JP7168497B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7168497B2
JP7168497B2 JP2019053732A JP2019053732A JP7168497B2 JP 7168497 B2 JP7168497 B2 JP 7168497B2 JP 2019053732 A JP2019053732 A JP 2019053732A JP 2019053732 A JP2019053732 A JP 2019053732A JP 7168497 B2 JP7168497 B2 JP 7168497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
organic semiconductor
main
crystal alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154174A (ja
Inventor
康夫 都甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2019053732A priority Critical patent/JP7168497B2/ja
Publication of JP2020154174A publication Critical patent/JP2020154174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168497B2 publication Critical patent/JP7168497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、能動(アクティブ)素子を介して液晶表示素子(LCD)を制御するアクティブ駆動液晶表示装置に関し、特に同一基板上に有機(organic, O)薄膜トランジスタ(TFT)と液晶素子とを備えたアクティブ駆動液晶表示装置に関する。
有機薄膜トランジスタ(OTFT)等の能動素子を介して液晶表示素子(LCD)を制御するアクティブ駆動液晶表示装置が知られている。OTFTは、有機分子鎖の好ましい配列により、電荷転送効率を向上する。同一基板上に、液晶表示素子とOTFTとを整合させる技術が研究されている(例えば、特許文献1)。
図6に示すように、例えばガラス等で形成された主基板100の上に、インジウム錫酸化物(ITO)等の電極層を形成し、画素電極121とゲート122をパターニングする。画素電極121とゲート122とを覆って誘電体配向膜130を形成し、誘電体配向膜130をパターニングして画素電極121の接続部を露出する開口135を形成する。誘電体配向膜130の主表面を配向処理して、液晶分子を配列させる構成を形成する。
ゲート122上方の誘電体配向膜130上に誘電体配向膜の方向に沿って配列された有機半導体層141を形成する。有機半導体層141は例えば真空蒸着で形成される。有機半導体層141のパターニングは、例えばマスクを用いたフォトリソグラフィ工程等により行われよう。ゲート122上方の有機半導体層141が、ゲート電圧によって導電性が制御されるチャネルを形成する。有機半導体層141上に実効チャネルを挟むソース151とドレイン152を形成し、OTFTを形成する。ソース151は信号配線に接続され、ドレイン152は画素電極121に接続される。信号配線から画素電極121への電圧印加がOTFTによって制御される。
有機半導体層141上にパッシベーション層160が形成され、上方にカラーフィルタ基板175が配置される。カラーフィルタ基板175は画素電極121と対向する電極及びカラーフィルタを含む。主基板100とカラーフィルタ基板175間のスペースに液晶180が注入され、アクティブ駆動液晶表示素子が形成される。誘電体配向膜130の配向に沿って液晶分子が配向する。
誘電体配向膜130形成後に、有機半導体層141、ソース151、ドレイン152が形成されている。これらの形成工程において加熱が行われると、誘電体配向膜130がダメージを受ける懸念がある。
有機半導体層141のパターンを、インクジェット印刷で形成する可能性もある。インクジェット印刷においては、インク液をジェット吐出する為、インク液の粘度は低くする必要がある。インク液が塗布される下地が紙などであればよいが、下地表面がガラス等のように親水性かつ水分を吸収しない材料の場合、塗布されたインク液は下地表面上に広く拡がってしまう。
下地表面上にバンクと呼ばれる仕切り部材を形成し、バンクで囲まれた領域に有機半導体溶液をジェット吐出し、乾燥させて所望形状の有機半導体薄膜を形成する方法も提案されている(例えば特許文献2)。
図7に示すように、主基板100の表面上に仕切り部材として機能するバンク110を形成し、インクジェット機構202からインク液をバンク110に囲まれた領域内に吐出してインク液滴203を形成する。インク液滴を乾燥させることによりバンク110で外周を画定された有機半導体層を形成する。
仕切り部材が親液性、或いは濡れ性を有すると、仕切り部材が存在しても液体材料は容易に隣接領域に流出してしまう。有機半導体を含むインク液に対して、下地表面は親液性を有し、バンク表面は撥液性を有するようにする提案も紹介されている。例えば、仕切り部材の上面に非親和性を示す層を塗布し、仕切り部材で囲まれた領域の表面を親水性活性剤で処理する。
有機半導体(前駆体を含む)を含む液体を印刷して有機半導体層を形成しようとすると、印刷のみでは有機半導体の所望パターンを形成することが困難になり易い。所望の有機半導体パターンを画定するため、例えば表示装置である最終製品には不必要な仕切り部材を用いて有機半導体液をパターニングすると、不要な仕切り部材が残存するか、仕切り部材を除去する工程が必要になる。仕切り部材は、有機半導体層の形状を整える積極的効果を有するが、その存在により表示装置の機能を低下させるか、除去する追加工程を必要とする消極的効果を伴う。
特開2004-318058号公報 特開2000-353594号公報
有機薄膜トランジスタ(OTFT)と液晶表示素子(LCD)とを備え、有機半導体層をインクジェット印刷で形成できる表示装置を提供することを目的とする。
本発明の実施例によれば、
主基板と、
前記主基板上に配置されたゲート電極と、
前記主基板および前記ゲート電極を覆うように配置されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上であって、平面視において前記ゲート電極を挟んで対向するように配置されたソース電極およびドレイン電極と、
前記ドレイン電極に接続された主電極と、
前記ソース電極の一部、前記ドレイン電極の一部および前記主電極を覆い、前記ソース電極の他の一部、前記ドレイン電極の他の一部および平面視において前記ゲート電極に相当する箇所に開口部を備える液晶配向層と、
前記液晶配向層の開口部内であって、前記ソース電極の他の一部および前記ドレイン電極の他の一部に接するように配置された有機半導体層と、を備え、
前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記有機半導体層によって有機トランジスタ構造を構成し、
前記主基板と対向配置され、前記主電極に対向する対向電極を有する対向基板と、
前記主基板と前記対向基板との間に配置され、前記液晶配向層と接する液晶層と、
を含む液晶表示素子
が提供される。
本発明の他の観点によれば、
主基板上方にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極上面をゲート絶縁膜で覆う工程と、
前記ゲート絶縁膜上方に、平面視において前記ゲート電極を挟んで対向するようにソース電極及び主電極と接続したドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極の一部、前記ドレイン電極の一部および前記主電極を覆い、前記ソース電極の他の一部、前記ドレイン電極の他の一部および平面視において前記ゲート電極に相当する箇所に開口部を備える液晶配向層を形成する工程と、
前記液晶配向層を形成する工程の後に、前記液晶配向層の開口部内に、前記ソース電極の他の一部および前記ドレイン電極の他の一部に接するように有機半導体層を形成する工程と、
対向電極を有する対向基板を前記主基板と対向して配置する工程と、
前記主基板と前記対向基板との間に液晶層を形成する工程と、
を含む液晶表示素子の製造方法
が提供される。
図1A,1Bは、実施例1によるアクティブ駆動液晶表示素子の例の平面図及び断面図である。 図2A,2Bは、実施例1における、開口部を有する液晶配向層と液晶配向層の開口部に形成する有機半導体層とを概略的に示す平面図である。 図3A~3Eは、実施例1によるアクティブ駆動液晶表示素子の例の製造方法の主工程例を示す断面図である。 図4は、実施例1のアクティブ駆動液晶表示素子の変形例による構成を示す断面図である。 図5A,5Bは、液晶配向層の開口部に配置された有機半導体層の形状を概略的に示す断面図である。 従来技術による有機薄膜トランジスタを用いたアクティブ駆動液晶表示素子の構成を示す断面図である。 従来技術によるバンク構成を用いたインクジェット印刷方法を示す断面図である。
1 アクティブ駆動液晶表示素子、 2 ドットマトリクス領域、
3 セグメント領域、 10 下側基板、 11 下側ガラス基板、
12 制御配線、 13 ゲート絶縁層、 14 信号配線、
15、16 画素電極、 17 液晶配向層、 18 有機半導体層、
20 上側基板、 21 上側ガラス基板、 30 液晶層。
図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
図1Aは、アクティブ駆動液晶表示素子1の平面図である。図中左側に示すドットマトリクス領域2は行列状に配置された複数のドット型画素電極15を含む。各ドット型画素電極15は矩形形状であり、薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極を兼用するか、または、ドレイン電極と電気的に接続されている。信号配線14は、画素行列の各列方向に沿って配置されており、TFTのソース電極Sに接続されている。制御配線12は、画素行列の行方向に沿って配置され、TFTのゲート電極Gに接続されている。ソース電極Sは画素電極15に対向配置されており、その間の領域に対応してゲート電極Gが配置されている。
図1Aでは明示されていないが、有機半導体層で形成されるTFTのチャネル部がソース電極Sからドレイン電極に及ぶ領域に重複するように配置されている。ゲート電極Gはソース電極Sとドレイン電極とにオーバラップする位置に配置されている。
図中右側に示すセグメント領域3は、ドットマトリクス領域2のドット型画素電極15に対応する画素電極として、任意形状のセグメント型画素電極16を含む。セグメント型画素電極16はドレイン電極を兼用する。図には上方に矢印と人の頭部分とを示すセグメント型画素電極16が示され、下方に矢印と人の身体部分とを示すセグメント型画素電極16が示されている。セグメント型画素電極16は、エアコンの作動状態を表示するのに適している。図中、信号配線14が縦方向に延在し、セグメント型画素電極16と対向するソースSに接続されている。制御配線12がドットマトリクス領域2から横方向に延在し、セグメント領域3のTFTのゲートGに接続されている。なお、画素電極15,16は請求項の主電極に相当する。
図1Bは、図1A中の一点破線IB-IBに沿う断面図を示す。液晶表示素子1は、下側ガラス基板11を含む下側基板10、上側ガラス基板21を含む上側基板20の間に液晶層30を含む。下側ガラス基板11上にはインジウム錫酸化物(ITO)等で形成されたゲート電極G(制御配線12に連続する)、アクリル樹脂等で形成され、ゲート電極Gを覆うゲート絶縁膜13が配置されている。なお、液晶表示素子1の表示面は、上側基板20の上面(図1Bの上側基板20上面)である。
ゲート絶縁膜13上には、ソース電極Sと、ソース電極Sと対向する位置に画素電極15、16が配置されている。画素電極15、16をドレイン電極Dとも呼ぶ。ソース電極S,及び画素電極15、16(ドレイン電極D)とは例えばITO等で形成され、ソース電極Sとドレイン電極Dとは所定距離(チャネル長)離して配置されている。
ソース電極Sとドレイン電極D(画素電極15、16)にオーバラップし、かつその間の間隙を埋めるように有機半導体層で形成されたチャネル領域18が配置されている。有機半導体のチャネル領域18を囲むように、チャネル領域18の外側に液晶配向層17が配置されている。すなわち、平面視において、ゲート電極Gの上方にゲート絶縁膜13を介してチャネル領域18が配置されており、チャネル領域18を挟んで対向するようにソース電極Sとドレイン電極D(画素電極15、16)が配置されている。
インクジェット印刷する場合、有機半導体(有機半導体の前駆体も有機半導体と呼ぶ)はインク化しやすい低分子の有機材料が好ましい。例えば、ペンタセンやナフタセンといった高度に拡張したπ骨格を持つポリアセン類が好ましい。不安定性を回避するためチオフェンのようなヘテロ芳香族を組み込むこともできる。チエノアセンは優れた安定性と高いキャリア移動度を示す。チエノアセンをベースとした有機半導体の中で、例えばBTBT([1]benzothieno[3,2-b][1]benzothiophene)やDNTT(dinaphtho[2,3-b:2’3’-f]thieno[3,2-b]thiophene)といったチエノ[3,2-b]チオフェン構造を内部に有する化合物は、高い移動度や大気安定性、良好な再現性を持ち、PFET用p型有機半導体として優れており、シグマアルドリッチ社等から入手可能である。
図1Aに示すように、ゲート電極Gは制御配線12に接続され、ソース電極Sは信号配線14に連続される。上側ガラス基板21の内側表面上には、コモン配線、カラーフィルタ、液晶配向層等を含む機能層22が形成されている。下側基板10と上側基板20との間に、液晶30が注入されている。液晶30は液晶配向層17と接触し、配向方向を揃える。例えば、垂直液晶配向層は、液晶分子を基板垂直方向に配列させる。
下側基板11、上側基板21の外側に一対の偏光子P1,P2が配置される。例えば偏光子P1,P2の偏光軸が直交してクロスニコルを構成し、液晶層が垂直配向する場合、高い遮光率、高いコントラストが提供される。なお、垂直液晶配向層以外の液晶配向層を用いることも可能である。
図2Aは、液晶配向層17の平面図である。液晶配向層17には有機半導体のチャネル領域を配置する位置に開口部17xが形成されている。即ち、開口部17x内には液晶配向層17は存在しない。液晶配向層17は例えば液晶分子を基板に対して垂直方向に配向させる垂直液晶配向層であり、撥液性である。液晶配向層17は液晶分子を配向させる機能を有すると共に、チャネル領域の外周を画定する機能を有する。
図2Bは液晶配向層17の開口部17xに有機半導体のチャネル領域18を配置した状態の平面図である。有機半導体層をインクジェット塗布で形成する場合、有機半導体材料を含むインク液は低粘度の液体とする。液晶配向層17の開口部17xに吐出されたインク液は、撥液性の垂直液晶配向層17に接すると弾かれる。インク液の液量が液晶配向層開口部17xの下地(ソース電極、ドレイン電極およびこれらの間に露出しているゲート絶縁膜)表面全体に分布する量となると、液晶配向層の開口部17x全体に選択的にインク液が配置されるようになる。乾燥後、所望位置に外周を有する有機半導体層18を形成する。この結果、平面視において、有機半導体層18の形状は開口部17xと略相似形状となる。
図3A-3Eを参照して、図1A、1B、2A、2Bに示す液晶表示素子の主要製造工程を説明する。液晶表示素子の下側基板11、上側基板21として、ガラス基板を用いる場合を説明するが、透明プラスチック基板等を用いてもよい。ソース電極、ゲート電極、ドレイン電極としてITO等の透明電極を用いる場合を説明するが、ソース電極、ゲート電極、ドレイン電極として金等の金属電極と用いることもできる。その場合、画素電極としては透明電極を用い、ドレイン電極に接続するのが好ましい。
図3Aに示すように、下側基板10用のガラス基板11上面にゲート電極Gを形成する。例えばITO電極を形成してパターニングする。パターニングしたゲート電極Gを覆って、アクリル系の有機絶縁膜を用いてゲート絶縁膜13を形成する。窒化シリコン膜等の無機絶縁膜でゲート絶縁膜を形成することもできる。ゲート絶縁膜13上面の所定位置にITO等の透明導電膜で、ソース電極S、ドレイン電極Dを形成する。ドレインとして機能する部分を延長して画素電極として機能する部分も形成する。ソース電極、ドレイン電極を金属で形成する場合は、画素電極は透明電極で形成し、ドレイン電極に接続するのが好ましい。先に作成したゲート電極Gは平面視上ソース電極、ドレイン電極間に延在する形状とするのが好ましい。
図3Bに示すように、ゲート絶縁膜13、ソース電極S,ドレイン電極Dの上に、液晶配向層17をフレキソ印刷(flexography)等でパターン印刷する。液晶配向層17のパターンは、チャネル領域に開口部17xを有する。開口部17x内に作成する有機半導体層がソース電極S上からドレイン電極D上に延在するように、開口部17xはソース電極S上から間隙領域を通過し、ドレイン電極D上に延在する形状を有するようにする。フレキソ印刷を用いると、1回の工程で広い面積に所望パタ-ンの液晶配向層17を形成できる。例えば、幅30μm~100μmの開口部を有する垂直液晶配向層パターンを形成する。液晶配向層17印刷後、例えば200℃、90分間の熱処理を液晶配向層17に施す。なお、インクジェット印刷等他の印刷方法を用いることもできる。
図3Cに示すように、液晶配向層17の開口部17x内に有機半導体層18をインクジェット法等によりパターン塗布する。例えば垂直液晶配向層が撥液性であり、有機半導体材料液を弾く特性を有するようにすると、有機半導体層のパターン塗布を精度よく行うことが可能である。
図2A、2Bに示したように、液晶配向層17が開口部17xを囲むように塗布され、液晶配向層17が存在しない開口部17x内に有機半導体層18をインクジェット法で塗布することで、高精度の有機半導体層18の選択的形成が行える。
液晶配向層17、有機半導体層18を形成した基板表面をラビングや光配向などにより配向処理する。配向処理は必須ではないが、液晶分子が倒れ込む方向を規定できる利点を得られる。電極に切り込みや突起等を設けて、斜め電界を発生させ、液晶分子の傾斜方向を規定することも可能である。
図3Dに示すように、別途上側基板20を準備する。例えば、ガラス基板21の1面上にコモン電極、カラーフィルタ、液晶配向層等を含む機能層22を形成する。上側基板最表面の液晶配向層も配向処理することが好ましい。ガラス基板11上面上に液晶配向層17、有機半導体層18を形成した下部基板10上方に、シール剤、ギャップコントロール剤等で間隔を制御して、ガラス基板21下面上にコモン電極、カラーフィルタ、液晶配向層等の機能部材22を形成した上部基板20を配置する。例えば、熱プレス機を用いて一定圧力を印加し、150℃程度に加熱してメインシールを硬化させる。
図3Eに示すように、下側基板10、上側基板20の間の領域に液晶30を注入して、表示素子機構を形成する。真空注入方式、毛細管注入方式、ワンドロップフィリング(ODF)方式等を用いることができる。
上記の実施例では、液晶配向層に開口部を設け、開口部内に有機半導体層を配置し、OTFTを形成した。OTFT部には液晶配向層が存在しないので、液晶の配向が乱れる可能性もある。
図4は、表示面から見て有機半導体層18と対応する上部基板面の下面上の部分に遮光層25を設けた変形例を示す。遮光機能を有すればよく、例えば遮光機能を有する樹脂や金属で形成できる。このようにすることにより上述の液晶の配向の乱れによる表示の乱れを抑制できる。
図5Aおよび5Bは、有機半導体層18を含む溶液に対して液晶配向層17が撥液性を有する(液晶配向層17は有機半導体層の溶液を弾く特性を有する)場合、有機半導体層18の液晶配向層17に対する関係を概略的に示す。
図5Aは、液晶配向層17のエッジまで有機半導体溶液が達するが、液晶配向層17上面には延在せず、液晶配向層17から盛り上がった形状を取る。有機半導体層溶液が乾燥すると、有機半導体層18上面は下方に沈みうるが液晶配向層17のエッジ部分で先に乾燥した有機半導体層はエッジと接した形状を有するであろう。
図5Bは、初期に液晶配向層17の上面上にも延在するまで有機半導体層を分布させた場合には、乾燥後も有機半導体層18の外周部は液晶配向層の上面上に残る形状を形成するであろう。図5A,5Bにおいて、形成される有機半導体層18は、液晶配向層17の開口部17x側壁に接した形状を作る。図5Aにおいては、有機半導体層18の外周が、液晶配向層の開口部17xの形状に倣う。すなわち、平面視において、有機半導体層18の形状は開口部17xと略同一形状となる。
図5Bの場合、有機半導体層18の外周は、液晶配向層の開口部17xより外部に延在する。このような場合、平面視において、有機半導体層18の形状は開口部17xと略相似し、開口部17xより大きな形状となる。
以上、実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれに限られるものではない。上記した材料、数値などは単なる例示であって制限的なものではない。その他、種々の改良、置換、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。

Claims (10)

  1. 主基板と、
    前記主基板上に配置されたゲート電極と、
    前記主基板および前記ゲート電極を覆うように配置されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上であって、平面視において前記ゲート電極を挟んで対向するように配置されたソース電極およびドレイン電極と、
    前記ドレイン電極に接続された主電極と、
    前記ソース電極の一部、前記ドレイン電極の一部および前記主電極を覆い、前記ソース電極の他の一部、前記ドレイン電極の他の一部および平面視において前記ゲート電極に相当する箇所に開口部を備える液晶配向層と、
    前記液晶配向層の開口部内であって、前記ソース電極の他の一部および前記ドレイン電極の他の一部に接するように配置された有機半導体層と、を備え、
    前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、前記ソース電極、前記ドレイン電極および前記有機半導体層によって有機トランジスタ構造を構成し、
    前記主基板と対向配置され、前記主電極に対向する対向電極を有する対向基板と、
    前記主基板と前記対向基板との間に配置され、前記液晶配向層と接する液晶層と、
    を含む液晶表示素子。
  2. 前記有機半導体層の平面視における形状は、前記液晶配向層の開口部形状に略相似する、請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 前記有機半導体層の平面視における形状は、前記液晶配向層の開口部形状より大きい、請求項2に記載の液晶表示素子。
  4. 前記主基板上に複数の前記主電極がマトリクス状に配置され、前記複数の主電極に対応して前記主基板上に複数の有機トランジスタ構造が形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  5. 前記主基板上に複数の前記主電極が所定の形状を有して配置され、前記複数の主電極に対応して前記主基板上に複数の有機トランジスタ構造が形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
  6. 主基板上方にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極上面をゲート絶縁膜で覆う工程と、
    前記ゲート絶縁膜上方に、平面視において前記ゲート電極を挟んで対向するようにソース電極及び主電極と接続したドレイン電極を形成する工程と、
    前記ソース電極の一部、前記ドレイン電極の一部および前記主電極を覆い、前記ソース電極の他の一部、前記ドレイン電極の他の一部および平面視において前記ゲート電極に相当する箇所に開口部を備える液晶配向層を形成する工程と、
    前記液晶配向層を形成する工程の後に、前記液晶配向層の開口部内に、前記ソース電極の他の一部および前記ドレイン電極の他の一部に接するように有機半導体層を形成する工程と、
    対向電極を有する対向基板を前記主基板と対向して配置する工程と、
    前記主基板と前記対向基板との間に液晶層を形成する工程と、
    を含む液晶表示素子の製造方法。
  7. 前記液晶配向膜を形成する工程が、フレキソ印刷またはインクジェット印刷でパターンを形成する工程を含む請求項6に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 前記液晶配向層を形成する工程が、前記開口部を含むパターンを形成する工程後にさらに熱処理する工程を含む請求項6または請求項7に記載の液晶表示素子の製造方法。
  9. 前記有機半導体層を形成する工程は、インクジェット法でインク化した有機半導体を塗布する工程を含む請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の液晶表示素子の製造方法。
  10. 前記有機半導体層のパターンを形成した主基板表面を配向処理する工程をさらに有する請求項6から請求項9のいずれか1項に記載の液晶表示素子の製造方法。
JP2019053732A 2019-03-20 2019-03-20 液晶表示素子 Active JP7168497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053732A JP7168497B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053732A JP7168497B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154174A JP2020154174A (ja) 2020-09-24
JP7168497B2 true JP7168497B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=72558840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053732A Active JP7168497B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7168497B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125328A1 (en) 2002-12-27 2004-07-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148086B2 (ja) * 2005-08-18 2013-02-20 三星電子株式会社 有機薄膜トランジスタ表示板
JP2007071928A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR20070033144A (ko) * 2005-09-21 2007-03-26 삼성전자주식회사 표시장치와 표시장치의 제조방법
KR20080006316A (ko) * 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터와 그의 제조 방법
JP2011053552A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125328A1 (en) 2002-12-27 2004-07-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154174A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156445B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US8836895B2 (en) Display apparatus and method of manufacturing the same
JP4865999B2 (ja) 電界効果トランジスタの作製方法
US9482904B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9588375B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP2006516754A (ja) トランジスタ制御表示装置
KR102231206B1 (ko) 슬롯 다이 코터 및 이를 이용한 코팅 방법
US9595549B2 (en) Display device comprising a plurality of microcavities and an encapsulation layer that seals the plurality of microcavities and method of manufacturing the same
KR20140027794A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2018205735A1 (zh) 显示面板制造方法、显示面板的制造设备和显示面板
KR20130061420A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP2015152920A (ja) 表示装置
KR20080044047A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
EP1887630A2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
KR101492538B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
US7888671B2 (en) Semiconductor device
JP4363425B2 (ja) Tft、電気回路、電子デバイス、および電子機器、ならびにそれらの製造方法
JP7168497B2 (ja) 液晶表示素子
KR20150097848A (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR20070025447A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100849092B1 (ko) 인쇄법을 이용한 패턴 스페이서 형성장치 및 방법
KR101572081B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080079826A (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조 방법
KR20060098585A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20140132173A (ko) 표시장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150