JP7172724B2 - 運行支援装置、車両、及び運行支援方法 - Google Patents

運行支援装置、車両、及び運行支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172724B2
JP7172724B2 JP2019033372A JP2019033372A JP7172724B2 JP 7172724 B2 JP7172724 B2 JP 7172724B2 JP 2019033372 A JP2019033372 A JP 2019033372A JP 2019033372 A JP2019033372 A JP 2019033372A JP 7172724 B2 JP7172724 B2 JP 7172724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
information
identification information
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140264A (ja
Inventor
泰基 吉田
彩子 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019033372A priority Critical patent/JP7172724B2/ja
Priority to US16/736,885 priority patent/US20200271467A1/en
Priority to CN202010024514.6A priority patent/CN111612184B/zh
Publication of JP2020140264A publication Critical patent/JP2020140264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172724B2 publication Critical patent/JP7172724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、運行支援装置、車両、運行管理装置、端末装置、及び運行支援方法に関する。
特許文献1には、マイクロフォン又はカメラからの信号により人が乗車したことを検知したときに、車両の現在位置情報を乗車位置情報として取得し、データベースを参照して、取得した乗車位置情報に対応する個人識別情報を検索する技術が記載されている。
特許文献2には、車両が停車場に停車していると判断し、かつ、利用客が停車場にいると判断した場合に、乗車口に到達するために利用客が進むべき方向及び距離を含む乗車誘導情報をユーザ端末に送信する技術が記載されている。
特開2010-216869号公報 特開2010-176221号公報
ユーザの予約による乗降位置及び乗降時刻の希望に応じて走行経路及び運行スケジュールなどの運行計画が決定されるオンデマンドバスなどのオンデマンド交通システムがある。このような交通システムでは、人が乗車したときに、その人が予約をとったユーザであるかどうかを確認する必要がある。
特許文献1に記載の技術では、人が乗車したときに、乗車位置情報に対応する個人識別情報が得られるが、その個人識別情報が乗車した人の個人識別情報であるかどうかを確認することはできない。
特許文献2に記載の技術では、人が乗車する前に、その人のユーザ端末IDが得られるが、このユーザ端末IDは、その人が希望する路線のバス接近情報及びバス到着情報をユーザ端末に送信するために利用されるだけで、その人が乗車したときには一切利用されない。「ID」は、Identifierの略語である。
本発明の目的は、人が乗車したときに、その人が予約をとったユーザであるかどうかを確認することである。
本発明の一実施形態に係る運行支援装置は、
ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
運行中の前記車両から無線で送信される前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの識別情報が送信された場合に、前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合する制御部を備える。
本発明の一実施形態に係る運行管理装置は、
情報を送受信する通信部と、
前記通信部を介して、ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置から送信される前記ユーザの識別情報を受信し、前記ユーザの識別情報に対して、前記通信部を介して、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報を送信する制御部と
を備える。
本発明の一実施形態に係る端末装置は、
情報を無線で送受信する通信部と、
前記通信部を介して、ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両から運行中に無線で送信される前記車両の識別情報を受信し、前記車両の識別情報に対して、前記通信部を介して、前記ユーザの識別情報を送信する制御部と
を備える。
本発明の一実施形態に係る運行支援方法では、
ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両が、運行中に、前記車両の識別情報を無線で送信し、
前記ユーザの端末装置が、前記車両の識別情報を受信し、前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの識別情報を送信し、
運行支援装置が、前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合する。
本発明の一実施形態によれば、人が乗車したときに、その人が予約をとったユーザであるかどうかを確認することができる。
本発明の一実施形態に係るオンデマンド交通システムの構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るオンデマンド交通システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るオンデマンド交通システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る予約要求の例を示す表である。 本発明の一実施形態に係るデータベースの例を示す表である。 本発明の一実施形態に係る予約応答の例を示す表である。 本発明の一実施形態に係るオンデマンド交通システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るオンデマンド交通システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る承諾要求情報の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る乗車案内情報の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る降車案内情報の例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
本実施形態に係るオンデマンド交通システム10では、ユーザ11の予約による乗車位置の希望に応じて車両12の運行計画が決定される。車両12は、運行中に、車両12の識別情報を無線で送信する。ユーザ11の端末装置20は、車両12の識別情報を受信する。端末装置20は、車両12の識別情報に対して、ユーザ11の識別情報を送信する。運行管理装置30は、ユーザ11の識別情報に予約の際に紐付けられた乗車位置の情報を任意の時点で運行支援装置40に送信する。運行支援装置40は、車両12の位置情報を取得する。運行支援装置40は、取得した位置情報を、ユーザ11の識別情報に予約の際に紐付けられた乗車位置の情報と照合する。
本実施形態では、人が乗車したときに、その人の識別情報が得られ、この識別情報を利用して、その人が予約の際に希望した乗車位置が特定される。よって、人が乗車したときに、車両12の位置を、その人が希望した乗車位置と比べることで、その人が予約をとったユーザ11であるかどうかを確認することができる。
ユーザ11は、本実施形態では、端末装置20から運行管理装置30にアクセスして、オペレータを介さずに車両12を予約するが、運行管理装置30にアクセス可能なオペレータと電話又はメールでコミュニケーションをとって車両12を予約してもよい。
