JP2013524072A - 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム - Google Patents

自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013524072A
JP2013524072A JP2013501889A JP2013501889A JP2013524072A JP 2013524072 A JP2013524072 A JP 2013524072A JP 2013501889 A JP2013501889 A JP 2013501889A JP 2013501889 A JP2013501889 A JP 2013501889A JP 2013524072 A JP2013524072 A JP 2013524072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
stop system
automatic start
heat engine
control module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501889A
Other languages
English (en)
Inventor
グランジエラ シリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2013524072A publication Critical patent/JP2013524072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/045Starter temperature or parameters related to it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/103Clutch pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 オルタネータスタータの過熱および機能停止が発生しにくい、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法を提供する。
【解決手段】 オルタネータスタータは、電力用電子モジュールと、電力用電子モジュールを制御するための制御モジュールおよび電子制御ユニットを有する制御手段とを備えている。制御モジュールは、自動車の動作状態を表わす情報を電子制御ユニットと交換する。この方法においては、制御手段は、電力用電子モジュールの、その時点における第1の温度の第1の推定値(Th_Leadframe)を導出し、第1の推定値が、あらかじめ定められた第1の温度(Th_inverterMax)を超過した場合に、再始動機能の機能停止を決定する。制御手段は、制御モジュールの実際の温度の少なくとも1つの測定値(TChip)に基づいて、その時点における第1の温度の第1の推定値を導出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法に関する。
また本発明は、この方法を実施する自動始動/停止システム、および適切なプログラムを記憶している、この自動始動/停止システムの電子メモリにも関する。
特に市街地における省エネルギーおよび環境汚染低減の観点から、自動車メーカーは、自社のモデルに、英語で「ストップアンドゴー」という名称で知られているシステムのような自動始動/停止システムを装備させるようになっている。
本出願人であるヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール社の出願になる特許文献1に開示されているように、自動車は、熱エンジンに連結されている可逆的な電気機械、すなわちオルタネータスタータによって、「ストップアンドゴー」モードで動作することができる。
「ストップアンドゴー」の動作モードに、オルタネータスタータを用いることにより、一定の状態下において、自動車自体が停車しているときに、熱エンジンの完全な停止が生じ、次に、例えば再始動の要求と解釈される、運転者の動作に基づいて、熱エンジンは再始動する。
「ストップアンドゴー」モードが機能する典型的な状態は、赤信号で停止する状態である。自動車が赤信号で停車すると、熱エンジンは自動的に停止し、次いで、信号が青信号になると、運転者がクラッチペダルの踏み込むか、または自動車を再発進させようとする運転者の意志を伝える他の任意の動作の、「ストップアンドゴー」システムによる検出に応答して、オルタネータスタータは、熱エンジンを再始動させる。
これを行うために、本出願人(ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール社)の出願になる特許文献2に、開示されているように、「ストップアンドゴー」システムは、自動車の動作状態を表わす情報、車室内の温度センサまたはクラッチペダルの位置検出用のセンサなどの、自動車上のセンサから得られる情報、または自動車速度やエンジン回転速度などの、データ通信バス上で読み出される情報を用いている。
しかしながら、再始動が連続すると、オルタネータスタータは、ステータまたは電力用電子装置の温度限度を超えて過熱する場合がある。
したがって、オルタネータスタータの使用状況に応じ、オルタネータスタータの温度上昇を管理して、またステータまたは電力用電子装置がそれらの温度限度に達する前に、自動再始動機能の機能停止を行わせて、オルタネータスタータを保護する必要がある。
始動および停止を連続的に行うモータの温度上昇をモニタするということは、新しいことではない。
