JP7174752B2 - Mems装置の製造方法 - Google Patents

Mems装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7174752B2
JP7174752B2 JP2020513858A JP2020513858A JP7174752B2 JP 7174752 B2 JP7174752 B2 JP 7174752B2 JP 2020513858 A JP2020513858 A JP 2020513858A JP 2020513858 A JP2020513858 A JP 2020513858A JP 7174752 B2 JP7174752 B2 JP 7174752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
material layer
bonding material
bonding
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533200A (ja
JP2020533200A5 (ja
Inventor
ブルース スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xaar Technology Ltd
Original Assignee
Xaar Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xaar Technology Ltd filed Critical Xaar Technology Ltd
Publication of JP2020533200A publication Critical patent/JP2020533200A/ja
Publication of JP2020533200A5 publication Critical patent/JP2020533200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174752B2 publication Critical patent/JP7174752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本開示は一般に、デバイス内の流体チャンバおよび/または流体経路を画定するために接合された構成要素を備える微小電気機械システム(MEMS)駆動流体デバイスの製造方法、ならびにその方法に従って製造されるMEMSデバイスに関する。
本開示は、限定はしないが特に、液滴堆積ヘッド、例えばインクジェットプリントヘッド用の、1つ以上の液滴生成ユニットの製造に関し、このような液滴生成ユニットを備える、液滴堆積ヘッドおよび液滴堆積デバイスの製造に関する。
一般的に、インクジェットプリンタ用のインクジェットプリントヘッドは、基板内に設けられたアレイにおいて互いに隣接して配置された複数の液滴生成ユニットを備える。アレイ内の各液滴生成ユニットは、流体チャンバと、ノズルと、流体チャンバからノズルを通じて印刷媒体上へと流体の液滴が排出されることを制御するように配置されたアクチュエータとを含む流体経路を備える。
通常、アレイ内の各液滴生成ユニットのノズルは、エポキシ系接着剤を用いて基板に接合されたノズルプレートに設けられる。
このような印刷プリントヘッドは、MEMSデバイスの製造プロセスの適用によって製造することができ、これは一般的に、構成要素の小型化、およびそれに伴って製造コストの削減につながっている。また、印刷品質の向上に、例えば他のプロセスで製造されるインクジェットプリントヘッドと比べて、より高い密度の液滴生成ユニットをアレイ内で使用することによって、つながっている。
したがって、インクジェットプリントヘッドの一般的な製造プロセスは、基板(例えば、シリコンウェーハ)内に設けられたデバイス層を漸進的にパターニングすることと、続いてノズルプレートを基板に接合させて、液滴生成ユニットの複数のアレイに分割する(またはダイシングする)こととを含みうる。しかし、接合プロセスは通常、例えば、エポキシ系接着剤を使用するブレードコーティング技術などの接着剤転写プロセスを含む。
このようなプロセスでは、エポキシ系接着剤は、例えば、ブレードコーティング、スピンコーティングまたはフレキソ印刷などによって中間基板上に層として堆積され、パターニングされた基板が接着剤層と接触して接着剤層と接触し、パターニングされた基板が取り外されると、接着剤がパターニングされた基板の接合される表面に部分的に転写される。接着剤の付着したパターニングされた基板は、その後、ノズルプレートと接触し、例えば接着剤に圧力下で熱硬化を適用することによって接合された接触面と接触する。
接合プロセスは、1つ以上の液滴生成ユニットにキャップ層を設けるためにも使用されうることに留意されたい。基板上のデバイス層を保護するキャップ層は、ノズルプレートに設けられる表面とは反対側にある、パターニングされた基板の1つ以上の表面上に設けられてもよい。
この接合プロセスに関する1つの問題は、接合される表面積の変化による局所的な圧力差から生じる。印加圧力が慎重に制御されている場合でも、局所的に異なった接合の厚さが見られ、接着剤層全体に均一な厚さを得ることが困難である。さらに、特に流体チャンバが形成される場合、接触面全体にわたって適切な(例えば、水密の)接合を確保するのに十分な印加圧力が、一般的に接着剤層の局所的な変形をもたらし、次いで接触面間、および接触面から突き出る接着剤の突出部間に特定の厚さをもたらす。
これらの接着剤の突出部、すなわち「接着剤フィレット」は、流体チャンバの接合面の端に沿って延伸する場合があり、フィレットおよび/またはフィレットの一部が、接合中に重なること、および/またはそれに続いて表面から剥がれることにより、流体経路を部分的にまたは完全に遮断する可能性がある。
この問題に対する1つのアプローチには、接合圧力の均一な印加を確実にするために、互いに接合される表面が類似した形状およびサイズのものであることが必要である。別のアプローチとして、接触面からの突出を最小化するように、接触面が接着剤変形に適応することができる溝または空洞などの特徴を含むことを必須とすることが挙げられる。
本開示は、接着剤の転写接合プロセスに依存しないため、この問題を実質的に回避する方法を提供する。
本方法は、従来の手段によってパターニングされうる従来のエポキシベースの接合剤以外の接合材料の使用に基づくが、従来のエポキシベース接合剤を接合する通常の印加圧力下において顕著な変形がなく、パターニング後に接合する能力を維持する。
本開示は、第1の態様では、微小電気機械システム(MEMS)駆動流体デバイスの製造方法であって、デバイスが、デバイス内の流体チャンバーおよび/または流体経路を共に画定する接合した構成要素を備え、この方法が、第1の構成要素の表面上に接合材層を形成することと、接合材層および任意選択で第1の構成要素をパターニングすることと、第2の構成要素をパターニングされた接合材層および第1の構成要素に接合することを含み、
接合材層を形成することが、不活性雰囲気中で第1の温度まで加熱することによって、第1の構成要素の表面上の硬化性材料を部分的に硬化することを含み、第2の構成要素をパターニングされた接着材層および第1の構成要素に接合することが、構成要素を第1の温度とは異なり第1の温度より高い第2の温度まで加熱することによって、部分的に硬化した材料を完全に硬化することを含む方法を提供する。
構成要素への言及は、MEMSデバイスの個別構造部品への言及であることに留意されたい。少なくとも1つの構成要素がそのような基板である限り、内部にデバイス層が設けられるケイ素または他の基板(「ウェーハ」として知られる)を含む場合も含まない場合もある。形状、特徴、または材料によって限定されず、例えば、ステンレス鋼またはガラス板などを含みうる。
流体チャンバまたは流体経路への言及は、構成要素が互いに接合されたときに空隙である、少なくとも1つの基板内の一部分への言及であることを留意されたい。特に、流体経路は、デバイスと併用される流体を供給する流体チャンバ(または圧力チャンバ)を含んでもよい。
一実装形態では、方法は、接合材層および第1の構成要素をパターニングすることを含む。別の実装形態では、第2の構成要素が予め形成された空洞を含み、方法は接合材層のみをパターニングすることを含む。
パターニングは、接合材層上にマスクを提供するマスク層を形成することと、接合材層の一部分および任意選択で第1の構成要素をマスクを通して除去することと、マスク層を除去することを含みうる。マスクを通して接合材層および任意選択で第1の構成要素をパターニングすることは、接合材層の端が第1の構成要素の接合表面の端と実質的に一致することをもたらす。
一実装形態では、第1の構成要素のパターニングは、結果として得られる流体チャンバおよび/または流体経路の壁が、テーパー状である、台形の断面を有する、またはパターニングされた第1の構成要素の接合表面と直角をなさない表面を有するように、異方性エッチングとして実行されてもよい。
部分的に硬化した材料は、従来の手段によって堆積された前駆体層を、マスク層を支持する第1の構成要素上の形状を維持する程度まで加熱または光照射することによって、または第2の構成要素に強く接合する能力を保持しながら従来の手段によってパターニングすることによって、得られうる。部分的な硬化の程度は、50~90%、好ましくは70~90%、75~85%、約80%であることが好ましい。
接着剤の転写接合に従来用いられるエポキシ系接着剤は、部分的に硬化することはできず、かつ硬化していない限りマスク層を支持しないことに留意されたい。接着剤は完全に硬化されたときにパターニングすることができるが、その結果、粘着性はなく、後続の接合に使用することはできない。
これらの実装形態では、第2の構成要素をパターニングされた接合材層へ接合することは、部分的に硬化した材料層を圧力下で加熱することによって完全に(95%~100%)硬化させることを含みうる。完全な硬化は、圧力および熱を同時に掛けている間に達成されうる。他の実施形態では、低温で圧力を印加しながら接合が形成され、次いで、完全に硬化させる温度まで上げて設定されたオーブンまたはホットプレートを使用して、接合材料が完全に硬化される。
一実装形態では、接合材層は、環ひずみを示す重合性アルケン、例えばシクロブテンなどをベースとする。環状アルケンは特に、ベンゾシクロブテンまたはビスベンゾシクロブテン、例えばシクロテン(3000または4000シリーズ、Dow Chemical社製)の商標の下で入手可能なものなどを含むことができる。
別の実装形態では、接合材層は、部分的に硬化可能な重合性エポキシドをベースとする。好適である部分的に硬化可能なエポキシドとしては、ノボラックエポキシド、例えばSU8ネガティブフォトレジストとして知られるものなどが挙げられる。
さらに別の実装形態では、接合材層は、部分的に硬化したポリイミド、例えば、部分的に硬化した脂肪族ポリイミドまたは芳香族ポリイミドを含む。好適なポリイミドには、HD Microsystems(例えば、PI-5878G)の商標で利用可能なものが挙げられる。
接合材層上にマスクを提供するマスク層の形成は、接合材層上にフォトレジストの層を形成することと、マスク層の一部分を光照射することおよび現像することによってフォトレジストをパターニングすることとを含みうる。
フォトレジストは、その光照射および現像に使用される条件が接合材層の保持と互換性があれば、ネガティブフォトレジストおよびポジティブフォトレジストのいずれであってもよい。
フォトレジストはポジティブフォトレジストであることが好ましい。ただし、マスク層の光照射、現像および除去に好適なフォトレジスト材料および条件は従来のものであり、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(メチルグルタルイミド)、ジアゾナフトキノン/フェノール、SU8、およびOSTEのポリマーをベースとする好適なものを含む。
接合材層の一部分および第1の構成要素の一部分をマスクを通して除去することは、単独の工程または2つ以上の別個の工程で実施されてもよい。
一実装形態では、これらの部分、両方の除去は、エッチング、例えば、ドライエッチング、特に反応性イオンエッチング(RIE)によって実施される。別の実装形態では、接合材層の一部分の除去は、反応イオンエッチング(RIE)によって実施され、第1の構成要素の一部分の除去は深部反応性イオンエッチング(DRIE)によって実施される。
接合材層および/または第1の構成要素に好適なエッチング液は、当業者には周知であろう。上述のシクロテンをエッチングするための方法および材料については、例えば、Dow Chemical社の文献から入手可能である。
特に反応性イオンエッチングには、O:CHプラズマ(例えば、4:1)を、深部反応イオンエッチングには(Cパッシベーションと共に)SFプラズマを使用してもよい。しかし、代替として、反応性イオンエッチングには O:SF プラズマ(例えば、5:1)を、深部反応性イオンエッチングには(Cパッシベーションと共に)SFプラズマを使用してもよい。
第1の構成要素の表面上に前駆体層およびマスキング層を堆積するための好適な方法には、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、フレキソ印刷、塗装などが挙げられる。マスク層および前駆体層の材料は、スピンコーティングに適したものであることが好ましい。前駆体層をスピンコーティングすることは、例えば、第1の構成要素の表面上およびデバイス内の接合材層の厚さを非常に正確に制御することを可能にする。
部分的に硬化した接合材層は、特に、0.5~2.2μmの厚さを有していてもよく、マスク層は5~10μmの厚さを有していてもよい。スピンコーティングおよび部分的な硬化処理の適切なプロトコルは、利用可能な文献から容易に決定または計算される。
したがって、一実装形態では、第1の構成要素上に接合材層を形成することは、210℃以下の温度で20~50分間加熱することによってシクロテン(例えば、3022~3035)を部分的に硬化することを含む(Oが100ppm未満の不活性雰囲気であることが好ましい)。
第2の構成要素をパターニングされた接合材層に接合することは、特に、構成要素を150℃~300℃の温度で最大2時間加熱することを含みうる。
加熱することは、少なくとも部分的に、構成要素に5~20kNの接合力を印加することを伴う場合がある(例えば、接合領域が総ウェーハ領域の約81%である標準の6インチウェーハ領域の全体にわたって、10kNまたは15kNを印加する)。
1つの構成要素内の例えば圧力チャンバを画定する任意の空洞が、一例としてはノズルプレートの構成要素との総接触面積を減少させ、その結果印加圧力を増加させるように、構成要素に印加される力は接着面間の接触面積に対する圧力に変換されることが理解されよう。例として、ノズルプレートの構成要素と圧力チャンバの構成要素との間の接触面積は、パターニングされていない場合、ウェーハ領域全体の約80%でよい。
シクロテン(例えば、シクロテン3022~3035)の場合、第2の構成要素をパターニングされた接合材層へ接合することは、特に、12kNの接合力下で構成要素を130℃で5分間加熱することと、その後加圧されることなく250℃で1時間加熱することとを含みうる。
