JP7185854B2 - マンコンベヤ - Google Patents

マンコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7185854B2
JP7185854B2 JP2021036106A JP2021036106A JP7185854B2 JP 7185854 B2 JP7185854 B2 JP 7185854B2 JP 2021036106 A JP2021036106 A JP 2021036106A JP 2021036106 A JP2021036106 A JP 2021036106A JP 7185854 B2 JP7185854 B2 JP 7185854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detection unit
entrance
exit
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021036106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022136476A (ja
Inventor
雅也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2021036106A priority Critical patent/JP7185854B2/ja
Publication of JP2022136476A publication Critical patent/JP2022136476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185854B2 publication Critical patent/JP7185854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Description

本出願は、マンコンベヤに関する。
従来、例えば、マンコンベヤとして、乗降口の人の有無によって、ステップの走行速度を制御するマンコンベヤが知られている(例えば、特許文献1)。また、従来、例えば、マンコンベヤとして、乗降口の人の有無によって、手摺ベルトへの接近による異常を判定するマンコンベヤが知られている(例えば、特許文献2)。ところで、乗降口の人の有無によって、ステップの走行速度を制御し且つ手摺ベルトへの接近による異常を判定するマンコンベヤが要望されている。
特開2008-174348号公報 特開2017-159976号公報
そこで、課題は、ステップの走行速度を制御することができ、且つ、手摺ベルトへの接近による異常を判定することができるマンコンベヤを提供することである。
マンコンベヤは、無端回転する手摺ベルトと、人を搬送するために走行する複数のステップと、乗り口の人を検出する乗口検出部と、降り口の人を検出する降口検出部と、前記ステップの走行速度を制御する処理部と、を備え、前記処理部は、前記乗口検出部が設定時間だけ人を検出しない場合に、前記ステップの走行速度を変更し、前記処理部は、前記降口検出部が設定時間だけ人を検出した場合に、異常であると判定する。
また、マンコンベヤは、前記ステップの走行方向を検出する走行方向検出部と、第1乗降口の人を検出する第1乗降検出部と、第2乗降口の人を検出する第2乗降検出部と、を備え、前記第1乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち一方の、少なくとも一部を構成し、前記第2乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち他方の、少なくとも一部を構成し、前記処理部は、前記走行方向検出部の検出に基づいて、前記第1及び第2乗降検出部がそれぞれ前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち何れを構成するかを判定する、という構成でもよい。
また、マンコンベヤにおいては、前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれは、前記ステップの走行方向によって検出範囲を変更するために、検出範囲を変更可能な検出変更手段を備える、という構成でもよい。
また、マンコンベヤにおいては、前記処理部は、前記走行方向検出部の検出に基づいて、前記乗口検出部の検出範囲及び前記降口検出部の検出範囲を制御し、前記第1乗降検出部が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲は、前記第1乗降検出部が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲と、異なり、前記第2乗降検出部が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲は、前記第2乗降検出部が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲と、異なる、という構成でもよい。
また、マンコンベヤは、前記手摺ベルトを有する欄干部を備え、前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれは、前記欄干部の端部に配置される反射型の光電センサを備え、前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれの検出範囲は、前記手摺ベルトの真下の領域を含んで、前記手摺ベルトよりも内側の領域まで延びる範囲である、という構成でもよい。
