JP7172123B2 - 提供方法及び提供装置 - Google Patents

提供方法及び提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7172123B2
JP7172123B2 JP2018091682A JP2018091682A JP7172123B2 JP 7172123 B2 JP7172123 B2 JP 7172123B2 JP 2018091682 A JP2018091682 A JP 2018091682A JP 2018091682 A JP2018091682 A JP 2018091682A JP 7172123 B2 JP7172123 B2 JP 7172123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service provider
provision
provider terminal
predetermined threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197434A (ja
Inventor
賢二 野上
安英 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018091682A priority Critical patent/JP7172123B2/ja
Priority to US16/402,657 priority patent/US10645546B2/en
Publication of JP2019197434A publication Critical patent/JP2019197434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172123B2 publication Critical patent/JP7172123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、提供方法及び提供装置に関する。
従来、サービス提供者の提供条件とサービス希望者の希望条件をサーバに登録すると、提供条件と希望条件とのマッチングを行って、合致する場合にサービス提供者とサービス希望者との双方に通知する技術が知られている。
特開2001-297210号公報
しかしながら、従来の技術では、複数のマッチング結果が通知された場合に、サービス提供者がその中から1つを選択するための指標がなかった。その結果、サービス提供者が選択に戸惑ってサービス提供の機会を逃してしまったり、容易な作業を引き受けて多くの余力を残してしまったりする場合があった。
1つの側面では、本発明は、サービス提供者の健康促進を考慮したサービスを推薦することができる提供方法及び提供装置を提供することを目的とする。
一態様では、提供装置が、サービス希望者端末から受信した希望サービスに関する希望条件を記憶した希望条件記憶手段と、サービス提供者端末から受信した提供サービスに関する提供条件を記憶した提供条件記憶手段と、を有する。提供装置により、前記希望条件と前記提供条件との一致度と、前記サービス提供者端末から受信した前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定する処理が実行される。
サービス提供者の健康促進を考慮したサービスを推薦することができる。
図1は、本実施例に係るシステムの構成を示す図である。 図2は、本実施例に係る提供装置の構成を示す機能ブロック図である。 図3は、提供条件テーブルの一例を示す図である。 図4は、希望条件テーブルの一例を示す図である。 図5は、運動履歴情報テーブルの一例を示す図である。 図6は、希望サービスの通知の一例を示す図である。 図7は、本実施例に係る提供処理の手順を示すフローチャートである。 図8は、コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。
以下に添付図面を参照して本願に係る提供方法及び提供装置について説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
[システム構成]
近年の少子高齢化社会において、社会貢献に関心を寄せるアクティブシニアと呼ばれる元気な高齢者が増えている。そのようなアクティブシニアは、生涯現役志向が強く、豊富な経験や知識を活かすため、自身がサービス提供者となって希望者にサービスを提供することによる社会貢献を望んでいる。
本実施例に係る提供装置10を含むシステムでは、サービス提供者の提供条件とサービス希望者の希望条件とのマッチングを行って、サービス提供者の運動量を考慮して、サービス提供者に提供するサービスを推薦する。ここで、サービスには、例えば、通訳、翻訳、草むしり等の作業が例示される。
図1は、本実施例に係る提供装置10を含むシステムの構成を示す図である。図1に示すシステムは、提供装置10と、サービス提供者端末20と、サービス希望者端末30とを有し、ネットワーク40を介して相互に通信可能に接続されている。
サービス提供者端末20は、サービス提供者H1が所持するスマートフォン等の携帯端末装置である。サービス提供者H1は、サービス提供者端末20を用いて、提供可能なサービスに関する提供条件を提供装置10に登録する。
また、サービス提供者H1は、3軸加速度情報を計測するバイタルセンシングバンド50を装着している。サービス提供者端末20は、フィットネスアプリケーション等を用いて、バイタルセンシングバンド50から取得した3軸加速度情報から歩数または徒歩移動距離を算出し、サービス提供者H1の運動履歴情報として記録し、提供装置10に送信する。
サービス希望者端末30は、サービス希望者H2が所持するスマートフォン等の携帯端末装置である。サービス希望者H2は、サービス希望者端末30を用いて、希望するサービスに関する希望条件を提供装置10に登録する。
提供装置10は、サービス提供者H1の提供条件とサービス希望者H2の希望条件とのマッチングを行う仲介サーバである。提供装置10は、サービス提供者H1の趣味やスキル等の提供条件を考慮して、希望者に提供するサービスを推薦する。その際に、提供装置10は、サービス提供者H1の運動履歴情報を参照して運動量を考慮し、例えば、運動不足のサービス提供者H1には、遠くに徒歩で出向くサービスや作業負荷の重いサービスを推薦する。
