JP7174736B2 - ダイダイの地上部の発酵抽出物 - Google Patents

ダイダイの地上部の発酵抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP7174736B2
JP7174736B2 JP2020091161A JP2020091161A JP7174736B2 JP 7174736 B2 JP7174736 B2 JP 7174736B2 JP 2020091161 A JP2020091161 A JP 2020091161A JP 2020091161 A JP2020091161 A JP 2020091161A JP 7174736 B2 JP7174736 B2 JP 7174736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
saccharomyces cerevisiae
citrus aurantium
yeast
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020091161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193198A (ja
Inventor
デイビッド レガンニュクス
アリックス トリビオ
フランソワ ルジューヌ
エマニュエル ボーイソー-カディオ
ガエル ゲンドロニュー
Original Assignee
シャネル パフュームズ ビューテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャネル パフュームズ ビューテ filed Critical シャネル パフュームズ ビューテ
Publication of JP2020193198A publication Critical patent/JP2020193198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174736B2 publication Critical patent/JP7174736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/19Preparation or pretreatment of starting material involving fermentation using yeast, bacteria or both; enzymatic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ダイダイ(キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium))の地上部の発酵抽出物、それを得る方法、それを含有する化粧用または皮膚科用組成物、および様々な化粧品用途に関する。
皮膚は主に3種の層、すなわち、最表面から順に表皮、真皮、および下皮で構成されている。
表皮は、詳細には、ケラチノサイト(大部分)、メラノサイト(皮膚色素沈着に関与)、およびランゲルハンス細胞で構成されている。その機能は、外部環境から身体を保護し、その完全性を確保し、特に、微生物または化学物質の浸透を遅らせ、皮膚に含有される水分の蒸発を阻止することである。
このために、ケラチノサイトは、持続的な定方向の成熟過程を経るが、その間、表皮の基底層に位置するケラチノサイトは、その分化の最終段階で、タンパク質およびセラミドなどの脂質からなる角化膜の形態で完全に角質化した死細胞である角質細胞を形成する。この分化過程中、角質細胞間表皮脂質がさらに形成され、次いで、角質層において二重層(シート)の形態で組織化される。それらは、前述の角化膜と共に表皮のバリア機能に関与する。
皮膚は老化すると、薄くなり、ボリュームおよび弾力性を失い、そのバリア機能が損なわれる。
フリーラジカルの生成は、皮膚の老化を加速させる主な要因の1つである。この生成は主に、紫外線、汚染、および気候変動に晒された結果である。それは、酸化ストレスをまねき、タンパク質、脂肪酸などの身体のいくつかの構成要素だけでなく、細胞のDNAの分解の原因にもなる。
これらのフリーラジカルは、抗酸化剤の作用によって中和することができる。皮膚の老化に対抗する既知の方法の1つは、そのような抗酸化剤を含有する化粧品組成物を皮膚に適用することである。
合成成分をできる限りほとんど含有しない天然物を求める消費者の意欲がますます高まっているため、かつ化学工業からの化合物に対する規制上の制約がますます厳しくなっていることを考慮して、現在、植物抽出物からの抗酸化剤が好まれている。
皮膚の老化および一般的な酸化ストレスの有害な影響に効果的に対抗することができる植物由来の新規な抗酸化分子が真に必要とされている。
今回、本出願人は、ダイダイ(キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium))の地上部の抽出物が著しい抗酸化能力を有することを実証した。この抽出物の特殊性は、それが発酵抽出物、すなわち、発酵ステップを含む抽出方法によって得られる抽出物であるということである。本出願で実証するように、そのような抽出物は、酸化ストレス応答経路、特に核因子エリスロイド-2-関連因子2(NRF2)経路を活性化することによって細胞内のフリーラジカルの含有量を低減する。
したがって、第1の態様では、本発明は、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物に関する。
そのような抽出物は、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種の酵母で発酵させるステップを含む抽出方法によって入手可能である。
したがって、本発明はまた、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母で発酵させるステップを含む方法によって入手可能な、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物に関する。
本発明の別の一態様は、生理学的に許容される媒体中に前述のキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の少なくとも1種の発酵抽出物を含む化粧用および/または皮膚科用組成物に関する。
最後に、本発明はまた、皮膚の老化を防止/低減するための前述の抽出物の使用に関するが、酸化ストレスを阻止/低減するためおよび/または皮膚を解毒するための抗酸化活性剤としてのその使用にも関する。
第1の態様によれば、本発明は、発酵させたキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物に関する。この抽出物は、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母で発酵させるステップを含む方法によって入手可能である。
「ダイダイ」または「ビガラディア(Bigaradia)」として一般に知られているキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)は、ミカン(Rutaceae)科の木本植物である。それは、高さ3~10メートルの、棘のある常緑樹で、香りのよい花および食用の果実を有する。本発明による抽出物は、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部から得られる抽出物、すなわち、花、葉、果実、もしくは小枝から、またはそれらの混合物から得られる抽出物である。好ましい一実施形態では、その抽出物は、「オレンジブロッサム」とも呼ばれるキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の花からの抽出物である。
用語「発酵」抽出物は、ここでは、発酵ステップを経た抽出物を指すのに使用される。本発明の文脈において、この発酵ステップは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母を用いて行われる。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種の酵母は、周知であり、食品産業、特に製パンの分野において、または例えばブドウ酒研究の分野でのアルコール飲料の発酵のために特に使用される。本発明を実施するそのような酵母をどのように得るかは当業者には公知である。
特定の一実施形態では、前記酵母は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)に属する。この実施形態によれば、酵母は、IOC Fizz+、IOC Divine、IOC18-2007として市販されている酵母菌株またはそれらの混合物から選択することができる。これらの菌株はすべて、フランス・ブドウ・ワイン研究所(Institut Francais de la Vigne et du Vin [French Insitute in Vine and Wine])によってリスト化されており、当業者は容易に入手可能である。
酵母菌株IOC Fizz+は、番号LYCC6022:LA CLAIRE CGC62およびLYCC6039:LA CLAIRE SP665としてパスツール研究所に寄託された2種の酵母の混合物である。
IOC Divine菌株は、番号LYCC7000としてパスツール研究所に寄託された菌株に対応し、菌株18-2007は、番号CNCM I-5320としてパスツール研究所に寄託された菌株に対応する。
本発明の文脈において使用する酵母菌株は、乾燥形態でも、液体形態でも、または酵母クリーム形態でもよい。
特定の一実施形態では、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)菌株は乾燥形態である。
典型的には、発酵ステップは、発酵させる溶液に対して1~5質量%、具体的には発酵させる溶液に対して2~3質量%、より具体的には発酵させる溶液に対して2質量%のサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)菌株を使用して行う。
特定の一実施形態では、発酵ステップは、発酵練り粉(leaven)を用いて行うことができる。この発酵練り粉は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)菌株で発酵させた濃縮キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物から調製する。発酵練り粉に使用する抽出物は、典型的には、乾物含量が5~30%になるまで濃縮する。
この実施形態によれば、発酵ステップは、この発酵練り粉をキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物に添加することによって行う。発酵練り粉を使用すると発酵が始まり、それにより、発酵ステップの速度が向上する。
典型的には、発酵練り粉は、水中において、乾物率5~50%、具体的には15~30%に濃縮したキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物を、10重量%のサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)乾燥酵母を用いて、室温(あるいは37℃)で約2時間発酵させることによって調製する。発酵ステップでは、1~5重量%のこの発酵練り粉、優先的には2重量%の発酵練り粉をキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物に添加する。
本発明による発酵抽出物を得るために使用するキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物は、当業者に公知の任意の抽出方法によって得ることができる。
典型的には、植物抽出物を調製する方法は、
a)少なくとも1種のアルコール溶媒および/または水を用いて植物(この場合はキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部)を抽出するステップと;
b)a)で得られた混合物を、例えばふるい分けによってろ過して、植物残渣を除去するステップと;
c)任意選択で、ステップb)で得られた混合物を脱色するステップと;
d)溶媒を除去し、抽出物を濃縮するステップと
を含む。
本発明によるキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の発酵抽出物を得るために、上記ステップa)~d)の後にステップe)を通常追加するが、このステップe)は、ステップd)から得られた抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母で発酵させるステップを含む。
ステップa)はさらに、植物、典型的にはその花および/または葉を破砕して、5cm未満、好ましくは2cm未満の粒子サイズを得ることを含んでよい。
抽出ステップは、アルコール溶媒および/または水からなる少なくとも1種の抽出溶媒で行う。典型的な植物と溶媒の比は、1対10(重量/重量)である。
特定の一実施形態では、アルコール溶媒は96度エタノールである。
抽出溶媒は、0~100体積%の水および0~100体積%のアルコール溶媒を含有してよい。特定の一実施形態では、抽出溶媒は100%の水を含み、別の一実施形態では、抽出溶媒は100%のエタノールを含む。抽出溶媒はまた、50体積%の水および50体積%のエタノールを含んでもよい。
特定の一実施形態では、水は脱イオン水でよい。本発明では、抽出溶媒は典型的には、脱イオン水である。
抽出ステップは、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも2時間、特に少なくとも3時間続き、1回または2回繰り返すことができる。
前述のように、抽出方法は、ステップb)からの混合物を脱色するステップを含んでよい。このステップの目的は、クロロフィルおよびキサントフィルなど、抽出物に存在する色素を除去することである。当業者は、これらの色素を除去するいくつかの方法に精通している。脱色は、例えば、混合物を活性炭と接触させることによって行うことができる。脱色後、混合物をろ過して、炭素残渣を除去する。
典型的には、ステップd)は、抽出物を、5~30%、好ましくは15%~30%の範囲の乾物対水比に濃縮することを含む。
この濃縮ステップは、典型的には、抽出溶媒(アルコール溶媒および/または水)の蒸発によって行う。この抽出は、例えば、真空下で行うことができる。
ステップd)からのキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物、すなわち、濃縮キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物は、前述の発酵練り粉の調製に使用することができる。
前述の方法は、ステップd)とe)の間にステップd’)をさらに含むことができ、ステップd’)では、濃縮抽出物を含有する混合物を細かくろ過(典型的には2μm、さらには0.2μm)して、細かな粒子および残留細菌を除去する。
前記方法はさらに、発酵抽出物をろ過し、次いで、希釈して、1~15重量%の乾物、特に約10重量%の乾物を含有する抽出物を得る、ステップf)を含むことができる。この抽出物は、透明で安定な水溶液の形態であり得る。
特定の一実施形態では、本発明によるキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の発酵抽出物を得る方法は、
a)2cm未満の細かさに粉砕したオレンジブロッサム粉末を、75℃で脱イオン水で2回、最低2時間抽出するステップであって、植物/溶媒の比が1対10(重量/重量)である、ステップと;
b)混合物を4μmまでろ過するステップと;
c)得られた混合物を活性炭と1時間接触させることによって脱色し、次いで、1μmまで精密ろ過して、炭素残渣を除去するステップと;
d)抽出物を、乾物含量が15%(重量/重量)近くに達するまで、水の一部を真空蒸発で除去することによって濃縮するステップと;
d’)混合物を0.2μmでろ過するステップと;
e)混合物を2重量%の発酵練り粉と共に37℃で24~48時間発酵させるステップであって、前記発酵練り粉が、ステップd)の前で得られた抽出物の一部を水中において30%乾物になるまで濃縮し、37℃で2時間の第1の発酵で10重量%の乾燥サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)酵母を添加することによって得られるステップと;
f)次いで、発酵抽出物を1μmでろ過し、その後、希釈して、1~10重量%の乾物を含有する抽出物を得、保存性を向上させるためにこれに0.7%のフェノキシエタノールまたは20%の1,3-プロパンジオール(10%乾物/70%水、重量/重量比)を添加するステップと
を含む。
本発明による発酵抽出物は、著しい抗酸化特性を有する。以下の実施例に示すように(特に実施例2および3を参照)、ケラチノサイトなどの皮膚細胞の酸化ストレスを著しく低減する。特に、これは、酸化ストレスに対する応答経路として既知の核因子エリスロイド-2-関連因子2(NRF2)経路を活性化する。NRF2は、抗酸化剤応答要素(ARE)として既知の調節配列に結合することにより、抗酸化酵素をコードする遺伝子の発現を可能にする転写因子である。したがって、この経路の活性化は、抗酸化剤の作用により組織のフリーラジカル含有量を低減する効果を有する。
上で説明したように、フリーラジカルの生成、およびこの生成が生じる酸化ストレスは、皮膚の老化を加速させる主要な要因の1つである。フリーラジカルの低減、それによる酸化ストレスの低減は、しわおよび小じわなどの皮膚老化の兆候、表皮および/もしくは真皮の組織損失によるハリおよび弾力性の喪失;表皮における微小循環の低下および細胞再生の減速による輝きの喪失、メラニン合成における機能不全に関連した色素沈着斑の出現、または角質層のバリア機能の低下および表皮再生の減速から生じる皮膚乾燥に対抗するものである。
したがって、別の一態様によれば、本発明は、皮膚の老化を防止/低減するためのキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物の使用に関する。
本発明はまた、抗酸化活性剤としての、および/または酸化ストレスを阻止/低減するための、および/または皮膚を解毒するための、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物の使用に関する。
「抗酸化」活性剤は、抗フリーラジカル特性、すなわち、フリーラジカルを中和する能力、特に、これらのフリーラジカルと関係がある酸化反応を中和する能力を有する化合物である。この中和により、組織中のフリーラジカルの含有量が低減する。
「酸化ストレス」は、組織中の過剰な量のフリーラジカルと抗酸化剤との間の平衡異常である。したがって、抗酸化活性剤の供給によるフリーラジカルの中和は、この酸化ストレスの低減に役立つ。以下の実施例3は、酸化ストレス、詳細には、この酸化ストレスに対する抗酸化活性剤の効果を測定する方法を示す。
皮膚中のフリーラジカルおよび酸化ストレスの低減は、皮膚の「解毒」、すなわち、「解毒」効果の獲得に役立つ。用語「解毒」は、フリーラジカルの皮膚への有害な影響に対抗する効果を意味する。
本発明による抽出物は、有利なことに、化粧用または皮膚科用組成物に組み込むことができる。したがって、別の一態様によれば、本発明は、化粧品上または薬学的に許容されるビヒクル中に、本発明によるキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の一部のアルコール抽出物を含む化粧用または皮膚科用組成物に関する。
好ましくは、前記抽出物は、組成物の総重量に対して0.001~10重量%の割合、特に組成物の総重量に対して0.01~10重量%、好ましくは0.1~10重量%の割合で化粧用または皮膚科用組成物中に存在する。前記化粧用または皮膚科用組成物は、局所適用に特に適する場合がある。
有利には、前記化粧用または皮膚科用組成物は、粉末、エマルション、マイクロエマルション、ナノエマルション、懸濁液、溶液、ローション、クリーム、水性もしくは水アルコール性ゲル、フォーム、セラム、エアロゾルの溶液もしくは分散液、または脂質小胞の分散液の形態であってもよい。
エマルションの場合、それは油中水型エマルションでも水中油型エマルションでもよい。
本発明による化粧用または皮膚科用組成物はまた、様々な成分および投与形態に従って選択される溶媒を含んでもよい。
例としては、水(好ましくは脱塩水)、エタノールなどのアルコール、エトキシジグリコールまたはジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのジエチレングリコールエーテルが挙げられる。
前記化粧用組成物はまた、本発明による抽出物に加えて、当分野で普通の少なくとも1種の添加物、例えば、皮膚軟化剤または湿潤剤、ゲル化剤および/または増粘剤、界面活性剤、油、活性剤、染料、防腐剤、抗酸化剤、活性剤、有機または無機粉末、日焼け止め剤、および香料から選択される1種の化合物を含んでよい。
特に、前記組成物は、次のものを含有してよい:
- 例えば、グリセリン、グリコール、水溶性シリコーン、例えば名称KF6011(信越化学工業株式会社)で販売されている水溶性シリコーンなど、および水溶性ホホバ、例えば名称Resplanta Jojoba(Res Pharma)で販売されている水溶性ホホバなどから選択することができる1種または複数の皮膚軟化剤または湿潤剤。
前記皮膚軟化剤または湿潤剤は、組成物の総重量に対して0~30重量%、好ましくは2~10重量%の範囲の含有量で組成物中に存在することができる。
- 例えば、セルロース誘導体、植物由来のガム(グアー、ローカストビーン、アルギン酸塩、カラゲナン、ペクチン)、微生物由来のガム(キサンタン)、粘土(ラポナイト)、INCI名「アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/vpコポリマー」および「アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25コポリマー」で識別される材料(Clariantから名称Aristoflex AVCおよびHMBで販売されているものなど)から選択される、水相用の1種または複数のゲル化剤および/または増粘剤。
前記ゲル化剤および/または増粘剤は、組成物の総重量に対して0~10重量%の範囲の含有量で組成物中に存在することができる。
- 組成物の総重量に対して0~8重量%、好ましくは0.5~3重量%の範囲の含有量で存在する1種または複数の界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤。
- 好ましくは組成物の総重量に対して0~約10重量%、好ましくは0.5~5重量%の量の、油、揮発性または不揮発性の炭化水素またはシリコーン、直鎖状、環状、または分岐状の、例えば、イソドデカン、シクロペンタジメチルシロキサン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、またはテトライソステアリン酸ペンタエリスリチルとして一般に既知の1種または複数の室温で液体の脂肪。
- 例えば、ビタミン、微量元素、アラントイン、植物タンパク質、植物抽出物、保湿剤、老化防止剤、抗酸化剤、光沢増強剤、およびそれらの混合物から選択される、生物活性を有する、天然または合成由来の1種または複数の活性剤。特に、活性剤は、バニラ・プラニフォリア(Vanilla planifolia)果実水、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸およびその誘導体、酵母抽出物、ならびにそれらの混合物から選択される。
- 好ましくは組成物の総重量に対して0~約2重量%の量の、例えば、ポンソー二ナトリウム塩、アリザリングリーン二ナトリウム塩、キノリンイエロー、アマランサス三ナトリウム塩、タルトラジン二ナトリウム塩、ローダミン一ナトリウム塩、フクシンまたはキサントフィル二ナトリウム塩などの、1種または複数の水溶性染料。
化粧品中で一般に使用される他の添加物、例えば、当技術分野で周知の防腐剤、抗酸化剤、または香料なども本発明による組成物中に存在してよい。
当業者は、これらすべての可能な添加物の中から、組成物がすべての特性を保持するように、組成物に添加されるものの性質と量の両方を選択することができる。
次に、本発明を以下の非限定的な実施例によって説明する。
本発明によるダイダイ抽出物によってケラチノサイトで調節される様々な生物学的経路を示す図である。 本発明によるダイダイ抽出物で処理した後のケラチノサイトにおける酸化ストレスの低減を示す図である。
[実施例1]
本発明によるダイダイを抽出する方法:
1)乾燥させたオレンジブロッサムの花を2cm未満の細かさに破砕する;
2)次いで、オレンジブロッサム粉末を75℃で脱イオン水で2回、最低2時間抽出し、植物/溶媒の比は1対10(重量/重量)である;
3)混合物を100pmでふるいにかけて、植物残渣を除去し、次いで一晩静置し、再び4μmまでろ過する;
4)得られた混合物を活性炭と1時間接触させることによって脱色して、クロロフィルおよびキサントフィルなどの色素を除去する;
5)脱色した混合物を、精密ろ過(1μmまで)によって炭素残渣と分離する;
6)抽出物を、乾物含量が15%(重量/重量)近くに達するまで、水の一部を真空蒸発で除去することによって濃縮する;
7)混合物を0.2μmでろ過して、細かな粒子および残留細菌を除去する;
8)抽出物の発酵用発酵練り粉を調製するために、ステップ6)の前で得られた抽出物の一部を水中において30%乾物になるまで濃縮し、次いで、10重量%の乾燥酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)を添加する。混合物を室温で2時間撹拌する。この混合物が発酵練り粉を構成する。
9)2重量%の発酵練り粉をステップ6)からの混合物に添加する;
10)撹拌しながら暗所において室温で24~48時間発酵させた後、発酵抽出物を一晩静置して、生じた気泡を除去する;
11)次いで、発酵抽出物を1μmでろ過し、その後、希釈して、10%の乾物を含有する抽出物を得、保存性を向上させるために0.7%のフェノキシエタノールまたは20%の1,3-プロパンジオール(10%乾物/70%水、重量/重量比)を添加し、全体を0.2μmでろ過する。
オレンジブロッサム抽出物の含有量を以下の表1に示す。
Figure 0007174736000001
上で説明したように、本発明による方法は、オレンジブロッサム抽出物から単糖を完全に除去する。本発明による方法はまた、抽出物のポリフェノール含有量を増加させる。
[実施例2]
本発明によるダイダイ抽出物で処理された正常なヒトケラチノサイトにおける酸化ストレス応答経路の活性化
プロトコル:
3人の異なるドナー(19~30歳)からの正常なヒト表皮ケラチノサイトを24ウェルプレートに接種し、SFM補足ケラチノサイト培地において37℃、5%COで48時間培養した。次いで、細胞を0.4%のダイダイ抽出物と一緒に24時間インキュベートし、またはインキュベートしなかった(対照)。条件はn=2で行った。インキュベーションの終わりに、培養上清を除去し、細胞単層をPBSですすいだ。全RNAを、供給元の推奨に従ってTripure(登録商標)単離試薬を使用して抽出した。RNAの量および質をキャピラリー電気泳動(2100 Bioanalyzer、Agilent)によって評価した。相補的DNAを合成し、トランスクリプトームをAffymetrix GeneChip Human Transcriptome Array2.0で生成した。発現が少なくとも2倍に調節されている遺伝子のバイオインフォマティクス分析を、Ingenuity Pathway Analysisソフトウェア(IPA(登録商標)、Qiagen)を使用して行った。このソフトウェアは、Ingenuity Knowledgeデータベース内の分子間相互作用、生物学的ネットワーク、および標準経路に関する情報を収集する。
結果:
ダイダイ抽出物によって調節された生物学的経路を図1に示す。ケラチノサイトにおいてダイダイ抽出物が活性化する主要な細胞機能は、31の遺伝子が関与する酸化ストレスへの応答のNRF2経路である。この生物学的経路で過剰発現している遺伝子のリストを表1に示す。
Figure 0007174736000002
Figure 0007174736000003
[実施例3]
本発明によるダイダイ抽出物で処理された正常なヒトケラチノサイトにおける酸化ストレスの低減
プロトコル:
27歳のドナーからの正常なヒト表皮ケラチノサイトを6ウェルプレートに播種し、37℃、5%COで72時間培養した。次いで、細胞を0.4%のダイダイ抽出物と一緒に24時間インキュベートし、またはインキュベートせずに(対照)、その後、細胞を50μMのメナジオン重亜硫酸ナトリウム(Sigma)で処理することによって酸化ストレスを誘発させた。酸化ストレスを、MitoSOX赤色ミトコンドリア超酸化物インジケータ(Red Mitochondrial Superoxide Indicator)(Life technologies)蛍光プローブを使用して観察する。ストレスを誘発させた1.5時間後に培養物の写真を撮影し、蛍光シグナルの強度を定量した。
結果:
ダイダイ抽出物で処理した後、対照条件と比較して、シグナル強度の63%低下が観察された(図2)。
[実施例4]
化粧用組成物
以下の組成物を当業者にとっては従来の方法で調製することができる。以下に示す量は、重量パーセンテージで表している。大文字の成分は、INCIの指示に従って識別している。
4A-油/水エマルション
Figure 0007174736000004
Figure 0007174736000005
4b-油/水クリームエマルション
Figure 0007174736000006
Figure 0007174736000007
これらの組成物は、毎日、朝および/または夜に皮膚に適用することができる。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含されるものとする。
[1]発酵抽出物である、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物。
[2]キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母で発酵させるステップを含む方法によって入手可能な、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物。
[3]前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種の酵母が、前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)である、前記[2]に記載の抽出物。
[4]前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC Fizz+菌株の酵母である、前記[3]に記載の抽出物。
[5]前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC Divine菌株の酵母である、前記[3]に記載の抽出物。
[6]前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC18-2007菌株の酵母である、前記[3]に記載の抽出物。
[7]前記キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物が、花抽出物である、前記[1]から[6]のいずれか一項に記載の抽出物。
[8]キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物を得る方法であって、
a)少なくとも1種のアルコール溶媒および/または水を用いてキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部を抽出するステップと、
b)a)で得られた混合物をろ過して、植物残渣を除去するステップと、
c)任意選択で、ステップb)から得られた混合物を脱色するステップと、
d)抽出溶媒を除去し、得られた抽出物を濃縮するステップと、
e)キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)から得られた抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母によって発酵させるステップと
を含む、方法。
[9]前記発酵させるステップが、前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の菌株を用いた濃縮キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物の発酵から調製された発酵練り粉によって行われる、前記[8]に記載の方法。
[10]前記[1]から[7]のいずれか一項に記載のキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の抽出物を含む、化粧用組成物。
[11]皮膚の老化を防止/低減するための、前記[1]から[7]のいずれか一項に記載の抽出物の美容的使用。
[12]抗酸化活性剤としての、および/または酸化ストレスを阻止/低減するための、および/または皮膚を解毒するための、前記[1]から[7]のいずれか一項に記載の抽出物の美容的使用。

Claims (10)

  1. サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)による発酵抽出物である、キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の抽出物。
  2. 前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が、前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)である、請求項に記載の抽出物。
  3. 前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC Fizz+菌株の酵母である、請求項に記載の抽出物。
  4. 前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC Divine菌株の酵母である、請求項に記載の抽出物。
  5. 前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の変種バヤヌス(bayanus)の酵母が、IOC18-2007菌株の酵母である、請求項に記載の抽出物。
  6. キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の地上部の発酵抽出物を得る方法であって、
    a)少なくとも1種のアルコール溶媒および/または水を用いてキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)のを抽出するステップと、
    b)a)で得られた混合物をろ過して、植物残渣を除去するステップと、
    c)任意選択で、ステップb)から得られた混合物を脱色するステップと、
    d)抽出溶媒を除去し、得られた抽出物を濃縮するステップと、
    e)キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)から得られた抽出物をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)種に属する酵母によって発酵させるステップと
    を含む、方法。
  7. 前記発酵させるステップが、前記サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の菌株を用いた濃縮キトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)抽出物の発酵から調製された発酵練り粉によって行われる、請求項に記載の方法。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載のキトルス・アウランティウム(Citrus aurantium)の抽出物を含む、化粧用組成物。
  9. 皮膚の老化を防止/低減するための、請求項1からのいずれか一項に記載の抽出物の美容的使用。
  10. 抗酸化活性剤としての、および/または酸化ストレスを阻止/低減するための、および/または皮膚を解毒するための、請求項1からのいずれか一項に記載の抽出物の美容的使用。
JP2020091161A 2019-05-28 2020-05-26 ダイダイの地上部の発酵抽出物 Active JP7174736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19305672 2019-05-28
EP19305672.8A EP3744339B1 (fr) 2019-05-28 2019-05-28 Extrait fermente de parties aeriennes de neroli

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193198A JP2020193198A (ja) 2020-12-03
JP7174736B2 true JP7174736B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=67060338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091161A Active JP7174736B2 (ja) 2019-05-28 2020-05-26 ダイダイの地上部の発酵抽出物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11331264B2 (ja)
EP (1) EP3744339B1 (ja)
JP (1) JP7174736B2 (ja)
KR (1) KR102440849B1 (ja)
CN (1) CN112006951A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102367436B1 (ko) * 2021-04-22 2022-02-25 (주)인터케어 어린탱자, 어린녹차 및 비터오렌지꽃의 혼합 발효물을 포함하는 조성물 및 그의 피부 상태 개선 용도
FR3132436A1 (fr) 2022-02-08 2023-08-11 Isp Investments Llc Procede d’obtention d’extraits vegetaux comprenant une etape d’autofermentation, compositions comprenant de tels extraits et leurs utilisations cosmetiques
CN115043889B (zh) * 2022-06-24 2023-11-03 探花印(北京)生物科技有限公司 一种从代代花中提取辛弗林、橙皮苷和柚皮苷的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008566A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
JP2018138543A (ja) 2012-09-14 2018-09-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー ケラチン表面の細胞での選択的分解代謝を改善するための方法および組成物
CN108904398A (zh) 2018-10-10 2018-11-30 广东温和堂健康科学有限公司 一种新会柑花及柑肉发酵液制作洗发精华素的配方及工艺
JP2019108316A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 岡田 麻李 だいだい由来機能性素材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238848A (en) * 1987-01-23 1993-08-24 Pfizer Inc Cultures for production of avermectins
JP4010907B2 (ja) * 2002-08-13 2007-11-21 株式会社琉球バイオリソース開発 発酵処理植物の製造方法及び乳酸発酵処理物
TW201010738A (en) * 2008-09-03 2010-03-16 Zhong-Ming Zhang Citrus fermentation and its composition, manufacturing method and applications
KR20130085012A (ko) 2012-01-18 2013-07-26 주식회사 엘지생활건강 발효물을 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
CN102743312A (zh) * 2012-07-13 2012-10-24 启东市中勇机电工具有限公司 一种去皱眼霜
FR3032352B1 (fr) * 2015-02-05 2018-05-11 Stanhome International Composition cosmetique comprenant au moins une huile essentielle de petit grain bigarade et son utilisation
CN105647974B (zh) * 2016-01-25 2019-10-08 伽蓝(集团)股份有限公司 一种酿酒酵母植物发酵物及其应用和皮肤外用剂
CN105969834A (zh) * 2016-05-31 2016-09-28 湖北中烟工业有限责任公司 一种玳玳花烟用香料的制备方法
KR101985381B1 (ko) * 2017-09-28 2019-06-03 주식회사 코리아나화장품 포도, 오렌지, 사과, 레몬 및 라임을 발효하여 만든 과일 발효액 콤플렉스를 함유하는 피부 각질 박리용 화장료 조성물
CN107753403A (zh) * 2017-11-28 2018-03-06 湖南康麓生物科技有限公司 一种天然营养保湿面膜及其制备方法
KR102032033B1 (ko) * 2017-12-27 2019-10-14 신홍식 감귤류 열매를 이용한 유산균 발효 방법 및 이의 용도

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008566A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
JP2018138543A (ja) 2012-09-14 2018-09-06 イーエルシー マネージメント エルエルシー ケラチン表面の細胞での選択的分解代謝を改善するための方法および組成物
JP2019108316A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 岡田 麻李 だいだい由来機能性素材
CN108904398A (zh) 2018-10-10 2018-11-30 广东温和堂健康科学有限公司 一种新会柑花及柑肉发酵液制作洗发精华素的配方及工艺

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Characterization ofBioactive Compounds in Tunisian Bitter Orange(Citrus aurantium L.)Peel andJuice and Determination of Their Antioxidant Activities,Hindawi Publishing Corporation BioMed Research International ,2013年,p.1-12,http://dx.doi.org/10.1155/2013/345415

Also Published As

Publication number Publication date
EP3744339A1 (fr) 2020-12-02
EP3744339B1 (fr) 2021-12-22
KR20200136843A (ko) 2020-12-08
KR102440849B1 (ko) 2022-09-05
US20200375883A1 (en) 2020-12-03
CN112006951A (zh) 2020-12-01
US11331264B2 (en) 2022-05-17
JP2020193198A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3525889B1 (fr) Extrait d'anigozanthos flavidus pour son utilisation cosmétique
JP7174736B2 (ja) ダイダイの地上部の発酵抽出物
EP2273973A1 (en) Active ingredient that stimulates the proliferation and/or activity of fibroblasts
EP3280497B1 (fr) Extrait hydro-alcoolique de schinus molle, compositions cosmetiques le comprenant et leurs utilisations cosmetiques
KR102303170B1 (ko) 안틸리스 불네라리아 지상부의 알콜 추출물, 이를 수득하는 방법, 및 이를 포함하는 화장료 또는 약학 조성물
JP2023175749A (ja) 植物体抽出方法
KR20190066409A (ko) 흰들버섯, 차가버섯, 잎새버섯, 상황버섯 및 꽃송이버섯의 추출물을 유효 성분으로 함유하는 피부 보습용 화장료 조성물
FR2928549A1 (fr) Utilisation d'un extrait de l'orchidee brassocattleya marcella koss en tant qu'actif pour prevenir ou retarder l'apparition des signes du vieillissement cutane
KR101708459B1 (ko) 다시마추출물, 미역추출물 및 차전자추출물을 함유하는 피부 보습 및 탄력용 화장료 조성물
KR101953676B1 (ko) 악마의 발톱 초음파 추출물을 함유하는 피부 보습용 화장료 조성물
KR20190048935A (ko) 적양파추출물을 흑효모 균사체로 발효한 적양파 흑효모 발효액을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
WO2019077268A1 (fr) Composition cosmétique de prévention active des signes de l'âge
FR3097762A1 (fr) Utilisation d'un extrait hydro-alcoolique d'Onagre pour hydrater la peau et améliorer la fonction barrière
FR3076461A1 (fr) Composition cosmétique de prévention active des signes de l’âge.
KR102494394B1 (ko) 소나무 발효 추출물을 포함하는 피부 주름 방지, 피부 장벽 기능 개선, 탈모 방지, 발모 촉진 및 모발 건강 증진용 조성물 및 이의 제조 방법
JP7431878B2 (ja) チレッタセンブリ(swertia chirata)エキスおよびそれを含む化粧品組成物
FR3102365A1 (fr) Utilisation d’un extrait deLimonium vulgarepour hydrater la peau et améliorer la fonction barrière.
WO2021111096A1 (fr) Composition cosmétique comprenant des extraits de kigélia et de capucine
FR3100983A1 (fr) Bouquet floral anti-âge
WO2021116573A1 (fr) Composition cosmétique comprenant des extraits de kigélia et d'orchidée
FR3097763A1 (fr) Utilisation d'un extrait d'Armérie maritime (Armeria maritima) pour hydrater la peau et améliorer la fonction barrière
KR20120021714A (ko) 발효 대추잎 추출물을 함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150