JP4541270B2 - 梱包用緩衝材 - Google Patents

梱包用緩衝材 Download PDF

Info

Publication number
JP4541270B2
JP4541270B2 JP2005299592A JP2005299592A JP4541270B2 JP 4541270 B2 JP4541270 B2 JP 4541270B2 JP 2005299592 A JP2005299592 A JP 2005299592A JP 2005299592 A JP2005299592 A JP 2005299592A JP 4541270 B2 JP4541270 B2 JP 4541270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
blank
packing
corrugated cardboard
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005299592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106455A (ja
Inventor
幸子 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2005299592A priority Critical patent/JP4541270B2/ja
Publication of JP2007106455A publication Critical patent/JP2007106455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541270B2 publication Critical patent/JP4541270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

本発明は、精密電気機械等を輸送する際に使用される梱包用の緩衝材に関する。
従来、精密電気機械等を梱包する際には、緩衝材として発泡スチロールが多く使用されていた。発泡スチロールは緩衝効果が高く、被梱包物の形状に合わせて容易に成形できる利点がある。その反面、使用後の処理が困難であるという欠点もある。近年、環境意識の高まりから、発泡スチロール以外の梱包材が求められている。
発泡スチロールの代替品として有効な材料に段ボールがある。段ボールは、原料が紙であるため再利用が可能であり、廃棄された場合にも環境への影響が小さく、また、加工し易いという利点がある。しかしながら、段ボールはその構造上、緩衝材としての強度が方向によって異なるという短所もある。すなわち、段ボールのフルート方向(中芯の段に平行な方向)の外力による端面圧縮や曲げに対しては強いが、フルート方向に対して直交する方向からの外力による端面圧縮や曲げに対しては強度が劣るという問題があった。
この問題を解決するために、2枚以上の段ボールを、相互に中芯の山部の稜線方向が直交するように積み重ねて接着することが提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、上記提案の緩衝材は、段ボールを重ねて一体とするのに接着剤を使用しているため、硬化した接着剤が切断加工の妨げになるという問題がある。また、耐水三層段ボールも市販されているが、上記の例と同様に切断が困難であるうえ、高価であるという問題もある。
実開平5−82867号公報
本発明は、上述した従来の梱包用緩衝材の問題点を解決すべくなされたものであり、その目的は、十分な強度と緩衝効果を有しつつも、切断加工や組立が容易であり、分解および再利用も容易に行え、しかも安価な梱包用緩衝材を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は一枚の段ボールからなるブランクを折曲げて構成された少なくとも1つの緩衝材を有し、前記ブランクは、1組の対辺が前記段ボールのフルート方向と略直交する方向に延びる平行四辺形状をなすと共に、他の1組の対辺と平行な折線により複数の合同な平行四辺形部分に区分され、さらに前記各平行四辺形部分は、その対角線上に配置した折線によりそれぞれ2つの直角三角形部分に区分されており、
前記ブランクを前記各折線において折り重ね、相互に連続した複数の層で構成される緩衝材を形成した状態では、前記各層が2つの前記直角三角形部分の斜辺を突き合わせた長方形状をなす梱包用緩衝材を構成した。
本発明において、前記各折線が、前記段ボールのフルート方向と略45度で交差していることが好適である。また、前記何れかの緩衝材と、該緩衝材の各層と同形状の段ボールからなりフルート方向が長辺または短辺と平行である第二の緩衝材とを重ね合わせ梱包用緩衝材を構成した。更に、前記第二の緩衝材に、被梱包物の形状に合わせた開口部を形成した。
本発明に係る梱包用緩衝材は、上記の通り構成されているので、各フルート方向からの外力による端面圧縮に対する強度に優れると共に、折線に沿った各折曲げ部により各折線方向の端面圧縮強度および曲げ強度が高められ、十分な緩衝効果が得られる。
また、各層間に接着を必要とせず、接着等の固定手段を使用するにしても最小限でよいので、切断加工や組立を容易に行え、分解および再利用も容易に行える。しかも、特殊な材料や補強材を使用せず、一枚の段ボールの型抜きや折線加工といった通常の加工方法により製造可能であるため、安価な梱包用緩衝材を提供できる。
また、前記各折線が、前記段ボールのフルート方向と略45度で交差している態様においては、相互に直交する各フルート方向と、相互に直交する各折線方向とが相補的かつ対称に配置され、強度および安定性に優れた梱包用緩衝材を構成できる。