図1は、一実施形態に係るマンコンベヤの概要図である。 図2は、同実施形態に係る第1乗降口の正面図である。 図3は、同実施形態に係る第2乗降口の正面図である。 図4は、同実施形態に係る第2乗降口の要部側面図である。 図5は、同実施形態に係る第2乗降口の要部平面図であって、第2乗降口が降り口である状態を示す図である。 図6は、同実施形態に係る第2乗降口の要部平面図であって、第2乗降口が乗り口である状態を示す図である。 図7は、同実施形態に係るマンコンベヤの制御ブロック図である。
以下、マンコンベヤにおける一実施形態について、図1~図7を参照しながら説明するなお、各図において、図面の寸法比と実際の寸法比とは、必ずしも一致しておらず、また、各図面の間での寸法比も、必ずしも一致していない。
図1に示すように、マンコンベヤ1は、例えば、躯体に設置される構造体2と、人を搬送する搬送部3と、搬送部3を第1方向D1で挟むように配置される一対の欄干部4(各図において、一つのみを図示している)と、搬送部3及び欄干部4を駆動させる駆動部5とを備えていてもよい。なお、マンコンベヤ1は、装置全体を制御する処理部6を備えている。
各図において、第1方向D1は、水平方向と平行な方向である第1横方向D1であり、第2方向D2は、水平方向と平行な方向であって、且つ、第1横方向D1と直交する第2横方向D2であり、第3方向D3は、第1横方向D1及び第2横方向D2と直交する鉛直方向であって、上下方向D3である。
本実施形態に係るマンコンベヤ1は、人を搬送するために、踏面が階段状になるエスカレータであるが、斯かる構成に限られない。例えば、マンコンベヤ1は、人を搬送するために、踏面が平面状となる移動歩道(動く歩道)であってもよい。
マンコンベヤ1は、第2横方向D2側の各端部に、人が乗り降りする乗降口1a,1bを備えている。また、例えば、マンコンベヤ1は、構造体2を上方から覆うように、構造体2に取り付けられる床プレート1cを備えていてもよい。なお、乗降口1a,1bの領域は、床プレート1cが配置されている領域としてもよい。
搬送部3は、例えば、本実施形態のように、駆動部5に駆動されることによって無端回転する環状の走行部3aと、走行部3aに接続されることによって走行部3aと共に走行し、人が乗る踏面を有する複数のステップ3bとを備えていてもよい。特に限定されないが、走行部3aは、例えば、ローラチェーンとすることができる。
また、例えば、走行部3aは、第1横方向D1に離れて一対設けられ、複数のステップ3bは、一対の走行部3a,3aの間に配置されていてもよい。そして、ステップ3bは、それぞれの走行部3aに対して第1横方向D1を軸にして回転可能に接続されていてもよい。
駆動部5は、例えば、本実施形態のように、ステップ3bが反転するように走行部3aが巻き掛けられて且つ第1横方向D1を軸にして回転する一対の回転部5a,5aと、回転部5aを回転させる駆動源5bとを備えていてもよい。特に限定されないが、回転部5aは、例えば、スプロケットとすることができ、また、駆動源5bは、例えば、モータとすることができる。
欄干部4は、例えば、無端回転する環状の手摺ベルト4aと、手摺ベルト4aを支持する欄干本体部4bとを備えていてもよい。そして、欄干本体部4bは、例えば、下部に、内部空間を有するガード部4cを備えていてもよい。なお、例えば、手摺ベルト4aが駆動部5の駆動によって走行し、手摺ベルト4aの走行は、ステップ3bの走行と同期してもよい。
また、例えば、回転部5aの回転方向(図1における時計回り方向と反時計回り方向)が変更(反転)されることによって、ステップ3b及び手摺ベルト4aの走行方向を変更(反転)することができる。これにより、マンコンベヤ1は、人が第1乗降口1aから第2乗降口1bへ搬送される状態と、人が第2乗降口1bから第1乗降口1aへ搬送される状態とに変更可能である。
なお、人が第1乗降口1aから第2乗降口1bへ搬送される場合には、第1乗降口1aが乗り口となり、第2乗降口1bが降り口となる。反対に、人が第2乗降口1bから第1乗降口1aへ搬送される場合には、第2乗降口1bが乗り口となり、第1乗降口1aが降り口となる。
図2に示すように、マンコンベヤ1は、第1乗降口1aの人を検出する第1乗降検出部(「第1主検出部」ともいう)7を備えている。また、例えば、本実施形態のように、マンコンベヤ1は、第1乗降口1aの人を検出する第1副検出部8をさらに備えていてもよい。そして、第1乗降検出部7が人の有無を検出できる範囲(以下、単に「検出範囲」という)R1は、第1副検出部8の検出範囲R2と異なっていてもよい。
なお、第1乗降口1aが乗り口である場合には、第1乗降検出部7及び第1副検出部8は、乗り口の人を検出する乗口検出部を構成する。反対に、第1乗降口1aが降り口である場合には、第1乗降検出部7及び第1副検出部8は、降り口の人を検出する降口検出部を構成する。
図3に示すように、マンコンベヤ1は、第2乗降口1bの人を検出する第2乗降検出部(「第2主検出部」ともいう)9を備えている。また、例えば、本実施形態のように、マンコンベヤ1は、第2乗降口1bの人を検出する第2副検出部10をさらに備えていてもよい。そして、第2乗降検出部9の検出範囲R3は、第2副検出部10の検出範囲R4と異なっていてもよい。
なお、第2乗降口1bが乗り口である場合には、第2乗降検出部9及び第2副検出部10は、乗り口の人を検出する乗口検出部を構成する。反対に、第2乗降口1bが降り口である場合には、第2乗降検出部9及び第2副検出部10は、降り口の人を検出する降口検出部を構成する。
特に限定されないが、例えば、本実施形態のように、第1乗降検出部7の構成は、第2乗降検出部9の構成と、略同じ(例えば、第1横方向D1を基準にして略線対称)としてもよい。また、特に限定されないが、例えば、本実施形態のように、第1副検出部8の構成は、第2副検出部10の構成と、略同じ(例えば、第1横方向D1を基準にして略線対称)としてもよい。
