JP6436855B2 - 分析システム、及び、分析方法 - Google Patents

分析システム、及び、分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6436855B2
JP6436855B2 JP2015106515A JP2015106515A JP6436855B2 JP 6436855 B2 JP6436855 B2 JP 6436855B2 JP 2015106515 A JP2015106515 A JP 2015106515A JP 2015106515 A JP2015106515 A JP 2015106515A JP 6436855 B2 JP6436855 B2 JP 6436855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health
intervention
transition
information
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015106515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218966A (ja
Inventor
信二 垂水
信二 垂水
泰隆 長谷川
泰隆 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015106515A priority Critical patent/JP6436855B2/ja
Publication of JP2016218966A publication Critical patent/JP2016218966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436855B2 publication Critical patent/JP6436855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、分析システム、及び、分析方法に関する。
自治体、企業、又は、保険者など、複数人が所属する組織においては、組織に所属する構成員の健康状態を管理し、良好に保つために構成員に健康に関する支援(以下、健康支援)を実施することが重要視されている。この理由は、良好な健康状態の維持は、疾病予防及び重症化予防による生活の質の向上に留まらず、発生する医療費の抑制、及び、労働力の維持など、様々な効果をもたらすからである。
健康支援の具体的な方法としては、例えば、生活習慣を改善する指導が挙げられる。健康状態の悪化が進んでいる人であっても、指導により生活習慣を改善することができれば、将来の健康状態の改善、及び、疾病罹患リスクの低減を実現できる。
一方、これら健康支援を、組織が実際に実施する場合、支援する作業者の人数、及び、支援に必要な経費など、リソースに関し制約が発生する。このため、組織は、支援すべき人全員に健康支援を実施できないことがある。このような場合、組織は、限られたリソースを活用しながら、適切な対象者に、より効果的かつ効率的な健康支援を実施する必要がある。
健康支援を実施するためのシステムとしては、これまでに以下のような方法が示されている。
例えば、特許文献1では、健診情報、指導情報、レセプト情報から項目条件を組み合わせて得られた群毎に指導効果を時系列的に算出する手段と、時系列的な指導効果から近似直線を特徴量として算出する手段と、特徴量を基に項目条件を選択する手段と、選択された項目条件を用いて指導の優先度に関する健康指導モデルを生成する手段を有する保健事業支援システムが示されている。
特開2007−257565号公報
限られたリソースの中で効果的かつ効率的な健康支援を実施するためには、支援の効果が高いと見込まれる対象者に対して、適切な健康支援を実施することが重要である。支援の効果は、例えば、支援実施前後の健康状態の比較により評価できる。
一方、健康支援の効果は、支援直後は大きいものの、支援実施後しばらく時間が経過した場合、徐々に弱まる場合があると考えられる。そのため、健康支援の対象者を適切に選択するためには、支援実施前後の健康状態の比較だけでなく、長期的な健康状態を考慮する必要がある。
具体的には、支援後の健康状態の長期的な推移を予測し、最も支援の効果が持続すると期待できる対象者を選択することが望ましいと考えられる。
このため、本発明では、支援効果の長期的な推移、及び、支援効果の持続期間を予測し、予測した結果に基づいて、健康支援の対象者を適切に選択することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、分析システムであって、プロセッサと、記憶部とを有し、前記記憶部は、個人の健康の度合いを示す指標、及び、前記個人の健康に影響を与える要因を示す指標の少なくとも一つを含む健康情報と、健康を支援する介入を実施した前記個人を示す介入情報とを格納し、分析システムは、前記プロセッサが、前記介入を実施する候補者の健康情報を取得し、前記介入を実施した個人の前記介入の開始時から取得された時系列の健康情報を介入あり健康推移として前記記憶部から取得し、前記候補者の健康情報と前記介入あり健康推移とに基づいて、前記候補者が前記介入を開始した場合の前記候補者の時系列の健康情報を介入あり予測推移として予測し、前記予測した介入あり予測推移を前記記憶部に格納する健康推移予測部と、前記プロセッサが、前記介入あり予測推移を用いて、前記介入の効果として、前記候補者の健康が改善する期間を示す持続期間を予測し、前記持続期間を前記記憶部に格納する持続期間予測部と、前記プロセッサが、前記持続期間に基づいて、前記介入を実施する対象者を前記候補者から選択する対象者選択部と、を有する。
本発明によれば、健康支援の効果の推移を予測し、予測結果に基づいて、健康支援の対象者を適切に選択できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1の分析システムの構成を示すブロック図である。 実施例1のデータ分析部による処理の概要を示すフローチャートである。 実施例1の健康情報記憶部の診断情報及び生活習慣情報の例を示す説明図である。 実施例1の健康支援情報の例を示す説明図である。 実施例1の健康推移情報生成部による処理を示すフローチャートである。 実施例1の健康推移情報の例を示す説明図である。 実施例1の支援後推移情報の例を示す説明図である。 実施例1の支援なし推移情報の例を示す説明図である。 実施例1の健康推移予測部による処理を示すフローチャートである。 実施例1の健康状態定義情報を示す説明図である。 実施例1の支援効果予測推移の例を示す説明図である。 実施例1の予測した支援なし予測推移の例を示す説明図である。 実施例1の持続期間予測部による処理を示すフローチャートである。 実施例1の効果持続期間の算出方法を示す説明図である。 実施例1の持続期間情報の例を示す説明図である。 実施例1の支援対象者選択部による処理を示すフローチャートである。 実施例1のユーザインターフェイスの画面の例を示す説明図である。 実施例2の長期支援計画策定部による処理を示すフローチャートである。 実施例3の健康指標絞込部による処理を示すフローチャートである。 実施例4の健康推移予測部の処理を示すフローチャートである。 実施例4のグラフィカルモデルの例を模式的に示す説明図である。
以下、発明を実施するための実施例を、図面を用いて説明する。
提供者は、生活習慣の指導及び指示を含む介入プランを個人に実施することによって、個人に健康支援を実施する。しかし、介入プランを実施する指導者数の制限及び費用の制限などにより、健康支援を必要とする全ての対象者に介入プランを実施できない場合がある。この場合、提供者は、より効果の見込める対象者に優先的に介入プランを実施することが望ましい。
一方、介入プランの効果は、介入プランの実施後しばらく時間が経過すると徐々に弱まる場合がある。そのため、健康支援の対象者を適切に選択するためには、介入プラン実施前後の健康状態の比較に基づく短期的な効果だけでなく、長期的な効果を考慮する必要がある。具体的には、健康支援の効果の長期的な推移を予測し、最も健康支援の効果が持続すると期待できる対象者を、健康支援を実施する対象者として選択することが望ましい。
実施例1では、健康に関する情報と過去の健康支援に関する情報とに基づいて、健康支援の効果の持続期間を予測し、予測した持続期間に基づいて、健康支援の対象者を選択する分析システムの例を説明する。なお、本実施例における健康支援は、介入プランを実施することにより行われるが、以下においては、単に健康支援を実施するものとして記載する。
図1は、実施例1の分析システムの構成を示すブロック図である。
実施例1の分析システムは、データ分析部1301及びデータベース1350を有する。データ分析部1301は、入力部1302、出力部1303、演算装置1304、メモリ1305及び記憶媒体1306を有する計算機である。
入力部1302は、マウス及びキーボードなどのヒューマンインターフェースであり、データ分析部1301への入力を受け付ける。
出力部1303は、分析システムによる演算結果を出力するディスプレイ又はプリンタである。
記憶媒体1306は、データ分析部1301によるデータ分析処理を実現するためのプログラム、及び、データ分析処理の実行結果等を格納する記憶装置である。記憶媒体1306は、例えば、不揮発性記憶媒体(磁気ディスクドライブ、又は、不揮発性メモリ等)である。
メモリ1305は、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶素子であり、記憶媒体1306に格納されるプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
演算装置1304は、記憶媒体1306が有するプログラムをメモリ1305にロードし、実行することによってデータ分析部1301の機能を実現する。演算装置1304、例えば、CPU又はGPUなどである。以下に説明する処理及び演算は、演算装置1304が実行する。
記憶媒体1306は、健康推移情報生成部1307、健康推移予測部1308、持続期間予測部1309、支援対象者選択部1310、健康指標絞込部1311、及び、長期支援計画策定部1312の機能を実行するためのプログラムを有する。
健康推移情報生成部1307は、健康情報の時系列の推移と支援の実施の履歴とに基づいて、健康推移情報を生成する。健康推移予測部1308は、健康推移情報に基づいて、健康支援を実施した場合と実施しない場合との健康情報の推移を予測する。
持続期間予測部1309は、健康支援の効果の持続期間を予測する。支援対象者選択部1310は、健康支援を実施する対象者を選択する。
健康指標絞込部1311は、実施例1に記載された処理において処理を実行せず、実施例3に示す処理を実行する。長期支援計画策定部1312は、実施例1に記載された処理において処理を実行せず、実施例2に示す処理を実行する。このため、実施1の記憶媒体1306は、健康指標絞込部1311及び長期支援計画策定部1312を有しなくてもよい。
本実施例において、データ分析部1301の機能はプログラムによって実装されるが、データ分析部1301は、各プログラムの処理を実行する物理的な集積装置を有し、それらの集積装置によって機能を実装してもよい。また、図1に示す一つの機能は、複数のプログラム又は複数の集積装置によって実行されてもよく、複数の機能は、一つのプログラム又は一つの集積装置によって実行されてもよい。
実施例1の分析システムは、一つの計算機上で、又は、論理的又は物理的に構成された複数の計算機上で構成される計算機システムであり、同一の計算機上で別個のスレッドで動作してもよく、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作してもよい。
記憶媒体1306に格納されるプログラムは、リムーバブルメディア(CD−ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介してデータ分析部1301に提供される。このため、本実施例のデータ分析部1301は、リムーバブルメディアを読み込むインターフェースを備えてもよい。
データベース1350は、健康情報記憶部1351、健康推移情報記憶部1352、予測情報記憶部1353、健康支援情報記憶部1354、持続期間記憶部1355、健康状態定義記憶部1356、計算指標記憶部1357、及び、健康推移予測モデル記憶部1358を含む。
計算指標記憶部1357は、実施例3において用いられる。健康推移予測モデル記憶部1358は、実施例4において用いられる。以下、実施例1で扱う健康に関する情報(健康情報)と過去の健康支援に関する情報(後述する健康支援情報501)とについて説明する。
健康情報記憶部1351は、入力部1302に入力された健康情報を記憶する。健康支援情報記憶部1354は、入力部1302に入力された過去の健康支援に関する情報を記憶する。
データ分析部1301のプログラムは、健康情報記憶部1351及び健康支援情報記憶部1354に格納される内容を、リムーバブルメディア又はネットワークを介して他のシステム等から取得し、データベース1350に移動、及び、格納してもよい。
図2は、実施例1のデータ分析部1301による処理の概要を示すフローチャートである。
まず、健康推移情報生成部1307は、健康情報記憶部1351及び健康支援情報記憶部1354に格納されるデータに基づいて、健康推移情報を生成する(2201)。なお、健康推移情報は、あらかじめ健康推移情報記憶部1352に格納されていてもよく、データ分析部1301はステップ2201を実行しなくてもよい。
ステップ2201の後、健康推移予測部1308は、健康支援を実施する候補の対象者が仮に健康支援を実施した場合の健康情報の推移を、健康推移情報記憶部1352の健康推移情報と、候補の対象者の健康情報とに基づいて予測する(2202)。
ステップ2202の後、持続期間予測部1309は、候補の対象者の予測された健康情報の推移に基づいて、健康支援の効果の持続期間を予測する(2203)。ステップ2203の後、支援対象者選択部1310は、予測した持続期間に基づいて、候補の対象者から健康支援を実施する対象者を選択する(2204)。
図3は、実施例1の健康情報記憶部1351の診断情報301及び生活習慣情報401の例を示す説明図である。
健康情報記憶部1351は、健康情報を格納する。健康情報は、個人の健康の度合いを示す指標、及び、個人の健康に影響を与える要因を示す生活情報等の個人の健康に関する情報が含まれる。また、健康情報は、健康診断、検査、及び、問診等によって、個人からあらかじめ取得された情報である。
本実施例の健康情報は、診断情報301、及び、生活習慣情報401などを含む。健康情報は、入力部1302を介して健康情報記憶部1351に格納される。