更に、前記何れかの緩衝材(第一の緩衝材)と、該緩衝材の各層と同形状の段ボールからなりフルート方向が長辺または短辺と平行である第二の緩衝材とを重ね合わせた態様においては、前記第一の緩衝材の各フルート方向と第二の緩衝材のフルート方向とが3軸方向に配向され、且つ、前記第一の緩衝材の各折線と共に、第二の緩衝材のフルート方向が、外力が加わる長辺または短辺方向に配向されることになり、端面圧縮強度および緩衝効果に優れた梱包用緩衝材を構成できる。更に、前記第二の緩衝材に、被梱包物の形状に合わせた開口部を形成した態様においては、被梱包物を容易かつ確実に梱包用緩衝材の所定位置に固定でき、被梱包物の安定性が向上する。
以下、本発明の実施形態について、図面と共に詳細に説明する。図1は、本発明に係わる梱包用緩衝材1を用いて被梱包物2である精密機械を梱包する例を示す斜視図である。図において、梱包用緩衝材1は、緩衝材11(第一の緩衝材)とその上に配置された緩衝材21(第二の緩衝材)から構成されている。図2は、緩衝材11のブランク10を示す平面図であり、緩衝材11は一枚の段ボールからなるブランク10を折曲げて構成される。
ブランク10は、段ボールを、その長手方向(コルゲータで段成形する際の送り方向)に対して僅かに傾斜した1組の平行な対辺12,12で切断し、更に、段ボールのフルート方向F(幅方向)に対して交差角α(図示例では45度)をなしている他の1組の平行な対辺13,13において切断することで、フルート方向Fと略直交する方向に延びる平行四辺形状をなしている。
さらに、ブランク10に、対辺13,13と平行な折線16を設け、この折線16によりブランク10は2つの合同な平行四辺形部分17,18に区分され、各平行四辺形部分17,18は、その対角線に配置した折線14,15によって、それぞれ直角三角形部分17a,17b、直角三角形部分18a,18bに区分される。
以上のように構成されたブランク10は、図3(a)〜(c)に示すような過程で折り畳まれ、緩衝材11を形成する。
先ず、図3(a)に示すように、ブランク10の1つの直角三角形部分17bを折線14に沿って折曲げ、隣接する直角三角形部分17aに重ね、次いで、図3(b)に示すように、上記折り重ねた直角三角形部分17a,17bを折線16に沿って折曲げ、直角三角形部分18bに重ねる。これにより、直角三角形部分17bの斜辺と直角三角形部分18bの斜辺とが突き合わさり、段ボールからなる長方形状の層(17b,18b)が形成される。さらに、図3(c)に示すように、直角三角形部分18aを折線15に沿って折曲げ、直角三角形部分17b,18bの上に重ねる。これにより、直角三角形部分18aの斜辺と直角三角形部分17aの斜辺とが突き合わさり、段ボールからなる長方形状の層(17b,18b)が形成され、緩衝材11が形成される。
以上のように構成された緩衝材11は、図4に示すように、上下に隣接する上側層(17a,18a)と下側層(17b,18b)とが、折線14,15,16により3辺で相互に連続し、かつ、上側層(17a,18a)と下側層(17b,18b)とでフルート方向Fa,Fbが相互に直交している。これにより、各フルート方向Fa,Fbからの外力による端面圧縮に対する強度が確保されることは勿論、各折曲げ部により各折線14,15,16にそった方向、即ち、緩衝材11の長手方向および短手方向からの外力に対する端面圧縮強度や曲げ強度にも優れている。
さらに、それぞれ段ボールからなる上側層(17a,18a)と下側層(17b,18b)の二重構造をなし、かつ、上記3辺の折曲げ部(14,15,16)が復元力を有することによって、緩衝材11は厚さ方向における緩衝効果が良好である。なお、緩衝材11(ブランク10)に使用する段ボールは、波形加工した中芯の両面にライナーを有する両面段ボール、片面のみにライナーを有する片面段ボールが好適に用いられるが、折線14,15,16に幅(マチ)を持たせれば複両面段ボールなど、厚手の段ボールも使用できる。
緩衝材11は、上述の通り、単独でも緩衝材として十分な強度および緩衝効果を有するが、緩衝材21と組み合わせることにより、さらに強度および利便性の向上を図ることができる。図5は、緩衝材11の上側に緩衝材21を重ね、梱包用緩衝材1を構成する状態を示すものである。緩衝材21は、緩衝材11と同形状の長方形状をなす段ボールで構成され、そのフルート方向Fcが緩衝材21の長辺に平行に配置されている。そして、緩衝材21には被梱包物2の形状に合わせた開口部22を形成している。この開口部22は、図示例のような全面的な打抜きである場合の他に、緩衝材21に部分的な切込みを設け、当該部分を折り返して被梱包物2の形状に合う開口部に形成しても良い。
このような複合緩衝材(11,21)とすることで、緩衝材11の各フルート方向Fa,Fbと緩衝材21のフルート方向Fcとが3軸方向に配向され、且つ、緩衝材11の各折線14,15,16の方向および緩衝材21のフルート方向Fcが、外力が加わる長辺または短辺方向に配向されることになり、端面圧縮強度および緩衝効果に優れた梱包用緩衝材1を構成できる。更に、緩衝材21に形成した開口部22により、被梱包物2を容易かつ確実に梱包用緩衝材1の所定位置に固定でき、被梱包物の安定性が向上する。なお、緩衝材21の上下いずれかに、緩衝材21と同形状の段ボールで構成され、かつ、そのフルート方向が緩衝材21の短辺に平行なもう一枚の緩衝材を組み合わせて用いることもできる。
