JP7182650B2 - スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム - Google Patents

スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7182650B2
JP7182650B2 JP2020572799A JP2020572799A JP7182650B2 JP 7182650 B2 JP7182650 B2 JP 7182650B2 JP 2020572799 A JP2020572799 A JP 2020572799A JP 2020572799 A JP2020572799 A JP 2020572799A JP 7182650 B2 JP7182650 B2 JP 7182650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmd
command
designed
driver
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020572799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529501A (ja
Inventor
ヒシャム、ラービル
ロムアルド、モルバニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2021529501A publication Critical patent/JP2021529501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182650B2 publication Critical patent/JP7182650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

本発明は、スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためシステムに関する。
回転電気機器に接続されるように意図された電圧コンバータのスイッチの制御システムを用いる既知の方法であって、このタイプの制御システムは、
-モード要求を受信するように設計されたマイクロコントローラであって、
・コマンドを供給し、モード要求をマイクロコントローラの出力ピンに転送するように設計されたコマンド生成デバイスと、
・偶発的起動検出デバイスと、
を実現するマイクロコントローラと、
-出力コマンド信号をスイッチに供給するように設計されたドライバであって、ドライバは、送信されたモード要求を受信するために出力ピンに接続され、ドライバは、マイクロコントローラから受信したコマンドから出力コマンド信号を生成するようにも設計され、ドライバは、ディセーブルコマンドを受信し、ドライバがディセーブルコマンドを受信している間、受信したコマンドとは無関係に出力コマンド信号をスイッチに供給するようにも設計されているドライバと、
を備える。
この既知の制御システムでは、偶発的起動検出デバイスは、マイクロコントローラにより受信されたモード要求を、マイクロコントローラに記憶されたデータ要素と比較するように設計され、要求されたモードを表している。したがって、マイクロコントローラが故障し、記憶されたデータ要素が要求されないモータモードを示す場合、偶発的起動のリスクがあるので、偶発的起動検出デバイスは、ドライバにディセーブルコマンドを送信する。
本発明の目的は、マイクロコントローラの故障検出を改善することである。
この目的のため、出力ピンは、送信されたモード要求を受信するためにマイクロコントローラの入力ピンに接続され、偶発的起動検出デバイスは、マイクロコントローラにより受信されたモード要求がオルタネータモードを示しているにもかかわらず、入力ピンで受信した、送信されたモード要求がモータモードを示すときを検出し、この場合、ディセーブルコマンドをドライバに送信するように設計されていることを特徴とする上記タイプの制御システムが提案される。
本発明の結果として、マイクロコントローラによって受信されたモード要求と比較されるデータ要素は、実際にはドライバに送信されたモード要求であり、一方、既知の制御システムでは、マイクロコントローラに記憶されたデータ要素は、マイクロコントローラが故障した場合に、ドライバに送信されたモード要求とは異なることがある。
選択的に、ドライバは、いわゆる部分ディセーブルコマンドを受信するように設計され、ドライバは、部分ディセーブルコマンドが受信されている限り、いわゆる低下オルタネータモードに留まるように設計され、ドライバは、マイクロコントローラから受信したコマンドとは無関係に出力コマンド信号をスイッチに供給するように設計され、回転電気機器がオルタネータモードで動作可能となる。
また選択的に、偶発的起動検出デバイスによって送信されたディセーブルコマンドは、部分ディセーブルコマンドである。
また選択的に、制御システムは、
-第1の電圧の測定値をマイクロコントローラに供給するように設計された第1のセンサと、
-第1の電圧の測定値を監視する、第1のデバイスであって、第1の電圧の測定値が所定の閾値を下回った場合に、ドライバにディセーブルコマンドを供給するように設計された、第1のデバイスと、
をさらに備えており、
第1の監視デバイスは、マイクロコントローラによって実現される。
また、選択的に、ドライバは、いわゆる全体ディセーブルコマンドを受信するように意図された第1の入力を備え、ドライバは、第1の入力で全体ディセーブルコマンドが受信されている限り、受信したコマンド(cmd)とは無関係に、出力コマンド信号がスイッチを開いたままにするように設計される。
また、選択的に、ドライバは、マイクロコントローラから受信されたコマンドから入力コマンド信号を生成するように設計されたコマンド管理デバイスと、入力コマンド信号を増幅して出力コマンド信号をスイッチに供給するように設計された増幅器とを備え、増幅器は、電源電圧を受信するように意図された2つの正及び負の電源端子を有する。ドライバは、増幅器をディセーブルするためのディセーブルデバイスをさらに備えており、ディセーブルデバイスは、全体ディセーブルコマンドの受信時に、入力コマンド信号にかかわらず、出力コマンド信号がスイッチを開いたままにするように、電源電圧を下げるように設計される。
また、選択的に、ディセーブルデバイスは、全体ディセーブルコマンドを受信して、増幅器の電源端子を短絡するように設計される。
また、選択的に、ディセーブルデバイスは、正の電源端子に接続された電流入力端子と、負の電源端子に接続された電流出力端子と、制御端子とを有する制御可能な短絡スイッチを備え、全体ディセーブルコマンドは、制御端子と電流出力端子との間の電圧の形をとる。
また、選択的に、第1の電圧の測定値が所定の閾値を下回った場合に、ドライバの第1の入力に全体ディセーブルコマンドを供給するように、第1の電圧の測定値を監視するための第1のデバイスが設計され、ドライバは、部分ディセーブルコマンドを受信するように意図された第2の入力をさらに備える。制御システムは、
-第1の電圧とは異なる第2の電圧の測定値を供給するように設計された第2のセンサと、
-第2の電圧の測定値を監視するための第2のデバイスであって、第2の電圧の測定値が所定の閾値を下回った場合、部分ディセーブルコマンドをドライバの第2の入力に供給するように設計された第2のデバイスと、
をさらに備える。
電圧コンバータのスイッチングアームシステムも提案され、スイッチングアームシステムは、
-ハイサイドスイッチと、
-ローサイドスイッチと、
-本発明によるハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチのうちの一方のための制御システムと、
を備えており、
ハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチは、回転電気機器の相に接続されるように意図された中間点で互いに接続される。
選択的に、スイッチングアームシステムは、本発明による、ハイサイドスイッチ及びローサイドスイッチのうちの他方のための制御システムをさらに備える。
電気設備も提案され、電気設備は、
-本発明による制御システムと、
-第1の電圧を供給するように設計された第1の連続電圧源と、
を備える。
図1は、連続電圧源と、回転電気機器と、それらの間に接続された電圧コンバータとを備える、本発明による電気システム100の簡略電気図である。 図2は、図1の電圧コンバータの制御システムのブロック図である。 図3は、電圧コンバータのスイッチを、このスイッチに対するコマンド信号とは無関係に開くための制御システムの要素を示す電気図である。
次に、図1を参照して、本発明による電気システム100について説明する。電気システム100は、例えば、自動車において実現されるように意図される。
電気システム100は、まず、正の端子と負の端子とを備える連続電圧源102を備え、負の端子は通常、自動車のシャーシのような、図においてGND1で示される電気接地に接続される。連続電圧源102は、これらの端子間に例えば約12Vのレベルで連続入力電圧Eを供給するように設計される。
電気システム100は、ステータ相U、V、Wを備える回転電気機器104をさらに備え、それぞれのステータ相の第1の端部は、説明例では、同じ中性点Nに接続される。説明例では、回転電気機器104は、自動車の熱機関(図示せず)に結合されたオルタネータスタータの一部を形成する。したがって、回転電気機器104は、熱機関を補助するモータモードと、熱機関によって生成された機械エネルギーの一部を電気エネルギーに変換して連続電圧源102を再充電するオルタネータモードとを、交互に動作するように設計される。
電気システム100は、一方では連続電圧源102の端子に接続され、他方では回転電気機器104に接続された電圧コンバータ106をさらに備える。
電圧コンバータ106は、ステータ相U、V、Wそれぞれに関連するスイッチングアームを備える。各スイッチングアームは、連続電圧源102の正の端子に接続されたハイサイドスイッチと、連続電圧源102の負の端子に接続されたローサイドスイッチとを備える。ハイサイドスイッチとローサイドスイッチはまた、関連するステータ相U、V、Wに接続された中間点で互いに接続される。各スイッチングアームは、2つの構成間での切り替えが制御されるように意図される。ハイ構成と呼ばれる第1の構成では、ハイサイドスイッチが閉じ、ローサイドスイッチが開いているため、関連するステータ相U、V、Wの第2の端部に入力電圧Eが印加される。ロー構成と呼ばれる第2の構成では、ハイサイドスイッチが開き、ローサイドスイッチが閉じているため、関連するステータ相U、V、Wの第2の端部に0電圧が印加される。
電圧コンバータ106は、モータモードで動作する必要があるときに回転電気機器104に電気を供給し、回転電気機器104がオルタネータモードで動作する必要があるときに連続電圧源102に電気を供給するために、これら2つの構成間における各アームの切り替えが制御されるように意図される。
したがって、電気システム100は、以下に詳細に説明する電圧コンバータ106のための制御システム108をさらに備える。
図2を参照すると、電気システム100は、電子制御ユニット(又はECU)202と、データバス204とをさらに備え、説明例におけるデータバスは、電子制御ユニット202と制御システム108とを相互接続するCAN(コントローラエリアネットワーク)バスである。
電気システム100は、図においてGND2で示され、通常自動車のシャーシに接続される電気接地に対して、連続電圧VBAT1を供給するように設計された連続電圧源206をさらに備える。説明例では、連続電圧源206はリチウムイオンバッテリを備え、電圧VBAT1は例えば約12Vである。電圧Eを供給する電圧源102は、例えば電圧源206を使用し、その結果電圧Eは電圧VBAT1から引き出される。
電気システム100は、オルタネータスタータが熱機関の始動の補助をすることができない場合、例えば、熱機関の温度が低すぎるときに、自動車の熱機関の始動を補助するように設計されたスタータ208をさらに備える。
電気システム100は、電気接地GND2に対して連続電圧VBAT2を供給するように設計された連続電圧源210をさらに備える。説明例では、連続電圧源210は、鉛酸蓄電池を備え、電圧VBAT2は、例えば約12Vである。
電気システム100は、制御可能なスイッチ212をさらに備え、このスイッチは、閉じられたときに、2つの連続電圧源206、210を互いに接続し、その結果、それらが協働してスタータ208が動作するときに十分な電流を供給するように意図される。
電気システム100は、連続電圧源210に接続されたバッテリヒューズ端子214(又はBFT)をさらに備え、電圧VBAT2に実質的に等しい電圧であり、ゆえに説明例では約12Vの水準の電圧VBFTを供給する。
電気システム100は、電圧VBFTを受信して電気が供給されるようにバッテリヒューズ端子214に接続された電気部品216をさらに備える。
バッテリヒューズ端子214は、少なくとも1つのヒューズ(図示せず)を備え、例えば電気部品216の1つが短絡した場合において、このヒューズを通過する電流が大きくなりすぎたときに、連続電圧源210への接続を切断するように意図される。