車両12は、本実施形態ではオンデマンドバスであるが、乗り合いタクシーなど、他の種類のオンデマンド車両でもよい。オンデマンドバスとしては、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車を使用できる。「HV」は、Hybrid Vehicleの略語である。「PHV」は、Plug-in Hybrid Vehicleの略語である。「EV」は、Electric Vehicleの略語である。「FCV」は、Fuel Cell Vehicleの略語である。車両12は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両12は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
ユーザ11と車両12との関係は、1対1の関係に限らず、1対多、多対1、及び多対多のいずれの関係でもよい。ユーザ11は、不特定多数の人でもよい。車両12は、相乗り可能でもよい。
端末装置20及び運行支援装置40は、移動体通信網及びインターネットなどのネットワーク13を介して運行管理装置30と通信可能である。また、端末装置20及び運行支援装置40は、ネットワーク13を介さずに無線で互いに通信可能である。
図2を参照して、本実施形態に係るオンデマンド交通システム10の構成を説明する。
オンデマンド交通システム10は、端末装置20と、運行管理装置30と、運行支援装置40とを備える。
端末装置20は、車両12を予約するユーザ11によって使用される装置である。端末装置20は、携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットなど、ユーザ11によって携帯されるモバイル機器として構成される。
端末装置20は、制御部21、記憶部22、通信部23、測位部24、入力部25、及び出力部26などの構成要素を備える。
制御部21は、1つ以上のプロセッサである。プロセッサとしては、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサを使用できる。「CPU」は、Central Processing Unitの略語である。制御部21には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部21において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路としては、例えば、FPGA又はASICを使用できる。「FPGA」は、Field-Programmable Gate Arrayの略語である。「ASIC」は、Application Specific Integrated Circuitの略語である。制御部21は、端末装置20の各部を制御しながら、端末装置20の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部22は、1つ以上のメモリである。メモリとしては、例えば、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリを使用できる。半導体メモリとしては、例えば、RAM又はROMを使用できる。「RAM」は、Random Access Memoryの略語である。「ROM」は、Read Only Memoryの略語である。RAMとしては、例えば、SRAM又はDRAMを使用できる。「SRAM」は、Static Random Access Memoryの略語である。「DRAM」は、Dynamic Random Access Memoryの略語である。ROMとしては、例えば、EEPROMを使用できる。「EEPROM」は、Electrically Erasable Programmable Read Only Memoryの略語である。メモリは、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、端末装置20の動作に用いられる情報と、端末装置20の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部23は、1つ以上の通信モジュールである。通信モジュールとしては、例えば、BLE、RFID、無線LAN規格、LTE、4G、又は5Gに対応した通信モジュールを使用できる。「BLE」は、Bluetooth(登録商標) Low Energyの略語である。「RFID」は、Radio Frequency Identificationの略語である。「LAN」は、Local Area Networkの略語である。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th Generationの略語である。「5G」は、5th Generationの略語である。通信部23は、端末装置20の動作に用いられる情報を無線で受信し、また端末装置20の動作によって得られる情報を無線で送信する。
測位部24は、1つ以上の測位モジュールである。測位モジュールとしては、例えば、GNSSに対応した測位モジュールを使用できる。「GNSS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部24は、端末装置20の位置情報を取得する。
入力部25は、1つ以上の入力インタフェースである。入力インタフェースとしては、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクを使用できる。入力部25は、ユーザ11の、端末装置20の動作に用いられる情報を入力するなどの操作を受け付ける。
出力部26は、1つ以上の出力インタフェースである。出力インタフェースとしては、例えば、ディスプレイ又はスピーカを使用できる。ディスプレイとしては、例えば、LCD又は有機ELディスプレイを使用できる。「LCD」は、Liquid Crystal Displayの略語である。「EL」は、Electro Luminescenceの略語である。出力部26は、端末装置20の動作によって得られる情報をユーザ11に向けて出力する。
端末装置20の機能は、本実施形態に係る端末プログラムを、制御部21に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、端末装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。端末プログラムは、端末装置20の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、端末プログラムは、コンピュータを端末装置20として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリを使用できる。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、Digital Versatile Discの略語である。「CD-ROM」は、Compact Disc Read Only Memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、ネットワーク13を介して、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、メモリに格納する。そして、コンピュータは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、Application Service Providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
端末装置20の一部又は全ての機能が、制御部21に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、端末装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
運行管理装置30は、車両12の運行を管理する装置である。運行管理装置30は、データセンタなどの任意の場所に備えられる。運行管理装置30は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバとして構成される。
運行管理装置30は、制御部31、記憶部32、通信部33、入力部35、及び出力部36などの構成要素を備える。