そこで、以下、第2乗降検出部9及び第2副検出部10の構成について、図3~図5を参照しながら説明し、第1乗降検出部7及び第1副検出部8の構成についての説明は、省略する。
図3~図5に示すように、第2乗降検出部9は、欄干部4の端部(例えば、ガード部4cの内部)に配置されている。そして、第2乗降検出部9は、反射型の光電センサ9aを備えている。また、第2乗降検出部9は、検出範囲R3を変更可能な検出変更手段9bを備えている。
第2副検出部10は、例えば、欄干部4の端部(例えば、ガード部4cに取り付けられた筒状のケース4dの内部)に配置されていてもよい。そして、第2副検出部10は、例えば、反射型の光電センサ10aを備えていてもよい。また、第2副検出部10は、例えば、検出範囲R4を変更可能な検出変更手段10b(図示していない)を備えていてもよい。
各検出変更手段9b,10bは、例えば、検出可能な距離を変更する構成でもよく、検出可能な方向を変更する構成でもよく、また、検出可能な距離及び方向の両方を変更する構成でもよい。特に限定されないが、検出可能な距離を変更する構成は、例えば、光電センサ9a,10aの出射光量を変更可能な構成としてもよい。また、特に限定されないが、検出可能な方向を変更する構成は、例えば、光電センサ9a,10aを回動可能な構成としてもよい。
なお、図示していないが、欄干部4、第2乗降検出部9及び第2副検出部10は、マンコンベヤ1の第1横方向D1の中心線C1を基準として略線対称となるように、それぞれ一対備えられていてもよい。また、マンコンベヤ1は、例えば、本実施形態のように、欄干部4の端部に、情報を出力する出力部11を備えていてもよい。特に限定されないが、出力部11は、例えば、ブザー、スピーカ等の音声を出力する装置としてもよい。
そして、第2乗降口1bが降り口である場合には、図3~図5に示すように、第2乗降検出部9の検出範囲R3は、手摺ベルト4aの真下領域(具体的には、手摺ベルト4aと上下方向D3視にて重なる領域)を含んで、手摺ベルト4aよりも第1横方向D1の内側領域まで延びる範囲である。また、第2乗降口1bが降り口である場合には、第2副検出部10の検出範囲R4は、例えば、本実施形態のように、手摺ベルト4aよりも第1横方向D1の外側領域の範囲としてもよい。
これにより、第2乗降検出部9及び第2副検出部10が降口検出部を構成する場合には、降口検出部の検出範囲R3,R4は、手摺ベルト4aの内側領域から外側領域に亘る範囲である。なお、特に、降り口においては、手摺ベルト4aが欄干部4の開口4eへ進入するため、開口4eの近くで手摺ベルト4aに触れた場合には、開口4eへ近づく力を受ける。それに対して、手摺ベルト4aの真下領域の人を検出するため、例えば、開口4eに近い位置の人を確実に検出することができる。
反対に、第2乗降口1bが乗り口である場合には、図6に示すように、第2乗降検出部9の検出範囲R3は、手摺ベルト4aよりも第1横方向D1の内側領域まで延びる範囲である。これにより、第2乗降検出部9が内側領域の人を検出できるため、マンコンベヤ1に乗る人を検出することができる。
なお、例えば、本実施形態のように、乗口検出部を構成している場合の第2乗降検出部9の検出範囲R3(図6参照)は、検出変更手段9bによって、降口検出部を構成している場合の第2乗降検出部9の検出範囲R3(図5参照)よりも、広くなっていてもよい。これにより、例えば、マンコンベヤ1に乗る人を確実に検出することができる。
ところで、第2乗降口1bが乗り口である場合には、手摺ベルト4aが欄干部4の開口4eから退出するため、手摺ベルト4aに触れた場合に、開口4eから離れる力を受ける。したがって、開口4eの近くで手摺ベルト4aに触れた場合に、開口4eへ近づくことには、なり難い。
そこで、例えば、本実施形態のように、乗口検出部を構成している場合の第2副検出部10の検出範囲R4(図6参照)は、降口検出部を構成している場合の第2副検出部10の検出範囲R4(図5参照)よりも、狭くなっていてもよい。具体的には、乗口検出部を構成している場合の第2副検出部10の検出範囲R4(図6参照)は、必要がないため、ゼロとしてもよい。
このように、第2乗降検出部9及び第2副検出部10で構成される乗口検出部の検出範囲R3(図6参照)は、第2乗降検出部9及び第2副検出部10で構成される降口検出部の検出範囲R3,R4(図5参照)と、異なっている。これにより、乗口検出部の検出範囲R3と降口検出部の検出範囲R3,R4とをそれぞれ適正にすることができる。
また、図7に示すように、マンコンベヤ1は、例えば、各情報が入力される入力部12と、ステップ3bの走行方向を検出する走行方向検出部13とを備えていてもよい。なお、走行方向検出部13の構成は、特に、限定されない。
走行方向検出部13は、例えば、回転部5a(図1参照)の回転方向を検出する、という構成でもよい。また、例えば、入力部12は、ステップ3bの走行方向の選択の指示情報が入力されるセレクトスイッチ(切替スイッチ)を備え、走行方向検出部13は、当該セレクトスイッチによる選択を検出する、という構成でもよい。
処理部6は、例えば、本実施形態のように、各情報(データ)を取得する取得部14と、各情報を記憶する記憶部15と、各情報を演算する演算部16と、マンコンベヤ1を制御する制御部17とを備えていてもよい。処理部6は、例えば、一つの装置で構成されていてもよく、また、例えば、互いに通信可能な複数の装置で構成されていてもよい。
例えば、1つのコンピュータにおけるプロセッサ、即ち、1つのプロセッサが処理を実行することによって、処理部6の各部16,17が実現されている、という構成でもよい。具体的には、例えば、処理部6の各部14,15,16,17は、一つの装置に備えられている、という構成でもよい。