特許文献3は、モータの熱画像を作成し、その熱画像から動作温度を算出するために用いられる、モータに並列に取り付けられたRC回路を開示している。
キャパシタの端子間電圧が、ある閾値を超過したときに、モータへの電力供給が遮断される。
さらに、特許文献4は、オルタネータの励磁電流をモニタして、過熱を防止するために熱画像を作成するという原理に基く方法および装置を開示している。開示されている装置においては、発電機の特性、および/または電圧レギュレータの特性、および/または自動車の特性、および/または例えばロータとステータとの熱的結合などの、メモリに記憶されている組み立ての特性が用いられ、特に、この装置によって、あらかじめ定められた位置の温度を計算するために、電圧レギュレータの温度および発電機の回転速度が考慮に入れられる。
特許文献3と特許文献4との開示の大要が、特許文献5において統合されている。特許文献5においては、電力用電子装置の温度の推定値が、ある閾値を超過したときに、「ストップアンドゴー」システムの再始動機能の機能停止が行われる。電子制御ユニットにおいて周期的に実行される計算ルーチンを用い、メモリに記憶されている、半導体素子の熱放射モデルに基づいて、半導体素子の温度を計算するために、1つ以上の温度センサが、スイッチングトランジスタの近傍で用いられるが、コスト削減のために、周囲温度測定用のセンサ、または冷却水温度測定用のセンサなどの、既に存在しているセンサが、代替的に用いられている。
周囲温度または冷却水温度の測定から、電力用電子モジュールの温度を推定するステップを含む方法は、自動車に既に存在しているセンサの使用によって、実際にコスト削減をもたらしたとしても、間違いなく非常に不正確であり、推定値が低すぎる場合には、電力用電子モジュールに対する防護機能が果たされなくなる危険性が、また推定値が高すぎる場合には、極めて頻繁に「ストップアンドゴー」システムを利用することができなくなる危険性が存在するということが、当業者には理解しうると思う。
フランス国特許公開第2875549号公報 フランス国特許公開第2875551号公報 英国特許公開第2120877号公報 ヨーロッパ特許第0572588号公報 ドイツ国特許公開第10347683号公報
本発明は、製造コストを大きく上昇させることなく、熱的保護機能を強化するとともに、従来技術において公知の「ストップアンドゴー」システムの利用可能性を強化することを目的としている。
本発明の、第1の態様においては、電力用電子モジュールと、電力用電子モジュールを制御するための制御モジュール、および制御モジュールが、センサから得られる、自動車の動作状態を表わす情報を交換する電子制御ユニットを有する制御手段とを備えているオルタネータスタータを用いて、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法が提供される。制御手段は、センサを介して、電力用電子モジュールの、その時点における第1の温度の第1の推定値を導出し、その時点における第1の温度の第1の推定値が、あらかじめ定められた第1の温度を超過した場合に、再始動機能の機能停止を決定する。
本発明によれば、制御手段は、オルタネータスタータがスタータモードで動作しているときに、制御モジュールの実際の温度の少なくとも1つの測定値、およびオルタネータスタータの回転速度の値から、その時点における第1の温度の第1の推定値を導出する。
本発明によれば、制御手段は、オルタネータスタータのステータの、その時点における第2の温度の第2の推定値が、あらかじめ定められた第2の温度を超過した場合に、再始動機能の機能停止を決定する方が、より有利である。
制御手段は、オルタネータスタータがオルタネータモードで動作しているときに、少なくとも、制御モジュールの実際の温度の測定値から、その時点における第2の温度の第2の推定値を導出することが好ましい。
本発明によれば、制御手段は、オルタネータスタータの熱的特性を表わすパラメータの少なくとも2つの表に基づいて、温度の第1および第2の推定値を導出する。
これらのパラメータに、最大温度上昇の状態に対応する定数が含まれていると有利である。
本発明は、さらに、上述の方法を実行することができる、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムを提供する。この自動始動/停止システムの製造コストは、前世代の自動始動/停止システムの製造コストと、ほとんど違わない。
自動車の熱エンジンのための、本発明による新奇な自動始動/停止システムにおいて、制御モジュールは、オルタネータスタータがスタータモードで動作しているときに、制御モジュール内に設けられている温度センサによる温度測定から得られる温度の測定値、およびオルタネータスタータの回転速度の値から、その時点における第1の温度の第1の推定値を推定するための手段と、実際の温度の測定値を電子制御ユニットに伝達するための手段とを備えている。
制御モジュールは、電力用電子モジュールのリードフレーム上に配置されていること、およびこのリードフレームは、オルタネータスタータのステータと一体になっていることが好ましい。
制御モジュールおよび電子制御ユニットを有する制御手段は、オルタネータスタータの熱的特性を表わすパラメータの表を記憶している少なくとも1つの電子メモリを備えていると,
極めて有利である。
当然ながら、本発明は、さらに、制御手段を介して上述の方法を実行する少なくとも1つのプログラムを記憶しており、自動車の熱エンジンのための、本発明による自動始動/停止システムに備えている電子メモリを提供する。
