JP7167158B2 - 定められたバールトップトポグラフィを有するリソグラフィサポート - Google Patents

定められたバールトップトポグラフィを有するリソグラフィサポート Download PDF

Info

Publication number
JP7167158B2
JP7167158B2 JP2020534564A JP2020534564A JP7167158B2 JP 7167158 B2 JP7167158 B2 JP 7167158B2 JP 2020534564 A JP2020534564 A JP 2020534564A JP 2020534564 A JP2020534564 A JP 2020534564A JP 7167158 B2 JP7167158 B2 JP 7167158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer table
layer
burl
burls
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507302A (ja
Inventor
リプソン、マシュー
ヒールド、デイヴィッド、アレン
シーガル、イリヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2021507302A publication Critical patent/JP2021507302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167158B2 publication Critical patent/JP7167158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本開示は、フォトリソグラフィ装置においてウェハ、レチクル、マスクなどを保持するために使用されるデバイスに関する。
リソグラフィ装置は、半導体材料のウェハなどの基板に所望のパターンを適用する。マスク又はレチクルなどのパターニングデバイスを使用して、ウェハの個々の層上に形成される回路パターンを生成することができる。パターンの転写は、典型的には、基板上に提供された放射感応性材料(レジスト)の層上に画像化することによって達成される。一般に、単一の基板は、連続的にパターン化される隣接するターゲット部分を含む。
リソグラフィ装置は、例えば、機械的、真空、静電、又は他のクランプ技術を使用してウェハを保持するように構成されたサポート構造(例えば、ウェハテーブル)を含む。サポート構造は、ウェハの対応する部分を支持するように構成されたバールを含む。ウェハに面する各バールの表面は、ナノメートルのオーダーの寸法を有するパターン化されたバンプの形成を含む。これらのバンプは、本明細書ではナノバンプと呼ばれる。ナノバンプは、ウェハとバールの間の減少した接触表面積を定める。接触面積の減少により、ウェハとバールの間の粘着効果が緩和され、クランププロセス中の摩擦が緩和される。
ウェハテーブルとその一体型バールは、通常、Si:SiC複合セラミック材料で作られる。ウェハテーブル表面は、それぞれが数百ミクロンのオーダーの直径と100ミクロンのオーダーの高さを有するおよそ10,000のバールを含むことができる。バールは通常、ウェハテーブルの表面積の1%程度をカバーする。
バールトップトポグラフィは、ランダムな表面を提供し、ウェハとウェハテーブル間の接触面積をさらに減少させる。バールとウェハとの間の予測可能で、設計された、そして決定論的な(ランダムでない)相互作用領域を備えたバールトップを有することが望ましい。これらの特性を備えた相互作用領域により、初期のオーバーレイ性能が向上し、ウェハテーブルの寿命性能が向上する。ただし、前述のように、バールの本体はSi:SiCセラミックで作られている。この材料は、その強度と安定性のために良い選択である。しかしながら、それは、比較的柔らかいシリコンのマトリックス中の本質的に比較的硬いSiC粒子である。これにより、滑らかにするのが本質的に難しい材料になる。
したがって、バールとウェハとの間の相互作用をより制御できるバールトップトポグラフィが必要とされている。
以下は、実施形態の基本的な理解を提供するために、1つ以上の実施形態の簡略化された概要を提示する。この概要は、考えられるすべての実施形態の広範な概要ではなく、すべての実施形態の主要な又は重要な要素を特定することも、任意又はすべての実施形態の範囲を線引きすることも意図していない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、1つ又は複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化した形で提示することである。
一態様によれば、材料の層を追加することによって部分的に平滑化されたバールトップの上にナノ構造(「波」若しくは「バンプ」又は他のナノスケール構造)を印刷することによって作られたバールトップが開示され、これによりウェハとバールの間の接触面積を制御できる。バールを構成する材料を平滑化する際の本質的な困難に対処するために、バールの上部には、ナノスケール構造がインプリントされる炭化ケイ素などの材料の層が設けられている。これにより、非常に滑らかな表面にナノスケールの構造を形成できるようになり、その後の製造ステップが容易になる。
