JP7139921B2 - 車両及び通知方法 - Google Patents

車両及び通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7139921B2
JP7139921B2 JP2018227182A JP2018227182A JP7139921B2 JP 7139921 B2 JP7139921 B2 JP 7139921B2 JP 2018227182 A JP2018227182 A JP 2018227182A JP 2018227182 A JP2018227182 A JP 2018227182A JP 7139921 B2 JP7139921 B2 JP 7139921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
notification
user
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091574A (ja
Inventor
敬司 山下
幸一 池本
康治 田口
伸 桜田
智行 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018227182A priority Critical patent/JP7139921B2/ja
Priority to US16/578,923 priority patent/US11210948B2/en
Publication of JP2020091574A publication Critical patent/JP2020091574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139921B2 publication Critical patent/JP7139921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両の周囲に対して何らかの情報を通知可能な車両、及び、そのような車両を用いた通知方法に関する。
タクシーサービス、ライドシェアサービスといったモビリティサービスに利用される車両として、自動運転制御される車両を用いる技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
このような技術で用いられる車両では、案内をする乗員が車両に乗っていないため、ユーザが自身でその車両に乗車できるか否かを簡単に確認できることが好ましい。そこで、車外に向けて情報を出力する出力部と、車内の状況を取得する車内状況取得部と、車内状況取得部により取得された車内情報に基づき、車両に乗り込み可能か否かを、出力部に出力させる制御部とを有する車両制御システムが提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2017-182137号公報 特開2018-73351号公報
駅または空港といった、多くの車両が集まる場所では、モビリティサービスを提供する車両の配車を要求したユーザが、そのユーザのために配車された車両を見つけ難いことがある。特に、配車された車両の外観と類似する外観を持つ他の車両が、ユーザが待っている場所の近くに存在すると、ユーザは、自身のために配車された車両を識別することが困難となるおそれがある。
そこで、本発明は、配車を要求したユーザが自身のために配車された車両か否かを容易に識別することが可能な車両を提供することを目的とする。
本発明の一つの形態として、ユーザが乗車可能な車両が提供される。この車両は、ユーザについて設定される通知用識別情報を受信する通信部と、車両の周囲に対する通知を行うように構成される車外通知部と、通知用識別情報を車外通知部により車両の周囲に通知させる制御部とを有する。
この車両は、車両の位置を測定する測位部をさらに有し、通信部は、車両に対するユーザの乗車予定位置をさらに受信し、制御部は、測定された車両の位置が乗車予定位置から所定範囲内に含まれると通知用識別情報を車外通知部により車両の周囲に通知させることが好ましい。
この場合において、制御部は、通知用識別情報を車外通知部により車両の周囲に通知させている間に、ユーザが車両に乗車したことを検知すると車外通知部による通知用識別情報の通知を終了することが好ましい。
また、制御部は、通信部を介してユーザによる通知操作に応じた信号を受信すると、車外通知部による通知用識別情報の通知態様を一定期間変更することが好ましい。
また、この車両は、車両の周囲を撮影してその周囲が表された画像を生成する撮像部をさらに有し、制御部は、通信部を介して画像をユーザが所持する端末へ送信することが好ましい。
本発明の他の形態によれば、ユーザが乗車可能な車両における通知方法が提供される。この通知方法は、車両が有する通信部によりユーザについて設定される通知用識別情報を受信し、車両が有し、かつ、車両の周囲に対する通知を行うように構成される車外通知部により、通知用識別情報を車両の周囲に通知させる、ことを含む。
本発明に係る車両は、配車を要求したユーザが自身のために配車された車両か否かを容易に識別できるようにするという効果を奏する。
一つの実施形態による車両が実装された配車管理システムの概略構成図である。 通知処理に関するシーケンス図である。 車両の通知処理に関連する制御系の概略構成図である。 (a)は、車外表示装置の配置の一例を示す、車両の上面図であり、(b)は、車外表示装置の配置の一例を示す、車両の側面図である。 通知処理に関連するプロセッサの機能ブロック図である。 ユーザが配車された車両を待っているときの様子を示す図である。 通知処理の動作フローチャートである。
以下、図を参照しつつ、モビリティサービスを提供する、ユーザが乗車可能な車両を含む配車管理システムについて説明する。
この車両は、車両の周囲に対して情報を表示する車外表示装置を有し、配車を要求したユーザの乗車予定位置から所定範囲内に車両が進入すると、そのユーザについて設定される通知用識別情報を車外表示装置に表示させる。これにより、この車両は、配車を要求したユーザが自身のために配車された車両か否かを容易に識別できるようにする。
図1は、一つの実施形態による車両が実装された配車管理システムの概略構成図である。配車管理システム1は、通知システムの一例であり、端末2と、サーバ3と、車両4とを有する。なお、図1では、一つの端末2が図示されているが、配車管理システム1に含まれる端末2の数は一つに限られず、複数の端末2が配車管理システムに含まれていてもよい。同様に、図1では、1台の車両4が図示されているが、配車管理システム1に含まれる車両4の台数は1台に限られず、複数の車両4が配車管理システム1に含まれてもよい。
端末2は、例えば、携帯電話機またはタブレットコンピュータといった、無線通信機能を有する携帯端末である。端末2は、例えば、通信ネットワーク5とゲートウェイ(図示せず)などを介して接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介して通信ネットワーク5と接続される。端末2は、ユーザの操作にしたがって、車両4の配車を要求する配車要求を、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信する。また端末2は、ユーザの操作に従って、配車される車両4がその車外表示装置に表示される通知用識別情報を強調することを要求する強調要求を、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信する。なお、配車要求には、例えば、ユーザの識別情報及び通知用識別情報、ユーザの乗車予定位置及び降車予定位置(すなわち、目的地)などが含まれる。通知用識別情報は、ユーザについて設定され、かつ、ユーザにとって既知である、車両4の車外表示装置により車両4の周囲に向けて表示される、ユーザが自身のために配車された車両を識別するための情報である。通知用識別情報の詳細については後述する。また、強調要求には、例えば、ユーザの識別情報と、強調要求を表すフラグが含まれる。
サーバ3は、例えば、ゲートウェイ(図示せず)を介して通信ネットワーク5と接続される。そしてサーバ3は、端末2から配車要求を受信すると、乗車させるユーザの識別情報、通知用識別情報、乗車予定位置及び降車予定位置などの情報を含む配車指示を作成し、その配車指示を通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して車両4へ送信する。またサーバ3は、車両4の現在位置、乗車予定位置及び降車予定位置に基づいて、車両4の走行ルートをダイクストラ法といった所定の経路探索手法に従って探索し、求めた走行ルートを配車指示に含めてもよい。なお、配車管理システム1に複数の車両4が含まれる場合には、サーバ3は、受信した配車要求に含まれる乗車予定位置などに基づいて、複数の車両4のなかから、配車指示を送信する車両を選択してもよい。その際、サーバ3は、例えば、他のユーザを乗せていない複数の車両4のうち、配車要求に含まれる乗車予定位置に現在位置が最も近い車両を選択してもよい。あるいは、サーバ3は、他のユーザを乗せていない1以上の車両4、または、乗車中の他のユーザの降車予定位置へ向かう走行ルートから、配車要求に含まれる乗車予定位置及び降車予定位置までの距離が所定距離以下となる1以上の車両4のうちで、配車要求に含まれる乗車予定位置に現在位置が最も近い車両を選択してもよい。そしてサーバ3は、配車要求に含まれるユーザの識別情報と、そのユーザのために配車指示を送信した車両4の識別情報とを対応付けて記憶することで、そのユーザに対して配車された車両を特定可能とする。
また、サーバ3は、端末2から強調要求を受信すると、その強調要求に含まれるユーザの識別情報を参照して、そのユーザのために配車した車両4を特定する。そしてサーバ3は、特定した車両4に対して、その車両4の車外表示装置による通知用識別情報の表示を強調させる強調指示を作成し、特定した車両4へ、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して強調指示を送信する。
車両4は、自動運転制御される自動運転車両であり、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介してサーバ3と通信可能に接続される。そして車両4は、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して、サーバ3から配車指示を受信すると、その配車指示にしたがって、ユーザの乗車予定位置へ移動する。その際、車両4は、ユーザの乗車予定位置から所定範囲内に進入すると、そのユーザの通知用識別情報を車両4に設けられた車外表示装置に表示して、車両4がそのユーザのために配車された車両であることをそのユーザが識別すること容易にする。さらに、車両4は、サーバ3から強調指示を受信すると、車外表示装置による通知用識別情報の表示態様(すなわち、通知態様)を一定期間変更する。そして車両4は、ユーザが乗車すると、配車指示に示されるユーザの降車予定位置までの走行ルートを探索し、その走行ルートに従って降車予定位置へ移動する。
図2は、通知処理に関するシーケンス図である。なお、図2に示されるシーケンス図において、端末2及び車両4とサーバ3間の通信は、上記のように、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して行われる。
端末2のユーザが、端末2を操作して、モビリティサービスに関連するアプリケーションを起動し、そのアプリケーションを通じて、通知用識別情報、乗車予定位置及び降車予定位置などを入力するとともに配車を要求する操作を行う。なお、乗車予定位置は、端末2が有する測位装置により測定される、端末2の現在位置であってもよい。そして端末2が、ユーザの操作に応じて配車要求を生成し、その配車要求をサーバ3へ送信する(ステップS101)。なお、配車要求において、乗車予定位置及び降車予定位置は、例えば、施設名、住所、あるいは経度と緯度の組み合わせで表される。
サーバ3は、配車要求を受信すると、配車要求に含まれる乗車予定位置などを参照して、配車する車両4を選択する。そしてサーバ3は、乗車させるユーザの識別情報、通知用識別情報、乗車予定位置及び降車予定位置などの情報を含む配車指示を作成し、その配車指示を選択した車両4へ送信する(ステップS102)。またサーバ3は、選択した車両4の識別情報と配車要求に含まれるユーザの識別情報とを対応付けて記憶することで、そのユーザに対して配車された車両を特定可能とする。
配車指示を受信した車両4は、車両4の現在位置からその配車指示に含まれる乗車予定位置までの走行ルートを求め、求めた走行ルートに沿って乗車予定位置へ移動する(ステップS103)。そして車両4は、乗車予定位置から所定範囲内に進入すると、車外表示装置に通知用識別情報を表示させる(ステップS104)。
また、端末2のユーザは、自身のために配車された車両を見つけることを容易にするために、端末2を操作し、モビリティサービスに関連するアプリケーションを通じて、強調要求を送信する操作を行う。なお、この操作は、通知操作の一例である。そして端末2が、ユーザの操作に応じてユーザの識別情報を含む強調要求を生成し、その強調要求をサーバ3へ送信する(ステップS105)。サーバ3は、強調要求を受信すると、強調要求に含まれるユーザの識別情報と対応付けて記憶された車両の識別情報から、そのユーザに対して配車された車両を特定する。そしてサーバ3は、強調指示を作成し、その強調指示を特定した車両4へ送信する(ステップS106)。
強調指示を受信した車両4は、車外表示装置による通知用識別情報の表示態様を一定期間(例えば、30秒間~3分間)にわたって変更することで、通知用識別情報を強調表示する(ステップS107)。その後、車両4は、ユーザが乗車したことを検知すると、車外表示装置による通知用識別情報の表示を終了する(ステップS108)。なお、ユーザが端末2に対して強調要求を送信する操作を行わない場合には、ステップS105~S107の処理は省略される。また、ユーザが端末2に対して強調要求を送信する操作を繰り返した場合には、その繰り返した回数だけ、ステップS105~S107の処理が実行されてもよい。
図3は、車両4の通知処理に関連する制御系の概略構成図である。車両4は、無線端末41と、少なくとも一つの車外表示装置42と、測位装置43と、車外カメラ44と、電子制御ユニット(Electronic Control Unit, ECU)45とを有する。無線端末41、車外表示装置42、測位装置43及び車外カメラ44は、例えば、車両4内に設けられた、Controller Area Network(CAN)などの規格に準拠した車内ネットワークを介してECU45と通信可能に接続される。車両4は、さらに、車両4の周囲の情報を得るためのレーダあるいはLIDERセンサといった車外センサ(図示せず)、地図情報を記憶するストレージ装置(図示せず)、及び、車両4の現在地から移動目的地までの走行ルートを、ダイクストラ法といった所定の経路探索手法に従って求めるナビゲーションシステム(図示せず)を有してもよい。
無線端末41は、通信部の一例であり、例えば、アンテナと、無線信号の変調及び復調といった、無線通信に関連する各種の処理を実行する信号処理回路とを有する。そして無線端末41は、無線基地局6からダウンリンクの無線信号を受信し、また、アップリンクの無線信号を無線基地局6へ送信する。すなわち、無線端末41は、無線基地局6から受信したダウンリンクの無線信号から、サーバ3から車両4へ伝送される信号(例えば、配車指示、強調指示など)を取り出してECU45へわたす。また無線端末41は、ECU45から受け取ったサーバ3へ送信される信号(例えば、車両4の現在位置、走行ルートなど)を含むアップリンクの無線信号を生成し、その無線信号を送信する。
少なくとも一つの車外表示装置42のそれぞれは、車外通知部の一例であり、車両4の周囲に対して様々な情報を表示することで、車両4の周囲に対する通知を行うように構成される。そのために、各車外表示装置42は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、あるいは、アレイ状に並べられたLEDといった複数の光源を有する電光掲示板を有する。
図4(a)は、車外表示装置42の配置の一例を示す、車両4の上面図であり、図4(b)は、車外表示装置42の配置の一例を示す、車両4の側面図である。図4(a)及び図4(b)に示されるように、車両4は、例えば、4個の車外表示装置42を有し、各車外表示装置42は、例えば、車両4の正面、背面、及び両側面のそれぞれに、車両4の外側に表示面が向き、かつ車両4の外側からその表示面が観察可能なように車両4に取り付けられる。なお、車外表示装置42の配置はこの例に限られず、例えば、3個の車外表示装置42が、車両4の正面、背面及び左右何れかの側面に取り付けられてもよく、あるいは、一つまたは二つの車外表示装置42が、車両4の天井の上に、表示面が車両4の前方または側方を向くように取り付けられてもよい。
各車外表示装置42は、例えば、ECU45から受け取った通知用識別情報を表示して、ユーザがその通知用識別情報を視認できるようにする。また、各車外表示装置42は、車両4が強調指示を受信すると、ECU45による表示制御に従って通知用識別情報の表示態様を一定期間にわたって変化させる。
再度図3を参照すると、測位装置43は、測位部の一例であり、所定の周期ごとに自車の位置を測定する。そのために、測位装置43は、例えば、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)信号を受信する受信機と、GPS信号からその車両の位置を算出する演算回路とを有していてもよい。また、測位装置43は、ナビゲーションシステムに組み込まれていてもよい。そして測位装置43は、自車の位置を測定する度に、その測定値をECU45へ出力する。
車外カメラ44は、撮像部の一例であり、CCDあるいはC-MOSなど、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系を有する。そして車外カメラ44は、例えば、車両4の前方あるいは側方を向くように、車両4の車室内に取り付けられる。そして車外カメラ44は、所定の撮影周期(例えば1/30秒~1/10秒)ごとに車両4の周囲の領域を撮影し、その領域が写った画像を生成する。車外カメラ44により得られた画像は、カラー画像であってもよく、あるいは、グレー画像であってもよい。
車外カメラ44は、画像を生成する度に、生成した画像をECU45へ出力する。
ECU45は、制御部の一例であり、車両4を自動運転制御するとともに車両4の各部を制御する。そのために、ECU45は、例えば、車両4の各部と通信するための通信インターフェース51と、メモリ52と、プロセッサ53とを有する。
通信インターフェース51は、ECU45を車内ネットワークに接続するためのインターフェース回路を有する。すなわち、通信インターフェース51は、車内ネットワークを介して、無線端末41、車外表示装置42、測位装置43及び車外カメラ44と接続される。そして通信インターフェース51は、無線端末41から、配車指示または強調指示といった、サーバ3から受信した信号をプロセッサ53へわたす。同様に、通信インターフェース51は、測位装置43から受信した、車両4の現在位置の測定値、及び、車外カメラ44から受信した画像をプロセッサ53へわたす。
メモリ52は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ52は、ECU45のプロセッサ53により実行される各種の処理において使用されるデータ、例えば、車両4の現在位置、車外カメラ44から受信した画像、配車指示に含まれる乗車予定位置、降車予定位置及び通知用識別情報などを記憶する。さらに、メモリ52は、地図情報などを記憶してもよい。
プロセッサ53は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ53は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。そしてプロセッサ53は、車両4が配車指示を受信すると、車両4の現在位置及びその配車指示に含まれる乗車予定位置をナビゲーションシステムに通知して、ナビゲーションシステムに、車両4の現在位置から乗車予定位置までの走行ルートを探索させる。そしてプロセッサ53は、その走行ルートに沿って車両4が走行するように、車両4を自動運転制御する。また、車両4にユーザが乗車すると、測位装置43により測定されたユーザが乗車したときの車両4の位置及び配車指示に含まれる降車予定位置をナビゲーションシステムに通知して、ナビゲーションシステムに、ユーザが乗車したときの車両4の位置から降車予定位置までの走行ルートを探索させる。そしてプロセッサ53は、その走行ルートに沿って車両4が走行するように、車両4を自動運転制御する。さらに、プロセッサ53は、通知処理を実行する。さらにまた、プロセッサ53は、ナビゲーションシステムにより求められた走行ルートを、車両4の識別情報とともに、無線端末41を介してサーバ3へ送信してもよい。さらにまた、プロセッサ53は、所定の周期(例えば、30秒、1分あるいは5分)ごとに、測位装置43により得られた車両4の現在位置の測定値を、車両4の識別情報とともに、無線端末41を介してサーバ3へ送信してもよい。
図5は、通知処理に関連するプロセッサ53の機能ブロック図である。プロセッサ53は、表示開始判定部61と、表示制御部62とを有する。プロセッサ53が有するこれらの各部は、例えば、プロセッサ53上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ53が有するこれらの各部は、プロセッサ53に設けられる、専用の演算回路であってもよい。
表示開始判定部61は、測位装置43から車両4の現在位置の測定値を受け取る度に、その測定値が配車指示で示された乗車予定位置から所定範囲内に含まれるか否か判定する。所定範囲は、例えば、ユーザが車両4を視認可能な範囲、例えば、乗車予定位置を中心とする半径50m~100mの範囲に設定される。表示開始判定部61は、車両4の現在位置の測定値がその所定範囲に含まれると、車外表示装置42による表示を開始すると判定する。そして表示開始判定部61は、車外表示装置42による表示を開始することを表示制御部62に通知する。なお、車外表示装置42による通知用識別情報の表示が一旦開始されると、その後に車両4が乗車予定位置からの所定範囲から外れたとしても、車外表示装置42による通知用識別情報の表示は、ユーザの乗車が検知されるまで継続されてもよい。
なお、ユーザの乗車予定位置が、立体駐車場のように、複数の階を有する建物内である場合、端末2からサーバ3に送信される配車要求、及び、サーバ3から車両4に送信される配車指示に含まれる乗車予定位置を表す情報には、その乗車予定位置となる建物の階を表す情報が含まれてもよい。この場合、表示開始判定部61は、車両4が乗車予定位置で表された建物の階に達したときに、車両4が所定範囲に含まれると判定してもよい。この場合、表示開始判定部61は、例えば、車外カメラ44により得られた画像に表された、建物の個々の階に設けられた階を表す表示を認識することで、車両4が位置する階を認識してもよい。この場合には、表示開始判定部61は、例えば、階を表す表示のテンプレートと画像とのテンプレートマッチングにより、あるいは、階を表す表示を認識するように予め学習された識別器に画像を入力することで、車両4が位置する階を認識すればよい。なお、そのような識別器は、例えば、ニューラルネットワークまたはadaBoostといった画像認識に用いられる機械学習システムに基づく識別器とすることができる。あるいは、表示開始判定部61は、測位装置43が受信したGPS信号により、車両4の高度を推定し、推定した高度に基づいて車両4が位置する階を認識してもよい。
表示制御部62は、表示開始判定部61から、車外表示装置42による表示を開始することを通知されると、車外表示装置42に、配車指示に含まれる通知用識別情報を表示させる。通知用識別情報は、上述したように、ユーザについて設定され、かつ、ユーザにとって既知である、ユーザが自身のために配車された車両を識別するための情報であり、例えば、ユーザが、自身が所持する端末2を操作することで設定される。通知用識別情報は、例えば、ユーザのニックネームまたはユーザの姓名のイニシャルとすることができる。このように、通知用識別情報は、ユーザを姓名そのものといった、他人がユーザを特定することができる情報と異なる情報とすることができるので、通知用識別情報が車外表示装置42に表示されても、配車を要求したユーザの個人情報の漏洩が抑制される。ただし、通知用識別情報は、これらに限られず、ユーザ自身が設定した情報であることが識別可能であればよい。また、通知用識別情報は、テキスト情報、グラフィックあるいは画像の何れであってもよい。
また配車要求及び配車指示には、2種類以上の通知用識別情報が含まれていてもよい。この場合、表示制御部62は、各通知用識別情報が交互に車外表示装置42に表示されるようにしてもよい。また、車両4が複数の車外表示装置42を有する場合には、表示制御部62は、車外表示装置ごとに、異なる通知用識別情報を表示させてもよい。
図6は、ユーザが配車された車両を待っているときの様子を示す図である。図6に示される例では、ユーザ600は、「XYZ」の文字列を、通知用識別情報として、端末2から送信される配車要求に含めたとする。また、複数の車両601~603がユーザ600の近くを通行している。このうち、車両601の車外表示装置42には、通知用識別情報は表示されていない。一方、車両602の車外表示装置42には、「ABC」の文字列が表示されており、車両603の車外表示装置42には、「XYZ」の文字列が表示されている。したがって、ユーザ600は、自身が配車要求に含めた通知用識別情報と同じ情報を表示している車両603が、自身のために配車された車両であると容易に判断できる。
表示制御部62は、車外表示装置42による通知用識別情報の表示が開始された後、ユーザが車両4に乗車したことが検知されると、車外表示装置42による通知用識別情報の表示を終了してもよい。表示制御部62は、例えば、車両4の座席に設けられた着座センサ(図示せず)が、ユーザが着座したことを検知すると、ユーザが乗車したと判定する。着座センサは、例えば、座席の着座面に設けられる圧力センサ、あるいは、赤外LEDといった光源と、光源から発した光を受光する検出器とが、着座したユーザを挟んで対向するように配置される光学式センサとすることができる。あるいは、表示制御部62は、車両4の何れかのドアが開けられたことを開閉センサ(図示せず)により検知すると、ユーザが乗車したと判定してもよい。
あるいは、表示制御部62は、車両4が配車指示に含まれる乗車予定位置に達してから所定時間(例えば、3~5分間)経過すると、車外表示装置42による通知用識別情報の表示を終了してもよい。
さらに、表示制御部62は、車両4が強調指示を受信すると、一定期間にわたって、車外表示装置42による通知用識別情報の表示態様(以下、説明の便宜上、特別表示態様と呼ぶ)を、強調指示を受信していないときの表示態様(以下、説明の便宜上、通常表示態様と呼ぶ)とは異なるように変更する。例えば、表示制御部62は、特別表示態様が適用されている間、通知用識別情報の表示色(例えば、赤または青)を、通常表示態様における通知用識別情報の表示色(例えば、黄または白)と異なるように変更する。あるいは、表示制御部62は、通常表示態様が適用されている間、車外表示装置42に通知用識別情報を常時表示させ、一方、特別表示態様が適用されている間、車外表示装置42に通知用識別情報を点滅表示させてもよい。あるいはまた、表示制御部62は、通常表示態様が適用されている間、車外表示装置42に通知用識別情報を静止した状態で表示させ、一方、特別表示態様が適用されている間、車外表示装置42に通知用識別情報を所定の動作態様(例えば、スライドまたはフェードなど)に従って動くように表示させてもよい。
このように、ユーザによる、端末2に強調要求を送信させる操作をトリガとして、そのユーザに対して配車された車両4の車外表示装置42に表示される通知用識別情報の表示態様が一定期間にわたって強調されるように切り替わる。そのため、ユーザは、車外表示装置42に表示される通知用識別情報の表示態様が切り替わった車両4を、自身のために配車された車両として探せばよい。したがって、表示制御部62は、ユーザが自身のために配車された車両を見つけることをより容易にすることができる。
図7は、プロセッサ53により実行される、通知処理の動作フローチャートである。プロセッサ53は、車両4がサーバ3から配車指示を受信すると、以下に示される動作フローチャートに従って通知処理を実行する。
プロセッサ53の表示開始判定部61は、測位装置43から通信インターフェース51を介して車両4の現在位置の測定値を取得する(ステップS201)。そして表示開始判定部61は、車両4の現在位置の測定値が配車指示に含まれる乗車予定位置から所定範囲内に含まれるか否か判定する(ステップS202)。
車両4の現在位置の測定値が配車指示に含まれる乗車予定位置から所定範囲内に含まれない場合(ステップS202-No)、プロセッサ53は、所定時間(例えば、5秒~1分)経過後、ステップS201以降の処理を繰り返す。
一方、車両4の現在位置の測定値が配車指示に含まれる乗車予定位置から所定範囲内に含まれる場合(ステップS202-Yes)、表示開始判定部61は、車外表示装置42による通知用識別情報の表示を開始すると判定する。そしてプロセッサ53の表示制御部62は、車外表示装置42に、配車指示に含まれる通知用識別情報を表示させる(ステップS203)。
車外表示装置42が通知用識別情報の表示を開始した後、表示制御部62は、車両4が無線端末41を介して強調指示を受信したか否か判定する(ステップS204)。車両4が強調指示を受信すると(ステップS204-Yes)、表示制御部62は、車外表示装置42による通知用識別情報の表示態様を一定期間変更する(ステップS205)。
ステップS205の後、あるいは、ステップS204にて車両4が強調指示を受信していない場合(ステップS204-No)、表示制御部62は、ユーザが車両4に乗車したことが検知されたか否か判定する(ステップS206)。ユーザが車両4に乗車したことが検知されていない場合(ステップS206-No)、プロセッサ53は、所定時間経過後、ステップS204以降の処理を繰り返す。
一方、ユーザが車両4に乗車したことが検知されると(ステップS206-Yes)、表示制御部62は、車外表示装置42による通知用識別情報の表示を終了する(ステップS207)。その後、プロセッサ53は、通知処理を終了する。なお、表示制御部62は、車両4の現在位置の測定値が乗車予定位置から所定範囲内に含まれていないときに、車両4が強調指示を受信しても、その強調指示を無視してもよい。また、表示制御部62により、通知用識別情報の表示態様が変更されている間に、ユーザが車両4に乗車したことが検知されても、表示制御部62は、車外表示装置42による通知用識別情報の表示を終了してもよい。
以上に説明してきたように、この車両は、配車指示に含まれる、配車を要求したユーザの乗車予定位置から所定範囲内に車両が進入すると、車外表示装置に、配車指示に含まれる通知用識別情報を表示させる。そのため、ユーザは、車外表示装置に表示される通知用識別情報を確認することで、そのユーザのために配車された車両を容易に見つけることができる。したがって、この車両は、配車を要求したユーザが自身のために配車された車両か否かを容易に識別できるようにすることができる。
なお、変形例によれば、サーバ3は、配車指示とは別個に、通知用識別情報を、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して、配車を要求したユーザに対して配車される車両へ送信してもよい。
他の変形例によれば、車両4が強調指示を受信すると、ECU45は、車外カメラ44により得られた最新の車両4の周囲の画像を車両4の識別情報とともに、無線端末41により、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信させてもよい。そしてサーバ3は、受信した車両4の識別情報と配車を要求したユーザの識別情報との対応関係を参照して特定されるそのユーザの端末2へ、受信した車両4の周囲の画像を転送してもよい。そして端末2は、受信した車両4の画像を表示してもよい。これにより、ユーザは、そのユーザのために配車された車両から見た周囲の状況を確認できるので、そのユーザのために配車された車両を見つけることがより容易となる。
なお、ECU45は、最新の車両4の周囲の画像とともに、車両4の外観を表す情報、例えば、最新の表示態様での車外表示情報を表す画像またはそのような画像を含む車両4の外観を表す画像を、無線端末41により、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信させてもよい。なお、車両4の外観を表す情報は、例えば、メモリ52に予め記憶される。そしてサーバ3は、受信した車両4の周囲の画像とともに、車両4の外観を表す情報を、配車を要求したユーザの端末2へ転送し、端末2に車両4の外観を表す情報を表示させてもよい。これにより、ユーザは、自身のために配車された車両の外観を端末2により確認できるので、そのユーザのために配車された車両を見つけることがさらに容易となる。
あるいは、ECU45は、車両4の現在位置の測定値が配車指示に含まれる乗車予定位置から所定範囲内に含まれるようになると、一定期間ごとに、車外カメラ44により得られた最新の車両4の周囲の画像を車両4の識別情報とともに、無線端末41により、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信させてもよい。そしてサーバ3は、受信した車両4の周囲の画像を受信する度に、その画像を、配車を要求したユーザの端末2へ転送し、端末2にその画像を表示させてもよい。これにより、ユーザは、そのユーザのために配車された車両の移動に伴う、その車両から見た周囲の状況の変化を確認できるので、そのユーザのために配車された車両を見つけることがさらに容易となる。
また、車両4及び端末2は、それぞれ、所定の近距離無線通信規格に従って互いに直接通信可能な無線通信回路(図示せず)をさらに有していてもよい。この場合には、車両4が配車指示を受信すると、ECU45は、その無線通信回路を利用して通信するためのアクセス権原を表す情報を、無線端末41により、無線基地局6及び通信ネットワーク5を介してサーバ3へ送信させてもよい。そしてサーバ3は、受信したアクセス権原を表す情報を配車を要求したユーザの端末2へ転送してもよい。
この場合、端末2と車両4とが所定距離以下に近づくと、端末2と車両4とは、無線通信回路及びアクセス権原を利用して、無線通信接続を確立してもよい。そして表示制御部62は、サーバ3を介さずに、車外カメラ44により得られた最新の車両4の周囲の画像などを端末2へ直接送信してもよい。この場合には、通信ネットワーク5の通信負荷及びサーバ3の処理負荷が軽減される。
また他の変形例によれば、車両4は、車外表示装置42とともに、あるいは、車外表示装置42の代わりに、車両4の周囲に向けて音声を発するように取り付けられるスピーカを有していてもよい。スピーカは、車外通知部の他の一例である。この場合、表示開始判定部61が通知用識別情報の表示を開始すると判定すると、表示制御部62は、スピーカに、通知用識別情報を音声として出力させてもよい。そのために、例えば、メモリ52に、合成音声信号生成に用いられる個々の音素を表す音声信号などのデータが予め記憶される。そして表示制御部62は、例えば、所定の音声合成手法に従って、通知用識別情報に含まれるテキストデータから、そのテキストデータに対応する音声信号を合成してもよい。あるいは、通知用識別情報に、スピーカにより出力される音声信号が含まれていてもよい。そして表示制御部62は、その音声信号をスピーカに出力させてもよい。またこの場合も、表示制御部62は、車両4が強調指示を受信すると、スピーカによる通知用識別情報の音声出力の態様を一定期間変更してもよい。例えば、表示制御部62は、車両4が強調指示を受信すると、スピーカによる通知用識別情報の音声出力を一定期間大きくしてもよい。
また、上記の実施形態または各変形例において、サーバ3のプロセッサが、車両4から受信した車両4の現在位置に基づいて、表示開始判定部61の処理を実行してもよい。そしてサーバ3のプロセッサが、車両4の現在位置の測定値が配車要求に含まれる乗車予定位置から所定範囲内に含まれると判定すると、サーバ3は、通信ネットワーク5及び無線基地局6を介して車両4へ、車外表示装置42に通知用識別情報を表示させる指示を送信してもよい。またこの変形例では、車外表示装置42に通知用識別情報を表示させる指示に、通知用識別情報が含まれてもよい。
また、上記のECU45のプロセッサ53で実行される通知処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムは、例えば、光記録媒体あるいは磁気記録媒体といった記録媒体に記録されて配布されてもよい。
以上のように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。
1 配車管理システム
2 端末
3 サーバ
4 車両
5 通信ネットワーク
6 無線基地局
41 無線端末
42 車外表示装置
43 測位装置
44 車外カメラ
45 ECU
51 通信インターフェース
52 メモリ
53 プロセッサ
61 表示開始判定部
62 表示制御部

Claims (6)

  1. ユーザが乗車可能な車両であって、
    前記車両の外観を表す外観情報を記憶する記憶部と、
    前記ユーザについて設定される通知用識別情報を受信する通信部と、
    前記車両の周囲に対する通知を行うように構成される車外通知部と、
    前記通知用識別情報を前記車外通知部により前記車両の周囲に通知させるとともに、前記通信部を介して前記外観情報を前記ユーザが所持する端末へ送信する制御部と、
    を有する車両。
  2. 前記車両の位置を測定する測位部をさらに有し、
    前記通信部は、前記車両に対する前記ユーザの乗車予定位置をさらに受信し、
    前記制御部は、測定された前記車両の位置が前記乗車予定位置から所定範囲内に含まれると前記通知用識別情報を前記車外通知部により前記車両の周囲に通知させる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御部は、前記通知用識別情報を前記車外通知部により前記車両の周囲に通知させている間に、前記ユーザが前記車両に乗車したことを検知すると前記車外通知部による前記通知用識別情報の通知を終了する、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記制御部は、前記通信部を介して前記ユーザによる通知操作に応じた信号を受信すると、前記車外通知部による前記通知用識別情報の通知態様を一定期間変更する、請求項1~3の何れか一項に記載の車両。
  5. 前記車両の周囲を撮影して当該周囲が表された画像を生成する撮像部をさらに有し、
    前記制御部は、前記通信部を介して前記画像を前記ユーザが所持する端末へ送信する、請求項1~4の何れか一項に記載の車両。
  6. ユーザが乗車可能な車両における通知方法であって、
    前記車両が有する通信部により前記ユーザについて設定される通知用識別情報を受信し、
    前記車両が有し、かつ、前記車両の周囲に対する通知を行うように構成される車外通知部により、前記通知用識別情報を前記車両の周囲に通知させ
    前記通信部を介して前記車両の外観を表す外観情報を前記ユーザが所持する端末へ送信する、
    ことを含む通知方法。
JP2018227182A 2018-12-04 2018-12-04 車両及び通知方法 Active JP7139921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227182A JP7139921B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 車両及び通知方法
US16/578,923 US11210948B2 (en) 2018-12-04 2019-09-23 Vehicle and notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227182A JP7139921B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 車両及び通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091574A JP2020091574A (ja) 2020-06-11
JP7139921B2 true JP7139921B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=70848785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227182A Active JP7139921B2 (ja) 2018-12-04 2018-12-04 車両及び通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11210948B2 (ja)
JP (1) JP7139921B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251513B2 (ja) 2020-04-08 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車システム及びサービス提供方法
JP7375703B2 (ja) 2020-08-03 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 制御装置、車両、プログラム及び制御方法
JPWO2022091859A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173653A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 パナソニック株式会社 歩車間通信装置及び歩車間通信システム及び接近通知方法
JP2017530432A (ja) 2014-05-16 2017-10-12 ウーバー テクノロジーズ,インコーポレイテッド オンデマンドサービスと共に用いられる、ユーザが構成可能なインジケータ装置
JP2018112847A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証システム、端末装置、車両、サーバ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261770A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Hitachi Ltd 双方向通信型カーナビゲーション装置
JP2003317455A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 情報再生装置および情報再生方法
US9494938B1 (en) * 2014-04-03 2016-11-15 Google Inc. Unique signaling for autonomous vehicles to preserve user privacy
US9892637B2 (en) * 2014-05-29 2018-02-13 Rideshare Displays, Inc. Vehicle identification system
US9571961B2 (en) * 2014-12-12 2017-02-14 Trapeze Software Ulc Systems and methods for transit-rider-status identification and communication
WO2017106497A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Counterfy Llc Displayed identifier for a ridesharing service
US20170186054A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Bosch Automotive Service Solutions Inc. System To Identify A Driver
JP6273656B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
US20170294130A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Uber Technologies, Inc. Rider-vehicle handshake
JP6458792B2 (ja) * 2016-11-04 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6895743B2 (ja) * 2016-12-12 2021-06-30 三菱電機株式会社 車載認証装置および車載認証方法
US10613537B2 (en) * 2016-12-31 2020-04-07 Lyft Inc. Autonomous vehicle pickup and drop-off management
US10710498B2 (en) * 2017-01-30 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Customizable, visual identifiers for transportation service vehicles
US9904375B1 (en) * 2017-04-10 2018-02-27 Uber Technologies, Inc. LIDAR display systems and methods
US9970615B1 (en) * 2017-05-23 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Light-based vehicle-device communications
KR101922010B1 (ko) * 2017-06-22 2018-11-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530432A (ja) 2014-05-16 2017-10-12 ウーバー テクノロジーズ,インコーポレイテッド オンデマンドサービスと共に用いられる、ユーザが構成可能なインジケータ装置
JP2016173653A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 パナソニック株式会社 歩車間通信装置及び歩車間通信システム及び接近通知方法
JP2018112847A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証システム、端末装置、車両、サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091574A (ja) 2020-06-11
US11210948B2 (en) 2021-12-28
US20200175866A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10883843B2 (en) Method for remotely identifying one of a passenger and an assigned vehicle to the other
JP7139921B2 (ja) 車両及び通知方法
US10824863B2 (en) Systems for searching for persons using autonomous vehicles
KR101976110B1 (ko) 스마트시티를 위한 IoT 표준기반 주차 유도 최적화시스템
CN106461399B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
US20160345137A1 (en) Indoor navigation systems and methods
JP6638994B2 (ja) ユーザが要望する所定場所に車両を配車する配車装置、配車方法及びプログラム
CN110431378B (zh) 相对于自主车辆和乘客的位置信令
JP6698853B2 (ja) スマートウォッチならびにエレベータおよび案内システム
JP7067441B2 (ja) 運行支援装置、車載装置、運行支援システム、運行支援方法及び運行支援プログラム
US11912309B2 (en) Travel control device and travel control method
JP2005037181A (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置、ナビゲーションシステム、及びナビゲーション方法
KR20200076133A (ko) 전자 장치 및 이를 이용한 v2x 서비스를 제공하는 방법
KR20160142216A (ko) 사용자 단말기를 이용한 주차 위치 안내 시스템 및 방법
JP7110935B2 (ja) 停止位置制御装置、停止位置制御方法、及び停止位置制御用コンピュータプログラム
US20210089983A1 (en) Vehicle ride-sharing assist system
JP2006138845A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
KR102225456B1 (ko) 로드 메이트 시스템 및 로드 메이트 서비스 제공 방법
US11307036B2 (en) Systems and methods for guiding object using robot
JP6810723B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR102130168B1 (ko) 지하철 역사에서 교통 약자 에스코트 시스템 및 방법
CN117128959A (zh) 寻车导航方法、电子设备、服务器及系统
JP2020149476A (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
US20180144167A1 (en) System and method enabling location, identification, authentication and ranging with social networking features
CN110431604A (zh) 自主交通工具及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151