JP7172647B2 - 配車装置および配車方法 - Google Patents

配車装置および配車方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172647B2
JP7172647B2 JP2019010445A JP2019010445A JP7172647B2 JP 7172647 B2 JP7172647 B2 JP 7172647B2 JP 2019010445 A JP2019010445 A JP 2019010445A JP 2019010445 A JP2019010445 A JP 2019010445A JP 7172647 B2 JP7172647 B2 JP 7172647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
boarding
automated driving
assigned
allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119327A (ja
Inventor
展秀 鎌田
康生 上原
俊介 谷森
望 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019010445A priority Critical patent/JP7172647B2/ja
Priority to US16/749,264 priority patent/US11235786B2/en
Publication of JP2020119327A publication Critical patent/JP2020119327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172647B2 publication Critical patent/JP7172647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • G06Q50/40

Description

本発明は、配車装置および配車方法に関する。
配車装置が指定する目的地に向けて自動運転車両を走行させ、乗員に対して移動サービスを提供可能する移動サービス提供システムが知られている。配車装置は、乗員の乗車要求、降車要求等の情報に基づいて、自動運転車両の目的地を指定する。自動運転車両は、自車に搭載される走行制御装置が自車の動力、操舵、制動といった動作を制御することによって目的地に向けて走行する。走行制御装置は、自車に搭載された測位装置が出力する位置情報、撮像装置が取得する画像情報といった車両関連情報に基づいて自動運転車両の走行を制御する。
移動サービスの提供を希望する乗車予定者は、乗車位置への自動運転車両の配車を要求する。配車装置は、乗車位置を目的地として自動運転車両に指定し、乗車予定者は乗車位置に到達した自動運転車両に乗車する。
特許文献1には、乗車位置への車両の到達が乗車希望時刻よりも遅延する場合に、利用可能な施設に関する情報を乗車予定者に送信するライドシェア管理装置が記載されている。
特開2018-185693号公報
乗車予定者が配車された自動運転車両に乗車できない場合がある。例えば、乗車予定者が乗車位置に到着した時刻が乗車予定時刻を過ぎており、乗車予定時刻に乗車位置に到達した自動運転車両が乗車位置で停車して待機することができない場合、自動運転車両は乗車予定者の乗車を待たずに出発することになる。
乗車できなかった乗車予定者による再配車要求に対して遠距離にある自動運転車両を配車すると、自動運転車両の走行距離が長くなるため省資源の観点から好ましくない。また、再配車要求で指定された乗車位置に自動運転車両が配車するまでの時間も長くなり、再配車要求を行った乗車予定者は不満を感じることになる。
特許文献1のライドシェア管理装置では、乗車位置への車両の到着が遅延した場合の利便性については考慮されているが、乗車予定者が車両に乗車できなかった場合の利便性については考慮されていない。
本発明は、指定した乗車位置で自動運転車両に乗車できなかった乗車予定者からの再配車要求に対して自動運転車両を適切に割り当てることができる、配車装置および配車方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる配車装置は、自動運転車両の配車を希望する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車要求を受信した場合、配車要求に対して自動運転車両を割り当てる車両割当部と、割り当てられた自動運転車両が乗車位置を経由して移動することを、自動運転車両と通信可能に構成される通信部を介して割り当てられた自動運転車両に指示する走行指示部と、割り当てられた自動運転車両が乗車位置に到達した後、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両に乗車したか否かを示す乗車情報を、通信部を介して割り当てられた自動運転車両から取得する乗車確認部と、を備え、車両割当部は、乗車予定者が乗車していないことを示す乗車情報を取得した後、所定の再配車猶予時間が経過するまで、乗車予定者以外の乗車予定者からの配車要求に対して、割り当てられた自動運転車両以外の自動運転車両を割り当てることを特徴とする。
本発明にかかる配車装置において、再配車猶予時間は、割り当てられた自動運転車両が乗車位置に到達した後、自動運転車両の走行ルートにおいて乗車位置から所定の距離閾値離れた地点を通過するまでに要する時間であることが好ましい。
本発明にかかる配車装置において、車両割当部は、乗車予定者が乗車していないことを示す乗車情報を取得した後、再配車猶予時間が経過する前に、乗車予定者から配車を希望する再配車要求を受信した場合、再配車要求に対して割り当てられた自動運転車両を再度割り当てることが好ましい。
本発明にかかる配車装置は、再配車要求を受信した場合、割り当てられた自動運転車両に既に乗車している既乗乗員が所持する端末に対し、通信部を介して、再び乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを通知するルート変更通知を送信する変更通知部を備えることが好ましい。
本発明にかかる配車装置において、ルート変更通知は、再び乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを承諾するか否かを既乗乗員に問い合わせるルート変更可否照会を含むことが好ましい。
