JP7176321B2 - 制御装置及び制御プログラム - Google Patents

制御装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7176321B2
JP7176321B2 JP2018178440A JP2018178440A JP7176321B2 JP 7176321 B2 JP7176321 B2 JP 7176321B2 JP 2018178440 A JP2018178440 A JP 2018178440A JP 2018178440 A JP2018178440 A JP 2018178440A JP 7176321 B2 JP7176321 B2 JP 7176321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
users
execution
notification
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018178440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020052493A (ja
Inventor
希 野口
英明 杉本
悠 三島
茂郎 宮田
裕之 三觜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018178440A priority Critical patent/JP7176321B2/ja
Priority to CN201910260779.3A priority patent/CN110943907B/zh
Priority to US16/574,042 priority patent/US11451677B2/en
Publication of JP2020052493A publication Critical patent/JP2020052493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176321B2 publication Critical patent/JP7176321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area

Description

本発明の技術は、制御装置及び制御プログラムに関する。
特許文献1には、メンバが書き込んだメッセージを時系列に沿って表示するコミュニケーションサービスにおけるメッセージから、外部機器を操作するための動作指示を検出するとともに、該メッセージを書き込んだメンバを該動作指示の指示者として特定する動作指示検出手段と、上記動作指示検出手段が検出した上記動作指示に従って上記外部機器を制御する外部機器制御手段と、上記外部機器制御手段の制御によって上記外部機器が動作した結果を取得する動作結果取得手段と、上記動作結果取得手段が取得した動作の結果を報告する報告メッセージを生成する報告メッセージ生成手段と、上記報告メッセージ生成手段が生成した報告メッセージを、上記コミュニケーションサービスを提供するサーバに出力して、上記動作指示検出手段が特定した指示者を宛て先として明記した状態で、該メッセージを上記コミュニケーションサービスに表示させる報告メッセージ表示手段と、を備えることを特徴とするメッセージ制御装置が開示されている。
特開2014-164522号公報
近年、自動会話プログラムであるチャットボットが知られている。チャットボットは、トークルームにおけるユーザのメッセージの投稿に応答して、自動でメッセージを投稿する。チャットボットは、更なる活用例として、ユーザが投稿したメッセージに含まれる指示の実行に必要な処理を実行する。例えば、情報処理装置に特定の処理を実行させるための指示に関するメッセージをユーザが投稿した場合、チャットボットは、情報処理装置に特定の処理を実行させる。
上記の技術では、トークルームに、複数のユーザが参加している状況は想定されていない。複数のユーザが参加しているトークルームにおいて、ユーザが一人のみのトークルームのときと同じように、チャットボットに特定の処理の実行を指示した場合、当該特定の処理の実行に関する通知の全てがトークルームに投稿されてしまう。しかしながら、トークルームに参加するユーザの中には、チャットボットから通知される情報と関連性が低いユーザも含まれる可能性がある。そのようなユーザにとっては、チャットボットからの当該情報の通知を煩わしいと感じる虞がある。
本発明は、複数のユーザが参加するトークルームでユーザから受け付けた指示に基づき特定の処理の実行を制御するチャットボットが、当該特定の処理の実行に関連する情報の全てをそのトークルーム内に通知する場合に比べて、当該情報と関連性の低いユーザにとっての当該通知の煩わしさを低減し得る制御装置及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本開示の第一態様は、制御装置であって、参加している複数のユーザの各々が情報を投稿且つ閲覧可能なトークルームにおいて、ユーザにより投稿された情報に基づいて、外部機器に特定の処理を実行させるように制御する実行制御部を有し、前記実行制御部は、前記特定の処理の実行に関する通知を、所定の条件に従って、前記複数のユーザのうち一部のユーザのみに通知する。
第一態様において、前記所定の条件は、前記通知の内容が、前記特定の処理の実行開始又は実行完了を示す内容以外の内容であることであり、前記通知の内容が、前記特定の処理の実行開始又は実行完了を示す内容である場合、前記実行制御部は、前記トークルームに前記通知を投稿する。
第一態様において、前記所定の条件は、前記通知の内容と、前記通知の対象となる前記一部のユーザと、の組み合わせで設定される。
第一態様において、前記所定の条件は、前記通知の内容が前記外部機器の操作を要する旨の内容であり、且つ前記一部のユーザが、前記トークルームに参加しているユーザのうち前記外部機器と一定の関係性を満たしたユーザであることである。
第一態様において、前記一定の関係性は、前記外部機器との間の距離が所定値以下であることであり、前記一部のユーザは、前記外部機器との間の距離が所定値以下のユーザである。
第一態様において、前記一定の関係性は、前記外部機器との関連付けが予め登録されていることであり、前記一部のユーザは、前記外部機器と関連付けられているユーザである。
第一態様において、前記所定の条件は、前記通知の内容が前記外部機器での処理の前段階で行なうべき処理に関する内容であり、且つ前記一部のユーザが、前記特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザであることである。
第一態様において、前記特定の処理に関する通知の通知先のユーザが複数人存在する場合、前記実行制御部は、当該通知先のユーザだけが参加する別のトークルームに前記特定の処理に関する通知を投稿する。
第一態様において、前記別のトークルームは、前記特定の処理の実行を指示する情報の投稿に起因して、動的に生成される。
第一態様において、前記一部のユーザは、前記特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザである。
第一態様において、前記実行制御部は、情報を投稿したユーザと前記外部機器との間の距離が所定値以下である場合、前記情報を投稿したユーザのみに前記特定の処理の実行に関する通知を通知し、情報を投稿したユーザと前記外部機器との間の距離が所定値より大きい場合、前記トークルームに前記特定の処理の実行に関する通知を投稿する。
第一態様において、前記特定の処理は、原稿から画像を読み取るスキャン処理であり、
前記所定の条件は、前記通知の内容が前記スキャン処理に関することである。
第一態様において、前記実行制御部は、第1閾値時間を経過しても前記通知を前記一部のユーザが確認しない場合、前記複数のユーザのうち前記一部のユーザ以外のユーザにも通知する。
第一態様において、前記実行制御部は、第2閾値時間を経過しても前記通知に対応する処理が前記一部のユーザにより行なわれない場合、前記複数のユーザのうち前記一部のユーザ以外のユーザにも通知する。
第一態様において、前記実行制御部における前記第2閾値時間は、前記第1閾値時間よりも長い時間に設定される。
本開示の第二態様は、制御プログラムであって、コンピュータを、上記制御装置として機能させる。
請求項1、16に係る発明によれば、複数のユーザが参加するトークルームでユーザから受け付けた指示に基づき特定の処理の実行を制御するチャットボットが、当該特定の処理の実行に関連する情報の全てをそのトークルーム内に通知する場合に比べて、当該情報と関連性の低いユーザにとっての当該通知の煩わしさを低減し得る。
請求項2に係る発明によれば、特定の処理の実行開始又は実行完了以外の内容が複数のユーザ全員に通知されることを回避できる。
請求項3に係る発明によれば、通知の内容に応じて、通知の対象となるユーザを変更できる。
請求項4に係る発明によれば、外部機器と一定の関係性を満たしたユーザに、当該外部機器の操作を要する内容を通知できる。
請求項5に係る発明によれば、外部機器に比較的近いユーザに、当該外部機器の操作を要する内容を通知するので、早期な外部機器の操作を実現しうる。
請求項6に係る発明によれば、外部機器に関連付けられて、当該外部機器を管理する、或いは当該外部機器に慣れたユーザに、当該外部機器の操作を要する内容を通知できる。
請求項7に係る発明によれば、特定の処理の実行を指示したユーザ以外では対応しにくい外部機器での処理以前の前段階の処理については、特定の処理の実行を指示したユーザに通知できる。
請求項8に係る発明によれば、トークルームに参加する複数のユーザのうち、通知先として適切な複数のユーザだけに一斉に通知できる。
請求項9に係る発明によれば、ユーザによって別のトークルームを手動的に作成する必要がなく、ユーザの手間がない。
請求項10に係る発明によれば、原則として、特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザを通知対象にできる。
請求項11に係る発明によれば、例外的に、特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザを含めトークルームに参加する全てのユーザを通知対象にできる。
請求項12に係る発明によれば、スキャン処理を指示する情報を投稿したために外部機器に近づく必要があるユーザを、通知先にできる。

前記特定の処理は、原稿から画像を読み取るスキャン処理であり、
前記所定の条件は、前記通知の内容が前記スキャン処理に関することである
請求項13に係る発明によれば、ユーザが通知を確認しない場合、別のユーザにも通知し、対応可能なユーザを増員できる。
請求項14に係る発明によれば、ユーザにより通知に対する適切な対応が実行されない場合、別のユーザにも通知し、対応可能なユーザを増員できる。
請求項15に係る発明によれば、通知に対応する処理がされない場合よりも、一部のユーザが通知を確認しない場合の方が、早く通知できる。
本発明の技術の実施形態に係る制御システムの概略構成を示す図である。 トークルームサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 チャットボットサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 トークルームサーバの機能構成の例を示すブロック図である。 チャットボットサーバの機能構成の例を示すブロック図である。 登録部に登録されるユーザと画像形成装置との対応関係を示すテーブルの一例である。 登録部に登録される、トークルームと画像形成装置との対応関係を示すテーブルの一例ある。 チャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。 トークルーム内の投稿の様子を示す図である。 トークルーム内の投稿の様子を示す図である。 第2実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。 トークルーム内の投稿の様子を示す図である。 第3実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。 第4実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の技術の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一又は等価な構成要素及び部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の技術の実施形態に係る制御システムの概略構成を示す図である。
制御システムは、ユーザ端末10、トークルームサーバ20、チャットボットサーバ30及び情報処理装置40を含む。ユーザ端末10、トークルームサーバ20及びチャットボットサーバ30(制御装置)は、インターネット50により相互に接続されている。
ユーザ端末10は、ユーザが使用する端末であって、デスクトップ型コンピュータ、ノートパソコン、タブレット又はスマートフォン等のいかなる端末であっても良い。図1においては、ユーザAがユーザ端末10Aを、ユーザBがユーザ端末10Bを、ユーザCがユーザ端末10Cを、ユーザDがユーザ端末10Dを使用しているものとする。ユーザ端末10A~10Dを総称して、ユーザ端末10と呼ぶ。
トークルームサーバ20は、トークルームを提供する。トークルームは、ユーザと後述するチャットボットとが共に参加して、チャットとしてメッセージ、記号列、画像、スタンプ及びボタン等の情報を投稿し共有できる仮想空間である。ここで、チャットとは、コンピュータネットワーク上でリアルタイムに複数の構成員が情報を入力して会話を交わすことである。ここで構成員とは、実在する人物と関連付けられたユーザと、特定の規則に従って動作するソフトウェアロボットの両方を含む。また、チャットボットとは、トークルーム上でユーザから投稿された情報に基づいて特定の処理の実行がなされるよう制御するソフトウェアロボットである。
ユーザは、ユーザ端末10を通じて、トークルーム内において、情報を投稿したり、または発話したりすることが可能である。トークルーム内では、ユーザ同士で、情報を共有し、さらに、チャットボットがユーザの投稿した情報に応答して、返答したりすることが可能である。また、ユーザが、トークルーム内において、チャットボットに対して、情報処理装置40に特定の処理を実行させるための指示を与えることも可能である。チャットボットは、例えば、投稿されたメッセージ等の情報から、自然言語処理により、特定の処理を実行させるための指示を抽出し、情報処理装置40に特定の処理を実行させるように制御する。なお、トークルームには、ユーザとチャットボットが一対一(ユーザが一人のみ)で参加したり、複数のユーザとチャットボットとが参加したりすることが可能である。以下では、ユーザとチャットボットが一対一で参加するトークルームを、専用トークルームと呼び、複数のユーザとチャットボットとが参加するトークルームを、グループトークルームと呼ぶ場合がある。トークルームは開設された数だけ複数存在しうる。
チャットボットサーバ30は、チャットボットを管理するサーバである。チャットボットは、上述の通り、トークルームに参加して、ユーザのメッセージに応答したり、メッセージに含まれる指示に従い情報処理装置40に特定の処理を実行させたりする。