本実施例における健康情報記憶部1351は、個人が健康支援を実施した場合、個人が健康支援を開始するタイミング(健康支援を開始する直前又は直後を含む)と、個人が健康支援を実施した後の複数のタイミングとの少なくとも三つのタイミングにおいて、当該個人から取得された健康情報を含む。また、健康情報記憶部1351は、個人が健康支援を開始していない場合、少なくとも三つの異なるタイミングにおいて、当該個人から取得された健康情報を含む。
これは、データ分析部1301が、後述の処理において健康情報の推移を、複数のタイミングにおいて取得された健康情報に基づいて予測するためである。
診断情報301は、個人の健康の度合いを示す指標を含み、個人と健康診断等の結果との対応関係を保持する情報である。診断情報301は、個人ID302、取得年度303、年齢304、及び、医療機関等で取得された各種検査値の項目(BMI305及び空腹時血糖306)などを含む。本実施例において、個人の健康の度合いを示す指標は、特に、年齢304、及び、検査値の項目である。
個人ID302は、個人を一意に識別するための識別子である。取得年度303は、個人ID302が示す個人が実施した健康診断及び検査等の結果を取得した年度を示す。
年齢304は、個人ID302が示す個人の、健康診断等の結果を取得した時の年齢である。BMI305及び空腹時血糖306は、個人ID302が示す個人が実施した健康診断等で得られたBMI及び空腹時血糖を示す。
なお、診断情報301は、図3に示す以外にいかなる結果を含んでもよい。例えば、診断情報301は、健康診断等において一般に広く実施される検査の検査値、及び、運動テストにより取得される運動能力に関する指標などの値を含んでもよい。
生活習慣情報401は、個人の健康に影響する生活情報を含み、個人と個人毎の生活習慣に関する情報との対応関係を保持する。生活習慣に関する情報とは、個人が質問に回答することによって得られた結果であり、例えば、問診結果である。
生活習慣情報401は、個人ID402、回答年度407、回答日403、及び、回答内容(例えば、タバコ404、飲酒405、及び、歩行406)を含む。なお、生活習慣情報401は、回答内容として、図3に示す回答内容以外に、生活習慣、既往歴、治療歴、アレルギー等の体質、及び、自覚症状などを含んでもよい。また、生活習慣情報401は、住んでいる土地が寒冷地か、温暖地かなど、個人の健康に影響する生活環境の情報を含んでもよい。
個人ID402は、生活習慣に関する質問に回答した個人を識別する識別子であり、診断情報301の個人ID302と同じ識別子によって個人を特定する。回答年度407は、個人ID402が示す個人が、生活習慣に関する質問に回答した時の年度を示す。回答日403は、生活習慣に関する質問に回答した年月日である。
タバコ404、飲酒405及び歩行406は、回答により得られた回答内容である。タバコ404は、個人に喫煙習慣がある場合、1日の平均喫煙本数を示し、個人が喫煙しない場合、「なし」を示す。飲酒405は、個人に飲酒習慣がある場合、1日の平均飲酒量(単位=ml)を示し、個人に飲酒習慣がない場合、「なし」を示す。歩行406は、個人による1日の平均歩行時間(単位=分)を示す。
なお、個人の回答から、歩数、飲酒量及び喫煙本数などの詳しい情報が得られない場合がある。このような場合、生活習慣情報401は、具体的な飲酒量ではなく、予め質問表で区分けされた頻度のうち、該当するものを回答した結果を含んでもよい。
例えば、回答内容が、喫煙又は飲酒の有無のみを示す場合がある。また、回答内容が、飲酒の頻度による複数の分類(例えば、(A)飲酒無し、(B)週に1〜2回、(C)週に3回以上)を回答した結果である場合がある。この場合、生活習慣情報401の回答内容は、定量的な意味を持たない番号等の識別子を示す。
また、個人が、質問の中の特定の項目に回答しない場合、回答内容のデータが欠落することがある。例えば、図3に示す生活習慣情報401において、個人ID402が「0003」である個人の生活習慣情報は、2004年度に回答した問診結果のうち歩行406に対するデータが欠落している。この場合、回答内容の項目は、例えば、null値等、回答なしを示す所定の識別子を格納してもよい。
生活習慣情報401の回答内容は、個人の健康に影響を与える事柄の影響の度合い、及び、影響の有無を示す指標である。
次に、健康支援情報記憶部1354が格納する健康支援情報501を説明する。
図4は、実施例1の健康支援情報501の例を示す説明図である。
健康支援情報(介入情報)501は、健康支援を実施した個人を示す。健康支援情報501は、個人ID502、健康支援503、年度507、開始日504、及び、支援状況506などを含む。
個人ID502は、過去に健康支援を実施した個人を識別する識別子であり、診断情報301の個人ID302と同じ識別子によって個人を特定する。健康支援503は、実施した健康支援の名称を示す。また、健康支援503は、健康支援の名称ではなく、健康支援を一意に特定できるIDなどの記号又は番号を示してもよい。
年度507は、健康支援が開始した年度を示す。開始日504は、健康支援を開始した年月日を示す。なお、本実施例において、健康支援は、年度毎に実施される。一人の個人に一つの健康支援が複数年度にわたって実施される場合、健康支援情報501は、同じ個人ID502であり、同じ健康支援503であるエントリを、複数年度分含む。
支援状況506は、健康支援の実施状況を示す。支援状況506は、支援が正常に終了した場合は「終了」を示し、事情により途中で中断した場合は「中断」を示す。なお、支援が継続中である場合、支援状況506は、「継続」を示してもよい。
次に、健康推移情報生成部1307の処理について説明する。健康推移情報生成部1307は、診断情報301及び生活習慣情報401などの健康情報と、過去の健康支援に関する情報である健康支援情報501とに基づいて、健康情報の時系列の推移と支援の実施の履歴とを時系列に纏めた情報(後述する健康推移情報701)を生成する。
図5は、実施例1の健康推移情報生成部1307による処理を示すフローチャートである。
健康推移情報生成部1307は、入力部1302に入力された指示に従い、健康情報記憶部1351に記憶された診断情報301及び生活習慣情報401から情報を取得し、メモリ1305又は記憶媒体1306に記憶する(101)。ここで入力された指示は、例えば、個人を特定するための個人IDであってもよく、また、診断情報301及び生活習慣情報401のエントリを特定するための年度(取得年度303及び回答年度407に対応)の範囲であってもよい。
ステップ101の後、健康推移情報生成部1307は、入力部1302に入力される指示に従って、健康支援情報記憶部1354に記憶された健康支援情報501を取得し、メモリ1305又は記憶媒体1306に記憶する(102)。ここで入力される指示は、ステップ101において入力された指示と同じである。
ステップ102の後、健康推移情報生成部1307は、ステップ101において取得した健康情報と、ステップ102において取得した健康支援情報501とに基づいて、個人毎の健康情報の時系列的な推移を示す健康推移情報701を生成する(103)。
図6は、実施例1の健康推移情報701の例を示す説明図である。
図6に示す健康推移情報701は、健康推移情報記憶部1352に格納される情報である。健康推移情報701は、個人毎かつ所定の期間毎に、健康情報及び健康支援情報501が集計及び統合され、表形式に整形された結果である。
ここで、所定の期間とは、ステップ101において入力された期間の範囲より短く、かつ、取得年度303、回答年度407及び年度507の単位よりも長い。以下において、所定の期間は1年度であるとして説明するが、2年、又は、3年などの期間であってもよい。
健康推移情報701は、個人ID702、年度703、診断結果(BMI704、空腹時血糖705)、健康支援706、及び、健康支援後経過年数707を含む。個人ID702は、個人を識別する識別子であり、診断情報301の個人ID302と同じ識別子によって個人を特定する。
年度703は、所定の期間を示し、診断情報301、生活習慣情報401及び健康支援情報501をソートするために用いる、取得年度303、回答年度407及び年度507の値である。
健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、個人ID702及び年度703が個人ID302及び取得年度303と同じ診断情報301のエントリと、個人ID702及び年度703が個人ID402及び回答年度407と同じ生活習慣情報401のエントリと、個人ID702及び年度703が個人ID502及び年度507と同じ健康支援情報501のエントリとをマージすることによって、健康推移情報701の一つのエントリを生成する。
なお、所定の期間が2年である場合、年度703は「2000年度から2001年度まで」等を示してもよい。
診断結果(BMI704、空腹時血糖705)は、個人ID302が示す個人から年度703において取得されたBMI305の値と空腹時血糖306の値とを格納する。健康推移情報701における診断結果は、診断情報301を個人ID302毎かつ所定の期間(年度)毎に集計した値を格納する。
本実施例では年度703と取得年度303とが同じ期間の単位(年度)であるため、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、BMI305及び空腹時血糖306の値と同じ値を、BMI704及び空腹時血糖705に格納する。
しかし、図6における所定の期間が取得年度303又は回答年度407の単位よりも長い場合、すなわち、年度703が示す期間が取得年度303又は回答年度407の単位よりも長い場合、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、所定の期間に含まれる診断結果(BMI305の値と空腹時血糖306)の平均値、中央値、最頻値及び偏差など統計的に算出した値の少なくとも一つを、BMI704の値と空腹時血糖705に格納してもよい。
また、信頼区間幅は、95%信頼区間幅以外の信頼区間幅でもよい。例えば所定の期間が2年間である場合、健康推移情報生成部1307は、2年度分の診断情報301のエントリから、BMI305の平均値と空腹時血糖306の平均値とを算出し、BMI704と空腹時血糖705に格納してもよい。
健康推移情報生成部1307は、さらに、健康推移情報701に、生活習慣情報401などの情報をマージしてもよい。
健康支援706は、個人ID302が示す個人が年度703において実施した健康支援に関する情報を示す。健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、健康支援情報501の健康支援503の値を、個人ID302毎かつ所定の期間毎にまとめた情報を格納する。
例えば、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、個人ID702と同じ個人ID502を含むエントリであり、年度507が所定の期間に含まれる健康支援情報501のエントリを、健康支援情報記憶部1354において特定した場合、特定したエントリの健康支援503に含まれる健康支援の名称を健康支援706に格納する。エントリが特定できない場合、健康推移情報生成部1307は、健康支援706に、「なし」を示す値を格納する。
健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、健康支援706には健康支援の名称の他に健康支援毎に一意に割り当てられた番号などのID情報を格納してよい。また、健康推移情報生成部1307は、健康支援情報501の支援状況506の情報に従って階層化した情報を、健康支援706に格納してもよい。
例えば、健康推移情報生成部1307は、健康支援503が「介入A」を示し、かつ、支援状況506が「終了」を示す場合、「介入A(終了)」を健康支援706に格納し、健康支援503が「介入A」を示し、支援状況506が「中断」を示す場合、「介入A(中断)」を健康支援706に格納してもよい。これによって、健康支援706は、支援の実施状況を示すことができる。
健康支援後経過年数707は、健康支援を実施した年度から、年度703が示す年度まで経過した年数を示す。健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、同じ個人ID702のエントリの健康支援706及び年度703に基づいて健康支援後経過年数707の値を算出する。
例えば図6に示す健康推移情報701は、個人ID702が「0003」であるエントリ708及び709を含む。エントリ708は、個人ID「0003」の個人が、2000年度に介入Bの健康支援を実施したことを示す。また、エントリ709は、個人ID「0003」の個人が、2001年度において健康支援を開始していないことを示す。
このため、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、エントリ708の健康支援後経過年数707に「0」を格納する。また、エントリ709の健康支援後経過年数707に、エントリ708の年度703とエントリ709の年度703との差である「1」を格納する。
年度703が示す期間の前の健康推移情報701のエントリに、同じ個人IDが健康支援を実施したことを示すエントリがない場合、又は、ステップ102において取得された健康支援情報501に、健康支援を実施したことを示すエントリが含まれない場合、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において、健康支援後経過年数707に、例えば、「−」又はnull値等を格納する。
健康推移情報生成部1307は、以上の方法により生成した健康推移情報を、健康推移情報記憶部1352に格納する。
ステップ103の後、健康推移情報生成部1307は、健康支援を開始したタイミングの健康情報と、健康支援を開始した後の健康情報の時系列推移とを示す情報(以下、支援後推移情報1401)を、健康推移情報701に基づいて生成し(104)、さらに、健康支援を実施しなかった場合の健康情報の時系列推移に関する情報(支援なし推移情報1501)を、健康推移情報701に基づいて生成する。
ステップ104において、健康推移情報生成部1307は、ステップ103において生成した健康推移情報701から、各健康支援を実施した個人に関する情報を抽出し、支援後推移情報1401を生成する。
具体的には、健康推移情報生成部1307は、抽出する対象の健康支援(以下において、介入A)が健康支援706に含まれる健康推移情報701のエントリを抽出する。抽出したエントリは介入Aを開始した年度の健康情報を含むエントリであり、健康支援を開始してから後の健康情報を示す。
次に、健康推移情報生成部1307は、抽出したエントリに含まれる個人ID702と同一の個人ID702を含む健康推移情報701のエントリのうち、健康支援後経過年数707が1以上のエントリを二つ以上抽出する。ここで抽出したエントリは、介入Aを実施した翌年度以降の健康情報の推移を含むエントリであり、健康支援を実施した後の健康情報の時系列推移を示す。