本発明にかかる配車装置において、車両割当部は、既乗乗員の過半数から走行ルートの変更を承諾する回答を受信した場合、再配車要求に対して割り当てられた自動運転車両を割り当てることが好ましい。
本発明にかかる配車装置において、変更通知部は、ルート変更可否照会とともに、走行ルートの変更を承諾する既乗乗員に対してポイントが付与されることを通知することが好ましい。
本発明にかかる配車方法は、配車装置により自動運転走行車両を配車する配車方法であって、配車装置が、自動運転車両の配車を希望する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車要求を受信した場合、配車要求に対して自動運転車両を割り当て、配車装置が、割り当てられた自動運転車両が乗車位置を経由して移動するように、自動運転車両と通信可能に構成される通信部を介して割り当てられた自動運転車両に指示し、割り当てられた自動運転車両が乗車位置に到達した後、所定の乗車待ち時間が経過する前に、配車装置が、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両に乗車したか否かを示す乗車情報を、通信部を介して割り当てられた自動運転車両から取得し、乗車予定者が乗車していないことを示す乗車情報を取得した後、所定の再配車猶予時間が経過するまで、配車装置が、乗車予定者以外の乗車予定者からの配車要求に対して、割り当てられた自動運転車両以外の自動運転車両を割り当てることを特徴とする。
本発明にかかる配車装置によれば、指定した乗車位置で自動運転車両に乗車できなかった乗車予定者からの再配車要求に対して自動運転車両を適切に割り当てることができる。
移動サービス提供システムの動作概要図である。 配車装置のハードウェア模式図である。 配車装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 自動運転車両のハードウェア模式図である。 走行制御装置のハードウェア模式図である。 走行制御装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 ユーザ端末のハードウェア模式図である。 ユーザ端末が有するプロセッサの機能ブロック図である。 配車装置の処理フローチャートである。 配車装置における再配車処理のフローチャートである。 配車装置における再割当処理のフローチャートである。
以下、図面を参照して配車装置および配車方法について詳細に説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態に限定されないことを理解されたい。
本発明にかかる配車装置は、自動運転車両の配車を希望する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車要求を受信した場合、配車要求に対して自動運転車両を割り当てる。そして、配車装置は、割り当てられた自動運転車両が乗車位置を経由して移動することを、自動運転車両と通信可能に構成される通信部を介して割り当てられた自動運転車両に指示する。配車装置は、割り当てられた自動運転車両が乗車位置に到達した後、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両に乗車したか否かを示す乗車情報を、通信部を介して割り当てられた自動運転車両から取得する。そして、配車装置は、乗車予定者が乗車していないことを示す乗車情報を取得した後、所定の再配車猶予時間が経過するまで、乗車予定者以外の乗車予定者からの配車要求に対して、割り当てられた自動運転車両以外の自動運転車両を割り当てる。これにより、配車装置は、指定した乗車位置で自動運転車両に乗車できなかった乗車予定者からの再配車要求に対して自動運転車両を適切に割り当てることができる。
図1は、移動サービス提供システム1の動作概要図である。
移動サービス提供システム1は、配車装置2と、複数の自動運転車両3a、3b(以下、あわせて「自動運転車両3」とも言う)と、ユーザ端末4a、4b(以下、あわせて「ユーザ端末4」とも言う)を有する。配車装置2、自動運転車両3およびユーザ端末4は、ネットワーク5を介して接続される。
ネットワーク5は、例えばTCP/IP(Transport Control Protocol / Internet Protocol)による通信が行われるインターネットである。ネットワーク5により通信する機器は、有線または無線によって接続される。無線による接続は、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11acなどの無線LAN(Local Area Network)接続であってよい。また、無線による接続は、4G(4th Generation)回線などの無線WAN(Wide Area Network)接続であってよい。
配車装置2は、ユーザUaが保有するユーザ端末4aからネットワーク5を介して乗車位置DPaを指定した配車要求を受信した場合、配車要求に対して自動運転車両3aを割り当てる。そして、配車装置2は、自動運転車両3aが乗車位置DPaを経由して移動することを、ネットワーク5を介して自動運転車両3aに指示する。
乗車位置DPaに到達した自動運転車両3aは、ユーザUaが乗車していない場合、ユーザUaが乗車していないことを示す乗車情報を配車装置2にネットワーク5を介して送信し、次の目的地への移動を開始する。
配車装置2は、自動運転車両3aから乗車予定のユーザUaが乗車していないことを示す乗車情報を受信した後、再乗車猶予期間が経過するまでに、ユーザUa以外のユーザからの配車要求を受信した場合、自動運転車両3a以外の自動運転車両3を割り当てる。図1の例では、配車装置2は、ユーザUa以外のユーザであるであるユーザUbが保有するユーザ端末4bから受信した乗車位置DP2を指定した配車要求に対して、自動運転車両3a以外の自動運転車両3bを割り当てる。
配車装置2は、指定した乗車位置DPaで自動運転車両3aに乗車できなかった乗車予定のユーザUaが保有するユーザ端末4aから再乗車猶予期間中に再配車要求を受信した場合、再配車要求に対して自動運転車両3を適切に割り当てることができる。
図2は、配車装置のハードウェア模式図である。
