JP7168150B2 - 光源ユニット - Google Patents

光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7168150B2
JP7168150B2 JP2018244437A JP2018244437A JP7168150B2 JP 7168150 B2 JP7168150 B2 JP 7168150B2 JP 2018244437 A JP2018244437 A JP 2018244437A JP 2018244437 A JP2018244437 A JP 2018244437A JP 7168150 B2 JP7168150 B2 JP 7168150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
housing
source unit
socket
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018244437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107465A (ja
Inventor
隆憲 林田
祐輝 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018244437A priority Critical patent/JP7168150B2/ja
Publication of JP2020107465A publication Critical patent/JP2020107465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168150B2 publication Critical patent/JP7168150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、例えば後続車に自分の存在を知らせるためのリアフォグなどの光源ユニットに関するものである。
一般に、後続車に自分の存在を知らせるためのリアフォグなどの光源ユニットは、光源部を取り付けられたソケット部と、光源部が発する光を光学的に制御するレンズ部と、を備えた構造とされる(例えば特許文献1)。
特開2013-84573号公報(請求項1)
ところで、リアフォグなどの光源ユニットでは、簡単な構成を採用しつつ、ユーザーによる改造を防止すると共に、軽衝突時における破損を防止することが求められている。
本発明は、改造防止と軽衝突時における破損防止とを共通する手段によって図ることのできる光源ユニットの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る光源ユニットは、光源部を取り付けられたソケット部と、このソケット部を保持するハウジングと、光源部が発する光を光学的に制御するレンズ部と、を備え、そのハウジングを背面側から貫通する締結具によってハウジングの正面側にレンズ部を固定し、締結具を、ハウジングに保持されたソケット部の回転又は取外しを阻止するよう、ソケット部に係合させたものである。
以上のとおり、本発明によると、ハウジングの背面側から締結具を貫通させて、ハウジングの正面側にレンズ部を固定し、さらに、締結具をソケット部に係合させて、ハウジングに保持されたソケット部の回転又は取外しを阻止するようにしている。
これにより、ハウジングからソケット部を取り外すのを難しくしてユーザーによる改造を防止することができ、しかも、単にレンズ部をソケット部に取り付けただけのものよりも、衝撃に対して強くして軽衝突時における破損を生じにくくすることができる。このように、共通の締結具を用いて、光源ユニットの改造防止と軽衝突時における破損防止とを同時に図ることができる。
本発明に係る光源ユニットを備えた車両の正面図 光源ユニットの背面図 図2のA-A断面図
以下、本発明に係る光源ユニットを実施するための形態について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、光源ユニット1は、例えば、後続車に自分の存在を知らせるためのリアフォグであり、車両2の後端部における左右の側部に設けられる。なお、光源ユニット1は、リアフォグに限らず、他のどのような用途に用いられるランプであってもよい。
図2及び図3に示すように、光源ユニット1は、LEDなどの光源部3を取り付けられて給電するソケット部4と、ソケット部4を保持するハウジング5と、光源部3が発する光を光学的に制御するレンズ部6と、を備え、ハウジング5を背面側から貫通する特殊ねじなどの締結具7によってハウジング5の正面側にレンズ部6が固定され、締結具7に、ハウジング5の背面側でソケット部4に係合してハウジング5からの取外しを阻止する係合部8が形成されている。
ソケット部4は、正面部に取り付けられたLEDなどの光源部3に給電するためのものであり、その周囲に形成された鍔部9がシール材10を介してハウジング5の背面に係合することにより、ハウジング5に保持される。
ハウジング5は、断面略四角形で正面側が開口された容器状とされ、その背面側の底板11に形成された円穴12の周縁部の背面側に鍔部9を係合させつつ、ソケット部4の正面部に設けられた光源ユニット1を円穴12から正面側に突出させるようになっている。
ハウジング5の底板12には、底板12にソケット部4の鍔部9を係合させた状態で、鍔部9に隣接するように、締結具7を背面側から貫通させるボス部13と、特殊ねじなどの仮止めねじ14を正面側から螺合する雌ねじ15とが形成されている。ボス部13は、底板12にソケット部4の鍔部9を係合させた状態で、鍔部9と背面がほぼ面一になる長さに設定されている。
ハウジング5の正面側の開口周縁には、光源ユニット1の蓋としてのランプレンズ16を装着するフランジ17が形成され、このフランジ17から車両2への取付部18が延設されている。
レンズ部6は、筒部19の正面側端部にレンズ本体20を形成すると共に、筒部19の背面側端部に取付縁21を形成してなり、その取付縁21に、ボス部13を貫通する締結具7を螺合する雌ねじ22と、仮止めねじ14を貫通させる仮止めねじ孔23と、が形成されている。
締結具7は、例えば、特殊工具によってのみ着脱操作可能な特殊ねじとされ、その係合部8が、頭部から径方向外向きに突出する円板状に形成されている。なお、締結具7は、ソケット部4の周面に係合させて、ソケット部4の回転を阻止するものであってもよい。
次に、光源ユニット1を組み立てる手順を説明する。まず、仮止めねじ14をレンズ部6の仮止めねじ孔23に通してハウジング5の雌ねじ15に螺合し、特殊工具を用いて締付けて、ハウジング5にレンズ部6を仮止めした後、ハウジング5のフランジ17にランプレンズ16を装着して、ハウジング5に蓋をする。
シール材10を介在させつつ、ハウジング5の円穴12に背面側からソケット部4を挿入し、その鍔部9をハウジング5の底板12の背面側に係合させた後、背面側からボス部13に締結具7を挿入し、例えば特殊工具を用いて、レンズ部6の雌ねじ22に螺合して締付けて、光源ユニット1の組立が完了する。
これにより、軽衝突時の破損を防止できる程度に、ハウジング5にレンズ部6が高強度で取り付けられ、しかも、締結具7の係合部8がソケット部4の鍔部9に係合して、ソケット部4の取外しを不能にし、ユーザーによる改造目的を防止することができる。
1 光源ユニット
2 車両
3 光源部
4 ソケット部
5 ハウジング
6 レンズ部
7 締結具
8 係合部
9 鍔部
10 シール材
11 底板
12 円穴
13 ボス部
14 仮止めねじ
15 雌ねじ
16 ランプレンズ
17 フランジ
18 取付部
19 筒部
20 レンズ本体
21 取付縁
22 雌ねじ
23 仮止めねじ孔

Claims (1)

  1. 光源部を取り付けられたソケット部と、該ソケット部を保持するハウジングと、前記光源部が発する光を光学的に制御するレンズ部と、を備え、前記ハウジングを背面側から貫通する締結具によってハウジングの正面側に前記レンズ部が固定され、前記締結具は、ハウジングに保持されたソケット部の回転又は取外しを阻止するよう、前記ソケット部に係合されたことを特徴とする光源ユニット。
JP2018244437A 2018-12-27 2018-12-27 光源ユニット Active JP7168150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244437A JP7168150B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 光源ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244437A JP7168150B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107465A JP2020107465A (ja) 2020-07-09
JP7168150B2 true JP7168150B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=71449359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244437A Active JP7168150B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 光源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7168150B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329405A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
US20070047238A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Vukosic Stephen T Light emitter sub-assemblies especially containing an array of light emitting devices (LEDs) and modules containing such sub-assemblies which provide lighting apparatuses, especially light bars for mounting on a vehicle
JP2013200973A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Koito Mfg Co Ltd 光源ユニットおよび車両用灯具
WO2014157354A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用リヤコンビネーションランプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353375Y2 (ja) * 1988-12-08 1991-11-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329405A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
US20070047238A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Vukosic Stephen T Light emitter sub-assemblies especially containing an array of light emitting devices (LEDs) and modules containing such sub-assemblies which provide lighting apparatuses, especially light bars for mounting on a vehicle
JP2013200973A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Koito Mfg Co Ltd 光源ユニットおよび車両用灯具
WO2014157354A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用リヤコンビネーションランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020107465A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013218974A (ja) 車両用ランプの光源取付構造
JP2016078559A (ja) 車両用サイドミラー
US10328846B2 (en) Tail light device for an automobile
JP7168150B2 (ja) 光源ユニット
JP2008204790A (ja) 車両用灯具およびその製造方法
US20170349087A1 (en) Led fog lamp
US8297817B2 (en) Lamp installation structure for vehicle
KR101912379B1 (ko) 면조명용 코너 브라켓 및 이를 구비한 led 면조명
WO2017052478A1 (en) Position light structure for motorcycle
JP2012201180A (ja) 車両用灯具のバンパ取付構造
KR102316375B1 (ko) 차량용 램프 모듈
JP6737759B2 (ja) 表示装置
JP2010228504A (ja) 車両用灯具
KR20200054098A (ko) 차량용 등기구
JP2016078558A (ja) 車両用サイドミラー
US10166941B1 (en) Light housing for mounting light on bumper of automobile
US10400980B2 (en) Multifunctional illumination device and methods of manufacture and use
JP2008080987A (ja) 車両用フラッシャ装置および車両
TWM520605U (zh) 便於維修之led霧燈
TW201719076A (zh) 便於維修之led霧燈
JP5354198B2 (ja) 車両用灯具
KR20160066405A (ko) 자동차의 조명 장치
JP2011187397A (ja) 車両用灯具のワイヤーハーネス保持構造
KR20160046104A (ko) 자동차용 램프의 더스트 커버 장치
KR102132870B1 (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150