また、例えば、複数のコンピュータにおけるプロセッサ、即ち、複数のプロセッサが分散して処理を実行することによって、処理部6の各部16,17が実現されている、という構成でもよい。具体的には、例えば、処理部6の各部14,15,16,17は、互いに通信可能な複数の装置に分散して備えられている、という構成でもよい。
なお、処理部6は、CPU及びMPU等のプロセッサ(例えば、演算部16、制御部17)、ROM及びRAM等のメモリ(例えば、取得部14、記憶部15)、各種インターフェイス(例えば、取得部14)等を備えるコンピュータである。そして、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが実行し、ソフトウェア及びハードウェアが協働することによって、処理部6の各部16,17が実現されている。
演算部16は、例えば、本実施形態のように、走行方向検出部13の検出に基づいて、各検出部7,8,9,10が乗口検出部及び降口検出部のうち何れを構成するかを判定する検出判定部16aを備えていてもよい。また、演算部16は、例えば、本実施形態のように、乗り口の状況を判定する乗口判定部16bと、降り口の状況を判定する降口判定部16cとを備えていてもよい。
制御部17は、例えば、各検出部7,8,9,10を制御することによって、各検出部7,8,9,10の検出範囲R1,R2,R3,R4を制御する検出制御部17aを備えていてもよい。また、制御部17は、例えば、駆動部5を制御することによって、ステップ3bの走行速度を制御する速度制御部17bを備えていてもよい。また、制御部17は、例えば、出力部11を制御することによって、出力部11から情報を出力させる出力制御部17cを備えていてもい。
次に、本実施形態に係るマンコンベヤ1の制御について、説明する。なお、マンコンベヤ1の制御は、以下に説明する内容に限定されない。
<検出範囲制御>
例えば、ステップ3bの走行方向が第1乗降口1aから第2乗降口1bへ人を搬送する方向である場合には、検出判定部16aは、第1乗降検出部7及び第1副検出部8が乗口検出部であり且つ第2乗降検出部9及び第2副検出部10が降口検出部である、と判定する。即ち、斯かる場合には、乗口検出部は、第1乗降検出部7及び第1副検出部8で構成され、降口検出部は、第2乗降検出部9及び第2副検出部10で構成される。
反対に、例えば、ステップ3bの走行方向が第2乗降口1bから第1乗降口1aへ人を搬送する方向である場合には、検出判定部16aは、第1乗降検出部7及び第1副検出部8が降口検出部であり且つ第2乗降検出部9及び第2副検出部10が乗口検出部である、と判定する。即ち、斯かる場合には、乗口検出部は、第2乗降検出部9及び第2副検出部10で構成され、降口検出部は、第1乗降検出部7及び第1副検出部8で構成される。
そして、検出制御部17aは、検出判定部16aの判定に基づいて、各検出部7,8,9,10の検出範囲R1,R2,R3,R4を制御する。これにより、各検出部7,8,9,10が乗口検出部を構成する場合と降口検出部を構成する場合とで、各検出部7,8,9,10の検出範囲R1,R2,R3,R4は、異なっている。したがって、乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)と降口検出部の検出範囲R3,R4(R1,R2)とをそれぞれ適正にすることができる。
<走行速度制御>
また、乗口判定部16bは、例えば、乗口検出部が設定時間(特に限定されないが、例えば、15秒~30秒)だけ人を検出しない場合に、「人無し」と判定する。そして、速度制御部17bは、乗口判定部16bの判定に基づいて、ステップ3bの走行速度を制御する。具体的には、乗口判定部16bが「人無し」と判定した場合に、ステップ3bの走行速度は、高速度から低速度へ遅くなるように、変更される。
なお、低速度は、ステップ3bが高速度(定格速度)の0%より大きく且つ100%未満で走行している速度(「低速走行速度」ともいう)と、ステップ3bが停止している速度(即ち、速度がゼロであり、「停止速度」ともいう)との両方を含む。特に限定されないが、低速度は、例えば、高速度(定格速度)の0%~50%とすることが好ましい。
そして、ステップ3bの走行速度が低速度であるときに、乗口検出部が人を検出した場合には、乗口判定部16bが「人有り」と判定し、ステップ3bの走行速度は、高速度に戻される。このように、乗り口の人の有無によって、ステップ3bの走行速度を制御することができる。したがって、例えば、マンコンベヤ1の運転を省エネルギーの運転にすることができる。
<異常判定制御>
また、降口判定部16cは、例えば、降口検出部が設定時間(特に限定されないが、例えば、15秒~30秒)だけ人を検出した場合に、「異常」と判定する。このように、降り口の人の有無によって、手摺ベルト4aへの接近による異常を判定することができる。
そして、出力制御部17cは、降口判定部16cの判定に基づいて、出力部11を制御する。具体的には、降口判定部16cが「異常」と判定した場合に、出力部11は、情報(例えば、異常であること)を出力する。なお、当該出力に加えて(又は当該出力に替えて)、降口判定部16cが「異常」と判定した場合に、速度制御部17bは、ステップ3b及び手摺ベルト4aの走行速度をゼロに変更してもよい。
以上より、本実施形態のように、マンコンベヤ1は、無端回転する手摺ベルト4aと、人を搬送するために走行する複数のステップ3bと、乗り口の人を検出する乗口検出部と、降り口の人を検出する降口検出部と、前記ステップ3bの走行速度を制御する処理部6と、を備え、前記処理部6は、前記乗口検出部が設定時間だけ人を検出しない場合に、前記ステップ3bの走行速度を変更し、前記処理部6は、前記降口検出部が設定時間だけ人を検出した場合に、異常であると判定する、という構成が好ましい。
斯かる構成によれば、乗口検出部が設定時間だけ人を検出しない場合に、ステップ3bの走行速度が、変更される。そして、降口検出部が設定時間だけ人を検出した場合に、異常の判定がされる。これにより、乗り口の人の有無によって、ステップ3bの走行速度を制御することができ、且つ、降り口の人の有無によって、手摺ベルト4aへの接近による異常を判定することができる。
また、本実施形態のように、マンコンベヤ1は、前記ステップ3bの走行方向を検出する走行方向検出部13と、第1乗降口1aの人を検出する第1乗降検出部7と、第2乗降口1bの人を検出する第2乗降検出部9と、を備え、前記第1乗降検出部7は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち一方の、少なくとも一部を構成し、前記第2乗降検出部9は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち他方の、少なくとも一部を構成し、前記処理部6は、前記走行方向検出部13の検出に基づいて、前記第1及び第2乗降検出部7,9がそれぞれ前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち何れを構成するかを判定する、
という構成が好ましい。
斯かる構成によれば、第1及び第2乗降検出部7,9は、ステップ3bの走行方向によって、それぞれ乗口検出部又は降口検出部の少なくとも一部を構成する。これにより、第1及び第2乗降検出部7,9の検出は、ステップ3bの走行方向に関わらず、マンコンベヤ1の制御(ステップ3bの走行速度の制御、又は、手摺ベルト4aへの接近による異常の判定制御)に用いられる。
また、本実施形態のように、マンコンベヤ1においては、前記第1及び第2乗降検出部7,9のそれぞれは、前記ステップ3bの走行方向によって検出範囲R1,R3を変更するために、検出範囲R1,R3を変更可能な検出変更手段9bを備える、という構成が好ましい。
斯かる構成によれば、ステップ3bの走行方向によって、第1及び第2乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3をそれぞれ変更することができる。これにより、乗口検出部を構成する場合の第1乗降検出部7の検出範囲R1と、降口検出部を構成する場合の第1乗降検出部7の検出範囲R1とを変更することができ、また、乗口検出部を構成する場合の第2乗降検出部9の検出範囲R3と、降口検出部を構成する場合の第2乗降検出部9の検出範囲R3とを変更することができる。
また、本実施形態のように、マンコンベヤ1においては、前記処理部6は、前記走行方向検出部13の検出に基づいて、前記乗口検出部の検出範囲及び前記降口検出部の検出範囲を制御し、前記第1乗降検出部7が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲R1,R2は、前記第1乗降検出部7が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲R1,R2と、異なり、前記第2乗降検出部9が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲R3,R4は、前記第2乗降検出部9が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲R3,R4と、異なる、という構成が好ましい。
斯かる構成によれば、乗口検出部及び降口検出部が同じ検出部7,8(9,10)で構成されているにも関わらず、乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)は、降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)と、異なっている。これにより、それぞれの検出範囲R1,R2(R3,R4)を適正にすることができる。
また、本実施形態のように、マンコンベヤ1は、前記手摺ベルト4aを有する欄干部4を備え、前記第1及び第2乗降検出部7,9のそれぞれは、前記欄干部4の端部に配置される反射型の光電センサ9aを備え、前記第1及び第2乗降検出部7,9のそれぞれの検出範囲R1,R3は、前記手摺ベルト4aの真下の領域を含んで、前記手摺ベルト4aよりも内側の領域まで延びる範囲である、という構成が好ましい。
斯かる構成によれば、乗降検出部7,9が乗口検出部を構成する場合に、乗降検出部7,9は、手摺ベルト4aよりも内側の領域を検出することができる。また、乗降検出部7,9が降口検出部を構成する場合に、乗降検出部7,9は、手摺ベルト4aの真下の領域を検出することができる。
なお、マンコンベヤ1は、上記した実施形態の構成に限定されるものではなく、また、上記した作用効果に限定されるものではない。また、マンコンベヤ1は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、下記する各種の変更例に係る構成や方法等を任意に一つ又は複数選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。
(1)上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、ステップ3bの走行方向が変更することによって、乗口検出部を構成する検出部7,8(9,10)及び降口検出部を構成する検出部9,10(7,8)は、変更される、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。
例えば、乗口検出部を構成する検出部7,8(9,10)は、変更されることなく固定されており、降口検出部を構成する検出部9,10(7,8)は、変更されることなく固定されている、という構成でもよい。また、例えば、ステップ3bの走行方向は、変更されることなく固定されている、という構成でもよい。
(2)また、上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、処理部6が検出変更手段9bを制御することによって、乗降検出部7,9は、検出範囲R1,R3を変更可能に構成されている、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。
例えば、乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3は、変更されることなく固定されている、という構成でもよい。また、例えば、乗降検出部7,9の検出変更手段9bが手動操作されることによって、乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3は、変更される、という構成でもよい。
(3)また、上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、処理部6は、走行方向検出部13の検出に基づいて、乗降検出部7(9)及び副検出部8(10)を制御することによって、乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)及び降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)を制御する、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。
(3-1)例えば、処理部6は、走行方向検出部13の検出に基づいて、副検出部8(10)だけを制御することによって、乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)及び降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)を制御する、という構成でもよい。なお、斯かる構成においては、乗降検出部7(9)が乗口検出部を構成する場合の検出範囲R1(R3)と、乗降検出部7(9)が降口検出部を構成する場合の検出範囲R1(R3)とは、例えば、乗降検出部7(9)の検出変更手段(9b)に対する手動操作によって、異なっている、という構成でもよく、また、例えば、同じである、という構成でもよい。
(3-2)また、例えば、処理部6は、走行方向検出部13の検出に基づいて、乗降検出部7(9)だけを制御することによって、乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)及び降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)を制御する、という構成でもよい。なお、斯かる構成においては、副検出部8(10)が乗口検出部を構成する場合の検出範囲R2(R4)と、副検出部8(10)が降口検出部を構成する場合の検出範囲R2(R4)とは、例えば、副検出部8(10)に対する手動操作によって、異なっている、という構成でもよく、また、例えば、同じである、という構成でもよい。
(4)また、上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、乗降検出部7(9)が乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)は、乗降検出部7(9)が降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)と、異なっている、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。
例えば、乗降検出部7(9)が乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の乗口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)は、乗降検出部7(9)が降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の降口検出部の検出範囲R1,R2(R3,R4)と、同じである、という構成でもよい。斯かる構成においては、例えば、乗口検出部を構成する副検出部8(10)が設定時間だけ人を検出した場合に、処理部6は、異常であると判定する、という構成でもよい。これにより、例えば、乗り口の手摺ベルト4aへの接近による異常を判定することができる。
(5)また、上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、乗降検出部7,9は、欄干部4の端部に配置される反射型の光電センサ9aを備えている、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。例えば、乗降検出部7,9は、乗降口1a,1bの人を検出可能なセンサ、例えば、画像センサ(カメラ)、温感センサ、又は超音波センサを備えている、という構成でもよい。また、乗降検出部7,9は、欄干部4から離れた位置に配置されている、という構成でもよい。
(6)また、上記実施形態に係るマンコンベヤ1においては、乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3は、手摺ベルト4aの真下の領域を含んで、手摺ベルト4aよりも内側の領域まで延びる範囲である、という構成である。しかしながら、マンコンベヤ1は、斯かる構成に限られない。
例えば、乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3は、手摺ベルト4aよりも外側の領域及び手摺ベルト4aの真下の領域を含んで、手摺ベルト4aよりも内側の領域まで延びる範囲である、という構成でもよい。また、例えば、乗降検出部7,9の検出範囲R1,R3は、手摺ベルト4aよりも内側の領域だけから成る範囲である、という構成でもよい。
1…マンコンベヤ、1a…第1乗降口、1b…第2乗降口、1c…床プレート、2…構造体、3…搬送部、3a…走行部、3b…ステップ、4…欄干部、4a…手摺ベルト、4b…欄干本体部、4c…ガード部、4d…ケース、4e…開口、5…駆動部、5a…回転部、5b…駆動源、6…処理部、7…第1乗降検出部、8…第1副検出部、9…第2乗降検出部、9a…光電センサ、9b…検出変更手段、10…第2副検出部、10a…光電センサ、10b…検出変更手段、11…出力部、12…入力部、13…走行方向検出部、14…取得部、15…記憶部、16…演算部、16a…検出判定部、16b…乗口判定部、16c…降口判定部、17…制御部、17a…検出制御部、17b…速度制御部、17c…出力制御部、D1…第1横方向、D2…第2横方向、D3…上下方向

Claims (3)

  1. 無端回転する手摺ベルトと、
    人を搬送するために走行する複数のステップと、
    乗り口の人を検出する乗口検出部と、
    降り口の人を検出する降口検出部と、
    前記ステップの走行速度を制御する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記乗口検出部が設定時間だけ人を検出しない場合に、前記ステップの走行速度を変更し、
    前記処理部は、前記降口検出部が設定時間だけ人を検出した場合に、異常であると判定する、マンコンベヤであって、
    前記ステップの走行方向を検出する走行方向検出部と、
    第1乗降口の人を検出する第1乗降検出部と、
    第2乗降口の人を検出する第2乗降検出部と、を備え、
    前記第1乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち一方の、少なくとも一部を構成し、
    前記第2乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち他方の、少なくとも一部を構成し、
    前記処理部は、前記走行方向検出部の検出に基づいて、前記第1及び第2乗降検出部がそれぞれ前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち何れを構成するかを判定し、
    前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれは、前記ステップの走行方向によって検出範囲を変更するために、検出範囲を変更可能な検出変更手段を備える、マンコンベヤ。
  2. 無端回転する手摺ベルトと、
    人を搬送するために走行する複数のステップと、
    乗り口の人を検出する乗口検出部と、
    降り口の人を検出する降口検出部と、
    前記ステップの走行速度を制御する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記乗口検出部が設定時間だけ人を検出しない場合に、前記ステップの走行速度を変更し、
    前記処理部は、前記降口検出部が設定時間だけ人を検出した場合に、異常であると判定する、マンコンベヤであって、
    前記ステップの走行方向を検出する走行方向検出部と、
    第1乗降口の人を検出する第1乗降検出部と、
    第2乗降口の人を検出する第2乗降検出部と、を備え、
    前記第1乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち一方の、少なくとも一部を構成し、
    前記第2乗降検出部は、前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち他方の、少なくとも一部を構成し、
    前記処理部は、前記走行方向検出部の検出に基づいて、前記第1及び第2乗降検出部がそれぞれ前記乗口検出部及び前記降口検出部のうち何れを構成するかを判定し、
    前記処理部は、前記走行方向検出部の検出に基づいて、前記乗口検出部の検出範囲及び前記降口検出部の検出範囲を制御し、
    前記第1乗降検出部が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲は、前記第1乗降検出部が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲と、異なり、
    前記第2乗降検出部が前記乗口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記乗口検出部の検出範囲は、前記第2乗降検出部が前記降口検出部の少なくとも一部を構成する場合の前記降口検出部の検出範囲と、異なる、マンコンベヤ。
  3. 前記手摺ベルトを有する欄干部を備え、
    前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれは、前記欄干部の端部に配置される反射型の光電センサを備え、
    前記第1及び第2乗降検出部のそれぞれの検出範囲は、前記手摺ベルトの真下の領域を含んで、前記手摺ベルトよりも内側の領域まで延びる範囲である、請求項1又は2に記載のマンコンベヤ。
JP2021036106A 2021-03-08 2021-03-08 マンコンベヤ Active JP7185854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036106A JP7185854B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 マンコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036106A JP7185854B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 マンコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022136476A JP2022136476A (ja) 2022-09-21
JP7185854B2 true JP7185854B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=83311866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036106A Active JP7185854B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 マンコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7185854B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236654A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの制御装置
JP2018104166A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 フジテック株式会社 乗客コンベア
JP2020179994A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 フジテック株式会社 乗客コンベア及び乗客コンベアの利用状況調査装置
JP2020179976A (ja) 2019-04-25 2020-11-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベア
JP2021017315A (ja) 2019-07-18 2021-02-15 フジテック株式会社 マンコンベヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236654A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアの制御装置
JP2018104166A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 フジテック株式会社 乗客コンベア
JP2020179976A (ja) 2019-04-25 2020-11-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客コンベア
JP2020179994A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 フジテック株式会社 乗客コンベア及び乗客コンベアの利用状況調査装置
JP2021017315A (ja) 2019-07-18 2021-02-15 フジテック株式会社 マンコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022136476A (ja) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10519007B2 (en) Passenger conveyor
CN109775545B (zh) 乘客输送机
JP7185854B2 (ja) マンコンベヤ
JPH09510170A (ja) 通行人運搬装置内の特定点を通過する踏段の回数の不規則性を検出するための装置
JP7074271B1 (ja) 乗客コンベア
JP6786577B2 (ja) 乗客コンベア
JP2012162354A (ja) 乗客コンベヤの安全装置
JP2011246230A (ja) マンコンベア
JP6657303B2 (ja) 乗客コンベア
JP2007210710A (ja) 乗客コンベア
JP7281107B2 (ja) マンコンベヤ
JP2020147396A (ja) エスカレーターのステップ異常検出装置
JP6773183B1 (ja) マンコンベヤ
JP2003118965A (ja) 踏段検出器付エスカレータ
JP5623492B2 (ja) 乗客コンベア
JP7029684B1 (ja) マンコンベヤ装置
JP7452723B1 (ja) 乗客コンベア
JP7389971B1 (ja) マンコンベヤ
JP6015455B2 (ja) マンコンベア自動運転装置
JP7401006B1 (ja) マンコンベヤ
JP7428216B1 (ja) マンコンベヤ
JP7124930B1 (ja) エスカレータ
JP2018095340A (ja) 乗客コンベア
JP7477020B1 (ja) 乗客コンベア
JP7409537B1 (ja) 転倒監視システム、および、これを備えた乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150