チャットボットは、参加しているトークルームにおいて、情報処理装置40に特定の処理を実行させるための指示に関する情報が投稿されると、トークルームに参加しているユーザに関連付けて登録されている情報処理装置40に、特定の処理を実行させるように制御する。なお、情報処理装置40は、いかなる情報処理を行なう装置であっても良い。ここで、情報処理とは、例えば、文字データ又は画像データ等から印刷を実行する処理、情報処理装置40が備える設備を用いてデータを生成又は加工等する処理、情報処理装置40と他の機器との間でデータを授受する処理等を含む。以下では、情報処理装置40が画像形成装置であり、特定の処理を実行させるための指示が印刷を実行させるための指示である場合を例に説明する。以下では、画像形成装置に参照番号40を付して説明する。印刷を実行させるための指示には、画像形成装置40に対する直接的な印刷の指示だけでなく、印刷ジョブを生成するために必要な情報、例えば、印刷対象の画像データ又は印刷の仕様等をトークルームにおいて提供することも含まれうる。
画像形成装置40は、印刷ジョブに基づいて用紙等の記録媒体に画像を形成する装置であり、プリンタ又は複合機等のいかなる装置であっても良い。図1の制御システムの例においては、画像形成装置40A及び画像形成装置40Bが、チャットボットサーバ30に接続されている。画像形成装置40A及び画像形成装置40Bを総称して、画像形成装置40と呼ぶ。図示の例では、チャットボットサーバ30に画像形成装置40が接続されているが、画像形成装置40は、インターネット50を経由して、チャットボットサーバ30に接続されても良い。
次に、トークルームサーバ20及びチャットボットサーバ30のハードウェア構成について説明する。
図2は、トークルームサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、トークルームサーバ20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、ストレージ24、入力部25、表示部26及び通信インタフェース27の各構成を有する。各構成は、バス29を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU21は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU21は、ROM22又はストレージ24からプログラムを読み出し、RAM23を作業領域としてプログラムを実行する。CPU21は、ROM22又はストレージ24に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM22又はストレージ24には、トークルームを提供するトークルーム提供プログラムが格納されている。
ROM22は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ24は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
入力部25は、マウス等のポインティングデバイス、及びキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。表示部26は、たとえば、液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。表示部26は、タッチパネル方式を採用して、入力部25として機能しても良い。通信インタフェース27は、インターネット50を介して、他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
図3は、チャットボットサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示すように、チャットボットサーバ30は、CPU31、ROM32、RAM33、ストレージ34、入力部35、表示部36及び通信インタフェース37の各構成を有する。各構成は、バス39を介して相互に通信可能に接続されている。チャットボットサーバ30の各構成は、図2のトークルームサーバ20の各構成と同様の機能を有する。
次に、トークルームサーバ20及びチャットボットサーバ30の機能構成について説明する。
図4は、トークルームサーバの機能構成の例を示すブロック図である。
図4に示すように、トークルームサーバ20は、機能構成として、提供部201を有する。機能構成は、CPU21がROM22又はストレージ24に記憶されたトークルーム提供プログラムを読み出して、RAM23に展開して実行することにより実現される。
提供部201は、複数のユーザが参加し、メッセージ等の情報を投稿可能なトークルームを提供する。トークルームサーバ20は、ユーザとチャットボットとが一対一で参加するトークルーム、及び、複数のユーザとチャットボットとが参加するトークルーム等を提供する。トークルームは、ユーザからの開設要求に従い、複数開設されうる。また、例えば、あるユーザがトークルームサーバ20にアクセスしてトークルーム開設の要求を行い、特定のトークルームを開設した場合、開設者であるユーザは、他のユーザを開設したトークルームに招待し、参加させる事ができる。或いは、トークルームに参加中のユーザであれば、トークルームに参加していない他のユーザをトークルームへ招待して、新たに参加させる事ができる。
図5は、チャットボットサーバの機能構成の例を示すブロック図である。図6は、登録部に登録されるユーザと画像形成装置との対応関係を示すテーブルの一例である。図7は、登録部に登録される、トークルームと画像形成装置との対応関係を示すテーブルの一例ある。
図5に示すように、チャットボットサーバ30は、機能構成として、登録部301及び実行制御部302を有する。各機能構成は、CPU31がROM32又はストレージ34に記憶された制御プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより実現される。
登録部301は、例えば、図6に示すように、ユーザと画像形成装置とを関連付けて登録する。図6に示す例では、更に、各ユーザに、印刷を指示する際の基本的な印刷設定も関連付けられている。また、登録部301は、例えば、図7に示すように、トークルームと画像形成装置とを関連付けて登録する。図7に示す例では、更に、各トークルームに、ユーザと、ユーザ毎の基本的な印刷設定が関連付けられている。
図6に示す対応付けテーブルは、ユーザとチャットボットとが一対一でトークルームに参加する場合、すなわち、ユーザが主に使用する画像形成装置に命令する場合の設定を登録するために設けられる。一方、図7に示す対応付けテーブルは、複数のユーザがトークルームに参加する場合、すなわち、トークルームが共有される場合の設定を登録するために設けられる。図7に示す対応付けテーブルでは、トークルームに参加中のユーザがトークルーム毎に対応付けられ、また、当該トークルーム内での印刷設定がユーザ毎に対応付けられている。また、トークルームには、当該トークルーム内での指示に基づく処理を実行させるための画像形成装置40が対応付けて登録されている。トークルームに対応付けられる画像形成装置40は、複数であっても良い。
実行制御部302は、チャットボットとして、トークルームに参加する。そして、実行制御部302は、トークルームにおいて、画像形成装置(情報処理装置)40に印刷させるための指示に関する情報がユーザにより投稿された場合、トークルームに関連付けられている画像形成装置40に、印刷を実行させるように制御する。なお、画像形成装置40は、スキャナ機能を備えても良い。実行制御部302は、トークルームにおいて、画像形成装置40にスキャンさせるための指示に関する情報がユーザにより投稿された場合、画像形成装置40に、スキャンを実行させるように制御する。
また、実行制御部302は、印刷の指示(特定の処理)の実行に関する通知を、所定の条件に従って、トークルームに参加している複数のユーザのうち一部の限定されたユーザに通知する。所定の条件、通知するユーザの選択等については、後述する。
次に、チャットボットサーバ30の作用について説明する。
図8は、チャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又はストレージ34から制御プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより、制御処理が行なわれる。図9及び図10は、トークルーム内の投稿の様子を示す図である。
CPU31は、実行制御部302として、ユーザによりトークルームに情報が投稿されたか否か判断する(ステップS101)。トークルームに投稿がない場合(ステップS101:NO)、CPU31は、投稿があるまで待機する。トークルームに情報が投稿された場合(ステップS101:YES)、CPU31は、投稿された情報が印刷指示に関する情報か否か判断する(ステップS102)。ここで、CPU31は、投稿された情報に含まれるメッセージを自然文解析し、「印刷」、または、印刷設定に関する用語が含まれる場合に、印刷指示に関する情報と判断する。
投稿された情報が印刷指示に関しない場合(ステップS102:NO)、CPU31は、投稿された情報に合った応答メッセージ等の情報を、トークルームに投稿する(ステップS103)。例えば、図9に示すように、天気を尋ねる情報M100が投稿された場合、CPU31は、チャットボットとして、インターネットから天気の情報を取得し、天気を回答する情報M101をトークルームに投稿する。これにより、ユーザとチャットボットの会話がトークルーム内で成立する。
投稿された情報が印刷指示に関する場合(ステップS102:YES)、CPU31は、実行制御部302として、画像形成装置40に印刷処理を実行させるように制御する(ステップS104)。トークルームでは、例えば、図9に示すように、印刷指示に関する情報として指示情報M102及びM103が投稿されると、CPU31は、画像形成装置40に印刷処理を実行させる。
CPU31は、トークルームにおいて、印刷を開始する旨を通知する(ステップS105)。トークルームでは、例えば、図9に示すように、CPU31は、印刷を開始する旨の情報M104を投稿する。
CPU31は、印刷処理の実行に関する通知が必要か否か判断する(ステップS106)。印刷処理の実行に関する通知とは、例えば、印刷処理が完了するまでに発生したエラーに関する通知である。エラーとは、例えば、用紙切れ又は紙詰まり等である。このようなエラーが発生した場合が、印刷処理の実行に関する通知が必要な場合となる。なお、印刷処理の実行に関する通知には、ステップS105及びステップS109に含まれる印刷開始及び終了を示す内容の通知は含まれない。
印刷処理の実行に関する通知が必要でない場合(ステップS106:NO)、CPU31は、ステップS108の処理に進む。印刷処理の実行に関する通知が必要である場合(ステップS106:YES)、CPU31は、印刷処理の実行に関する通知を、トークルームを用いず、トークルームに参加している複数のユーザのうち一部のユーザに対して個別に行なう(ステップS107)。ここで、一部のユーザは、例えば、ステップS101において情報を投稿した投稿者である。CPU31は、例えば、図10に示すように、投稿者であるユーザAとチャットボットが一対一で参加しているユーザA専用のトークルームにおいて、エラー内容を示す情報M110を投稿する。これに対し、例えば、ユーザAは、ユーザA専用のトークルームにおいて、エラーを解消するための指示を示す情報M111を投稿する。これにより印刷が再開され、CPU31により、印刷を再開する旨を示す情報M112が投稿される。なお、エラーは必ずしも、ユーザAが情報を投稿することによっては解消できない。例えば、紙詰まり等の場合は、ユーザAが画像形成装置40において詰まった紙を取り除く必要がある。このように、画像形成装置40に対する処理又は操作が必要な場合は、ユーザAが必要な処理等を完了することにより、情報M111が投稿されなくても、印刷が再開される。
CPU31は、印刷処理が完了したか否か判断する(ステップS108)。印刷が完了していない場合(ステップS108:NO)、CPU31は、ステップS106の処理に戻る。印刷処理が完了した場合(ステップS108:YES)、CPU31は、トークルームに印刷が終了した旨の情報M105を投稿する(ステップS109)。
以上のように、第1実施形態においては、印刷処理の実行開始及び実行完了を示す情報は、複数のユーザが参加するグループトークルームに通知し、印刷処理の実行開始及び実行完了以外の内容を示す情報は、専用トークルームに通知する。すなわち、一部のユーザのみに通知を行なう所定の条件は、通知内容が印刷処理の実行開始及び実行完了以外の内容であることである。
(第2実施形態)
第2実施形態では、一部のユーザのみに通知を行なう所定の条件が第1実施形態と異なる。第2実施形態では、所定の条件は、通知の内容と、通知の対象となるユーザとの組合せで設定される。以下、詳細に説明する。
図11は、第2実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又はストレージ34から制御プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより、制御処理が行なわれる。図12は、トークルーム内の投稿の様子を示す図である。
図11のステップS201~S204は、図8のステップS101~104と同様であるため、説明を省略する。
CPU31は、印刷処理の実行に関する通知が必要か否か判断する(ステップS205)。印刷処理の実行に関する通知とは、例えば、印刷処理が完了するまでに発生したエラーに関する通知である。エラーとは、例えば、用紙切れ又は紙詰まり等である。このようなエラーが発生した場合が、印刷処理の実行に関する通知が必要な場合となる。
印刷処理の実行に関する通知が必要でない場合(ステップS205:NO)、CPU31は、ステップS213の処理に進む。印刷処理の実行に関する通知が必要である場合(ステップS205:YES)、CPU31は、通知の内容が外部機器である画像形成装置40の操作を要する旨の内容か否か判断する(ステップS206)。外部機器の操作を要する旨の内容とは、例えば、画像形成装置40において、紙詰まりの解消を要請する旨の内容、又は用紙切れのため用紙の補充を要請する旨の内容である。紙詰まり又は用紙切れが発生した場合、外部機器の操作を要する旨の内容を示す情報を通知する必要が生じる。逆に、外部機器の操作を要しない、印刷処理の実行に関する通知には、外部機器での処理の前段階で行なうべき処理に関する内容の通知が含まれる。外部機器での処理の前段階で行なうべき処理とは、例えば、画像形成装置40において実現できない印刷指示の修正、又は、破損した印刷ジョブの再入力等がある。
通知の内容が外部機器の操作を要する旨の内容でない場合(ステップS206:NO)、CPU31は、印刷処理の実行に関する通知を、トークルームを用いず、トークルームに参加している複数のユーザのうち一部のユーザに対して個別に行なう(ステップS207)。ここで、一部のユーザは、ステップS101において情報を投稿した投稿者である。CPU31は、例えば、図10に示すように、投稿者であるユーザAとチャットボットが一対一で参加しているユーザA専用のトークルームにおいて、エラー内容を示す情報M110を投稿する。
通知の内容が外部機器の操作を要する旨の内容である場合(ステップS206:YES)、CPU31は、画像形成装置40との距離が所定値以下のユーザが存在するか否か判断する(ステップS208)。ここで、画像形成装置40との距離が所定値以下のユーザを判断するためには、ユーザの位置を示す位置情報及び画像形成装置40の位置を示す位置情報が必要である。位置情報は、例えば、ユーザの属性及び画像形成装置40の属性としてチャットボットサーバ30に予め登録されうる。或いは、通常、画像形成装置40の位置は固定であるため、画像形成装置40の位置だけ予め登録しておき、ユーザの位置情報は、印刷指示の都度、ユーザ端末10から取得しても良い。この場合、ユーザ端末10は、例えば、GPSアンテナにより自身の位置を確認して、チャットボットサーバ30に送信する。或いは、ユーザ及び画像形成装置40の所属を示す属性データにより、ユーザ及び画像形成装置40の位置が推定されても良い。例えば、ユーザAがある会社又は会社の部門に所属する属性を有する場合、当該会社又は会社の部門の場所が、ユーザの位置として推定されうる。また、上記所定値は、任意に設定が可能である。所定値は、例えば、50m以下の値として設定される。
画像形成装置40との距離が所定値以下のユーザが存在しない場合(ステップS208:NO)、CPU31は、ステップS207の処理に進む。
画像形成装置40との距離が所定値以下のユーザが存在する場合(ステップS208:YES)、CPU31は、該当するユーザが複数人存在するか否か判断する(ステップS209)。
該当するユーザが複数人存在しない場合、すなわち、画像形成装置40との距離が所定値以下のユーザが一人だけの場合(ステップS209:NO)、CPU31は、印刷処理の実行に関する通知を、トークルームを用いず、該当するユーザに対して個別に行なう(ステップS210)。
該当するユーザが複数人存在する場合(ステップS209:YES)、CPU31は、該当する複数人ユーザのために新たに別のグループトークルームを作成する(ステップS211)。このように、別のトークルームは、印刷処理の実行を指示する情報の投稿に起因して、動的に生成される。そして、CPU31は、作成した別のグループトークルームにおいて、印刷処理の実行に関する通知を投稿することにより、該当する複数のユーザに通知する(ステップS212)。CPU31は、例えば、図12に示すように、ステップS208の条件を満たすユーザB及びユーザCが受動的に参加させられたグループトークルームにおいて、エラー内容を示す情報M120を投稿する。エラーが解除されると、エラーが解除された旨を示す情報M121及び特定の処理が再開される旨を示す情報M122がグループトークルームに投稿される。情報M120~M122は、元々印刷指示に関する情報が投稿されたトークルームには投稿されない。
CPU31は、印刷処理が完了したか否か判断する(ステップS213)。印刷処理が完了していない場合(ステップS213:NO)、CPU31は、ステップS205の処理に戻る。印刷処理が完了した場合(ステップS213:YES)、CPU31は、制御処理を終了する。
以上のように、第2実施形態においては、印刷処理の実行に関する通知の内容が、外部機器での処理の前段階で行なうべき処理に関する内容である場合、当該内容を投稿者に個別に通知する。すなわち、一部のユーザのみに通知を行なう所定の条件は、通知の内容が外部機器での処理の前段階で行なうべき処理に関する内容であり、通知の対象となるユーザが、印刷処理の実行を指示する情報を投稿したユーザであることである。
また、第2実施形態においては、印刷処理の実行に関する通知の内容が、前記外部機器の操作を要する旨の内容であり、外部機器との距離が所定値以下のユーザが存在する場合に、該当するユーザに通知する。すなわち、一部のユーザのみに通知を行なう所定の条件は、通知の内容が前記外部機器の操作を要する旨の内容であり、通知の対象となるユーザが、外部機器との距離が所定値以下のユーザであることである。なお、所定の条件は、外部機器と距離が所定値以下のユーザに限定されない。所定の条件は、外部機器と一定の関係性を満たしたユーザであることであれば、他の条件であっても良い。例えば、外部機器と一定の関係性を満たしたユーザは、外部機器と関連付けられているユーザであっても良い。この場合、外部機器とユーザとの関連付けは、図6のようなテーブルが参照され、グループトークルームにおいて印刷を指示された画像形成装置に関連付けられているユーザのみに通知がされる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、グループトークルームに参加する複数のユーザのうち一部のユーザに通知を行なった後、エラーが解除されない場合に再通知を行なう。第3実施形態において示される再通知は、第1実施形態及び第2実施形態にも適用可能である。
図13は、第3実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又はストレージ34から制御プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより、制御処理が行なわれる。
図13のステップS301~S304は、図8のステップS101~104と同様であるため、説明を省略する。
CPU31は、印刷処理にエラーが発生したか否か判断する(ステップS305)。エラーが発生していない場合(ステップS305:NO)、CPU31は、ステップS310の処理に進む。
エラーが発生した場合(ステップS305:YES)、CPU31は、印刷指示を投稿した投稿者にエラーが発生した旨を通知する(ステップS306)。ここでは、投稿者の専用トークルームに情報が投稿されることにより個別通知される。
CPU31は、個別通知をしてから第1閾値時間が経過しても、投稿者により情報が確認されたか否か、すなわち、専用トークルームに投稿されたエラー通知の情報が投稿者により既読の状態となったか否か判断する(ステップS307)。情報は、投稿者が自身のユーザ端末が備えるディスプレイ等の表示部において表示されることにより、既読状態となる。
既読になった場合(ステップS307:YES)、CPU31は、ステップS310の処理に進む。既読にならない場合(ステップS307:NO)、CPU31は、専用トークルームにエラー通知の情報が投稿されてから第1閾値時間経過したか否か判断する(ステップS308)。第1閾値時間は、任意に設定される時間である。例えば、第1閾値時間は、ユーザがエラーを解除するのに要する時間及び画像形成装置40のような情報処理装置においてエラーの発生を放置しても許容される時間を考慮して設定される。
第1閾値時間が経過していない場合(ステップS308:NO)、CPU31は、ステップS307の処理に戻る。一方、第1閾値時間が経過した場合(ステップS308:YES)、CPU31は、最初に印刷指示に関する情報が投稿されたグループトークルームに、エラー通知の情報を投稿する(ステップS309)。これにより、投稿者以外のユーザも画像形成装置40におけるエラーの発生を確認可能となる。
CPU31は、印刷処理が完了したか否か判断する(ステップS310)。印刷処理が完了していない場合(ステップS310:NO)、CPU31は、ステップS305の処理に戻る。印刷処理が完了した場合(ステップS310:YES)、CPU31は、制御処理を終了する。
なお、上記のステップS307及びステップS308の代わりに、エラーが解除されたか否か、及び第2閾値時間を経過したか否かが判断されても良い。エラーが解除されたか否かは、画像形成装置40におけるエラーの検知状態を参照することにより確認可能である。また、第2閾値時間は、任意に設定される時間である。例えば、第2閾値時間は、画像形成装置40のような情報処理装置においてエラーの発生を放置しても許容される時間を考慮して設定される。第2閾値時間は、第1閾値時間よりも長い時間として設定されうる。
(第4実施形態)
第4実施形態では、グループトークルームに参加する複数のユーザのうち、エラー通知を行なう対象を、原則として、特定の処理の実行を指示する旨の投稿を行なった投稿者とする。
図14は、第4実施形態に係るチャットボットサーバによる制御処理の流れを示すフローチャートである。CPU31がROM32又はストレージ34から制御プログラムを読み出して、RAM33に展開して実行することにより、制御処理が行なわれる。
CPU31は、複数のユーザが参加するグループトークルームにおいて、特定の処理の実行を指示する情報が投稿されたか否か判断する(ステップS401)。特定の処理の実行を指示する情報が投稿されない場合(ステップS401:NO)、CPU31は、当該情報が投稿されるまで待機する。
特定の処理の実行を指示する情報が投稿された場合(ステップS401:YES)、CPU31は、指示に基づく処理を、情報処理装置40に実行させるように制御する(ステップS402)。
CPU31は、処理の実行に関する通知、すなわち、情報処理装置40におけるエラーの通知が必要か否か判断する(ステップS403)。情報処理装置40においてエラーが発生した場合、エラーの通知が必要となる。処理の実行に関する通知が必要でない場合(ステップS403:NO)、CPU31は、ステップS408の処理に進む。
処理の実行に関する通知が必要である場合(ステップS403:YES)、CPU31は、当該通知の内容が、情報処理装置40において実行される処理の前段階で行なうべき処理に関するか否か判断する(ステップS404)。外部機器での処理の前段階で行なうべき処理とは、例えば、情報処理装置40において実現できない指示の修正、又は、破損した指示ジョブの再入力等がある。
通知の内容が前段階で行なうべき処理に関する場合(ステップS404:YES)、CPU31は、投稿者の専用トークルームにエラーの通知の情報を投稿し、投稿者にエラーを個別通知する(ステップS405)。
通知の内容が前段階で行なうべき処理に関しない場合(ステップS404:NO)、CPU31は、投稿者と外部機器との距離が所定値以下か否か判断する(ステップS406)。投稿者と外部機器との距離は、図11のステップS208で説明した方法により特定可能である。
投稿者と外部機器との距離が所定値以下である場合(ステップS406:YES)、CPU31は、原則通り、投稿者の専用トークルームにエラーの通知の情報を投稿し、投稿者にエラーを個別通知する(ステップS405)。投稿者と外部機器との距離が所定値以下でない場合(ステップS406:NO)、CPU31は、例外的に、グループトークルームにエラーの通知の情報を投稿し、グループトークルームの参加者全員にエラーを個別通知する(ステップS407)。
CPU31は、特定の処理の実行が完了したか否かを判断する(ステップS408)。情報において特定の処理の実行が完了していない場合(ステップS408:NO)、CPU31は、ステップS403の処理に戻る。特定の処理の実行が完了した場合(ステップS408:YES)、CPU31は、制御処理を終了する。
第4実施形態のステップS404において、処理の実行に関する通知の内容が前段階の処理に関するか否かを判断する代わりに、処理の実行に関する通知の内容が画像形成装置40に対するスキャン処理に関するか否かを判断しても良い。処理の実行に関する通知の内容がスキャン処理に関する場合(ステップS404:YES)、エラーが投稿者に個別通知される(ステップS405)。スキャン処理は、ユーザが画像形成装置40に近づいて用紙をセットすることが前提となっているため、スキャン処理の実行に関する通知の場合は、投稿者に知らせることが効率的である。
上記の処理は、専用のハードウェア回路によっても実現することもできる。この場合には、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
また、チャットボットサーバ30を動作させるプログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリ、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、メモリ又はストレージ等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、チャットボットサーバ30の一機能としてその各装置のソフトウェアに組み込んでもよい。
10、10A、10B、10C、10D ユーザ端末
20 トークルームサーバ
21、31 CPU
22、32 ROM
23、33 RAM
24、34 ストレージ
25、35 入力部
26、36 表示部
27、37 通信インタフェース
29、39 バス
30 チャットボットサーバ
40、40A、40B 情報処理装置(画像形成装置)
50 インターネット
201 提供部
301 登録部
302 実行制御部

Claims (16)

  1. 参加している複数のユーザの各々が情報を投稿且つ閲覧可能なトークルームにおいて、ユーザにより投稿された情報に基づいて、外部機器に特定の処理を実行させるように制御する実行制御部を有し、
    前記実行制御部は、前記特定の処理の実行に関する通知を、所定の条件に従って、前記複数のユーザのうち一部のユーザのみに通知する制御装置。
  2. 前記所定の条件は、前記通知の内容が、前記特定の処理の実行開始又は実行完了を示す内容以外の内容であることであり、
    前記通知の内容が、前記特定の処理の実行開始又は実行完了を示す内容である場合、前記実行制御部は、前記トークルームに前記通知を投稿する請求項1記載の制御装置。
  3. 前記所定の条件は、前記通知の内容と、前記通知の対象となる前記一部のユーザと、の組み合わせで設定される請求項1に記載の制御装置。
  4. 記所定の条件は、前記通知の内容が前記外部機器の操作を要する旨の内容であり、且つ前記一部のユーザが、前記トークルームに参加しているユーザのうち前記外部機器と一定の関係性を満たしたユーザであることである請求項3記載の制御装置。
  5. 前記一定の関係性は、前記外部機器との間の距離が所定値以下であることであり、
    前記一部のユーザは、前記外部機器との間の距離が所定値以下のユーザである請求項4記載の制御装置。
  6. 前記一定の関係性は、前記外部機器との関連付けが予め登録されていることであり、
    前記一部のユーザは、前記外部機器と関連付けられているユーザである請求項4記載の制御装置。
  7. 前記所定の条件は、前記通知の内容が前記外部機器での処理の前段階で行なうべき処理に関する内容であり、且つ前記一部のユーザが、前記特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザであることである請求項4記載の制御装置。
  8. 前記特定の処理に関する通知の通知先のユーザが複数人存在する場合、前記実行制御部は、当該通知先のユーザだけが参加する別のトークルームに前記特定の処理に関する通知を投稿する請求項1~6のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記別のトークルームは、前記特定の処理の実行を指示する情報の投稿に起因して、動的に生成される請求項8記載の制御装置。
  10. 前記一部のユーザは、前記特定の処理の実行を指示する情報を投稿したユーザである請求項1記載の制御装置。
  11. 記実行制御部は、情報を投稿したユーザと前記外部機器との間の距離が所定値以下である場合、前記情報を投稿したユーザのみに前記特定の処理の実行に関する通知を通知し、情報を投稿したユーザと前記外部機器との間の距離が所定値より大きい場合、前記トークルームに前記特定の処理の実行に関する通知を投稿する請求項10記載の制御装置。
  12. 前記特定の処理は、原稿から画像を読み取るスキャン処理であり、
    前記所定の条件は、前記通知の内容が前記スキャン処理に関することである請求項10又は請求項11記載の制御装置。
  13. 前記実行制御部は、第1閾値時間を経過しても前記通知を前記一部のユーザが確認しない場合、前記複数のユーザのうち前記一部のユーザ以外のユーザにも通知する請求項1~12のいずれか一項に記載の制御装置。
  14. 前記実行制御部は、第2閾値時間を経過しても前記通知に対応する処理が前記一部のユーザにより行なわれない場合、前記複数のユーザのうち前記一部のユーザ以外のユーザにも通知する請求項13に記載の制御装置。
  15. 前記実行制御部における前記第2閾値時間は、前記第1閾値時間よりも長い時間に設定される請求項14記載の制御装置。
  16. コンピュータを、請求項1~15のいずれか一項に記載の制御装置として機能させるための制御プログラム。
JP2018178440A 2018-09-25 2018-09-25 制御装置及び制御プログラム Active JP7176321B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178440A JP7176321B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 制御装置及び制御プログラム
CN201910260779.3A CN110943907B (zh) 2018-09-25 2019-04-02 控制装置、记录媒体及控制方法
US16/574,042 US11451677B2 (en) 2018-09-25 2019-09-17 Control device and non-transitory computer readable medium storing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178440A JP7176321B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 制御装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052493A JP2020052493A (ja) 2020-04-02
JP7176321B2 true JP7176321B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=69884761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178440A Active JP7176321B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 制御装置及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11451677B2 (ja)
JP (1) JP7176321B2 (ja)
CN (1) CN110943907B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387396B2 (ja) * 2019-11-13 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7383460B2 (ja) * 2019-11-21 2023-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7379123B2 (ja) * 2019-11-29 2023-11-14 キヤノン株式会社 サーバシステム
JP7418120B2 (ja) * 2019-12-20 2024-01-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2021099644A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2021132343A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
WO2022025778A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Motorola Solutions, Inc. Device, system and method for resolving misunderstandings on channels
JP2022044401A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 キヤノン株式会社 スキャンシステム、プリントシステム、画像処理装置、方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297349A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 印刷装置、データ管理装置、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
US20060186986A1 (en) 2005-02-23 2006-08-24 Ma Jun T Method of monitoring and controlling devices with instant messaging
JP2018008489A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
US20180227251A1 (en) 2017-02-08 2018-08-09 Naoki Takishima Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2020029077A (ja) 2018-08-24 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090776B2 (en) * 2004-11-01 2012-01-03 Microsoft Corporation Dynamic content change notification
CN101028314A (zh) 2006-03-04 2007-09-05 周广刚 一种抗肿瘤、病毒、细菌液体敷料
TW200924459A (en) * 2007-11-20 2009-06-01 Mobot Technology Inc Instant message exchanging method and system for capturing keyword and display associated information in instant messaging service
CN101282314B (zh) * 2008-05-23 2010-09-08 中国移动通信集团北京有限公司 即时通信中的群组通信方法、设备及系统
EP2456145A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-23 Research In Motion Limited Method and apparatus for status reporting triggered by an authority-issued alert
KR101668898B1 (ko) * 2012-07-26 2016-10-24 라인 가부시키가이샤 공식 계정을 이용한 온에어 서비스 방법 및 그 시스템
JP5666637B2 (ja) * 2013-02-25 2015-02-12 シャープ株式会社 メッセージ通知装置、制御方法、および制御プログラム
CN105659521B (zh) 2014-03-12 2019-07-16 腾讯科技(深圳)有限公司 用于通过社交网络平台来控制外围设备的方法和设备
JP6368121B2 (ja) * 2014-04-04 2018-08-01 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、情報処理プログラム、および情報処理方法
US20160021038A1 (en) 2014-07-21 2016-01-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Chat-based support of communications and related functions
KR101733011B1 (ko) * 2015-06-18 2017-05-08 라인 가부시키가이샤 소셜 네트워크 서비스 기반 추천 정보 제공 장치 및 이를 이용한 방법
JP2017207974A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN107342929B (zh) * 2016-08-10 2020-07-03 杭州朗和科技有限公司 一种新消息通知的发送方法、装置及系统
US10776324B2 (en) * 2016-12-09 2020-09-15 Nhn Entertainment Corporation Method and system for managing cloud storage
CN107730082A (zh) * 2017-09-18 2018-02-23 上海量明科技发展有限公司 智能化任务分配方法、装置及即时通信工具
CN108449194A (zh) * 2018-02-07 2018-08-24 链家网(北京)科技有限公司 一种在群聊中对用户进行提醒的方法及装置
JP7102310B2 (ja) * 2018-09-25 2022-07-19 本田技研工業株式会社 車両管理システム
KR20200076960A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 최재호 파일 연계형 업무 관리 장치
JP7183892B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP7279443B2 (ja) * 2019-03-20 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP2021086445A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297349A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 印刷装置、データ管理装置、メッセージ通知方法およびメッセージ通知プログラム
US20060186986A1 (en) 2005-02-23 2006-08-24 Ma Jun T Method of monitoring and controlling devices with instant messaging
JP2006236353A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Lucent Technol Inc インスタント・メッセージングを用いて装置を監視し制御する方法
JP2018008489A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
US20180227251A1 (en) 2017-02-08 2018-08-09 Naoki Takishima Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2018128843A (ja) 2017-02-08 2018-08-16 株式会社リコー 情報処理システム、端末装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020029077A (ja) 2018-08-24 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020052493A (ja) 2020-04-02
US20200099800A1 (en) 2020-03-26
US11451677B2 (en) 2022-09-20
CN110943907A (zh) 2020-03-31
CN110943907B (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176321B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP7230397B2 (ja) 制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP7302154B2 (ja) 制御装置、制御システム、及び制御プログラム
US11838456B2 (en) Information processing apparatus for causing an image forming apparatus to print in accordance with a post written in a chat
US11240180B2 (en) Message providing device and non-transitory computer readable medium
JP7287040B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP2020052481A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2022106160A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11108711B2 (en) Control device, control system, and non-transitory computer readable medium storing control program
JP7215037B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP7102888B2 (ja) メッセージ提供装置及びプログラム
JP7275717B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP7063031B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
US11777876B2 (en) Control apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2019164652A (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP7167592B2 (ja) 制御装置、及び制御プログラム
JP7081245B2 (ja) メッセージ提供装置、プログラム、及び表示制御方法
JP7192352B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP7210961B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP7210963B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150