制御部31は、1つ以上のプロセッサである。プロセッサとしては、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサを使用できる。制御部31には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部31において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路としては、例えば、FPGA又はASICを使用できる。制御部31は、運行管理装置30の各部を制御しながら、運行管理装置30の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部32は、1つ以上のメモリである。メモリとしては、例えば、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリを使用できる。半導体メモリとしては、例えば、RAM又はROMを使用できる。RAMとしては、例えば、SRAM又はDRAMを使用できる。ROMとしては、例えば、EEPROMを使用できる。メモリは、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、運行管理装置30の動作に用いられる情報と、運行管理装置30の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部33は、1つ以上の通信モジュールである。通信モジュールとしては、例えば、LAN規格に対応した通信モジュールを使用できる。通信部33は、運行管理装置30の動作に用いられる情報をネットワーク13経由で受信し、また運行管理装置30の動作によって得られる情報をネットワーク13経由で送信する。
入力部35は、1つ以上の入力インタフェースである。入力インタフェースとしては、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクを使用できる。入力部35は、オペレータの、運行管理装置30の動作に用いられる情報を入力するなどの操作を受け付ける。
出力部36は、1つ以上の出力インタフェースである。出力インタフェースとしては、例えば、ディスプレイ又はスピーカを使用できる。ディスプレイとしては、例えば、LCD又は有機ELディスプレイを使用できる。出力部36は、運行管理装置30の動作によって得られる情報をオペレータに向けて出力する。
運行管理装置30の機能は、本実施形態に係る運行管理プログラムを、制御部31に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、運行管理装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。運行管理プログラムは、運行管理装置30の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、運行管理プログラムは、コンピュータを運行管理装置30として機能させるためのプログラムである。
運行管理装置30の一部又は全ての機能が、制御部31に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、運行管理装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
運行支援装置40は、車両12の運行を支援する装置である。運行支援装置40は、車両12に備えられる。運行支援装置40は、運賃表示機、運賃収受機、又はナビゲーション機器などの車載機器として構成されてもよいし、又は携帯電話機、スマートフォン、又はタブレットなど、車載機器に接続して使用される電子機器として構成されてもよい。
運行支援装置40は、制御部41、記憶部42、通信部43、測位部44、入力部45、及び出力部46などの構成要素を備える。
制御部41は、1つ以上のプロセッサである。プロセッサとしては、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサを使用できる。制御部41には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部41において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路としては、例えば、FPGA又はASICを使用できる。制御部41には、1つ以上のECUが含まれてもよい。「ECU」は、Electronic Control Unitの略語である。制御部41は、運行支援装置40を含む車両12の各部を制御しながら、運行支援装置40の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部42は、1つ以上のメモリである。メモリとしては、例えば、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリを使用できる。半導体メモリとしては、例えば、RAM又はROMを使用できる。RAMとしては、例えば、SRAM又はDRAMを使用できる。ROMとしては、例えば、EEPROMを使用できる。メモリは、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、運行支援装置40の動作に用いられる情報と、運行支援装置40の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部43は、1つ以上の通信モジュールである。通信モジュールとしては、例えば、BLE、RFID、無線LAN規格、LTE、4G、又は5Gに対応した通信モジュールを使用できる。通信部43は、運行支援装置40の動作に用いられる情報を無線で受信し、また運行支援装置40の動作によって得られる情報を無線で送信する。
測位部44は、1つ以上の測位モジュールである。測位モジュールとしては、例えば、GNSSに対応した測位モジュールを使用できる。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部44は、車両12の位置情報を取得する。
入力部45は、1つ以上の入力インタフェースである。入力インタフェースとしては、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、車載ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は車載マイクを使用できる。入力部45は、車両12の運転手の、運行支援装置40の動作に用いられる情報を入力するなどの操作を受け付ける。
出力部46は、1つ以上の出力インタフェースである。出力インタフェースとしては、例えば、車載ディスプレイ又は車載スピーカを使用できる。車載ディスプレイとしては、例えば、HUD、LCD、又は有機ELディスプレイを使用できる。「HUD」は、Head-Up Displayの略語である。出力部46は、運行支援装置40の動作によって得られる情報を車両12の運転手に向けて出力する。
運行支援装置40の機能は、本実施形態に係る運行支援プログラムを、制御部41に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、運行支援装置40の機能は、ソフトウェアにより実現される。運行支援プログラムは、運行支援装置40の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、運行支援プログラムは、コンピュータを運行支援装置40として機能させるためのプログラムである。
運行支援装置40の一部又は全ての機能が、制御部41に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、運行支援装置40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3から図11を参照して、本実施形態に係るオンデマンド交通システム10の動作を説明する。
図3は、ユーザ11が車両12を予約する際のオンデマンド交通システム10の動作を示している。この動作は、本実施形態に係る予約支援方法に相当する。
図4は、図3の動作において送受信される予約要求61の例を示している。図5は、図3の動作においてアクセスされるデータベース62の例を示している。図6は、図3の動作において送受信される予約応答63の例を示している。
ステップS101及びステップS102の処理は、ユーザ11の端末装置20で実行される。
ステップS101において、制御部21は、入力部25を介して、ユーザ11が希望する乗車位置の情報を取得する。本実施形態では、制御部21は、入力部25を介して、ユーザ11が希望する降車位置の情報をさらに取得する。制御部21は、入力部25を介して、ユーザ11が希望する乗車時刻及び降車時刻の情報も取得する。
具体的には、制御部21は、入力部25を介して、ユーザ11の、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を入力する操作を受け付ける。乗車位置情報51は、ユーザ11が希望する乗車位置P1の情報である。降車位置情報52は、ユーザ11が希望する降車位置P2の情報である。乗車位置P1及び降車位置P2は、地名、住所、又は地図上の点若しくは領域などの任意の形式で表される。乗車時刻情報53は、ユーザ11が希望する乗車時刻T1の情報である。降車時刻情報54は、ユーザ11が希望する降車時刻T2の情報である。乗車時刻T1及び降車時刻T2は、日時、又は日付及び時間帯などの任意の形式で表される。制御部21は、入力された乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を記憶部22に記憶する。
ステップS102において、制御部21は、通信部23を介して、ステップS101で取得した乗車位置の情報を含む予約要求61を運行管理装置30に送信する。本実施形態では、制御部21は、ステップS101で取得した降車位置の情報を予約要求61にさらに含める。制御部21は、ステップS101で取得した乗車時刻及び降車時刻の情報も予約要求61に含める。
具体的には、制御部21は、図4に示すように、記憶部22に記憶した乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を含むメッセージを予約要求61として生成する。メッセージの形式としては、HTML又はXMLなどの任意の形式を使用できる。「HTML」は、Hypertext Markup Languageの略語である。「XML」は、Extensible Markup Languageの略語である。制御部21は、通信部23を介して、生成した予約要求61を運行管理装置30に送信する。
ステップS103からステップS106の処理は、運行管理装置30で実行される。
ステップS103において、制御部31は、通信部33を介して、ステップS102で送信された予約要求61をユーザ11の端末装置20から受信する。
具体的には、制御部31は、通信部33を介して、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を含む予約要求61をユーザ11の端末装置20からネットワーク13経由で受信する。制御部31は、受信した予約要求61に含まれる乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を記憶部32に記憶する。
ステップS104において、制御部31は、ステップS103で受信した予約要求61に含まれる乗車位置の情報に応じて、車両12の運行計画を決定する。本実施形態では、制御部31は、乗車位置の情報と、ステップS103で受信した予約要求61に含まれる降車位置、乗車時刻及び降車時刻の情報とに応じて、車両12の運行計画を決定する。
具体的には、制御部31は、記憶部32に記憶した乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54で示されるユーザ11の希望に応じて、車両12を割り当てるとともに、割り当てた車両12の走行経路及び運行スケジュールなどの運行計画を決定する。制御部31は、割り当てた車両12の車両ID55を車両12の識別情報として記憶部32に記憶する。車両ID55は、任意の数値又は文字列である。
制御部31は、図4の例のような予約要求61を受信した場合は、オンデマンドバスの複数候補の中から、乗車時刻T1までに乗車位置P1に到着し、降車時刻T2までに降車位置P2に到着することができるバスB1を選択する。制御部31は、バスB1が乗車時刻T1までに乗車位置P1に到着し、降車時刻T2までに降車位置P2に到着するようにバスB1の運行計画を決定する。
ステップS105において、制御部31は、ステップS103で受信した予約要求61に含まれる乗車位置の情報をユーザ11の識別情報に紐付ける。本実施形態では、制御部31は、ステップS103で受信した予約要求61に含まれる降車位置の情報をユーザ11の識別情報にさらに紐付ける。制御部31は、ステップS103で受信した予約要求61に含まれる乗車時刻及び降車時刻の情報もユーザ11の識別情報に紐付ける。
具体的には、制御部31は、新たなユーザID56をユーザ11の識別情報として発行する。制御部31は、図5に示すように、発行したユーザID56を主キーとして記憶部32、又は外部のストレージに構築されたデータベース62に登録するとともに、記憶部32に記憶した車両ID55、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54をユーザID56に対応付けてデータベース62に登録する。ユーザID56は、乱数などの任意の数値、又はランダム文字列などの任意の文字列である。
ここで発行されるユーザID56は、ユーザ11の識別情報であるだけでなく、ユーザ11の予約R1の識別情報でもある。制御部31は、同じユーザ11の別の予約R2があれば、図5の例のように、別のユーザID56を予約R2の識別情報として発行する。この例によれば、予約の前にユーザID56を発行しておく必要がなく、また予約の際にユーザ11を認証する必要がないため、処理手順を簡素化することができる。
ステップS106において、制御部31は、通信部33を介して、ユーザ11の識別情報と車両12の識別情報とを含む予約応答63をユーザ11の端末装置20に送信する。
具体的には、制御部31は、図6に示すように、データベース62に登録したユーザID56及び車両ID55のペアを含むメッセージを予約応答63として生成する。メッセージの形式としては、HTML又はXMLなどの任意の形式を使用できる。図6の例では、必須ではないが、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54も予約応答63に含まれている。制御部31は、通信部33を介して、生成した予約応答63をユーザ11の端末装置20にネットワーク13経由で送信する。
ステップS107の処理は、ユーザ11の端末装置20で実行される。
ステップS107において、制御部21は、通信部23を介して、ステップS106で送信された予約応答63を運行管理装置30から受信する。
具体的には、制御部21は、通信部23を介して、ユーザID56及び車両ID55のペアを含む予約応答63を運行管理装置30から受信する。制御部21は、受信した予約応答63に含まれるユーザID56及び車両ID55のペアを記憶部22に記憶する。制御部21は、図6の例のような予約応答63を受信した場合は、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54も記憶部22に記憶する。
本実施形態の一変形例として、ユーザID56は、運行管理装置30で発行される代わりに、ユーザ11の端末装置20で発行されてもよい。その場合、ステップS102において、端末装置20の制御部21は、発行したユーザID56を予約要求61に含める。ステップS105において、運行管理装置30の制御部31は、予約要求61に含まれるユーザID56をデータベース62に登録する。
本実施形態の一変形例として、ユーザID56は、予約の前に運行管理装置30で発行されていてもよい。その場合、ステップS102において、端末装置20の制御部21は、予め提供されたユーザID56を予約要求61に含める。ステップS105において、運行管理装置30の制御部31は、予約要求61に含まれるユーザID56をデータベース62に登録する。
この変形例において、予約の際に運行管理装置30でユーザ11が認証されてもよい。その場合、ステップS102において、端末装置20の制御部21は、ユーザID56に対応する暗証番号又はパスワードなどの認証情報を予約要求61に含める。ステップS104において、運行管理装置30の制御部31は、予約要求61に含まれるユーザID56及び認証情報を、データベース62に予め登録しておいたユーザID56及び認証情報と照合することで、ユーザ11を認証する。制御部31は、認証が成功した場合のみ、車両12の運行計画を決定する。
本実施形態の一変形例として、ステップS101からステップS103の処理を、ユーザ11とオペレータとの間の電話又はメールでのコミュニケーションで代替してもよい。その場合、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54は、ユーザ11からオペレータに電話又はメールで伝えられる。ステップS103において、運行管理装置30の制御部31は、入力部35を介して、オペレータの、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を入力する操作を受け付ける。あるいは、制御部31は、通信部33を介して、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54をオペレータのPCなどの端末装置から受信する。「PC」は、Personal Computerの略語である。