本発明による方法の実施に際して、制御手段を用いて遂行される、上述した各操作は、実際には、本発明に応じて、制御手段に含まれている制御モジュールによって行われる場合もあるし、電子制御ユニットによって行われる場合もある。
これらの若干の本質的な特性を知ることによって、当業者には、従来技術に勝る、本発明の利点が明白になると思う。
本発明の詳細な特性を、添付図面と合わせて、以下に説明する。これらの図面は、説明のためのものであるにすぎず、本発明の範囲を限定するためのものではない。
自動車の熱エンジンのための、本発明による自動始動/停止システムのオルタネータスタータの概要図である。 図1のオルタネータスタータの電力用電子モジュール、制御モジュール、およびリードフレームの概要図である。 図1のオルタネータスタータのリードフレームの実際の温度、および推定温度の時間変化を示すグラフである。 図1のオルタネータスタータのステータの実際の温度および推定温度の時間変化を示すグラフである。 図1のオルタネータスタータの電力用電子モジュールの、その時点における第1の温度の第1の推定値の計算ステップを示すフローチャートである。 図1のオルタネータスタータのステータの、その時点における第2の温度の第2の推定値の計算ステップを示すフローチャートである。
オルタネータスタータは、一般に、スタータモードで動作するときには、車内配電網のB+電気端子から電力を供給され、オルタネータモードで動作するときには、この車内配電網のB+電気端子に電力を供給する多相回転電気機械である。
ロータ2の励磁電流を制御するための回路1と、ステータ4に接続されている可逆的なAC/DCコンバータ3とで構成されている電力用電子モジュール1、3は、オルタネータスタータのこれらの2つの動作モードの遂行を可能にしている。
図1に概略的に示すように、可逆的なAC/DCコンバータ3は、ブリッジ回路として構成されている、複数の第1の半導体スイッチング素子5(ほとんどの場合、MOS技術を基にした電力用トランジスタである)を有している。これらの第1の半導体スイッチング素子5は、AC/DCコンバータ3が、オルタネータスタータの「オルタネータ」モードにおいて、同期整流器として動作し、「スタータ」モードにおいて、ステータ4の巻線に回転磁界を発生させる多相発電機として動作するように、制御モジュール6によって駆動される。
制御モジュール6は、さらに、デューティサイクルが可変であるパルスを用いて、第2の半導体スイッチング素子7(ほとんどの場合、MOS技術を基にした電力用トランジスタである)を駆動することによって、ロータ2の励磁電流を制御する。
制御モジュール6は、LIN(Local Interconnection Network:低コストの車載LAN)を介して、電子制御ユニット8から、自動車の動作に関する情報を受ける。制御モジュール6は、さらに、電子制御ユニット8に、オルタネータスタータの内部データに関する情報を送る。
電子制御ユニット8は、周囲温度センサなどの各センサ9から伝達された情報を処理する。電子制御ユニット8は、熱エンジンの動作をモニタする。電子制御ユニット8は、LINを介して、制御モジュール6から受けた、オルタネータスタータの状態に関する情報を総合して、自動車の運転者に伝達する。
オルタネータスタータが過熱する危険性があり、用心のために、始動機能を緊急に機能停止させる場合には、電子制御ユニット8は、「ストップアンドゴー」機能全般を機能停止させなければならず、この場合には、熱エンジンの再始動が不可能になるから、熱エンジンの停止を防止するようなエンジン制御が必要になる。
オルタネータスタータの温度変化を正確に特定するために、理想的には、電力用電子モジュール1、3のその時点における温度を測定する第1の測定、およびステータ4のその時点における温度を測定する第2の測定が必要である。
しかしながら、現今の製造方法による自動始動/停止システムにおいては、その時点における温度を測定するこのような第1および第2の測定を利用することは、全く不可能である。電力用電子モジュール1、3およびステータ4に、特殊なセンサを配置することは、過度の追加コストを発生させ、選択肢として考えられない。
したがって、本発明は、製造の見地から、はるかに実行可能な配置を用いることによって、制御モジュール6の、実際の温度の測定値TChipから、電力用電子モジュール1、3の、その時点における第1の温度の第1の推定値Th_Leadframe、およびステータ4の、その時点における第2の温度の第2の推定値Th_Statorを導出するステップを含んでいる。
図2は、本発明による自動始動/停止システムに実装されているオルタネータスタータ10の、駆動プーリと反対側から見た、単純化された軸方向図であり、電力用電子モジュール3の第1の半導体スイッチング素子5が示されている。
MOSトランジスタから成る複数の第1の半導体スイッチング素子5は、リードフレーム12によって相互に連結されており、それらのアセンブリが、ヒートシンク11上にマウントされている。
リードフレームには、さらに、車内配電網に接続するためのB+、B−電気端子、LINのコネクタ13、ブラシホルダ14、および制御モジュール6が保持されている。
制御モジュール6は、温度センサ15を備えている。この温度センサ15は、制御モジュール6のヒートシンク上にマウントされており、制御モジュール6の実際の温度の測定値TChipの測定を容易にする。
従来技術の公知の解決策とは異なり、制御モジュール6への、この温度センサ15の組み込みによって、現存する自動始動/停止システムの製造ステップは、ほとんど変更を加えられず、したがって、追加コストは、ほとんど必要としない。同時に、図3a、図3b、図4、図5を参照して以下に説明するように、オルタネータスタータの第1および第2の温度の推定値Th_LeadframeおよびTh_Statorの導出を、信頼性高く行うことができる。