配車装置2は、ネットワーク5を介して自動運転車両3と接続し、当該自動運転車両3の走行位置を示す位置情報および当該自動運転車両3に乗車するユーザの乗車状況を示すユーザ情報を取得する。また、配車装置2は、ネットワーク5を介してユーザ端末4と接続し、乗車位置への配車を求める配車要求を受信する。そして、配車装置2は、ネットワーク5を介して自動運転車両3に、乗車位置を経由して移動することを指示する。そのために、配車装置2は、通信インタフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とを備える。
通信インタフェース21は、配車装置2をネットワーク5に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース21は、自動運転車両3およびユーザ端末4からネットワーク5を介して受信したデータをプロセッサ23に供給する。また、通信インタフェース21は、プロセッサ23から供給されたデータを、ネットワーク5を介して自動運転車両3およびユーザ端末4に送信する。
メモリ22は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうちの少なくとも1つである。メモリ22は、プロセッサ23による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、メモリ22は、ドライバプログラムとして、通信インタフェース21を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてメモリ22にインストールされてよい。コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体とは、例えばCD-ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD-ROM(DVD Read-Only Memory)等である。また、メモリ22は、自動運転車両3の乗員情報、現在位置といった、自動運転車両の配車に必要な各種データを記憶する。
プロセッサ23は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路である。プロセッサ23は、配車装置2の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ23は、配車装置2の各種処理がメモリ22に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、通信インタフェース21等の動作を制御する。プロセッサ23は、メモリ22に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、プロセッサ23は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
図3は、配車装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。
配車装置2のプロセッサ23は、機能ブロックとして、車両割当部231と、走行指示部232と、乗車確認部233と、変更通知部234とを有する。プロセッサ23が有するこれらの各部は、プロセッサ23上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ23が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして配車装置2に実装されてもよい。
車両割当部231は、受信した配車要求に対して自動運転車両3を割り当てる。具体的には、車両割当部231は、通信インタフェース21を介してユーザ端末4から配車要求を受信する。ユーザ端末4は、自動運転車両3の配車を希望する乗車予定者が保有する端末である。配車要求には、乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報が含まれる。車両割当部231は、配車要求で指定された乗車位置を経由して移動させる自動運転車両3を特定する。
また、車両割当部231は、乗車位置で乗車しなかった乗車予定者から配車を希望する再配車要求を受信した場合、再配車要求に対して自動運転車両3を割り当てる。乗車予定者が乗車していないことを示す乗車情報を取得した後、再配車猶予時間が経過する前に、再配車要求を受信した場合、車両割当部231は、割り当てられた自動運転車両3を再度割り当てる。
走行指示部232は、割り当てられた自動運転車両3が乗車位置を経由して移動することを、割り当てられた自動運転車両3に指示する。具体的には、走行指示部232は、通信インタフェース21を介して自動運転車両3から自動運転車両3の現在位置の情報を取得する。そして、走行指示部232は、乗車位置を経由地として指定する現在位置からの自動運転車両3の走行ルートを作成し、通信インタフェース21を介して自動運転車両3に送信する。走行指示部232は、例えばダイクストラ法を用いた所定の経路探索プログラムに従って走行ルートを作成する。
乗車確認部233は、割り当てられた自動運転車両3から通信インタフェース21を介して乗車情報を取得する。乗車情報は、割り当てられた自動運転車両3が走行ルート情報に従って移動して乗車位置に到達した後、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両3に乗車したか否かを示す情報である。
変更通知部234は、通信インタフェース21を介してルート変更通知を送信する。ルート変更通知は、再配車要求に応じて自動運転車両3の走行ルートを変更する場合に、自動運転車両3に既に乗車している既乗乗員が所持する端末に対し、再び乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを通知する情報である。
図4は、自動運転車両のハードウェア模式図である。
自動運転車両3は、走行制御装置30と、GPS(Global Positioning System)受信機31と、データ通信モジュール(Data Communication Module、DCM)32と、乗員検出センサ33とを有する。また、自動運転車両3は、エンジン34と、ブレーキ35と、変速機37とを有する。
走行制御装置30は、GPS受信機31が取得した自動運転車両3の位置情報を、データ通信モジュール32を介して配車装置2に送信する。また、走行制御装置30は、乗車位置を経由地として指定する走行ルートを、データ通信モジュール32を介して受信する。
また、走行制御装置30は、自動運転車両3のエンジン34、ブレーキ35、および変速機37と通信インタフェースを介して接続されており、自動運転車両3のエンジン34、ブレーキ35、および変速機37の動作を電子的に制御する。走行制御装置30は、自動運転車両3のエンジン34等の動作を制御することにより、自動運転車両3を目的地に向けて走行させる。走行制御装置30の詳細な構成については後述する。
GPS受信機31は、受信したGPS衛星からの信号に基づいて現在位置を特定する。GPS受信機31は、走行制御装置30に接続されており、走行制御装置30は、GPS受信機31により自動運転車両3の現在位置を検出することができる。GPS受信機31が受信する信号はGPS衛星からのものに限定されず、GLONASS、Galileo、Compassなどの衛星測位システムに含まれる衛星からの信号であればよい。また、GPS受信機31は、衛星測位システム以外の技術により現在位置を特定してもよい。
データ通信モジュール32は、ネットワーク5に接続するための通信インタフェースを有する。データ通信モジュール32は配車装置2などの外部装置との通信を実行する。データ通信モジュール32は、走行制御装置30に接続されており、走行制御装置30は、データ通信モジュール32を介して配車装置2などのネットワーク5に接続された機器との間でデータを送受信することができる。
乗員検出センサ33は、例えば自動運転車両3の各座席に設置された重量センサである。この場合、走行制御装置30は、乗員検出センサ33の検出する重量に基づいて、自動運転車両3にユーザが乗員として乗車しているか否かを検出する。また、乗員検出センサ33は、自動運転車両3の客室内の画像を撮像するカメラであってもよい。この場合、走行制御装置30は、例えば、乗員検出センサ33が出力する画像を、画像に表わされた人を検出するように予め学習された識別器に入力することにより、自動運転車両3に乗員が乗車しているか否かを検出する。
図5は、走行制御装置のハードウェア模式図である。
走行制御装置30は、通信インタフェース301と、メモリ302と、プロセッサ303とを有する。走行制御装置30は、ECU(Electronic Control Unit)として自動運転車両3に搭載される。
通信インタフェース301は、走行制御装置30を、GPS受信機31、データ通信モジュール32、乗員検出センサ33といった、自動運転車両3に搭載される他の機器に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース301は、他の機器から受信したデータをプロセッサ303に供給する。また、通信インタフェース301は、プロセッサ303から供給されたデータを他の機器に送信する。
メモリ302は、自動運転車両3を一意に識別する識別子など、プロセッサ303が実行する処理に用いるデータを記憶する。
プロセッサ303は、通信インタフェース301から供給された信号に基づき演算を行い、通信インタフェース301に信号を出力する。プロセッサ303は、所定のプログラムを実行することにより、演算を実行する。
図6は、走行制御装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。
走行制御装置30のプロセッサ303は、機能ブロックとして、位置情報取得部3031と、位置情報送信部3032と、走行ルート受信部3033と、走行制御部3034と、乗車情報送信部3035とを有する。プロセッサ303が有するこれらの各部は、プロセッサ303上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ303が有するこれらの各部は、専用回路として走行制御装置30に実装されてもよい。
位置情報取得部3031は、自動運転車両3の現在位置の情報を、所定時間間隔で(例えば1分おきに)、GPS受信機31から通信インタフェース301を介して取得する。また、位置情報取得部3031は、配車装置2の走行指示部232から受信した位置情報要求に応じて、現在位置の情報を取得してもよい。
位置情報送信部3032は、位置情報取得部3031が取得した現在位置の情報を、メモリ302に記憶された識別子とともに、通信インタフェース301を介してデータ通信モジュール32により配車装置2に送信する。
走行ルート受信部3033は、配車装置2から、データ通信モジュール32を介して、乗車位置を経由地として指定する走行ルートを受信する。走行ルートは、経由地が新たに設定または変更されたときに、配車装置2から送信される。
走行制御部3034は、走行ルートに従って経由地を経由するように自動運転車両3を走行させる。走行制御部3034は、走行ルート受信部3033が受信した走行ルートに基づいてエンジン34等の動作を制御し、自動運転車両3を目的地に向けて走行させる。
乗車情報送信部3035は、データ通信モジュール32を介して、乗車情報を配車装置2に送信する。乗車情報は、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両3に乗車したか否かを示す情報である。例えば、乗車情報送信部3035は、自動運転車両3の現在位置が経由地として指定された乗車位置から所定範囲内にあるときに乗員検出センサ33により新たに乗員が検出された場合に、乗車予定者が乗車したことを示す乗車情報を送信する。また、乗車情報送信部3035は、指紋、顔などの生体情報またはユーザ端末の識別情報といった個人識別情報を乗車予定者と新たに検出された乗員とについて照合し、一致すると認められる場合に、乗車予定者が乗車したことを示す乗員情報を送信してもよい。
図7は、ユーザ端末のハードウェア模式図である。
ユーザ端末4は、自動運転車両3に乗車予定者または乗員であるユーザが保有する携帯端末である。ユーザ端末4は、ネットワーク5を介して配車装置2と接続し、ユーザの操作に基づいて配車要求を送信する。また、ユーザ端末4は、ネットワーク5を介して配車装置2と接続し、ルート変更通知を受信する。そのために、ユーザ端末4は、通信インタフェース41と、メモリ42と、ユーザインタフェース43と、ディスプレイ44と、カメラ45と、プロセッサ46とを備える。
