO2012074038A1 (ja) 修飾1本鎖ポリヌクレオチド
JP2015512254A (ja) オリゴヌクレオチドアナログのボロン酸結合体
JP2021533800A (ja) 核酸、当該核酸を含む薬物組成物及び複合体ならびにその使用
US20230123981A1 (en) 4'-o-methylene phosphonate nucleic acids and analogues thereof
CA3140233A1 (en) Nucleic acid, pharmaceutical composition and conjugate, preparation method and use
WO2018156056A1 (ru) Модифицированные олигонуклеотиды, активирующие рнказу н
TW202237848A (zh) 靶向tau之寡核苷酸缺口體
TW202111119A (zh) 核酸、藥物組合物與綴合物及製備方法和用途
EP4365290A1 (en) Nucleic acid ligand and conjugate thereof, and preparation method therefor and use thereof
JP6611298B2 (ja) 免疫賦活活性を有する核酸誘導体
WO2020044349A1 (en) Compounds, cojugates and compositions for use in the methods for trans-membrane delivery of molecules
CN111615404A (zh) 用于分子的跨膜递送的化合物和方法
CN116615542A (zh) 寡核苷酸的全身递送
WO2023220737A2 (en) Oligonucleotides having a synthetic backbone and synthesis thereof
WO2023196342A1 (en) α4β1/7 INTEGRIN LIGAND CONJUGATED COMPOUNDS AND USES THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150