JP7180762B2 - 衛生設備部材 - Google Patents
衛生設備部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7180762B2 JP7180762B2 JP2021516841A JP2021516841A JP7180762B2 JP 7180762 B2 JP7180762 B2 JP 7180762B2 JP 2021516841 A JP2021516841 A JP 2021516841A JP 2021516841 A JP2021516841 A JP 2021516841A JP 7180762 B2 JP7180762 B2 JP 7180762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sputtering
- less
- surface layer
- layer
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/083—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
- B05D5/083—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/005—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/18—Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0015—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/0021—Reactive sputtering or evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0635—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0641—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0664—Carbonitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/086—Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/10—Glass or silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
- C23C14/325—Electric arc evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/542—Controlling the film thickness or evaporation rate
- C23C14/545—Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
- C23C14/547—Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C1/00—Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
- E03C1/02—Plumbing installations for fresh water
- E03C1/04—Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
- E03C1/042—Arrangements on taps for wash-basins or baths for connecting to the wall
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
また、着色層の上に表面層を備える部材において、表面層が着色層の色調を変えないようにするためには、表面層をナノメートルオーダーの薄膜にする必要があるところ、このような薄膜は、可視光線のみならず、光触媒作用を惹起する紫外光も透過させるため、着色層を光触媒作用の小さい成分で構成することにより、部材の耐候劣化を食い止めることが可能となることを見出した。
本発明は、これらの知見に基づくものである。
基材と、当該基材上にある着色層と、当該着色層上にある表面層とを含んでなる部材であって、
前記着色層は、
Zr、および場合により、CもしくはNのいずれか、またはCおよびNの双方を含み、
表面層側からXPS深さ方向分析でスパッタしてZrが検出された点を表面層側の界面と識別し、当該界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)が0を超え4.5未満であり、かつ
表面層側の界面からXPS深さ方向分析で5分Arスパッタした点におけるHZr酸化物/HZrが0以上3未満であり、
前記表面層は、
撥水性であり、
疎水基を含み、かつ
XPS深さ方向分析で得られるプロファイルにおいて、ある測定点における炭素原子濃度と、その1点前の測定点における炭素原子濃度との差の絶対値が1.0at%以下となった点を表面層の終点とし、スパッタの開始から前記終点までのスパッタ時間が5分以内であることを特徴とする。
本発明による部材1は、図1に示すように、基材10と、基材10上にある着色層20と表面層40とを備えてなる。部材1は、着色層20と表面層40との間に中間層30を含んでいてもよい。
本発明における表面層40は、有機分子を含む撥水性の層であり、表面層40より下の着色層20または基材10の色味を損なわない程度に透明かつ薄い。表面層40が撥水層であることで、ケイ素、カルシウム(水垢の原因物質)を含む水道水に接する衛生設備部材において、水垢の付着が抑制され、また付着した水垢を容易に除去することができる。
本発明において、表面層40は、高分子層、低分子層または単分子層であってよい。
本発明において、疎水基Rはアルキル鎖を含むものである。疎水基Rは、アルキル鎖の水素の一部がフッ素により置換されたものを含んでもよいし、アルキル鎖の炭素の一部が他の原子に置換されたものを含んでもよい。例えば、疎水基Rは、炭化水素基、フルオロアルキル基、フルオロ(ポリ)エーテル基、フルオロアルコキシ基、フルオロアシル基、アルコキシ基、アシル基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基からなる群から選択される1種以上を含むことができる。