別の態様によれば、ウェハテーブル本体と、ウェハテーブル本体上に形成された複数のバールと、バールのそれぞれを含む複数のバールと、バール本体の上部に形成された層と、複数のナノスケール構造を有する層とを含むウェハテーブルが開示される。ウェハテーブル及び複数のバールは一体であり、一緒に形成されてもよい。ウェハテーブル及び複数のバールは両方とも、Si:SiCを含み得る。層は、SiCであり得るセラミック材料を含み得る。層は、アルミニウムを含み得る金属材料を含み得る。層は有機ポリマーを含み得る。ナノスケール構造は、ドーム型の突起のアレイの形であってもよく、アレイは規則付けされてもよい。
別の態様によれば、複数のバールを備えるウェハテーブルが開示され、各バールは、バール本体と、バール本体の上部に形成されたセラミック材料を含む層とを含み、層の上部は、ナノスケールトポグラフィを有する。ウェハテーブル及び複数のバールは、Si:SiCを含み得る焼結材料を含み得る。セラミック材料は、SiCを含み得る非酸化物セラミックであり得る。この層は、化学蒸着技術を使用してバール本体上に形成され得る。ナノスケールトポグラフィは、ドーム型の突起のアレイを含み得る。
別の態様によれば、複数のバールを含むウェハテーブルを提供するステップと、バールの上部に層を形成するステップとを含む方法が開示される。ウェハテーブルは、Si:SiCを含み得る。層は、SiCを含み得るセラミック材料を含み得る。層は、アルミニウムを含み得る金属材料を含み得る。層は有機ポリマーを含み得る。層を形成するステップは、化学気相堆積を使用して層を堆積することを含むことができる。方法は、バールの上部に形成された層を研磨して研磨されたバールトップを作成し、研磨されたバールトップ上に犠牲層を形成する層形成ステップに続くステップをさらに含み、犠牲層は複数のナノスケール構造を有し、犠牲層をエッチングして、パターンを研磨されたバールトップに転写する。犠牲層は、Alを含み得る。犠牲層をエッチングするステップは、イオンビーム加工を含み得る。
本発明のさらなる特徴及び利点、ならびに本発明の様々な実施形態の構造及び動作は、添付の図面を参照して以下で詳細に説明される。本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態に限定されないことに留意されたい。このような実施形態は、例示の目的でのみ本明細書に提示されている。追加の実施形態は、本明細書に含まれる教示に基づいて、当業者には明らかであろう。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明を例示し、説明と共に、本発明の原理を説明し、当業者が本発明を作り、使用できるようにするのに役立つ。
本発明の実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 実施形態の一態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスの縮尺通りではない図である。 一実施形態の態様による、ナノスケールトポグラフィを備えたトップを有するバールを作製するためのプロセスを示すフローチャートである。
本発明の特徴及び利点は、同様の参照文字が全体を通して対応する要素を識別する図面と併せて解釈すると、以下に記載される詳細な説明からより明らかになるであろう。図面において、同様の参照番号は、概して、同一の、機能的に同様の、及び/又は構造的に同様の要素を示す。
本明細書は、本発明の特徴を組み込んだ1つ以上の実施形態を開示している。開示された実施形態は、本発明を単なる例示である。本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されない。本発明は、本明細書に添付される特許請求の範囲によって定義される。
説明される実施形態、及び本明細書における「一実施形態」、「実施形態」、「例示的な実施形態」などへの言及は、説明される実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含み得ることを示す。しかし、すべての実施形態は、必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含むとは限らない。さらに、そのような語句は、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性が実施形態に関連して説明される場合、他の実施形態に関連してそのような特徴、構造、又は特性をもたらすかどうかは、明示的な説明がなされているかに関わらず当業者の知識の範囲内であると理解される。
以下の説明及び特許請求の範囲では、「上」、「下」、「上」、「下」、「垂直」、「水平」などの用語を使用する場合がある。これらの用語は、相対的な方向のみを示すことを目的としており、重力に関する方向を示すものではない。同様に、左、右、前、後などの用語は、相対的な向きのみを示すことを目的とする。
実施形態をより詳細に説明する前に、本発明の実施形態を実装することができる例示的な環境を提示することは有益である。
図1を参照して、照明システム105を含むフォトリソグラフィシステム100を示す。
照明システム105は、パルス光ビーム110を生成し、それをフォトリソグラフィ露光装置又はスキャナ115に向ける光源を含む。スキャナ115は、サポート構造117上にパターニングデバイス116、例えば、マスク又はレチクルを含む。パターニングデバイス116は、ビーム110に転写されるパターンを担持して、ウェハ120上にマイクロエレクトロニクスフィーチャをパターニングするパターン化ビーム119を作成する。ウェハ120は、ウェハ120を保持するように構成され、特定のパラメータに従ってウェハ120を正確に位置決めするように構成されたポジショナに接続されたウェハテーブル125上に配置される。
フォトリソグラフィシステム100は、例えば、248ナノメートル(nm)又は193nmの波長を有する、深紫外(DUV)範囲の波長を有する光ビーム110を使用する。ウェハ120上にパターン化されたマイクロエレクトロニクスフィーチャのサイズは、光ビーム110の波長に依存し、波長が低いほど、最小フィーチャサイズが小さくなる。光ビーム110の波長が248nm又は193nmである場合、超小型電子機構の最小サイズは、例えば、50nm以下であり得る。光ビーム110の帯域幅は、その光スペクトル(又は発光スペクトル)の実際の瞬間的な帯域幅であり得、これは、光ビーム110の光エネルギーが異なる波長にわたってどのように分布するかに関する情報を含む。スキャナ115は、例えば、1つ又は複数のコンデンサレンズを有する光学構成と、対物構成とを含む。パターニングデバイス116は、光ビーム110の光軸に沿って、又は光軸に垂直な平面内など、1つ又は複数の方向に沿って移動可能である。対物レンズ構成は、投影レンズを含み、パターニングデバイス116からウェハ120上のフォトレジストへの画像転写を可能にする。照明システム105は、マスクに衝突する光ビーム110の角度範囲を調整する。照明システム105はまた、マスクにわたる光ビーム110の強度分布を均質化する(均一にする)。
スキャナ115は、とりわけ、リソグラフィコントローラ130、空調装置、及び様々な電気コンポーネント用の電源を含むことができる。リソグラフィコントローラ130は、層がウェハ120上にどのように印刷されるかを制御する。リソグラフィコントローラ130は、プロセスレシピなどの情報を格納するメモリを含む。プロセスプログラム又はレシピは、ウェハ120上の露光の長さ、使用されるレチクル、及び露光に影響を与える他の要因を決定する。リソグラフィの間、光ビーム110の複数のパルスは、ウェハ120の同じ領域を照明して、照明ドーズを構成する。
フォトリソグラフィシステム100はまた、好ましくは、制御システム135を含む。一般に、制御システム135は、デジタル電子回路、コンピュータハードウェア、ファームウェア、及びソフトウェアのうちの1つ又は複数を含む。 制御システム135はまた、読み取り専用メモリ及び/又はランダムアクセスメモリであり得るメモリを含む。コンピュータプログラム命令及びデータを実体的に具現化するのに適した記憶装置は、例としてEPROM、EEPROM、及びフラッシュメモリ装置などの半導体メモリ装置、内蔵ハードディスクやリムーバブルディスクなどの磁気ディスク、光磁気ディスク、並びにCD-ROMディスクを含む、あらゆる形態の不揮発性メモリを含む。
サポート構造117は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、及び例えばパターニングデバイスが真空環境で保持されているかどうかなどの他の条件に依存する方法で、パターニングデバイス116を保持する。サポート構造117は、パターニングデバイスを保持するために、機械的、真空、静電又は他のクランプ技術を使用することができる。サポート構造117は、例えば、必要に応じて固定され又は稼働できるフレーム又はテーブルとすることができる。サポート構造117は、例えば投影システムに対して、パターニングデバイス116が確実に所望の位置にあるようにすることができる。
「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分にパターンを作成するなど、断面にパターンを有する放射ビームを与えるために使用できる任意のデバイスを指すと広く解釈されるべきである。放射ビームに付与されたパターンは、集積回路などのターゲット部分に作成されるデバイスの特定の機能層に対応することがある。
パターニングデバイスは、透過性又は反射性であり得る。ここで示しているように、パターニングデバイス116は、(例えば、透過マスクを使用する)透過タイプのものである。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクはリソグラフィでよく知られており、バイナリ、交互位相シフト、減衰位相シフトなどのマスクタイプや、さまざまなハイブリッドマスクタイプが含まれる。プログラマブルミラーアレイの例では、小さなミラーのマトリックス配置を使用し、各ミラーは、入射する放射ビームを異なる方向に反射するように個別に傾けることができる。傾斜したミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを与える。
投影システムは、照明システムと同様に、使用される露光放射線に応じて、屈折、反射、磁気、電磁気、静電又は他のタイプの光学コンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。真空の使用のような他の要因のため。ガスは過度の放射線を吸収する可能性があるため、EUV放射線には真空を使用することが望ましい場合がある。したがって、真空壁及び真空ポンプの助けを借りて、真空環境がビーム経路全体に提供され得る。
前述のように、ウェハテーブルには規則付けられた又は不規則な(ランダムな)配列のバールが供給され、各バールの上面(つまり、ウェハと接触することを目的とした表面)にはナノスケール構造、つまり、ナノメートル又は数十ナノメートルのオーダーのフィーチャサイズを持つ構造のトポグラフィが設けられる。これは図2に示されている。図2は、バール300を有するウェハテーブルWTの上面を示す。バール300の上面は、ナノスケールトポグラフィ310を有する。ナノスケールのトポグラフィは、半球状のバンプのアレイとして示されているが、ピラーなどの他の形状が使用されてもよいことが理解されよう。これらはすべて、本明細書ではナノバンプと呼ばれる。
次に、ナノスケールのトポグラフィを備えた頂部を有するバールを作製する方法を、図3A~3Gを参照して説明する。図3Aは、バール300を備えたウェハテーブルWTのセグメントを示す。明確化のために、ウェハテーブルWTに対するバール300の相対的なサイズは、図3A~図3Cでは誇張されている。ウェハテーブルWT及びバール300は、例えば、Si:SiCで作られてもよい。
図3Bでは、バール300及びウェハテーブルWTの上面は、層400でコーティングされている。層400は、例えば、SiCなどのセラミック材料で作られてもよいが、例えば、金属、シリコンなどの半金属、又は有機ポリマーなどの他の材料が使用されてもよい。層400の厚さは、例えば、約0.5ミクロンから約20ミクロンの範囲である。層400の厚さは、図3Bでは誇張されている。層400は、例えば、従来の化学蒸着技術を使用して堆積されてもよい。上記のように、バール300の本体を作るために使用される材料は、滑らかにするのが比較的難しい。層400は、その後のステップを実行するための非多孔性の滑らかな表面を提供する。層400は、例えば、バール300間のレーザーアブレーションによって、又はウェハテーブルWTをマスク(例えば、カプトンから作られる)で覆うがバール300を露出したままにすることによって、応力が緩和され得る。
図3Cに示されるように、層400の上部410は、例えば鏡面仕上げに研磨されて、上部410の一部が除去される。研磨は、ナノメートルのオーダーの粗さ算術平均Raを達成するために実行され、その結果、上部410の厚さは、約0.1ミクロンから約2ミクロンの範囲内である。あるいは、レーザーアブレーションを使用して、上部410の一部を除去することにより、バールの高さを所望の仕様に下げることができる。
図3Dでは、パターン化層420が上部410に追加されている。このパターン化層420は、例えば、Alなどの酸化物材料、アルミニウムなどの典型的な堆積金属、又はフォトレジストなどの有機ポリマーで作られた犠牲層である。パターン化層420は、ウェハテーブルWTから特定の距離に配置されたマスク(例えば、メッシュふるい)を介した蒸発によって追加されてもよい。
図3Eでは、パターン化層420のパターンは、本質的に上部410にインプリントされて、パターン化上部430を作成する。これは、例えば、イオンビーム加工(IBF)、又は反応性イオンエッチング(RIE)を使用して、パターン化層420をエッチングすることによって行える。図3Fでは、現在ナノ構造を有するパターン化された上部430が、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)などの低摩擦/低摩耗コーティングでコーティングされている。その後、ウェハテーブルWTが組み立てられ、例えばIBFを使用して所望の仕様に平坦化される。
次に、ナノスケールのトポグラフィを備えたトップを有するバールを製造する方法を、図4を参照して説明する。ステップS50において、バールは、SiCなどの平滑化材料の層でコーティングされる。ステップS52において、層の上部が研磨される。ステップS54において、パターン化された層がSiC層の上部に追加される。ステップS56において、パターン化された層がエッチングされて、SiC層の上部にパターンがインプリントされる。ステップS58において、SiC層のパターン化された上部が、低摩擦コーティングでコーティングされる。
開示された構成の別の利点は、粗さと平坦さを同時に達成することが非常に技術的に困難な場合があることである。特に、非常に高い平坦度を有すると同時に適度に粗いバールトップを有するウェハテーブルを作ることは困難である。本明細書に開示されるプロセスは、最初のステップで滑らかなバールトップを作成し、それを所定の方法で粗面化することが、最初のステップでラフバールトップを作成するよりも簡単であるため、ウェハテーブルの製造プロセスを簡略化できる。さらに、ナノバンプを製造するために開示された方法を使用して、現場から戻ってくるテーブルを安価に改造することができる。
前述のように、他の決定論的(非ランダム)トポグラフィ、例えばさまざまなサイズのピラーは、制御されたバール-ウェハ相互作用を可能にするため、使用することもできる。もう1つの方法は、「ドーム型」バールを作成し、ここでは名目上平らなバールのエッジから材料を取り除き、クランプされていない接触領域を減らせる。
実施形態は、以下の条項を使用してさらに説明できる:
1.ウェハテーブルであって、
ウェハテーブル本体と、
ウェハテーブル本体上に形成された複数のバールであって、各バールはバール本体を含み、
バール本体の上部に形成された層であって、層の上部は複数のナノスケール構造を有する、ウェハテーブル。
2.ウェハテーブル及び複数のバールが一体であり、一緒に形成される、条項1に記載のウェハテーブル。
3.ウェハテーブル及び複数のバールの両方がSi:SiCを含む、条項1に記載のウェハテーブル。
4. 層がセラミック材料を含む、条項1に記載のウェハテーブル。
5. セラミック材料がSiCである、条項4に記載のウェハテーブル。
6. 層が金属材料を含む、条項1に記載のウェハテーブル。
7. 金属材料がアルミニウムを含む、条項6に記載のウェハテーブル。
8. 層が有機ポリマーを含む、条項1に記載のウェハテーブル。
9. ナノスケール構造は、ドーム形状の突起のアレイの形態を有する、条項1に記載のウェハテーブル。
10. アレイが規則付けられている、条項1のウェハテーブル。
11. 複数のバールを含むウェハテーブルであって、各バールは、バール本体と、バール本体の上部に形成されたセラミック材料を含む層とを含み、層の上部は、ナノスケールトポグラフィを有する、ウェハテーブル。
12. ウェハテーブル及び複数のバールが焼結材料を含む、条項11に記載のウェハテーブル。
13. 焼結材料がSi:SiCを含む、条項12に記載のウェハテーブル。
14. セラミック材料が非酸化物セラミックである、条項11のウェハテーブル。
15. 非酸化物セラミックがSiCを含む、条項14に記載のウェハテーブル。
16. 層が、化学蒸着技術を使用してバール本体上に形成される、条項11に記載のウェハテーブル。
17. ナノスケールトポグラフィが、ドーム形状の突起のアレイを含む、条項11に記載のウェハテーブル。
18. 複数のバールを含むウェハテーブルを提供し、
バールの上に層を形成することを含む方法。
19. ウェハテーブルがSi:SiCを含む、条項18に記載の方法。
20. 層がセラミック材料を含む、条項18に記載の方法。
21. セラミック材料がSiCを含む、条項20に記載の方法。
22. 層が金属材料を含む、条項18に記載の方法。
23. 金属材料がアルミニウムを含む、条項22に記載の方法。
24. 層が有機ポリマーを含む、条項18に記載のウェハテーブル。
25. 層を形成することが、化学気相堆積を使用して層を堆積することを含む、条項18に記載の方法。
26. 層を形成することに続き、研磨されたバール上部を形成するためにバールの上に形成された層を研磨し、
研磨されたバール上部に、複数のナノスケール構造を有する犠牲層を形成し、
犠牲層をエッチングし、パターンを研磨されたバールトップに転写する、条項18に記載の方法。
27. 犠牲層がAlを含む、条項18に記載の方法。
28. 犠牲層をエッチングすることが、イオンビーム加工を含む、条項18に記載の方法。
本明細書では、ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特定の言及がなされているが、本明細書に記載されるリソグラフィ装置は、集積光学システムの製造、磁区メモリ、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド用のガイダンス及び検出パターンなどのその他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者は、そのような代替用途の文脈において、本明細書における「ウェハ」又は「ダイ」という用語の使用はそれぞれ、より一般的な「基板」又は「ターゲット部分」という用語の同義語と見なすことができることを理解するであろう。本明細書で言及される基板は、露光の前又は後に、例えばトラック(通常、レジスト層を基板に塗布し、露光されたレジストを現像するツール)、計測ツール及び/又は検査ツールで処理することができる。適用可能な場合、本明細書の開示は、そのような及び他の基板処理ツールに適用されてもよい。さらに、例えば、多層ICを作成するために、基板は2回以上処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、既に複数の処理された層を含む基板を指すこともある。
以上、本発明の特定の実施形態について説明したが、本発明は、説明された以外にも実施できることを理解されたい。上記の説明は、限定ではなく例示を意図したものである。したがって、以下の特許請求の範囲から逸脱することなく、記載された本発明に変更を加えることができることが当業者には明らかであろう。
概要及び要約のセクションではなく、詳細な説明のセクションは、特許請求の範囲を解釈するために使用されることが意図されていることを理解されたい。概要及び要約のセクションは、発明者によって企図される本発明の例示的な実施形態のすべてではなく、1つ又は複数を説明することがあり、したがって、決して本発明及び添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
本発明は、指定された機能及びそれらの関係の実装を示す機能的ビルディングブロックを用いて上記で説明されてきた。これらの機能的構成要素の境界は、説明の便宜上、本明細書では任意に定義されている。指定された機能とその関係が適切に実行される限り、代替境界を定義できる。
特定の実施形態の前述の説明は、本発明の一般的な性質を完全に明らかにするので、第三者は、当業者の知識内で知識を適用することにより、過度の実験なしに、特定の実施形態のような様々な用途に容易に修正及び/又は適応することができる。本発明の一般的な概念から逸脱する。したがって、そのような適合及び変更は、本明細書に提示された教示及びガイダンスに基づいて、開示された実施形態の同等物の意味及び範囲内であることが意図されている。本明細書の専門用語又は専門用語は、本明細書の専門用語又は専門用語が教示及びガイダンスに照らして当業者によって解釈されるように、限定ではなく説明を目的とすることを理解されたい。
本発明の幅及び範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物に従ってのみ定義されるべきである。

Claims (25)

  1. ウェハテーブルであって、
    ウェハテーブル本体と、
    ウェハテーブル本体上に形成された複数のバールであって、各バールはバール本体を含む、複数のバールと、
    バール本体の上部に形成された層であって、層の上部に当該層と同じ材料で形成された複数のナノスケール構造を有する層と、を備え
    ナノスケール構造は、ドーム形状の突起のアレイの形態を有する、ウェハテーブル。
  2. ウェハテーブル及び複数のバールが一体であり、一緒に形成される、請求項1に記載のウェハテーブル。
  3. ウェハテーブル及び複数のバールの両方がSi:SiCを含む、請求項1に記載のウェハテーブル。
  4. 層がセラミック材料を含む、請求項1に記載のウェハテーブル。
  5. セラミック材料がSiCである、請求項4に記載のウェハテーブル。
  6. 層が金属材料を含む、請求項1に記載のウェハテーブル。
  7. 金属材料がアルミニウムを含む、請求項6に記載のウェハテーブル。
  8. 層が有機ポリマーを含む、請求項1に記載のウェハテーブル。
  9. アレイが規則付けられている、請求項に記載のウェハテーブル。
  10. 複数のバールを含むウェハテーブルであって、各バールは、バール本体と、バール本体の上部に形成されたセラミック材料を含む層とを含み、層の上部は、前記セラミック材料で形成されたナノスケールトポグラフィを有し、ナノスケールトポグラフィが、ドーム形状の突起のアレイを含む、ウェハテーブル。
  11. ウェハテーブル及び複数のバールが焼結材料を含む、請求項10に記載のウェハテーブル。
  12. 焼結材料がSi:SiCを含む、請求項11に記載のウェハテーブル。
  13. セラミック材料が非酸化物セラミックである、請求項10のウェハテーブル。
  14. 非酸化物セラミックがSiCを含む、請求項13に記載のウェハテーブル。
  15. 層が、化学蒸着技術を使用してバール本体上に形成される、請求項10に記載のウェハテーブル。
  16. 複数のバールを含むウェハテーブルを提供することと、
    バールの上に層を形成することと、を含み、
    層を形成することに続き、
    研磨されたバール上部を形成するためにバールの上に形成された層を研磨することと、
    研磨されたバール上部に、複数のナノスケール構造を有する犠牲層を形成することと、
    犠牲層をエッチングして、複数のナノスケール構造を研磨されたバールトップに転写することと、をさらに含み、転写された複数のナノスケール構造が前記層と同じ材料で形成される、方法。
  17. ウェハテーブルがSi:SiCを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 層がセラミック材料を含む、請求項16に記載の方法。
  19. セラミック材料がSiCを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 層が金属材料を含む、請求項16に記載の方法。
  21. 金属材料がアルミニウムを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 層が有機ポリマーを含む、請求項16に記載の方法。
  23. 層を形成することが、化学気相堆積を使用して層を堆積することを含む、請求項16に記載の方法。
  24. 犠牲層がAlを含む、請求項16に記載の方法。
  25. 犠牲層をエッチングすることが、イオンビーム加工を含む、請求項16に記載の方法。
JP2020534564A 2017-12-20 2018-11-29 定められたバールトップトポグラフィを有するリソグラフィサポート Active JP7167158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762607962P 2017-12-20 2017-12-20
US62/607,962 2017-12-20
PCT/EP2018/082984 WO2019120921A1 (en) 2017-12-20 2018-11-29 Lithography supports with defined burltop topography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507302A JP2021507302A (ja) 2021-02-22
JP7167158B2 true JP7167158B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=64661305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534564A Active JP7167158B2 (ja) 2017-12-20 2018-11-29 定められたバールトップトポグラフィを有するリソグラフィサポート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11520241B2 (ja)
JP (1) JP7167158B2 (ja)
CN (1) CN111512234A (ja)
NL (1) NL2022092A (ja)
WO (1) WO2019120921A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115605810A (zh) * 2020-04-03 2023-01-13 Asml控股股份有限公司(Nl) 用于在表面上形成结构的系统和方法
JP2023542491A (ja) * 2020-09-02 2023-10-10 インテグリス・インコーポレーテッド ダイヤモンド状炭素及び堆積ケイ素系材料を含むエンボスを有する静電チャック、及び関連する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131487A (ja) 2000-10-20 2002-05-09 Nikon Corp 多層膜反射鏡およびeuv露光装置
JP2005019993A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれにより製造したデバイス
JP2006510229A (ja) 2002-08-28 2006-03-23 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ 対称性および秩序が制御された自己組織化されるナノポア・アレイ
JP2009054723A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Corp 吸着部材、吸着装置および吸着方法
JP2010515258A (ja) 2006-12-27 2010-05-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、基板テーブル、および基板リリース特性を向上させるための方法
JP2014236047A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017110660A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 日本特殊陶業株式会社 基板保持部材
JP2017537480A (ja) 2014-11-23 2017-12-14 エム キューブド テクノロジーズM Cubed Technologies ウェハピンチャックの製造及び補修

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311933A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Canon Inc 基板保持装置、基板搬送システム、露光装置、塗布装置およびデバイス製造方法ならびに基板保持部クリーニング方法
US6839217B1 (en) 1999-10-01 2005-01-04 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Surface structure and method of making, and electrostatic wafer clamp incorporating surface structure
US7646581B2 (en) 2006-01-31 2010-01-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck
US20080138504A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Coorstek, Inc. Coatings for components of semiconductor wafer fabrication equipment
WO2012103967A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Asml Netherlands B.V. Substrate table, lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102011115498A1 (de) * 2011-10-11 2012-12-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Lagervorrichtung zur Lagerung eines Substrats und mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage mit einer solchen Lagervorrichtung
EP3683627A1 (en) 2012-02-03 2020-07-22 ASML Netherlands B.V. Substrate holder and lithographic apparatus
DE102015007216B4 (de) * 2015-06-03 2023-07-20 Asml Netherlands B.V. Verfahren zur Herstellung einer Halteplatte, insbesondere für einen Clamp zur Waferhalterung, Verfahren zur Herstellung einer Haltevorrichtung zur Halterung eines Bauteils, Halteplatte und Haltevorrichtung
US10453734B2 (en) 2015-07-02 2019-10-22 Asml Netherlands B.V. Substrate holder, a lithographic apparatus and method of manufacturing devices
TWI734739B (zh) 2016-02-10 2021-08-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 具有改善粒子效能的晶圓接觸表面突出輪廓
WO2020094387A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-14 Asml Holding N.V. A method to manufacture nano ridges in hard ceramic coatings
CN113302556A (zh) * 2018-12-28 2021-08-24 Asml荷兰有限公司 用于光刻设备的衬底保持器和制造衬底保持器的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131487A (ja) 2000-10-20 2002-05-09 Nikon Corp 多層膜反射鏡およびeuv露光装置
JP2006510229A (ja) 2002-08-28 2006-03-23 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ 対称性および秩序が制御された自己組織化されるナノポア・アレイ
JP2005019993A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれにより製造したデバイス
JP2010515258A (ja) 2006-12-27 2010-05-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、基板テーブル、および基板リリース特性を向上させるための方法
JP2009054723A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Corp 吸着部材、吸着装置および吸着方法
JP2014236047A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2017537480A (ja) 2014-11-23 2017-12-14 エム キューブド テクノロジーズM Cubed Technologies ウェハピンチャックの製造及び補修
WO2017110660A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 日本特殊陶業株式会社 基板保持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US11520241B2 (en) 2022-12-06
CN111512234A (zh) 2020-08-07
NL2022092A (en) 2019-07-02
WO2019120921A1 (en) 2019-06-27
JP2021507302A (ja) 2021-02-22
US20210173312A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792085B2 (en) Lithographic apparatus, substrate table, and method for enhancing substrate release properties
TWI621927B (zh) 基板支架、微影設備及製造裝置之方法
TWI589985B (zh) 平坦化極紫外線微影基板及其製造與微影系統
JP4673185B2 (ja) 機器及びリソグラフィ機器
KR101652782B1 (ko) 기판 홀더 및 리소그래피 장치
TWI710052B (zh) 基板固持器與製造基板固持器的方法
TWI536117B (zh) 基板台、微影裝置及元件製造方法
TWI656596B (zh) 靜電夾具及其製造方法
US20210223696A1 (en) Substrate, a substrate holder, a substrate coating apparatus, a method for coating the substrate and a method for removing the coating
TW201529506A (zh) 用於紫外線微影的玻璃陶瓷及其製造方法
KR20110046545A (ko) 높은 열전도율을 갖는 euv 레티클 기판들
TWI485529B (zh) 微影方法及配置
JP7167158B2 (ja) 定められたバールトップトポグラフィを有するリソグラフィサポート
WO2013083332A1 (en) Method for a patterning device support
JP4057998B2 (ja) リソグラフ装置、デバイス製造方法、および基板ホルダー
JP7098722B2 (ja) リソグラフィアプリケーション内でオブジェクトを保持するための改変された表面トポグラフィを伴うバール
CN110945435B (zh) 对用于缺陷优化的掩模版放置的控制
KR20230158096A (ko) 개선된 오버레이를 위한 클램프 전극 변경
TWI243288B (en) Method of fabricating an optical element, lithographic apparatus and semiconductor device manufacturing method
TW202109198A (zh) 微影支撐件清潔的設備及方法
TW202405569A (zh) 用於夾持物件之夾具及方法
JP2022533319A (ja) リソグラフィ装置、基板テーブル、及び方法
Salmassi et al. Spin-on-glass smoothing of diamond turned optics for use in the extreme ultraviolet regime

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150