[提供装置の構成]
図2は、本実施例に係る提供装置10の機能的構成を示すブロック図である。図2に示す提供装置10は、上述のとおり、サービス提供者H1の提供条件とサービス希望者H2の希望条件とのマッチングを行って、サービス提供者H1の運動量を考慮して、サービス提供者H1にサービスを推薦する提供処理を実行する。
一実施形態として、提供装置10は、上記の提供処理がパッケージソフトウェアやオンラインソフトウェアとして提供される提供プログラムを所望のコンピュータにインストールさせることによって実装できる。例えば、提供装置10は、提供装置10は、上記のサービス提供者端末20およびサービス希望者端末30をクライアント端末として収容するサーバ装置に上記の提供プログラムをインストールさせることにより実装することができる。この場合、提供装置10は、売上管理などの業務システムの一部として実装されることとしてもよいし、上記の提供処理により実現されるサービスをアウトソーシングによって提供するクラウドとして実装することとしてもかまわない。
図2には、符号11~符号15に対応する機能部が示されているが、これはあくまで一例に過ぎず、図示された機能部の一部を省略したり、図示以外の機能部が提供装置10に備わることを妨げない。例えば、管理者が使用する情報処理装置が提供装置10として実装される場合、パーソナルコンピュータや携帯端末装置等が標準装備する機能部、例えば入力デバイス、画像または音声の出力デバイス、通信インタフェース等の他、スキャナ等の読取部やセンサ等の検知部等の機能部を有することとしてもかまわない。また、上記の業務システムの一部として提供装置10が実装される場合、後述する提供条件テーブル14a、希望条件テーブル14b、及び運動履歴情報テーブル14c以外のデータを管理するデータベースが提供装置10の記憶部14、例えば主記憶装置や補助記憶装置等に記憶されることとしてもよい。
図2に示すように、提供装置10は、あくまで一例として、通信部11と、入力部12と、記憶部14と、制御部15とを有する。なお、図2には、データの入出力の関係を表す実線が示されているが、説明の便宜上、示されているに過ぎない。すなわち、各処理部に関するデータの入出力は、図示の例に限定されず、図示以外のデータの入出力、例えば処理部及び処理部の間、処理部及びデータの間、または、処理部及び外部装置の間のデータの入出力が行われることとしてもかまわない。
通信部11は、ネットワーク40を介して、サービス提供者端末20やサービス希望者端末30等の外部装置と制御部15とのデータ通信を制御する処理部である。通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等の通信装置に対応する。
入力部12は、提供装置10に各種の情報を入力するための入力装置である。例えば、入力部12は、マウスやキーボード、タッチパネル、入力ボタン等に対応する。
記憶部14は、制御部15で実行されるOS(Operating System)やアプリケーションプログラムなどの各種プログラムに用いられるデータを記憶するデバイスである。例えば、記憶部14は、提供装置10における主記憶装置として実装される。例えば、記憶部14には、各種の半導体メモリ素子、例えばRAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリを採用できる。また、記憶部14は、補助記憶装置として実装することもできる。この場合、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスクやSSD(Solid State Drive)などを採用できる。
記憶部14は、制御部15で実行されるプログラムに用いられるデータの一例として、提供条件テーブル14a、希望条件テーブル14b、及び運動履歴情報テーブル14cを記憶する。このデータ以外にも、記憶部14には、他の電子データを併せて記憶することもできる。
提供条件テーブル14aは、サービス提供者H1の提供可能なサービスに関する提供条件を管理するものであり、適時にサービス提供者端末20から収集され、記憶部14に記憶される。図3は、本実施例に係る提供条件テーブル14aの一例を示す図である。図3に例示するように、提供条件テーブル14aは、サービス提供者、日付、スキル、住所等を含む。
ここで、サービス提供者は、サービス提供者H1の氏名等のサービス提供者H1を識別する情報である。日付は、サービスを提供できる日付を表す。スキルは、英会話等のサービス提供者H1が提供できる特筆すべき技術を表す。住所は、サービス提供者H1の住所を表す。
図3には、サービス提供者「Z」、日付「20180601」、スキル「なし」、住所「A町」の提供条件が例示されている。なお、提供条件テーブル14aには、サービス提供者H1の趣味等の情報を含んでもよい。
希望条件テーブル14bは、サービス希望者H2が希望するサービスに関する希望条件を管理するものであり、適時にサービス希望者端末30から収集され、記憶部14に記憶される。図4は、本実施例に係る希望条件テーブル14bの一例を示す図である。図4に例示するように、希望条件テーブル14bは、サービス希望者、日付、作業、場所、必要スキル等を含む。
ここで、サービス希望者は、サービス希望者H2の氏名等のサービス希望者H2を識別する情報である。日付は、サービスを希望する日付を表す。作業は、サービス希望者H2が希望するサービスの内容であり、例えば、通訳、翻訳、草むしり等である。場所は、サービス希望場所すなわちサービス希望者H2がサービスを希望する場所を表す。必要スキルは、サービスの提供に必要となる英会話等の特筆すべき技術を表す。
図4には、例えば、サービス希望者「A」、日付「20180601」、作業「通訳」、場所「A町」、必要スキル「英会話」等の希望条件が例示されている。
運動履歴情報テーブル14cは、サービス提供者H1の所定の期間の歩数または徒歩移動距離等の運動量の履歴を管理するものであり、適時にサービス提供者端末20から収集され、記憶部14に記憶される。図5は、本実施例に係る運動履歴情報テーブル14cの一例を示す図である。図5に例示するように、運動履歴情報テーブル14cは、サービス提供者、先週の歩数、住所等を含む。
ここで、先週の歩数は、サービス提供者H1の所定の期間の運動量を表すものであり、所定の期間が先週1週間であり、運動量が歩数である場合が例示されている。住所は、サービス提供者H1の住所を表す。図5には、サービス提供者「Z」、先週の歩数「5000歩」、住所「A町」等の運動履歴情報が例示されている。
図2の説明に戻る。制御部15は、各種のプログラムや制御データを格納する内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行するものである。
例えば、制御部15は、中央処理装置、いわゆるCPU(Central Processing Unit)として実装される。制御部15は、必ずしも中央処理装置として実装されずともよく、MPU(Micro Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)として実装されることとしてもよい。このように、制御部15は、プロセッサとして実装されればよく、その種別が汎用型か特化型であるかは問われない。また、制御部15は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードワイヤードロジックによっても実現できる。
制御部15は、各種のプログラムを実行することによって下記の処理部を仮想的に実現する。例えば、制御部15は、図2に示すように、取得部15aと、決定部15bと、通知部15cとを有する。
取得部15aは、上記の提供条件テーブル14a、希望条件テーブル14b、及び運動履歴情報テーブル14cを取得する処理部である。一実施形態として、取得部15aは、
サービス提供者端末20から、通信部11を介して提供条件の入力を受け付けて、提供条件テーブル14aに記憶させる。また、取得部15aは、サービス希望者端末30から、通信部11を介して希望条件の入力を受け付けて、希望条件テーブル14bに記憶させる。また、取得部15aは、サービス提供者端末20から通信部11を介して受信した運動履歴情報を、運動履歴情報テーブル14cに記憶させる。
決定部15bは、希望条件と提供条件との一致度と、サービス提供者端末20から受信したサービス提供者端末20の利用者であるサービス提供者H1の運動量に関する情報と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定する。
一実施形態として、決定部15bは、まず、希望条件と提供条件との一致度が所定の閾値以上である希望条件のレコードを抽出する。ここで、一致度は、例えば、図3に示した提供条件テーブル14aのレコードと図4に示した希望条件テーブル14bの各レコードとの対比において、内容が一致する項目の割合で表す。また、所定の項目の内容が一致する場合に、一致度が所定の閾値以上であるものとする。
例えば、決定部15bは、日付およびスキル(必要スキル)が一致した場合に、一致度が所定の閾値以上であると判定し、該当の希望条件のレコードを抽出する。図4に示した例では、サービス希望者「C」、日付「20180601」、作業「草むしり」、場所「A町」であるレコードと、サービス希望者「D」、日付「20180601」、作業「雪下ろし」、場所「B町」であるレコードとが抽出される。
ここで、決定部15bは、さらに、サービス提供者H1の住所と希望サービスのサービス希望場所との距離が所定の閾値の範囲のレコードを抽出するようにしてもよい。これにより、例えば、所定の閾値の範囲として徒歩圏内のレコードを抽出し、サービス希望場所への車等による移動が不要な希望サービスの中から推薦するサービスを決定することが可能となる。
次に、決定部15bは、サービス提供者端末20の利用者であるサービス提供者H1の運動量に関する情報と、希望サービスのサービス希望場所とサービス提供者端末20のサービス提供者H1の住所との距離と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定する。
例えば、決定部15bは、サービス提供者端末20の利用者の運動量に関する情報として、図5に示した運動履歴情報テーブル14cのうち、提供条件のレコードのサービス提供者「Z」の運動履歴情報を参照する。ここで、決定部15bは、運動履歴情報の値が所定の閾値未満である場合に運動不足であると判定し、閾値以上である場合には運動不足ではないと判定する。例えば、所定の閾値が10000歩の場合に、図5に示した例では、決定部15bは、サービス提供者「Z」は運動不足であると判定する。
決定部15bは、運動不足と判定したサービス提供者H1には、希望サービスのサービス希望場所とサービス提供者端末の利用者の住所との距離が、例えば、所定の閾値以上である他の町でのサービスを、推薦する希望サービスとして決定する。図3~図5に示した例では、決定部15bは、サービス提供者「Z」の住所「A町」と異なる場所「B町」での希望サービスを推薦するサービスとして決定する。すなわち、決定部15bは、サービス提供者「Z」に推薦するサービスとして、サービス希望者「D」、日付「20180601」、作業「雪下ろし」、場所「B町」の希望サービスを決定する。
なお、決定部15bは、運動不足ではないと判定したサービス提供者H1には、希望サービスのサービス希望場所とサービス提供者端末の利用者の住所との距離が、例えば、所定の閾値未満である同じ町でのサービスを、推薦する希望サービスとして決定する。図3及び図4に示した例では、サービス提供者「Z」の住所「A町」と同じ場所「A町」での希望サービスを推薦するサービスとして決定する。すなわち、決定部15bは、サービス提供者「Z」に推薦するサービスとして、サービス希望者「C」、日付「20180601」、作業「草むしり」、場所「A町」の希望サービスを決定する。
また、決定部15bは、サービス提供者端末20の利用者の運動量に関する情報と、希望サービスの作業負荷と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。
その場合に、希望サービスの作業負荷は、例えば、予め、作業ごとの負荷を記憶部14に記憶させておく。あるいは、希望条件の一部として、サービス希望者端末30からの入力を受け付けてもよい。また、作業負荷は、作業にかかる時間で表されてもよい。
そして、決定部15bは、例えば、サービス提供者H1の運動履歴情報を参照して、運動不足と判定したサービス提供者H1には、作業負荷が所定の閾値以上である高負荷のサービスを、推薦する希望サービスとして決定する。また、決定部15bは、運動不足ではないと判定したサービス提供者H1には、作業負荷が所定の閾値未満である低負荷のサービスを、推薦する希望サービスとして決定する。
また、決定部15bは、提供条件に趣味が含まれる場合に、例えば、趣味と希望サービスの作業との類似度が所定の閾値以上のレコードを抽出するようにしてもよい。これにより、サービス提供者H1の趣味を考慮したサービスを推薦することができる。
図2の説明に戻る。通知部15cは、決定部15bが決定した希望サービスをサービス提供者端末20に通知する。ここで、図6は、希望サービスの通知の一例を示す図である。一例として、通知部15cは、図6に示すように、通信部11を介してサービス提供者端末20に決定した希望サービスを通知するメールを送信する。
図6に示す例では、通知部15cは、サービス希望者「C」、場所「A町」、作業「草むしり」の希望サービスをサービス提供者端末20に通知している。なお、通知部15cは、図6に示すように、サービス提供者端末20に、サービス提供者H1が通知された希望サービスを引き受けるか否かを選択可能な画面を表示させてもよい。
これにより、サービス提供者H1は、提供条件に合致する希望サービスが複数ある場合にも、選択に戸惑ってサービス提供の機会を逃すことが抑止される。また、サービス提供者H1の運動量を考慮して健康状態に応じたサービスが推薦されるので、サービス提供者H1の健康促進の効果を期待できる。
[処理の流れ]
図7は、本実施例に係る提供処理の手順を示すフローチャートである。一例として、図7に示すように、提供処理は、例えば、所定の間隔で定期的に、あるいは、提供条件テーブル14aあるいは希望条件テーブル14bが更新された場合に起動される。
まず、決定部15bが、処理対象の提供条件として、提供条件テーブル14aのレコードを読み込む(ステップS1)。また、決定部15bが、希望条件テーブル14bを参照し、提供条件との一致度が所定の閾値以上の希望条件を示すレコードを抽出する(ステップS2)。
決定部15bは、提供条件テーブル14aのレコードのうち、ステップS1~S2の処理が未処理のものがあれば(ステップS3,Yes)、ステップS1に処理を戻す。一方、決定部15bは、全てのレコードについて、ステップS1~S2の処理が終わっていれば(ステップS3,No)、ステップS4に処理を進める。
決定部15bは、運動履歴情報テーブル14cを参照し、処理対象の提供条件のサービス提供者H1の所定の期間の運動量が足りているか否かを所定の閾値で判定する(ステップS4~ステップS5)。
決定部15bは、サービス提供者H1が運動不足ではないと判定した場合に(ステップS5,No)、サービス希望場所とサービス提供者H1の住所との距離が、例えば、所定の閾値未満であるような、同じ町での希望サービスのレコードを抽出する(ステップS6)。
一方、決定部15bは、サービス提供者H1が運動不足であると判定した場合に(ステップS5,Yes)、サービス希望場所とサービス提供者H1の住所との距離が所定の閾値以上であるような、異なる町での希望サービスのレコードを抽出する(ステップS7)。
通知部15cは、決定部15bが抽出した希望サービスのレコードをサービス提供者端末20に送信する(ステップS8)。
また、決定部15bは、提供条件テーブル14aのレコードのうち、ステップS4~S8の処理が未処理のものがあれば(ステップS9,Yes)、ステップS4に処理を戻す。一方、決定部15bは、全てのレコードについて、ステップS4~S8の処理が終わっていれば(ステップS9,No)、一連の提供処理を終了させる。
[効果の一側面]
上述してきたように、本実施例において、記憶部14が、サービス希望者端末30から受信した希望サービスに関する希望条件である希望条件テーブル14bを記憶する。また、記憶部14が、サービス提供者端末20から受信した提供サービスに関する提供条件である提供条件テーブル14aを記憶する。また、決定部15bが、希望条件と提供条件との一致度と、サービス提供者端末20受信したサービス提供者端末20の利用者H1の運動量に関する情報と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定する。
これにより、本実施例の提供装置10は、サービス提供者H1の運動量を考慮して健康状態に応じたサービスが推薦する。したがって、サービスス提供者は、提供条件に合致する希望サービスが複数ある場合にも、選択に戸惑ってサービス提供の機会を逃すことが抑止される。また、サービス提供者H1の健康促進の効果を期待できる。
なお、提供装置10は、提供供条件との一致度が所定の閾値以上である希望条件の中から、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。その場合に、提供装置10は、さらに、サービス提供者端末20の利用者の運動量に関する情報と、希望サービスのサービス希望場所とサービス提供者端末20の利用者の住所との距離と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。これにより、運動不足のサービス提供者H1に、サービス希望場所への移動距離が長い希望サービスを推薦することができる。
また、提供装置10は、希望サービスのサービス希望場所とサービス提供者端末20の利用者の住所との距離が所定の閾値の範囲である場合に、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。その場合に、提供装置10は、さらに、提供条件との一致度が所定の閾値以上である希望条件の中から、サービス提供者端末20の利用者H1の運動量に関する情報と、該距離とに基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。これにより、例えば、サービス希望場所とサービス提供者H1の住所との距離が徒歩圏内である希望サービスの中から、運動不足のサービス提供者H1に、サービス希望場所への車等による移動が不要で歩行距離が長い希望サービスを推薦することが可能となる。
また、提供装置10は、提供条件との一致度が所定の閾値以上である希望条件の中から、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。その場合に、提供装置10は、さらに、サービス提供者端末20の利用者の運動量に関する情報と、希望サービスの作業負荷と、に基づき、サービス提供者端末20に送信する希望サービスを決定してもよい。これにより、運動不足のサービス提供者H1に、作業負荷の高い希望サービスを推薦することができる。
[システム]
また、各実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[ハードウェア構成]
図8は、コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図8に示すように、コンピュータ100は、キーボードやマウス等の入力装置110と、ディスプレイやスピーカ等の出力装置120と、通信I/F130とを有する。さらに、このコンピュータ100は、CPU150と、ROM160と、HDD170と、RAM180とを有する。これら110~180の各部はバス140を介して接続される。
HDD170には、図8に示すように、上記の実施例で示した制御部15と同様の機能を発揮する提供プログラムが記憶される。この提供プログラム170aは、図2に示した制御部15の各構成要素と同様、統合又は分離してもかまわない。すなわち、HDD170には、必ずしも上記の実施例で示した全てのデータが格納されずともよく、処理に用いるデータがHDD170に格納されればよい。
このような環境の下、CPU150は、HDD170から提供プログラム170aを読み出した上でRAM180へ展開する。この結果、提供プログラム170aは、図8に示すように、提供プロセス180aとして機能する。この提供プロセス180aは、RAM180が有する記憶領域のうち提供プロセス180aに割り当てられた領域にHDD170から読み出した各種データを展開し、この展開した各種データを用いて各種の処理を実行する。なお、CPU150では、必ずしも上記の実施例で示した全ての処理部が動作せずともよく、実行対象とする処理に対応する処理部が仮想的に実現されればよい。
なお、上記の提供プログラム170aは、必ずしも最初からHDD170やROM160に記憶されておらずともかまわない。例えば、コンピュータ100に挿入されるフレキシブルディスク、いわゆるFD、CD-ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させる。そして、コンピュータ100がこれらの可搬用の物理媒体から各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。また、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ100に接続される他のコンピュータまたはサーバ装置などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ100がこれらの装置から各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。
以上、本実施例を含む実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)サービス希望者端末から受信した希望サービスに関する希望条件を記憶した希望条件記憶手段と、
サービス提供者端末から受信した提供サービスに関する提供条件を記憶した提供条件記憶手段と、
を有する提供装置により実行される提供方法であって、
前記希望条件と前記提供条件との一致度と、前記サービス提供者端末から受信した前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする提供方法。
(付記2)前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記1に記載の提供方法。
(付記3)前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離が所定の閾値の範囲である場合に、前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、該距離とに基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記2に記載の提供方法。
(付記4)前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスの作業負荷と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記1に記載の提供方法。
(付記5)サービス希望者端末から受信した希望サービスに関する希望条件を記憶した希望条件記憶部と、
サービス提供者端末から受信した提供サービスに関する提供条件を記憶した提供条件記憶部と、
前記希望条件と前記提供条件との一致度と、前記サービス提供者端末から受信した前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定する決定部と、
を有することを特徴とする提供装置。
(付記6)前記決定部は、前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記5に記載の提供装置。
(付記7)前記決定部は、前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離が所定の閾値の範囲である場合に、前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、該距離とに基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記6に記載の提供装置。
(付記8)前記決定部は、前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスの作業負荷と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする付記5に記載の提供装置。
10 提供装置
11 通信部
12 入力部
14 記憶部
14a 提供条件テーブル
14b 希望条件テーブル
14c 運動履歴情報テーブル
15 制御部
15a 取得部
15b 決定部
15c 通知部
20 サービス提供者端末
30 サービス希望者端末
40 ネットワーク
50 バイタルセンシングバンド
H1 サービス提供者
H2 サービス希望者

Claims (4)

  1. サービス希望者端末から受信した希望サービスに関する希望条件を記憶した希望条件記憶手段と、
    サービス提供者端末から受信した提供サービスに関する提供条件を記憶した提供条件記憶手段と、
    を有する提供装置により実行される提供方法であって、
    前記希望条件と前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末から受信した前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離と、に基づき、前記運動量が所定の閾値未満であるか否かの判定結果に対応して、前記運動量が所定の閾値未満である場合に前記距離が所定の閾値以上の条件を満たす希望サービスを前記サービス提供者端末に送信する希望サービスとして決定し、前記運動量が所定の閾値以上である場合に前記距離が所定の閾値未満の条件を満たす希望サービスを前記サービス提供者端末に送信する希望サービスとして決定することを特徴とする提供方法。
  2. 前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離が所定の閾値の範囲である場合に、前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、該距離とに基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする請求項1に記載の提供方法。
  3. 前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスの作業負荷と、に基づき、前記サービス提供者端末に送信する希望サービスを決定することを特徴とする請求項1に記載の提供方法。
  4. サービス希望者端末から受信した希望サービスに関する希望条件を記憶した希望条件記憶部と、
    サービス提供者端末から受信した提供サービスに関する提供条件を記憶した提供条件記憶部と、
    前記希望条件と前記提供条件との一致度が所定の閾値以上である前記希望条件の中から、前記サービス提供者端末から受信した前記サービス提供者端末の利用者の運動量に関する情報と、前記希望サービスのサービス希望場所と前記サービス提供者端末の利用者の住所との距離と、に基づき、前記運動量が所定の閾値未満であるか否かの判定結果に対応して、前記運動量が所定の閾値未満である場合に前記距離が所定の閾値以上の条件を満たす希望サービスを前記サービス提供者端末に送信する希望サービスとして決定し、前記運動量が所定の閾値以上である場合に前記距離が所定の閾値未満の条件を満たす希望サービスを前記サービス提供者端末に送信する希望サービスとして決定する決定部と、
    を有することを特徴とする提供装置。
JP2018091682A 2018-05-10 2018-05-10 提供方法及び提供装置 Active JP7172123B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091682A JP7172123B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 提供方法及び提供装置
US16/402,657 US10645546B2 (en) 2018-05-10 2019-05-03 Information processing apparatus and method for determining service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091682A JP7172123B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 提供方法及び提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197434A JP2019197434A (ja) 2019-11-14
JP7172123B2 true JP7172123B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68465318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091682A Active JP7172123B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 提供方法及び提供装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10645546B2 (ja)
JP (1) JP7172123B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149795A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Keiichi Kinoshita 求人・求職に関わるインターネットメディア及びサービスによる情報システム
JP2013047904A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Toshiba Tec Corp 求人情報提案装置および求人情報提案システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276525A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Hitachi Ltd 健康目標管理システム
JP2001297210A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Apeiron Corp 仕事の仲介方法、ソフトウエア技術のカリキュラム作成方法、仕事の仲介システムおよび仕事の仲介プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002041838A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Lead Sogo Consultants:Kk 電子求人求職情報提供方法
US20020013717A1 (en) 2000-12-28 2002-01-31 Masahiro Ando Exercise body monitor with functions to verify individual policy holder and wear of the same, and a business model for a discounted insurance premium for policy holder wearing the same
JP4305671B2 (ja) 2006-08-22 2009-07-29 ソニー株式会社 健康運動支援システム、携帯型音楽再生装置、サービス情報提供装置、情報処理装置、健康運動支援方法
US20100048272A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Sony Online Entertainment Llc Measuring and converting activities to benefits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149795A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Keiichi Kinoshita 求人・求職に関わるインターネットメディア及びサービスによる情報システム
JP2013047904A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Toshiba Tec Corp 求人情報提案装置および求人情報提案システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10645546B2 (en) 2020-05-05
JP2019197434A (ja) 2019-11-14
US20190349726A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891213B2 (ja) 事後確率算出装置、事後確率算出方法、およびプログラム
JP5805548B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
JP6735581B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法及び情報検索プログラム
JP6692639B2 (ja) 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP6526849B1 (ja) 推定装置、推定方法および推定プログラム
JP2009265754A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP5508941B2 (ja) 滞在目的推定装置、方法及びプログラム
JP2017117394A (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
CN111295716B (zh) 健康管理辅助装置、方法及程序
US20140234823A1 (en) Assignment sharing device, assignment sharing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6771014B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7172123B2 (ja) 提供方法及び提供装置
JP6818717B2 (ja) 抽出装置、抽出方法、及び抽出プログラム
JP6063891B2 (ja) 健康増進支援システムおよび健康増進行動の提示方法
JP6018541B2 (ja) 推薦ルール生成装置、推薦ルール生成方法および推薦ルール生成プログラム
JP6019156B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6436855B2 (ja) 分析システム、及び、分析方法
JP2015170040A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7353318B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7324390B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220148696A1 (en) Lifestyle habit recommendation apparatus, lifestyle habit recommendation method, program, and recording medium
JP7042197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7259110B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN113570411B (zh) 一种推广信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
JP6981946B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150