好ましくは、特定の接合材層の加熱プロトコルおよび接合圧力の選択は、完全に硬化した接合材料がデバイス内の接触面全体で比較的均一な厚さを有し、接合中にチャンバ内への流れの程度が1.5μmを超えないように、特に1.0μmを超えないようにする。完全に硬化した接合材層は、特に、0.5~2.2μm、例えば約1.1μmの厚さを有してもよい。
方法は、液滴堆積ヘッド、例えばインクジェットプリントヘッド用の、1つ以上の液滴生成ユニットの製造を提供しうる。
一実装形態では、電子信号を受信すると膜を変形させるように、第1の構成要素が膜の上に配置された薄膜アクチュエータ素子を備えることも可能で、そして第2の構成要素がノズルプレートを備えることも可能。第1の構成要素および第2の構成要素が共に、流体チャンバおよび流体のための経路を画定する。特に薄膜アクチュエータ素子は、圧電薄膜素子を含んでもよい。
別の実装形態では、電子信号を受信すると膜を変形させるように、第1の構成要素が膜の上に配置された薄膜アクチュエータ素子を備えることも可能で、そして第2の構成要素がノズルプレートを備えることも可能。第1の構成要素および第2の構成要素が共に、流体チャンバおよび流体のための経路を画定する。特に薄膜アクチュエータ素子は、圧電薄膜素子を含んでもよい。
当然方法は、第1の構成要素(または第2の構成要素)の別の表面上に接合材層を形成することと、接合材層および任意選択で第1の構成要素(または第2の構成要素)をパターニングすることと、第3の構成要素を接合材層および第1の構成要素(または第2の構成要素)に接合することをさらに含みうる。
また方法は、接合材層を第3の構成要素の表面上に形成することと、接合材層および任意選択で第3の構成要素をパターニングすることと、第1の構成要素を接合材層および第3の構成要素に接合することとをさらに含みうる。
方法は、第2の構成要素および第3の構成要素が接合される順序によって限定されないことに留意されたい。接合材層の形成、パターニングおよび/または接合は、第1の構成要素および第2の構成要素について記述されたものと同様に実行されうることにさらに留意されたい。部分的な硬化には第1の温度を使用してもよく、完全な硬化には第2の温度(すなわち、第1の温度とは異なり第1の温度より高い第2の温度)を使用してもよい。これらの温度は、第1の構成要素および第2の構成要素に使用される温度と同じであっても異なっていてもよいことに留意されたい。しかし、接合材層の形成は、代替として、接合材層をパターニングする必要がないように、マスクを使用して構成要素上に硬化性材料を堆積させることを含みうる。
一実装形態では、第1の構成要素が上述の薄膜アクチュエータ素子を備えてもよく、また第2の構成要素が上述のノズルプレートを備えてもよく、第3の構成要素が上述のキャップ層を備えてもよい。その場合、キャップ層は、アクチュエータの構成要素上の、ノズルプレートが接合しているまたは接合される表面とは反対側の表面に接合されてもよい。
第2の態様では、本開示はMEMSデバイスであって、共にデバイスの流体チャンバおよび/または流体経路を画定する第1の構成要素と第2の構成要素とを備え、第1の構成要素および第2の構成要素が部分的に硬化された場合にパターニング可能な接合材料を含むパターニングされた接合材層によって接合されるデバイスを提供する。
接合材料は、例えば、化学リソグラフィーおよびフォトリソグラフィーなどの従来のパターニング方法によってパターニング可能であってよい。
第3の態様では、本開示は、MEMSデバイスであって、共にデバイスの流体チャンバおよび/または流体経路を画定する第1の構成要素と第2の構成要素とを備え、第1の構成要素および第2の構成要素が間にある接合材層によって接合され、流体チャンバおよび/または流体経路には実質的に接合材料フィレットがないデバイスを提供する。
接合材料フィレットが実質的にない流体チャンバおよび/または流体経路への言及は、第1の構成要素および第2構成要素から流体チャンバおよび/または流体経路への接合材層の突出が1.5μm以下、特に1.0μm以下である、流体チャンバおよび/または流体経路への言及を含むことに留意されたい。
本開示の第2の態様および第3の態様の実装形態は、第1の態様に関連する前述の説明から明らかであろう。
MEMSデバイスは、例えば、液滴堆積ヘッド、例えばインクジェットプリントヘッド用の、1つ以上の液滴生成ユニットを備えうる。上述のように、電子信号を受信すると膜を変形させるように、第1の構成要素が膜の上に配置されたアクチュエータ素子を備えてもよく、第2の構成要素がノズルプレートを備えてもよい。アクチュエータ素子により膜が変形することによって、流体チャンバの容積が変わるように、第1の構成要素および第2の構成要素が共に、流体チャンバおよび流体のための経路を画定する。
第4の態様では、本開示は、共にデバイス内の流体チャンバおよび/または流体経路を画定するデバイスの構成要素を接合するために部分的に硬化された場合にパターニング可能である部分的に硬化性の接合材料によるMEMSデバイス(例えば、液滴生成ユニット)の製造における使用を提供する。
第5の態様では、本開示は、インクジェットプリントヘッドなどの液滴堆積ヘッドの製造における1つ以上の液滴生成ユニットを作製するための方法を提供する。
第6の態様では、本開示は、第2の態様または第3の態様の1つ以上のMEMSデバイスを備えるインクジェットプリントヘッドを提供する。
第7の態様では、本開示は、第6の態様のインクジェットプリントヘッドを備えるインクジェットプリンタを提供する。
本開示の第4~第7の態様の実装形態は、第1の態様に関連する前述の説明からも明らかであろう。
第1の態様の方法がノズルプレートを複数のアクチュエータ素子を備える第1の構成要素に接合すること、および/またはキャップ層を上述の複数の空洞を備える第1の構成要素に接合することを含むこと、ならびに第5の態様が、ノズルプレートとキャップ層とを接合することによって形成される複数の液滴生成ユニットから、液滴生成ユニットのアレイを切断またはダイシングすることをさらに含んでもよいことを留意されたい。
次に、本開示の一部の実装形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本開示の方法の一実装形態(a)~(i)にかかるチャンバを共に画定する構成要素を備えるMEMSデバイスの製造を、概略的に図示するフローチャートである。 図2は、構成要素からチャンバへ接合材層が突出する程度を表す走査電子顕微鏡(SEM)画像を示しており、(a)は従来のエポキシベース接合剤を使用した接合剤の転写接合によって得られるのに対して、(b)は図1の実装形態である。 図3は、本開示の一実装形態による方法に従って製造されうる、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの断面図である。 図4は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図5は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図6は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図7は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図8は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図9は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図10は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図11は、本開示の方法の一実装形態による、インクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造プロセス工程(1つの断面図に示す)を示す。 図12は、図11に示すインクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの別の断面図である。
発明を実装形態するための形態
ここで図1を参照すると、本開示の方法の一実装形態によるMEMSデバイスの製造は、ベアシリコンウェーハ100および114を備える構成要素を参照することによって概略的に図示される((a)および(i)参照)。
接合材層102′は、ベンゾシクロブテン(BCB、シクロテン3000、Dow Chemical社の商標)の溶液から前駆体をスピンコーティングすることによって、および前駆体層102を部分的に硬化させ、ウェーハを210℃の温度で40分間加熱して部分的に硬化したBCB層102′を形成することによって、シリコンウェーハ100の表面上に形成される(図1の(a)および(b)参照)。
室温まで冷却した後に、ポジティブフォトレジストをスピンコーティングし、例えば90~120°Cでソフトベーキングして、溶媒を蒸発させることにより、部分的に硬化したBCB層102′上にポジ型レジスト層104((c)参照)が形成される。
室温まで冷却した後、ポジ型レジスト層104はUV光で光照射され、照射された領域は適切な溶媒(例えば、TMAH、すなわちテトラメチルアンモニウムヒドロキシド)を用いて現像されて、フォトレジスト層内の開口部((d)参照)を画定するマスク層106を残す。
部分的に硬化したBCB層102′は、マスク106内の開口部を通してO/CFプラズマに曝露されることによりドライエッチングされて、マスク106内の開口部に対応する開口部108を備える、パターニングされたBCB層112′を形成する((e)参照)。
次いで、シリコンウェーハ100は、マスク106(およびパターニングされたBCB層112′)を通し、続いてDRIEプラズマへ曝露されることによりドライエッチングされ、パターニングされたBCB層112′の凹部または空洞に対応する凹部または空洞110を備える、パターニングされたシリコンウェーハ100′を形成する((f)参照)。
マスク106は、適切な溶媒(例えば、アセトンN396)への曝露によって除去され、パターニングされたBCB層112′およびパターニングされたシリコンウェーハ100′を残す((g)参照)。
部分的に硬化したBCB層102′およびシリコンウェーハ100をマスク106を通してエッチングすることは、パターニングされたBCB層112′が、パターニングされたシリコンウェーハ100′上の接合表面と実質的に一致することを意味することに留意されたい。
熱剥離型接合層116によって支持体118に付着された第2のシリコンウェーハ114は、130℃まで加熱される間にパターニングされたBCB層112′と接触する。温度は130℃で5分間維持され、その間に12kNの接合力が印加される。55℃まで冷却した後、接合力の印加を停止する。スタンドアローン型のオーブンで、250℃の温度まで1時間加熱を継続して、BCB層112′が確実に完全に硬化(95~100%)し、第2のシリコンウェーハ114の接合表面がしっかりと接着するようにする((h)参照)。
130℃で5分間加熱を行う一実施形態では、加熱は、第2のシリコンウェーハ114から支持体118を熱剥離するのに必要な温度未満の温度で実行される。代替的な実施形態では、熱剥離テープが除去され、その後に基板が250℃まで60分間加熱される。
第2のシリコンウェーハ114の接合表面がパターニングされたBCB層112′にしっかりと接着されると、熱剥離型接合層116の熱剥離が可能となる温度まで加熱を継続し、支持体118が第2のシリコンウェーハ114から除去される((i)参照)。
第2のシリコンウェーハ114は、特にコーティングまたはその後に層を設ける場合は、熱剥離型接合層116から残留物を除去するように洗浄されてもよいことに留意されたい。
第2のシリコンウェーハ114を第1のシリコンウェーハ100′へ接合することは、共に複数のチャンバ120を画定する2つの構成要素を内部に有し、実質的にパターニングされたBCB層112′がチャンバ120内に突出しない、多層シリコンウェーハにつながることにさらに留意されたい。
別の実装形態では、接合材層102が、ベンゾシクロブテン(BCB、シクロテン4000、Dow Chemical社の商標)の溶液から前駆体をスピンコーティングし、この前駆体層をUV光で光照射して部分的に硬化し、適切な溶媒、例えばDow Chemical社から入手可能なDS2100現像溶媒で現像することによって、シリコンウェーハ100の表面上に形成されてもよい。この実装形態では、後続の工程は、図1に関連して説明したものと一般的に同一である。
図2は、従来のエポキシベース接着剤を使用した接着剤の転写接合と比較して、BCB層112′の突出の程度を明らかにしたSEM画像を示す。図示されるように、従来のエポキシベース接着剤122の突出の程度は相当である(図2(a)参照)が、類似の加熱温度および圧力におけるBCB層112′の突出の程度(図2(b)参照)はほぼ無視できる。
方法は、シリコンウェーハ100内に設けられた1つ以上のチャネルが重複する領域において、マスク106を通してシリコンウェーハ100をエッチングすることを含んでもよい。その場合、エッチングは、第1の構成要素および第2の構成要素の間に形成された流体チャンバ、例えば圧力チャンバなどに流体を出し入れするためのチャネルを提供しうる。
したがって、方法は、液滴堆積ヘッド、例えばインクジェットプリントヘッド用の液滴生成ユニットの製造を提供する。
ここで図3を参照すると、インクジェットプリントヘッド50用の液滴生成ユニット6は、流体チャンバ基板2およびその底面17上に設けられたノズルプレート4によって形成される。流体チャンバ基板2およびノズルプレート4は共に、流体供給チャネル12および流体入口ポート13と流体連通する圧力チャンバ10を画定する。流体入口ポート13は、流体チャンバ基板2の長さに沿って圧力チャンバ10の一方の端部に向かって、流体チャンバ基板2の上面に設けられる。
液滴生成ユニット6は、流体が流れる経路を間に設けるように配置される流体供給チャネル12および圧力チャンバ10と流体連通する流体チャネル14をさらに備える。液滴生成ユニット6はまた、流体入口ポート13が設けられた側の端部とは反対側の、圧力チャンバ10の端部の側の流体チャンバ基板2の上面に設けられた流体チャンバ10と流体連通する流体出口ポート16を備え、それにより流体が、圧力チャンバ10から流体チャネル14および流体戻りチャネル15を経由して流体出口ポート16へ流れてもよい。
流体チャンバ基板2は、ケイ素を含んでいてもよく、特にシリコンウェーハを含んでいてもよい。ノズルプレート4はケイ素を含んでいてもよいが、任意の好適な材料、例えば、金属(例えば、電気めっきニッケル)、合金(例えば、ステンレス鋼)、ガラス(例えば、二酸化ケイ素)、または樹脂もしくはポリマー材料(例えば、ポリイミドまたはSU8)なども含みうる。
液滴生成ユニット6は、圧力チャンバ10と流体連通するノズル18をさらに備え、それにより、ノズル18が、任意の好適なプロセス(例えば化学エッチング、DRIE、またはレーザーアブレーション)を使用してノズルプレート4内に形成される。ノズル18は、ノズル入口およびノズル出口を備え、任意の好適な形態および形状であってよい。
液滴生成ユニット6は、流体チャンバ基板の上面19に設けられ、圧力チャンバ10を覆うように配置されている、膜20をさらに備える。膜20は、流体チャンバ10内の体積を変化させるために、圧力チャンバ10内に圧力変動を生じるように変形可能であり、その結果、流体が圧力チャンバ10からノズル18を介して液滴として吐出されうる。
膜20は、任意の好適な材料、例えば、金属、合金、誘電材料、および/または半導体材料を含みうる。好適な材料には、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、ケイ素、炭化ケイ素などが挙げられる。膜20は、このような材料の複数の層を含みうる。膜20は、任意の好適な技術、例えば原子層堆積、スパッタリング、電気化学プロセス、および/または化学蒸着を使用して形成されうる。膜の形成中に、適切なパターニング/マスキング技法を使用して、流体ポート13、16に対応する開口部21が膜20に設けられてもよい。
液滴生成ユニット6は、膜20上に提供され膜20を変形させるように配置された電気機械エネルギー源としてのアクチュエータ22をさらに備える。アクチュエータは、2つの電極の間に位置する圧電薄膜を備える圧電素子24として示される。下部電極26は膜20に接触し、上部電極28は膜20上に設けられた配線層に接触する。
配線層は、上部電極28および/または下部電極26をコントローラ(図示せず)に接続して電気信号をアクチュエータ22に提供する2つ以上の電気的トラック32a、32bを備えうる電気接続を備える。電気トラック32aおよび上部電極28は、電気接点(例えば、駆動接点)の形態の第1の電気接続35と電気通信し、一方、電気トラック32bおよび下部電極26は、電気接点37(例えば、接地接点)の形態の第2の電気接続と電気通信する。次いで、電気接点35、37は、コントローラと電気通信する。配線層は、電気トラック32a、32bを環境からおよび流体に接触することから保護するために、パッシベーション材料33を備えてもよい。その場合、電気的トラック32a、32bは、それぞれの電気的バイア39を介して電気接点35、37と電気通信する。
液滴生成ユニット6、ならびに特に、圧力チャンバ10、流体チャネル14、流体供給チャネル12、流体戻りチャネル15、流体入口ポート13、および流体出口ポート16は、本開示の方法に従って形成されてもよい。方法がプリントヘッド50用の複数の液滴生成ユニット6を提供する場合、流体チャンバ基板2の液滴生成ユニット6は、隣接する液滴生成ユニット6の間にその長さ方向に沿って設けられるチャンバ壁31を備える。
ここで図4を参照すると、図3に示すものと類似した液滴堆積ヘッドの製造方法は、圧電アクチュエータ204が設けられたシリコンウェーハを備える流体チャンバ基板202から開始してもよい。シリコンウェーハは、キャップ層206に接合される。キャップ層206は、熱剥離型接合層214によって支持体212に接合される。
厚さ約1.0~2.2μmの接合材料前駆体層216が、ベンゾシクロブテン(BCB、シクロテン3022~3035、Dow Chemical社の商標)の溶液をスピンコーティングすることによって、流体チャンバ基板202の表面上に形成される。支持体212を除去した後(図5)、BCB層が、基板202を210℃で40分間加熱することによって部分的に硬化され、したがって、部分的に硬化したBCB層216′が形成される。
BCB接着促進剤(例えば、AP3000、Dow Chemical社)を、流体チャンバ基板202の表面をプライム処理するために使用することが好ましいことに留意されたい。接着促進剤は、スピンコーティングによって塗布され、従来の方法でスピンドライされうる。
ここで図6を参照すると、室温まで冷却し、支持部212を再付着した後、5~10μmの厚さのポジ型レジスト層218が、溶液からポジティブフォトレジストをスピンコーティングし、例えば90~120°Cでソフトベーキングして、溶媒を蒸発させることによって、部分的に硬化したBCB層216′上に形成される。
ここで図7を参照すると、室温まで冷却し、支持部212を再付着した後、5~10μmの厚さのポジ型レジスト層218が、溶液からポジティブフォトレジストをスピンコーティングし、例えば90~120°Cでソフトベーキングして、溶媒を蒸発させることによって、部分的に硬化したBCB層216′上に形成される。そして、照射領域は、フォトレジスト層218に層220を残すために、例えばTMAH、水酸化テトラメチルアンモニウムなどの適切な溶媒で形成される。マスクは開口部205を含む。
ここで図8を参照すると、部分的に硬化したBCB層216′および流体チャンバ基板202がマスク220を通してエッチングされることで、接合材層216′および流体チャンバ基板202のそれぞれの一部分が取り除かれる。エッチングは、2工程で実施され、最初にプラズマ(例えば、4:1のO:CFプラズマ、または5:1のO:SFプラズマ)を使用して、部分的に硬化したBCB層216′の一部分を除去し、次にDRIEを使用して、流体チャンバ基板202の一部分を除去する。
ここで図9を参照すると、支持体212の除去後、マスク220が、例えばアセトンへの30分の暴露などのウェット剥離によって除去されて、パターニングされたBCB層216′′および流体チャンバ基板202′を残す。
BCB層216および流体チャンバ基板202をマスクを通してエッチングするということは、パターニングされたBCB層216′′がパターニングされた流体チャンバ基板202’の接合表面と実質的に一致することを意味することに留意されたい。代替的な一実施形態では、BCB層216および流体チャンバ基板202をマスクを通してエッチングすることが異方性エッチングとして実行されてもよく、それにより、結果として得られるチャンバ壁が、テーパー状であるか、台形の断面を有する、またはパターニングされた流体チャンバ基板202′の接合表面と直角をなさないチャンバ壁表面を備える。
ここで図10を参照すると、熱剥離型接合層234によって支持体232に付着されたノズルプレート230が、ノズル240と共に、加熱し接合力を印加する間にパターニングされたBCB層216′′と接触する。温度は130で5分間維持され、その間に12kNの接合力が加えられる。55まで冷却した後、接合力の印加が停止され、ウェーハが接着チャンバから取り出され、熱テープおよび支持ハンドルが取り除かれる。この後、250まで1時間加熱を継続して、確実にパターニングされたBCB層216′′が完全に硬化(95~100%)し、ノズルプレート230がしっかりと接着されているようにする。
BCB接着促進剤(例えば、上述のAP3000)も、ノズルプレート230の表面をプライム処理するために使用できることに留意されたい。加熱は、ノズルプレート230から支持体232を熱剥離するのに必要な温度未満の温度で実行されることにさらに留意されたい。
ここで図11を参照すると、ノズルプレート230の接触面がパターニングされた接合材層216”にしっかりと接着されると、熱剥離型接合層234が動作可能となる温度で加熱を継続し、支持体232がノズルプレート230から除去される。
ノズルプレート230およびキャップ層206が熱剥離型接合層から残留物を除去するように洗浄され、また確実にBCB層が完全に硬化され、ノズルプレートの接合表面がパターニングされたBCB層にしっかりと接着されるように接合後硬化が実行される。
BCB層216”の最終厚さを走査電子顕微鏡(SEM)によって求めてもよく、また約1μmの標的厚さを選択してもよい。
流体チャンバ基板202およびノズルプレート230は共に、図3(の10)に示すものと類似した流体チャンバ226を画定する。
ただし、方法は代替として、BCB層を用いてキャップ層206を流体チャンバ基板202へ接合することから開始して、上述のように継続されてもよいことに留意されたい。
その場合、キャップ層の接合が、流体チャンバ基板202をパターニングがないこと以外は、ノズルプレート230の接合と同様に実行される。
図12は、図11の液滴生成ユニットの別の断面図を示す。この断面は、図11に示す断面と直角をなす。キャップウェーハ206は、流体ポート260を備える。流体チャンバウェーハ202′は、流体チャンバ226の向かい合う端部に形成される流体ポート250を備え、単一のパターニング工程において流体チャンバ226と共に形成されることが好ましい。3つのウェーハが共に接合され、流体ポート260が流体ポート250と整列すると、流体経路が形成される。
本開示は、構成要素を接合するために従来のエポキシベース接着剤に依存しないので、接着剤の流体チャンバへの突出を実質的に回避する、構成要素の接合方法を提供する。
さらに、方法は、構成要素が類似のサイズおよび形状を有すること、または、接着剤の突出を制御するために、追加的な特徴、例えば溝、空洞、またはスペーサーを含むことを必要としない。
接合材料前駆体をスピンコーティングすることにより、第1の構成要素の表面上の接合材層の厚さを非常に正確に制御することが可能になる。このようなスピンコーティングは、通常、MEMSデバイスの製造プロセスがスピンコーティング工程を含むので、接着剤の転写接合と比較して追加的な工具を必要としない。
接合材層およびシリコンウェーハをマスクを通してエッチングすることは、パターニングされた接合材層がパターニングされたシリコンウェーハ上の接合表面と実質的に一致することを意味する。これは、スピンコーティングによって得られる均一な塗布と共に、従来のエポキシベース接合剤を用いた接合剤転写プロセスと比較して、チャンバ内に強制的に押し込まれる可能性が低い接合材層をもたらす。
BCB接合材層の使用は、通常の接合圧力下では部分的に硬化したBCB層がほとんどまたは全く流れないので、特に有利である。さらに、完全に硬化したBCB層は、熱的に安定しており、化学的に堅牢で、幅広い流体(溶媒ベースのインクおよび水性ベースのインクなど)に適合する。
加えて、重合反応を通じて起こるBCBの硬化処理プロセスは、相当量の揮発性副産物の形成につながらないため、最終の接合材層が実質的に空隙を含まず、40kgから100kg以上の剪断力に耐えることのできる従来のエポキシベース樹脂を用いた、接合剤転写プロセスにより得られる接合強さに匹敵する接合強さを有する。
したがって、方法は、ノズルプレートが従来のエポキシベース接着剤を使用した接着剤転写プロセスによって接合される液滴生成デバイスと比較して、信頼性が高く、容量が大きく、寿命が長い、改善された液滴生成デバイスを提供しうる。
本開示は、必然的に、限られた数の実施形態を詳細に言及し、本明細書で詳細に説明されていない他の実施形態も可能であることに留意されたい。例えば、接合材層は、本開示で具体的に述べられないがパターニングおよび接合に適していると容易に決定される、通常の印加圧力下で著しい変形がない、部分的に硬化した接合材料から形成されてもよい。
特定の範囲の値への言及は、開始値および終了値を含むことにも留意されたい。
本開示における発明および求められる保護の範囲を特に示すのは、添付の特許請求の範囲であることにさらに留意されたい。

Claims (17)

  1. 微小電気機械システム(MEMS)駆動流体デバイスの製造方法であって、前記デバイスが、前記デバイス内の流体チャンバ(226)および/または流体経路(250,260)を共に画定する接合した構成要素を備え、前記方法が、第1の構成要素(202)の表面上に接合材層の前駆体(216)を形成することと、前記接合材層(216′)および任意選択で前記第1の構成要素(202)をパターニングすることと、第2の構成要素(230)をパターニングされた前記接合材層(216′′)および前記第1の構成要素(202)に接合することと、を含み、前記接合材層(216′)を形成することが、前記第1の構成要素(202)の表面上の硬化性材料を不活性雰囲気中で第1の温度まで加熱することによって部分的に硬化させることを含み、前記第2の構成要素(230)を前記パターニングされた接合材層(216′′)および前記第1の構成要素(202)に接合することが、前記構成要素を前記第1の温度とは異なり前記第1の温度より高い第2の温度まで加熱することによって、部分的に硬化した前記材料を完全に硬化することを含む方法。
  2. 前記接合材層(216′)および任意選択で前記第1の構成要素(202)をパターニングすることが、前記接合材層(216′)上のマスク(220)を画定するマスク層(218)を形成することと、前記接合材層の一部分(216′)および任意選択で前記第1の構成要素の一部分(202)を前記マスクを通して除去することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接合材層(216′)をパターニングすることと、前記第1の構成要素(202)をパターニングすることとを含み、前記接合材層(216′)および前記第1の構成要素(202)が2つの異なる工程でパターン化される、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記接合材層(216′)および前記第1の構成要素(202)をパターニングすることがエッチングによって実施される、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記エッチングが異方性エッチングとして実行される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記異方性エッチングが、流体チャンバまたは流体経路の壁表面であって、テーパー状である、台形の断面を有する、または接合材層の接合表面と直角をなさない壁表面を、少なくとも1つ提供する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記硬化性材料が、重合性の環状アルケン、を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記硬化性材料が、ベンゾシクロブテンまたは置換ベンゾシクロブテンを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1の構成要素(202)が、電子制御信号を受信すると膜を変形させるように前記膜上に配置されたアクチュエータ素子(204)を含み、前記第2の構成要素(230)がノズルプレートを備え、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素(202,230)が共に、前記デバイス内の流体チャンバ(226)および流体経路(250)を画定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の構成要素(202)が、電子制御信号を受信すると膜を変形させるように前記膜上に配置されたアクチュエータ素子(204)を含み、前記第2の構成要素が予め形成された空洞を内部に有するキャップ層(206)を備え、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素(202,230)が共に、前記デバイス内の流体経路(260)を画定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1の構成要素(202)の別の表面上に接合材層(216′′)を形成することと、前記接合材層および任意選択で前記第1の構成要素(202)をパターニングすることと、第3の構成要素(206)を前記接合材層(216′′)および前記第1の構成要素(202)に接合することと、をさらに含み、前記接合材層(216′′)を前記第1の構成要素(202)の前記別の表面上に形成することが、前記表面上の硬化性材料を不活性雰囲気中で第1の温度まで加熱することによって部分的に硬化させることを含み、前記第3の構成要素(206)を前記接合材層(216′′)および前記第1の構成要素(202)に接合することが、前記構成要素を前記第2の温度まで加熱することによって、部分的に硬化した前記材料を完全に硬化することを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  12. 第3の構成要素(206)の表面上に接合材層を形成することと、前記接合材層および任意選択で前記第3の構成要素(206)をパターニングすることと、前記第1の構成要素(202)を前記接合材層および前記第3の構成要素(206)に接合することとをさらに含み、前記第3の構成要素(206)の表面上に前記接合材層を形成することが、前記表面上の硬化性材料を不活性雰囲気中で前記第1の温度まで加熱することによって部分的に硬化することを含み、前記第3の構成要素(206)を前記接合材層および前記第1の構成要素(202)に接合することが、前記構成要素を前記第2の温度まで加熱することによって、部分的に硬化した前記材料を完全に硬化することを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1の構成要素(202)の前記別の表面上および任意選択で前記第1の構成要素(202)上で、または第3の構成要素(206)の表面上および任意選択で前記第3の構成要素(206)上での前記接合材層のパターニングが、請求項2~8のいずれか一項に記載のパターニングと同じ方法で実行される、請求項11または請求項12に記載の方法。
  14. 前記硬化性材料が、重合性の環状アルケンを含む、請求項11~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記硬化性材料が、ベンゾシクロブテンまたは置換ベンゾシクロブテンを含む、請求項11~13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1の構成要素(202)が、電子制御信号を受信すると膜を変形させるように前記膜上に配置されたアクチュエータ素子(204)を含み、前記第2の構成要素(230)がノズルプレートを備え、前記第3の構成要素(206)が予め形成された空洞を有するキャップ層を備え、前記第1の構成要素および前記第2の構成要素(202,230)が共に、前記デバイス内の流体チャンバ(226)および流体経路(250)を画定し、前記第1の構成要素および前記第3の構成要素(202,206)が前記デバイス内の流体経路(260)を画定する、請求項11~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記デバイスが液滴堆積ヘッド(50)用の液滴生成ユニット(6)を備える、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
JP2020513858A 2017-09-08 2018-09-10 Mems装置の製造方法 Active JP7174752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1714507.9A GB2566309B (en) 2017-09-08 2017-09-08 A method for the manufacture of a MEMS device
GB1714507.9 2017-09-08
PCT/GB2018/052566 WO2019048888A1 (en) 2017-09-08 2018-09-10 METHOD FOR MANUFACTURING MEMS DEVICE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533200A JP2020533200A (ja) 2020-11-19
JP2020533200A5 JP2020533200A5 (ja) 2021-10-21
JP7174752B2 true JP7174752B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=60117133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513858A Active JP7174752B2 (ja) 2017-09-08 2018-09-10 Mems装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10906316B2 (ja)
EP (1) EP3678867B1 (ja)
JP (1) JP7174752B2 (ja)
GB (1) GB2566309B (ja)
WO (1) WO2019048888A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202125872A (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 晶元光電股份有限公司 發光裝置的修補方法
KR102574711B1 (ko) * 2021-05-07 2023-09-07 한국생산기술연구원 Mems 제조기술에 의한 전기수력학적 노즐칩과 그 제조방법 및 노즐헤드 모듈

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015683A (ja) 1999-04-02 2001-01-19 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 極薄基板の転写方法及び該方法を用いた多層薄膜デバイスの製造方法
JP2009525899A (ja) 2006-02-08 2009-07-16 イーストマン コダック カンパニー プリントヘッド製造方法
JP2011523383A (ja) 2008-05-23 2011-08-11 富士フイルム株式会社 基板を接合する方法及び装置
US20130278677A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Kathleen M. Vaeth Nozzle plate including permanently bonded fluid channel
WO2017082354A1 (ja) 2015-11-11 2017-05-18 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699094A (en) * 1995-08-11 1997-12-16 Xerox Corporation Ink jet printing device
JP2004074806A (ja) * 1996-01-26 2004-03-11 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
JP3861532B2 (ja) * 1999-11-01 2006-12-20 カシオ計算機株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
WO2005122217A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 The Regents Of The University Of California Thermosetting polymer bonding for micro electro-mechanical systems
US9401471B2 (en) * 2010-09-15 2016-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical transducing device and manufacturing method thereof, and liquid droplet discharging head and liquid droplet discharging apparatus
US9662880B2 (en) * 2015-09-11 2017-05-30 Xerox Corporation Integrated thin film piezoelectric printhead
IT201700082961A1 (it) * 2017-07-20 2019-01-20 St Microelectronics Srl Dispositivo microfluidico mems per la stampa a getto di inchiostro ad attuazione piezoelettrica e relativo metodo di fabbricazione

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015683A (ja) 1999-04-02 2001-01-19 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 極薄基板の転写方法及び該方法を用いた多層薄膜デバイスの製造方法
JP2009525899A (ja) 2006-02-08 2009-07-16 イーストマン コダック カンパニー プリントヘッド製造方法
JP2011523383A (ja) 2008-05-23 2011-08-11 富士フイルム株式会社 基板を接合する方法及び装置
US20130278677A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Kathleen M. Vaeth Nozzle plate including permanently bonded fluid channel
WO2017082354A1 (ja) 2015-11-11 2017-05-18 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10906316B2 (en) 2021-02-02
GB2566309B (en) 2021-06-16
US20200369030A1 (en) 2020-11-26
GB2566309A (en) 2019-03-13
WO2019048888A1 (en) 2019-03-14
EP3678867B1 (en) 2021-12-15
EP3678867A1 (en) 2020-07-15
JP2020533200A (ja) 2020-11-19
GB201714507D0 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396559B1 (ko) 일체형 잉크젯 프린트헤드의 제조 방법
US9090067B2 (en) Method for manufacturing liquid discharge head
US7568787B2 (en) Printhead including seal membrane
JP2005205916A (ja) モノリシック・インクジェット・プリントヘッドの製造方法
JP7218092B2 (ja) 基板接合体、基板接合体の製造方法、液体吐出ヘッド、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP7174752B2 (ja) Mems装置の製造方法
US8672454B2 (en) Ink printhead having ceramic nozzle plate defining movable portions
JP2009132133A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法、半導体デバイス
JP4455287B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP6229220B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
WO2008109910A1 (en) Method of fabricating printhead having hydrophobic ink ejection face
US7416285B2 (en) Method for manufacturing a filter substrate, inkjet recording head, and method for manufacturing the inkjet recording head
US7585423B2 (en) Liquid discharge head and producing method therefor
JP2018202826A (ja) 基板接合体の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、基板接合体及び液体吐出ヘッド
JP2004090636A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2014069567A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7346131B2 (ja) 基板接合体の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法
KR20090030111A (ko) 잉크젯 프린터 헤드의 제조 방법 및 상기 방법에 의하여제조된 잉크젯 프린터 헤드
JP2008265339A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP7166851B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
US10744771B2 (en) Method of manufacturing liquid ejection head and method of manufacturing structure
JP5925064B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4810192B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP5288828B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2005212131A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150