本発明において、表面層40は、疎水基Rおよび金属元素に対し配位性を有する官能基Xを含む層であり、表面層40は単層で形成された単分子層であることが好ましく、後述する非高分子の有機配位子R-Xからなる自己組織化単分子層(self assembled monolayers、SAM)であることがより好ましい。自己組織化単分子層は、分子が緻密に集合した層となるため、撥水性に優れる。
本発明において、SAMは、有機分子が固体表面に吸着する過程で着色層20または中間層30の表面上に形成される分子集合体であり、分子同士の相互作用によって集合体構成分子が密に集合する。本発明において、SAMはアルキル基を含むことが好ましい。これによって、分子同士に疎水性相互作用が働き、分子が密に集合することができるため、汚れの易除去性に優れた衛生設備部材を得ることができる。
本発明の好ましい態様において、非高分子の有機配位子R-Xは、疎水基Rと、着色層20または中間層30に含まれる金属元素に対し配位性を有する官能基Xとを備える。非高分子の有機配位子R-Xは、官能基Xを介して着色層20または中間層30と結合する。ここで、「非高分子」とは、国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子命名法委員会による高分子科学の基本的術語の用語集(日本語訳)の定義1.1(すなわち、相対分子質量の大きい分子で、相対分子質量の小さい分子から実質的または概念的に得られる単位の多数回の繰返しで構成された構造をもつもの。http://main.spsj.or.jp/c19/iupac/Recommendations/glossary36.htmlを参照)に該当しない化合物を意味する。SAMは、このような非高分子の有機配位子R-Xを用いて形成される層である
本発明の好ましい態様において、表面層40は非高分子の有機配位子R-Xを用いて形成される層である。疎水基Rは、前述に記載されたものを用いることができる。疎水基Rは、CとHとからなる炭化水素基を含むことが好ましい。疎水基Rが有する炭化水素基の骨格内の1ないし2個所で炭素以外の原子が置換されていても良い。置換される原子としては、酸素、窒素、硫黄が挙げられる。好ましくは、疎水基Rの片末端(Xとの結合端ではない側の端部)はメチル基である。これによって、部材1の表面が撥水性となり、汚れの易除去性を高めることができる。
本発明において、官能基Xは、ホスホン酸基、リン酸基、ホスフィン酸基、カルボキシル基、シラノール基(あるいは、アルコキシシリル基などのシラノールの前駆体)、βジオール基、アミノ基、水酸基、ヒドロキシアミド基、αまたはβ-ヒドロキシカルボン酸基から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
本発明において、表面層40は、二種類以上のR‐Xから形成されていてもよい。二種類以上のR-Xから形成された表面層とは、上述した化合物が複数種類混合されてなる表面層を意味する。また、本発明において、表面層40は、水垢易除去性を損なわない範囲において、R-X以外の有機分子を微量に含んでいてもよい。
一般式R-Xで表される有機ホスホン酸化合物は、好ましくはオクタデシルホスホン酸、ヘキサデシルホスホン酸、ドデシルホスホン酸、デシルホスホン酸、オクチルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、ペルフルオロデシルホスホン酸、ペルフルオロヘキシルホスホン酸、ペルフルオロオクチルホスホン酸であり、より好ましくはオクタデシルホスホン酸、ヘキサデシルホスホン酸、ドデシルホスホン酸、デシルホスホン酸である。さらに、より好ましくは、オクタデシルホスホン酸である。
本発明の好ましい態様によれば、着色層20と表面層40との間に中間層30を設けてもよい。中間層30は表面層40および基材10と良好な密着性を得ることができる。中間層30の好ましい例としては、金属原子と酸素原子とを含む層が挙げられる。中間層30において、前記金属原子は酸素原子と結合している。つまり、中間層30には、酸化状態の金属元素が含まれる。前記金属元素は、本発明においては、Cr、Siから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。また、中間層30は、下地の色味を損なわないため、表面層40と同じ程度のまたはそれ未満の厚みが好ましい。
本発明において、着色層20は、Zr、および場合により、CもしくはNのいずれか、またはCおよびNの双方を含む無機層である。着色層20は、このような組成を有することにより、後述する表面層40を接着することが可能となり、また着色層20を有しない部材表面を対照として、着色層20を有する部材表面のΔL*、Δa*およびΔb*の少なくとも1つの絶対値が0を超える色を呈することが可能となる。
本発明において、着色層20は、好ましくは、
15at%以上65at%以下のZr、
10at%以上40at%以下のO、
25at%以上45at%以下のCおよびN、並びに
0at%以上20at%以下のZr以外の金属元素(但し、Tiを除く)を含み、
但し、前記Zr、O、CおよびN、並びにZr以外の金属元素(但し、Tiを除く)の組み合わせの合計が100at%であり、場合により、前記組み合わせ以外の元素を1.0at%以下含む。Zr以外の金属元素として、例えばCrを含んでもよい。
25at%以上55at%以下のZr、
10at%以上40at%以下のO、
25at%以上45at%以下のCおよびN、並びに
0at%以上10at%以下のZr以外の金属元素(但し、Tiを除く)を含み、
但し、前記Zr、O、CおよびN、並びにZr以外の金属元素(但し、Tiを除く)の組み合わせの合計が100at%であり、場合により、前記組み合わせ以外の元素を1.0at%以下含む。
本発明において、基材10の材質は特に制限されず、例えば衛生設備部材の基材として一般的に使用されているもの使用することができる。
基材10は、支持材10aを含んでなる。すなわち、基材10は支持材10aからなるものであるか、支持材10aと他の要素とを備えてなるか、または、支持材10aの表面層40の側に、後述する領域10bを含んでなるものか、のいずれかである。支持材10aの材質は、金属でもよいし、樹脂やセラミック、陶器、ガラスであってもよい。