本発明によれば、現存する自動始動/停止システムにおいて既に利用可能な情報、および容易に測定することができる、制御モジュール6の実際の温度の測定値TChipに基づいて推定を行う推定器が設けられる。
精密な推定器は、記憶容量および計算時間において、非常に大規模になるから、いくつかの変数(電流出力、空気流、バッテリのインピーダンスなどの)が、電力用電子モジュール1、3の、その時点における第1の温度、およびステータ4の、その時点における第2の温度に最大変化を生じさせる値に固定された「最悪」推定器を用いるのが好ましい。
図3aの曲線16は、「最悪」推定器で得られる、リードフレーム12、したがって電力用電子モジュール1、3の、その時点における第1の温度の第1の推定値Th_Leadframeの時間変化の一例を示している。実際の温度の時間変化を示す曲線17は、常に、曲線16の下に位置している。
同様に、図3bに示されているように、ステータ4の、その時点における第2の温度の第2の推定値Th_Statorの時間変化を表わす曲線18は、実際の温度の時間変化を示す曲線19の上に位置している。
図4および図5に示されているアルゴリズムは、一方における推定値の精度と、他方における、制御モジュール6による計算に必要な記憶容量とのバランスを保っている。
制御モジュール6によって周期的に実行されるこのアルゴリズムの入力変数は、制御モジュール6のヒートシンクの実際の温度の測定値TChip(ステップ20)、およびロータ2の回転速度の値RotorSpeed(ステップ21)である。
2つのアルゴリズムの出力変数のどちらか、すなわち、その時点における第1の温度の第1の推定値Th_Leadframe(ステップ22)、またはその時点における第2の温度の第2の推定値Th_Stator(ステップ23)が、それぞれあらかじめ定められた第1の温度Th_InverterMax、またはあらかじめ定められた第2の温度Th_StatorOverheatingを超過したときに、再始動機能を機能停止させ、かつ熱エンジンの停止を防ぐために、StopStartWarning(SSW)フラグが生成されて、制御モジュール6から、電子制御ユニット8に伝達される。さらに、熱エンジンの停止を緊急に禁止するように、自動始動/停止ストラテジーを順応させるために、別のフラグの形態の先行動作が起こされて、制御モジュール6から、電子制御ユニット8に伝達される。自動始動/停止ストラテジーの管理のために、さらに、第2の温度の第2の推定値Th_Statorが伝達される場合もある。
アルゴリズムの計算に必要な情報の全てが、制御モジュール6から電子制御ユニット8に伝達される。したがって、これらの計算を、電子制御ユニット8において実行することができる。
2つのアルゴリズムの各反復ループの条件付きの実行(ステップ24〜29)は、次の表1に説明されているオルタネータスタータの動作状態ETAT_MACHINE(ステップ30)や、いくつかのパラメータが、それらの最大値または最小値に達しているか否か(ステップ26、28、29)による。
Figure 2013524072
これらのアルゴリズムは、静的にはマッピング、動的には再帰型フィルタリング(または勾配の算出)に基づいている。
好適なパラメータ値のいくつかの例を、表2〜表4に示す。
Figure 2013524072
Figure 2013524072
Figure 2013524072
図4は、第1の「最悪」定数を用い、制御モジュール6のヒートシンクの実際の温度の測定値TChipに基づいて、リードフレーム12したがって電力用電子モジュールの、その時点における第1の温度の第1の推定値Th_Leadframeを計算するアルゴリズムを詳細に示している。
アルゴリズムの各繰り返し(10msごとに実行されることが好ましい)において、制御モジュール6のヒートシンクの実際の温度の測定値TChipに、最悪の場合の、制御モジュール6とリードフレーム12との間の推定温度差の熱寄与Th_DeltaLeadframeを加えることによって、第1の温度の第1の推定値Th_Leadframeが計算される(ステップ22)。すなわち、第1の温度の第1の推定値Th_Leadframeは、次の式で与えられる。
Th_Leadframe=TChip+Th_DeltaLeadframe
電力用電子モジュール3が、インバータモード(スタータモード)で動作しているとき、すなわち、始動相DEMARRAGEにある(ステップ24でYES、かつステップ25でYESの場合)とき、またはエンジン停止アシスト相AIDE_CALAGEにある(ステップ24でYES、かつステップ25でNOの場合)ときに、熱寄与Th_DeltaLeadframe自体が、ロータ2の回転速度に応じて、量Th_LeadframeDeltaCRKArrayだけインクリメントされる(表IIを参照)。
エンジン停止アシスト相AIDE_CALAGEにある(ステップ25でNOの場合)ときには、制御モジュール6とリードフレーム12との間の温度差の熱寄与Th_DeltaLeadframeは、さらに、別の定められた量Th_LeadframeDeltaSH(表IIIを参照)だけ増加する。
オルタネータスタータ10が、始動相にも、エンジン停止アシスト相にもない(ステップ24でNOの場合)ときに、熱寄与Th_DeltaLeadframeは、冷却係数Th_LeadframeDelaCoolingRatio(表IIIを参照)を乗算した分だけ減少する。
熱寄与Th_DeltaLeadframeの増加は、その最大値Th_LeadframeDeltaMax(表IIIを参照)に達したときに停止する。
オルタネータスタータが、インバータモードにあるとき、熱寄与Th_DeltaLeadframeは、ロータ2の回転速度RotorSpeedおよびオルタネータスタータの動作状態ETAT_MACHINE(ステップ30)に依存するが、実際には、さらに、周囲温度、およびケーブルおよびバッテリのインピーダンスにも依存する。しかしながら、これらの、周囲温度などのパラメータは、容易には利用することができない。したがって、欠落させるパラメータは、その欠落によって、どのような状態であっても、常に、最大の温度上昇がもたらされるパラメータになるように配慮して、より単純なアルゴリズム(図4)を選定した。
第1の温度の第1の推定値Th_Leadframeの計算と同様に、図5は、第2の「最悪」定数を用いて、制御モジュール6のヒートシンクの実際の温度の測定値TChipから、ステータ4の第2の温度の第2の推定値Th_Statorを計算するアルゴリズムを詳細に示している。
制御モジュール6とステータ4との間の温度差の熱寄与には、次の2つが含まれる。
− オルタネータモードALTERNATEUR(ステップ27)における「最悪」の熱寄与Th_StatorDeltaRect、および
− インバータモード(始動相DEMARRAGEおよびエンジン停止アシスト相AIDE_CALAGE)における「最悪」の熱寄与Th_StatorDeltaInv。
インバータモードにおける熱寄与は、電力用電子モジュール3の保護の場合でも同じである。したがって、このアルゴリズムを、ロータ2の回転速度、およびオルタネータスタータの動作状態(ステップ30)だけに依存させることができる。
計算を単純化するために、前述のアルゴリズム(図4)によって計算される熱寄与Th_DeltaLeadframeと、単純な利得Th_GainStatorDeltaInvとの乗算で、「最悪」の熱寄与Th_StatorDeltaInvが計算される。これによって、ステータの推定器による計算が単純化される。
オルタネータモードALTERNATEUR(ステップ27)における熱寄与は、ロータ2の回転速度RotorSpeed、オルタネータスタータの動作状態(ステップ30)、周囲温度、伝達される電力、および空気流に依存する。これらのパラメータのうちのいくつかは、容易には利用することができない。その他のパラメータは利用可能であるが、3Dマッピングや4Dマッピングを用いると、記憶容量の点から大規模になりすぎる。したがって、欠落させるパラメータは、その欠落によって、どのような状態であっても、常に、最大の温度上昇がもたらされるパラメータになるように配慮して、図5に示されている、より単純なアルゴリズムを選定した。したがって、ロータ2の回転速度は3000rpmに、出力は常に最大に、空気流は0に固定することが好ましい。
温度変化を、1秒間での温度勾配で近似することができる。推定器の精度が最適になり、したがって、その発散が生じないように、冷却は、始動相の場合と異なるようにされる。したがって、その時点における、第2の温度の第2の推定値Th_Stator(10msごとに導出されることが好ましい)は、制御モジュール6の実際の温度の測定値TChipに依存して、数1で与えられる。
Figure 2013524072
上述の式において、Th_StatorDeltaInvは、数2で得られる。Th_StatorDeltaRectは、オルタネータスタータ10がオルタネータモードALTERNATEURにある(ステップ27でYESの場合)ときには、数3で得られ、そうでない(ステップ27でNOの場合)ときには、数4で得られる。
Figure 2013524072
Figure 2013524072
Figure 2013524072
Th_StatorDeltaRectの値は常に正であり、実際の温度の測定値TChipに依存する第2の「最悪」定数Th_StatorDeltaRectMaxArrayによって上限が定められている(表IVを参照)。
上述のように、熱保護のための判定基準は、次のように、上述の2つの推定値のうちのいずれかが、始動に対して設定された温度限度を超過することである。
Th_Stator>Th_StatorOverheatingまたはTh_Leadframe>Th_InverterMaxの場合には、フラグStopStartWarningが生成される。
始動の試みは禁止されずに維持されるが、上述の2つの推定値が、ヒステリシス値Th_StatorHysteresisおよびTh_InverterMaxHyst(表III参照)未満に下がるまで、その他の試みは、禁止される。
言うまでもなく、本発明は、上述の好適な実施形態に限定されない。
特に、電力用電子モジュールおよびステータの、その時点における第1および第2の温度の第1および第2の推定値の計算を表わすダイアグラムに、自動始動/停止システムの、上述のモデルより複雑なモデルを表わすパラメータに関する、さらなるプログラムシーケンスを含ませることができる。
記憶容量および計算時間の規模が増すことになるが、上述のアルゴリズムの設計に改良を加えることができる。アルゴリズムが電子制御ユニット8によって実行される場合には、そのアルゴリズムに、電子制御ユニット8が処理することができる、より多くの情報(自動車の速度およびファンに依存する空気流や、車載バッテリのインピーダンスなどの)を含ませることができる。したがって、このアルゴリズムは、制御モジュール6によって実行されるアルゴリズムより精密になり得る。
ストラテジーに応じて必要であれば、この向上した精度によって、自動始動/停止機能に、より大きな柔軟性を与えることができる(さらに、オルタネータスタータ10の始動トルクを直接に推定することが可能になる)。
例えばオルタネータモードにおける熱寄与を、4Dマッピング(励磁電流、ロータ2の回転速度RotorSpeed、TChip、車両速度)を用いて計算することができる。
さらに、熱勾配を、空気流に応じて固定または可変の時定数を有する一次フィルタによるフィルタリングに替えることができる。
再度、必要とされる精度に応じて、ロータ2の励磁電流または空気流などの、さらなる変数を加えることによって、ステータ4の保護のためのアルゴリズム(図5)を改良することができる。さらに、より精密なフィルタの適用によって、オルタネータスタータの熱インピーダンスの変動を基にして、ダイナミクス確度を改良することができる。
したがって、本発明は、請求項によって定められている範囲に含まれる全ての可能な実施形態を包含するものである。
1 励磁電流を制御するための回路
2 ロータ
3 AC/DCコンバータ
4 ステータ
5 第1の半導体スイッチング素子
6 制御モジュール
7 第2の半導体スイッチング素子
8 電子制御ユニット
9 センサ
10 オルタネータスタータ
11 ヒートシンク
12 リードフレーム
13 コネクタ
14 ブラシホルダ
15 温度センサ
16〜19 曲線

Claims (9)

  1. 電力用電子モジュール(1、3)と、該電力用電子モジュール(1、3)を制御するための制御モジュール(6)、および該制御モジュール(6)が、センサ(9、15)から得られる、自動車の動作状態を表わす情報を交換する電子制御ユニット(8)を有する制御手段(6、8)とを備えているオルタネータスタータ(10)を用いて、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法であって、前記制御手段(6、8)は、前記センサ(9、15)を介して、前記電力用電子モジュール(1、3)の、その時点における第1の温度の第1の推定値(Th_Leadframe)を導出し、その時点における第1の温度の第1の推定値(Th_Leadframe)が、あらかじめ定められた第1の温度(Th_inverterMax)を超過した場合に、前記再始動機能の機能停止を決定する方法において、前記制御手段(6、8)は、前記オルタネータスタータがスタータモードで動作しているときに、前記制御モジュールの実際の温度の少なくとも1つの測定値(TChip)、および前記オルタネータスタータ(10)の回転速度の値(RotorSpeed)から、前記その時点における第1の温度の第1の推定値(Th_Leadframe)を導出させることを特徴とする方法。
  2. 前記制御手段(6、8)は、さらに、前記オルタネータスタータ(10)のステータ(4)の、その時点における第2の温度の第2の推定値(Th_Stator)が、あらかじめ定められた第2の温度(Th_StatorOverheating)を超過した場合に、前記再始動機能の機能停止を決定することを特徴とする、請求項1に記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法。
  3. 前記制御手段(6、8)は、前記オルタネータスタータ(10)がオルタネータモードで動作しているときに、少なくとも、前記制御モジュール(6)の実際の温度の測定値(TChip)から、前記その時点における第2の温度の第2の推定値(Th_Stator)を導出させることを特徴とする、請求項2に記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法。
  4. 前記制御手段(6、8)は、前記オルタネータスタータ(10)の熱的特性を表わすパラメータの少なくとも2つの表に基づいて、前記第1および第2の推定値(Th_Leadframe、Th_Stator)を導出させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法。
  5. 前記パラメータに、最大温度上昇の状態に対応する定数が含まれていることを特徴とする、請求項4に記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法。
  6. 制御モジュール(6)は、オルタネータスタータがスタータモードで動作しているときに、該制御モジュール(6)内に設けられている温度センサ(15)による温度測定から得られる温度の測定値、および前記オルタネータスタータ(10)の回転速度の値(RotorSpeed)から、その時点における第1の温度の第1の推定値(Th_Leadframe)を推定するための手段と、実際の温度の測定値(TChip)を電子制御ユニット(8)に伝達するための手段とを備えていることを特徴として、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法を実行することができる、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システム。
  7. 前記制御モジュール(6)は、電力用電子モジュール(1、3)のリードフレーム上に配置されていること、および該リードフレームは、前記オルタネータスタータ(10)のステータ(4)と一体になっていることを特徴とする、請求項6に記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システム。
  8. 前記制御モジュール(6)および前記電子制御ユニット(8)を有する制御手段(6、8)は、パラメータの表を記憶している少なくとも1つの電子メモリを備えていることを特徴として、請求項4または5に記載の方法を実行することができる、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システム。
  9. 制御手段(6、8)を介して、請求項1〜5のいずれ1つに記載の方法を実行する少なくとも1つのプログラムを記憶している、請求項6〜8のいずれ1つに記載の、自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの電子メモリ。
JP2013501889A 2010-03-30 2011-01-26 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム Pending JP2013524072A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052323A FR2958339B1 (fr) 2010-03-30 2010-03-30 Procede de controle de la fonction de redemarrage d'un systeme de demarrage/arret automatique d'un moteur thermique d'un vehicule, et systeme correspondant
FR1052323 2010-03-30
PCT/FR2011/050144 WO2011121195A1 (fr) 2010-03-30 2011-01-26 Procede de controle de la fonction de redemarrage d'un systeme de demarrage/arret automatique d'un moteur thermique d'un vehicule, et systeme correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524072A true JP2013524072A (ja) 2013-06-17

Family

ID=43064620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501889A Pending JP2013524072A (ja) 2010-03-30 2011-01-26 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2553254B1 (ja)
JP (1) JP2013524072A (ja)
KR (1) KR101845094B1 (ja)
FR (1) FR2958339B1 (ja)
WO (1) WO2011121195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180566A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021529501A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102853932B (zh) * 2012-08-28 2014-06-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种车用电机控制器的温度检测诊断方法
FR3018557A1 (fr) * 2014-03-17 2015-09-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Methode et systeme d'estimation du temps restant d'activation d'un demarreur avant sa surchauffe
FR3107571A1 (fr) * 2020-02-26 2021-08-27 Psa Automobiles Sa Procede de demarrage d’un moteur a combustion de vehicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156589A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp アイドルストップ制御装置
JP2005045905A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Motor Corp 回転電機用駆動回路および車両用電装ユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219199A1 (de) * 1982-05-21 1983-11-24 Hartmann & Braun Ag, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur ueberwachung der erwaermung von elektrisch betriebenen motoren
DE4141837B4 (de) * 1991-12-18 2006-08-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Regelung eines Generators
JP4144348B2 (ja) * 2002-04-26 2008-09-03 株式会社デンソー エンジン始動システム
JP2005328690A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Hitachi Ltd 車両用回転電機
FR2875549B1 (fr) 2004-09-23 2006-12-22 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de controle d'un systeme de demarrage/arret automatique
FR2875551B1 (fr) 2004-09-23 2006-11-24 Valeo Equip Electr Moteur Procede de controle d'une commande de demarrage/arret automatique d'un vehicule
DE102007030297A1 (de) 2007-06-29 2009-01-02 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz eines Starters einer Kraftfahrzeugmotors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156589A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp アイドルストップ制御装置
JP2005045905A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toyota Motor Corp 回転電機用駆動回路および車両用電装ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529501A (ja) * 2018-06-28 2021-10-28 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム
JP7182650B2 (ja) 2018-06-28 2022-12-02 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール スイッチ、スイッチングアーム、及び電気設備を制御するためのシステム
JP2020180566A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2958339A1 (fr) 2011-10-07
FR2958339B1 (fr) 2012-11-23
KR20130040179A (ko) 2013-04-23
WO2011121195A1 (fr) 2011-10-06
EP2553254A1 (fr) 2013-02-06
KR101845094B1 (ko) 2018-04-03
EP2553254B1 (fr) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161081B2 (ja) 制御装置一体型発電電動機
US7288922B2 (en) Control apparatus for automotive alternator having capability to accurately detect temperature of alternator
JP4082310B2 (ja) アイドルストップ制御装置
JP3719176B2 (ja) 発電機の保護装置
JP2013524072A (ja) 自動車の熱エンジンのための自動始動/停止システムの再始動機能を制御する方法、およびその方法を実施する自動始動/停止システム
CN102969965B (zh) 发电机的输出控制装置
KR101664039B1 (ko) 구동 모터의 온도 추정 시스템 및 방법
JP5760865B2 (ja) 車両用モータ温度検出装置
JP2012100473A (ja) 界磁巻線式回転電機
US11745721B2 (en) Method of controlling electric oil pump for vehicle
JP6756277B2 (ja) 回転電機ユニット
US10044316B2 (en) Method and device for operating an electric machine, and motor vehicle
JP7229007B2 (ja) 回転駆動装置
US11807250B2 (en) Control apparatus for electric motor and vehicle
US20050046379A1 (en) Synchronous-motor controller
CN110574284B (zh) 马达驱动装置、马达驱动方法、记录介质以及发动机冷却装置
CN110945733B (zh) 用于保护起动机-交流发电机系统的功率电子模块的部件的方法以及实施该方法的系统
JP2009012702A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置及び制御方法
JP2009091990A (ja) 発電電動機
JP4244880B2 (ja) 発電機の保護装置及び発電機の保護方法
KR20200057916A (ko) 친환경차량 pe 시스템의 냉각수 제어 방법
US20230238911A1 (en) Motor control system and motor control method
JP6719588B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2006046279A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
KR20150072926A (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222