電気システム100は、データバス204内の電圧VBFTの測定値VBFT_CANを供給するように設計された電圧センサ218をさらに備える。
次に、図1の電圧コンバータ106のスイッチングアームの制御として、制御システム108をより詳細に説明する。参照符号220で示されるこのスイッチングアームは、図1を参照して上述したように、参照符号222で示されるハイサイドスイッチと、参照符号224で示されるローサイドスイッチとを備える。ハイサイドスイッチ222は、連続電圧源102の正の端子に接続された電流入力端子と、スイッチングアーム220の中間点に接続された電流出力端子と、制御端子とを有する。ローサイドスイッチ224は、中間点に接続された電流入力端子と、電気接地GND1に接続された電流出力端子と、制御端子とを有する。
制御システム108は、まず、電圧VBFTを受信するために、バッテリヒューズ端子214に接続された入力226を備える。
制御システム108は、入力226に接続され、電圧VBFTの2つの測定値VBFT_1、VBFT_2をそれぞれ供給するように設計された2つのセンサ228、230をさらに備える。
制御システム108は、電圧VBAT1を受信するために連続電圧源206に接続された入力232をさらに備える。
制御システム108は、入力232に接続され、電圧VBAT1の2つの測定値VBAT1_1、VBAT1_2をそれぞれ供給するように設計された2つのセンサ234、236をさらに備える。
制御システム108は、マイクロコントローラ242と、後述するドライバ260とをさらに備える。例えば、ドライバ(ドライバ260と同様)は電圧コンバータ106の各スイッチングアームに設けられ、単一のマイクロコントローラ242は全てのドライバに設けられる。
周知のように、マイクロコントローラ242は、処理ユニット及びメインメモリ(図示せず)を有するコンピュータデバイスである。1つ又は複数のコンピュータプログラムがメインメモリに記録され、後述するデバイスを実現するために処理ユニットによって実行されるように意図される。
したがって、マイクロコントローラ242は、まず、コマンド生成デバイス244を実現する。
主に、コマンド生成デバイス244は、図においてMRで示され、電圧コンバータ106が制御されるべきモードを示すモード要求を、データバス204から受信するように設計され、このモード要求は、オルタネータモード又はモータモードでよい。したがって、コマンド生成デバイス244は、データバス204から受信したモード要求MRに従って、モータモード又はオルタネータモードで選択的に動作するように設計される。
コマンド生成デバイス244は、図においてcmdで示され、ドライバ260に送信されるコマンドを生成するように設計され、これらのコマンドcmdは動作しているモードに適応している。より正確には、モータモードでは、コマンド生成デバイス244は、回転電気機器104のシャフト端部において要求される目標トルクCに基づいて、コマンドcmdを生成するように設計されている。オルタネータモードでは、コマンド生成デバイス244は、電圧Eに対する目標電圧E*に基づいて、コマンドcmdを生成するように設計されている。目標トルクCと目標電圧E*は、例えばデータバス204から受信される。
また、コマンド生成デバイス244は、モード要求MRをドライバ260に送信するように設計される。受信したモード要求MRと送信されたモード要求とを区別するために、送信されたモード要求はモード選択と呼ばれ、図においてMSで示される。
また、コマンド生成デバイス244は、INHIB_Lで示される、いわゆるソフトウェアディセーブルコマンドを受信する限り、受信した命令(C、E*)とは無関係に、スイッチ222、224を開くように意図されたコマンドcmdを、ドライバ260に供給するように設計される。
マイクロコントローラ242はまた、測定値VBFT_CANを監視するためのデバイス246を実現し、このデバイスは、測定値VBFT_CANが所定の閾値を下回った場合に、ソフトウェアディセーブルコマンドINHIB_Lをコマンド生成デバイス244に供給するように設計される。説明例では、この所定の閾値は、8Vから11Vの間、例えば10.8Vである。
マイクロコントローラ242はまた、測定値VBFT_1を監視するためのデバイス248を実現し、このデバイスは、測定値VBFT_1が所定の閾値を下回った場合に、ソフトウェアディセーブルコマンドINHIB_Lをコマンド生成デバイス244に供給するように設計される。説明例では、この所定の閾値は、8Vから11Vの間、例えば10.8Vである。
マイクロコントローラ242はまた、測定値VBFT_2を監視するためのデバイス252を実現し、このデバイスは、測定値VBFT_2が所定の閾値を下回った場合に、INHIB_Pで示される、いわゆる部分ディセーブルコマンドをドライバ260に供給するように設計される。説明例では、この所定の閾値は8Vから11Vの間、例えば10.8Vである。
マイクロコントローラ242はまた、測定値VBAT1_1を監視するためのデバイス254を実現し、このデバイスは、測定値VBAT1_1が所定の閾値を下回った場合に、INHIB_Tで示される、いわゆる全体ディセーブルコマンドをドライバ260に供給するように設計される。説明例では、この所定の閾値は5Vから8Vの間、例えば5.5Vである。
マイクロコントローラ242はまた、測定値VBAT1_2を監視するためのデバイス256を実現し、このデバイスは、測定値VBAT1_2が所定の閾値を下回った場合に、ソフトウェアディセーブルコマンドINHIB_Lをコマンド生成デバイス244に供給するように設計される。説明例では、この所定の閾値は5Vから8Vの間、例えば5.5Vである。
電圧VBFTの測定値のための所定の閾値は、電圧VBAT1の測定値のための所定の閾値よりも高いことが理解されるであろう。これは、リチウムイオン電池には、わずかでも不足電圧が発生した場合、発火及び/又は有毒ガスの放出のおそれがあるからである。一方、鉛電池では、この危険性は非常に低く、したがって、より大きな不足電圧を許容することができる。
マイクロコントローラ242はまた、偶発的起動検出デバイス258を実現する。マイクロコントローラ242に故障が発生すると、偶発的起動が発生するおそれがある。この場合、受信したモード要求MRが(車両が停止中である)オルタネータモードの使用を示しているにもかかわらず、欠陥のあるマイクロコントローラ242がモータモードに切り替わり、モータモードへの切り替えを示すモード選択MSをドライバ260に送信するおそれがある。したがって、偶発的起動検出デバイス258は、モード要求MRがオルタネータモードを示しているにもかかわらず、モード選択MSがモータモードを示すときを検出するように設計される。この場合、偶発的起動検出デバイス258は、部分ディセーブルコマンドINHIB_Pをドライバ260に送信するように設計される。
マイクロコントローラ242によって送信されたモード選択MSを、偶発的起動検出デバイス258が実際に受信することを確実にするために、偶発的起動検出デバイス258は、ドライバ260に接続されたマイクロコントローラ242の出力ピンに接続されたマイクロコントローラ242の入力ピンを監視するように設計され、モード選択MSを伝える。
さらに、説明例では、マイクロコントローラ242は、機能レベル及び監視レベルと呼ばれる、少なくとも構造的に分離された2つの実行レベルを有する。デバイス244、246、248、254は、図2に網掛けで示されるように、マイクロコントローラ242の機能レベルで実現され、一方、デバイス252、256、258は、図2に網掛けがないことで示されるように、マイクロコントローラ242の監視レベルで実現される。構造的分離は、(同時に実現され得る)2つのメカニズムを使用することができる。第1のメカニズムでは、処理ユニットは、2つのレベルにそれぞれ専用の2つの分離したコアを備える。したがって、マイクロコントローラ242は、各2つのレベルのデバイスが、他のコアではなく、このレベルに関連したコアによって排他的に実行されるように設計される。第2のメカニズムでは、メインメモリの2つの予め定義されたメモリ範囲が、2つのレベルにそれぞれ専用である。したがって、マイクロコントローラ242は、各2つのレベルのデバイスが、他のメモリ範囲ではなく、このレベルに関連したメモリ範囲を排他的に使用するように設計される。
制御システム108は、マイクロコントローラ242を監視するための監視デバイス240(又は「ウォッチドッグ」)をさらに備える。この監視デバイス240は、マイクロコントローラ242の故障が検出された場合に、ドライバ260に全体ディセーブルコマンドINHIB_Tを供給するように設計される。
次に、ドライバ260について詳細に説明する。説明例では、ドライバ260は、少なくとも部分的に特定の集積回路(「特定用途向け集積回路」又はASIC)によって実現される。
ドライバ260は、コマンド管理デバイス262と、それぞれハイサイド264とローサイド266の2つの増幅器を備える。
コマンド管理デバイス262は、マイクロコントローラ242からコマンドcmdを受信し、コマンドcmdに基づいて、入力コマンド信号cmd*、/cmd*を2つの増幅器264、266にそれぞれ供給するように設計される。入力コマンド信号cmd*、/cmd*は互いに、実質的に相補的である。入力コマンド信号cmd*、/cmd*は、スイッチ222、224に供給されるそれぞれの出力コマンド信号CMD*、/CMD*を得るために、それぞれ増幅器264、266によって増幅され、その結果、回転電気機器104は、マイクロコントローラ242が動作しているモードに応じて、モータモード又はオルタネータモードで動作することができる。
また、コマンド管理デバイス262は、部分ディセーブルコマンドINHIB_Pを受信するように設計され、部分ディセーブルコマンドINHIB_Pを受信している限り、いわゆる低下オルタネータモードで動作するように設計される。コマンド管理デバイス262は、すなわちマイクロコントローラ242から受信したコマンドcmd及びモード選択MSとは無関係に、増幅器264、266に供給される入力コマンド信号cmd*、/cmd*を独自に生成するように設計される。入力コマンド信号cmd*、/cmd*は、スイッチ222、224に供給されるそれぞれの出力コマンド信号CMD*、/CMD*を得るために、再び増幅器264、266によって増幅され、その結果、回転電気機器104はオルタネータモードで動作することができるようになる。
ドライバ260は、デバイス252、258に接続された部分ディセーブル入力270をさらに備え、これらのデバイス252、258のいずれかによって供給される部分ディセーブルコマンドINHIB_Pを受信する。この部分ディセーブル入力270はまた、ドライバ260のコマンド管理デバイス262にも接続され、低下オルタネータモードに切り替えるために、受信した各部分ディセーブルコマンドINHIB_Pをドライバに供給する。
ドライバ260は、監視デバイス254、240に接続された全体ディセーブル入力268をさらに備え、これらのデバイス254、240のいずれかによって供給される全体ディセーブルコマンドINHIB_Tを受信する。全体ディセーブル入力268で全体ディセーブルコマンドINHIB_Tが受信される限り、ドライバ260は、マイクロコントローラ242から受信したコマンドcmdとは無関係に、スイッチ222、224を開いたままにする出力コマンド信号CMD*、/CMD*を供給するように設計される。この機能の実行方法については、図3を参照して後述する。
制御システム108は、(例えば、入力232を介して)電圧VBAT1を受信するために、データバス204及び連続電圧源206に接続されたシステムベーシスチップ(SBC)238をさらに備える。システムベーシスチップ238は、電圧VBAT1からの、特にマイクロコントローラ242及びドライバ260に対する1つ、又は複数の電源電圧の供給、データバス204とマイクロコントローラ242との間のメッセージの送信、及びマイクロコントローラ242の監視を含む多数の機能を実行するように設計される。これらの機能の最後を実行するために、システムベーシスチップ238は監視デバイス240を備える。
電圧VBAT1は、ドライバ260及びマイクロコントローラ242に供給するために使用されることが理解されるであろう。したがって、電圧VBAT1の不足電圧は、制御システム108にとって重大な故障である。これが、監視デバイス254が、スイッチ222、224を常時開いたままにするように意図された全体ディセーブルコマンドINHIB_Tを供給する理由である。一方、電圧VBFTの不足電圧は、(いずれにしても制御システム108にとっては)それほど重大ではなく、それゆえ、低下オルタネータモードを維持することができる。これが、デバイス252からのディセーブルコマンドが、ドライバ260の部分ディセーブル入力270に供給される理由である。
次に、図3を参照して、全体ディセーブル機能を実行する要素について説明する。
図3に示されるように、ハイサイド増幅器264及びローサイド増幅器266は、それぞれ入力コマンド信号cmd*及び/cmd*を受信し、この入力コマンド信号cmd*及び/cmd*をそれぞれ増幅し、出力コマンド信号CMD*及び/CMD*をそれぞれ得て、それぞれ出力コマンド信号CMD*及び/CMD*をハイサイドスイッチ222及びローサイドスイッチ224それぞれに印加して、選択的に開閉するように設計される。
各増幅器264、266は、この増幅器264、266のための電源電圧を受信するように意図された、正(図3において+で示される)及び負(図3において-で示される)の2つの電源端子を有する。負の電源端子は、それぞれ、ハイサイド増幅器222又はローサイド増幅器224の電流出力端子に接続される。
ドライバ260は、増幅器264、266のそれぞれの正及び負の端子間に接続され、それぞれの電源電圧を供給する2つのブートストラップキャパシタ302、304をさらに備える。
ドライバ260は、2つのブートストラップキャパシタ302、304を、説明例における電圧VBAT1である電圧から、それぞれ充電するための2つの充電デバイス306、308をさらに備える。充電デバイス306は、例えばチャージポンプを備える。このポンプは、例えば、4つのスイッチ311、311、311、311を介して、電圧VBAT1とキャパシタ302に接続されたキャパシタ309を備える。これらのスイッチは、キャパシタ309を、電圧VBAT1とブートストラップキャパシタ302に交互に接続するように命令される。充電デバイス308は、例えば、電圧VBAT1からブートストラップキャパシタ304への電流の供給を可能にするダイオード313を備える。
ドライバ260は、ハイサイド増幅器264をディセーブルするためのデバイス310をさらに備える。ディセーブルデバイス310は、全体ディセーブルコマンドINHIB_Tを受信するための全体ディセーブル入力268に接続され、全体ディセーブルコマンドINHIB_Tの受信時に、ハイサイド増幅器264の電源端子間の電源電圧を下げるように設計され、その結果、出力コマンド信号CMD*は、受信した入力コマンド信号cmd*にかかわらず、ハイサイドスイッチ222の開放をもたらす。
説明例では、ディセーブルデバイス310は、全体ディセーブルコマンドINHIB_Tの受信時に、ハイサイド増幅器264の電源端子を短絡するように設計され、それによってディセーブルデバイス310は、ブートストラップキャパシタ302を放電し、ハイサイド増幅器264の電源電圧を下げる。例えば、ディセーブルデバイス310は、この電源電圧をキャンセルするように設計される。電源電圧の低下は、出力コマンド信号CMD*の低下を引き起こし、その結果、ある時点でこの出力コマンド信号CMD*は、その最大値においても、ハイサイドスイッチ222を閉じるのに十分でなくなる。したがって、このスイッチは開いたままとなる。
より正確には、説明例では、ディセーブルデバイス310は、正の電源端子に接続された電流入力端子と、負の電源端子に接続された電流出力端子と、制御端子とを有する制御可能な短絡スイッチを備える。さらに、ドライバ260は、全体ディセーブル入力268とディセーブルデバイス310との間に接続されたレベルシフタデバイス312を備える。制御可能な短絡スイッチは、例えば、絶縁電界効果トランジスタ(「金属酸化物半導体電界効果トランジスタ」又はMOSFET)である。
全体ディセーブル入力268に印加される各全体ディセーブルコマンドINHIBT_Tは、電気接地GND2に対する電圧の形をとる。レベルシフタ312は、この電圧を受信してシフトし、制御可能な短絡スイッチの制御端子とハイサイド増幅器264の負の端子との間の電圧の形で、全体ディセーブルコマンドINHIB_Tを供給するように設計される。
同様に、ドライバ260は、ローサイド増幅器266をディセーブルするために、ディセーブルデバイス314及びレベルシフタ316を備える。
以上のことから、スイッチ222、224の全体ディセーブル機能は、増幅器264、266によって受信される入力コマンド信号cmd*、/cmd*とは無関係であることが明白である。したがって、コマンド管理デバイス262に故障が発生した場合でも、2つのスイッチ222、224を依然として開いておくことができる。さらに、記載された解決策は、最も単純なタイプの少数の部品を使用するため、ディセーブルが迅速である。説明例では、全体ディセーブル入力268への全体ディセーブルコマンド信号INHIB_Tの印加と、増幅器264、266の実際のディセーブルとの間の時間は、500μs未満、例えば、400μsである。ここで、故障の発生とスイッチ222、224を開くまでの間に通常要求される遅延は、約1msである。したがって、ディセーブルコマンドを実行するための400μsの遅延は、故障の検出のために600μsを残しており、これは通常十分である。
本発明は上記実施形態に限定されるものではない。それどころか、いくつかの変更が可能であることは当業者には明らかである。
例えば、監視デバイス252、254のうちの少なくとも1つは、1つ又は2つの予め配線された部品(すなわち、コンピュータプログラムを実行しない部品)において、マイクロコントローラ242の外部に、形成することができる。
さらに、一般的な規則として、監視デバイス246、248、252、254、256の各々は、スイッチ222、224をモータモード及びオルタネータモードで開くための全体ディセーブル入力268と、ドライバを低下オルタネータモードに切り替えるための部分ディセーブル入力270の両方に接続されることができる。
さらに、使用される用語は、上述の実施形態の要素に限定されるものとして解釈されるものではなく、当業者がその一般的知識から導き出すことができるすべての均等な要素をカバーするものとして解釈されるものである。

Claims (11)

  1. 回転電気機器(104)に接続されるように意図された電圧コンバータ(106)のスイッチ(222;224)の制御システムであって、
    -モード要求(MR)を受信するように設計されたマイクロコントローラ(242)であって、
    ・コマンド(cmd)を供給し、前記モード要求(MS)を前記マイクロコントローラ(242)の出力ピンに転送するように設計されたコマンド生成デバイス(244)と、 ・偶発的起動検出デバイス(258)と、
    を実現するマイクロコントローラ(242)と、
    --出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)を前記スイッチ(222;224)に供給するように設計されたドライバ(260)であって、前記ドライバ(260)は、送信された前記モード要求(MS)を受信するために前記出力ピンに接続され、前記ドライバ(260)は、前記マイクロコントローラ(242)から受信した前記コマンド(cmd)から前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)を生成するようにも設計され、前記ドライバ(260)は、ディセーブルコマンド(INHIB_P;INHIB_T)を受信し、前記ドライバ(260)が前記ディセーブルコマンド(INHIB_P;INHIB_T)を受信している間、受信した前記コマンド(cmd)とは無関係に前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)を前記スイッチ(222;224)に供給するようにも設計される、ドライバ(260)と、
    を備えており、
    前記出力ピンは、送信された前記モード要求(MS)を受信するために前記マイクロコントローラ(242)の入力ピンに接続され、前記偶発的起動検出デバイス(258)は、前記マイクロコントローラ(242)により受信された前記モード要求(MR)がオルタネータモードを示しているにもかかわらず、前記入力ピンで受信した、送信された前記モード要求(MS)がモータモードを示すときを検出し、この場合、ディセーブルコマンド(INHIB_P;INHIB_T)を前記ドライバ(260)に送信するように設計され、
    前記ドライバ(260)は、いわゆる部分ディセーブルコマンド(INHIB_P)を受信するように設計され、前記ドライバ(260)は、前記部分ディセーブルコマンド(INHIB_P)が受信されている限り、いわゆる低下オルタネータモードに留まるように設計され、前記ドライバ(260)は、前記マイクロコントローラ(242)から受信した前記コマンド(cmd)とは無関係に前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)を前記スイッチ(222;224)に供給するように設計され、前記回転電気機器(104)がオルタネータモードで動作可能となる、
    御システム。
  2. 前記偶発的起動検出デバイス(258)により送信された前記ディセーブルコマンドは、部分ディセーブルコマンド(INHIB_P)であることを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  3. -第1の電圧(VBAT1)の測定値(VBAT1_1)を前記マイクロコントローラ(242)に供給するように設計された第1のセンサ(234)と、
    -前記第1の電圧(VBAT1)の前記測定値(VBAT1_1)を監視する、第1のデバイス(254)であって、前記第1の電圧(VBAT1)の前記測定値(VBAT1_1)が所定の閾値を下回った場合に、前記ドライバ(260)に前記ディセーブルコマンド(INHIB_T)を供給するように設計された、第1のデバイス(254)と、
    をさらに備えており、
    前記第1のデバイス(254)は、前記マイクロコントローラ(242)によって実現される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 前記ドライバ(260)は、いわゆる全体ディセーブルコマンド(INHIB_T)を受信するように意図された第1の入力(268)を備え、前記ドライバ(260)は、前記第1の入力(268)で前記全体ディセーブルコマンド(INHBI_T)が受信されている限り、受信した前記コマンド(cmd)とは無関係に、前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)が、前記スイッチ(222;224)を開いたままにするように設計されている、ことを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  5. 前記ドライバ(260)は、前記マイクロコントローラ(242)から受信された前記コマンド(cmd)から入力コマンド信号(cmd*;/cmd*)を生成するように設計されたコマンド管理デバイス(262)と、前記入力コマンド信号(cmd*;/cmd*)を増幅して前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)を前記スイッチ(222;224)に供給するように設計された増幅器(264;266)とを備え、前記増幅器(264;266)は、電源電圧を受信するように意図された2つの正及び負の電源端子を有し、
    前記ドライバ(260)は、前記増幅器(264;266)をディセーブルするためのディセーブルデバイス(310;314)をさらに備えており、前記ディセーブルデバイス(310;314)は、前記全体ディセーブルコマンド(INHIB_T)の受信時に、前記入力コマンド信号(cmd*;/cmd*)にかかわらず、前記出力コマンド信号(CMD*;/CMD*)が前記スイッチ(222;224)を開いたままにするように、前記電源電圧を下げるように設計されている、ことを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  6. 前記ディセーブルデバイス(310;314)は、前記全体ディセーブルコマンド(INHIB_T)を受信して、前記増幅器(264;266)の前記電源端子を短絡するように設計されている、ことを特徴とする請求項に記載の制御システム。
  7. 前記ディセーブルデバイス(310;314)は、前記正の電源端子に接続された電流入力端子と、前記負の電源端子に接続された電流出力端子と、制御端子とを有する制御可能な短絡スイッチを備え、前記全体ディセーブルコマンド(INHIB_T)は、前記制御端子と前記電流出力端子との間の電圧の形をとる、ことを特徴とする請求項又はに記載の制御システム。
  8. 前記第1の電圧(VBAT1)の前記測定値(VBAT1_1)が前記所定の閾値を下回った場合に、前記ドライバ(260)の前記第1の入力(268)に前記全体ディセーブルコマンド(INHIB_T)を供給するように、前記第1の電圧(VBAT1)の前記測定値(VBAT1_1)を監視する前記第1のデバイス(254)が設計され、前記ドライバ(260)は、前記部分ディセーブルコマンド(INHIB_P)を受信するように意図された第2の入力(270)をさらに備えるとともに、
    -前記第1の電圧(VBAT1)とは異なる第2の電圧(VBFT)の測定値(VBFT_2)を供給するように設計された第2のセンサ(230)と、
    -前記第2の電圧(VBFT)の前記測定値(VBFT_2)を監視するための第2のデバイス(252)であって、前記第2の電圧(VBFT)の前記測定値(VBFT_2)が所定の閾値を下回った場合、前記部分ディセーブルコマンド(INHIB_P)を前記ドライバ(260)の前記第2の入力(270)に供給するように設計された第2のデバイス(252)と、
    をさらに備える、ことを特徴とする請求項4乃至のいずれか一項に記載の制御システム。
  9. 電圧コンバータ(106)のスイッチングアームシステム(220)であって、
    -ハイサイドスイッチ(222)と、
    -ローサイドスイッチ(224)と、
    -前記ハイサイドスイッチ(222)及び前記ローサイドスイッチ(224)のうちの一方のための、請求項1からのいずれか一項に記載の制御システムと、
    を備えており、
    前記ハイサイドスイッチ(222)及び前記ローサイドスイッチ(224)は、回転電気機器(104)の相に接続されるように意図された中間点で互いに接続される、ことを特徴とするスイッチングアームシステム(220)。
  10. 前記ハイサイドスイッチ(222)及び前記ローサイドスイッチ(224)のうちの他方のための、請求項1からのいずれか一項に記載の制御システムをさらに備える、ことを特徴とする請求項に記載のスイッチングアームシステム(220)。
  11. 請求項3から8のいずれか一項に記載の制御システムと、
    -前記第1の電圧(VBAT1)を供給するように設計された第1の連続電圧源(206)と、
    を備えることを特徴とする電気設備(100)。
JP2020572799A 2018-06-28 2019-06-28 スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム Active JP7182650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1855896 2018-06-28
FR1855896A FR3083399B1 (fr) 2018-06-28 2018-06-28 Systeme de commande d'un interrupteur, bras de commutation et installation electrique
PCT/EP2019/067464 WO2020002670A1 (fr) 2018-06-28 2019-06-28 Système de commande d'un interrupteur, bras de commutation et installation électrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529501A JP2021529501A (ja) 2021-10-28
JP7182650B2 true JP7182650B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=63442664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572799A Active JP7182650B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-28 スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11451184B2 (ja)
EP (1) EP3815244B1 (ja)
JP (1) JP7182650B2 (ja)
CN (1) CN112313874A (ja)
FR (1) FR3083399B1 (ja)
WO (1) WO2020002670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210056177A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 삼성전자주식회사 듀얼 커넥티비티를 지원하는 전자 장치 및 그 동작 방법
FR3103228B1 (fr) * 2019-11-15 2021-10-29 Valeo Equip Electr Moteur Module de contrôle et procédé de gestion de fin de mode moteur pour une machine electrique tournante

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532025A (ja) 2002-07-04 2005-10-20 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 一体化オルタノ−スタータ用コントロール・パワー・モジュール
US20100274425A1 (en) 2007-12-21 2010-10-28 Valeo Equipements Electrques Moteur Method and device for failsafe control of an alternator/starter system of the micro-hybrid type, and corresponding micro-hybrid system
JP2013524072A (ja) 2010-03-30 2013-06-17 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517405B2 (ja) * 2001-08-10 2004-04-12 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP4239723B2 (ja) * 2003-07-24 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 発電電動装置を備える駆動システムおよび発電電動装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
FR2875557B1 (fr) * 2004-09-23 2006-11-24 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique tournante
FR2881295B1 (fr) * 2005-01-26 2007-03-23 Valeo Equip Electr Moteur Gestion du fonctionnement d'un alterno-demarreur de vehicule automobile
JP4619878B2 (ja) * 2005-06-24 2011-01-26 三菱電機株式会社 車両用回転電機の発電制御装置
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
JP4245624B2 (ja) * 2006-09-20 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の電源制御装置および電源制御方法
CN101903630B (zh) * 2007-12-21 2013-06-19 法雷奥电机设备公司 与机动车的热力发动机耦接的交流发电机-起动机组装部件的故障保护控制的方法和设备、以及交流发电机-起动机组装部件和相应的布线连接
US8054016B2 (en) * 2008-09-15 2011-11-08 Caterpillar Inc. Retarding energy calculator for an electric drive machine
JP5149826B2 (ja) * 2009-01-29 2013-02-20 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム
JP5939235B2 (ja) * 2013-11-26 2016-06-22 株式会社デンソー 回転電機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN105253137B (zh) * 2015-11-10 2018-03-20 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车混合电源的控制方法及控制系统
FR3047854B1 (fr) * 2016-02-17 2018-03-23 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif de commande d'un onduleur et systeme electrique comportant un tel dispositif de commande
JP6214711B2 (ja) * 2016-04-12 2017-10-18 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
CN106042828B (zh) * 2016-06-07 2019-03-08 东风汽车公司 车辆远程启动控制系统及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532025A (ja) 2002-07-04 2005-10-20 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 一体化オルタノ−スタータ用コントロール・パワー・モジュール
US20100274425A1 (en) 2007-12-21 2010-10-28 Valeo Equipements Electrques Moteur Method and device for failsafe control of an alternator/starter system of the micro-hybrid type, and corresponding micro-hybrid system
JP2013524072A (ja) 2010-03-30 2013-06-17 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11451184B2 (en) 2022-09-20
EP3815244B1 (fr) 2022-12-07
EP3815244A1 (fr) 2021-05-05
US20210273596A1 (en) 2021-09-02
JP2021529501A (ja) 2021-10-28
WO2020002670A1 (fr) 2020-01-02
FR3083399A1 (fr) 2020-01-03
CN112313874A (zh) 2021-02-02
FR3083399B1 (fr) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9806522B2 (en) Method for the controlled connection of a plurality of on-board power system branches of a vehicle, control unit for carrying out the method and on-board power system
CN108604809B (zh) 继电器装置以及电源装置
WO2017169817A1 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および制御装置
JP6627732B2 (ja) 電源回路装置
US11052771B2 (en) Vehicle-mounted power supply device
US10340106B2 (en) Load driver
US11077765B2 (en) Controller for dc-dc converter and dc-dc converter
JP7182650B2 (ja) スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム
WO2020027238A1 (ja) 車載用のバックアップ電源制御装置及び車載用のバックアップ電源装置
JP2019195249A (ja) 車両用電源システム
JP7179097B2 (ja) スイッチおよびスイッチングアームを制御するためのシステム
JP6794944B2 (ja) 電源制御装置及び電池ユニット
JP7291733B2 (ja) スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム
WO2020209132A1 (ja) 電源装置の制御装置
JP7226273B2 (ja) 異常判定装置
JP7115302B2 (ja) 自動運転車両用バックアップ電源装置
US11299115B2 (en) Power storage unit control device
JP7276080B2 (ja) 異常判定装置
JP7487750B2 (ja) 車載システム及び車両
WO2024024087A1 (ja) 車載用のバックアップ制御装置
US20220416318A1 (en) In-Vehicle Power Source Control Apparatus and In-Vehicle Power Source Apparatus
US11652361B1 (en) Power supply apparatus and inspection method
WO2024024034A1 (ja) 車載用のバックアップ制御装置
JP7107159B2 (ja) 車両用バックアップ電源装置
JP2022190470A (ja) 電源制御装置および電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150