通信インタフェース41は、ユーザ端末4をネットワーク5に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース41は、配車装置2および自動運転車両3からネットワーク5を介して受信したデータをプロセッサ46に供給する。また、通信インタフェース41は、プロセッサ46から供給されたデータを、ネットワーク5を介して配車装置2および自動運転車両3に送信する。
メモリ42は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうちの少なくとも1つである。メモリ42は、プロセッサ46による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、メモリ42は、ドライバプログラムとして、通信インタフェース41を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてメモリ42にインストールされてよい。コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体とは、例えばCD-ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD-ROM(DVD Read-Only Memory)等である。また、メモリ42は、ユーザ端末接続情報などの自動運転車両3の配車に必要な各種データを記憶する。
ユーザインタフェース43は、ユーザ端末4に対する入力を受け付け、または出力するデバイスであり、例えばユーザの操作を受け付けるタッチパネルまたはキーボタン、マイク、スピーカ等である。ユーザは、ユーザインタフェース43を用いて、文字、数字、記号等、画面上の特定の座標に対する指示等を入力することができる。ユーザインタフェース43は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示としてプロセッサ46に供給される。また、プロセッサ46が生成した信号に応じて、音声等を出力する。
ディスプレイ44は、画像の表示を行うデバイスであり、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。ディスプレイ44は、プロセッサ46から要求された画像データに応じた画像を表示する。
カメラ45は、撮像光学系および画像センサを有し、ユーザ端末4の周辺領域が表された画像を撮影するよう構成される。
プロセッサ46は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路である。プロセッサ46は、ユーザ端末4の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ46は、ユーザ端末4の各種処理がメモリ42に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、通信インタフェース41等の動作を制御する。プロセッサ46は、メモリ42に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、プロセッサ46は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
図8は、ユーザ端末が有するプロセッサの機能ブロック図である。
ユーザ端末4のプロセッサ46は、機能ブロックとして、閲覧実行部461と、データ送信部462とを有する。プロセッサ46が有するこれらの各部は、プロセッサ46上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ46が有するこれらの各部は、専用回路としてユーザ端末4に実装されてもよい。
閲覧実行部461は、通信インタフェース41を介して受信したデータに基づいて、ディスプレイ44への表示、ユーザインタフェース43への出力といった各種動作を行う。
データ送信部462は、ユーザインタフェース43が受け付けた入力、カメラ45が生成した画像などのデータを、通信インタフェース41を介して送信する。
図9は、配車装置の処理フローチャートである。配車装置は、所定の周期で(例えば10分ごとに)、図9に示すフローチャートの処理を実行する。
まず、車両割当部231は、通信インタフェース21を介してユーザ端末4から配車要求を受信したか否かを判定する(ステップS11)。配車要求は、ユーザ端末4を保持する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む。
車両割当部231は、配車要求を受信していないと判定した場合(ステップS11:N)、ステップS11の処理を繰り返す。なお、車両割当部231は、所定の待機時間(例えば30秒)経過後にステップS11の処理を繰り返すようにしてもよい。また、車両割当部231による配車要求を受信していないとの判定が所定回数(例えば20回)連続した場合、配車装置2は処理を終了してもよい。
配車要求を受信したと判定した場合(ステップS11:Y)、車両割当部231は、配車要求に対して自動運転車両3を割り当てる(ステップS12)。例えば、車両割当部231は、配車要求に示される乗車位置に到達するまでの所要時間が最も小さい自動運転車両3を配車要求に割り当てる。また、車両割当部231は、配車要求に示される乗車位置に最も近い自動運転車両3を配車要求に割り当ててもよい。
次に、走行指示部232は、割り当てられた自動運転車両3が乗車位置を経由して移動することを、割り当てられた自動運転車両3に指示する(ステップS13)。
次に、走行指示部232は、自動運転車両3の現在位置が乗車位置に到達したか否かを判定する(ステップS14)。自動運転車両3の現在位置が乗車位置に到達していないと判定された場合(ステップS14:N)、走行指示部232はステップS14の処理を繰り返す。なお、走行指示部232は、所定の待機時間(例えば30秒)経過後にステップS14の処理を繰り返すようにしてもよい。
自動運転車両3の現在位置が乗車位置に到達したと判定された場合(ステップS14:Y)、配車装置2のプロセッサ23は、再配車処理を実行し(ステップS15)、一連の処理を終了する。再配車処理の詳細は後述する。
図10は、配車装置2における再配車処理のフローチャートである。
再配車処理(ステップS15)が開始されると、乗車確認部233は、割り当てられた自動運転車両3から乗車情報を取得する(ステップS21)。乗車情報は、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両3に乗車したか否かを示す情報であり、自動運転車両3の乗車情報送信部3035によりネットワーク5を介して送信される。
次に、乗車確認部233は、取得した乗車情報が、乗車予定者が割り当てられた自動運転車両3に乗車したことを示す情報であるか否かを判定する(ステップS22)。乗車情報が、乗車予定者が自動運転車両3に乗車したことを示す情報である場合(ステップS22:Y)、配車装置2のプロセッサ23は再配車処理を終了する。
乗車情報が、乗車予定者が自動運転車両3に乗車していないことを示す情報である場合(ステップS22:N)、乗車確認部233は、現在時刻が再配車猶予期間内であるか否かを判定する(ステップS23)。
再配車猶予期間は、自動運転車両3に乗車することのできなかった乗車予定者による再配車要求に応じて、乗車することのできなかった自動運転車両3の再割当が行われる期間である。再配車猶予期間は、割り当てられた自動運転車両3が乗車位置に到達した時から起算される。再配車猶予期間は、予めメモリ22に記憶される時間(例えば10分)であってよい。また、再配車猶予期間は、自動運転車両3が走行ルートにおいて乗車位置から所定の距離閾値離れた地点を通過するまでに要する時間であってもよい。この場合、所定の距離閾値(例えば500m)が予めメモリ22に記憶される。
現在時刻が再配車猶予期間内ではないと判定された場合(ステップS23:N)、配車装置2のプロセッサ23は再配車処理を終了する。
現在時刻が再配車猶予期間内であると判定された場合(ステップS23:Y)、車両割当部231は、ユーザ端末4から配車要求を受信したか否かを判定する(ステップS24)。
ユーザ端末4から配車要求を受信していないと判定された場合(ステップS24:N)、ステップS23に戻り、乗車確認部233が、現在時刻が再配車猶予期間内であるか否かを判定する。
ユーザ端末4から配車要求を受信したと判定された場合(ステップS24:Y)、車両割当部231は、受信した配車要求が乗車予定者からのものであるか否かを判定する(ステップS25)。
受信した配車要求が乗車予定者からのものであると判定された場合(ステップS25:Y)、配車装置2のプロセッサ23は再割当処理を実行し(ステップS26)、再配車処理を終了する。
受信した配車要求が乗車予定者からのものでないと判定された場合(ステップS25:N)、車両割当部231は配車要求に対して、乗車予定者が乗車できなかった自動運転車両以外の自動運転車両3を割り当て(ステップS27)、再配車処理を終了する。
図11は、配車装置2における再割当処理のフローチャートである。
再割当処理(ステップS26)が開始されると、変更通知部234は、配車要求に割り当てられていた自動運転車両に既に乗車している既乗乗員が所持する端末に対し、通信インタフェース21を介してルート変更通知を送信する(ステップS31)。ルート変更通知は、再び乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを既乗乗員に通知する情報である。
ルート変更通知は、再び乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを承諾するか否かを既乗乗員に問い合わせるルート変更可否照会を含む。さらに、ルート変更通知は、走行ルートの変更を承諾する既乗乗員に対してポイントが付与されることの通知を含んでもよい。ポイントは、例えば移動サービス提供システム1の利用料に充当される。
変更通知部234は、既乗乗員の過半数からルート変更可否照会に対し走行ルートの変更を承諾する回答を受信したか否かを判定する(ステップS32)。
既乗乗員の過半数から承諾の回答を受信したと判定された場合(ステップS32:Y)、車両割当部231は、配車要求に割り当てられていた自動運転車両を、乗車予定者からの配車要求に再度割り当て(ステップS33)、再割当処理を終了する。配車要求に割り当てられていた自動運転車両を、乗車予定者からの配車要求に再度割り当てることにより、自動運転車両の走行ルートは、再び乗車位置を経由するよう変更される。
騎乗乗員の過半数から承諾の回答を受信していないと判定された場合(ステップS32:N)、配車装置2のプロセッサ23は再割当処理を終了する。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 移動サービス提供システム
2 配車装置
231 車両割当部
232 走行指示部
233 乗車確認部
234 変更通知部
3 自動運転車両
4 ユーザ端末

Claims (6)

  1. 自動運転車両の配車を希望する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車要求を受信した場合、前記配車要求に対して自動運転車両を割り当てる車両割当部と、
    割り当てられた自動運転車両が前記乗車位置を経由して移動することを、前記自動運転車両と通信可能に構成される通信部を介して前記割り当てられた自動運転車両に指示する走行指示部と、
    前記割り当てられた自動運転車両が前記乗車位置に到達した後、前記乗車予定者が前記割り当てられた自動運転車両に乗車したか否かを示す乗車情報を、前記通信部を介して前記割り当てられた自動運転車両から取得する乗車確認部と、を備え、
    前記車両割当部は、前記乗車予定者が乗車していないことを示す前記乗車情報を取得した後、所定の再配車猶予時間が経過するまで、前記乗車予定者以外の乗車予定者からの前記配車要求に対して、前記割り当てられた自動運転車両以外の自動運転車両を割り当てるとともに、前記乗車予定者が乗車していないことを示す前記乗車情報を取得した後、前記再配車猶予時間が経過する前に、前記乗車予定者から配車を希望する再配車要求を受信した場合、前記再配車要求に対して前記割り当てられた自動運転車両を再度割り当て、
    前記再配車要求を受信した場合、前記割り当てられた自動運転車両に既に乗車している既乗乗員が所持する端末に対し、前記通信部を介して、再び前記乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを通知するルート変更通知を送信する変更通知部をさらに備える、配車装置。
  2. 前記再配車猶予時間は、前記割り当てられた自動運転車両が前記乗車位置に到達した後、前記自動運転車両の走行ルートにおいて前記乗車位置から所定の距離閾値離れた地点を通過するまでに要する時間である、請求項1に記載の配車装置。
  3. 前記ルート変更通知は、再び前記乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを承諾するか否かを前記既乗乗員に問い合わせるルート変更可否照会を含む、請求項1または2に記載の配車装置。
  4. 前記車両割当部は、前記既乗乗員の過半数から前記走行ルートの変更を承諾する回答を受信した場合、前記再配車要求に対して前記割り当てられた自動運転車両を割り当てる、請求項に記載の配車装置。
  5. 前記変更通知部は、前記ルート変更可否照会とともに、前記走行ルートの変更を承諾する前記既乗乗員に対してポイントが付与されることを通知する、請求項またはに記載の配車装置。
  6. 配車装置により自動運転走行車両を配車する配車方法であって、
    前記配車装置が、自動運転車両の配車を希望する乗車予定者の乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車要求を受信した場合、前記配車要求に対して自動運転車両を割り当て、
    前記配車装置が、割り当てられた自動運転車両が前記乗車位置を経由して移動するように、前記自動運転車両と通信可能に構成される通信部を介して前記割り当てられた自動運転車両に指示し、
    前記割り当てられた自動運転車両が前記乗車位置に到達した後、所定の乗車待ち時間が経過する前に、前記配車装置が、前記乗車予定者が前記割り当てられた自動運転車両に乗車したか否かを示す乗車情報を、前記通信部を介して前記割り当てられた自動運転車両から取得し、
    前記乗車予定者が乗車していないことを示す前記乗車情報を取得した後、所定の再配車猶予時間が経過するまで、前記配車装置が、前記乗車予定者以外の乗車予定者からの前記配車要求に対して、前記割り当てられた自動運転車両以外の自動運転車両を割り当て、
    前記乗車予定者が乗車していないことを示す前記乗車情報を取得した後、前記再配車猶予時間が経過する前に、前記乗車予定者から配車を希望する再配車要求を受信した場合、前記配車装置が、前記再配車要求に対して前記割り当てられた自動運転車両を再度割り当て、
    前記再配車要求を受信した場合、前記割り当てられた自動運転車両に既に乗車している既乗乗員が所持する端末に対し、前記配車装置が、前記通信部を介して、再び前記乗車位置を経由するよう走行ルートを変更することを通知するルート変更通知を送信する、配車方法。
JP2019010445A 2019-01-24 2019-01-24 配車装置および配車方法 Active JP7172647B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010445A JP7172647B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 配車装置および配車方法
US16/749,264 US11235786B2 (en) 2019-01-24 2020-01-22 Vehicle allocation apparatus and vehicle allocation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010445A JP7172647B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 配車装置および配車方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119327A JP2020119327A (ja) 2020-08-06
JP7172647B2 true JP7172647B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71733255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010445A Active JP7172647B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 配車装置および配車方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11235786B2 (ja)
JP (1) JP7172647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251513B2 (ja) 2020-04-08 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車システム及びサービス提供方法
AU2022200508A1 (en) * 2021-02-17 2022-09-01 The Boeing Company Computing device and method for facilitating modification of the route of an autonomous surface vehicle
CN114331645B (zh) * 2022-03-14 2022-08-05 广州宸祺出行科技有限公司 一种提升网约车的运力利用率的方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191264A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 自律走行車両
WO2015166811A1 (ja) 2014-04-30 2015-11-05 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
US20160334229A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle operated with guide assistance of human driven vehicles
JP2017200812A (ja) 2016-04-27 2017-11-09 株式会社デンソー 支援システム、携帯端末、及び車載装置
JP2018097514A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 車載認証装置および車載認証方法
WO2018230692A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 本田技研工業株式会社 ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム
WO2019004475A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 本田技研工業株式会社 車両情報提供装置、車両情報提供方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273656B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
JP6493770B2 (ja) 2017-04-26 2019-04-03 本田技研工業株式会社 ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
US10739150B2 (en) * 2018-08-21 2020-08-11 GM Global Technology Operations LLC Interactive routing information between users
US10878441B2 (en) * 2018-11-07 2020-12-29 International Business Machines Corporation Adjusting route parameters using a centralized server

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191264A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 自律走行車両
WO2015166811A1 (ja) 2014-04-30 2015-11-05 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
US20160334229A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle operated with guide assistance of human driven vehicles
JP2017200812A (ja) 2016-04-27 2017-11-09 株式会社デンソー 支援システム、携帯端末、及び車載装置
JP2018097514A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 車載認証装置および車載認証方法
WO2018230692A1 (ja) 2017-06-15 2018-12-20 本田技研工業株式会社 ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム
WO2019004475A1 (ja) 2017-06-29 2019-01-03 本田技研工業株式会社 車両情報提供装置、車両情報提供方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11235786B2 (en) 2022-02-01
US20200239032A1 (en) 2020-07-30
JP2020119327A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7172647B2 (ja) 配車装置および配車方法
WO2018230532A1 (ja) 配車サービスサーバ、車両システム、車両、配車サービス方法、およびプログラム
JP6523177B2 (ja) 車両管理システム
WO2018159314A1 (ja) 管理装置、管理方法、及び管理プログラム
US20190103028A1 (en) Demand responsive operation system
JP2010204708A (ja) 配車管理装置、配車システム、配車方法及びプログラム
JPWO2018230692A1 (ja) ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム
JP2020077431A (ja) 配車サービス提供装置、配車サービス提供方法、およびプログラム
US20190228664A1 (en) Vehicle calling system
CN106744090A (zh) 使用通信桥启动电梯服务的系统和方法
JP2020135113A (ja) 走行制御装置および走行制御方法
US11360487B2 (en) Driving support apparatus, vehicle, driving support system, and driving support method
JP2019175390A (ja) 搭乗管理システム、搭乗管理方法、プログラム、及び移動体
JP2020013326A (ja) 車載装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7139921B2 (ja) 車両及び通知方法
JP2020135314A (ja) 配車装置および配車方法
JP2015135619A (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
JP7230519B2 (ja) 車両情報処理装置、車両情報処理システム及び車両情報を処理する方法
JP2019175393A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
JP2017228259A (ja) パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア
JP7022826B2 (ja) 営業用車両運用システム
JP7107068B2 (ja) 配車システム
JP7427548B2 (ja) 配車制御装置、配車制御システム及び配車制御方法
JP7132202B2 (ja) 配車システム、配車方法、およびプログラム
WO2023042300A1 (ja) 車両運行管理装置、車両運行管理システム、車両運行管理プログラムおよび車両運行管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151