以上のように構成された緩衝材11,21は、図1に示す梱包例において、緩衝材21の開口部22に被梱包物2を収め被梱包物2を平面方向に位置決めし、かつ、緩衝材11で被梱包物2を下から支えた状態で、ラッピング3により被梱包物2と緩衝材11,21とを結束し、この状態で外箱4に収容する。さらに、中筒5を、被梱包物2を囲むように外箱4内に嵌入する。これにより、外箱4のフラップ6,6および7,7を閉じれば、中筒5によって梱包用緩衝材1が外箱4の底に固定され、被梱包物2は浮き上がりが防止された状態で外箱4の中央に固定される。このような梱包状態において、緩衝材11は被梱包物2に対する下方からの衝撃を緩和すると共に、外箱4を補強し外箱4の側方からの衝撃を緩和する。
次に、本発明に係わる緩衝材の他の実施形態を図6(a)および(b)に示し、以下、図面と共に説明する。図6(a)に示す緩衝材(30)は、1組の対辺32,32が段ボールの両側縁と一致し、フルート方向Fに対して直交する方向に延びる平行四辺形状のブランク30で構成される。そして、ブランク30は、他の1組の対辺33と平行な折線35,35,・・・により区分された各平行四辺形部分は、その対角線上に配置した折線34,34,・・・により、それぞれが2つの直角二等辺三角形部分に区分され、即ち、折線34,34,・・・の長さは、前記対辺33および折線35,35,・・・の長さと一致している。
このブランク30を前記同様に折り畳むことにより、平面形状が正方形状の緩衝材(30)が形成される。この形態では緩衝材の平面形状が限定されるものの、ブランク30を形成する段ボールの余剰部分が少なくなると共に、切断箇所が少なくて済む利点がある。
また、前記実施形態の緩衝材11は上下2層で構成される場合を示したが、図示例のように、ブランク30を延長し、折線34,35,34,35,・・・を増やせば、3層、4層、と緩衝材の層を増やすことができる。この場合、各層は折線34,35で相互に連続し、螺旋を形成しながら積層されることになる。
図6(b)に示す緩衝材(40)も、1組の対辺42,42が段ボールの両側縁と一致し、フルート方向Fに対して直交する方向に延びる平行四辺形状のブランク40で構成される点は前記同様であるが、他の1組の対辺43,43およびそれと平行な折線45が、段ボールのフルート方向Fに対してなす交差角βと、折線44,44がフルート方向Fに対してなす交差角αとが異なる場合を示している。但し、対辺43,折線45と、折線44,44とは、互いに直交している。
このブランク40を折り畳むことにより形成される緩衝材(40)は、平面形状は長方形状をなしているが、長方形の長短比が大きくなる程、各折線44,45が段ボールのフルート方向Fに対してなす交差角α,βの偏りが大きくなり、長方形状の緩衝材(40)の短辺における端面圧縮強度の増強効果が少なくなる。但し、前記緩衝材21と組み合わせることで、これを補うことができる。ブランク40を形成する段ボールの余剰部分が少なくなり、切断箇所が少なくて済む利点は、ブランク30と同様である。
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
本発明の実施形態に係わる梱包用緩衝材を用いて被梱包物を梱包する過程を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係わる緩衝材のブランクを示す平面図である。 本発明の実施形態に係わるブランクから緩衝材を作る過程の示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る緩衝材を示す平面図である。 本発明の実施形態に係わる梱包用緩衝材を示す斜視図である。 (a)(b)は、それぞれ本発明の別の実施形態に係わる緩衝材のブランクを示す平面図である。
1 梱包用緩衝材
2 被梱包材
3 ラッピング
4 外箱
5 中筒
6,7 フラップ
10,30,40 ブランク
11 緩衝材
12,13,32,33,42,43 対辺
14,15,16,34,35,44,45 折線
17,18 平行四辺形部分
17a,17b,18a,18b 直角三角形部分
21 緩衝材(第二の緩衝材)
22 開口部
F,Fa,Fb フルート方向
α,β 交差角

Claims (4)

  1. 一枚の段ボールからなるブランクを折曲げて構成された少なくとも1つの緩衝材を有し、前記ブランクは、1組の対辺が前記段ボールのフルート方向と略直交する方向に延びる平行四辺形状をなすと共に、他の1組の対辺と平行な折線により複数の合同な平行四辺形部分に区分され、さらに前記各平行四辺形部分は、その対角線上に配置した折線によりそれぞれ2つの直角三角形部分に区分されており、
    前記ブランクを前記各折線において折り重ね、相互に連続した複数の層で構成される緩衝材を形成した状態では、前記各層が2つの前記直角三角形部分の斜辺を突き合わせた長方形状をなすことを特徴とする梱包用緩衝材。
  2. 前記各折線が、前記段ボールのフルート方向と略45度で交差していることを特徴とする請求項に記載の梱包用緩衝材。
  3. 請求項に記載された緩衝材と、該緩衝材の各層と同形状の段ボールからなりフルート方向が長辺または短辺と平行である第二の緩衝材とを重ね合わせたことを特徴とする梱包用緩衝材。
  4. 前記第二の緩衝材に、被梱包物の形状に合わせた開口部を形成したことを特徴とする請求項に記載の梱包用緩衝材。
JP2005299592A 2005-10-14 2005-10-14 梱包用緩衝材 Expired - Fee Related JP4541270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299592A JP4541270B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 梱包用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299592A JP4541270B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 梱包用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106455A JP2007106455A (ja) 2007-04-26
JP4541270B2 true JP4541270B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38032632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299592A Expired - Fee Related JP4541270B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 梱包用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541270B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134866B2 (ja) * 2007-06-08 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 感光体ドラム保持部材
JP2015054707A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 グンゼ株式会社 フィルムロールの端面保護具及びフィルムロール包装体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374386U (ja) * 1989-11-25 1991-07-25
JPH06298279A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Asahi Natl Shomei Kk コーナー用包装緩衝体
JPH07242270A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Toshiba Corp 段ボール製緩衝体
JP2001240140A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Ando Electric Co Ltd 梱包方法及び梱包装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374386U (ja) * 1989-11-25 1991-07-25
JPH06298279A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Asahi Natl Shomei Kk コーナー用包装緩衝体
JPH07242270A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Toshiba Corp 段ボール製緩衝体
JP2001240140A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Ando Electric Co Ltd 梱包方法及び梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007106455A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200002260U (ko) 편면 골판지를 이용한 포장물 보호용 종이 완충재
JP4541270B2 (ja) 梱包用緩衝材
US20100260444A1 (en) Reinforced bag
JP4936933B2 (ja) 梱包用トレイ
CN202295545U (zh) 包装箱
CN211593264U (zh) 用于机械臂的包装结构
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
KR200395089Y1 (ko) 포장박스의 조립구조
KR200447690Y1 (ko) 원반 커터용 포장상자
JP2018070180A (ja) 緩衝材
JP6358729B2 (ja) 輸送用梱包容器
KR100971310B1 (ko) 포장상자
JP2007191168A (ja) 梱包箱
JP4813114B2 (ja) 段ボール製緩衝材
KR101041293B1 (ko) 골판지 포장박스 제조 방법
JP7362469B2 (ja) 補強部材、補強構造体および包装箱
CN102363451B (zh) 包装箱
JP2011093608A (ja) コーナーパッド
CN220333279U (zh) 加强纸箱
CN211392395U (zh) 用于手持式有线吸尘器的包装箱
JP3095547U (ja) 電子機器の梱包箱
JP5579977B2 (ja) 梱包箱、梱包箱の梱包構造、及び、梱包箱の段積み構造
JPH07330035A (ja) 段ボールコーナーパッド
JP7172064B2 (ja) 梱包装置
WO1996021555A1 (en) High strength corrugated paper sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees