JP7185271B2 - ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法 - Google Patents

ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7185271B2
JP7185271B2 JP2018208064A JP2018208064A JP7185271B2 JP 7185271 B2 JP7185271 B2 JP 7185271B2 JP 2018208064 A JP2018208064 A JP 2018208064A JP 2018208064 A JP2018208064 A JP 2018208064A JP 7185271 B2 JP7185271 B2 JP 7185271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
stacking
stacking position
load
work stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075773A (ja
Inventor
貢 馬場
Original Assignee
馬場化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 馬場化学工業株式会社 filed Critical 馬場化学工業株式会社
Priority to JP2018208064A priority Critical patent/JP7185271B2/ja
Publication of JP2020075773A publication Critical patent/JP2020075773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185271B2 publication Critical patent/JP7185271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

本発明は、ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法に関し、特に同一形状のワークを重ねて積み上げるワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法に関する。
製品の製造工程において、ワーク積み上げ位置に同一形状のワークを重ねて積み上げる工程がある。
このようなワーク積み上げ装置として、特許文献1に示すような装置がある。特許文献1では、成形機の上下金型間からワークである製品を下面に真空吸着させて取り出す取出しプレートと、取出された製品が集積される集積テーブルを有する。集積テーブル上に吸着保持された製品に対して、製品が順次重ねられて行くようになっている。製品が順次重ねられて行く際において、取出しプレートから集積テーブルへの製品の移載は、取り出しプレートの真空引き穴からエアブローすることによって行われる。
特開平03-120121公報
しかし、ワークの移載においては、ワークの弾性等の影響によって、積み重ねられたワークの姿勢が傾くこと、下のワークとの重なりが一定とならないこと等のワークの積み上げの不安定さを引き起こしてしまうという問題がある。
このワークの積み上げの不安定さは、異常検出による動作の停止又は次工程以降のトラブル発生の原因となり、生産効率低下につながってしまう可能性がある。
そこで、ワークの積み上げを安定して行うことで、生産効率を向上させることができるワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1のワーク積み上げ装置は、ワーク積み上げ位置にワークを積み上げることができるワーク積み上げ装置であって、このワーク積み上げ位置に向かって上方から相対的に接近して、ワークをワーク積み上げ位置に向かって押し付ける押付手段と、ワーク積み上げ位置に向かって押し付けられたワークがワーク積み上げ位置に加える荷重を直接測定するために、ワーク積み上げ位置側に設けられた荷重測定手段とを有し、ワークがワーク積み上げ位置に向かって押し付けられ、荷重測定手段で測定した荷重が所定の荷重となった状態で、前記ワーク積み上げ位置と前記押付手段との距離を検出する距離検出手段がワーク積み上げ位置側にさらに設けられている
請求項1のワーク積み上げ装置は、押付手段によって押し付けられたワークがワーク積み上げ位置に加える荷重を荷重測定手段で測定することができる。測定した荷重が所定の荷重となったところで、押付手段の接近が停止する。これにより、ワーク積み上げ位置又はワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに、積み重ねるワークの適正な押し付けを行うことができる。この積み重ねるワークの適正な押し付けによって、ワークの積み上げを安定して行うことができる。
請求項1のワーク積み上げ装置は、荷重測定手段で測定された荷重によって、積み重ねられたワークの姿勢が傾くこと、下のワークとの重なりが一定とならないこと等のワーク積み上げ位置におけるワークの積み上げの異常を検出できる。
限られたスペースであるワーク積み上げ位置に出来るだけ多くのワークを集積させるために、ワーク積み上げ位置にワークが重なった列が複数存在する場合もある。この場合、請求項1のワーク積み上げ装置は、荷重測定手段で測定された荷重の分布によって、各ワークが重なった列で、ワークの積み上げを安定させて行なわれているかどうか確認することができる。
請求項1のワーク積み上げ装置は、押付手段の接近が停止した時において、距離検出手段で検出された前記ワーク積み上げ位置と前記押付手段との距離を検出することができる。この検出した距離が所定の距離となった場合、ワーク積み上げ動作を一旦停止する。これにより、ワーク積み上げ位置に、積み上げられたワーク高さが限界を超えることを防止できる。
また、請求項1のワーク積み上げ装置は、荷重測定手段で測定された荷重及び距離検出手段で検出された距離によって、積み重ねられたワークの姿勢が傾くこと、下のワークとの重なりが一定とならないこと等のワーク積み上げ位置におけるワークの積み上げの異常を検出できる。
請求項1のワーク積み上げ装置は、距離検出手段の代わりにワーク高さ検出手段でワーク積み上げ位置で積み上げられたワークの高さを検出しても同様の作用効果を有する。
請求項2のワーク積み上げ装置は、請求項1のワーク積み上げ装置において、前記押付手段は、ワークを保持して搬送できる。
請求項2のワーク積み上げ装置は、請求項1と同様の作用を有する上に、押付手段が、ワークをワーク積み上げ位置に向かって押し付けることに加えて、ワークを保持して搬送できるので、装置を構成する要素を減らすことができる。
請求項3のワーク積み上げ装置は、前記押付手段は、保持しているワークを、相対的に、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに向かって押し付けた上で、ワークの保持を解除する。
請求項3のワーク積み上げ装置は、前記押付手段が保持しているワークを、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに向かって押し付けた上で、ワークの保持を解除する。これにより、保持を解除したワークとその下のワークとの重なりが一定となるように積み上げることができる。また、荷重測定手段で測定する荷重を利用することによって、押付手段からワーク積み上げ位置へのワークを移載する度に、保持しているワークをワーク積み上げ位置で積み上げられているワークに向かって均一な荷重で押し付けることができる。よって、ワークの積み上げを安定させて行うことができる。
請求項4のワーク積み上げ方法は、ワーク積み上げ位置の上方に保持されているワークを移動させる工程と、保持されているワークを既にワーク積み上げ位置で積み上げられているワークに向かって押し付けられる工程と、ワークがワーク積み上げ位置に加える荷重を測定し、測定した荷重が所定の荷重となった状態に基づいて、ワーク積み上げ位置に積み上げられたワークの高さを算出する工程と、保持を解除して、保持されていたワークを、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに積み上げる工程とを有する。
請求項4のワーク積み上げ方法は、保持されているワークを、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに向かって押し付けた上で、ワークの保持を解除する。これにより、保持を解除したワークとその下のワークとの重なりが一定となるように積み上げることができる。
請求項1から3のワーク積み上げ装置及び請求項4のワーク積み上げ方法は、ワークの積み上げを安定して行うことで、生産効率を向上させることができる。
本発明に係るワーク積み上げ装置の概略図である。
以下、本発明の第一実施形態のワーク積み上げ装置について説明する。
図1は、ワーク積み上げ動作を示す。図1において、ワーク積み上げ装置は、バキューム定盤1と、リフターコンベア2とを有する。積み上げられるワーク10,11は、同一形状となっている。
バキューム定盤1は、後述する積み上げ動作で説明するように、押付手段の役割を果たす。
バキューム定盤1は、その底面にワーク10を吸着保持可能となっている。
バキューム定盤1は、ワーク10を保持したまま、リフターコンベア2の上方にワーク10を搬送可能となっている。
リフターコンベア2は、上面がワーク積み上げ位置となっている。
リフターコンベア2は、バキューム定盤1に対して上昇及び下降可能となっている。
リフターコンベア2は、ワーク積み上げ位置に向かって押し付けられたワーク11がワーク積み上げ位置に加える荷重を測定する荷重測定手段21を有する。荷重測定手段21は、例えば、ひずみゲージ等を利用して荷重を測定することができる。
リフターコンベア2は、距離検出手段22も有する。距離検出手段22は、リフターコンベア2の上昇距離を検出する。
以下、ワーク積み上げ装置の積み上げ動作について説明する。
図1(a)に示すように、底面にワーク10を吸着保持したバキューム定盤1は、リフターコンベア2の上方に移動する。ワーク積み上げ位置の上方に保持されているワーク10を移動させる工程である。
次に、図1(b)に示すように、リフターコンベア2はバキューム定盤1に向かって上昇する。リフターコンベア2側から相対的にみると、ワーク積み上げ位置であるリフターコンベア2の上面に向かってバキューム定盤1が上方から接近する。
リフターコンベア2が上昇し続けると、図1(c)に示すように、バキューム定盤1に保持されているワーク10、及び、リフターコンベア2の上面で既に積み上げられているワーク11は、バキューム定盤1によってリフターコンベア2の上面に向かって押し付けられる。これは、保持されているワーク10を、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワーク11に向かって押し付けられる工程でもある。
図1(c)の状態で、荷重測定手段21は、押し付けられたワーク10,11がワークリフターコンベア2の上面に加わる荷重を測定する。リフターコンベア2が上昇することにしたがって、測定される荷重が大きくなる。換言すると、リフターコンベア2の上面とバキューム定盤1との距離が短くなるにしたがって、測定される荷重が大きくなる。
荷重測定手段21で測定した荷重が、所定の荷重となったところで、リフターコンベア2の上昇を中止する。リフターコンベア2側から相対的にみると、バキューム定盤1のリフターコンベア2の上面に向かう接近が停止する。
バキューム定盤1は、その底面でのワーク10の吸着保持を解除する。これにより、ワーク10が、リフターコンベア2の上面で既に積み上げられているワーク11上に積み重ねられる。これは、保持を解除して、保持されていたワーク10を、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワーク11に積み上げる工程である。
次に、図1(d)に示すように、リフターコンベア2が下降して、ワーク10のワーク積み上げ位置へ移載が完了する。リフターコンベア2の下降距離は、以後のワーク積み上げ動作の繰り返しにおいて、リフターコンベア2の上方に移動するバキューム定盤1の底面に吸着保持されたワーク10が、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワーク11と接触しないように設定される。
ワーク積み上げ動作を繰り返すことによって、リフターコンベア2の上面にワークを順次積み重ねることができるようになっている。
図1(a)に示すように、リフターコンベア2が最も下の位置にある場合において、言い換えるとリフターコンベア2の上昇距離が0である位置である場合において、ワーク積み上げ位置であるリフターコンベア2の上面と押付手段であるバキューム定盤1の底面との最大距離が予め設定されている。
前述したワーク積み上げ装置の積み上げ動作において、図1(c)に示すように、荷重測定手段21で測定した荷重が所定の荷重となり、リフターコンベア2の上昇を中止した位置で、距離検出手段22リフターコンベア2の上昇距離を検出する。
図1(a)の最大距離から図1(c)のリフターコンベア2の上昇距離を引くことによって、ワーク積み上げ位置であるリフターコンベア2の上面と押付手段であるバキューム定盤1の底面との距離を算出することができるようになっている。
算出されたリフターコンベア2の上面とバキューム定盤1の底面との距離がワーク積み上げ位置であるリフターコンベア2の上面に積み上げられたワークの高さとなる。
このワークの高さが所定の高さとなった場合、ワーク積み上げ動作を一旦停止する。
ワーク積み上げ動作を一旦停止中に、例えば、リフターコンベア2の上面で積み上げられたワーク10,11をさらに次の工程へと搬送すること等が行われる。
上記実施形態は、押付手段であるバキューム定盤1は、ワークを保持して搬送できる場合について説明したが、これに限定されることはない。押圧手段はワークを保持して搬送できず、ワークをワーク積み上げ位置に向かって押し付ける機能のみを有していてもよい。
上記実施形態は、押付手段であるバキューム定盤1は、ワーク10を吸着保持可能である場合ついて説明したが、これに限定されることはない。押付手段は、例えば把持、挟持等の吸引以外の方法でワークを保持してもよい。
上記実施形態は、ワーク積み上げ位置がリフターコンベア2の上面である場合について説明したが、これに限定されることはない。ワークを積み上げ可能な面を有していれば例えば、テーブル等のリフターコンベア以外の要素にワーク積み上げ位置が設けられていてもよい。
上記実施形態は、上面がワーク積み上げ位置となっているリフターコンベア2が、押付手段であるバキューム定盤1に対して上昇及び下降可能となっている場合について説明したが、これに限定されることはない。押付手段がワーク積み上げ位置に対して下降及び上昇可能となっていてもよい。
上記実施形態は、上面がワーク積み上げ位置となっているリフターコンベア2が、ワーク積み上げ位置と押付手段であるバキューム定盤1との距離を検出する距離検出手段22も有する場合について説明したが、これに限定されることはない。距離検出手段は、押付手段又はその他の要素に設けられていてもよい。
上記実施形態は、距離検出手段22は、リフターコンベア2の上昇距離を検出する場合について説明したが、これに限定されることはない。距離検出手段は、例えば位置センサー等によって、直接または間接的にワーク積み上げ位置と押付手段との距離を検出するものであってもよい。
上記実施形態は、リフターコンベア2が距離検出手段22も有する場合について説明したが、これに限定されることはない。ワーク積み上げ装置は、例えば光電管等のセンサー等によって、ワーク積み上げ位置で積み上げられたワークの高さを検出するワーク高さ検出手段を距離検出手段の代わりに有していてもよい。
1 バキューム定盤
2 リフターコンベア
10,11 ワーク
21 荷重測定手段
22 距離検出手段

Claims (4)

  1. ワーク積み上げ位置にワークを積み上げることができるワーク積み上げ装置であって、
    このワーク積み上げ位置に向かって上方から相対的に接近して、ワークをワーク積み上げ位置に向かって押し付ける押付手段と、
    ワーク積み上げ位置に向かって押し付けられたワークがワーク積み上げ位置に加える荷重を直接測定するために、ワーク積み上げ位置側に設けられた荷重測定手段とを有し、
    ワークがワーク積み上げ位置に向かって押し付けられ、荷重測定手段で測定した荷重が所定の荷重となった状態で、前記ワーク積み上げ位置と前記押付手段との距離を検出する距離検出手段がワーク積み上げ位置側にさらに設けられていることを特徴とするワーク積み上げ装置。
  2. 前記押付手段は、ワークを保持して搬送できることを特徴とする請求項1に記載のワーク積み上げ装置。
  3. 前記押付手段は、保持しているワークを、相対的に、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに向かって押し付けた上で、ワークの保持を解除することを特徴とする請求項2に記載のワーク積み上げ装置。
  4. ワーク積み上げ位置の上方に保持されているワークを移動させる工程と、
    保持されているワークを既にワーク積み上げ位置で積み上げられているワークに向かって押し付けられる工程と、
    ワークがワーク積み上げ位置に加える荷重を測定し、測定した荷重が所定の荷重となった状態に基づいて、ワーク積み上げ位置に積み上げられたワークの高さを算出する工程と、
    保持を解除して、保持されていたワークを、ワーク積み上げ位置で既に積み上げられているワークに積み上げる工程とを有するワーク積み上げ方法。
JP2018208064A 2018-11-05 2018-11-05 ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法 Active JP7185271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208064A JP7185271B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208064A JP7185271B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075773A JP2020075773A (ja) 2020-05-21
JP7185271B2 true JP7185271B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=70723408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208064A Active JP7185271B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7185271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114543006B (zh) * 2022-02-21 2023-11-07 佛山电器照明股份有限公司 一种led照明灯具组装生产线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255976A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Murata Mach Ltd 多軸装置の制御装置
JP2007070065A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Yamato Scale Co Ltd 物品充填段積み搬送装置
JP2010058978A (ja) 2008-08-08 2010-03-18 Panasonic Electric Works Co Ltd パレタイズ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1191586B (it) * 1986-06-12 1988-03-23 Omv Spa Off Mecc Veronese Dispositivo di retegno di un oggetto all'entrata in un canale di impilamento
JP2634468B2 (ja) * 1989-10-04 1997-07-23 住友重機械工業株式会社 熱成形機用製品集積装置
JPH09132326A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Kubota Corp パレタイジング装置
JPH1071586A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255976A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Murata Mach Ltd 多軸装置の制御装置
JP2007070065A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Yamato Scale Co Ltd 物品充填段積み搬送装置
JP2010058978A (ja) 2008-08-08 2010-03-18 Panasonic Electric Works Co Ltd パレタイズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075773A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3681828B1 (en) Gripping and handling device for pallets and for layer pads for palletized loads and relative methods
JPH0764435B2 (ja) 少なくとも一つの積み荷搬送装置
EP2399850A1 (en) Stacking line system and method
KR101850811B1 (ko) 판재 적층 및 이송을 위한 자동화 장치
JP7185271B2 (ja) ワーク積み上げ装置及びワーク積み上げ方法
JP6006883B2 (ja) 薄板体搬送装置及び搬送用ディスタッカ
CN115838081A (zh) 一种码拆垛装置及方法
CN115783809A (zh) 一种基于码拆垛的缓存输送设备及方法
KR20100062180A (ko) 완성타이어 출하 작업용 디스태커
CN112278926B (zh) 板材分料机
CN211393037U (zh) 屏体托盘上料机构及屏体显示装置生产设备
JP7022084B2 (ja) ワーク搬送システム、搬送ワーク枚数検出装置及びワーク搬送システムの制御方法
CN210063497U (zh) 智能自动检测计数堆叠机
CN218173887U (zh) 一种机器人倒垛装置
CN113926730B (zh) 一种用于搬运装箱码垛产线的转运装置
US20240116182A1 (en) Palletizing system and external appearance inspection apparatus
CN209777702U (zh) 电池单元堆叠装置
CN211393028U (zh) 一种搬运机器人自动料跺定高、板材检测装置
JPH08231045A (ja) ケース積み付け装置
TWI721504B (zh) 板材分料機
JP7327825B2 (ja) ワークの板厚測定装置
CN221190499U (zh) 一种包装托盘检测用上下料装置
CN211310158U (zh) 自动堆栈装置
CN215325503U (zh) 一种自动移栽的上下料装置
CN219688422U (zh) 一种生产线系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150