JP7175465B2 - 折り線ヒンジ構造及び厚板材 - Google Patents

折り線ヒンジ構造及び厚板材 Download PDF

Info

Publication number
JP7175465B2
JP7175465B2 JP2018165060A JP2018165060A JP7175465B2 JP 7175465 B2 JP7175465 B2 JP 7175465B2 JP 2018165060 A JP2018165060 A JP 2018165060A JP 2018165060 A JP2018165060 A JP 2018165060A JP 7175465 B2 JP7175465 B2 JP 7175465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigidity
hinge structure
line
folding line
rigidity portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018165060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037426A (ja
Inventor
知宏 舘
敏之 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK, University of Tokyo NUC filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP2018165060A priority Critical patent/JP7175465B2/ja
Publication of JP2020037426A publication Critical patent/JP2020037426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175465B2 publication Critical patent/JP7175465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、折り線ヒンジ構造及び厚板材に関するものである。
従来、中空板等の比較的厚い厚板材は、一方の面にV字状の溝を形成し、他方の面に形成した外装材をヒンジとして、折り曲げることが知られている(特許文献1)。
特開2010-265011号公報
しかしながら、前述した従来の厚板材は、折り角が大きくなった場合に、テーパ部が板厚に対して細長いプロポーションの断面となるので、曲げ剛性が低くなってしまい、折り曲げ加工時に、折れ線にあそびができて、折り線の位置が定まり難いという問題があった。
本発明の目的は、折り線に沿った安定した折り曲げ加工を可能にする折り線ヒンジ構造及び厚板材を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、厚板材の一方の面にヒンジを形成し、折り線を境にして、所定の折り角で折る折り線ヒンジ構造であって、前記折り線の一方側に配置され、前記折り線に直交する断面形状が前記折り線側に突出する凸状部を備える曲げ剛性が高い高剛性部と、前記折り線の他方側に配置され、少なくとも前記高剛性部の前記凸状部を収容できる凹状部を備える前記高剛性部よりも曲げ剛性が低い低剛性部と、前記高剛性部と前記低剛性部の境界線に沿って、前記低剛性部が折り曲がることにより、折り曲げの案内になる折曲案内線と、を備え、前記高剛性部及び前記低剛性部は、前記折り線に沿って複数組形成されており、隣接する組ごとに、前記高剛性部及び前記低剛性部の配置が逆になっていることを特徴とする折り線ヒンジ構造である。
本発明によれば、折り線に沿った安定した折り曲げ加工を可能にする折り線ヒンジ構造及び厚板材を提供することができる。
本発明による折り線ヒンジ構造の第1実施形態を示す斜視図である。 第1実施形態に係る折り線ヒンジ構造を説明する断面図である。 第1実施形態に係る折り線ヒンジ構造の製造に使用する加熱・加圧部を説明する斜視図である。 本発明による折り線ヒンジ構造の第2実施形態を示す斜視図である。 本発明による折り線ヒンジ構造の第3実施形態を説明する説明である。 本発明による折り線ヒンジ構造の第4実施形態を説明する説明図である。 第4実施形態に係る折り線ヒンジ構造の変形例を説明する説明図である。
[第1実施形態]
以下、図面等を参照しながら、本発明の実施形態をさらに詳しく説明する。
図1は、本発明による折り線ヒンジ構造の第1実施形態を示す斜視図である。
図2は、第1実施形態に係る折り線ヒンジ構造を説明する断面図である。
(基本構造)
本実施形態に係る折り線ヒンジ構造10は、図1に示すように、厚板材1の一方の面にヒンジを形成し、折り線FLを境にして、所定の折り角で折ることができる構造であって、高剛性部11と、低剛性部12と、折曲案内線13等とを備えている。
厚板材1は、ポリプロピレン等の樹脂を用いて成形された気泡ボード、例えば、中空状に膨出する多数の突起が成形されたコア材としてのキャップシートと、突起内に空気を封入して気泡を形成する一方の外装材としてのバックシートと、突起の頂面側に積層された他方の外装材としてのライナーシートとを備えた気泡ボードなどを好適に用いることができる。
厚板材1の厚みは、5~1000mm程度が好ましく、より好ましくは、10~500mmである。
高剛性部11は、折り線FLの一方側に配置され、曲げ剛性が高い部分である。この高剛性部11は、図2(a)に示すように、折り線FLに直交する断面形状が折り線FL側に突出する凸状部(図中、高剛性部11と重なって図示される一点鎖線より上側の部分)11aを備えている。
低剛性部12は、折り線FLの他方側に配置され、高剛性部11よりも曲げ剛性が低い部分である。この低剛性部12は、図2(a)に示すように、少なくとも高剛性部11の凸状部11aを収容できる凹状部(図中、低剛性部12側に図示される一点鎖線より下側の部分)12aを備えている。
折曲案内線13は、高剛性部11と低剛性部12の境界線に沿って、低剛性部12が折り曲がることにより、折り曲げの案内になる線である。図2(a)の白抜きの矢印のように折り曲げて、折り曲げ加工をするときに、剛性の低い低剛性部12が、高剛性部11との境界である折曲案内線13から折り曲がることにより、きれいに折り曲げることができる。
その結果、折り曲げ加工時に、折れ線にあそびができて、折り線の位置が定まり難いという問題を解消でき、折り線が設計通りの位置で折れないために、機構の頑健性が低くなるなどの問題が生じたりすることもない。
(テーパ部のプロポーション)
本実施形態のような高剛性部11及び低剛性部12がない場合には、厚板材1は、図2(b)に示すように、テーパ部2を形成するときに、厚板材1の展開状態に直交する平面に対称な断面形状により、厚みTをコントロールすることになる。
具体的には、折り角(展開状態において0、谷折りで正、山折りで負になるようにとる。)の限界値をρとおくと、底面3から測ったテーパ部2の角度(テーパ角)θは、
θ=(π-ρ)/2 ・・・(1)
となり、厚みTの厚板材1であれば、テーパ部2の幅wは、
w=T×tan(ρ/2) ・・・(2)
となる。
本実施形態では、折り角ρを135°としてあるので、テーパ角θは、
θ=(180°-135°)/2=22.5°
であり、厚みTに対して、2.4(≒tan(135/2))倍程度の細長いプロポーションのテーパ部2でヒンジ構造を支えることになる。
(曲げ剛性の向上)
本実施形態によれば、高剛性部11を設けているので、左右対称の場合(図2(b)の場合)に比較して、2倍以上の曲げ剛性が容易に達成される。
例えば、図2(a)に示すように、テーパ部2を0°と45°のテーパに分割した場合には、低剛性部12の剛性は0である一方で、剛性は厚みの3乗に比例することから、高剛性部11の先端部の剛性は、22.5°づつとした場合(図2(b)の場合)の14(≒(tan45)/(tan22.5))倍程度となり、低剛性部12と高剛性部11との平均で、7(=(0+14)/2)倍程度の曲げ剛性をもつことが期待でき、曲げ剛性は向上することがわかる。
また、本実施形態に係る折り線ヒンジ構造10は、折り線FLに対して、高剛性部11と低剛性部12を配置して、非対称な断面形状とすることにより、高剛性部11と低剛性部12の境界線にある折曲予定線13に沿って、曲げ剛性の低い低剛性部12が折り曲がるようにした。
このため、曲げ加工時に、折り線FLに対して左右対称な断面形状である場合に、折り位置が定まらなかったというようなことはなくなり、折曲予定線13に沿って、正確かつ容易の折り曲げることができるようになった。
また、第1実施形態に係る折り線ヒンジ構造10は、図1に示すように、高剛性部11及び低剛性部12は、折り線FLに沿って複数組(10-1、10-2、10-3、10-4、・・・)形成されており、隣接する組ごとに(例えば、ヒンジ構造10-2とヒンジ構造10-3)、高剛性部11及び低剛性部12の配置が逆になっている。
この折り線ヒンジ構造10は、高剛性部11を作ることにより、反対側の低剛性部12の曲げ剛性が減ることになる。このため、本実施形態では、折り線FLに沿って、高剛性部11の反転を、繰り返すことにより、折り線FL全体で平均して面外剛性を保てるようにしてある。
また、高剛性部11と低剛性部12を互い違いに配置し、最大折り角ρまで折り曲げたときに、厚板材1の折り線ヒンジ構造10が互いに嵌合するように構成すれば、最大折り角ρまで折り曲げた状態を維持することも可能となり、施工性の向上が期待できる。
(加熱・加圧部)
図3は、本実施形態に係る折り線ヒンジ構造の製造に使用する加熱・加圧部を説明する斜視図である。
加熱・加圧部50は、図1の折り線ヒンジ構造10を熱成形するための焼き鏝であり、折り線ヒンジ構造10を構成する凹凸部の逆型になっている。
つまり、加熱・加圧部50は、折り線ヒンジ構造10の高剛性部11を成形する凹型部51と、低剛性部12を成形する凸型部52とが、交互に配置されている(凸型部52-1、凹型部51-1と、凹型部51-2、凸型部52-2とが交互になっている)。
[第2実施形態]
図4は、本発明による折り線ヒンジ構造の第2実施形態を示す斜視図である。
なお、以下に説明する第2、第3、第4実施形態では、第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、末尾に共通する符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態に係る折り線ヒンジ構造20は、図4に示すように、高剛性部21と、低剛性部22と、折曲案内線23とを備えている。
この折り線ヒンジ構造20は、互い違いにする高剛性部21と低剛性部22のピッチpが第1実施形態よりも狭くなっている。
第2実施形態によれば、互い違いにする高剛性部21と低剛性部22のピッチpを狭くすることで、折り線ヒンジ構造10が互いに嵌合する面積が増えるため、最大折り角ρまで折り曲げたときに、より容易に、その状態を維持できるようにすることが可能になる。
[第3実施形態]
図5は、本発明による折り線ヒンジ構造の第3実施形態に係る折り線ヒンジ構造を説明する説明図であり、折り線FLに直交する断面形状を示している。
また、図5は、折り角ρを90°とした場合の例を示しており、参考として、対称な断面形状による例を図5(c)に示している。
本実施形態では、図5(a)に示すように、凸状部21a及び凹状部22aの断面外形形状は、折れ線形状としてある。
このような本実施形態によれば、折曲予定線23の部分を十分に曲げ剛性を低くして、折り曲げやすくしても、この凹状部22aの断面形状により、徐々に肉厚を厚くすることができ、低剛性部22の曲げ剛性を上げることができる。
第3実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、第1実施形態では低剛性部22側に厚みゼロの領域があるのに対して、この形態では、若干のテーパが低剛性部22側に残り、厚みがゼロとならない部分があるので、加工時に端材が出ないことや、気密性の保持が期待できる。
(変形例)
本実施形態では、図5(b)に示すように、凸状部21a-1及び凹状部22a-1の断面外形形状が、曲線(円弧)形状とされた、折り線ヒンジ構造20-1としてもよい。
このような変形例によれば、前記効果に加えて、折曲予定線23-1で折り曲げ工程が進むにつれて、徐々に連続的に対向面が重なるようになるので、安定して折曲加工をすることができる。
この例では、テーパの先端部分のシャープさをとることにより、応力集中を避けることができ、また、熱罫線や型抜きをするときの加工がしやすいという効果がある。
[第4実施形態]
図6は、本発明による折り線ヒンジ構造の第4実施形態を説明する説明図であり、第1実施形態として示した折り線ヒンジ構造10とともに、第4実施形態に係る折り線ヒンジ構造30,30-1を並べて平面視している。
本実施形態に係る折り線ヒンジ構造30,30-1では、高剛性部31及び低剛性部32は、隣接する組との境界線34、35が、折り線FLに立てた垂線PLに対して、角度α、α又は角度β、βだけ傾斜している。
つまり、隣接する組との境界線34、35は、図6の中央に示すように、折り線FLに対して垂直であるものに限る必要はなく、図6の左又は右に示すように、折り線FLに立てた垂線PLに対して、所定の角度だけ傾斜していてよく、隣接する組との境界線34、35が、折り線FLを境にした左右の部分で対称になっていれば足りる。
図7は、第4実施形態に係る折り線ヒンジ構造の変形例を説明する説明図である。
図7(a)に示すように、複数の折り線FL1,FL2,FL3で作られるコーナがある場合、図7(b)に示すように、境界線36,37を傾斜させることにより、コーナにフィットした効率の良いパターンを配置することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、後述する変形形態等のように種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。
なお、前述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
(1)厚板材は、気泡ボードの例で説明したが、コア材がハニカム構造により形成された中空樹脂板や、プラスチック段ボールなど他の構造のものでもよい。
厚板材の材質も、ポリプロピレンの例で説明したが,ポリエチレン等の他のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン等のポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂などであってもよい。
また、厚板材は、アクリル板、発泡プラスチックボード等であってもよい。
さらに、樹脂の他にも、木材や、木材と樹脂を組み合わせた複合材、アルミニウム等の金属と樹脂を組み合わせたアルミ複合板等であってもよい。
(2)第3実施形態では、凸状部及び凹状部の断面外形形状は、曲線又は折れ線の例で説明したが、曲線と折れ線を組み合わせ形状であってもよい。
(3)高剛性部の凸状部と、低剛性部の凹状部の幅が非常に狭いもの(図2(A)の逆台形の凹部の上底が非常に狭いもの)も、本発明の範囲内の形態であり、PPヒンジ(リビングヒンジ)とは区別される。折曲予定線で折曲げが容易になるとともの、嵌合構造を適用すれば、折曲げ後の形態を維持することができる。
このような形態の場合、薄肉部分と、その他の部分を別体にして貼り合わせるようにしてもよい。また、別体にした場合、樹脂シートと木材又は金属などのように別素材で形成することもできる。
10、20、30:折り線ヒンジ構造、
11、21、31:高剛性部、
12、22、32:低剛性部、
13、23、33:折曲案内線、
11a:凸状部、
12a:凹状部

Claims (5)

  1. 厚板材の一方の面にヒンジを形成し、折り線を境にして、所定の折り角で折る折り線ヒンジ構造であって、
    前記折り線の一方側に配置され、前記折り線に直交する断面形状が前記折り線側に突出する凸状部を備える曲げ剛性が高い高剛性部と、
    前記折り線の他方側に配置され、少なくとも前記高剛性部の前記凸状部を収容できる凹状部を備える前記高剛性部よりも曲げ剛性が低い低剛性部と、
    前記高剛性部と前記低剛性部の境界線に沿って、前記低剛性部が折り曲がることにより、折り曲げの案内になる折曲案内線と、
    を備え
    前記高剛性部及び前記低剛性部は、前記折り線に沿って複数組形成されており、隣接する組ごとに、前記高剛性部及び前記低剛性部の配置が逆になっている ことを特徴とする折り線ヒンジ構造。
  2. 請求項に記載の折り線ヒンジ構造において、
    前記凸状部及び前記凹状部の断面外形形状は、曲線若しくは折れ線又はそれらの組み合わせ形状であること、
    を特徴とする折り線ヒンジ構造。
  3. 請求項1又は2に記載の折り線ヒンジ構造において、
    前記高剛性部及び前記低剛性部は、隣接する組との境界線が、前記折り線に立てた垂線に対して、傾斜していること、
    を特徴とする折り線ヒンジ構造。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の折り線ヒンジ構造において、
    前記厚板材は、中空構造を含む可変構造板材であって、
    前記凸状部及び前記凹状部は、焼き鏝による加熱・加圧加工により形成されること、
    を特徴とする折り線ヒンジ構造。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載の折り線ヒンジ構造を備えた厚板材。