この変形例において、ステップS106及びステップS107の処理を、ユーザ11とオペレータとの間の電話又はメールでのコミュニケーションで代替してもよい。その場合、ユーザID56及び車両ID55は、オペレータからユーザ11に電話又はメールで伝えられる。ステップS107において、端末装置20の制御部21は、入力部25を介して、ユーザ11の、ユーザID56及び車両ID55を入力する操作を受け付ける。
本実施形態の一変形例として、車両12の運行計画は、オペレータによって人手で決定されてもよい。その場合、ステップS104において、運行管理装置30の制御部31は、出力部36を介して、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54をオペレータに向けて出力する。
図7及び図8は、ユーザ11が乗車する際のオンデマンド交通システム10の動作を示している。この動作は、本実施形態に係る運行支援方法に相当する。
図9は、図7の動作において出力される承諾要求情報64の例を示している。図10は、図8の動作において出力される乗車案内情報65の例を示している。図11は、図8の動作において出力される降車案内情報66の例を示している。
ステップS201の処理は、運行中の車両12の運行支援装置40で実行される。
ステップS201において、制御部41は、通信部43を介して、車両12の識別情報を運行中の車両12から無線で送信する。本実施形態では、制御部41は、通信部43を介して、車両12の識別情報をビーコンのように繰り返しブロードキャストする。制御部41は、車両12の識別情報を定期的にブロードキャストしてもよいし、又は車両12の識別情報を任意のトリガに応じてブロードキャストしてもよい。制御部41は、車両12の位置に関係なく車両12の識別情報を送信してもよいし、又は車両12の位置とユーザ11が希望する乗車位置とが近いときだけ車両12の識別情報を送信してもよい。
具体的には、制御部41は、通信部43を介して、記憶部42に予め記憶された車両ID55を車両12の外に送信する。この車両ID55の送信には、BLE、RFID、又は無線LANなどの近距離通信用のプロトコルが使用される。
ステップS202からステップS204の処理は、ユーザ11の端末装置20で実行される。
ステップS202において、制御部21は、通信部23を介して、ステップS201で送信された車両12の識別情報を車両12の運行支援装置40から受信する。
具体的には、制御部21は、通信部23を介して、車両ID55を車両12の運行支援装置40から無線で直接受信する。
ステップS203において、制御部21は、ステップS202で受信した車両12の識別情報を、ステップS107で受信した予約応答63に含まれる車両12の識別情報と照合する。
具体的には、制御部21は、車両12の運行支援装置40から受信した車両ID55を、記憶部22に記憶した車両ID55と照合する。制御部21は、車両ID55が一致しなければ、次にステップS202で車両ID55を受信するまで待機する。一方、制御部21は、車両ID55が一致していれば、ステップS204の処理を行う。
ステップS204において、制御部21は、ステップS202で受信した車両12の識別情報に対して、通信部23を介して、ステップS107で受信した予約応答63に含まれるユーザ11の識別情報を送信する。
具体的には、制御部21は、通信部23を介して、車両ID55とペアにして記憶部22に記憶したユーザID56を車両12の運行支援装置40に送信する。このユーザID56の送信には、BLE、RFID、又は無線LANなどの近距離通信用のプロトコルが使用される。
図9の例では、制御部21は、ユーザID56を送信する前に、出力部26を介して、ユーザ11の承諾を要求するための承諾要求情報64を出力する。承諾要求情報64には、ユーザ11が予約した車両12が接近中であることを示すメッセージ、及び車両12の運行に関するその他の情報が含まれる。制御部21は、出力した承諾要求情報64に対して、入力部25を介して、ユーザ11の承諾の操作を受け付けた場合に、ユーザID56を送信する。ユーザ11の承諾の操作は、任意の操作でよいが、この例では画面上の「YES」ボタンの押下である。
別の例として、ユーザID56は、ユーザ11の操作を待たずに、自動応答によって送信されてもよい。
ステップS205及びステップS206の処理は、車両12の運行支援装置40で実行される。
ステップS205において、制御部41は、通信部43を介して、ステップS204で送信されたユーザ11の識別情報をユーザ11の端末装置20から受信する。
具体的には、制御部41は、通信部43を介して、ユーザID56をユーザ11の端末装置20から無線で直接受信する。制御部41は、受信したユーザID56を記憶部42に記憶する。
ステップS206において、制御部41は、通信部43を介して、ステップS205で受信したユーザ11の識別情報を運行管理装置30に送信する。
具体的には、制御部41は、通信部43を介して、記憶部42に記憶したユーザID56を運行管理装置30に送信する。
ステップS207及びステップS208の処理は、運行管理装置30で実行される。
ステップS207において、制御部31は、通信部33を介して、ステップS206で送信されたユーザ11の識別情報を車両12の運行支援装置40から受信する。
具体的には、制御部31は、通信部33を介して、ユーザID56を車両12の運行支援装置40からネットワーク13経由で受信する。制御部31は、受信したユーザID56を記憶部32に記憶する。
ステップS208において、制御部31は、ステップS207で受信したユーザ11の識別情報に対して、通信部33を介して、ステップS105でそのユーザ11の識別情報に紐付けた乗車位置の情報を送信する。本実施形態では、制御部31は、ステップS105でそのユーザ11の識別情報に紐付けた降車位置の情報をさらに送信する。制御部31は、ステップS105でそのユーザ11の識別情報に紐付けた乗車時刻及び降車時刻の情報も送信する。
具体的には、制御部31は、記憶部32に記憶したユーザID56を検索キーとしてデータベース62を検索する。制御部31は、通信部33を介して、データベース62から検索結果として得られた車両ID55、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を車両12の運行支援装置40にネットワーク13経由で送信する。
ステップS209からステップS212の処理は、車両12の運行支援装置40で実行される。
ステップS209において、制御部41は、通信部43を介して、ステップS208で送信された乗車位置の情報を運行管理装置30から受信する。本実施形態では、制御部41は、ステップS208で送信された降車位置の情報をさらに運行管理装置30から受信する。制御部41は、ステップS208で送信された乗車時刻及び降車時刻の情報も運行管理装置30から受信する。
具体的には、制御部41は、通信部43を介して、車両ID55、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を運行管理装置30から受信する。制御部41は、受信した乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を記憶部42に記憶する。制御部41は、受信した車両ID55が記憶部42に予め記憶された車両ID55と異なっている場合には、受信した乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54を記憶部42に記憶しなくてもよい。
ステップS210において、制御部41は、測位部44を介して、車両12の位置情報を取得する。
具体的には、制御部41は、測位部44を介して、車両12の現在位置の2次元座標又は3次元座標を車両12の位置情報として取得する。制御部41は、取得した2次元座標又は3次元座標を記憶部42に記憶する。
ステップS211において、制御部41は、ステップS210で取得した車両12の位置情報を、ステップS209で受信した乗車位置の情報と照合する。
具体的には、制御部41は、記憶部42に記憶した現在位置の2次元座標又は3次元座標を、記憶部42に記憶した乗車位置情報51と照合する。
ステップS212において、制御部41は、ステップS211の照合結果に応じた処理を実行する。本実施形態では、制御部41は、ステップS210で取得した位置情報で示される位置と、ステップS209で受信した情報で示される乗車位置との差が、第1閾値よりも小さい場合に、車両12への乗車をユーザ11に案内するための乗車案内情報65をユーザ11の端末装置20に送信する。また、制御部41は、ステップS210で取得した位置情報で示される位置と、ステップS209で受信した情報で示される乗車位置との差が、第2閾値よりも大きい場合に、予約をとったユーザ11とは異なる人が乗車したことを車両12の運転手に通知する。第2閾値は、第1閾値と同じ値でもよいし、又は第1閾値よりも大きい値でもよい。
具体的には、制御部41は、記憶部42に予め記憶された地図情報を参照して、記憶部42に記憶した乗車位置情報51で示される乗車位置の2次元座標又は3次元座標を特定する。制御部41は、記憶部42に記憶した現在位置の2次元座標又は3次元座標と、特定した乗車位置の2次元座標又は3次元座標との間の距離を算出する。制御部41は、算出した距離を第1閾値と比較する。制御部41は、算出した距離が第1閾値よりも小さければ、通信部43を介して、乗車案内情報65をユーザ11の端末装置20に送信する。この乗車案内情報65の送信には、BLE、RFID、又は無線LANなどの近距離通信用のプロトコルが使用される。また、制御部41は、算出した距離を第2閾値とも比較する。制御部41は、算出した距離が第2閾値よりも大きければ、出力部46を介して、予約をとったユーザ11とは異なる人が乗車したことを示すメッセージを車両12の運転手に向けて出力する。
図10の例では、端末装置20の制御部21は、通信部23を介して、乗車案内情報65を車両12の運行支援装置40から無線で直接受信する。制御部21は、出力部26を介して、受信した乗車案内情報65を出力する。乗車案内情報65には、ユーザ11が希望する乗車位置に車両12が到着することを示すメッセージ、車両12の画像、車両12の運転手の氏名、及び車両12の運行に関するその他の情報が含まれる。
本実施形態では、運行支援装置40の制御部41は、ステップS204でユーザ11の端末装置20からユーザ11の識別情報が送信された時点以後、車両12が停車中であることを検出した場合に、ユーザ11が乗車したと判断する。制御部41は、ユーザ11が乗車したと判断した後、車両12の位置情報を順次取得する。制御部41は、順次取得した位置情報を、ステップS209で受信した降車位置の情報と順次照合する。制御部41は、順次取得した位置情報で示される位置と、ステップS209で受信した情報で示される降車位置との差が、第3閾値よりも小さくなった場合に、車両12からの降車をユーザ11に案内するための降車案内情報66をユーザ11の端末装置20に送信する。第3閾値は、第1閾値と同じ値でもよいし、又は第1閾値よりも大きい値でもよい。
具体的には、制御部41は、記憶部42に予め記憶された地図情報を参照して、記憶部42に記憶した降車位置情報52で示される降車位置の2次元座標又は3次元座標を特定する。制御部41は、ユーザID56をユーザ11の端末装置20から受信した時点以後、測位部44に含まれる測位モジュール、又は車両12に搭載された加速度センサ若しくはジャイロなどのセンサを利用して、車両12が停車中であるかどうかを判断する。制御部41は、車両12が停車中であると判断した後、測位部44を介して、車両12の現在位置の2次元座標又は3次元座標を繰り返し取得する。制御部41は、現在位置の2次元座標又は3次元座標を取得する度に、取得した現在位置の2次元座標又は3次元座標と、特定した降車位置の2次元座標又は3次元座標との間の距離を算出する。制御部41は、算出した距離を第3閾値と比較する。制御部41は、算出した距離が第3閾値よりも小さければ、通信部43を介して、降車案内情報66をユーザ11の端末装置20に送信する。この降車案内情報66の送信には、BLE、RFID、又は無線LANなどの近距離通信用のプロトコルが使用される。
図11の例では、端末装置20の制御部21は、通信部23を介して、降車案内情報66を車両12の運行支援装置40から無線で直接受信する。制御部21は、出力部26を介して、受信した降車案内情報66を出力する。降車案内情報66には、ユーザ11が希望する降車位置に車両12が到着することを示すメッセージ、及び車両12の運行に関するその他の情報が含まれる。
別の例として、降車案内情報66は、降車位置が近づいたときではなく、降車時刻が近づいたときに送信及び出力されてもよい。
本実施形態の一変形例として、車両ID55は、車両12の外に送信される代わりに、車両12の中で送信されてもよい。その場合、ステップS201において、運行支援装置40の制御部41は、通信部43を介して、車両ID55を車両12の中で送信する。制御部41は、ステップS204でユーザ11の端末装置20からユーザ11の識別情報が送信された場合に、車両12が停車中であることを検出したかどうかに関わらず、ユーザ11が乗車したと判断する。
本実施形態の一変形例として、予約の際に、ユーザ11が希望する乗車位置からの運賃が決済され、乗車の際に、実際の乗車位置と、ユーザ11が希望する乗車位置との差が大きければ、その差に応じた運賃の差額が決済されてもよい。その場合、図3の動作において、電子マネー、デビットカード、又はクレジットカードなどの任意の決済方法で、乗車位置情報51及び降車位置情報52で示される乗車区間に応じた運賃が予め決済される。ステップS212において、運行支援装置40の制御部41は、ステップS210で取得した位置情報で示される位置と、ステップS209で受信した情報で示される乗車位置との差が、第4閾値よりも大きい場合に、電子マネー、デビットカード、又はクレジットカードなどの任意の決済方法で、その差に応じた運賃の差額を決済する。第4閾値は、第1閾値と同じ値でもよいし、又は第1閾値よりも大きい値でもよい。
上述のように、本実施形態では、運行支援装置40は、ユーザ11の予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両12の運行を支援する。運行支援装置40の制御部41は、運行中の車両12から無線で送信される車両12の識別情報に対して、ユーザ11の端末装置20からユーザ11の識別情報が送信された場合に、車両12の位置情報を取得する。制御部41は、取得した位置情報を、ユーザ11の識別情報に予約の際に紐付けられた乗車位置の情報と照合する。したがって、本実施形態によれば、人が乗車したときに、車両12の位置を、その人が希望した乗車位置と比べることで、その人が予約をとったユーザ11であるかどうかを確認することができる。
本実施形態では、運行管理装置30の制御部31は、通信部33を介して、ユーザ11の予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両12から運行中に送信されるユーザ11の識別情報を受信する。制御部31は、ユーザ11の識別情報に対して、通信部33を介して、ユーザ11の識別情報に予約の際に紐付けられた乗車位置の情報を送信する。したがって、本実施形態によれば、車両12において、人が乗車したときに、その人が希望した乗車位置の情報を得ることができる。
本実施形態では、端末装置20の制御部21は、通信部23を介して、ユーザ11の予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両12から運行中に無線で送信される車両12の識別情報を受信する。制御部21は、車両12の識別情報に対して、通信部23を介して、ユーザ11の識別情報を送信する。したがって、本実施形態によれば、車両12において、人が乗車したときに、その人を識別することができる。
本実施形態の一変形例として、データベース62は、運行支援装置40の記憶部42に構築されてもよい。その場合、ステップS105では、ユーザID56、車両ID55、乗車位置情報51、降車位置情報52、乗車時刻情報53、及び降車時刻情報54が、ステップS104で割り当てられた車両12の運行支援装置40のデータベース62に登録される。ステップS206からステップS209の処理は省略される。運行支援装置40の制御部41は、ステップS208の処理のように、ユーザID56を検索キーとしてデータベース62を検索することで、ステップS211の処理に必要な情報を得る。
本実施形態の一変形例として、運行支援装置40は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバとして構成されてもよい。運行支援装置40は、運行管理装置30と統合されてもよい。その場合、ステップS201、ステップS205、ステップS206、及びステップS212の処理は、車両12で実行される。ステップS208及びステップS209の処理は省略される。ステップS210及びステップS211の処理は、サーバで実行される。ステップS210では、車両12の位置情報が車両12からサーバにアップロードされて取得される。ステップS212では、照合結果がサーバから車両12に配信される。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 オンデマンド交通システム
11 ユーザ
12 車両
13 ネットワーク
20 端末装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 測位部
25 入力部
26 出力部
30 運行管理装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
35 入力部
36 出力部
40 運行支援装置
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 測位部
45 入力部
46 出力部
51 乗車位置情報
52 降車位置情報
53 乗車時刻情報
54 降車時刻情報
55 車両ID
56 ユーザID
61 予約要求
62 データベース
63 予約応答
64 承諾要求情報
65 乗車案内情報
66 降車案内情報

Claims (11)

  1. ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
    運行中の前記車両から無線で送信される前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの識別情報が送信された場合に、前記車両で測位を行って得られた前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合する制御部を備える運行支援装置。
  2. 前記車両の識別情報は、前記車両の外に送信され、
    前記制御部は、取得した位置情報で示される位置と前記乗車位置との差が、ある閾値よりも小さい場合に、前記車両への乗車を前記ユーザに案内するための乗車案内情報を前記ユーザの端末装置に送信する請求項1に記載の運行支援装置。
  3. 前記運行計画は、前記予約による乗車位置及び降車位置の希望に応じて決定され、
    前記制御部は、前記ユーザが乗車したと判断した後、前記車両の位置情報を順次取得し、順次取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記降車位置の情報と順次照合し、順次取得した位置情報で示される位置と前記降車位置との差が、ある閾値よりも小さくなった場合に、前記車両からの降車を前記ユーザに案内するための降車案内情報を前記ユーザの端末装置に送信する請求項1又は請求項2に記載の運行支援装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの識別情報が送信された時点以後、前記車両が停車中であることを検出した場合に、前記ユーザが乗車したと判断する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  5. 前記車両の識別情報は、前記車両の中で送信され、
    前記制御部は、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの識別情報が送信された場合に、前記ユーザが乗車したと判断する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  6. 前記制御部は、取得した位置情報で示される位置と前記乗車位置との差が、ある閾値よりも大きい場合に、前記ユーザとは異なる人が乗車したことを前記車両の運転手に通知する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  7. ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両の運行を支援する運行支援装置であって、
    運行中の前記車両から無線で送信される前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの端末装置から前記ユーザの識別情報が送信された場合に、前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合する制御部を備え、
    前記予約の際には、前記乗車位置からの運賃が決済され、
    前記制御部は、取得した位置情報で示される位置と前記乗車位置との差が、ある閾値よりも大きい場合に、その差に応じた運賃の差額を決済する運行支援装置。
  8. 前記車両に備えられ、
    情報を無線で送受信する通信部をさらに備え、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記車両の識別情報を繰り返し送信する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の運行支援装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の運行支援装置を備える車両。
  10. ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両が、運行中に、前記車両の識別情報を無線で送信し、
    前記ユーザの端末装置が、前記車両の識別情報を受信し、前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの識別情報を送信し、
    運行支援装置が、前記車両で測位を行って得られた前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合する運行支援方法。
  11. ユーザの予約による乗車位置の希望に応じて運行計画が決定される車両が、運行中に、前記車両の識別情報を無線で送信し、
    前記ユーザの端末装置が、前記車両の識別情報を受信し、前記車両の識別情報に対して、前記ユーザの識別情報を送信し、
    運行支援装置が、前記車両の位置情報を取得し、取得した位置情報を、前記ユーザの識別情報に前記予約の際に紐付けられた前記乗車位置の情報と照合し、
    前記予約の際には、前記乗車位置からの運賃が決済され、
    前記運行支援装置は、取得した位置情報で示される位置と前記乗車位置との差が、ある閾値よりも大きい場合に、その差に応じた運賃の差額を決済する運行支援方法。
JP2019033372A 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置、車両、及び運行支援方法 Active JP7172724B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033372A JP7172724B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置、車両、及び運行支援方法
US16/736,885 US20200271467A1 (en) 2019-02-26 2020-01-08 Operation support device, vehicle, operation management device, terminal device, and operation support method
CN202010024514.6A CN111612184B (zh) 2019-02-26 2020-01-10 行驶支援装置、车辆、行驶管理装置、终端装置和行驶支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033372A JP7172724B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置、車両、及び運行支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140264A JP2020140264A (ja) 2020-09-03
JP7172724B2 true JP7172724B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=72142402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033372A Active JP7172724B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 運行支援装置、車両、及び運行支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200271467A1 (ja)
JP (1) JP7172724B2 (ja)
CN (1) CN111612184B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7405057B2 (ja) 2020-10-08 2023-12-26 トヨタ自動車株式会社 制御装置、プログラム及び制御方法
US20210110326A1 (en) * 2020-12-22 2021-04-15 Jaroslaw J. Sydir Route-based digital service management

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107154A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Yoshio Wadamori 車両利用支援システム
JP2017134687A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 東洋電機製造株式会社 移動体乗降支援システム及び移動体乗降支援用プログラム
WO2018207357A1 (ja) 2017-05-12 2018-11-15 日本電気株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2019016290A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 富士通株式会社 運行管理方法、運行管理装置及び運行管理プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10332162B1 (en) * 2013-09-30 2019-06-25 Square, Inc. Using wireless beacons for transit systems
CN105139642B (zh) * 2015-07-23 2017-09-05 广州华途信息科技有限公司 一种城市公共交通视障人士助乘系统及方法
CA3005147C (en) * 2015-11-20 2022-07-19 Uber Technologies, Inc. Controlling autonomous vehicles in connection with transport services
US11169537B2 (en) * 2016-04-15 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Providing driving support in response to changes in driving environment
US10417589B2 (en) * 2016-11-01 2019-09-17 Uber Technologies, Inc. Pre-selection of drivers in a passenger transport system
US10890458B2 (en) * 2017-04-02 2021-01-12 Uber Technologies, Inc. System and method for attributing deviation from predicted travel distance or time for arranged transport services
US10508925B2 (en) * 2017-08-31 2019-12-17 Uber Technologies, Inc. Pickup location selection and augmented reality navigation
US10627249B2 (en) * 2017-12-01 2020-04-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic customization of an autonomous vehicle experience
CN109360045A (zh) * 2018-09-21 2019-02-19 上海与德科技有限公司 一种信息确认方法、装置、服务器及存储介质
US11012809B2 (en) * 2019-02-08 2021-05-18 Uber Technologies, Inc. Proximity alert system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107154A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Yoshio Wadamori 車両利用支援システム
JP2017134687A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 東洋電機製造株式会社 移動体乗降支援システム及び移動体乗降支援用プログラム
WO2018207357A1 (ja) 2017-05-12 2018-11-15 日本電気株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2019016290A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 富士通株式会社 運行管理方法、運行管理装置及び運行管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111612184B (zh) 2023-11-07
JP2020140264A (ja) 2020-09-03
CN111612184A (zh) 2020-09-01
US20200271467A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004310316A (ja) 配車処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録する記録媒体
JP7172724B2 (ja) 運行支援装置、車両、及び運行支援方法
US20210043084A1 (en) Computer-readable recording medium, control device, system, device, and vehicle
JP2019144938A (ja) サーバ装置、車両及びサービス提供システム
CN115220442A (zh) 控制装置、系统、车辆以及控制方法
US20200272951A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, and operation support method
JP7192569B2 (ja) 運行支援装置及び車両
CN113283687A (zh) 服务器、车辆运行系统、车辆运行方法以及非易失性计算机可读取介质
US20210312583A1 (en) Control device, program for control device, and program for terminal device
KR20220118309A (ko) 방법, 정보 처리 장치, 및 시스템
JP7196653B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP2021089695A (ja) 車両配車装置、車両配車システム、通信端末及びコンピュータプログラム
CN113271248B (zh) 控制装置、控制系统、计算机可读非暂时性存储介质和控制方法
JP7342818B2 (ja) 制御装置、サービス設備、サーバ装置、システム、及びコンテンツ出力方法
JP7363834B2 (ja) 運行管理装置及びシステム
JP7260464B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、及び制御方法
US20230274211A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
US11644329B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US20240087060A1 (en) Information processing method
JP7334631B2 (ja) 制御装置、システム、及びユーザ支援方法
US20210383431A1 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and determination method
US20220049964A1 (en) Server apparatus, information processing system, medium, and method of operating information processing system
JP2022032365A (ja) サーバ、プログラム、及び通信装置
JP2023093213A (ja) 端末装置、方法、及びプログラム
CN112995947A (zh) 控制装置、系统、介质、终端装置和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151