以下において、これらの抽出したエントリから、支援後推移情報1401を生成する方法を、図7を用いて説明する。
図7は、実施例1の支援後推移情報1401の例を示す説明図である。
以下において、前述の例のとおり、「介入A」に関する支援後推移情報1401を生成する処理を示す。
支援後推移情報(介入あり健康推移)1401は、健康支援を実施した個人の健康情報を時系列で示す。支援後推移情報1401は、健康支援1402、健康支援後経過年数1403、個人ID1404、年度1405、BMI1406、空腹時血糖1407、及び、情報保有年数1408を含む。
健康支援1402、健康支援後経過年数1403、個人ID1404、年度1405、BMI1406、及び、空腹時血糖1407は、健康推移情報701(図6)の健康支援706、健康支援後経過年数707、個人ID702、年度703、BMI704、及び、空腹時血糖705から抽出された情報である。
健康推移情報生成部1307は、前述の方法により健康推移情報701から抽出した、介入Aを実施した年度の健康情報を含むエントリと、介入Aを実施した翌年度以降の健康情報の推移を含むエントリとを、健康支援706、健康支援後経過年数707の、及び、個人ID702の順にソートし、支援後推移情報1401を生成する。
情報保有年数1408は、個人ID1404が同じである支援後推移情報1401のエントリの数を示す。例えば、図7に示す支援後推移情報1401は、個人ID1404が「0001」である個人について、2000年度に介入Aの健康支援を実施したことを示すエントリを含み、また、2000年度、2001年度、及び、2002年度と計3年分のエントリを含む。このため、健康推移情報生成部1307は、ステップ104において、個人ID1404が「0001」であるすべての情報保有年数1408に、「3」を格納する。
また、図7に示す支援後推移情報1401は、個人ID1404が「0005」である個人について、2000年度に介入Aの健康支援を実施したことを示すエントリと、2000年度及び2001年度と計2年分のエントリを含む。このため、健康推移情報生成部1307は、ステップ104において、個人ID1404が「0005」であるすべての情報保有年数1408に「2」を格納する。
なお、健康推移情報生成部1307は、情報保有年数1408の値を、健康推移情報701に含まれる健康支援後経過年数707の個人ID702毎の最大値より算出できる。
健康推移情報生成部1307は、生成した支援後推移情報1401を、健康推移情報記憶部1352に格納する。
ステップ105において、健康推移情報生成部1307は、健康支援を実施していない場合の健康推移情報701から健康状態の時系列推移を示す支援なし推移情報1501を生成する。以下、図8を用いて、説明する。
図8は、実施例1の支援なし推移情報1501の例を示す説明図である。
支援なし推移情報(介入なし健康推移)1501は、健康支援を実施していない個人の健康情報を時系列で示す。支援なし推移情報1501は、健康支援1502、経過年数1503、個人ID1504、年度1505、BMI1506、空腹時血糖1507、及び、情報保有年数1508を含む。
健康支援1502、経過年数1503、個人ID1504、年度1505、BMI1506、及び、空腹時血糖1507は、健康推移情報701(図6)の健康支援706、個人ID702、年度703、BMI704、及び、空腹時血糖705から抽出された情報である。
経過年数1503は、所定の基準年度から各エントリまでの経過年数を示す。
まず、健康推移情報生成部1307は、ステップ105において、健康支援を開始していない情報を健康推移情報701から抽出する。具体的には、健康推移情報生成部1307は、健康推移情報701の健康支援後経過年数707が「−」である少なくとも三つのエントリを、健康支援を開始していない情報として抽出する。ここで、健康推移情報生成部1307は、個人ID702が同じエントリであり、かつ、健康支援後経過年数707が「−」であるエントリを少なくとも三つ抽出してもよい。
そして、健康推移情報生成部1307は、抽出したすべてのエントリに、健康支援1502として「なし」を割り当てる。次に、健康推移情報生成部1307は、抽出したエントリについて、個人ID702毎に経過年数1503を算出する。
支援後推移情報1401を生成する際、所定の基準年度は、健康支援を開始した年度703に定められる。なお、本実施例の所定の基準年度は、健康支援の効果が発生していないタイミングであればいずれのタイミングでもよく、健康支援を開始する直前又は直後のタイミングであってもよい。
一方、支援なし推移情報1501を生成する際、各エントリの個人ID702が示す個人は健康支援を開始していないため、健康推移情報生成部1307は、所定の基準年度として全てのエントリの年度703を定めることができる。
例えば、健康推移情報生成部1307は、年度703が2000年度、2001年度、及び、2002年度の3年間の一人の個人の健康推移情報701を、健康支援を開始していない情報として抽出した場合、まず、2000年度を所定の基準年度に定める。そして、健康推移情報生成部1307は、2000年度のエントリの経過年数1503として、0年を算出し、2001年度のエントリの経過年数1503として、1年を算出し、2002年度のエントリの経過年数1503として、2年を算出する。
さらに、健康推移情報生成部1307は、2001年度を所定の基準年度に定める。そして、健康推移情報生成部1307は、2001年度のエントリの経過年数1503として、0年を算出する。また、健康推移情報生成部1307は、2002年度のエントリの経過年数1503として、1年を算出する。
さらに、健康推移情報生成部1307は、2002年度を所定の基準年度に定める。そして、健康推移情報生成部1307は、2002年度のエントリの経過年数1503として、0年を算出する。
この処理によって、健康推移情報生成部1307は、年度1505が2000年度を示し、経過年数1503が0である支援なし推移情報1501のエントリを一つ生成する。そして、健康推移情報生成部1307は、年度1505が2001年度を示す支援なし推移情報1501の二つのエントリを生成し、生成した二つのエントリの経過年数1503に各々「0」と「1」とを格納する。
また、健康推移情報生成部1307は、年度1505が2002年度を示す支援なし推移情報1501の三つのエントリを生成し、生成した三つのエントリの経過年数1503に各々「0」と「1」と「2」とを格納する。
そして、健康推移情報生成部1307は、生成したエントリの情報保有年数1508を算出する。情報保有年数1508は、個人IDごとのエントリの中で、エントリ毎の所定の基準年度から最新の年度1505のエントリまでの年数を示す。
例えば、健康推移情報生成部1307は、図8に示す支援なし推移情報1501において、個人ID1504が「0002」であり、年度1505が2000年度であり、経過年数1503が「0」であるエントリ(エントリ1509)は、所定の基準年度のエントリが、同じく2000年度のエントリである。さらに、図8に示す支援なし推移情報1501は、2000年度を含め、2001年度、及び、2002年度の3年分のエントリを含む。このため、健康推移情報生成部1307は、エントリ1509の情報保有年数1508として、「3」を算出する。
また、個人ID1504が「0002」であり、年度1505が2001年度であり、経過年数1503が「0」であるエントリ(エントリ1510)は、所定の基準年度のエントリが、2001年度のエントリである。さらに、図8に示す支援なし推移情報1501は、2001年度を含め、2002年度の2年分のエントリを含む。このため、健康推移情報生成部1307は、エントリ1510の情報保有年数1508として、「2」を算出する。
また、個人ID1504が「0002」であり、年度1505が2001年度であり、経過年数1503が「1」であるエントリ(エントリ1511)は、所定の基準年度のエントリが、2000年度のエントリである。さらに、図8に示す支援なし推移情報1501は、2000年度、2001年度、及び、2002年度の3年分のエントリを含む。このため、健康推移情報生成部1307は、エントリ1511の情報保有年数1508として、「3」を算出する。
情報保有年数1508は、支援なし推移情報1501から、所定の長さの期間の推移情報を抽出するために用いられる。例えば、5年間の健康推移が必要である場合、後述の処理部は、情報保有年数1508が「5」であるエントリを抽出するのみで、5年間の健康推移を抽出できる。健康推移情報生成部1307は、生成した支援なし推移情報1501を、健康推移情報記憶部1352に格納する。
ステップ105の後、健康推移情報生成部1307は、図5に示す処理を終了する。
次に、健康推移予測部1308の処理について説明する。健康推移予測部1308は、健康推移情報記憶部1352に格納された支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501を用いて、健康支援を実施した場合の健康推移及び健康支援を実施しなかった場合の健康推移をそれぞれ予測する。
図9は、実施例1の健康推移予測部1308による処理を示すフローチャートである。以下、各ステップの処理について説明する。
健康推移予測部1308は、入力部1302で入力された指示に基づき、健康支援を実施するべき対象者の候補(候補者)の健康情報を、健康情報記憶部1351の診断情報301及び生活習慣情報401から取得し、取得した候補者の健康情報をメモリ1305又は記憶媒体1306に記憶する(201)。
なお、データ分析部1301は、本実施例の候補者から少なくとも1回健康情報を取得している。本実施例の候補者は、過去に健康支援を実施した個人であってもよい。候補者から取得された健康情報は、個人IDが割り当てられた後、健康情報記憶部1351の診断情報301及び生活習慣情報401に格納される。データ分析部1301は、以後の処理によって、候補者の健康情報の推移を予測する。
また、ここで入力される指示は、健康推移を予測する候補者の健康情報を特定できればいかなる指示でもよく、健康推移を予測する候補者(個人ID302又は個人ID402)を特定するための個人IDを含んでもよいし、個人IDの範囲を含んでもよい。また、候補者の健康情報が取得された年度(取得年度303又は回答年度407)を含んでもよい。
ステップ201の後、健康推移予測部1308は、健康推移情報記憶部1352に格納された支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501を取得し、メモリ1305又は記憶媒体1306に格納する(202)。
ステップ202の後、健康推移予測部1308は、入力部1302で入力された指示に従って、健康推移を予測する健康支援を一つ選択する(203)。ここで入力される指示は、選択する健康支援を示す指示であればいかなる指示でもよく、健康支援を示す名称又は識別子を含んでもよい。
ステップ203の後、健康推移予測部1308は、ステップ201において取得した候補者の健康情報に基づき、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501の各々から、候補者の健康情報の推移を予測するために用いる健康情報の推移を絞り込む(204)。
健康支援の効果は一般に、健康支援を実施する個人の健康情報(診断情報及び生活習慣情報)によって変化すると考えられる。例えば、健康支援として運動習慣の改善を実施する場合、個人による過去の運動習慣に従って、効果が変化すると考えられる。
そこでステップ204において、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501から、候補者の健康情報と類似した特長を有する健康情報のみを絞り込む。
より具体的には、健康推移予測部1308は、健康支援を開始した時の健康情報(介入あり健康情報)、及び、所定の基準年度の健康情報(介入なし健康情報)に基づき、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501から抽出する情報の個人IDを絞り込む。
このため、健康推移予測部1308は、健康支援後経過年数1403が「0」であるエントリであり、かつ、候補者の健康情報と類似する健康情報を含むエントリを、健康支援を開始した時の健康情報を含むエントリとして特定することにより、支援後推移情報1401から抽出する健康情報の推移の個人IDを絞り込む。
また、健康推移予測部1308は、経過年数1503が「0」であるエントリであり、かつ、候補者の健康情報と類似する健康情報を含むエントリを、所定の基準年度の健康情報として特定することにより、支援なし推移情報1501から抽出する健康情報の推移の個人IDを絞り込む。以下、絞り込み方法の例を説明する。
一つ目の絞り込みの処理の例を説明する。
まず、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401の健康支援後経過年数1403が「0」であるエントリと、支援なし推移情報1501の経過年数1503が「0」であるエントリとを特定する。
健康推移予測部1308は、特定したエントリに含まれる健康情報である診断情報301及び生活習慣情報401に相当する情報と、候補者の健康情報(診断情報301及び生活習慣情報401)との類似度を算出する。そして、健康推移予測部1308は、算出した類似度と所定の閾値とを比較し、比較の結果、類似度が所定の基準より類似していることを示すと判定したエントリの個人ID(個人ID1404、及び、個人ID1504)を、抽出するエントリの個人IDとして絞り込む。
健康推移予測部1308は、類似度を算出するため、例えば、診断情報301及び生活習慣情報401の各項目が一つの次元に対応する空間を生成する。そして、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501において特定したエントリの各項目の値を、生成した空間にマッピングした点と、候補者の健康情報の各指標の値を、生成した空間にマッピングした点との間のユークリッド距離、マハラノビス距離、内積、又は、データに応じて定義されたカーネル関数の値などを算出する。健康推移予測部1308は、これらの算出された値を、類似度を示す指標として用いる。
このとき、健康推移予測部1308は、ステップ203において選択した健康支援に従って絞込みに使用する項目(すなわち、類似度を算出する指標)を決定してもよい。例えば、健康推移予測部1308は、選択した健康支援の効果が、候補者の現在の体重と運動習慣とに従って差が生じることをあらかじめ設定されている場合、体重と運動習慣との二つの指標に関して類似度を算出し、健康情報を絞り込んでよい。
二つ目の絞り込みの処理の例を説明する。
健康推移予測部1308は、あらかじめ定義された健康状態定義情報601に基づいて類似度を求め、候補者が属する健康状態と同じ、又は、最も近い健康状態の個人の健康情報を、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501の各々から絞り込む。健康状態の定義としては、例えば、診断情報301及び生活習慣情報401を、その値により階層化した定義を用いることができる。
図10は、実施例1の健康状態定義情報601を示す説明図である。
健康状態定義情報601は、データベース1350の健康状態定義記憶部1356に格納されてもよい。健康状態定義情報601は、健康状態602、健康状態を定義する指標(BMI603、空腹時血糖604、及び、血圧605等)を含む。
健康状態を定義する指標は、診断情報301及び生活習慣情報401に含まれる指標と同じである。このため、健康状態を定義する指標には、タバコ404等に相当する指標が含まれてもよい。
健康状態602は、健康状態を定義する指標の値によって定められた健康状態である。一般に、検査結果には基準閾値が定められており、検査結果が基準閾値を超えている場合、疾病罹患のリスクが高くなると考えられている。
そこで、例えば、本実施例の運用者等は、ある項目の検査結果が所定の基準を超える場合、値が大きくなる健康状態の決定方法をあらかじめ定義しておくことで、個人の健康状態を統一的な指標で表現することが可能である。
BMI603、空腹時血糖604、及び、血圧605は、健康状態602が示す健康状態にあるときの個人のBMI、空腹時血糖及び血圧の値又は範囲を示す。このため、健康推移予測部1308は、個人のBMI305、空腹時血糖306、及び、血圧に、BMI603、空腹時血糖604、及び、血圧605が該当するエントリを特定し、特定したエントリの健康状態602を、個人の健康状態に決定する。
例えば、図10に示す健康状態定義情報601が定義されている場合、候補者のBMIが24.9以下であり、空腹時血糖が125以下であり、血圧が139以下である場合、健康推移予測部1308は、候補者の健康状態として1を決定する。
なお、健康状態定義情報601は、健康状態の決定方法として、例えば、個人の健康状態を定義する指標である診断情報301及び生活習慣情報401の指標に関し、事前に定められた閾値を超える指標、又は、事前に定められた値である指標の数を合計し、その合計値を、健康状態を示す値として用いてもよい。
健康状態定義情報601を用いたステップ204における処理について説明する。まず、健康推移予測部1308は、候補者の診断情報301及び生活習慣情報401を用いて、候補者の健康状態を決定する。
健康推移予測部1308は、次に、支援後推移情報1401の健康支援後経過年数1403が「0」であるエントリと、支援なし推移情報1501の経過年数1503が「0」であるエントリとを特定する。そして、健康推移予測部1308は、特定したエントリごとに健康状態を決定する。
そして、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501のエントリごとの健康状態と候補者の健康状態との差を類似度として求める。そして、健康推移予測部1308は、求めた類似度が同じ、又は、最も近いことを示すエントリの個人ID(個人ID1404、及び、個人ID1504)を、絞り込む推移情報の個人IDとして、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501において特定する。また、類似度が所定の範囲のエントリの個人IDを特定してもよい。
健康状態定義情報601を用いることにより、健康情報が示す意味(健康状態)に従って個人IDを絞り込むため、より候補者の状態に実質的に類似する個人の推移情報(支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501)を特定し、予測に用いることができる。
ここで、健康推移予測部1308は、ステップ203において選択した健康支援に従った健康状態定義を用いてもよい。例えば、健康推移予測部1308は、選択した健康支援の効果が、候補者の空腹時血糖に大きく依存することをあらかじめ設定されており、候補者の空腹時血糖をより細かな階層で評価したい場合、空腹時血糖に関し細かく階層化した健康状態定義情報601を用いて、個人IDを絞り込んでよい。
前述のいずれかの絞り込みの方法を用いることによって、抽出するエントリの個人IDを絞りこんだ後、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501から絞り込んだ個人IDを含むエントリを抽出することによって、予測に用いる健康情報を絞り込むことができる。
以上が、ステップ204の処理である。
なお、ステップ204において、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401の情報保有年数1408が3年以上の個人ID、及び、支援なし推移情報1501の情報保有年数1508が3年以上の個人IDのみから、情報を絞り込んでもよい。これは、健康推移予測部1308が、後述する健康推移を予測する処理において、三つ以上のタイミングにおける健康情報を予測するためである。
ステップ204の後、健康推移予測部1308は、ステップ204において絞り込んだ情報に基づいて、健康支援実施後の健康推移及び健康支援を実施しない場合の健康推移をそれぞれ予測する(205)。健康推移予測部1308は、予測に用いる情報に含まれる支援後推移情報と支援なし推移情報との各々を健康推移年数又は推移年数ごとに統計的に集約した結果(支援効果予測推移801)を、予測値として算出する。
以下の図11及び図12を用いて、ステップ205の処理を説明する。
図11は、実施例1の支援効果予測推移801の例を示す説明図である。
支援効果予測推移(介入あり予測推移)801は、ステップ204において支援後推移情報1401から絞り込まれた情報に基づいて予測された値を含む。また、支援効果予測推移801は、候補者が仮に健康支援を実施した後の複数のタイミングにおける候補者の健康情報の予測値の推移を示す。支援効果予測推移801は、個人ID802、健康支援803、健康支援後経過年数804、及び、健康情報(BMI805、空腹時血糖806)を含む。
支援効果予測推移801のエントリは、健康支援を実施してから経過した年数に従って得られる健康情報の統計値を示す。
個人ID802は、健康情報の推移を予測する候補者を識別する個人IDである。健康推移予測部1308は、ステップ205において候補者の個人IDを個人ID802に格納する。
健康支援803は、健康支援を示す名称又は識別子等の情報であり、支援後推移情報1401の健康支援1402に格納された情報を格納する。
健康推移予測部1308は、ステップ205において、支援後推移情報1401から絞り込まれたエントリの健康情報の統計値を、健康支援ごとかつ健康支援後経過年数ごとかつ健康情報の指標ごとに算出する。そして、健康推移予測部1308は、算出した統計値を、健康支援803に健康支援の情報が格納されたエントリに格納する。
健康支援後経過年数804は、支援効果予測推移801のエントリが示す統計値を算出するために用いられた健康情報が取得されたタイミングを、健康支援を実施した年度から経過した年数を用いて示す。
健康情報(BMI805、空腹時血糖806)は、支援後推移情報1401を健康支援後経過年数毎のエントリ(階層)にまとめて、階層ごとかつ健康情報の指標ごとに算出した統計値を示す。図11に示す健康情報は、BMIの平均値及び95%信頼区間幅と、空腹時血糖の平均値及び95%信頼区間幅との統計値を示す。
ステップ205において、健康推移予測部1308は、絞り込んだ支援後推移情報1401のエントリを、健康支援(健康支援1402)ごと、かつ、健康支援後経過年数(健康支援後経過年数1403)ごとに分割し、分割したエントリ群の各指標毎に統計値を算出する。そして、健康推移予測部1308は、算出した統計値を、支援効果予測推移801の健康情報に、候補者の健康情報の推移の予測値として格納する。
例えば、図11に示す支援効果予測推移801は、個人ID802が「1001」である候補者に健康支援「介入A」を実施した場合、健康支援実施後1年が経過した時、候補者のBMIの予測値は27であり、その予測値の95%信頼区間幅は「1」であることを示す。
前述の健康推移予測部1308は、支援効果予測推移801の健康情報に格納される統計値として平均値及び95%信頼区間幅を算出したが、中央値、偏差、及び最頻値、並びに、95%以外の信頼区間幅などの統計値を算出してもよい。健康推移予測部1308は、支援効果予測推移801の健康情報に統計値を格納することによって、より正確な予測値を表現できる。
健康推移予測部1308は、予測値を含む支援効果予測推移801を、予測情報記憶部1353に格納する。
図12は、実施例1の予測した支援なし予測推移1601の例を示す説明図である。
支援なし予測推移(介入なし予測推移)1601は、ステップ204において支援なし推移情報1501から絞り込まれた情報に基づいて生成される。支援なし予測推移1601は、個人ID1602、経過年数1603、健康情報(BMI1604、空腹時血糖1605)、を含む。
個人ID1602は、健康推移を予測する候補者を識別する識別子(個人ID)である。健康推移予測部1308は、候補者の個人IDを、個人ID1602に格納する。
経過年数1603は、支援なし予測推移1601のエントリが示す統計情報を算出するために用いられた健康情報等が取得された時期を、所定の基準年度から経過した年数を用いて示す。
健康情報(BMI1604、空腹時血糖1605)は、絞り込まれた情報に含まれる支援なし推移情報を、経過年数毎にまとめ、階層毎に算出したBMI及び空腹時血糖の平均値と信頼区間との統計値を示す。
健康推移予測部1308は、支援なし推移情報1501から絞り込まれたエントリの統計値を、経過年数ごとに算出し、健康支援803に「なし」が格納されたエントリに、算出した統計値を予測値として格納する。健康推移予測部1308は、支援なし推移情報1501の健康情報に統計値を格納することによって、より正確な予測値を表現できる。
例えば、図12に示す支援なし予測推移1601は、個人ID802が「1001」である候補者に健康支援を実施しなかった場合、基準の年度から1年経過した時、候補者のBMIの予測値は28であり、その95%信頼区間幅は2であることを示す。健康推移予測部1308は、健康情報に格納される統計値として平均値及び信頼区間幅を算出したが、中央値及び最頻値などの統計値を算出してもよい。
健康推移予測部1308は、ステップ205において、生成した支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を、予測情報記憶部1353に格納する。
次に、持続期間予測部1309の処理について説明する。持続期間予測部1309は、予測情報記憶部1353に記憶された支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を用いて、これから実施する健康支援の効果の持続期間を算出する。
図13は、実施例1の持続期間予測部1309による処理を示すフローチャートである。以下、各ステップの処理について説明する。
持続期間予測部1309は、まず、入力部1302で入力される指示に従い、健康支援の効果の持続期間を予測する候補者の支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を、予測情報記憶部1353から取得し、メモリ1305又は記憶媒体1306に格納する(1701)。ここで入力される指示は、候補者を示す個人IDであってもよいし、個人IDの範囲であってもよい。
ステップ1701において、持続期間予測部1309は、入力部1302で入力される指示に基づき、健康支援の効果の持続期間を算出するための健康情報の指標を決定する(1702)。ここで入力される指示は、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601に含まれる診断情報及び生活習慣情報の指標を示し、BMI、空腹時血糖又はタバコなどを示す。
ステップ1702の後、持続期間予測部1309は、ステップ1701において取得した支援効果予測推移801、又は、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を用いて、健康支援の効果の持続期間を予測する(1703)。
図14は、実施例1の効果持続期間の予測方法を示す説明図である。
図14は、取得した支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を二次元のグラフとしてプロットした図である。ここでは、ステップ1702において、BMIが持続期間を予測するための指標として決定された場合を例に示す。
図14に示す軸901は健康支援後経過年数804及び経過年数1603を示す軸であり、値が大きいほど、健康支援後(又は、所定の基準年度後)から年数が経過したことを示す。軸902は、ステップ1702において決定した指標の、各年数における統計値を示す軸である。
点903は、候補者の現在のBMIの値であり、健康支援を実施する前のBMIの値である。持続期間予測部1309は、ステップ201において取得した候補者の健康情報のBMIの値を点903としてプロットする。
点I(1)、点I(2)及び点I(3)は、健康支援を実施した場合の健康情報の予測値を示し、また、健康支援後経過年数(健康支援後経過年数804)がそれぞれ1年、2年、3年であるときのBMIについて予測された統計値を示す。点903、点I(1)、点I(2)、及び、点I(3)を接続する実線904は、健康支援を実施した場合のBMIの推移を線形補間により表した線である。
点N(1)、点N(2)及び点N(3)は、健康支援を実施しなかった場合の健康情報の予測値を示し、経過年数(経過年数1603)がそれぞれ1年、2年、3年であるときのBMIについて予測された統計値を示す。点903、点N(1)、点N(2)、及び、点N(3)をつなぐ一点鎖線905は、健康支援を実施しなかった場合のBMIの推移を線形補間により表した線である。
幅906は、予測値の信頼区間幅を示す。以下、健康支援の効果の持続期間の算出方法について説明する。
持続期間予測部1309は、ステップ1703において、健康支援を実施する前のBMI(点903)と比較して、点903の値と同じ、又は、点903のBMIより悪化した(大きい値になった)BMIの年度までの期間を、健康支援の効果の持続期間として算出する。図14において、点I(3)が示すBMIは、点903のBMIと同じ値である。このため、持続期間予測部1309は、線分907の期間の範囲である3年間を、持続期間として算出する。これにより、持続期間予測部1309は、持続期間を予測できる。
なお、持続期間予測部1309は、支援効果予測推移801の予測値と支援なし予測推移1601の予測値との差が所定の範囲内に含まれるまでの期間を持続期間として算出してもよい。健康支援を実施しない場合の予測値を用いて持続期間を算出することにより、個人の健康状態の変化にあわせて持続期間を正確に予測することができる。
ステップ1703において、持続期間予測部1309は、算出した持続期間を、候補者の個人ID毎、健康支援毎にまとめ、持続期間情報1001として、持続期間記憶部1355に格納する。その後、持続期間予測部1309は、図13に示す処理を終了する。
なお、前述においてBMIなどの診断情報を用いて持続期間を算出したが、持続期間予測部1309は、飲酒等の生活習慣情報を用いて持続期間を算出してもよい。具体的には、持続期間予測部1309は、健康支援を開始した後の1日平均飲酒量が、健康支援を開始した時点の1日平均飲酒量を下回っている間を持続期間として算出してもよい。
図15は、実施例1の持続期間情報1001の例を示す説明図である。
持続期間情報1001は、個人ID1002、健康支援1003、持続期間予測1004、及び、算出指標1005を含む。
個人ID1002は、候補者を示す識別子であり、支援効果予測推移801の個人ID802及び支援なし予測推移1601の個人ID1602と同じ識別子である。
健康支援1003は、効果を予測した健康支援を識別する識別子であり、支援効果予測推移801の健康支援803(図11)と同じ名称又は識別子を用いる。
持続期間予測1004は、算出した効果持続期間を示す。
算出指標1005は、持続期間予測1004の値を算出するために用いた健康情報の指標を示し、図13に示すステップ1703において決定した指標を示す。
次に、支援対象者選択部1310の処理について説明する。支援対象者選択部1310は、持続期間予測部1309によって生成され、持続期間記憶部1355に格納された持続期間情報1001に基づき、健康支援ごとに、当該健康支援を実施するべき対象者を候補者の中から選択する。
図16は、実施例1の支援対象者選択部1310による処理を示すフローチャートである。以下、各ステップの処理について説明する。
支援対象者選択部1310は、入力部1302で入力される指示に従い、健康推移情報を、健康推移情報記憶部1352から読み出し、メモリ1305または記憶媒体1306に記憶する(1101)。
ステップ1101において入力される指示は、健康推移情報記憶部1352から読み出す健康推移情報(支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501)を特定できれば、いかなる指示でもよい。
ステップ1101の後、支援対象者選択部1310は、入力部1302で入力される指示に従い特定した候補者の予測推移を、予測情報記憶部1353から読み出す。具体的には、特定した候補者を個人ID802が示す支援効果予測推移801、及び、特定した個人ID1602が示す支援なし予測推移1601を、予測情報記憶部1353から読み出し、メモリ1305又は記憶媒体1306に格納する(1102)。
ステップ1102において入力される指示は、候補者を特定すればいかなる指示でもよく、健康推移情報701に含まれる年度703、診断情報(BMI704、空腹時血糖705)、生活習慣情報、健康支援に関する情報などの条件によって候補者を指示してもよい。そして、支援対象者選択部1310は、ステップ1102において、その条件を満たす個人ID802のエントリを、候補者のエントリとして予測情報記憶部1353から読み出してもよい。
また、支援対象者選択部1310は、ステップ1102において、健康推移情報701が示す個人ごとに、前述のステップ204において用いた方法と健康状態定義情報601とを用いて健康状態を決定してもよい。そして、支援対象者選択部1310は、ステップ1102において、所定の基準よりも健康状態が悪い個人を、候補者として特定し、特定した候補者のエントリを予測情報記憶部1353から読み出してもよい。
また、例えば、支援対象者選択部1310は、過去の健康支援の実施の有無、過去に実施した健康支援、又は、健康支援を開始しからの経過年数等の条件を受け付けることによって、健康支援情報501に基づいて候補者を特定してもよい。
ステップ1102の後、支援対象者選択部1310は、特定した候補者を個人ID1002が示す持続期間情報1001を、持続期間記憶部1355から読み出し、メモリ1305又は記憶媒体1306に格納する(1103)。
ステップ1103の後、支援対象者選択部1310は、対象者を決定する健康支援と、健康支援を実施する対象者として選択する条件を決定する(1104)。具体的には、支援対象者選択部1310は、入力部1302から入力される条件に従って決定する。入力される所定の条件は、例えば、対象者を決定する健康支援と、健康支援ごとに選択する対象者の人数と、などである。
ステップ1104の後、支援対象者選択部1310は、ステップ1103において読み出した持続期間情報1001の持続期間予測1004に基づき、ステップ1104において決定した健康支援について、候補者の中から対象者を選択する(1105)。
ステップ1105における選択方法の第1の例を説明する。第1の例は、持続期間予測1004と所定の時間の基準とに基づいて、対象者を選択する方法である。
支援対象者選択部1310は、ステップ1105において、読み出した持続期間情報1001に含まれるすべての持続期間予測1004の値を比較する。そして、支援対象者選択部1310は、まだ対象者として決定されていない候補者のうち、最も大きい持続期間予測1004の候補者、すなわち、健康支援の効果が最も長く持続すると期待できる候補者を、健康支援を実施する対象者として選択する。
また、支援対象者選択部1310は、所定の持続期間の下限値より低い持続期間予測1004の候補者を除外することによって、対象者として選択しなくてもよい。
さらに、ステップ1105における選択方法の第2の例を説明する。第2の例は、持続期間予測1004と他の情報とが所定の基準に該当する候補者を、対象者として選択する方法である。
支援対象者選択部1310は、ステップ1105の第2の例において、読み出した持続期間情報1101に含まれる持続期間予測1004の値と、ステップ1102において読み出した支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601との情報を用いて、候補者から対象者を選択してもよい。
例えば、支援対象者選択部1310は、読み出した支援効果予測推移801の健康支援後経過年数804が「1」であるエントリの健康情報と、支援なし予測推移1601の経過年数1603が「1」であるエントリの健康情報との差を、個人IDごとに算出する。これによって、支援対象者選択部1310は、健康支援実施直後の効果の大きさを算出できる。
そして、支援対象者選択部1310は、算出した差が所定の基準(差の平均値、又は、中間値等)よりも大きく、かつ、持続期間予測1004が最も大きい候補者を、対象者として選択する。これによって、支援対象者選択部1310は、算出した差と、持続期間予測1004との2つの値を用いて候補者を選択することによって、最も効果が持続し、かつ、効果の大きな対象者を選択することができる。
支援対象者選択部1310は、ステップ1105において、持続期間予測1004に基づき対象者となる候補者を選択することによって、候補者の各々を、健康支援を実施するべき対象者として選択するかを決定できる。
ステップ1105の後、支援対象者選択部1310は、ステップ1104において決定した条件に基づき対象者を追加で選択する必要があるかを判定する(1106)。例えば、ステップ1104において対象者の人数の上限値が決定された場合、支援対象者選択部1310は、ステップ1106において、選択した対象者の人数が上限値に達したかを判定し、上限値に達していない場合、対象者を追加で選択するため、ステップ1105に戻る。
選択した対象者の人数が上限値に達した場合、支援対象者選択部1310は、追加で対象者を選択せず、選択した対象者に関する情報(個人ID等)を出力部1303に出力する(1107)。
ここで、支援対象者選択部1310は、ステップ1101において読み出した健康推移情報、及び、ステップ1102において読み出した予測推移に基づく情報を、後述の画面1800のように出力してもよい。ステップ1107の後、支援対象者選択部1310は、図16に示す処理を終了する。
図17は、実施例1のユーザインターフェイスの画面1800の例を示す説明図である。
図17に示す画面例は、出力部1303に表示される画面1800の例である。図17は、図13に示す効果の持続期間の予測結果(持続期間情報1001)に基づき、健康支援の対象者を選択するための画面1800を示す。画面1800は、領域1801〜領域1805、領域1811、及び、領域1821を含む。
領域1801は、選択する対象者の人数を入力する数値入力ボックスである。領域1801は、図16に示すステップ1104において用いられる条件を入力するための領域である。
領域1802は、対象者を選択するための健康支援内容を選択する入力ボックスである。領域1802は、図16に示すステップ1104において用いられる条件を入力するための領域である。
領域1803は、候補者に関するデータをデータベース1350から読み出すことを指示するボタンである。領域1803が操作された場合、図16に示すステップ1101〜1103が実行される。
領域1804は、健康支援の効果の持続期間を算出するための指標を入力するための入力ボックスである。領域1804は、図13に示すステップ1702において用いられる指標を入力するための領域である。
領域1805は、対象者を選択する処理を開始するための入力ボックスである。領域1805が操作された場合、図16に示すステップ1104以降の処理が実行される。
領域1811は、選択した対象者に関する情報を表示する領域である。領域1811は、領域1812〜1816を含む。
領域1812は、対象者を選択する際に用いた指標毎の人数分布を表すヒストグラムである。支援対象者選択部1310は、領域1812に表示される指標として、例えば、BMI又は空腹時血糖などの健康情報を指定することによって、それら健康情報の値ごとの人数分布を表示する。図17に示す領域1812は、各分布において、対象者として選択される人数の割合を、白塗りのヒストグラムと黒塗りのヒストグラムとにより表示する。
領域1813は、領域1812において人数分布を表示するための指標を指定する入力ボックスである。図17に示す領域1813は、BMIが指定されていることを示す。
領域1814は、領域1813において指定された指標毎に表示され、持続期間を算出するために用いられた指標の、健康支援の開始から次の年度までの平均改善量を表示する領域である。支援対象者選択部1310は、領域1814に表示される平均改善量を、対象者の支援効果予測推移801と支援なし予測推移1601との各指標における差に基づいて算出する。
領域1815は、領域1813において指定された指標毎に表示され、効果持続期間(待機時間)を示す領域である。支援対象者選択部1310は、対象者の持続期間情報1001の持続期間予測1004に基づいて、領域1815に表示する効果持続期間を算出する。
領域1816は、選択された対象者の情報を示すデータテーブルであり、予測される平均改善量及び持続期間の範囲などを示す。
領域1817は、選択された対象者の情報を示すテーブルであり、選択した対象者の個人ID、年齢、及び、持続期間などを表示する。
領域1818は、選択された対象者の中から個人の詳細情報を確認するために、領域1817において、運用者等が現在選択している個人を示す表示である。運用者等は、入力部1302を介して領域1817における対象者を任意に選択する。
領域1821は、領域1817において選択された対象者の個人の詳細情報を示す。領域1821は、健康支援実施後の効果推移予測の詳細を表示する。領域1818によって指定される対象者の個人の情報、効果推移予測及び健康推移予測の情報を表示する。領域1821は、領域1822〜領域1825を含む。
領域1822は、領域1817において現在選択される対象者の詳細情報を表示する画面であり、年齢(年齢304)、及び、効果持続期間(持続期間予測1004)の他、診断情報301又は生活習慣情報401に含まれる情報などを表示する。
領域1823は、効果の持続期間の算出(ステップ1703)に用いられた効果持続期間の算出指標の時系列推移を示す二次元グラフであり、図14に示す画面例に対応する。領域1823は、支援ありと支援なしとのそれぞれの時系列推移を表示する。
領域1824は、持続期間の算出指標以外の指標に関する時系列の推移を、領域1825に表示する指標を指定するための入力ボックスである。領域1825は、領域1824において指定された指標の推移を示す二次元グラフであり、支援ありと支援なしとのそれぞれの時系列推移を表示する。
運用者等は、図17に示す画面1800を参照することにより、対象者に健康支援を実施した際に期待できる結果を把握したり、対象者の年齢等の対象者を示す情報を把握したりすることができる。
以下、実施例1の変形例について説明する。
前述の実施例1において、健康状態定義記憶部1356に格納される健康状態定義情報601の例として、個人と候補者との診断情報301及び生活習慣情報401の値に基づいて、階層的に候補者の健康状態を定義する例を示した。しかし、健康状態定義情報601の定義方法はこれに限定されない。
例えば、健康状態定義情報601は、診断情報301及び生活習慣情報401に含まれる指標を説明変数とする式で定義されてもよい。具体的には、健康状態定義情報601は、「X=K1×BMI+K2×空腹時血糖値+K3(K1、K2、K3は事前に定められた実数)」として算出される指標Xを健康状態とする式を定義してもよい。この場合、健康状態定義情報601は、図10に示すような表形式ではなく、少なくとも一つ以上の式の集まりによって表されてもよい。
さらに、健康状態定義情報601は、診断情報301又は生活習慣情報401に含まれる一つの指標の値を直接用いるものであってもよい。例えば、健康状態定義情報601は、BMIの値又は空腹時血糖値の値をそのまま健康状態の定義として保持してもよい。
また、前述の実施例1では、持続期間予測部1309による図13に示す効果持続期間の算出処理において、BMIを持続期間の算出指標として用いた例を示した。しかし、持続期間予測部1309は、持続期間の算出指標として、BMI以外の指標を用いてもよい。
具体的には、持続期間予測部1309は、支援効果予測推移801に含まれる他の指標、例えば空腹時血糖値、又は、生活習慣情報などを持続期間を算出する指標として用いてもよい。
さらに、持続期間予測部1309は、複数の指標を組み合わせた指標を用いてもよい。具体的には、持続期間予測部1309は、診断情報301及び生活習慣情報401に含まれる指標を説明変数とする式で定義してもよい。
一例としては、持続期間予測部1309は、「X=K1×BMI+K2×空腹時血糖値+K3(K1、K2、K3は事前に定めた実数)」として算出される指標Xを、効果持続期間の算出指標として用いてよい。また、持続期間予測部1309は、本効果持続期間の算出指標は、健康支援毎に異なるものを用いてよい。
さらに、前述の実施例1において、持続期間予測部1309による持続期間の算出処理(図13のステップ1703)において、健康支援開始時の指標の値と比較して、健康支援開始時の値と同じ、又は、健康支援開始時の指標の値より悪化した値の年までの期間を、効果持続期間として算出する例を示した。しかし、持続期間予測部1309による持続期間の算出方法は、これに限定されない。
具体的には、持続期間予測部1309は、健康支援実施後の指標の値の推移の予測結果と、健康支援を実施しない場合の指標の値の推移の予測結果に基づいて、持続期間を多様な方法で算出してもよい。以下、持続期間の算出指標としてBMIを用いた場合を例に説明する。
一つ目の持続期間の算出例を説明する。
持続期間予測部1309は、健康支援開始時の指標の値と健康支援実施後の指標の値とから閾値を決定し、持続期間を算出してもよい。例えば、健康支援開始時のBMIの値が25であり、健康支援実施後の最初の年度のBMIの値が21である場合、持続期間予測部1309は、持続期間を算出するための閾値T1を、T1=K×25+(1−K)×21(Kは任意実数)と設定してもよい。
そして、持続期間予測部1309は、この閾値T1を超えるBMIの値となるまでの期間を持続期間として算出してもよい。例えば、持続期間予測部1309は、K=0.5と設定する。これによって、持続期間予測部1309は、健康支援により改善したBMIの値を100%とした場合に、改善量が50%の量に戻るまでの期間を効果持続期間として算出してもよい。
このように閾値T1を設定することによって、持続期間予測部1309は、健康支援による改善効果量に基づき、健康支援の持続期間を算出できる。
二つ目の持続期間の算出例を説明する。
持続期間予測部1309は、健康支援後の指標の値の推移の予測結果と健康支援を実施しない場合の指標の値の推移の予測結果とを用いて持続期間を算出する。
例えば、持続期間予測部1309は、健康支援実施後のBMIの予測値Iと、健康支援を実施しない場合のBMIの予測値Nとの差D=N−Iを算出し、差Dと所定の閾値とを各年度ごとに比較する。そして、持続期間予測部1309は、差Dが所定の閾値よりも小さくなる年度までの期間を持続期間として算出してもよい。
差Dは、予測した期間ごとに算出される、健康支援による効果の量を示す。例えば、健康支援実施後1年後のBMIが21であり、2年後のBMIが23であると予測され、かつ、健康支援実施なしの場合の1年後のBMIが25であり、2年後のBMIが26であると予測されていたとする。このとき、健康支援の開始1年後のBMIに対する差D(効果)は25−21=4であり、健康支援の開始2年後の差D(効果)は26−23=3である。
ここで、差Dに対する所定の閾値が3以下である場合、健康支援開始2年後のときに、所定の閾値が示す条件を満たす。このため、持続期間予測部1309は、持続期間として2年を算出する。
このように、健康支援実施後の指標の値の推移の予測結果と、健康支援を実施しない場合の指標の値の推移の予測結果とを用いて、持続期間を算出することで、持続期間予測部1309は、実際に健康支援を実施しない場合と比較した予測結果に基づき、効果が薄くなる時期を特定できるため、より正確に効果の持続期間を算出できる。
三つ目の持続期間の算出例を説明する。
持続期間予測部1309は、効果持続期間の算出において、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601が示す診断情報及び生活習慣情報(この場合、予測値)の指標の95%信頼区間幅などの、値のばらつきに関する情報を用いる。
例えば、持続期間予測部1309は、健康支援ありの場合のBMIの予測値と信頼区間幅とに基づいてBMIの範囲の下端又は上端の値を特定し、特定した下端又は上端の値と、健康支援なしの場合のBMIの予測値とを比較し、比較結果に基づいて持続期間を算出してもよい。
例えば、持続期間予測部1309が健康支援ありの場合のBMIの予測値の範囲が21以上25以下と特定し、健康支援なしのBMIの予測値が26である場合、健康支援なしのBMIの予測値は、健康支援ありのBMIの上端値25よりも大きい。このため、95%以上の確率で、健康支援の効果はまだ持続しているといえる。
また、健康支援なしのBMIの予測値が20である場合、健康支援なしのBMIの予測値は健康支援ありのBMIの下限値21よりも小さい。このため、95%以上の確率で健康支援の効果は持続していないといえる。このため、持続期間予測部1309は、健康支援なしのBMIの予測値が、健康支援ありのBMIの下限値を下回る年度までの期間を、持続期間として算出してもよい。
このように、信頼区間幅を用いて持続期間を算出することによって、持続期間予測部1309は、予測結果のばらつきを考慮して持続期間を算出でき、持続期間の信頼性を高めることができる。
以上のように、実施例1に係る分析システムは、健康情報と過去に実施した健康支援を示す履歴とに基づいて、健康支援を実施した後の健康情報の推移を予測し、健康支援の効果の持続期間を予測する。そして、予測した持続期間に基づいて、健康支援を実施する対象者を選択するため、健康支援を実施するのにより適切な対象者を選択できる。
実施例1では、健康情報と過去に実施した健康支援を示す履歴とに基づいて、健康支援の効果の持続期間を予測し、予測した持続期間に基づき、健康支援の対象者を選択する分析システムの例を説明した。実施例2では、予測した持続期間に基づき、対象者毎の長期的な支援計画を策定する分析システムの例を説明する。ここでの長期的な支援計画とは、ある対象者に対し、健康支援を複数回実施する計画である。
実施例2の分析システムの構成は、図1に示す構成と同じである。また、実施例2の健康推移情報生成部1307、健康推移予測部1308、持続期間予測部1309、及び、支援対象者選択部1310は、実施例1と同じ処理を実行する。
ただし、実施例2において、長期支援計画策定部1312は、図18に示す処理を実行する。
図18は、実施例2の長期支援計画策定部1312による処理を示すフローチャートである。
長期支援計画策定部1312が図18に示す処理を実行する前に、健康支援を実施する対象者と、1回目に実施される健康支援は既に選択されている。対象者及び1回目の健康支援は、図2に示す処理によって決定されていてもよいし、入力部1302を介して指示されてもよい。
特に、図18に示す処理が実行される際、図5に示す処理は実行済みであり、健康推移情報記憶部1352は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501を保持する。以下における処理は、あらかじめ決定された一人の対象者が健康支援を実施する場合の、長期的な支援計画を策定する場合の処理を示し、対象者が複数いた場合、長期支援計画策定部1312は、図18に示す処理を対象者毎に繰り返すことにより、計画を策定する。
長期支援計画策定部1312は、入力部1302に入力される指示に従って、長期的な支援計画を策定する計画期間を取得し、決定する(1201)。例えば、現在から4年間の健康支援の実施計画を策定する場合、長期支援計画策定部1312は、計画期間として4年を決定する。
ここで、入力される指示は、計画期間を特定できればいかなる情報を含んでもよい。例えば、入力される指示は、計画期間の開始日と終了日とを含んでもよく、また、計画期間の期間のみを含んでもよい。
ステップ2201の後、長期支援計画策定部1312は、対象者が実施する1回目の健康支援の持続期間予測1004より、ステップ1201において決定した計画期間が長いかを判定する(1204)。
長期支援計画策定部1312は、計画期間が、持続期間予測1004以下である場合、2回目以降の健康支援を計画する必要はないと判定する。このため、長期支援計画策定部1312は、現在予定されている健康支援のみを示す情報を長期的な支援計画として決定し(1206)、図13に示す処理を終了する。
例えば、長期支援計画策定部1312が、計画を策定する計画期間を4年に決定し、持続期間予測1004が5年である場合、計画期間が持続期間予測1004以下であり、計画期間内は、健康支援の効果が持続すると期待できる。このため、長期支援計画策定部1312は、再度、健康支援を実施しなくてもよいと判定し、図18に示す処理を終了する。
一方、長期支援計画策定部1312が計画を策定する期間を4年に決定し、持続期間予測1004が2年である場合、2年後には、再び健康支援を実施する必要が発生すると考えられる。
このため、計画期間が持続期間予測1004より長い場合、長期支援計画策定部1312は、計画期間を持続期間予測1004の値により減算することによって計画期間を更新する。そして、2回目以降の健康支援を計画するため、ステップ1205を実行する。
なお、ステップ1204において、長期支援計画策定部1312は、持続期間予測1004の値及びその他の処理結果をメモリ1305および記憶媒体1306に格納する。
ステップ1205において、長期支援計画策定部1312は、1回目の健康支援の持続期間経過後における健康情報の各指標の予測値を、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601から取得する。ここで、長期支援計画策定部1312は、取得される予測値を、1回目の健康支援の効果の持続期間後における対象者の健康情報として取得する。
すなわち、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601は、対象者毎に予測された、健康支援の有無それぞれにおける将来の健康情報の予測値を示す。具体的には、診断情報(BMI、空腹時血糖)、生活習慣情報などの値が、経過年数毎に算出された情報を含む。このため、ステップ1205において、長期支援計画策定部1312は、持続期間後の経過年数に該当する健康情報の各指標の予測値を、健康情報として取得する。
ステップ1205の後、健康推移予測部1308は、図9に示すステップ201において取得する健康情報の代わりに、ステップ1205で取得した健康情報を取得する。そして、健康推移予測部1308は、取得した健康情報と、支援後推移情報1401と、支援なし推移情報1501とに基づいて図9に示す健康推移予測の処理を実行し、支援効果予測推移801及び支援なし予測推移1601を、予測情報記憶部1353に格納する(2202)。
これにより、健康推移予測部1308は、1回目の健康支援を実施してから持続期間が経過した後に予測される健康情報に基づき、2回目の健康支援を実施してからの健康情報の推移を示す支援効果予測推移801を生成できる。
ステップ2202の後、持続期間予測部1309は、図13に示す効果の持続期間予測の処理を実行する(2203)。これによって、持続期間予測部1309は、対象者が2回目に実施する健康支援に関する持続期間情報1001を生成する。
ステップ2203の後、長期支援計画策定部1312は、ステップ1204の後、更新した計画期間が、2回目の健康支援に関する持続期間情報1001の持続期間予測1004以下かを判定する。更新した計画期間が2回目の持続期間予測1004以下である場合、長期支援計画策定部1312は、ステップ1206を実行する。
更新した計画期間が2回目の持続期間予測1004より長い場合、長期支援計画策定部1312は、ステップ1205、2202及び2203を繰り返すことにより、3回目以降の健康支援を計画する。
ステップ2203を実行した後のステップ1206において、長期支援計画策定部1312は、1回目の健康支援と、ステップ2203において持続期間を予測された2回目以降の健康支援を、対象者に実施するべき健康支援に決定する。そして、ステップ2203で予測し記憶された持続期間予測1004に基づき、長期支援計画を策定する。
例えば、ステップ1201において期間を5年と決定し、1回目の健康支援の持続期間予測1004が2年であり、2回目の健康支援の持続期間予測1004が2年であり、3回目の健康支援の持続期間予測1004が2年である場合、長期支援計画策定部1312は、ステップ1206において、現在(0年目)、2年後、及び4年後の計3回、対象者が健康支援を開始する長期的な支援計画を策定する。
長期支援計画策定部1312は、ステップ1206において、策定された長期的な支援計画に基づき、健康支援の計画の対象者の情報と、実施する健康支援の情報と、実施するタイミングに関する情報とを、出力部1303より出力してもよい。
なお、図18による処理において、2回目以降の健康支援は、1回目の健康支援と同じであってもよい。また、長期支援計画策定部1312は、ステップ2203の後、予測された持続期間予測1004に基づき、2回目以降の健康支援を1回目の健康支援と異なる健康支援に決定してもよい。
より具体的には、ステップ2202において健康推移予測部1308は、予測する健康推移の種類として、複数の健康支援を実施した場合の健康推移を予測してよい。また、最終的に策定する長期的な支援計画において、長期支援計画策定部1312は、含まれる健康支援が異なる複数通りの健康支援サービスを計画し、出力してもよい。
例えば、長期支援計画策定部1312は、複数の健康支援について予測された健康推移を用いることによって、1度目の健康支援には、重点的な生活習慣支援を実施し、2度目の健康支援には、1度目よりも軽度な生活習慣支援を実施する、というように異なる健康支援を組み合わせた長期計画を生成してもよい。
以上のように、実施例2に係る分析システムは、健康情報と過去の健康支援に関する情報から効果の持続期間を予測し、予測した持続期間に基づき、対象者毎の長期的な支援計画を策定する。
実施例1において、健康推移予測部1308がステップ204の健康推移情報絞込み処理において、健康支援の効果に影響を与える健康情報の指標と、それらの効果とに関してあらかじめ蓄積された知識に基づいて、類似度の算出方法を、選択された健康支援毎に変化させる方法を記載した。ここで、健康支援の効果に影響を与える健康情報とは、例えば、診断情報、又は、生活習慣情報の指標である。
実施例3の分析システムは、健康支援の効果に影響を与える健康情報に関する事前知識を健康支援毎に保持しない場合でも、効果に影響を与える健康情報に関する知識を過去の実績に基づいて生成し、活用することで、予測の信頼性を向上させる。
実施例3の分析システムの構成は、図1に示す構成と同じである。ただし実施例3の健康推移予測部1308は、実施例1の処理と異なる処理を実行する。また、健康指標絞込部1311は、実施例3において以下に示す処理を行う。
まず健康指標絞込部1311の処理について説明する。健康指標絞込部1311は、健康支援毎に、健康支援の効果に影響を与える健康情報の指標を絞り込む。
図19は、実施例3の健康指標絞込部1311による処理を示すフローチャートである。
健康指標絞込部1311は、入力部1302に入力された指示に従い、健康指標を絞り込む対象の健康支援を決定する(1901)。ここで入力された指示は、健康支援を指定する情報が含まれればいかなるものでもよい。
