JP2020135113A - 走行制御装置および走行制御方法 - Google Patents

走行制御装置および走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020135113A
JP2020135113A JP2019024528A JP2019024528A JP2020135113A JP 2020135113 A JP2020135113 A JP 2020135113A JP 2019024528 A JP2019024528 A JP 2019024528A JP 2019024528 A JP2019024528 A JP 2019024528A JP 2020135113 A JP2020135113 A JP 2020135113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
vehicle
driving vehicle
autonomous driving
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019024528A
Other languages
English (en)
Inventor
康生 上原
Yasuo Uehara
康生 上原
展秀 鎌田
Nobuhide Kamata
展秀 鎌田
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
俊介 谷森
望 八田
Nozomi Hatta
望 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019024528A priority Critical patent/JP2020135113A/ja
Priority to US16/788,653 priority patent/US11648964B2/en
Publication of JP2020135113A publication Critical patent/JP2020135113A/ja
Priority to US18/145,294 priority patent/US11912309B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/362Destination input or retrieval received from an external device or application, e.g. PDA, mobile phone or calendar application
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/22Command input arrangements
    • G05D1/228Command input arrangements located on-board unmanned vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/20Control system inputs
    • G05D1/24Arrangements for determining position or orientation
    • G05D1/247Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
    • G05D1/249Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons from positioning sensors located off-board the vehicle, e.g. from cameras
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/646Following a predefined trajectory, e.g. a line marked on the floor or a flight path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの指定する位置の近傍に到達した自動運転車両が、実際にユーザが存在する位置に接近するように、自動運転車両の走行を制御する走行制御装置を提供する。【解決手段】走行制御装置30は、乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両3を走行させる指定位置走行部3031と、自動運転車両が指定位置から所定範囲に到達した場合、ユーザの所持するユーザ端末4に指定位置の近傍に到達したことを通知するとともに、ユーザが自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報送付要求を、ユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介してユーザ端末に送信する要求送信部3032と、通信部を介して位置特定情報を受信した場合、位置特定情報に基づいてユーザに接近するように自動運転車両を移動させる位置変更部3033と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、走行制御装置および走行制御方法に関する。
配車装置が指定する目的地に向けて自動運転車両を走行させ、ユーザに対して移動サービスを提供する移動サービス提供システムが知られている。配車装置は、ユーザの乗車要求、降車要求等の情報に基づいて、自動運転車両の目的地を指定する。自動運転車両は、自車に搭載される走行制御装置が自車の動力、操舵、制動といった動作を制御することによって目的地に向けて走行する。走行制御装置は、自車に搭載された測位装置が出力する位置情報、撮像装置が取得する画像情報といった車両関連情報に基づいて自動運転車両の走行を制御する。
移動サービス提供システムにおいては、自動運転車両への乗車を希望するユーザは配車装置を介して乗車位置を指定し、自動運転車両は走行制御装置の制御に基づいて指定された位置に向けて走行する。自動運転車両が指定された位置に到着すると、ユーザは自動運転車両に乗車することができる。
特許文献1には、設定された目的地に自動運転車両が到着した後、ユーザの乗降の有無に応じて通知を行う自動運転装置が記載されている。
特開2018−180946号公報
走行制御装置は、衛星測位システム等を用いて測位した自動運転車両の位置情報が目的地と一致するように自動運転車両の走行を制御する。
敷地面積の大きな施設を乗車位置に指定した場合、ユーザのいる位置は乗車位置として指定される位置と必ずしも一致しない。例えば、施設の北側出入口が乗車位置として指定されているにもかかわらず、施設の南側出入口にユーザがいる場合、乗車位置とユーザのいる位置とが一致していない。この場合、自動運転車両はユーザのいる位置に到達することができない。
また、衛星測位システムを用いて取得された位置情報に誤差がある場合、自動運転車両の実際の位置が目的地として指定された乗車位置に一致しないことになる。この場合も、自動運転車両はユーザのいる位置に到達することができない。
自動運転車両がユーザのいる位置に到達することができない場合、ユーザは自動走行車両に乗車するために、自動運転車両の実際の位置まで移動する必要がある。特に、自動運転車両の位置とユーザの位置とが施設の北側と南側、交差点の手前と左折した先、というように、ユーザと自動運転車両との間に何らかの障害物が存在する場合、ユーザは自動運転車両を視認することができない。そのため、ユーザが自動走行車両に向けて移動することは必ずしも容易ではない。
特許文献1の自動運転装置では、GPS受信部の位置情報および地図データベースの地図情報に基づいて認識された地図上の車両位置に基づいて、車両が乗車位置に到着したか否かを判定する。特許文献1の自動運転装置では、実際のユーザの位置が目的地と一致していない場合であっても乗車位置に到着したと判定されるため、上述の問題が発生し得る。
本発明は、ユーザの指定する位置の近傍に到達した自動運転車両が、実際にユーザが存在する位置に接近するように、自動運転車両の走行を制御する走行制御装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる走行制御装置は、乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両を走行させる指定位置走行部と、自動運転車両が指定位置から所定範囲に到達した場合、指定位置に到達したことを通知するとともに、ユーザが自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報送付要求を、ユーザの所持するユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介してユーザ端末に送信する要求送信部と、通信部を介して位置特定情報を受信した場合、位置特定情報に基づいてユーザに接近するように自動運転車両を移動させる位置変更部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる走行制御装置は、ユーザの周辺領域が表わされたユーザ周辺画像であることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置は、自動運転車両に設けられた撮像部により撮影される、自動運転車両の周辺領域が表された車両周辺画像を取得する車両周辺画像取得部をさらに備え、位置変更部は、ユーザ周辺画像と車両周辺画像との関連度合いが大きくなるように自動運転車両を移動させることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置は、自動運転車両が走行する経路の周辺画像を位置情報と関連づけて記憶する経路画像サーバからネットワークを介して自動運転車両の周辺領域が表された車両周辺画像を取得する車両周辺画像取得部をさらに備え、位置変更部は、ユーザ周辺画像と車両周辺画像との関連度合いが大きくなるように自動運転車両を移動させることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、要求送信部は、ユーザの位置から自動運転車両が通行する側の反対側の画像の送信を要求することが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、位置変更部は、ユーザ周辺画像から抽出された特徴に基づいて特定される位置に接近するように自動運転車両を移動させることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、位置特定情報は、ユーザの周辺領域の建物の名称であることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、位置変更部は、ユーザの周辺領域の建物の名称に基づいて特定される位置に接近するように自動運転車両を移動させることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、位置特定情報は、ユーザの位置に対応する座標情報であることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、位置変更部は、自動運転車両の位置が座標情報に示される位置に接近するように前記自動運転車両を移動させることが好ましい。
本発明にかかる走行制御方法は、走行制御装置により自動運転車両の走行を制御する走行制御方法であって、走行制御装置が、乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両を走行させ、自動運転車両が指定位置から所定範囲に到達した場合、走行制御装置が、指定位置に到達したことを通知するとともに、ユーザが自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報送付要求を、ユーザの所持するユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介してユーザ端末に送信し、通信部を介して位置特定情報を受信した場合、走行制御装置が、位置特定情報に基づいてユーザに接近するように自動運転車両を移動させる、ことを特徴とする。
本発明にかかる走行制御装置によれば、ユーザの指定する位置の近傍に到達した自動運転車両が、実際にユーザが存在する位置に接近するように、自動運転車両の走行を制御することができる。
移動サービス提供システムの動作概要図である。 配車装置のハードウェア模式図である。 配車装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 自動運転車両のハードウェア模式図である。 走行制御装置のハードウェア模式図である。 走行制御装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 ユーザ端末のハードウェア模式図である。 ユーザ端末が有するプロセッサの機能ブロック図である。 移動サービス提供システムの処理シーケンスである。 ユーザによるユーザ周辺画像の撮像を説明する模式図である。 走行制御装置における車両位置変更処理の第1処理フローチャートである。 車両周辺画像のカメラによる取得を説明する模式図である。 走行制御装置における車両位置変更処理の第2処理フローチャートである。 車両周辺画像の経路画像サーバからの取得を説明する模式図である。 走行制御装置における車両位置変更処理の第3処理フローチャートである。
以下、図面を参照して走行制御装置および走行制御方法について詳細に説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態に限定されないことを理解されたい。
本発明にかかる走行制御装置は、乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両の走行を制御する。自動運転車両が指定位置から所定範囲に到達した場合、走行制御装置は、ユーザの所持するユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介して、情報送付要求をユーザ端末に送信する。情報送付要求は、自動運転車両が指定位置に到達したことを通知するとともに、ユーザが自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報である。そして、通信部を介して位置特定情報を受信した場合、走行制御装置は、位置特定情報に基づいて、ユーザに接近するように自動運転車両の走行を制御する。これにより、走行制御装置は、ユーザの指定する位置の近傍に到達した自動運転車両が、実際にユーザが存在する位置に接近するように、自動運転車両の走行を制御することができる。
図1は、移動サービス提供システム1の動作概要図である。
移動サービス提供システム1は、配車装置2と、自動運転車両3と、自動運転車両3に乗車予定のユーザPが保有するユーザ端末4とを有する。配車装置2、自動運転車両3、およびユーザ端末4は、ネットワーク5を介して接続される。
配車装置2は、ユーザPからの要求に基づき、自動運転車両3に対して位置DP1を目的地として指定する。自動運転車両3は、自動運転車両3に搭載される走行制御装置の制御により、位置DP1に向けて走行する。位置DP1から所定範囲Nに到達した場合、自動運転車両3は、ユーザ端末4に情報送付要求を送信する。情報送付要求は、自動運転車両が指定位置に到達したことを通知するとともに、ユーザが自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報である。図1の例で、自動運転車両3は、位置特定情報としてユーザの周辺領域が表されたユーザ周辺画像を要求する。ユーザPは、情報送付要求に基づいてユーザ端末4を操作し、ユーザ周辺画像PVを取得して自動運転車両3に送信する。自動運転車両3は、ユーザ周辺画像に基づいて、ユーザPの位置DP2に接近するように位置を変更する。これにより、走行制御装置は、ユーザの指定する位置の近傍に到達した自動運転車両が、実際にユーザが存在する位置に接近するように、自動運転車両の走行を制御することができる。
ネットワーク5には、配車装置2、自動運転車両3に搭載される走行制御装置、およびユーザ端末4が接続される。ネットワーク5は、例えばTCP/IP(Transport Control Protocol / Internet Protocol)による通信が行われるインターネットである。ネットワーク5により通信する機器は、有線または無線によって接続される。無線による接続は、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11acなどの無線LAN(Local Area Network)接続であってよい。また、無線による接続は、4G(4th Generation)回線、5G(5th Generation)などの無線WAN(Wide Area Network)接続であってよい。
図2は、配車装置のハードウェア模式図である。
配車装置2は、ネットワーク5を介して自動運転車両3と接続し、当該自動運転車両3の走行位置を示す位置情報および当該自動運転車両3に乗車するユーザの乗車状況を示すユーザ情報を取得する。また、配車装置2は、ネットワーク5を介してユーザ端末4と接続し、指定位置への配車を求める配車要求を受信する。そして、配車装置2は、ネットワーク5を介して自動運転車両3に、指定位置を目的地として指定する位置指定情報を送信することにより、自動運転車両3を配車する。そのために、配車装置2は、通信インタフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とを備える。
通信インタフェース21は、配車装置2をネットワーク5に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース21は、自動運転車両3からネットワーク5を介して受信したデータをプロセッサ23に供給する。また、通信インタフェース21は、プロセッサ23から供給されたデータを、ネットワーク5を介して自動運転車両3に送信する。
メモリ22は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうちの少なくとも1つである。メモリ22は、プロセッサ23による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、メモリ22は、ドライバプログラムとして、通信インタフェース21を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてメモリ22にインストールされてよい。コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体とは、例えばCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD−ROM(DVD Read-Only Memory)等である。また、メモリ22は、自動運転車両3のユーザ情報、現在位置といった、自動運転車両の配車に必要な各種データを記憶する。
プロセッサ23は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路である。プロセッサ23は、配車装置2の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ23は、配車装置2の各種処理がメモリ22に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、通信インタフェース21等の動作を制御する。プロセッサ23は、メモリ22に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、プロセッサ23は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
図3は、配車装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。
配車装置2のプロセッサ23は、機能ブロックとして、情報取得部231と、車両配車部232と、ルート設定部233とを有する。プロセッサ23が有するこれらの各部は、プロセッサ23上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ23が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして配車装置2に実装されてもよい。
情報取得部231は、通信インタフェース21を介して、複数の自動運転車両3のそれぞれについて、当該自動運転車両の位置情報およびユーザ情報を取得する。情報取得部231は、取得した位置情報とおよびユーザ情報とを関連づけてメモリ22に記憶させる。位置情報は、自動運転車両3の位置を特定する情報であり、例えば経度および緯度である。ユーザ情報は、自動運転車両3の乗車しているユーザに関する情報であり、乗車しているユーザの人数である乗車人数を含む。自動運転車両3における位置情報およびユーザ情報の取得については後述する。
また、情報取得部231は、通信インタフェース21を介して、ユーザ端末4から配車要求を受信する。配車要求は、指定位置への自動運転車両3の配車を要求する信号である。配車要求は、ユーザ端末4に接続するためのユーザ端末接続情報を含む。ユーザ端末接続情報は、例えばユーザ端末4のIPアドレス、電話番号、ユーザPのメールアドレス等である。
車両配車部232は、配車要求と、自動運転車両の位置情報およびユーザ情報とに基づいて、自動運転車両3を配車する。具体的には、まず、車両配車部232は、乗車情報に基づいて、ユーザが乗車可能な自動運転車両を特定する。次に、車両配車部232は、乗車可能な自動運転車両のうち、配車要求が示す指定位置への到達時間が最小となる自動運転車両を特定する。そして、車両配車部232は、乗車可能であって指定位置への到達時間が最小となる自動運転車両に対し、通信インタフェース21を介して、配車要求で指定された指定位置を目的地として指定する位置指定情報を送信する。位置指定情報は、配車要求に含まれるユーザ端末接続情報を含む。
ルート設定部233は、自動運転車両3のそれぞれについて、現在の走行位置から目的地までに時刻ごとに想定される走行位置を示す走行ルートを設定する。ルート設定部233により設定された走行ルートは、車両配車部232により通信インタフェース21を介して、位置指定情報として自動運転車両3に送信される。
ルート設定部233は、例えば、ダイクストラ法を用いた所定の経路探索プログラムに従って走行ルートを設定する。
図4は、自動運転車両のハードウェア模式図である。
自動運転車両3は、走行制御装置30と、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から送信された信号を受信して現在位置を特定するGNSS受信機31と、データ通信モジュール(Data Communication Module、DCM)32と、カメラ33と、乗員を検出するセンサまたは乗員情報収集装置(以下、「乗員検出センサ」)34とを有する。また、自動運転車両3は、エンジンまたはEV(Electric Vehicle)システム(以下、「エンジン」)35と、ブレーキまたはエネルギー回生装置などの減速装置(以下「ブレーキ」)36と、変速機37とを有する。
走行制御装置30は、GNSS受信機31が取得した自動運転車両3の位置情報を、データ通信モジュール32を介して配車装置2に送信する。また、走行制御装置30は、ユーザによって指定された指定位置を目的地として指定する位置指定情報を、データ通信モジュール32を介して受信する。
また、走行制御装置30は、自動運転車両3のエンジン35、ブレーキ36、および変速機37と通信インタフェースを介して接続されており、自動運転車両3のエンジン35、ブレーキ36、および変速機37の動作を電子的に制御する。走行制御装置30は、自動運転車両3のエンジン35等の動作を制御することにより、自動運転車両3を目的地に向けて走行させる。走行制御装置30の詳細な構成については後述する。
GNSS受信機31は、受信したGNSS衛星からの信号に基づいて現在位置を特定する。GNSSには、例えばGPS(Global Positioning System)、Galileo、GLONASS、北斗系統、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)などが含まれる。GNSS受信機31は、走行制御装置30に接続されており、走行制御装置30は、GNSS受信機31により自動運転車両3の現在位置を検出することができる。GNSS受信機31は、衛星測位システム以外の技術、例えば画像センサが取得した画像の特徴量に基づくデータベースを用いたSLAM(Simultaneous Location and Mapping)、LIDAR(Light Detection and Ranging)またはRADAR(Radio Detection and Ranging)等によって得られた特徴量の空間分布データベースを用いたSLAMにより、現在位置を特定してもよい。
データ通信モジュール32は、ネットワーク5に接続するための通信インタフェースを有する。データ通信モジュール32は配車装置2などの外部装置との通信を実行する。データ通信モジュール32は、走行制御装置30に接続されており、走行制御装置30は、データ通信モジュール32を介して配車装置2などのネットワーク5に接続された機器との間でデータを送受信することができる。
カメラ33は、撮像光学系および画像センサを有し、自動運転車両3の周辺領域が表された画像を撮影するように設置される。例えば、カメラ33は、自動運転車両3の側面近傍に、前後方向の中心線から外側を向くように設置される。その場合、カメラ33は、自動運転車両から側面方向の画像を取得可能となる。カメラ33は、走行制御装置30に接続されており、走行制御装置30は、カメラ33を介して自動運転車両3の周辺の画像を取得することができる。
乗員検出センサ34は、例えば自動運転車両3の各座席に設置された重量センサである。この場合、走行制御装置30は、乗員検出センサ34の検出する重量に基づいて、自動運転車両3にユーザが乗員として乗車しているか否かを検出する。また、乗員検出センサ34は、自動運転車両3の客室内の画像を撮像するカメラ、または乗員の心拍を検出するセンサであってもよい。例えば、乗員検出センサがカメラである場合、走行制御装置30は、例えば、乗員検出センサ34が出力する画像を、画像に表わされた人を検出するように予め学習された識別器に入力することにより、自動運転車両3に乗員が乗車しているか否かを検出する。
図5は、走行制御装置のハードウェア模式図である。
走行制御装置30は、通信インタフェース301と、メモリ302と、プロセッサ303とを有する。走行制御装置30は、ECU(Electronic Control Unit)として自動運転車両3に搭載される。
通信インタフェース301は、走行制御装置30を、GNSS受信機31、データ通信モジュール32、カメラ33、乗員検出センサ34といった、自動運転車両3に搭載される他の機器に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース301は、他の機器から受信したデータをプロセッサ303に供給する。また、通信インタフェース301は、プロセッサ303から供給されたデータを他の機器に送信する。
メモリ302は、自動運転車両3が指定された目的地に到達したか否かを判定するための所定範囲閾値を記憶する。メモリ302は、プロセッサ303からの要求に応じて、プロセッサ303に所定範囲閾値を供給する。また、メモリ302は、自動運転車両3を一意に識別する識別子など、プロセッサ303が実行する処理に用いるデータを記憶してもよい。
プロセッサ303は、通信インタフェース301から供給された信号に基づき演算を行い、通信インタフェース301に信号を出力する。プロセッサ303は、所定のプログラムを実行することにより、演算を実行する。
図6は、走行制御装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。
走行制御装置30のプロセッサ303は、機能ブロックとして、指定位置走行部3031と、要求送信部3032と、位置変更部3033と、車両周辺画像取得部3034とを有する。プロセッサ303が有するこれらの各部は、プロセッサ303上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ303が有するこれらの各部は、専用回路として走行制御装置30に実装されてもよい。
指定位置走行部3031は、乗車予定のユーザPによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両3を走行させる。指定位置走行部3031は、ネットワーク5、データ通信モジュール32、および通信インタフェース301を介して配車装置2から、位置指定情報を受信する。そして、指定位置走行部3031は、受信した位置指定情報に基づいてエンジン35等の動作を制御し、自動運転車両3を目的地に向けて走行させる。
要求送信部3032は、自動運転車両3が指定位置から所定範囲に到達した場合、通信インタフェース301、データ通信モジュール32、およびネットワーク5を介してユーザ端末4に、情報送付要求を送信する。情報送付要求は、自動運転車両3が指定位置の近傍に到達したことを通知するとともに、位置特定情報の送付を要求する信号である。位置特定情報とは、ユーザPが自動運転車両3に乗車する予定位置を特定するための情報であり、ユーザ端末4を用いて取得される。位置特定情報は、ユーザPの現在位置であってもよく、ユーザPの現在位置と異なる位置であってもよい。ユーザ端末4を用いた位置特定情報の取得については後述する。
要求送信部3032によるユーザ端末4への情報送付要求の送信は、指定位置を目的地として指定するための位置指定情報に含まれるユーザ端末接続情報に基づいて、走行制御装置30とユーザ端末4とがネットワーク5を介して直接通信することによって行われる。また、要求送信部3032による情報送付要求の送信は、ネットワーク5を介して走行制御装置30およびユーザ端末4に接続される配車装置2が、走行制御装置30とユーザ端末4との間の通信を仲介することにより行われてもよい。
位置変更部3033は、ネットワーク5、データ通信モジュール32、および通信インタフェース301を介してユーザ端末4から位置特定情報を受信する。そして、位置変更部3033は、受信した位置特定情報に基づいてエンジン35等の動作を制御し、ユーザに接近するように自動運転車両3を移動させる。位置特定情報に基づく自動運転車両3の移動については後述する。
車両周辺画像取得部3034は、カメラ33により撮影された、自動運転車両の周辺領域が表された車両周辺画像を取得する。
また、車両周辺画像取得部3034は、ネットワーク5に接続された不図示の経路画像サーバから、ネットワーク5、データ通信モジュール32、および通信インタフェース301を介して車両周辺画像を取得してもよい。経路画像サーバは、自動運転車両が走行する経路の周辺画像を位置情報と関連づけて記憶している。車両周辺画像取得部3034は、GNSS受信機31が取得した自動運転車両3の位置情報を経路画像サーバに送信し、位置情報に関連づけられた周辺画像を経路画像サーバから受信し、受信した周辺画像を車両周辺画像として取得する。
車両周辺画像取得部3034による車両周辺画像の取得については後述する。
図7は、ユーザ端末のハードウェア模式図である。
ユーザ端末4は、自動運転車両3に乗車予定のユーザPが保有する携帯端末である。ユーザ端末4は、ネットワーク5を介して配車装置2と接続し、ユーザPの操作に基づいて指定位置への配車を求める配車要求を送信する。また、ユーザ端末4は、ネットワーク5を介して自動運転車両3と接続し、情報送付要求を受信する。そして、ユーザ端末4は、情報送付要求に応じた表示画面を参照するユーザPの操作に基づいて位置特定情報を取得し、ネットワーク5を介して自動運転車両3に送信する。そのために、ユーザ端末4は、通信インタフェース41と、メモリ42と、ユーザインタフェース43と、ディスプレイ44と、カメラ45と、プロセッサ46とを備える。
通信インタフェース41は、ユーザ端末4をネットワーク5に接続するための通信インタフェース回路である。通信インタフェース41は、配車装置2および自動運転車両3からネットワーク5を介して受信したデータをプロセッサ46に供給する。また、通信インタフェース41は、プロセッサ46から供給されたデータを、ネットワーク5を介して配車装置2および自動運転車両3に送信する。
メモリ42は、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうちの少なくとも1つである。メモリ42は、プロセッサ46による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、メモリ42は、ドライバプログラムとして、通信インタフェース41を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いてメモリ42にインストールされてよい。コンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体とは、例えばCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD−ROM(DVD Read-Only Memory)等である。また、メモリ42は、ユーザ端末接続情報などの自動運転車両の配車に必要な各種データを記憶する。
ユーザインタフェース43は、ユーザ端末4に対する入力を受け付け、または出力するデバイスであり、例えばユーザPの操作を受け付けるタッチパネルまたはキーボタン、マイク、スピーカ等である。ユーザPは、ユーザインタフェース43を用いて、文字、数字、記号等、画面上の特定の座標に対する指示等を入力することができる。ユーザインタフェース43は、ユーザPにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザPの指示としてプロセッサ46に供給される。また、プロセッサ46が生成した信号に応じて、音声等を出力する。
ディスプレイ44は、画像の表示を行うデバイスであり、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。ディスプレイ44は、プロセッサ46から要求された画像データに応じた画像を表示する。
カメラ45は、撮像光学系および画像センサを有し、ユーザ端末4の周辺領域が表された画像を撮影するよう構成される。ユーザPに保持されたユーザ端末4のユーザインタフェース43に入力された撮像指示に応じて、カメラ45はユーザの周辺領域が表されたユーザ周辺画像を取得する。ユーザ周辺画像は、位置特定情報の一例である。
プロセッサ46は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路である。プロセッサ46は、ユーザ端末4の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ46は、ユーザ端末4の各種処理がメモリ42に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、通信インタフェース41等の動作を制御する。プロセッサ46は、メモリ42に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、プロセッサ46は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
図8は、ユーザ端末が有するプロセッサの機能ブロック図である。
ユーザ端末4のプロセッサ46は、機能ブロックとして、閲覧実行部461と、データ送信部462とを有する。プロセッサ46が有するこれらの各部は、プロセッサ46上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ46が有するこれらの各部は、専用回路としてユーザ端末4に実装されてもよい。
閲覧実行部461は、通信インタフェース41を介して受信したデータに基づいて、ディスプレイ44への表示、ユーザインタフェース43への出力といった各種動作を行う。
データ送信部462は、ユーザインタフェース43が受け付けた入力、カメラ45が生成した画像などのデータを、通信インタフェース41を介して送信する。
図9は、移動サービス提供システムの処理シーケンスである。
まず、ユーザ端末4は、ユーザPによる配車要求情報の入力を受け付ける(ステップS1)。ユーザ端末4の閲覧実行部461は、通信インタフェース41を介して配車装置2から受信した配車要求画面表示情報に基づいて、配車要求画面をディスプレイ44に表示させる。そして、閲覧実行部461は、配車要求に必要な各種情報の入力のためのユーザPによる操作入力を、ユーザインタフェース43により受け付ける。
次に、ユーザ端末4は、配車要求を配車装置2に送信する(ステップS2)。ユーザ端末4のデータ送信部462は、配車要求画面の所定領域(例えば送信ボタン)に対するユーザPの操作(例えばタップ、ダブルクリック等)をユーザインタフェース43により受け付ける。そして、データ送信部462は、通信インタフェース41を介して配車要求を配車装置2に送信する。配車要求は、ユーザPが乗車を希望する位置の情報である指定位置を含む。
ユーザ端末4から配車要求を受信した場合、配車装置2は、配車すべき自動運転車両を特定する(ステップS3)。配車装置2の車両配車部232は、乗車情報に基づいて、ユーザが乗車可能な自動運転車両3を特定する。そして、車両配車部232は、乗車可能な自動運転車両3のうち、配車要求が示す指定位置への到達時間が最小となる自動運転車両3を特定する。
次に、配車装置2は、特定された自動運転車両3に位置指定情報を送信する(ステップS4)。配車装置2の車両配車部232は、通信インタフェース21を介して、配車要求で指定された指定位置を目的地として指定する位置指定情報を送信する。位置指定情報は、配車要求に含まれる指定位置を含む。
配車装置2から位置指定情報を受信した場合、自動運転車両3の走行制御装置30は、位置指定情報に含まれる指定位置到着するように自動運転車両3を走行させる(ステップS5)。走行制御装置30の指定位置走行部3031は、受信した指定位置をメモリ302に記憶し、エンジン35等の動作を制御し、指定位置に向けて自動運転車両3を走行させる。
次に、走行制御装置30は、自動運転車両3が指定位置から所定範囲に到達したか否かを判定する(ステップS6)。走行制御装置30の要求送信部3032は、メモリ302に記憶された指定位置とGNSS受信機31により特定された現在位置との距離が、予めメモリ302に記憶された所定範囲閾値よりも小さい場合、所定範囲に到達したと判定する。また、要求送信部3032は、所定範囲に到達したか否かの判定を、GNSS受信機31により特定された現在位置が、指定位置ごとに予め定められた地理的範囲の中に含まれるか否かにより判定してもよい。
自動運転車両3が指定位置から所定範囲に到達していないと判定された場合(ステップS6:N)、走行制御装置30の処理はステップS5に戻る。
自動運転車両3が指定位置から所定範囲に到達したと判定された場合(ステップS6:Y)、走行制御装置30は、データ通信モジュール32を介してユーザ端末4に情報送付要求を送信する(ステップS7)。情報送付要求は、自動運転車両が指定位置の近傍に到達したことを通知するとともに、ユーザPが自動運転車両3に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報である。
情報送付要求を受信した場合、ユーザ端末4は、位置特定情報を取得する(ステップS8)。位置特定情報の取得については後述する。
次に、ユーザ端末4のデータ送信部462は、取得した位置特定情報を、通信インタフェース41を介して自動運転車両3の走行制御装置30に送信する(ステップS9)。
位置特定情報を受信した場合、走行制御装置30の位置変更部3033は車両位置変更処理を実行し(ステップS5)、一連の処理を終了する。車両位置変更処理は、位置特定情報に基づいてユーザPに接近するように自動運転車両3を移動させる処理であり、詳細は後述する。
図10は、ユーザによるユーザ周辺画像の撮像を説明する模式図である。
ユーザPは、ユーザの周辺領域が表されたユーザ周辺画像の送付を要求する情報送付要求に基づいて表示される画面を参照し、所持するユーザ端末4を用いてユーザ周辺画像PVを撮影する。ユーザ周辺画像は位置特定情報の一例である。このとき、情報送付要求では、ユーザPに、ユーザPの位置から車両が通行する側である方向D1の反対側である方向D2の画像を撮影するよう要求することが好ましい。道路側となる方向D1の画像よりも建物側となる方向D2の画像の方が位置による変化が大きいため、方向D2で撮影された画像に基づく位置の特定は、方向D1で撮影された画像に基づく位置の特定よりも容易である。そのために、自動運転車両3の要求送信部3032は、「まわりの建物を撮影してください」「道路に背を向けて撮影してください」といったメッセージをユーザ端末4のディスプレイ44に表示させるための画像送付要求画面情報を、ユーザ端末4に送信する。ディスプレイ44に表示されたメッセージを見たユーザPは、メッセージに従って方向D2の画像を撮影する。
なお、ユーザPは、情報送付要求に対し、メモリ42に記憶された画像をユーザ周辺画像として走行制御装置30に送信してもよい。
図11は、走行制御装置30における車両位置変更処理の第1処理フローチャートである。第1処理フローチャートでは、走行制御装置30は、自動運転車両3の現在位置でカメラ33により取得した車両周辺画像を用いて、自動運転車両3を移動させる。
車両位置変更処理(ステップS5)が開始されると、車両周辺画像取得部3034は、カメラ33が生成する自動運転車両3の周辺領域が表された画像である車両周辺画像を取得する(ステップS11)。
次に、位置変更部3033は、ユーザ周辺画像と車両周辺画像との関連度を算出する(ステップS12)。そして、位置変更部3033は、算出された関連度が関連閾値より大きいか否かを判定する(ステップS13)。
関連度は、ユーザ周辺画像と車両周辺画像との関連度合いに応じた値である。例えば、位置変更部3033は、一方の画像に対しSIFT、AKAZEといった検出器を適用することで複数の特徴点を検出し、検出した特徴点ごとに、特徴点を含む所定サイズの領域をテンプレートとして設定する。また、位置変更部3033は、特徴点ごとに、その特徴点を含むテンプレートと他方の画像との間でテンプレートマッチングを実行して最も一致する領域との相関値を算出する。そして、位置変更部3033は、算出した相関値が所定の閾値以上となる特徴点の数と特徴点の総数との比を関連度として算出する。位置変更部3033は、その他の手法によって関連度を算出してもよい。
算出された関連度が関連閾値より大きいと判定されない場合(ステップS13:N)、位置変更部3033は、エンジン35等の動作を制御し、自動運転車両3を移動させる(ステップS14)。例えば、位置変更部3033は、指定位置から所定範囲内における走行可能な道路上で、自動運転車両3を予め定められた単位距離だけ前進させる。また、道路が分岐している場合、位置変更部3033は、自動運転車両3に分岐先の各道路を順次走行させる。続いて、位置変更部3033の処理はステップS11に戻り、移動後の車両位置における車両周辺画像の取得および関連度の算出・比較を行う。
算出された関連度が関連閾値より大きいと判定された場合(ステップS13:Y)、位置変更部3033は車両位置変更処理を終了する。このとき、ユーザ周辺画像と車両周辺画像とは十分に関連しており、自動運転車両の車両位置はユーザに十分に近接している。
図12は、車両周辺画像のカメラによる取得を説明する模式図である。
車両周辺画像取得部3034は、カメラ33により、位置VP1において車両周辺画像VV1を取得する。そして、位置変更部3033は、車両周辺画像VV1とユーザ周辺画像PVとの関連度を算出する。
ユーザ周辺画像PVと位置VP1において取得した車両周辺画像VV1との関連度は、関連閾値よりも小さい。そのため、位置変更部3033は、エンジン35等の動作を制御し、自動運転車両3を位置VP1から位置VP2へ移動させる。
位置VP2は、位置VP1から自動運転車両3の進行方向に長さL進んだ位置である。長さLは、走行制御装置30のメモリ302に予め記憶されている。プロセッサ303は、データ通信モジュール32を介して配車装置2から受信した長さLの値をメモリ302に記憶させてもよい。自動運転車両3の走行するすべての位置に共通の長さLが用いられてよく、また、自動運転車両3の走行する位置に応じて異なる長さLが用いられてもよい。
車両周辺画像取得部3034は、カメラ33により、位置VP2において車両周辺画像VV2を取得する。そして、位置変更部3033は、車両周辺画像VV2とユーザ周辺画像PVとの関連度を算出する。
ユーザ周辺画像PVと位置VP2において取得した車両周辺画像VV2との関連度は、関連閾値よりも大きい。そのため、位置変更部3033は車両位置変更処理を終了する。このとき、自動運転車両3の車両位置はユーザPに十分に近接している。
なお、位置変更部3033は、ユーザ周辺画像PVに含まれる特徴点に対応する特徴点が車両周辺画像に含まれる場合、ユーザ周辺画像PVにおける特徴点の位置と車両周辺画像における特徴点の位置とが接近するように自動運転車両3を移動させてもよい。例えば、位置変更部3033は、ユーザ周辺画像PVと車両周辺画像との関連度の算出にあたり、一方の画像のテンプレートの位置と他方の画像において対応する領域の位置とに基づいてベクトルを求める。位置変更部3033は、自動運転車両3におけるカメラ33の撮影方向を基準として、車両周辺画像の特徴点を始点としてユーザ周辺画像PVの特徴点に向かうベクトルの方向を特定する。そして、位置変更部3033は、自動運転車両3が走行可能な方向のうち、特定されたベクトルの方向に最も近い方向に、自動運転車両を走行させる。ユーザ周辺画像PVにおける特徴点の位置と車両周辺画像における特徴点の位置とを接近させることにより、ユーザ周辺画像PVと車両周辺画像との関連度を大きくすることができる。
図13は、走行制御装置30における車両位置変更処理の第2処理フローチャートである。走行制御装置30は、第1処理フローチャートに代えて第2処理フローチャートを実行してもよい。第2処理フローチャートでは、走行制御装置30は、経路画像サーバから車両周辺画像を取得し、自動運転車両を移動させる。
車両位置変更処理(ステップS5)が開始されると、車両周辺画像取得部3034は、経路画像サーバから自動運転車両3の周辺領域が表された画像である車両周辺画像を取得する(ステップS21)。このとき、車両周辺画像取得部3034は、自動運転車両3の現在位置を含む所定範囲内の複数の位置情報にそれぞれ関連づけられた複数の車両周辺画像を取得する。
次に、位置変更部3033は、ユーザ周辺画像と各車両周辺画像との関連度を算出する(ステップS22)。そして、位置変更部3033は、複数の車両周辺画像のうち、関連度が関連閾値を超える車両周辺画像を特定する(ステップS23)。関連度が関連閾値を超える車両周辺画像が複数存在する場合、位置変更部3033は、関連度が最大である車両周辺画像を特定する。
位置変更部3033は、エンジン35等の動作を制御し、特定された車両周辺画像に関連づけられた位置に自動運転車両3を移動させ(ステップS24)、車両位置変更処理を終了する。
図14は、車両周辺画像の経路画像サーバからの取得を説明する模式図である。
車両周辺画像取得部3034は、ネットワーク5を介して経路画像サーバから、複数の車両周辺画像NV1、NV2を取得する。車両周辺画像NV1は位置P1に、車両周辺画像NV2は位置P2にそれぞれ関連づけられている。車両周辺画像NV1、NV2は、経路における側面方向の画像である。
位置変更部3033は、車両周辺画像NV1、NV2について、ユーザ周辺画像PVとの関連度をそれぞれ算出する。位置変更部3033は、関連度が関連閾値を超える車両周辺画像NV2を特定し、エンジン35等の動作を制御して自動運転車両3を車両周辺画像NV2に関連づけられた位置P2に移動させる。
図15は、走行制御装置30における車両位置変更処理の第3処理フローチャートである。走行制御装置30は、第1処理フローチャートまたは第2処理フローチャートに代えて第3処理フローチャートを実行してもよい。第3処理フローチャートでは、走行制御装置30は、ユーザ周辺画像から抽出した特徴に基づいて特定された位置に自動運転車両を移動させる。
位置変更部3033は、ユーザ周辺画像から特徴を抽出する(ステップS31)。ここで抽出される特徴は、例えばユーザ周辺画像に含まれる看板や標識に記載された文字情報、建物の形状、模様、色彩、空を背景とした輪郭線等の情報である。
位置変更部3033は、例えば、プロセッサ303により実行されるソフトウェアがメモリ302に記憶されるデータを参照することにより、ユーザ周辺画像からの特徴の抽出を行う。
また、位置変更部3033は、通信インタフェース301を介して画像処理サーバ(不図示)に画像処理を要求し、結果を受信することにより、ユーザ周辺画像からの特徴の抽出を行ってもよい。
位置変更部3033は、ユーザ周辺画像から抽出された特徴に基づいて、ユーザ周辺画像に対応する位置を特定する(ステップS32)。
位置変更部3033は、例えば、ユーザ周辺画像から抽出された特徴を、通信インタフェース301を介して特徴と位置情報とを関連づけて記憶する特徴特定サーバ(不図示)に送信する。そして、位置変更部3033は、ユーザ周辺画像の特徴に対応する位置情報を、通信インタフェース301を介して特徴特定サーバから受信する。
また、位置変更部3033は、プロセッサ303により実行されるソフトウェアがメモリ302に記憶されるデータを参照することにより、ユーザ周辺画像から抽出された特徴に対応する位置情報の特定を行ってもよい。
そして、位置変更部3033は、エンジン35等の動作を制御して自動運転車両3を特定された位置に移動させる(ステップS33)。
なお、走行制御装置30の要求送信部3032が送信する情報送付要求の受信に応じてユーザ端末4が取得し送信する位置特定情報は、ユーザ周辺画像に限らない。
位置特定情報は、ユーザの周辺領域の建物の名称であってもよい。この場合、要求送信部3032は、ユーザの周辺領域の建物の名称の入力を要求する情報送付要求を送信する。ユーザの周辺領域の建物の名称の入力を要求する情報送付要求に応じて、ユーザは、ユーザインタフェース43を操作することにより建物の名称を入力する。ユーザ端末4は、ユーザによる所定の操作(例えば送信ボタンへのタップ)を受け付けた場合、通信インタフェース41を介して位置特定情報を送信する。ユーザは、建物の名称をテキスト入力してもよく、ディスプレイに表示された目的地の周囲にある複数の建物の名称から選択入力をしてもよい。
走行制御装置30の位置変更部3033は、ユーザ端末4から受信した位置特定情報に含まれるユーザの周辺領域の建物の名称に基づいて位置を特定し、その建物の位置に接近するように自動運転車両3を移動させる。
位置特定情報は、ユーザの位置に対応する座標情報であってもよい。この場合、要求送信部3032は、ユーザの位置に対応する座標情報を要求する情報送付要求を送信する。ユーザの位置に対応する座標情報を要求する情報送付要求に応じて、ユーザ端末4は、ユーザインタフェース43を操作することにより建物の名称を入力する。ユーザ端末4は、不図示のGNSS受信機を介して位置情報を取得し、通信インタフェース41を介して位置特定情報を送信する。
走行制御装置30の位置変更部3033は、ユーザ端末4から受信した位置特定情報に含まれる座標情報に示される位置に接近するように自動運転車両3を移動させる。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 移動サービス提供システム
3 自動運転車両
30 走行制御装置
3031 指定位置走行部
3032 要求送信部
3033 位置変更部
3034 車両周辺画像取得部
4 ユーザ端末

Claims (11)

  1. 乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように自動運転車両を走行させる指定位置走行部と、
    前記自動運転車両が前記指定位置から所定範囲に到達した場合、前記ユーザの所持するユーザ端末に前記指定位置の近傍に到達したことを通知するとともに、前記ユーザが前記自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報送付要求を、前記ユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介して前記ユーザ端末に送信する要求送信部と、
    前記通信部を介して前記位置特定情報を受信した場合、前記位置特定情報に基づいて前記ユーザに接近するように前記自動運転車両を移動させる位置変更部と、を備える、走行制御装置。
  2. 前記位置特定情報は、前記ユーザの周辺領域が表されたユーザ周辺画像である、請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記自動運転車両に設けられた撮像部により撮影される、前記自動運転車両の周辺領域が表された車両周辺画像を取得する車両周辺画像取得部をさらに備え、
    前記位置変更部は、前記ユーザ周辺画像と前記車両周辺画像との関連度合いが大きくなるように前記自動運転車両を移動させる、請求項2に記載の走行制御装置。
  4. 前記自動運転車両が走行する経路の周辺画像を位置情報と関連づけて記憶する経路画像サーバからネットワークを介して前記自動運転車両の周辺領域が表された車両周辺画像を取得する車両周辺画像取得部をさらに備え、
    前記位置変更部は、前記ユーザ周辺画像と前記車両周辺画像との関連度合いが大きくなるように前記自動運転車両を移動させる、請求項2に記載の走行制御装置。
  5. 前記要求送信部は、前記ユーザの位置から前記自動運転車両が通行する側の反対側の画像の送信を要求する、請求項3または4に記載の走行制御装置。
  6. 前記位置変更部は、前記ユーザ周辺画像から抽出された特徴に基づいて特定される位置に接近するように前記自動運転車両を移動させる、請求項2に記載の走行制御装置。
  7. 前記位置特定情報は、前記ユーザの周辺領域の建物の名称である、請求項1に記載の走行制御装置。
  8. 前記位置変更部は、前記ユーザの周辺領域の建物の名称に基づいて特定される位置に接近するように前記自動運転車両を移動させる、請求項7に記載の走行制御装置。
  9. 前記位置特定情報は、前記ユーザの位置に対応する座標情報である、請求項1に記載の走行制御装置。
  10. 前記位置変更部は、前記自動運転車両の位置が前記座標情報に示される位置に接近するように前記自動運転車両を移動させる、請求項9に記載の走行制御装置。
  11. 走行制御装置により自動運転車両の走行を制御する走行制御方法であって、
    前記走行制御装置が、乗車予定のユーザによって指定された指定位置に到着するように前記自動運転車両を走行させ、
    前記自動運転車両が前記指定位置から所定範囲に到達した場合、前記走行制御装置が、前記指定位置の近傍に到達したことを通知するとともに、前記ユーザが前記自動運転車両に乗車する予定位置を特定するための位置特定情報の送付を要求する情報送付要求を、前記ユーザの所持するユーザ端末と通信可能に構成される通信部を介して前記ユーザ端末に送信し、
    前記通信部を介して前記位置特定情報を受信した場合、前記走行制御装置が、前記位置特定情報に基づいて前記ユーザに接近するように前記自動運転車両を移動させる、走行制御方法。
JP2019024528A 2019-02-14 2019-02-14 走行制御装置および走行制御方法 Pending JP2020135113A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024528A JP2020135113A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 走行制御装置および走行制御方法
US16/788,653 US11648964B2 (en) 2019-02-14 2020-02-12 Travel control device and travel control method
US18/145,294 US11912309B2 (en) 2019-02-14 2022-12-22 Travel control device and travel control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024528A JP2020135113A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 走行制御装置および走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020135113A true JP2020135113A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72041240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024528A Pending JP2020135113A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 走行制御装置および走行制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11648964B2 (ja)
JP (1) JP2020135113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187890A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 本田技研工業株式会社 移動体の制御装置、移動体の制御方法、移動体、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226167B2 (ja) * 2019-07-23 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2022157401A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 情報処理装置、移動体、それらの制御方法、及びプログラム
CN113627792B (zh) * 2021-08-11 2022-09-20 阿波罗智能技术(北京)有限公司 无人车的调度管理方法、装置、设备、存储介质及程序

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032897A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Futaba Keiki Kk タクシーの配車サービス方法及びそのシステム
JP2005017074A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 情報送受信装置、情報送受信用プログラム
JP2015191264A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 自律走行車両
JP2016091411A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー 自動配車システム、センタ装置
JP2016115364A (ja) * 2014-04-01 2016-06-23 みこらった株式会社 配車管理システム及び配車管理サーバ
JP2017096635A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 目的地設定システム、方法およびプログラム
JP2019121049A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ケイ・オプティコム ユーザが要望する所定場所に車両を配車する配車装置、配車方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273656B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
JP6769383B2 (ja) 2017-04-13 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置、及び通知方法
US10511943B2 (en) * 2017-11-29 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for requesting a transport vehicle from a mobile device
JP6881344B2 (ja) * 2018-02-09 2021-06-02 株式会社デンソー 出迎えシステム
US12002359B2 (en) * 2018-06-20 2024-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Communication method for vehicle dispatch system, vehicle dispatch system, and communication device
US20220055657A1 (en) * 2019-01-09 2022-02-24 Itsec Analytics Pte. Ltd. System and method to enhance autonomous vehicle operations
CN112927118A (zh) * 2021-03-30 2021-06-08 深圳裹动智驾科技有限公司 无人驾驶车辆与人工驾驶车辆的混合派单方法及服务器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032897A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Futaba Keiki Kk タクシーの配車サービス方法及びそのシステム
JP2005017074A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd 情報送受信装置、情報送受信用プログラム
JP2015191264A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 自律走行車両
JP2016115364A (ja) * 2014-04-01 2016-06-23 みこらった株式会社 配車管理システム及び配車管理サーバ
JP2016091411A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー 自動配車システム、センタ装置
JP2017096635A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 目的地設定システム、方法およびプログラム
JP2019121049A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ケイ・オプティコム ユーザが要望する所定場所に車両を配車する配車装置、配車方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187890A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 本田技研工業株式会社 移動体の制御装置、移動体の制御方法、移動体、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11912309B2 (en) 2024-02-27
US20200262454A1 (en) 2020-08-20
US11648964B2 (en) 2023-05-16
US20230119887A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222389B2 (en) Coordinating on-demand transportation with autonomous vehicles
JP2020135113A (ja) 走行制御装置および走行制御方法
US11885631B2 (en) Navigation and routing based on sensor data
JP7006187B2 (ja) 移動体、配車システム、サーバ、及び移動体の配車方法
US20190228664A1 (en) Vehicle calling system
US20200200556A1 (en) Systems and methods for vehicle-based tours
JP2022030594A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
KR20210082448A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 정보 처리 프로그램
EP3974931B1 (en) Semantic identification of pickup locations
JP2020061062A (ja) 運転支援装置、車両、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
US11235786B2 (en) Vehicle allocation apparatus and vehicle allocation method
US20210089983A1 (en) Vehicle ride-sharing assist system
JP7139921B2 (ja) 車両及び通知方法
JP2022121081A (ja) 乗客輸送システム、乗客輸送方法及び車両の制御装置
US11615500B2 (en) Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information
JP6810723B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN115249198A (zh) 增强的约车系统和方法
JP2019113385A (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP2021177283A (ja) 自動運転車両の制御装置、配車システム、及び配車方法
US20220049964A1 (en) Server apparatus, information processing system, medium, and method of operating information processing system
JP7192701B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20220270490A1 (en) Autonomous vehicle, autonomous vehicle dispatch system, and mobile terminal
CN115331419B (zh) 移动服务系统以及移动服务提供方法
WO2024127595A1 (ja) 配車システム及び配車方法
US20230267859A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and mobile object

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926