JP5005998B2 - 隅角緩衝材 - Google Patents

隅角緩衝材 Download PDF

Info

Publication number
JP5005998B2
JP5005998B2 JP2006266403A JP2006266403A JP5005998B2 JP 5005998 B2 JP5005998 B2 JP 5005998B2 JP 2006266403 A JP2006266403 A JP 2006266403A JP 2006266403 A JP2006266403 A JP 2006266403A JP 5005998 B2 JP5005998 B2 JP 5005998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
cushioning material
corner
pair
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006266403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081197A (ja
Inventor
敬介 江種
Original Assignee
大石産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大石産業株式会社 filed Critical 大石産業株式会社
Priority to JP2006266403A priority Critical patent/JP5005998B2/ja
Publication of JP2008081197A publication Critical patent/JP2008081197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005998B2 publication Critical patent/JP5005998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Description

本発明は重量又は軽量製品の隅角部を搬送時に防護する隅角緩衝材に関するものである。
従来、重量又は軽量物の搬送時に隅角部を防護する隅角緩衝材は夙に開発された(例えば特許文献1、2、3、4)
ところで既開発隅角緩衝材は隅角3面がパルプモウルドのみ又は段ボールシートのみによって構成され、何れも強度、製造法及び使い勝手において問題があった(例えば特許文献1、2、3、4)。
本発明は方形状の重量又は軽量物を梱包固定する場合、強度充分で使い勝手良好で量産に適し、かつ繊維質による産業廃棄物となる汎用コーナーパットを得ることを目的とする。
特公昭62−20098号 特公平2−1751号 新案登録第3000301号 特開2000−168842号
本発明は合成樹脂材を混用しない繊維質即ちパルプモウルド成形物、段ボールシート、クラフト紙又は布等を用い強度、製造方法及び使い勝手に勝れた隅角3面被覆ボードによる汎用コーナーパットを得ることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は
第1にパルプモウルドによる複数の截頭錐形中空台を縦横に整然と並列し、底部を接続してなる中芯と、上記中空台の底部及び頂部にライナーを貼着して1体のボードを形成し、底部のライナーを外側に配置して上記ボードを3方に直交させ、互に直交する外側ライナーを1体に接続した3面パットよりなる隅角緩衝材であって、1対の上記3面パット(5,5)を対称に配置し、上記1対の上記3面パット(5,5)の互いに直交する2面外側ライナー(3)を互いの3面パット(5,5)の方向に延長することにより、延長した上記直交する上記2面外側ライナー(3)を上記1対の上記3面パット(5,5)に共通に用い、これにより上記1対の3面パット(5,5)を上記延長した2面外側ライナー(3)によって接続し、上記1対の上記3面パット(5,5)間の上記延長した2面外側ライナー(3)の上記接続部には上記截頭錐形中空台が存在しないものである隅角緩衝材、
第2に上記ライナーが段ボールシートである上記第1発明記載の隅角緩衝材、
第3に上記ライナーがクラフト紙、美粧紙又は布地である上記第1又は第2発明記載の隅角緩衝材、
によって構成される。
従って梱包材重の隅角に上記3面パットの上記頂部ライナーを当接し、バンド等で締め付けて隅角に圧接して、これを耐緩衝状態に保護することができる。
その際上記中空台の頂部側ライナーが梱包材表面に接し、底部側ライナーが外側にあって、中空台の底部では各中空部の4方が一体に接続し、外側ライナーと相俟って外側ライナーの強度が内側ライナーの強度よりも大である。
そのため上記3面パットは外側強度が内側より大であり、内側に向って強力性及び緩衝性に富むし、中芯の各中空部が中空截頭錐形パルプモウルドであるため軽量である。
上記中芯は上記中空部を縦横に整然と並列して一体に接続したものであるし、底部及び頂部にライナーを貼着することで構造が簡潔であるため製造容易で使い易い。
本発明は上述のように梱包材料の隅角軽くかつ強く密着し、強度及び装着性に勝れ、かつ量販に適する効果がある。また電気洗濯機、電気温水器等の重量物又はプロジェクターやアタッシュケース等の軽量物の隅角部を簡便容易にかつ強度充分にぴったり装着し、かつ製造容易な汎用パットが得られるものである。又重量物或は軽量物の梱包内容物に応じて、緩衝材の厚み即ちパルプモウルドの高さを変えることで緩衝距離を自在に設定することが可能であり、又梱包内容物の緩衝/固定が必要な部分のみにパルプモウルド緩衝材を当て、内容物のサイズに応じて幅、長さ、高さは段ボールシートやクラフト紙等で調整でき、汎用品として使用できる
パルプモウルドによる複数の截頭4角(円でもよい)錐形中空台1,1,1・・・を縦横に整然と並列した状態で縦横隣接中空台1,1の底部1’,1’を一体に接続して縦横に隣接する複数の上記中空台1,1,1・・・によって中芯2を金網型により一度に一体抄製し、乾燥させて用いることができる。
上記中芯2は図3及び図6に示すように3個抄製され、先ず頂部1”に段ボールシート、クラフト紙、美粧紙等による外側ライナー3’を接着剤で貼着することによってボード状となり弯曲又は屈曲させることはできない。
その後段ボールシート、クラフト紙、美粧紙等による外側ライナー3を図6折曲線aに沿って直角に屈曲し、先端部を上記折曲線aに沿って切込み線cを形成し、切込み線cと直交する折り曲げ線a’,a’に沿って直角に折曲し、切込み片6,6を2重に重合貼着して一体の3方屈曲底部ライナー3(外側ライナー)を形成することができる(図6、7)。
上記3方屈曲外側ライナー3の3方向内面3’,3’,3’に図3に示すように3個の上記中芯2,2,2を貼着(接続)することによって3面パット5を形成することができる。
上記中芯2に頂部ライナー3’(内側ライナー)を貼着(接続)する流れ作業と、一体の上記3方屈曲外側ライナー3(底部ライナー)を折曲げ、貼着(接続)する流れ作業と、中芯2の底部と3方屈曲外側ライナー3とを貼着(接続)する流れ作業によって1体の上記3面パット5を流れ作業により製造することができる。
上記流れ作業はロボットによることができる。
上記3面パット5,5を図1、図2に示すように1対に用い、上記3方屈曲外側ライナー3を共通に用い、1対の3面のパット5,5を1対に接続することができる。
尚図1、図2中7は温水器による梱包体、8は締付けバンドである。
本発明では電気洗濯機、電気温水器等の重量物又はプロジェクターやアタッシュケース等の軽量物の隅角部を簡便容易にかつ強度充分にぴったり装着し、かつ製造容易な汎用パットが得られるものである。又重量物或は軽量物の梱包内容物に応じて、緩衝材の厚み即ちパルプモウルドの高さを変えることで緩衝距離を自在に設定することが可能であり、又梱包内容物の緩衝/固定が必要な部分のみにパルプモウルド緩衝材を当て、内容物のサイズに応じて幅、長さ、高さは段ボールシートやクラフト紙等で調整でき、汎用品として使用できる。
本発明の隅角緩衝材の使用状態を示す斜視図である。 図1の他の実施例の使用状態を示す斜視図である。 本発明の隅角緩衝材を示す切欠内側面の斜視図である。 (イ)図は両ライナーが段ボールシートである図2A−A線による縦断側面図、(ロ)図は両ライナーがクラフト紙である図2A−A線による縦断側面図である。 図2B−B線による隅角緩衝材の正面図である。 中芯及び両ライナーの分解斜視図である。 底部ライナーの内部斜視図である。
符号の説明
1 截頭錐形中空台
1’ 底部
1” 頂部
2 中芯
3 底部(外側)ライナー
3’ 頂部(内側)ライナー
3” 直交2面外側ライナー
4 ボード
5 3面パット

Claims (3)

  1. パルプモウルドによる複数の截頭錐形中空台を縦横に整然と並列し、底部を接続してなる中芯と、
    上記中空台の底部及び頂部にライナーを貼着して1体のボードを形成し、
    底部のライナーを外側に配置して上記ボードを3方に直交させ、互に直交する外側ライナーを1体に接続した3面パットよりなる隅角緩衝材であって、
    1対の上記3面パット(5,5)を対称に配置し、上記1対の上記3面パット(5,5)の互いに直交する2面外側ライナー(3)を互いの3面パット(5,5)の方向に延長することにより、延長した上記直交する上記2面外側ライナー(3)を上記1対の上記3面パット(5,5)に共通に用い、これにより上記1対の3面パット(5,5)を上記延長した2面外側ライナー(3)によって接続し、
    上記1対の上記3面パット(5,5)間の上記延長した2面外側ライナー(3)の上記接続部には上記截頭錐形中空台が存在しないものである隅角緩衝材。
  2. 上記ライナーが段ボールシートである請求項1記載の隅角緩衝材。
  3. 上記ライナーがクラフト紙、美粧紙又は布地である請求項1又は2記載の隅角緩衝材。
JP2006266403A 2006-09-29 2006-09-29 隅角緩衝材 Active JP5005998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266403A JP5005998B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 隅角緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266403A JP5005998B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 隅角緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081197A JP2008081197A (ja) 2008-04-10
JP5005998B2 true JP5005998B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39352439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266403A Active JP5005998B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 隅角緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005998B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478155B2 (ja) * 2015-05-13 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 梱包材
KR101724962B1 (ko) 2015-12-09 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
WO2020153048A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂、感光性組成物、レジスト膜、硬化性組成物及び硬化物
CN113830432B (zh) * 2020-06-08 2023-05-30 广东美的制冷设备有限公司 带有包装结构的家用电器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860973U (ja) * 1971-11-09 1973-08-02
JPS4866982U (ja) * 1971-11-26 1973-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081197A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186329B1 (en) Multiple-grade paper corner post
JP5005998B2 (ja) 隅角緩衝材
ITMI930374A1 (it) Montante di supporto per sistema di imballaggio
JP2004530604A (ja) 単一部品の折り畳みにより形状づけられる保護装置
CN102616468B (zh) 包装外箱结构
JP2009161242A (ja) 中吊り式包装箱
JP2012035870A (ja) 梱包材
JP6227319B2 (ja) 製品保持具
JP2011230824A (ja) 細長形状製品用梱包材
JP2010006421A (ja) 小物整理箱
US11858722B2 (en) Floral wrapper
JP6358729B2 (ja) 輸送用梱包容器
JP5403667B2 (ja) ロール製品用プロテクター
KR200476711Y1 (ko) 포장상자
JP4541270B2 (ja) 梱包用緩衝材
US10051950B2 (en) Discrete handles for containers
JP3141852U (ja) コーナパッド
JP7446395B1 (ja) コーナーパッド
JP7224014B2 (ja) 箱体およびその板材
JP6232766B2 (ja) ロービング集積物梱包体
JP5164590B2 (ja) 物品の宙吊り包装装置
WO2021063324A1 (en) Apparatuses and methods for packaging
KR200443864Y1 (ko) 복수의 상품들을 하나로 묶어주는 결합기구
CN113086369A (zh) 一种悬空包装装置及其生产方法
TWI540085B (zh) Can be dismantled in the box

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250