ステップ1901の後、健康指標絞込部1311は、健康推移情報記憶部1352に格納された支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501を取得し、メモリ1305又は記憶媒体1306に格納する(1902)。
ステップ1902の後、健康指標絞込部1311は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501に含まれる健康情報に基づいて、個人ID毎に健康推移の特徴量を算出する(1903)。具体的には、健康指標絞込部1311は、ステップ1901において決定した健康支援が改善の対象とする健康情報の指標の時系列変化に基づいて、健康推移の特徴量を算出する。
例えば、決定した健康支援の改善対象がBMIである場合、健康指標絞込部1311は、支援なし推移情報1501に含まれる健康情報の中のBMIと経過年数の情報から、BMIの時系列情報に関する特徴量を算出する。特徴量の算出は、例えば、BMIと経過年数の関係について、多項式回帰又は自己回帰などの公知の時系列モデリングの方法を適用し、取得したパラメータ(例えば、多項式回帰式の指標の値の係数)を特徴量として算出することで実施する。このとき、健康指標絞込部1311は、支援後推移情報1401のみを用いて特徴量を算出してもよい。
ステップ1903の後、健康指標絞込部1311は、ステップ1903において個人毎に算出した健康推移の特徴量に基づいて、特徴量に影響を与える健康情報の指標を絞り込む。
健康指標絞込部1311は、例えば、個人ID毎に算出した健康推移の特徴量と、経過年数が0のときの健康情報の各指標との関連の強さを示す値を算出し、特徴量との関連が強い指標を、健康支援の効果に影響を与える健康情報の指標として絞り込む。健康指標絞込部1311は、例えば、ピアソンの相関係数、又は、MIC(Maximum Information Coefficient)などの、関連の強さを示す公知の指標に関して閾値判定を行うことで指標を絞り込むことができる。
健康指標絞込部1311は、個人ID毎に算出した健康推移の特徴量と、健康支援実施時の健康情報の各指標との関連の強さを示す値を、ステップ1902で健康推移の特徴量を算出するために用いた情報から算出する。例えば、健康推移の特徴量を支援なし推移情報1501から算出した場合、支援なし推移情報1501に含まれる個人ID毎の情報を用いて算出する。例えば、健康推移の特徴量を支援後推移情報1401から算出した場合、支援後推移情報1401に含まれる個人ID毎の情報を用いて算出する。
健康指標絞込部1311は、絞り込んだ健康情報の指標と、ステップ1901において決定した健康支援を示す情報とを、計算指標記憶部1357に格納し、図19に示す処理を終了する。
実施例3の健康推移予測部1308は、図9に示すステップ204において、健康推移情報を絞り込むために類似度を算出する際、用いる健康情報の指標として、計算指標記憶部1357に格納された健康情報の指標を用いる。
例えば、計算指標記憶部1357が、健康支援と関連の強い指標として、BMIと空腹時血糖とを格納していた場合、実施例3の健康推移予測部1308は、ステップ204において、BMIと空腹時血糖とだけを用いて類似度を算出する。そして、健康推移予測部1308は、支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501における個人IDを、算出した類似度に基づいて特定することによって、健康情報の推移を絞り込む。
これにより、実施例3の健康推移予測部1308は、健康推移に影響を与える健康情報を用いて、予測に用いる過去の情報を絞り込めるため、健康推移の予測の信頼性を向上することができる。
そして、健康指標絞込部1311は、健康支援の実績データである健康情報及び健康支援情報501の蓄積と並行して、図19に示す処理を定期的に実行してもよい。これによって、実施例3の健康推移予測部1308は、最新の実績に基づき、より正確な予測ができる。
なお、実施例2におけるデータ分析部1301は、実施例3の健康指標絞込部1311を用いて指標の絞り込みを行ってもよい。これによって、長期的な支援計画を策定する際にも、健康推移の正確な予測が可能である。
以上のように、実施例3の分析システムは、健康支援の効果に影響を与える健康情報の事前知識がない場合であっても、健康支援毎に健康推移情報の絞込み方法を最適に変化させ、健康推移と、健康支援の持続期間とを実績に基づき予測できる。
実施例1の健康推移予測部1308は、図9で示す処理によって、健康推移を予測した。具体的には、実施例1の健康推移予測部1308は、過去の健康推移情報701から、対象者の健康情報と類似した特徴を有する健康推移情報を抽出し、それらを統計的に演算して、対象者の健康推移を予測する処理を実行した。
実施例4の健康推移予測部1308は、健康推移情報701から構築した、健康推移を予測するグラフィカルモデルを用いて将来の健康推移を予測する。健康推移予測部1308は、グラフィカルモデルを用いることで、対象者の健康推移と類似した特徴を有する健康推移情報(支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501)を抽出することなく、健康推移を予測することが可能になる。そして、健康推移予測部1308は、過去の全ての健康推移情報に基づいて信頼性の高い予測を実行できる。
実施例4の分析システムは、健康推移情報に含まれる健康情報及び健康支援情報501の各項目を確率変数として定義し、これら確率変数間の確率的依存関係を表現するよう構築したグラフィカルモデルに、予測対象者の健康情報及び対象の健康支援情報501を観測値として入力して予測した将来の健康情報の予測値から予測推移を構築する。
実施例4の分析システムの構成は、図1に示す構成と同じである。また、実施例2の健康推移情報生成部1307、持続期間予測部1309及び支援対象者選択部1310は、実施例1と同じ処理を実行する。ただし実施例4の健康推移予測部1308は、図9に示す処理と異なる処理を実行する。
図20は、実施例4の健康推移予測部1308の処理を示すフローチャートである。
図20に示すステップ201及びステップ202は、図9に示すステップ201及びステップ202と同じである。
ステップ202の後、健康推移予測部1308は、健康推移予測モデル記憶部1358に格納されたグラフィカルモデルを用いて、健康推移を予測する(2001)。このグラフィカルモデルは、健康推移情報記憶部1352に格納された健康推移情報から、公知の方法を用いて構築したグラフィカルモデルである。
例えば、このグラフィカルモデルは、健康推移情報(支援後推移情報1401及び支援なし推移情報1501)の健康情報の各指標を確率変数としたベイジアンネットワークを用いて生成される。
図21は、実施例4のグラフィカルモデルの例を模式的に示す説明図である。
図21に示すグラフィカルモデルは、健康推移情報の健康情報の指標を経過年数毎に確率変数として定義し、モデル化したモデルである。健康推移予測部1308は、健康推移を予測する際、経過年数が0年の確率変数の値に、対象者の健康情報の指標の値を格納し、その情報に基づき、各経過年数における確率変数を推定することで、対象者の健康推移を予測する。
例えば、対象者の現在の健康情報の指標の値が、確率変数2101として算出される場合、健康推移予測部1308は、図21に示すグラフィカルモデルを用いて、1年後に確率変数2102に示す値となることを予測する。
なお、グラフィカルモデルは、健康支援ごとに異なって設定されてもよく、健康推移予測部1308は、各健康支援毎のグラフィカルモデルを用いて健康推移を予測してもよいし、健康支援の種類に関する情報を確率変数として含んだ一つのグラフィカルモデルを用いて予測してもよい。
ステップ2001において、健康推移予測部1308は、予測された健康推移を支援効果予測推移801として出力し、予測情報記憶部1353に格納する。その後、健康推移予測部1308は、図20に示す処理を終了する。
以上のように、実施例4に係る分析システムは、健康推移を予測するグラフィカルモデルを用いて健康支援を予測することで、対象者の健康推移と類似した特徴を有する個人の健康推移情報を抽出することなく健康推移を予測することが可能になり、過去の全ての健康推移情報に基づく信頼性の高い予測を行うことができる。
なお、実施例2のデータ分析部1301は、実施例4の健康推移予測部1308を用いてもよい。また、実施例3のデータ分析部1301は、健康指標絞込部1311によって健康情報の指標を絞り込んだ後、健康推移予測部1308によって絞り込まれた指標についてグラフィカルモデルを生成し、健康推移を予測してもよい。
また、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除又は置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能及び処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実効することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル又はファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、若しくは、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、若しくはSDカード等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線及び情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1301 分析システム
1302 入力部
1303 出力部
1304 演算装置
1305 メモリ
1306 記憶媒体
1307 健康推移情報生成部
1308 健康推移予測部
1309 持続期間予測部
1310 支援対象者選択部
1311 健康指標絞込部
1312 長期支援計画策定部
1350 データベース
1351 健康情報記憶部
1352 健康推移情報記憶部
1353 予測情報記憶部
1354 健康支援情報記憶部
1355 持続期間記憶部
1356 健康状態定義記憶部
1357 計算指標記憶部
1358 健康推移予測モデル記憶部

Claims (15)

  1. 分析システムであって、
    プロセッサと、記憶部とを有し、
    前記記憶部は、個人の健康の度合いを示す指標、及び、前記個人の健康に影響を与える要因を示す指標の少なくとも一つを含む健康情報と、健康を支援する介入を実施した前記個人を示す介入情報とを格納し、
    前記分析システムは、
    前記プロセッサが、前記介入を実施する候補者の健康情報を取得し、前記介入を実施した個人の前記介入の開始時から取得された時系列の健康情報を介入あり健康推移として前記記憶部から取得し、前記候補者の健康情報と前記介入あり健康推移とに基づいて、前記候補者が前記介入を開始した場合の前記候補者の時系列の健康情報を介入あり予測推移として予測し、前記予測した介入あり予測推移を前記記憶部に格納する健康推移予測部と、
    前記プロセッサが、前記介入あり予測推移を用いて、前記介入の効果として、前記候補者の健康が改善する期間を示す持続期間を予測し、前記持続期間を前記記憶部に格納する持続期間予測部と、
    前記プロセッサが、前記持続期間に基づいて、前記介入を実施する対象者を前記候補者から選択する対象者選択部と、を有することを特徴とする分析システム。
  2. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記持続期間予測部が第1の介入の効果の第1の持続期間を予測し、かつ、前記対象者選択部が前記第1の介入を実施する対象者を選択した後、前記プロセッサが、介入を実施する計画期間の入力を受け、介入が実施される計画期間が前記第1の持続期間より長い場合、前記対象者が前記第1の介入を開始してから前記第1の持続期間が経過した時の前記対象者の健康情報を、前記介入あり予測推移に基づいて予測する長期計画部を有し、
    前記健康推移予測部は、前記予測した対象者の健康情報と、前記介入あり健康推移とに基づいて、前記第1の持続期間が経過してから前記対象者が第2の介入を開始した後の前記対象者の時系列の健康情報を予測し、当該予測した時系列の健康情報を前記記憶部に格納し、
    前記持続期間予測部は、前記第2の介入を前記候補者が開始した場合に前記候補者の健康が改善する期間を、前記第2の介入の効果の第2の持続期間として前記介入あり予測推移を用いて予測し、
    前記長期計画部は、前記計画期間から前記第1の持続期間を減算した結果が前記第2の持続期間以下である場合、前記第1の介入と前記第2の介入とを前記対象者に実施することを決定することを特徴とする分析システム。
  3. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記健康推移予測部は、
    前記介入を実施していない個人の時系列の健康情報を、介入なし健康推移として前記記憶部から取得し、
    前記候補者の健康情報と前記介入なし健康推移とに基づいて、前記候補者が前記介入を実施しない場合の前記候補者の時系列の健康情報を、介入なし予測推移として予測し、
    前記介入なし予測推移を前記記憶部に格納し、
    前記持続期間予測部は、前記介入あり予測推移と介入なし予測推移とを用いて、前記持続期間を予測することを特徴とする分析システム。
  4. 請求項3に記載の分析システムであって、
    前記健康推移予測部は、
    前記介入を実施した個人が介入を開始した所定のタイミングの健康情報を、介入あり健康情報として前記介入あり健康推移から取得し、
    前記候補者の健康情報と前記介入あり健康情報との類似度に基づいて、前記介入を実施した個人から前記候補者と類似する第1の個人を特定し、
    前記第1の個人の前記介入あり健康推移に基づいて、前記介入あり予測推移を予測し、
    前記介入なし健康推移から、最も早いタイミングの健康情報を介入なし健康情報として取得し、
    前記候補者の健康情報と前記介入なし健康情報との類似度に基づいて、前記介入を実施していない個人から前記候補者と類似する第2の個人を特定し、
    前記第2の個人の前記介入なし健康推移に基づいて、前記介入なし予測推移を予測することを特徴とする分析システム。
  5. 請求項4に記載の分析システムであって、
    前記記憶部は、さらに、前記健康情報から前記個人の健康状態を定める状態定義情報を格納し、
    前記健康推移予測部は、
    前記状態定義情報に基づいて、前記介入あり健康情報から定められた健康状態と、前記介入なし健康情報から定められた健康状態と、前記候補者の健康情報から定められた健康状態とを特定し、
    前記候補者の健康情報から定められた健康状態と前記特定した介入あり健康情報から定められた健康状態との類似度に基づいて、前記第1の個人を特定し、
    前記候補者の健康情報から定められた健康状態と前記特定した介入なし健康情報から定められた健康状態との類似度に基づいて、前記第2の個人を特定することを特徴とする分析システム。
  6. 請求項4に記載の分析システムであって、
    前記健康情報は、複数の前記指標を含み、
    前記介入あり健康推移情報に基づいて、前記介入の効果に影響を与える前記健康情報の指標を特定する健康指標絞込部を有し、
    前記健康推移予測部は、
    前記特定された指標において、前記候補者の健康情報と前記介入あり健康情報との類似度に基づいて、前記第1の個人を特定し、
    前記特定された指標において、前記候補者の健康情報と前記介入なし健康情報との類似度に基づいて、前記第2の個人を特定することを特徴とする分析システム。
  7. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記健康推移予測部は、
    前記介入を実施した複数の個人の前記介入の開始時と開始後の時系列の健康情報を、前記複数の個人の介入あり健康推移として前記記憶部から取得し、
    前記複数の個人の介入あり健康推移に含まれる複数のタイミングごとの健康情報の統計値を算出することによって、前記介入あり予測推移を予測し、
    前記統計値は、平均値、中間値、偏差、及び、信頼区間幅の少なくとも一つであることを特徴とする分析システム。
  8. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記記憶部は、さらに、前記介入を実施した個人の前記健康情報に含まれる前記指標の値を確率変数とし、前記複数の確率変数間の確率的な依存関係を表現したグラフィカルモデルを格納し、
    前記健康推移予測部は、前記グラフィカルモデルと、前記候補者の健康情報とを用い、前記介入あり予測推移を予測することを特徴とする分析システム。
  9. 分析システムによる分析方法であって、
    前記分析システムは、プロセッサと、記憶部とを有し、
    前記記憶部は、個人の健康の度合いを示す指標、及び、前記個人の健康に影響を与える要因を示す指標の少なくとも一つを含む健康情報と、健康を支援する介入を実施した前記個人を示す介入情報とを格納し、
    前記分析方法は、
    前記プロセッサが、前記介入を実施する候補者の健康情報を取得し、前記介入を実施した個人の前記介入の開始前から取得された時系列の健康情報を介入あり健康推移として前記記憶部から取得し、前記候補者の健康情報と前記介入あり健康推移とに基づいて、前記候補者が前記介入を開始した場合の前記候補者の時系列の健康情報を介入あり予測推移として予測し、前記予測した介入あり予測推移を前記記憶部に格納する健康推移予測手順と、
    前記プロセッサが、前記介入あり予測推移を用いて、前記介入の効果として、前記候補者の健康が改善する期間を示す持続期間を予測し、前記持続期間を前記記憶部に格納する持続期間予測手順と、
    前記プロセッサが、前記持続期間に基づいて、前記介入を実施する対象者を前記候補者から選択する対象者選択手順と、を含むことを特徴とする分析方法。
  10. 請求項9に記載の分析方法であって、
    前記プロセッサが、前記持続期間予測手順によって第1の介入の効果の第1の持続期間を予測し、かつ、前記対象者選択手順によって前記第1の介入を実施する対象者を選択した後、介入を実施する計画期間の入力を受け、介入が実施される計画期間が前記第1の持続期間より長い場合、前記対象者が前記第1の介入を開始してから前記第1の持続期間が経過した時の前記対象者の健康情報を、前記介入あり予測推移に基づいて予測する長期計画手順を含み、
    前記健康推移予測手順は、前記予測した対象者の健康情報と、前記介入あり健康推移とに基づいて、前記第1の持続期間が経過してから前記対象者が第2の介入を開始した後の前記対象者の時系列の健康情報を予測し、当該予測した時系列の健康情報を前記記憶部に格納する手順を含み、
    前記持続期間予測手順は、前記第2の介入を前記候補者が開始した場合に前記候補者の健康が改善する期間を、前記第2の介入の効果の第2の持続期間として前記介入あり予測推移を用いて予測する手順を含み、
    前記長期計画手順は、前記計画期間から前記第1の持続期間を減算した結果が前記第2の持続期間以下である場合、前記第1の介入と前記第2の介入とを前記対象者に実施することを決定する手順を含むことを特徴とする分析方法。
  11. 請求項9に記載の分析方法であって、
    前記健康推移予測手順は、
    前記介入を実施していない個人の時系列の健康情報を、介入なし健康推移として前記記憶部から取得する手順と、
    前記候補者の健康情報と前記介入なし健康推移とに基づいて、前記候補者が前記介入を実施しない場合の前記候補者の時系列の健康情報を、介入なし予測推移として予測する手順と、
    前記介入なし予測推移を前記記憶部に格納する手順と、を含み
    前記持続期間予測手順は、前記介入あり予測推移と介入なし予測推移とを用いて、前記持続期間を予測する手順を含むことを特徴とする分析方法。
  12. 請求項11に記載の分析方法であって、
    前記健康推移予測手順は、
    前記介入を実施した個人が介入を開始した所定のタイミングの健康情報を、介入あり健康情報として前記介入あり健康推移から取得する手順と、
    前記候補者の健康情報と前記介入あり健康情報との類似度に基づいて、前記介入を実施した個人から前記候補者と類似する第1の個人を特定する手順と、
    前記第1の個人の前記介入あり健康推移に基づいて、前記介入あり予測推移を予測する手順と、
    前記介入なし健康推移から、最も早いタイミングの健康情報を介入なし健康情報として取得する手順と、
    前記候補者の健康情報と前記介入なし健康情報との類似度に基づいて、前記介入を実施していない個人から前記候補者と類似する第2の個人を特定する手順と、
    前記第2の個人の前記介入なし健康推移に基づいて、前記介入なし予測推移を予測する手順と、を含むことを特徴とする分析方法。
  13. 請求項12に記載の分析方法であって、
    前記記憶部は、さらに、前記健康情報から前記個人の健康状態を定める状態定義情報を格納し、
    前記健康推移予測手順は、
    前記状態定義情報に基づいて、前記介入あり健康情報から定められた健康状態と、前記介入なし健康情報から定められた健康状態と、前記候補者の健康情報から定められた健康状態とを特定する手順と、
    前記候補者の健康情報から定められた健康状態と前記特定した介入あり健康情報から定められた健康状態との類似度に基づいて、前記第1の個人を特定する手順と、
    前記候補者の健康情報から定められた健康状態と前記特定した介入なし健康情報から定められた健康状態との類似度に基づいて、前記第2の個人を特定する手順とを含むことを特徴とする分析方法。
  14. 請求項12に記載の分析方法であって、
    前記健康情報は、複数の前記指標を含み、
    前記分析方法は、前記介入あり健康推移情報に基づいて、前記介入の効果に影響を与える前記健康情報の指標を特定する健康指標絞込手順を含み、
    前記健康推移予測手順は、
    前記特定された指標において、前記候補者の健康情報と前記介入あり健康情報との類似度に基づいて、前記第1の個人を特定する手順と、
    前記特定された指標において、前記候補者の健康情報と前記介入なし健康情報との類似度に基づいて、前記第2の個人を特定する手順と、を含むことを特徴とする分析方法。
  15. 請求項9に記載の分析方法であって、
    前記健康推移予測手順は、
    前記介入を実施した複数の個人の前記介入の開始時と開始後の時系列の健康情報を、前記複数の個人の介入あり健康推移として前記記憶部から取得する手順と、
    前記複数の個人の介入あり健康推移に含まれる複数のタイミングごとの健康情報の統計値を算出することによって、前記介入あり予測推移を予測する手順と、を含み、
    前記統計値は、平均値、中間値、偏差、及び、信頼区間幅の少なくとも一つであることを特徴とする分析方法。
JP2015106515A 2015-05-26 2015-05-26 分析システム、及び、分析方法 Expired - Fee Related JP6436855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106515A JP6436855B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 分析システム、及び、分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106515A JP6436855B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 分析システム、及び、分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218966A JP2016218966A (ja) 2016-12-22
JP6436855B2 true JP6436855B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=57579009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106515A Expired - Fee Related JP6436855B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 分析システム、及び、分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6436855B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113168895A (zh) * 2018-10-12 2021-07-23 大日本住友制药株式会社 用于评估健康关心区域的健康度与各个预防性干预行动之间的关联性的方法、装置以及程序
JP2023045887A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 株式会社日立製作所 社会参加支援装置および社会参加支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237541B2 (ja) * 2003-05-13 2009-03-11 三菱電機株式会社 保険者情報システム
JP2007156529A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活習慣改善支援装置
JP2009054124A (ja) * 2007-08-26 2009-03-12 Takayuki Hoshino 健診事業における個別指導・介入対象者選択・介入時期時期や頻度決定を支援する電子計算機システム
JP5171239B2 (ja) * 2007-12-19 2013-03-27 株式会社日立製作所 保健指導対象者選定支援システム
JP5185785B2 (ja) * 2008-11-19 2013-04-17 オムロンヘルスケア株式会社 健康状態判断装置
WO2013161191A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 保健指導対象者選定条件作成支援装置
JP6242656B2 (ja) * 2013-10-29 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 検索装置及び検索方法
JP6182431B2 (ja) * 2013-11-07 2017-08-16 株式会社日立製作所 医療データ分析システム、及び医療データを分析する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016218966A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732034B2 (ja) ユーザー・クレジット評価方法、装置及び記憶媒体
JP6066826B2 (ja) 分析システム及び保健事業支援方法
US9861308B2 (en) Method and system for monitoring stress conditions
AU2012245343B2 (en) Predictive modeling
RU2619644C2 (ru) Клиническая система поддержки принятия решений для прогнозирующего планирования выписки
JP6282783B2 (ja) 分析システム及び分析方法
JP6567484B2 (ja) 推計モデル構築システム、推計モデル構築方法及びプログラム
KR20160043777A (ko) 질환 발병 예측 방법 및 그 장치
WO2020027213A1 (ja) 認知症リスクの提示システムおよび方法
WO2015071968A1 (ja) 分析システム
JP6038727B2 (ja) 分析システム及び分析方法
JP6436855B2 (ja) 分析システム、及び、分析方法
US20220051795A1 (en) Analysis system and analysis method
Steele et al. Multilevel structural equation models for longitudinal data where predictors are measured more frequently than outcomes: An application to the effects of stress on the cognitive function of nurses
JP6436515B1 (ja) 疾病注意情報提供支援システム
WO2015173917A1 (ja) 分析システム
JP7373958B2 (ja) 分析システム及び分析方法
JP4499542B2 (ja) 医療情報処理装置、および、プログラム
WO2016120986A1 (ja) 分析システム及び保健事業支援方法
CN105912832A (zh) 经年变化预测系统以及经年变化预测方法
US20220188951A1 (en) Information Processing System and Selection Support Method
JP6960369B2 (ja) 分析システム及び分析方法
JP7364248B2 (ja) 保健指導システム、保健指導用端末、及び保健指導方法
JP7084861B2 (ja) 評価処理システムおよび評価処理方法
JP2023002021A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees