JP7180650B2 - プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法 - Google Patents

プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7180650B2
JP7180650B2 JP2020156842A JP2020156842A JP7180650B2 JP 7180650 B2 JP7180650 B2 JP 7180650B2 JP 2020156842 A JP2020156842 A JP 2020156842A JP 2020156842 A JP2020156842 A JP 2020156842A JP 7180650 B2 JP7180650 B2 JP 7180650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
projection device
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020156842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022050743A (ja
Inventor
芳彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2020156842A priority Critical patent/JP7180650B2/ja
Priority to US17/477,285 priority patent/US20220094892A1/en
Publication of JP2022050743A publication Critical patent/JP2022050743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180650B2 publication Critical patent/JP7180650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法に関する。
従来、例えばスクリーンに画像を投影するプロジェクタ等の、画像データに基づいて画像を表示させる投影装置として、電源として外部からの電力の供給を受けているか内部のバッテリーからの電力の供給を受けているかといった使用状況や、プロジェクタを使用するユーザによる設定状況等に応じて、表示させる画像の画質、光量等の調整がなされるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-184299号公報
このように、使用状況や設定状況等に応じて表示させる画像の調整がなされる投影装置においては、実際に画像を表示させてみないと、どのような状態で画像が表示されるかについてユーザが把握することができない。
したがって、投影装置によって画像を表示させた際に、画質、光量等が適切に調整されておらず、見難い画像が表示されてしまうことがあった。
本発明の課題は、投影装置によって実際に画像を表示させる前に、表示される画像を確認できるようにすることである。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係るプログラムは、コンピュータを、
投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する第1取得部、前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得する第2取得部、前記画像調整情報を前記画像データに適用してプレビュー画像を生成する画像調整部、前記画像調整部によって生成された前記プレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させる表示制御部、として機能させ、前記画像調整部は、前記第2取得部によって取得された前記光源の劣化状況を反映させた状態で前記プレビュー画像を生成する、ことを特徴とする
また、上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る電子機器は、投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する第1取得部と、前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得する第2取得部と、前記画像調整情報を前記画像データに適用してプレビュー画像を生成する画像調整部と、前記画像調整部によって生成された前記プレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記画像調整部は、前記第2取得部によって取得された前記光源の劣化状況を反映させた状態で前記プレビュー画像を生成する、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る表示システムは、前記電子機器と、前記投影装置と、を備える。
また、上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る表示方法は、投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得し、前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得し、前記画像データに対して前記画像調整情報が適用されるとともに、前記光源の劣化状況が反映されたプレビュー画像を生成し、前記プレビュー画像を、前記投影装置と異なる表示部に表示させる。
本発明によれば、投影装置によって実際に画像を表示させる前に、表示される画像を確認できるようにすることができる。
本発明の実施の形態に係る画像表示システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのプロジェクタに記憶されたガンマ変換情報の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのプロジェクタに記憶された光量情報の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのPCとプロジェクタとの接続時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのプロジェクタによる画像の投影時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのPCにおける投影画像のプレビュー時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのPCの表示部に表示される第1ダイアログを示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示システムのPCの表示部に表示される第2ダイアログを示す図である。
以下、図1から図8に基づいて、本発明の実施の形態である画像表示システム100について説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、図示例に限定されるものではない。なお、本発明において画像とは、静止画、動画の両者を含み、また表示する対象も、絵、図形、文字等、プロジェクタ2によって表示させることが可能なものであれば特に限定されない。
[1 構成の説明]
画像表示システム100は、図1に示すように、例えば、PC(Personal Computer)1と、プロジェクタ2と、を備え、PC1がプロジェクタ2に出力したコンテンツを、プロジェクタ2がスクリーン等の被投影媒体に投影するように構成されている。
PC1と、プロジェクタ2との間は、無線LAN、ケーブル等を介して接続されている。
[(1) PC]
PC1は、図1に示すように、例えば、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、表示部14と、操作部15と、を備えて構成されている。
制御部11は、PC1の動作を制御する部分であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えて構成され、記憶部12に記憶されたプログラム等とCPUとの協働により、後述の動作の説明において述べる処理を行う。
記憶部12は、PC1の運用に必要となる各種情報が記憶される部分であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、半導体メモリ等により構成され、プログラムデータ等のPC1の運用に必要となるデータを、制御部11から読み書き可能に記憶する。
記憶部12には、アプリケーション121が記憶されている。
アプリケーション121は、PC1を動作させるための制御部11への各種命令を含むプログラムであり、後述の動作の説明において述べるPC1の動作は、アプリケーション121に従ってなされることとなる。
通信部13は、例えば無線LANのインターフェースであり、PC1と、プロジェクタ2との間の通信に用いられる。
通信部13は、例えば、通信用IC(Integrated Circuit)等を有し、制御部11の制御の元、所定の通信プロトコルを用いてデータ通信を行う。
表示部14は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイを備え、制御部11から出力された表示制御信号に基づいた画像を表示画面に表示する。
操作部15は、例えば、文字入力キー、数字入力キー、その他各種機能に対応付けられたキーを有するキーボード等を備え、PC1のユーザからの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた操作信号を制御部11へと出力する。操作部15は、例えば、表示部14と一体的に形成されたタッチパネル等であってもよい。
[(2) プロジェクタ]
プロジェクタ2は、図1に示すように、例えば、制御部21と、通信部22と、画像受信部23と、画像変換部24と、電源検出部25と、光量調整部26と、投影部27と、を備えて構成されている。
プロジェクタ2は、PC1から通信部22を介して画像受信部23が受信した画像データを、画像変換部24で変換した後、光量調整部26で調整された光量で、上記画像データに基づく画像を、投影部27によってスクリーン等の被投影媒体に投影するように構成されている。
制御部21は、プロジェクタ2の動作を制御する部分であり、例えば、CPU、ROM、RAM等を備えて構成され、後述の動作の説明において述べる処理を行う。
通信部22は、例えば無線LANのインターフェースであり、プロジェクタ2と、PC1と、の間の通信に用いられる。
通信部22は、例えば、通信用IC(Integrated Circuit)等を有し、制御部21の制御の元、所定の通信プロトコルを用いてデータ通信を行う。
画像受信部23は、制御部21の制御により、通信部22を介してPC1から画像データを受信する。
画像変換部24は、ガンマ変換情報D1を有し、制御部21の制御により、ユーザによる画質表現方法の設定に従い、画像受信部23が受信した画像データにつき変換する。
ガンマ変換情報D1は、図2に示すように、画質表現方法(例えば、標準・sRGB・シネマ風等)ごとにプリセットされたRGB(赤、緑、青)各色のガンマ変換に係る情報である。
電源検出部25は、制御部21の制御により、プロジェクタ2に接続された電源の種類を検出する。プロジェクタ2は、駆動電源として、外部から電力の供給を受けるACアダプタ又はプロジェクタ2に備えられたバッテリーの使用が可能であり、電源検出部25により、これらのどちらが接続されているかを検出可能となっている。
光量調整部26は、光量情報D2を有し、制御部21の制御により、電源検出部25が検出した電源の種類に係る情報及びユーザによる光量の設定に従い、投影部27が投影するRGB各色の光量を調整する。
光量情報D2は、図3に示すように、駆動電源(例えば、ACアダプタ又はバッテリー)の種類及び光量設定(例えば、「明るい」・「普通」又は「暗い」の3段階のいずれか)ごとにプリセットされた各色光源(各RGB色)の光量(%)に係る情報である。
投影部27は、例えば、光源、蛍光板、投影素子、投影レンズ等を有し、制御部21の制御により、光量調整部26による光量調整に従って、画像変換部24が変換した画像データに係る画像を、スクリーン等に投影する。
[2 動作の説明]
次に、本実施の形態に係る画像表示システム100の動作について説明する。
[(1) PCとプロジェクタとの接続]
まず、PC1とプロジェクタ2との接続時の動作について、図4のフローチャートに従って説明する。
PC1の制御部11は、ユーザによる操作部15を用いた所定の操作に応じて、PC1と接続可能なプロジェクタ2を検索し(ステップS11)、接続可能なプロジェクタ2を検出すると、続いて、記憶部12に記憶されたアプリケーション121を起動する(ステップS12)。
アプリケーション121を起動すると、PC1の制御部11は、表示部14に表示されたアプリケーション121の画面上に、検出されたプロジェクタ2を示す所定のアイコンを表示し、ユーザが操作部15を用いて所定の操作を行い、表示されたアイコンを操作すると、PC1とプロジェクタ2との間の接続が完了する(ステップS13)。
PC1とプロジェクタ2との接続が完了すると、プロジェクタ2においては、制御部21が、通信部22から、PC1へとガンマ変換情報D1及び光量情報D2を送信する(ステップS14)。
通信部13によってプロジェクタ2から送信されたガンマ変換情報D1及び光量情報D2を受信したPC1においては、制御部11が、これを記憶部12のアプリケーション121内に記憶させる(ステップS15)。
[(2) プロジェクタによる画像の投影]
次に、PC1からプロジェクタ2へと送信された画像データに基づく画像を、プロジェクタ2が投影する際の動作について、図5のフローチャートに従って説明する。
プロジェクタ2との接続が完了したPC1においては、制御部11が、表示部14に表示されたアプリケーション121の画面上に、図7に示すような第1ダイアログ141を表示する(ステップS21)。
第1ダイアログ141は、図7に示すように、ユーザがプロジェクタ2による画像の投影を行う際に操作する投影ボタン141aと、ユーザがプロジェクタ2による画像の投影を停止する際に操作する投影停止ボタン141bと、ユーザがプロジェクタ2で投影する画像のプレビューを行う際に操作する第1プレビューボタン141cと、を有するダイアログである。
ユーザによるPC1の操作部15を使用した投影ボタン141aの操作を検知すると(ステップS22)、制御部11は、PC1の表示部14に表示されている画面をキャプチャする(ステップS23)。
画面のキャプチャが完了すると、制御部11は、キャプチャした画面に係る画像データを、プロジェクタ2へと転送するための所定のフォーマットに変換した上で(ステップS24)、通信部13からプロジェクタ2へと送信する(ステップS25)。
PC1から送信された画像データを、通信部22を介して画像受信部23により受信したプロジェクタ2においては、画像変換部24が、ガンマ変換情報D1のうち、ユーザにより予め設定されている画質表現方法に対応してプリセットされた値を適用し、さらに、光量調整部26が、光量情報D2のうち、接続されている駆動電源の種類及びユーザにより予め設定されている光量設定に対応してプリセットされた値を適用した上で(ステップS26)、投影部27によってこれを投影する(ステップS27)。
このステップS23からステップS27の過程を逐次繰り返すことにより、PC1の表示部14に表示されているのと同様の画像を、プロジェクタ2によって、画像調整を行った上で投映することが可能となる。
[(3) PCにおける投影画像のプレビュー]
次に、PC1において、プロジェクタ2が投影する画像のプレビューを行う際の動作について、図6のフローチャートに従って説明する。
上記のように、プロジェクタ2との接続が完了したPC1においては、制御部11が、表示部14に表示されたアプリケーション121の画面上に、図7に示すような第1ダイアログ141を表示する(ステップS31)。
ユーザによるPC1の操作部15を使用した第1プレビューボタン141cの操作を検知すると(ステップS32)、制御部11は、表示部14に表示されたアプリケーション121の画面上に、図8に示すような第2ダイアログ142を表示する(ステップS33)。
第2ダイアログ142は、第1ダイアログ141と同様の投影ボタン141a、投影停止ボタン141b及び第1プレビューボタン141cに加え、ユーザがプロジェクタ2に接続されている駆動電源の種類(例えば、ACアダプタ又はバッテリー)を選択する電源選択部142aと、ユーザがプロジェクタ2による投影時に適用する画質表現方法(例えば、標準・sRGB・シネマ風等)を選択する画質選択部142bと、ユーザがプロジェクタ2による投影時に適用する光量設定(例えば、「明るい」・「普通」又は「暗い」の3段階のいずれか)を選択する光量選択部142cと、ユーザが電源選択部142a、画質選択部142b及び光量選択部142cを用いて各項目につき選択後、プロジェクタ2が投影する画像のプレビューを行う際に操作する第2プレビューボタン142dと、を有するダイアログである。
第2ダイアログ142が表示部14に表示されると、ユーザは、操作部15を用いて、第2ダイアログ142の電源選択部142a、画質選択部142b、光量選択部142cを用いて、電源、画質、光量について、プロジェクタ2による投影時に用いる所望の設定を選択し、第2プレビューボタン142dを操作する(ステップS34)。
第2プレビューボタン142dの操作を検出すると、PC1の制御部11は、第2ダイアログ142の電源選択部142a、画質選択部142b及び光量選択部142cにおける選択に従い、電源、画質、光量に係る設定情報を取得する(ステップS35)
続いて、制御部11は、PC1の表示部14に表示されている画面をキャプチャし(ステップS36)、キャプチャした画面に係る画像データに、ステップS35で取得した設定情報に従い、ステップS14で取得し、ステップS15で記憶部12に記憶させたガンマ変換情報D1及び光量情報D2を適用し、プレビュー用の画像に係る画像データを生成する(ステップS37)。
具体的には、ガンマ変換情報D1及び光量情報D2から、ステップS35で取得した設定情報に対応した値を抽出した上で、当該値を画面の各画素に係るデータに係数掛けして、プロジェクタ2によって実際に投映されるのと同様の画質となる画像データを生成する。
プレビュー用の画像に係る画像データを生成すると、制御部11は、当該画像データに係る画像を、表示部14によって表示させる(ステップS38)。
[3 効果の説明]
次に、本実施の形態に係る画像表示システム100の効果について説明する。
本実施の形態に係る画像表示システム100によれば、PC1において、プロジェクタ2で画像を表示させる際に行う画像調整に係る情報を取得した上で、制御部11が、表示部14に表示されている画面をキャプチャした画像データに、取得した画像調整に係る情報を適用して、プレビュー用の画像に係る画像データを生成の上、当該画像データに基づく画像を表示部14に表示されることから、PC1のユーザは、プロジェクタ2によって実際に投影する前に、投影される画像の画質を確認することができる。
これによって、投影前に、例えば、コンテンツの投影時に見難くなる箇所を発見した場合、これを修正することで、投影当初から視認性の高い画像を投影することが可能となる。
また、PC1が取得する、プロジェクタ2において行う画像調整に係る情報が、ガンマ変換情報D1を含む場合、PC1のユーザは、プロジェクタ2において行われるガンマ変換の結果を予め確認することが可能となる。
また、PC1が取得する、プロジェクタ2において行う画像調整に係る情報が、光量情報D2を含む場合、PC1のユーザは、プロジェクタ2において行われる光量調整の結果を予め確認することが可能となる。
また、PC1が取得する光量情報D2が、プロジェクタ2に接続されている駆動電源の種類(ACアダプタ又はバッテリー)ごとに異なる値が設定された情報である場合、PC1のユーザは、プロジェクタ2に接続されている駆動電源の種類に応じた光量調整の結果を予め確認することが可能となる。
また、PC1において、取得したガンマ変換情報D1及び光量情報D2を、制御部11が、記憶部12のアプリケーション121内に記憶させることで、一度PC1とプロジェクタ2とを接続した後は、PC1とプロジェクタ2とを接続せずとも、PC1において、プロジェクタ2よる投影時の画質を確認することが可能となる。
[4 変形例]
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。
上記においては、PC1において、プロジェクタ2からガンマ変換情報D1及び光量情報D2を取得し、プレビュー用の画像において、これらデータのみを反映する場合について説明したが、プレビュー用の画像において反映可能なデータはこれらのみには限られない。
例えば、プロジェクタ2の投影部27のRGB各色の光源は、その使用時間に応じて徐々に劣化し、明るさが減衰していくところ、プロジェクタ2において、投影部27の光源の使用時間について記憶し、使用時間に応じてこのような光源の劣化に伴う明るさの減衰に係るデータを作成した上で、当該データをPC1に送るようにし、通信部13によってこれを受信したPC1において、制御部11が、受信したデータを、キャプチャした画面に係る画像データに適用し、このような光源の劣化による明るさの減衰を反映の上、プレビュー用の画像に係る画像データを生成するようにしてもよい。
これによって、プロジェクタ2によって実際に投影する前に、光源の劣化による明るさの減衰についても予め確認することが可能となる。
また、例えば、光源の劣化の程度は、埃や塵が内部に侵入にして光学部品に付着する等、プロジェクタ2の設置環境によっても異なることから、ユーザが予めプロジェクタ2の設置環境について、例えば、事務室、実験室、工場、屋外等の項目から選択するようにし、プロジェクタ2において、使用時間に加えて、選択された設置環境に応じて、光源の劣化に伴う明るさの減衰に係るデータを作成するようにしてもよい。
また、PC1において、プレビュー用の画像が表示された後、ユーザが、PC1の表示部14に表示されたアプリケーション121の画面上において、当該画像について、操作部15を用いて、ガンマや光量等に係る設定を変更できるようにし、ユーザが設定を変更した場合に、当該設定変更に係るデータが、制御部11によって通信部13からプロジェクタ2へと送信され、プロジェクタ2において、当該設定変更に従って、画像変換部24における画質変換及び光量調整部26における光量調整を行った上で、投影部27によって投影するようにしてもよい。
これによって、プロジェクタ2によって実際に投影される画像について、ユーザが投影前に調整することが容易となる。
上記実施の形態における制御部11(表示制御部)は、通信部13(第1取得部)によって取得された画像調整情報に基づくプレビュー用の画像を、プロジェクタ2(投影装置)で表示させることなく表示部14に表示させた後、さらに、ユーザがガンマや光量等に係る設定を変更することを要しないと判断した場合には、ユーザによる操作部15を用いた所定の操作に応じて、プロジェクタ2に対する投影の指示を通信部13から送信し、プロジェクタ2(投影装置)によって、プレビュー用の画像と同様の画像調整が行われた画像を表示させるようにしてもよい。これにより、プロジェクタ2(投影装置)によって実際に画像を表示させる前に、表示される画像を確認することができる。
また、上記実施の形態においては、画像データに基づいて画像を表示させるプロジェクタ2(投影装置)を使用し、プロジェクタ2において表示させる画像のプレビューを行う電子機器としてPC1を使用する場合について説明したが、上記投影装置及び上記電子機器として使用する具体的な装置はこれに限られるものではない。
また、上記実施の形態における画像表示システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関して、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
コンピュータを、
投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する第1取得部、
前記第1取得部によって取得された前記画像調整情報に基づくプレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させる表示制御部、
として機能させるためのプログラム。
<請求項2>
前記コンピュータを、
前記画像調整情報を画像データに適用する画像調整部としてさらに機能させるための請求項1に記載のプログラム。
<請求項3>
前記表示制御部は、前記プレビュー画像を前記表示部で表示させた後、前記プレビュー画像に対する前記コンピュータを使用するユーザによる設定変更が不要な場合には、前記プレビュー画像と同様の画像を前記投影装置で表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
<請求項4>
前記第1取得部が取得する前記画像調整情報は、前記投影装置で行われるガンマ変換に係るガンマ変換情報を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のプログラム。
<請求項5>
前記第1取得部が取得する前記画像調整情報は、前記投影装置で行われる光量調整に係る光量情報を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のプログラム。
<請求項6>
前記第1取得部が取得する前記画像調整情報に含まれる前記光量情報は、前記投影装置に接続されている駆動電源の種類ごとに異なる値が設定された情報であることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
<請求項7>
前記コンピュータを、
前記画像調整情報を記憶部に記憶させる記憶制御部としてさらに機能させるための請求項1から6のいずれか一項に記載のプログラム。
<請求項8>
前記コンピュータを、
前記投影装置から、投影部の光源の劣化状況に係る情報である光源情報を取得する第2取得部としてさらに機能させ、
前記表示制御部は、前記画像調整情報及び前記光源情報に基づくプレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
<請求項9>
前記コンピュータを、
前記プレビュー画像に対する前記コンピュータを使用するユーザによる設定変更に係る設定変更情報を取得する第3取得部、
前記設定変更情報を、前記投影装置へと送信部によって送信させる送信制御部、
としてさらに機能させるための請求項1から8のいずれか一項に記載のプログラム。
<請求項10>
投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する取得部と、
前記画像調整情報を画像データに適用する画像調整部と、
前記画像調整情報が適用された画像データに基づくプレビュー画像を、前記投影装置と異なる表示部に表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
<請求項11>
請求項10に記載の電子機器と、前記投影装置と、を備えることを特徴とする表示システム。
<請求項12>
投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得し、
前記画像調整情報を画像データに適用し、
前記画像調整情報が適用された画像データに基づくプレビュー画像を、前記投影装置と異なる表示部に表示させることを特徴とする表示方法。
100 画像表示システム(表示システム)
1 PC(電子機器)
11 制御部(表示制御部、画像調整部、記憶制御部、送信制御部)
12 記憶部
121 アプリケーション(プログラム)
13 通信部(第1取得部、第2取得部、送信部、取得部)
14 表示部
15 操作部(第3取得部)
2 プロジェクタ(投影装置)
D1 ガンマ変換情報(画像調整情報)
D2 光量情報(画像調整情報)

Claims (13)

  1. コンピュータを、
    投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する第1取得部、
    前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得する第2取得部、
    前記画像調整情報を前記画像データに適用してプレビュー画像を生成する画像調整部、
    前記画像調整部によって生成された前記プレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させる表示制御部、
    として機能させ、
    前記画像調整部は、前記第2取得部によって取得された前記光源の劣化状況を反映させた状態で前記プレビュー画像を生成する、
    ことを特徴とするプログラム。
  2. 前記画像調整部は、前記プレビュー画像の明るさを調整することで、当該プレビュー画像に前記光源の劣化状況を反映させることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記光源の劣化状況に係る情報は、前記光源の使用時間に関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記光源の劣化状況に係る情報は、前記投影装置の設置環境に関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  5. 前記表示制御部は、
    前記表示部に表示された投影ボタンの入力を受け付けた場合に、前記画像データを投影装置に投影させ、
    前記表示部に表示されたプレビューボタンの入力を受け付けた場合に、前記画像調整部に前記プレビュー画像を生成させるための設定項目を前記表示部に表示させ、
    前記設定項目を表示させている間、前記投影ボタンへの入力が不可能となるように当該投影ボタンの表示態様を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のプログラム。
  6. 前記表示制御部は、前記プレビュー画像を前記表示部で表示させた後、前記プレビュー画像に対する前記コンピュータを使用するユーザによる設定変更が不要な場合には、前記プレビュー画像と同様の画像を前記投影装置で表示させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記第1取得部が取得する前記画像調整情報は、前記投影装置で行われるガンマ変換に係るガンマ変換情報を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. 前記第1取得部が取得する前記画像調整情報は、前記投影装置で行われる光量調整に係る光量情報を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
  9. 前記コンピュータを、
    前記画像調整情報を記憶部に記憶させる記憶制御部としてさらに機能させるための請求項1から8のいずれか一項に記載のプログラム。
  10. 前記コンピュータを、
    前記プレビュー画像に対する前記コンピュータを使用するユーザによる設定変更に係る設定変更情報を取得する第3取得部、
    前記設定変更情報を、前記投影装置へと送信部によって送信させる送信制御部、
    としてさらに機能させるための請求項1から9のいずれか一項に記載のプログラム。
  11. 投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得する第1取得部と、
    前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得する第2取得部と、
    前記画像調整情報を前記画像データに適用してプレビュー画像を生成する画像調整部と、
    前記画像調整部によって生成された前記プレビュー画像を、前記投影装置で表示させることなく表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記画像調整部は、前記第2取得部によって取得された前記光源の劣化状況を反映させた状態で前記プレビュー画像を生成する、
    とを特徴とする電子機器。
  12. 請求項11に記載の電子機器と、前記投影装置と、を備えることを特徴とする表示システム。
  13. 投影装置で画像データに基づいて画像を表示させる際に行う画像調整に係る画像調整情報を取得し、
    前記投影装置から当該投影装置が有する光源の劣化状況に係る情報を取得し、
    前記画像データに対して前記画像調整情報が適用されるとともに、前記光源の劣化状況が反映されたプレビュー画像を生成し、
    前記プレビュー画像を、前記投影装置と異なる表示部に表示させることを特徴とする表示方法。
JP2020156842A 2020-09-18 2020-09-18 プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法 Active JP7180650B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156842A JP7180650B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法
US17/477,285 US20220094892A1 (en) 2020-09-18 2021-09-16 Displaying method, electronic device and displaying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156842A JP7180650B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022050743A JP2022050743A (ja) 2022-03-31
JP7180650B2 true JP7180650B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=80741110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156842A Active JP7180650B2 (ja) 2020-09-18 2020-09-18 プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220094892A1 (ja)
JP (1) JP7180650B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156964A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びプロジェクタシステム
JP2013024914A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Canon Inc 表示管理システム
WO2017179272A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20200004227A1 (en) 2017-02-17 2020-01-02 Connect2Me Pte Ltd Devices and methods for requesting and/or supplying information

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062865A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd 表示装置及び表示方法
JPH11242295A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JP2006047531A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションディスプレイ及びプロジェクタユニット
KR20070110637A (ko) * 2006-05-15 2007-11-20 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템 및 그 제어방법
JP5877038B2 (ja) * 2010-11-19 2016-03-02 富士フイルム株式会社 映写用画像の試し表示方法並びに装置、上映用フィルム、その作製方法並びに装置、映写用画像の映写方法、プログラム、及び、映画システム
EP3028463A1 (fr) * 2013-08-01 2016-06-08 Highlands Technologies Solutions Mesures de projection cinématographique
JP6439590B2 (ja) * 2015-05-29 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 表示システム、情報処理装置、プログラム及び電源制御方法
JP6649148B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-19 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
JP2021039203A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156964A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びプロジェクタシステム
JP2013024914A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Canon Inc 表示管理システム
WO2017179272A1 (ja) 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20200004227A1 (en) 2017-02-17 2020-01-02 Connect2Me Pte Ltd Devices and methods for requesting and/or supplying information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022050743A (ja) 2022-03-31
US20220094892A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4147655B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3755593B2 (ja) 投写型画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US9064440B2 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
JP2009520398A (ja) 変動する照明条件の下で表示部を自動的に調整する装置及び方法
JP6381227B2 (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2004069996A (ja) プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ
EP1962179A1 (en) Display system, control method of the same and control method of video source apparatus
JP4899412B2 (ja) 画像表示システム及びその方法
US9300905B2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2001337665A (ja) 環境適応型の画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
KR20100124073A (ko) 화상형성장치 및 그의 색상 보정 방법 그리고 그것을 이용한 출력 영상의 색상 보정을 위한 호스트 장치
KR101282253B1 (ko) 화상형성장치 및 화상처리방법
JP4333421B2 (ja) 映像表示装置
JP7180650B2 (ja) プログラム、電子機器、表示システム及び表示方法
JP6919485B2 (ja) 画像出力制御装置、画像出力制御方法、画像出力システム及び画像出力制御プログラム
JP3707371B2 (ja) 画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
US20180098039A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP2019129483A (ja) 表示システム、表示装置および表示装置の制御方法
JP2001051652A (ja) 投写型映像表示装置
JP2007081581A (ja) 色処理方法及びその装置
TW503654B (en) Displaying apparatus and method for controlling the same
JP2010243870A (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP2019146046A (ja) 電子機器、電子機器の操作方法、及び電子機器システム
KR101030423B1 (ko) 디스플레이 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150