JP2018165060A 2018-09-04 2018-09-04 折り線ヒンジ構造及び厚板材 Active JP7175465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165060A JP7175465B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 折り線ヒンジ構造及び厚板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165060A JP7175465B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 折り線ヒンジ構造及び厚板材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037426A JP2020037426A (ja) 2020-03-12
JP7175465B2 true JP7175465B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=69737453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165060A Active JP7175465B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 折り線ヒンジ構造及び厚板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175465B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083019A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Akuta:Kk 食品用簡易容器
JP2004243716A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及び罫線刃
JP2015178381A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 厚身 稲葉 プラスチック構造体、プラスチック製段ボール箱、及び、それらの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728012U (ja) * 1993-10-26 1995-05-23 第一大宮株式会社 プラスチック段ボールおよびそれを用いた梱包容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083019A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Akuta:Kk 食品用簡易容器
JP2004243716A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及び罫線刃
JP2015178381A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 厚身 稲葉 プラスチック構造体、プラスチック製段ボール箱、及び、それらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020037426A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3563445A (en) Plastic tray structures
US3414181A (en) Partial deorientation of segments of bioriented thermoplastic sheet
KR20190018418A (ko) 플루팅과 정합하는 스코어 선을 갖는 대향면을 구비한 굴절식 보드 제품을 제조하기 위한 시스템 및 방법
JP7175465B2 (ja) 折り線ヒンジ構造及び厚板材
JP2024003233A (ja) 中空構造体
JP5687793B1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板、罫入れ装置および段ボールシート
JP7204172B2 (ja) 中空板材
JP2000313059A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート
JP7411213B2 (ja) 補強された箱及びかかる箱の製造方法
JP3422953B2 (ja) 折り曲げ罫線入り透明プラスチックシートおよび透明プラスチックシート用罫線刃
EP0709297B1 (en) One-piece corrugated tray
US20120087714A1 (en) File folder
JP2007032171A (ja) 折り畳み可能なボード
JP5005998B2 (ja) 隅角緩衝材
JP2001247122A (ja) 紙製トレー
JP4775023B2 (ja) 連続する多面体エンボス部を形成したブランク板及び該ブランク板からなる紙製品と、ブランク板の製造方法
JP2022086993A5 (ja)
RU2150391C1 (ru) Переплетная крышка для печатной продукции
CN108891094A (zh) 一种斜向定位轻质蛋托的制作方法
WO2021144983A1 (ja) 複合材構造体の製造方法及び複合材構造体の製造装置
JP7384396B2 (ja) 中空構造板
JP7391358B2 (ja) 中空構造体
JP7356792B2 (ja) 仕切り部材
JPH0329741A (ja) 組立式トレー
WO2015083452A1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板、罫入れ装置および段ボールシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150