また、基材10は領域10bを含んでいても良い。領域10bは支持材10aの表面層側の面に備えられる。領域10bは、金属を含む層または炭素を主として含む無機化合物からなる層であることが好ましい。領域10bは、例えば、金属めっきや物理蒸着法(PVD)により形成されることができる。領域10bは、金属元素のみから構成されていてもよいし、金属窒化物(例えば、TiN、TiAlNなど)、金属炭化物(例えば、CrCなど)、金属炭窒化物(例えば、TiCN、CrCN、ZrCN、ZrGaCNなど)等を含んでいてもよい。領域10bは支持材10aの上に直接形成されていてもよいし、領域10bと支持材10aの間に異なる層を含んでいてもよい。領域10bが設けられる基材10としては、例えば、黄銅や樹脂で形成された支持材10aに金属めっき処理により領域10bを設けた金属めっき製品が挙げられる。一方、領域10bが設けられない基材10としては、例えば、ステンレス鋼(SUS)のような金属成型品が挙げられる。基材10の形状は、特に限定されるものではなく、単純な平板のような形状であっても立体形状であってもよいが、立体形状であることが好ましい。
本発明における部材1の特定方法は、以下の方法を用いることができる。先ず、部材1の表面が撥水性であることを確認し、部材1が表面層40を有することを確認する。次に、表面層40を構成する元素をXPS測定により特定する。また、表面層40および中間層30の厚みはXPS測定で元素の存在比を測定しながらスパッタリングすることで得られる。次に、着色層20および基材10の特定については、断面をSEM観察することで着色層20と基材10の境界を識別する。着色層20に含まれる元素は、XPS測定の深さ方向分析により特定する。上記の測定の前には表面に付着した汚れを除去するために前処理を行う。詳細を下記にて説明する。
本発明において、測定前に部材1の表面を洗浄し、表面に付着した汚れを十分に除去する。例えば、測定前に部材1の表面をエタノールによる拭取り洗浄、および中性洗剤によるスポンジ摺動洗浄の後、超純水にて十分にすすぎ洗いを行う。また、部材1が、表面にヘアライン加工やショットブラスト加工などが施された、表面粗さが大きな衛生設備部材の場合は、測定する部位として、できるだけ平滑性の高い平面の部分を選んで測定する。平滑性の高い部分とは、例えば、粗い部分に比べて光を拡散するため、分光測色計等を用いて色差測定した場合に正反射成分を含まないSCE方式によるL*が5未満の点のことを指す。
表面層の疎水基の特定
本発明において、表面層40がアルキル基を含む層であることは、以下の手順で詳細に確認できる。まず、表面層40の撥水性を評価し、撥水性の表面層40が形成されていることを確認する。撥水性の評価方法としては、後述の水滴接触角の評価等を用いることができる。この撥水性の表面層40に対し、XPS分析にて表面元素分析を行い、表面層40に含まれる元素を確認する。
まず、測定対象の衛生設備部材に用いられている基材のみ(基材表面に表面層等が形成されていないもの)を参照として測定する。なお、ここで、衛生設備部材に用いられている基材の代用として、測定対象の基材と同一の材料で構成された板材等を用いても良い。その後、切り出した衛生設備部材1を測定することでIRスペクトルを得る。IRスペクトルは、横軸は、波数(cm-1)、縦軸は透過率又は吸光度である。
本発明において、表面層40が、疎水基Rおよび金属元素に対し結合性を有する官能基Xを含む層であり、さらに単層で形成された単分子層である場合、表面層40がRおよびXを含む層であることは下記の方法により特定することができる。
飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS)装置には、例えば、TOF-SIMS5(ION-TOF社製)を用いる。測定条件は、照射する1次イオン:209Bi3++、1次イオン加速電圧25kV、パルス幅10.5or7.8ns、バンチングあり、帯電中和なし、後段加速9.5kV、測定範囲(面積):約500×500μm2、検出する2次イオン:Positive、Negative、Cycle Time:110μs、スキャン数16とする。測定結果として、RおよびXに由来する2次イオンマススペクトル(m/z)を得る。2次イオンマススペクトルは、横軸は質量電荷比(m/z)、縦軸は検出されたイオンの強度(カウント)として表される。
高分解能質量分析装置として飛行時間型タンデム質量分析装置(Q-TOF-MS)、例えば、Triple TOF 4600(SCIEX社製)を用いる。測定には、例えば、切り出した基材をエタノールに浸漬させ、表面層40を形成するために用いた成分(RおよびX)を抽出し、不要成分をフィルターろ過後、バイアル瓶(1mL程度)に移した後に測定する。測定条件は、例えば、イオン原:ESI/Duo Spray Ion Source、イオンモード(Positive/Negative)、IS電圧(-4500V)、ソース温度(600℃)、DP(100V)、CE(40V)でのMS/MS測定を行う。測定結果として、MS/MSスペクトルを得る。MS/MSスペクトルは、横軸は質量電荷比(m/z)、縦軸は検出されたイオンの強度(カウント)として表される。
表面層40、中間層30、および着色層20の組成は、X線光電子分光法(XPS)により求める。測定前に、部材1を中性洗剤でスポンジ摺動後、超純水にて十分にすすぎ洗いを行うことが好ましい。XPS装置には、PHI QanteraII(アルバック・ファイ製)を用いることが好ましい。表面層40、中間層30、および着色層20に含まれる各元素を後述の「XPS測定条件」および「スパッタ条件1」を用いてXPS深さ方向分析を行うことによりスペクトルを得る。
本明細書に記載の全てのXPS測定において、下記の「XPS測定条件」を用いる。
XPS測定条件
X線条件:単色化AlKα線(出力25W)
光電子取出角:45°
分析領域:100μmφ
中和銃条件:1.0V,10μA
Time Per Step:50ms
Sweeps:5回
Pass energy:112eV
分析元素(エネルギー範囲):Zr3d(177-187eV)、C1s(281-296eV)、N1s(394-406eV)、O1s(524-540eV)、Cr2p3(572-582eV)、Ti2p(452-463eV)、Si2p(98―108eV)
(XPS深さ方向分析時のスパッタリング条件1、以下「スパッタ条件1」という)
不活性ガス種:Ar
スパッタ電圧:500V
スパッタ範囲:2mm×2mm
スパッタサイクル:10秒
なお、スパッタ電圧とはArイオン銃に印加する電圧、スパッタ範囲とはスパッタリングにより削る表面の範囲を指す。また、スパッタサイクルとは深さ方向の一測定ごとにArガスを連続して照射した時間を指し、スパッタサイクルの総和をスパッタ時間とする。
(XPS深さ方向分析時のスパッタリング条件2、以下「スパッタ条件2」という)
不活性ガス種:Ar
スパッタ電圧:500V
スパッタ範囲:2mm×2mm
スパッタサイクル:1分
本発明において、表面層40は、XPS深さ方向分析で得られるプロファイルにおいて、ある測定点における炭素原子濃度と、その1点前の測定点における炭素原子濃度との差の絶対値が1.0at%以下となった点を表面層40の終点とし、スパッタの開始から前記終点までのスパッタ時間が5分以内であり、3分以内であることがより好ましい。ここで、「XPS深さ方向分析で得られるプロファイル」とは、上述の「XPS測定条件」と「スパッタ条件1」を用いて、XPS深さ方向分析を行って得られたプロファイルである。またスパッタ時間の下限値は0.5分以上であることが好ましい。好適な範囲はこれらの上限値と下限値とを適宜組み合わせることが出来る。XPS深さ方向分析を行う前に、まず表面層の撥水性を確認し、撥水性の表面層が形成されていることを確認する。この撥水性の表面層に対し、無作為の3点を選んで測定を行い、これら3点の平均値を表面層の厚さと認定することが好ましい。
本発明において、表面層40が炭化水素基を含む場合、表面層40の炭素原子濃度は、好ましくは35at%以上であり、より好ましくは40at%以上であり、さらに好ましくは43at%以上であり、最も好ましくは45at%以上である。また、炭素原子濃度は、好ましくは70at%未満であり、より好ましくは65at%以下であり、さらに好ましくは60at%以下である。炭素原子濃度の好適な範囲はこれらの上限値と下限値とを適宜組み合わせることができる。炭素原子濃度をこのような範囲とすることにより、水垢易除去性を高めることができる。
本発明において、表面層40の金属原子濃度は、好ましくは1.0at%以上10at%未満である。金属原子濃度をこの範囲とすることで、表面層40は緻密であることを示している。これによって、十分な耐水性を有し、水垢易除去性に優れた衛生設備部材を得ることができる。より好ましくは、金属原子濃度は1.5at%以上10at%未満である。これによって、さらに耐水性、および水垢易除去性を高めることができる。
本発明の衛生設備部材1、言い換えると、表面層40の水滴接触角は、好ましくは90°以上であり、より好ましくは100°以上である。水滴接触角は、静的接触角を意味する。静的接触角は、表面層40に2μlの水滴を滴下し、1秒後の水滴を基材側面から撮影することによって求められる。測定装置としては、例えば接触角計(型番:SDMs-401、協和界面科学株式会社製)を用いることができる。
本発明において、中間層30は、XPS深さ方向分析により認定できる。先ず上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いて、10分間XPS深さ方向分析を行う。これにより深さ方向プロファイルを得る。このプロファイルにおいて、炭素原子の検出が1点前の測定点との差が1.0at%以下となった点において、10at%以上検出される金属元素を確認する。当該金属元素の濃度が10分間スパッタした時に3.0at%以下になった場合、当該金属元素の存在範囲を中間層と認定できる。当該金属元素の濃度が10分間スパッタした時に3.0at%以下に下がらなかった場合、部材は中間層を含まないとする。
着色層20は、以下の方法により特定できる。まず、着色層20を含む部材を着色層20と垂直方向(図1のZ方向)に切断し、イオンミリング装置を用いて断面ミリングを行い、平滑な断面を得る。この断面に対して、走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型X線分光法(SEM/EDX)を用いて観察を行うことで、着色層20および基材10の識別ができる。観察領域は、着色層20と基材10の界面が収まるようにSEM画像を取得する。そのSEM画像に対して、EDXによるマッピング分析を行うことで、着色層20および基材10の元素分布を視覚的に確認することができる。この元素分布の異なる境界面を、着色層20と基材10の境界面と識別する。これにより、着色層20を特定することができる。
本発明において、着色層20は、表面層側の界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)が、0を超え4.5未満であり、かつ、表面層側の界面からXPS深さ方向分析で5分Arスパッタした点におけるHZr酸化物/HZrが0以上3.0未満である。着色層20におけるこれら領域のZrの酸化度が上記範囲内にあることにより、光触媒活性が抑えられ、その結果、部材の耐候劣化が抑制される。好ましくは、着色層20は、表面層側の界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)が、2以上4以下である。また、好ましくは、表面層側の界面からXPS深さ方向分析で5分Arスパッタした点におけるHZr酸化物/HZrが0.5以上1.5未満である。なお、ここで「表面層側の界面」とは、表面層からXPS深さ方向分析でスパッタしてZrが検出された点によって特定される表面層10と着色層20の界面を意味する。
本発明において、着色層20の表面層側の界面のZrの酸化度、つまり、表面層側の界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)は、以下のZrスペクトルをから求める。上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析を行う。これにより、Zrのピークが1.0at.%以上検出される最も表面層側に近い点におけるZrスペクトルを得る。
本発明において、着色層20の表面層側の界面から所定深さのZrの酸化度、つまり、表面層側の界面からXPS深さ方向分析で5分Arスパッタした点におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)は、以下のZrスペクトルから求める。まず、上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析を行う。この分析結果における、Zrのピークが1.0at.%以上検出される点を起点と特定する。その後、この起点から上述の「スパッタ条件2」と「XPS測定条件」を用いて5分間XPS深さ方向分析した点のZrのスペクトルを得る。
着色層20の組成はXPS深さ方向分析により得られる。まず、衛生設備部材1を上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用い、XPS深さ方向分析を行う。これにより得られたプロファイルにおいて、Zrのピークが1.0at.%以上検出される点を起点とする。この起点から、上述の「スパッタ条件2」と「XPS測定条件」を用い5分間XPS深さ方向分析した点における組成を着色層20の組成とする。この組成から、着色層20がZr、O、C、NおよびZr以外の金属元素(但し、Tiを除く)を含むこと、およびそれぞれの原子濃度を確認できる。
本発明において、部材1は、基材10を用意し、当該基材上に着色層20を形成し、場合により中間層30を形成し、さらに表面層40を形成することで製造される。着色層20の形成は、例えば物理蒸着法(PVD)を用いることができる。また、表面層40を形成する前に、着色層20の表面を前処理することが好ましい。表面の汚れを除去する為の前処理として、中性洗剤洗浄、UVオゾン処理、アルカリ処理などが挙げられる。
本発明において、「衛生設備」とは、建物の給排水設備または室内用の備品であり、好ましくは、室内用の備品である。また、好ましくは、水、例えば生活用水(工業用水でも良い)がかかり得る環境で用いられるものである。
3-1 基材および着色層
基材として、黄銅にニッケルクロムメッキした平板を作製した。この平板に物理蒸着法(PVD)によってジルコニウム(Zr)を含む着色層を形成した。
着色層は、アークイオンプレーティング方式にて形成した。ターゲットには、ジルコニウム板およびクロム板を用いた。成膜時の圧力は1Pa以下とした。成膜時のガスには、アルゴン、アセチレン、窒素を用いた。成膜時のガスの流量を変化させることによって、着色層の炭素および窒素の含有量を調整した。
(実施例1~4、10、11、比較例3)
(着色層を形成した)基材表面の汚れを除去する為に、中性洗剤入りの水溶液で超音波洗浄し、その後流水で十分に基材を洗い流した。さらに、基材の中性洗剤を除去するため、イオン交換水で超音波洗浄し、その後エアーダスターで水分を除去した。
実施例1と同様の前処理を行った後、さらに、基材を光表面処理装置(PL21-200(S)、センエンジニアリング製)の中に導入し、5分間UVオゾン処理を行った。
実施例1と同様の前処理を行った後、さらに、基材を光表面処理装置(PL21-200(S)、センエンジニアリング製)の中に導入し、10分間UVオゾン処理を行った。
実施例1と同様の前処理を行った後、さらに、基材を光表面処理装置(PL21-200(S)、センエンジニアリング製)の中に導入し、30分間UVオゾン処理を行った。
実施例1と同様の前処理を行った後、さらに、基材を5wt%水酸化ナトリウム水溶液に25℃・5分間超音波を照射しながら浸漬したのち、イオン交換水にて十分にすすぎ洗いを行った。
(実施例1、2、5~7、10、11、比較例1~3)
表面層を形成するための処理剤として、オクタデシルホスホン酸(東京化成工業製、製品コードO0371)をエタノール(富士フイルム和光純薬製、和光一級)に溶解させた溶液を用いた。(着色層を形成した)基材を処理剤の中に1分以上浸漬し、エタノールにて掛け洗い洗浄した。その後、乾燥機にて120℃で10分間乾燥させた。以上より、基材表面に表面層を形成させた。
シリコーン系プライマー(製品名:KBM403、信越化学製)をイソプロピルアルコール(富士フイルム和光純薬製)に溶解させた溶液を、不織布(製品名:ベンコットM3-II、旭化成製)にしみ込ませ、(着色層を形成した)基材全体に塗り広げたのち、10分間自然乾燥させて中間層を形成した。
表面層を形成するための処理剤として、フッ化アルキル基を含有するコーティング剤(製品名:SURECO2101S、AGC製)を用いた。この処理剤を不織布(製品名:ベンコットM3-II、旭化成製)に浸み込ませ、中間層の表面全体に塗り広げた。その後、乾燥機にて120℃で30分間乾燥させ、表面層を形成した。
シリコーン系プライマー(製品名:KBM403、信越化学製)をイソプロピルアルコール(富士フイルム和光純薬製)に溶解させた溶液を、不織布(製品名:ベンコットM3-II、旭化成製)にしみ込ませ、(着色層を形成した)基材全体に塗り広げたのち、10分間自然乾燥させて中間層を形成した。
表面層を形成するための処理剤として、シラノール基を末端に有し、かつ分子鎖の一部にペルフルオロポリエーテルを有する高分子化合物(ペルフルオロポリエーテル基含有シラン化合物)を含有するコーティング剤を用いた。この処理剤を不織布(製品名:ベンコットM3-II、旭化成製)に浸み込ませ、中間層の表面全体に塗り広げた。その後、乾燥機にて120℃で30分間乾燥させ、表面層を形成した。
表面層を形成するための処理剤として、(1H,1H,2H,2H-ペルフルオロデシル)ホスホン酸(東京化成工業)をエタノール(富士フイルム和光純薬製、和光一級)に溶解させた溶液を用いた。(着色層を形成した)基材を処理剤の中に1分以上浸漬し、エタノールにて掛け洗い洗浄した。その後、乾燥機にて120℃で10分間乾燥させた。以上より、基材表面に表面層を形成した。
上記のとおり作製した各部材に対し、以下の分析・評価を実施した。
測定前に、アルカリ性洗剤を用いて各部材をウレタンスポンジで擦り洗いし、超純水で十分にすすぎを行った。各部材の水滴接触角測定には、接触角計(型番:SDMs-401、協和界面科学株式会社製)を用いた。測定用の水は超純水を用い、滴下する水滴サイズは2μlとした。接触角は、いわゆる静的接触角であり、水を滴下してから1秒後の値とし、異なる5か所を測定した平均値を求めた。ただし、5か所中4か所の平均値±20°以上乖離する値を異常値と見なし、5か所の中に異常値を示す測定点が現れた場合は、異常値を除いて平均値を算出した。結果を表1に示す。
各部材の表面に、水道水を20μL滴下し、24時間放置することにより、部材表面に水垢を形成した。水垢が形成された部材を以下の手順で評価した。
湿らせた布を用いて、部材表面に対して軽い荷重(80gf/cm2)を掛けながら、往復摺動させた。1往復を1回としてカウントし、下記回数ごとに部材表面を観察し、水垢が完全に除去できたときの回数を記録した。
・1~30回までは、5回ごとに部材表面を観察
・30~100回までは、10回ごとに部材表面を観察
往復摺動は、100回まで実施した。
なお、水垢除去の可否は、部材表面を流水で洗い流し、エアーダスターで水分を除去した後、部材表面に水垢が残存しているかを目視で判断した。結果を表1に示す。
耐候性試験は、下記条件にて行った。
促進試験装置:スーパーキセノンウェザーメーターSX75(スガ試験機社製)
フィルタ:試料表面フィルタ#320(スガ試験機社製)
ブラックパネル温度:63±3℃
水噴射:なし
試験時間:30時間
その他の条件については、JIS D 0205(1970年制定)に規定される条件を用いた。試験後の各部材に対して、上記の方法で、水垢除去性を評価した。
各部材の表面、および着色層を除去した面、すなわちニッケルクロムめっき面について、下記条件にて測色を行った。着色層の除去は、サンドペーパーで行った。サンドペーパーで、大まかに着色層を削った後、測色する部分については、ダイヤモンドペーストを用いて、金属光沢が出るまで研磨した。測定する部分について、XPS測定を行い、検出された金属元素がクロムのみであったことから、クロムめっき面であると判断した。
装置:分光測色計CM-2600D(コニカミノルタ製)
バージョン:1.42
測定パラメータ:SCI
表色系:L*a*b*
UV設定:UV0%
光源:D65
観察視野角:10°
測定径:φ3mm
測定波長間隔:10nm
測定回数:3回
測定前待ち時間:0秒
校正:ゼロ校正後、白色校正(ゼロ校正:遠方の空間で校正、白色校正:校正用の白色板で校正)
上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析により表面層の厚さを測定した。ある測定点における炭素原子濃度と、その1点前の測定点における炭素原子濃度との差の絶対値が1.0at%以下となった点を表面層の終点とし、スパッタの開始から前記終点までのスパッタ時間を表1に記載した。
着色層のジルコニウム(Zr)の酸化度は、XPS測定で得られた酸化状態のZrのピーク高さおよびZrのピーク高さの比(HZr酸化物/HZr)を用いて、算出した。Zrは180eV付近のピークの存在により確認し、酸化状態のZrは、182eV付近のピークの存在により確認した。
着色層の表面層側の界面のZrの酸化度は、上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析により求めた。Zrのピークが1.0at.%以上検出される点におけるZrのスペクトルにより算出した。得られた着色層の表面層側の界面の酸化度を表1に示す。
着色層の表面層側の界面から所定深さのZrの酸化度は、以下のZrスペクトルから求めた。まず、上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析を行った。Zrのピークが1.0at.%以上検出される点を起点とした。その後、この起点から上述の「スパッタ条件2」で5分間Arスパッタした点、つまり「スパッタ条件2」と「XPS測定条件」を用いて5分間XPS深さ方向分析した点におけるZrのスペクトルにより算出した。得られた表面層側の界面から所定深さのZrの酸化度を表1に示す。
着色層の組成は、XPS深さ方向分析により評価した。まず、上述の「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析を行った。Zrのピークが1.0at.%以上検出される点を起点とした。その後、上述の「スパッタ条件2」で5分間Arスパッタした点、つまり「スパッタ条件2」と「XPS測定条件」を用いて5分間XPS深さ方向分析した点における組成を着色層の組成とした。得られた着色層の組成を表1に示す。
表面層がアルキル基を含むことを下記の方法により確認した。表面増強ラマン分光法を用いて確認した。表面増強ラマン分光分析装置としては、以下を用いた。表面増強ラマンセンサとして、特許第6179905号の実施例1に記載される透過型表面増強センサを用いた。共焦点顕微ラマン分光装置としてNanoFinder30(東京インスツルメンツ)を用いた。測定には、切り出した部材の表面に透過型表面増強ラマンセンサを配置し、測定した。測定条件は、Nd:YAGレーザー(532nm、1.2mW)スキャン時間(10秒)、グレーチング(800 Grooves/mm)、ピンホールサイズ(100μm)を用いた。
Claims (8)
- 基材と、当該基材上にある着色層と、当該着色層上にある表面層とを含んでなる部材であって、
前記着色層は、
Zrと、CおよびNの双方とを含み、かつ、
Zrを15at%以上65at%以下、
Oを10at%以上40at%以下、
CおよびNを合計で25at%以上45at%以下、並びに
Crを0at%以上20at%以下含み、
但し、前記Zr、O、CおよびN、並びにCrの組み合わせの合計が100at%であり、または、前記組み合わせ以外の元素を1.0at%以下含んでいてもよく、
下記「スパッタ条件1」と下記「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析によって得られたスペクトルにおける、表面層側の界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)が0を超え4.5未満であり、かつ
表面層側の界面から、下記「スパッタ条件2」と下記「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析で5分間Arスパッタした点におけるHZr酸化物/HZrが0以上3未満であり、
前記表面層は、
撥水性であり、
疎水基を含み、かつ
下記「スパッタ条件1」と下記「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析で得られるプロファイルにおいて、ある測定点における炭素原子濃度と、その1点前の測定点における炭素原子濃度との差の絶対値が1.0at%以下となった点を表面層の終点とし、スパッタの開始から前記終点までのスパッタ時間が5分以内である、部材。
(XPS測定条件)
X線条件:単色化AlKα線(出力25W)
光電子取出角:45°
分析領域:100μmφ
中和銃条件:1.0V,10μA
Time Per Step:50ms
Sweeps:5回
Pass energy:112eV
分析元素(エネルギー範囲):Zr3d(177-187eV)、C1s(281-296eV)、N1s(394-406eV)、O1s(524-540eV)、Cr2p3(572-582eV)、Ti2p(452-463eV)、Si2p(98―108eV)
(スパッタ条件1)
不活性ガス種:Ar
スパッタ電圧:500V
スパッタ範囲:2mm×2mm
スパッタサイクル:10秒
(スパッタ条件2)
不活性ガス種:Ar
スパッタ電圧:500V
スパッタ範囲:2mm×2mm
スパッタサイクル:1分 - 前記着色層は、酸化物皮膜の厚みが30nmよりも小である、請求項1に記載の部材。
- 前記表面層は、
単分子層であり、かつ
請求項1において定義される「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析で得られるプロファイルにおいて、ある測定点における炭素原子濃度と、その1点前の測定点における炭素原子濃度との差の絶対値が1.0at%以下となった点を表面層の終点とし、スパッタの開始から前記終点までのスパッタ時間が3分以内である、請求項1または2に記載の部材。 - 前記着色層は、
請求項1において定義される「スパッタ条件1」と「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析によって得られたスペクトルにおける、前記表面層側の界面におけるZr酸化物由来のピーク高さ(HZr酸化物)とZrのピーク高さ(HZr)の比(HZr酸化物/HZr)が、2以上4以下であり、かつ、前記表面層側の界面から、下記「スパッタ条件2」と下記「XPS測定条件」を用いたXPS深さ方向分析で5分間Arスパッタした点におけるHZr酸化物/HZrが0.5以上1.5未満である、請求項1~3のいずれ一項に記載の部材。 - 前記着色層は、
Zrを25at%以上55at%以下、
Oを10at%以上40at%以下、
CおよびNを合計で25at%以上45at%以下、並びに
Crを0at%以上10at%以下含み、
但し、前記Zr、O、CおよびN、並びにCrの組み合わせの合計が100at%であり、または、前記組み合わせ以外の元素を1.0at%以下含んでいてもよい、請求項1~4のいずれか一項に記載の部材。 - 前記撥水性は、前記表面層の水滴接触角が90°以上であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の部材。
- 前記着色層と前記表面層との間に中間層をさらに含んでなる、請求項1~6のいずれか一項に記載の部材。
- 水栓、トイレを構成する部材、または浴室を構成する部材として用いられる、請求項1~7のいずれか一項に記載の部材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064495 | 2020-03-31 | ||
JP2020064495 | 2020-03-31 | ||
PCT/JP2021/007682 WO2021199833A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-03-01 | 衛生設備部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021199833A1 JPWO2021199833A1 (ja) | 2021-10-07 |
JP7180762B2 true JP7180762B2 (ja) | 2022-11-30 |
Family
ID=77928165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021516841A Active JP7180762B2 (ja) | 2020-03-31 | 2021-03-01 | 衛生設備部材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12000035B2 (ja) |
JP (1) | JP7180762B2 (ja) |
CN (1) | CN113784803B (ja) |
WO (1) | WO2021199833A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030124360A1 (en) | 2000-05-26 | 2003-07-03 | Karsten Reihs | Substrate with a reduced light-scattering, ultraphobic surface and method for the production of the same |
JP2009268991A (ja) | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 水垢固着防止製品及びその製造方法 |
US20100227177A1 (en) | 2007-05-31 | 2010-09-09 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Sanitary ware and process for production thereof |
JP2015511992A (ja) | 2012-01-24 | 2015-04-23 | エスエムアール・パテンツ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ | クロムをベースとする反射被膜 |
JP2019515790A (ja) | 2016-03-30 | 2019-06-13 | ハー・エー・ツェー・ハイ・エンド・コーティング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングHec High End Coating Gmbh | 被覆基板の製造方法、被覆基板、およびその使用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04129734A (ja) | 1990-09-20 | 1992-04-30 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 疎水性材料およびその製造方法 |
JP3634181B2 (ja) | 1999-03-18 | 2005-03-30 | 株式会社Inax | 陶磁器製品の防汚処理方法 |
US7026057B2 (en) | 2002-01-23 | 2006-04-11 | Moen Incorporated | Corrosion and abrasion resistant decorative coating |
JP2004217950A (ja) | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Daikin Ind Ltd | めっき皮膜用表面処理剤 |
JP2009233920A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 印刷原版、印刷版の製造方法、及び印刷版の再生方法 |
JP7472794B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2024-04-23 | Agc株式会社 | 撥水撥油層付き基材、蒸着材料および撥水撥油層付き基材の製造方法 |
-
2021
- 2021-03-01 US US17/280,675 patent/US12000035B2/en active Active
- 2021-03-01 CN CN202180000538.0A patent/CN113784803B/zh active Active
- 2021-03-01 WO PCT/JP2021/007682 patent/WO2021199833A1/ja active Application Filing
- 2021-03-01 JP JP2021516841A patent/JP7180762B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030124360A1 (en) | 2000-05-26 | 2003-07-03 | Karsten Reihs | Substrate with a reduced light-scattering, ultraphobic surface and method for the production of the same |
JP2003535216A (ja) | 2000-05-26 | 2003-11-25 | ズニクス・サーファス・ナノテクノロジース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 低光散乱超疎性表面を有する基材およびその製造方法 |
US20100227177A1 (en) | 2007-05-31 | 2010-09-09 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Sanitary ware and process for production thereof |
JP2009268991A (ja) | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 水垢固着防止製品及びその製造方法 |
JP2015511992A (ja) | 2012-01-24 | 2015-04-23 | エスエムアール・パテンツ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ | クロムをベースとする反射被膜 |
JP2019515790A (ja) | 2016-03-30 | 2019-06-13 | ハー・エー・ツェー・ハイ・エンド・コーティング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングHec High End Coating Gmbh | 被覆基板の製造方法、被覆基板、およびその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113784803B (zh) | 2023-01-17 |
CN113784803A (zh) | 2021-12-10 |
US12000035B2 (en) | 2024-06-04 |
WO2021199833A1 (ja) | 2021-10-07 |
US20230017857A1 (en) | 2023-01-19 |
JPWO2021199833A1 (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6763463B1 (ja) | 水栓金具 | |
US20210277522A1 (en) | Sanitary equipment part and method of producing the same | |
JP7180762B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7124908B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7351378B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7127737B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7124909B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7498428B2 (ja) | 水まわり機器 | |
JP7456240B2 (ja) | 水まわり機器 | |
JP7521667B2 (ja) | 衛生設備部材 | |
JP7331592B2 (ja) | 表面に有機層が形成された衛生設備部材の製造方法 | |
JP7566237B2 (ja) | 水栓 | |
JP7327051B2 (ja) | 衛生設備機器 | |
JP2023127549A (ja) | ガラス基材を備えた部材 | |
JP2001051108A (ja) | 浴室用防曇鏡及び浴室設備並びに浴室 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7180762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |