JP7164997B2 - 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置 - Google Patents

塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7164997B2
JP7164997B2 JP2018162874A JP2018162874A JP7164997B2 JP 7164997 B2 JP7164997 B2 JP 7164997B2 JP 2018162874 A JP2018162874 A JP 2018162874A JP 2018162874 A JP2018162874 A JP 2018162874A JP 7164997 B2 JP7164997 B2 JP 7164997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
applicator
application
coating
insertion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020032389A (ja
Inventor
淳志 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2018162874A priority Critical patent/JP7164997B2/ja
Priority to PCT/JP2019/032628 priority patent/WO2020045187A1/ja
Priority to CN201980056204.8A priority patent/CN112638543A/zh
Priority to US17/265,159 priority patent/US11654450B2/en
Priority to EP19854623.6A priority patent/EP3845316A4/en
Publication of JP2020032389A publication Critical patent/JP2020032389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164997B2 publication Critical patent/JP7164997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/027Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置に関し、特に塗布作業時のコンタミネーションを抑制可能な塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置に関するものである。
近年、電子機器の多機能化、小型化および高機能化によって、水晶振動子などの電子部品および電極サイズの小型化が進んでいる。このため、水晶振動子などの電子部品を実装する際には、導電性の液体材料を、微細にかつ厚く塗布することが求められている。微細なパターンを形成する方式としては、印刷方式、インクジェット方式などが一般的であるが、これらの他に、塗布針を用いた方式も、その選択肢の一つである。塗布針を用いた方式は、広範囲の粘度の材料を用いて微細な塗布が可能である。
塗布針を用いた液体材料の塗布装置は、たとえば特開2015-112577号公報(特許文献1)に開示されている。特開2015-112577号公報の塗布装置は、XYZステージに支持された塗布機構を含んでいる。当該塗布機構においては、カムの動作により、可動部と塗布針とがZ方向に往復動作を行なう。この塗布針は、塗布材料容器に収納された液体材料内に浸漬されているため、表面に液体材料が付着している。この塗布針がZ方向に往復動作を行なうことにより、塗布針の表面に付着した液体材料が対象物に塗布される。特開2015-112577号公報においては、塗布針が接合された塗布針固定板がバネで一方向に移動可能に支持される。これにより、高速で動作すること、および対象物が押し込まれることによる、塗布針の先端、または塗布される対象物の破損が、抑制される。
特開2015-112577号公報
特開2015-112577号公報においては、塗布針固定板と塗布針とは一体とされている。すなわち特開2015-112577号公報においては、塗布針固定板に固定された塗布針のみを交換することができない。このため以前に塗布針が塗布した液体材料とは異なる種類の液体材料を同じ塗布針で塗布する必要が生じる。この場合に、当該塗布針には塗布しようとする液体材料とは異なる種類の液体材料が混入するコンタミネーションが発生し得る。
上記のコンタミネーションを抑制する観点から、手作業で塗布針から液体材料をアセトンなどの溶剤で事前に拭き取ることが考えられる。またエタノールまたはオートクレーブなどにより塗布針を事前に滅菌することも考えられる。しかしこれらの方法は作業効率を低下させる。
本発明は上記の課題に鑑みなされたものである。本発明の目的は、作業効率の低下を抑制しつつコンタミネーションを排除することが可能な塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置を提供することである。
本開示に従った塗布針部材は、対象物に液体材料を塗布可能な塗布針部材であって、塗布針と、塗布針挿入材とを備える。塗布針は、対象物に対向する先端部と、先端部とは反対側に位置する付根部とを含む。塗布針挿入材は、塗布針の付根部に接合される。塗布針挿入材は、固定部材に着脱可能に接合されるように構成されている。
本開示に従った塗布針部材アセンブリは、上記塗布針部材と、塗布針ケースとを備える。塗布針ケースは、塗布針を内部に収容した状態で、塗布針部材に接合される。
本開示に従った塗布部材は、塗布針ホルダと、ベース体とを備える。ベース体は、塗布針ホルダを着脱可能に保持する。塗布針ホルダは、本体部と、塗布針部材とを含む。塗布針部材は、本体部に対して着脱可能に接合される。
本開示に従った塗布装置は、上記塗布部材と、保持台とを備える。保持台は、塗布針部材により液体材料を塗布される対象物を保持する。
上記によれば、塗布する液体材料の種類を変えるときに塗布針部材を固定部材から取り外して交換することにより、作業効率の低下を抑制しつつ、コンタミネーションの発生を防止できる。
本実施の形態に従った塗布装置の模式図である。 図1に示した塗布装置の塗布機構を示す模式図である。 実施の形態1に係る、図2に示す塗布針ホルダの構成を示す模式図である。 図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第1例を示す概略断面図である。 図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第2例を示す概略断面図である。 図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第3例を示す概略断面図である。 図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第4例を示す概略断面図である。 図2に示した塗布機構におけるベース体を示す模式図である。 図3の塗布針ホルダの塗布針に装着されるべき塗布針ケースを併せて示す模式図である。 本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第1例を示す概略断面図である。 本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第2例を示す概略断面図である。 本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第3例を示す概略断面図である。 本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第4例を示す概略断面図である。 図10における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第1例を示す概略断面図である。 図11における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第2例を示す概略断面図である。 図12における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第3例を示す概略断面図である。 図13における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第4例を示す概略断面図である。 実施の形態2に係る塗布針ホルダの構成を示す模式図である。 図18における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様を示す概略図である。 実施の形態3に係る塗布針ホルダの構成を示す模式図である。 図20における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、以下の図において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に従った塗布装置の模式図である。図1を用いて、本実施形態に従った塗布装置を説明する。なお、説明の便宜のため、X方向、Y方向、Z方向が導入されている。図1を参照して、本発明の実施形態である塗布装置は、処理室と、当該処理室の内部に配置されたY軸テーブル2と、X軸テーブル1と、Z軸テーブル3と、塗布部材としての塗布機構4と、観察光学系6と、当該観察光学系6に接続されたCCDカメラ7と、制御部とを主に備えている。制御部は、モニタ9と、制御用コンピュータ10と、操作パネル8とを含む。
処理室の内部においては、当該処理室の底部上にY軸テーブル2が設置されている。このY軸テーブル2は、Y軸方向に移動可能になっている。具体的には、Y軸テーブル2の下面にガイド部が設置されている。当該ガイド部は、処理室の底面に設置されたガイドレールに摺動可能に接続されている。また、Y軸テーブル2の下面にはボールねじが接続されている。当該ボールねじをモータなどの駆動部材により動作させることにより、Y軸テーブル2はガイドレールに沿って(Y軸方向に)移動可能になっている。また、Y軸テーブル2の上部表面上は、処理される対象物である基板5を搭載する搭載面となっている。したがってY軸テーブル2は、液体材料を塗布される対象物である基板5を保持する保持台としての機能を有している。
Y軸テーブル2上には、X軸テーブル1が設置されている。X軸テーブル1は、Y軸テーブル2をX軸方向に跨ぐように設置された構造体上に配置されている。X軸テーブル1には、Z軸テーブル3が接続された移動体がX軸方向に移動可能に設置されている。移動体は、たとえばボールねじを用いてX軸方向に移動可能となっている。なお、X軸テーブル1は上記構造体を介して処理室の底面に固定されている。そのため、上述したY軸テーブル2は、X軸テーブル1に対してY軸方向に移動可能になっている。
X軸テーブル1に接続された移動体には、上述のようにZ軸テーブル3が設置されている。Z軸テーブル3には、観察光学系6および塗布機構4が接続されている。観察光学系6は塗布される対象物である基板5の塗布位置を観察するためのものである。CCDカメラ7は、観察した画像を電気信号に変換する。Z軸テーブル3は、これらの観察光学系6および塗布機構4をZ軸方向に移動可能に保持している。
これらのY軸テーブル2、X軸テーブル1、Z軸テーブル3、観察光学系6および塗布機構4を制御するための制御用コンピュータ10および操作パネル8、さらに制御用コンピュータに付随するモニタ9は、処理室の外部に設置されている。モニタ9は、上述したCCDカメラ7で変換された画像データや、制御用コンピュータ10からの出力データを表示する。操作パネル8は、制御用コンピュータ10への指令を入力するために用いられる。
図2は、図1に示した塗布装置の塗布機構を示す模式図である。図2を参照して、本実施の形態の塗布機構4は、サーボモータ41、カム43、当該カム43のカム面に接触した状態で保持されている軸受44、カム連結板45、可動部46、塗布針ホルダ20を保持する可動ベース35、および塗布材料容器21を主に含む。塗布針ホルダ20は可動ベース35と着脱可能になっている。言い換えれば、ベース体としての可動ベース35は、塗布針ホルダ20を着脱可能に保持する。
塗布機構4において、サーボモータ41は、図1に示したZ軸方向に沿った方向に中心軸が延びるように設置されている。サーボモータ41の回転軸にはカム43が接続されている。カム43は、サーボモータ41の中心軸を中心として回転可能になっている。カム43は、サーボモータ41の回転軸に接続された中心部と、当該中心部の一方端部に接続されたフランジ部とを含む。フランジ部の上部表面(サーボモータ41側の表面)はカム面となっている。このカム面は、中心部の外周に沿って円環状に形成されているとともに、フランジ部の底面からの距離が変動するようにスロープ状に形成されている。具体的には、カム面は底面からの距離が最も遠くなっている(厚みの厚い)上端フラット領域と、この上端フラット領域から間隔を隔てて配置された下端フラット領域と、この上端フラット領域と下端フラット領域との間を滑らかに接続するスロープ部とを含む。下端フラット領域は、底面からの距離が最も近くなっている(厚みの薄い)領域である。
このカム43のカム面に接するように軸受44が配置されている。この軸受44にカム連結板45が接続されている。カム連結板45において、軸受44と接続された一方端部と反対側の他方端部は可動部46に固定されている。この可動部46には、ベース体としての可動ベース35が接続されている。この可動ベース35に塗布針ホルダ20が設置されている。塗布針ホルダ20は塗布針24を含む。塗布針24は、対象物である基板5に液体材料を塗布可能である。塗布針24は、塗布針ホルダ20の下面(サーボモータ41が位置する側と反対側である下側)において塗布針ホルダ20から突出するように配置されている。塗布針ホルダ20下には塗布材料容器21が配置されている。塗布材料容器21に塗布針24は挿入された状態で保持されている。
可動部46には固定ピンが固定されている。また、サーボモータ41を保持している架台には他方の固定ピンが固定されている。この固定ピンの間を繋ぐようにバネが設置されている。このバネにより、可動部46は塗布材料容器21側に向けた力を受けた状態になっている。また、このバネの力によって、軸受44はカム43のカム面に押圧された状態を維持している。
また、可動部46、可動ベース35は、サーボモータ41を保持する架台に設置されたリニアガイドに接続され、Z軸方向に沿って移動可能になっている。
上述した塗布機構4においては、サーボモータ41を駆動することにより当該サーボモータ41の回転軸を回転させてカム43を回転させる。この結果、カム43のカム面に接触している軸受44のZ軸方向における位置がサーボモータ41の回転軸の回転に応じて変動する。そして、この軸受44のZ軸方向での位置変動に応じて、可動部46、可動ベース35がZ軸方向に移動することにより、塗布針24のZ軸方向における位置を変化させることができる。
図3は、実施の形態1に係る、図2に示す塗布針ホルダの構成を示す模式図である。なお図3においては説明の便宜上、塗布針ホルダに含まれる各部材を分解して示している。図3を参照して、塗布針ホルダ20は、筐体としてのホルダベース22およびホルダ蓋23と、塗布針24が固定された固定部材としての塗布針固定板25と、を主に含んでいる。ホルダベース22の内部には、塗布針24を接続した塗布針固定板25を収容するための凹部が形成されている。言い換えれば塗布針固定板25は、ホルダベース22およびホルダ蓋23からなる筐体の内部に配置される。塗布針固定板25は、塗布針24の延在方向(図3におけるZ方向)に関する、対象物に液体材料を塗布する先端部側と反対側(すなわち付根部側)の端部に固定されている。塗布針固定板25は、塗布針24を着脱可能に固定している。
より具体的には、塗布針24の延在方向(図3におけるZ方向)に関する、対象物に液体材料を塗布する側と反対側(すなわち付根部側)の端部には、塗布針挿入材241が接合されている。塗布針24と塗布針挿入材241とにより塗布針部材が構成される。塗布針挿入材241は、塗布針24の付根部側の端部に接合されたキャップ形状の部材である。塗布針挿入材241は、塗布針24の付根部の表面を外側から覆うように形成された部材である。塗布針挿入材241はたとえば円柱形状の部材である。塗布針挿入材241は塗布針24の付根部の一部を収納可能な空洞部を有している。当該空洞部は、塗布針24の外形にフィット可能な、たとえば円柱形状であることが好ましい。この空洞部内に塗布針24の付根部の端部がたとえば挿入される。その状態で、塗布針挿入材241が塗布針24に接合される。異なる観点から言えば、上述した塗布針部材は、対象物に液体材料を塗布可能な塗布針部材であって、塗布針24と、塗布針挿入材241とを備える。塗布針24は、対象物に対向する先端部と、先端部とは反対側に位置する付根部とを含む。塗布針挿入材241は、塗布針24の付根部に接合される。塗布針挿入材241は、後述するように固定部材としての塗布針固定板25に着脱可能に接合されるように構成されている。また、図2に示した塗布部材としての塗布機構4は、塗布針ホルダ20と、ベース体としての可動ベース35とを備える。可動ベース35は、塗布針ホルダ20を着脱可能に保持する。塗布針ホルダ20は、ホルダベース22とホルダ蓋23と塗布針固定板25とを含む本体部と、塗布針24と塗布針挿入材241とを含む塗布針部材と、を含む。なお、ホルダベース22とホルダ蓋23とにより筐体が構成される。つまり上記本体部は筐体と固定部材としての塗布針固定板25とを含む。塗布針固定板25は、当該筐体の内部に配置される。塗布針24と塗布針挿入材241とを含む塗布針部材は、上記本体部に対して着脱可能に接合される。より具体的には、塗布針挿入材241は、塗布針固定板25と着脱可能に接合される。
塗布針挿入材241はその延びる方向に交差する断面(図3のXY平面に沿う断面)で切断した場合に、その断面積が塗布針24の断面積よりも充分に大きいことが好ましい。塗布針挿入材241の外径は、塗布針24の直径よりも充分に大きくなっている。
塗布針部材を構成する塗布針挿入材241は、塗布針固定板25と着脱可能に接合されている。すなわち塗布針挿入材241は、その少なくとも一部が塗布針固定板25の開口部の内に埋め込まれるように配置される。なお、塗布針固定板25の端部に開口部は形成されている。その状態で、塗布針挿入材241が塗布針固定板25に対して接合される。すなわち、塗布針固定板25の開口部の内周表面が、塗布針挿入材241の外周表面と接触した状態で固定される。
具体的には以下の態様により、塗布針挿入材241は塗布針固定板25に対して接合される。図4は図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第1例を示す概略断面図である。図4を参照して、第1例においては、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、圧入により、塗布針固定板25の開口部の内周表面と塗布針挿入材241の外周表面との接触界面である接合部2411において、当該開口部の内周表面を塗布針挿入材241の外周表面が押圧することにより発生する摩擦抵抗によって接合されている。なお、塗布針24は塗布針挿入材241の端部に形成された開口部に塗布針24の付根部が挿入された状態で固定されている。塗布針24を塗布針挿入材241に対して固定する方法は任意の方法を採用できる。図5は図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第2例を示す概略断面図である。図5を参照して、第2例においては、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、雄ネジと雌ネジとの嵌合により、ネジ部2412において接合されている。つまり、図5に示した塗布針挿入材241において塗布針24が固定された一方端と反対側の他方端にはネジ部2412を構成する雄ネジまたは雌ネジが形成された延長部が形成されている。塗布針固定板25の開口部の底面には、上記延長部が挿入される小開口部が形成されている。小開口部の内周面にはネジ部2412を構成する雌ネジまたは雄ネジが形成されている。
図6は図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第3例を示す概略断面図である。図6を参照して、第3例においては、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、いわゆるルアーロック方式により、ルアー部2413において接合されている。ルアー部2413は塗布針挿入材241の外表面と塗布針固定板25の内表面とに設けられた溝状の部分である。塗布針挿入材241の外表面のルアー部2413と塗布針固定板25の開口部の内周表面に形成されたルアー部2413とが干渉し合うことにより、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とが接合される。つまり、図6に示した塗布針挿入材241において塗布針24が固定された一方端と反対側の他方端にはルアー部2413が形成された延長部が形成されている。塗布針固定板25の開口部の内周表面において、上記延長部と対向する部分にはルアー部2413が形成されている。
図7は図3における塗布針と塗布針挿入材と塗布針固定板との接合態様の第4例を示す概略断面図である。図7を参照して、第4例においては、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、いわゆる回転ラッチ方式により、ラッチ部2414において接合されている。ラッチ部2414は塗布針挿入材241の外表面と塗布針固定板25の内表面とに設けられた溝状の部分である。塗布針挿入材241の外表面のラッチ部2414と塗布針固定板25の開口部の内周表面に形成されたラッチ部2414とが両者の回転軸(図3におけるZ軸に沿う方向)周りに相対的に回転し係合することにより、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とが接合される。
以上の図4~図7に示すように、本実施の形態においては、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、圧入部、ネジ部、ルアー部、ラッチ部からなる群から選択されるいずれかにより接合されている。
なお図3~図7のいずれにおいても、塗布針挿入材241は塗布針24に対し、着脱可能に取り付けられてもよい。ただし塗布針挿入材241は塗布針24に対し着脱できないように固定されるように接合されてもよい。塗布針挿入材241を塗布針24に対し着脱できないよう固定すれば、塗布針挿入材241を固定板25から取り外すことにより、塗布針24を固定板25から容易に取り外すことができる。なお塗布針挿入材241を塗布針24に対し着脱可能に接合する場合には、当該接合はたとえば圧入によりなされることが好ましい。また塗布針挿入材241を塗布針24に対し着脱できないように固定する場合には、当該固定は、たとえば接着剤を用いた接着によりなされることが好ましい。
また塗布針挿入材241は、塗布針24とは異なる材料により形成されることが好ましい。具体的には、たとえば塗布針24は一般公知のステンレス材料により形成されることが好ましい。これに対し、塗布針挿入材241は、たとえば一般公知のポリエチレン樹脂もしくはポリプロピレン樹脂、またはその他の樹脂材料により形成されることが好ましい。
図8は、図2に示した塗布機構におけるベース体を示す模式図である。図8を参照して、上記のように、塗布機構4においては、可動ベース35に対して塗布針ホルダ20が着脱可能になっている。具体的には、塗布針ホルダ20においては、可動ベース35と対向することになる表面(ホルダベース22の表面)に、図示されないが複数(たとえば2つ)のマグネットが配置されている。また図8に示すように、可動ベース35にも複数の(図8では2つの)マグネット33が配置されている。上記ホルダベース22の表面のマグネットと図8に示す可動ベース35のマグネット33とが互いに吸着することにより、塗布針ホルダ20を可動ベース35に設置することができる。そして、ホルダベース22の表面のマグネットと可動ベース35のマグネット33との位置を調節することにより、ホルダベース22のマグネットと可動ベース35のマグネット33との間に作用する磁力により塗布針ホルダ20を可動ベース35へ吸着したときに、塗布針ホルダ20の位置を正確に位置決めできる。
たとえば、塗布針ホルダ20のZ方向に関する基準面が可動ベース35における基準面34に押圧されるとともに、塗布針ホルダ20のX方向に関する基準面が可動ベース35の基準面36に押圧された状態とすることができる。このような状態は、たとえば以下のような構成により実現できる。すなわち、塗布針ホルダ20を可動ベース35に設置したときに、互いに対向する塗布針ホルダ20のマグネットと可動ベース35のマグネットとの相対的な位置を調整する。具体的には、塗布針ホルダ20のマグネットの位置より、可動ベース35のマグネット33の位置を、基準面34、36寄りに配置しておく。このようにすれば、塗布針ホルダ20の表面のマグネットと、可動ベース35のマグネット33と間の磁力により塗布針ホルダ20に対して基準面34、36側へ向かう吸引力(図8の矢印により示す方向の吸引力)を加えることができる。この結果、可動ベース35に対して塗布針ホルダ20を位置精度の高い状態で再現性良く固定できる。
図9は、図3の塗布針ホルダの塗布針24に装着されるべき塗布針ケースを併せて示す模式図である。なお図9においては説明の便宜上、塗布針ホルダに含まれる各部材を分解して示している。図9を参照して、塗布針ホルダ20は、図3で示した各部材の他に、塗布針ケース242を有している。塗布針ケース242は、塗布針24を覆うとともに、端部が塗布針挿入材241に接合される、キャップ形状の部材である。
塗布針ケース242は、塗布針挿入材241に覆われた領域を除く塗布針24の領域の表面を外側から覆うように形成された部材である。塗布針ケース242はたとえば塗布針24の延在方向に沿ってのびる円筒形状を有する。塗布針24の先端側における塗布針ケース242の端部は曲面状となっている。ただし塗布針ケース242は塗布針24の先端側に向けて径が小さくなる円錐に近い形状であってもよい。いずれにせよ、塗布針ケース242は塗布針24の一部あるいは全部を収納可能である。
塗布針ケース242はその延びる方向に交差する断面(図3のXY平面に沿う断面)で切断した場合に、塗布針24を収容する内部空間の断面積が塗布針24の断面積よりも充分に大きいことが好ましい。たとえば、塗布針24を収容する内部空間の幅は塗布針24の径の3倍以上であることが好ましい。塗布針ケース242は、塗布針24よりも外形の太さが充分に大きくなっている。
塗布針ケース242は、塗布針24に対して着脱可能である。より具体的には、塗布針ケース242は、塗布針24および塗布針挿入材241からなる塗布針部材に対して着脱可能である。図10は本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第1例を示す概略断面図である。図11は本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第2例を示す概略断面図である。図12は本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第3例を示す概略断面図である。図13は本実施の形態における塗布針部材に塗布針ケースが接合される前の状態の第4例を示す概略断面図である。図10を参照して、第1例に示すように、塗布針24および塗布針挿入材241からなる塗布針部材に塗布針ケース242が接合される前の状態は次の通りである。すなわち、塗布針ケース242を塗布針部材に装着する場合、塗布針24において塗布針挿入材241と接合された付根部と反対側の先端部側から、塗布針ケース242が塗布針24に被せられる。図11、図12および図13を参照して、第2例、第3例、第4例においても基本的に図10と同様である。図10に示した第1例では、塗布針ケース242の開口端部が後述するように塗布針挿入材241の外周面に接触して固定される。塗布針242の開口端部の内周面および塗布針挿入材241の外周面はいずれも平滑な表面になっている。
一方、図11においては、塗布針挿入材241のうち塗布針ケース242の内部に収納される部分の表面にネジ部2415が形成されている。また図11においては、塗布針ケース242の内周面のうち開口端部側の領域にネジ部2421が形成されている。ネジ部2415およびネジ部2421のうちいずれか一方は雄ネジであり、いずれか他方は雌ネジである。
次に図12においては、塗布針挿入材241のうち塗布針ケース242の内部に収納される部分の表面にルアー部2416が形成されている。また図12においては、塗布針ケース242の内周面のうち開口端部側の領域にルアー部2423が形成されている。
次に図13においては、塗布針挿入材241のうち塗布針ケース242の内部に収納される部分の表面にラッチ部2417が形成されている。また図13においては、塗布針ケース242の内周面のうち開口端部側の領域にラッチ部2424が形成されている。
図14は、図10における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第1例を示す概略断面図である。図15は、図11における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第2例を示す概略断面図である。図16は、図12における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第3例を示す概略断面図である。図17は、図13における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様の第4例を示す概略断面図である。図14~図17を参照して、図10~図13のそれぞれの塗布針ケース242は、図14~図17に示すように、塗布針部材を構成する塗布針挿入材241に接合される。図14~図17は、塗布針部材アセンブリである塗布針部材と塗布針ケース242とが接合された構造を示している。塗布針ケース242は、塗布針部材の塗布針24を内部に収容した状態で、塗布針部材に接合される。具体的には、図14を参照して、第1例においては、塗布針ケース242と塗布針24とは、圧入により、接合部2418において接合されている。塗布針ケース242の開口端部に塗布針挿入材241の塗布針24側の端部が圧入されている。塗布針ケース242の開口端部の内周面と塗布針挿入材241の塗布針24側の端部における外周表面とは接触している。塗布針ケース242の開口端部の内周面と塗布針挿入材241の塗布針24側の端部における外周表面との接触界面である圧入部には摩擦力が発生している。
図15を参照して、第2例においては、塗布針ケース242と塗布針挿入材241とは、図11に示したネジ部2421にネジ部2415がねじ込まれて形成されたネジ部2419において接合されている。
図16を参照して、第3例においては、塗布針ケース242と塗布針挿入材241とは、いわゆるルアーロック方式により、図12に示すルアー部2416とルアー部2423とが噛み合うことで接合されている。この態様は図6に示すルアー部2413と同様である。すなわち図6においては図12のルアー部2416に相当する部分と図12のルアー部2423に相当する部分とをまとめてルアー部2413として示している。
図17を参照して、第4例においては、塗布針ケース242と塗布針挿入材241とは、いわゆる回転ラッチ方式により、図13に示すラッチ部2417とラッチ部2424とが噛み合うことで接合されている。この態様は図7に示すラッチ部2414と同様である。すなわち図7においては図13のラッチ部2417に相当する部分と図13のラッチ部2424に相当する部分とをまとめてラッチ部2414として示している。
以上の図14~図17に示すように、本実施の形態において、塗布針挿入材241は、塗布針24を内部に収容する塗布針ケース242が接合されるように構成されている。塗布針挿入材241と塗布針ケース242とは、圧入部、ネジ部、ルアー部、ラッチ部からなる群から選択されるいずれかにより接合されている。また、図4~図7、図10~図17に示すように、塗布針挿入材241は、固定部材としての塗布針固定板25に着脱可能に接合されるための第1接合部(図4の接合部2411、図5のネジ部2412、図6のルアー部2413、図7のラッチ部2414)と、塗布針ケース242が接合されるための第2接合部(図14の接合部2418、図15のネジ部2419、図16のルアー部2413、図17のラッチ部2414)とを含む。これらにより、塗布針挿入材241と他の部材との接合が確実になる。
以上の図14~図17に示す状態において、塗布針ケース242が装着された塗布針24および塗布針挿入材241からなる塗布針部材を滅菌する場合がある。たとえば特に医療用または生化学実験用として用いる塗布針部材を滅菌する場合である。この場合には、当該滅菌作業は、EOG(Ethylene Oxide Gas)、ガンマ線、または電子線などによりなされる。具体的には、まず塗布針ケース242が装着された塗布針部材個別包装される。この状態で、当該個別包装の内部にEOGを封入する。あるいは、ガンマ線、または電子線が、個別包装された塗布針ケース242付きの塗布針部材に照射される。EOGによる滅菌の場合には、個別包装の一部または全体が、EOGなどの滅菌用ガスを透過するフィルムや繊維などの部材により構成されていてもよい。また、塗布針ケース242の内部に位置する塗布針24に上述した滅菌用ガスが接触できるように、にあらかじめ塗布針ケース242にガス透過用の穴が形成されていることが好ましい。
なお通常、塗布針24および塗布針挿入材241からなる塗布針部材は、図14~図17に示したように塗布針ケース242が塗布針24を覆うように装着された状態で販売される。この状態で販売された塗布針部材は、客先で塗布針固定板25に接合される。このときの接合態様は上記の図4~図7のいずれかに示すとおりである。また塗布針固定板25に接合された塗布針部材は、塗布針ケース242が外された状態で使用される。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態の塗布針24および塗布針挿入材241を備える塗布針部材は、塗布針ホルダ20の塗布針固定板25に固定されている。言い換えれば当該塗布針固定板25は、本実施の形態の塗布針ホルダ20において、ホルダベース22およびホルダ蓋23からなる筐体の内部に配置されている。その塗布針固定板25には塗布針24が着脱可能に接合されている。すなわち塗布針24を含む塗布針部材を塗布針固定板25から自由に取り外して交換することができる。このためたとえば複数の異なる種類の液体材料を塗布する時に、液体材料ごとに塗布針部材を容易に交換できる。したがって、複数種類の液体材料を、同一の塗布針24を使い回して塗布する必要がなくなる。このため同一の塗布針24を使い回しながら複数種類の液体材料を塗布する場合に生じ得る、塗布しようとする液体材料に別の種類の液体材料が混入するコンタミネーションの発生を抑制することができる。さらに、手作業で塗布針24からアセトンなどの溶剤で液体材料を事前に拭き取る清掃作業を割愛することができる。このため塗布針24を用いた塗布作業の効率を向上させることができる。
なお塗布針24に塗布針挿入材241が接合されており、塗布針挿入材241が塗布針固定板25と着脱可能に接合されている。また塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは、圧入により接合された圧入部である接合部2411(図4参照)、ネジ部2412(図5参照)、ルアー部2413(図6参照)およびラッチ部2414(図7参照)からなる群から選択されるいずれかにより接合される。このため上記の塗布針固定板25からの塗布針24の取り外し交換を容易に行なうことができる。
本実施の形態においては、塗布針部材には塗布針24を覆うように塗布針ケース242が装着可能である。ここで塗布針ケース242は塗布針部材を構成する塗布針挿入材241に接合されている。塗布針挿入材241と塗布針ケース242とは、圧入部である接合部2418(図14参照)、ネジ部2419(図15参照)、ルアー部2416,2423(図12、図16参照)、ラッチ部2417,2424(図13、図17参照)からなる群から選択されるいずれかにより接合される。このため塗布針24を含む塗布針部材の交換時に、新しく取り付ける塗布針部材の塗布針24の表面に異物が付着するコンタミネーションの発生を抑制することができる。また塗布針ケース242により塗布針24が保護された状態で塗布針部材の交換ができる。このため塗布針部材の交換時に、作業者が誤って塗布針24の先端部を手などに刺す事故の発生を抑制することができる。
実施の形態2.
図18は、実施の形態2に係る塗布針ホルダの構成を示す模式図である。図19は、図18における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様を示す概略図である。なお図19においては図14~図17の概略断面図と異なり、塗布針ケース242の内部は透視するように点線で示している。
図18および図19を参照して、本実施の形態に係る塗布針ホルダ20は、基本的に実施の形態1の塗布針ホルダ20と同様の構成を有している。また塗布針固定板25と着脱可能に接合される塗布針挿入材241、および塗布針挿入材241に接合される塗布針ケース242の構成も、基本的に実施の形態1と同様である。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1と共通する特徴についてはその説明を繰り返さない。
ただし図18および図19に示すように、本実施の形態においては、塗布針挿入材241の少なくとも一部に、その表面が着色された着色部CLDが設けられている。この点において本実施の形態は、このような着色部CLDを有さない実施の形態1と構成上異なっている。塗布針挿入材241において着色部CLDが形成された領域は、塗布針固定板25の開口部に挿入して固定される領域である。着色部CLDは、塗布針挿入材241のうち、塗布針24の延在方向に関する液体材料を塗布する側とは反対側である付根側の領域の表面に設けられている。図19においては塗布針挿入材241の表面のうち着色部CLD以外の領域は非着色部NCLDとされている。着色部CLDの色は、非着色部NCLDの色と異なっていれば任意の色とすることができる。また、着色部CLDは、塗布針挿入材241の表面に塗布された有色の樹脂層であってもよいし、有色の樹脂テープを塗布針挿入材241に巻きつけて構成されていてもよい。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。本実施の形態は、実施の形態1と同様の作用効果の他、以下のような作用効果を奏する。
本実施の形態においては上記のように塗布針挿入材241の少なくとも一部に着色部CLDが設けられる。すなわち塗布針挿入材241のうち塗布針固定板25に比較的近い側の領域の表面に着色部CLDが設けられる。したがって塗布針挿入材241のうち特に着色部CLDを含む部分が塗布針固定板25の開口部に埋め込まれるように配置される。たとえば着色部CLDは圧入工程により、図4に示すように接合部2411において塗布針固定板25と接合される。この結果、塗布針ホルダ20の使用者は、塗布針挿入材241の着色部CLDが塗布針固定板25の開口部にすべて挿入されるように当該開口部へ塗布針挿入材241を押し込むことにより、塗布針固定板25へ塗布針挿入材241を確実に固定することができる。
実施の形態3.
図20は、実施の形態3に係る塗布針ホルダの構成を示す模式図である。図21は、図20における塗布針部材と塗布針ケースとの接合態様を示す概略図である。なお図21においては図19と同様に、塗布針ケース242の内部は透視するように点線で示している。
図20および図21を参照して、本実施の形態に係る塗布針ホルダ20は、基本的に実施の形態1の塗布針ホルダ20と同様の構成を有している。また塗布針固定板25と着脱可能に接合される塗布針挿入材241、および塗布針挿入材241に接合される塗布針ケース242の構成も、基本的に実施の形態1と同様である。このため同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1と共通する特徴についてはその説明を繰り返さない。
ただし図20および図21に示すように、本実施の形態においては、塗布針挿入材241の一部に、他の部分よりも延在方向(Z方向)に交差する(XY平面に関する)サイズすなわちたとえば径が大きい鍔部TBが形成されている。この点において本実施の形態は、このような鍔部TBを有さない実施の形態1,2と構成上異なっている。
鍔部TBは、塗布針挿入材241のうち鍔部TBを除く領域よりも、断面における径(中心からの距離)がたとえば1.5倍以上2倍以下であることが好ましく、その中でも1.6倍以上1.9倍以下であることがより好ましい。少なくとも鍔部TBの最大幅は、塗布針固定板25の開口部の最大幅より大きければよい。また、鍔部TBの最大幅は、塗布針固定板25のXY平面に関するサイズ(1辺の長さまたは径)より大きくてもよいし、小さくてもよい。
また鍔部TBは、塗布針挿入材241の延在方向(図20におけるZ方向)に関する中央部を含む位置に配置されてもよい。ただしこれに限らず鍔部TBは、たとえば塗布針挿入材241の延在方向に関する中央部よりも塗布針24の先端部側の領域に配置されるように形成されてもよい。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。本実施の形態は、実施の形態1と同様の作用効果の他、以下のような作用効果を奏する。
本実施の形態においては上記のように塗布針挿入材241の一部に鍔部TBが設けられる。したがってたとえば塗布針挿入材241のうち鍔部TBから見て塗布針24が接続された端部と反対側の領域の全体が塗布針固定板25の開口部内に収まるように、塗布針挿入材241を塗布針固定板25に接合させることができる。すなわち鍔部TBは、塗布針挿入材241を塗布針固定板25に対して固定する際のストッパとして機能する。このため鍔部TBを設けることにより、これを設けない場合に比べて、塗布針挿入材241において塗布針固定板25の開口部の内部に挿入される領域のZ軸方向における長さのばらつきの発生を抑制できる。
なお以上に述べた各実施の形態(実施例)の特徴を、技術的に矛盾のない範囲で適宜組み合わせてもよい。たとえば実施の形態3においても、鍔部TBから見て塗布針24先端部と反対側の塗布針挿入材241の表面に着色部CLDが設けられてもよい。また実施の形態2,3においても実施の形態1と同様に、塗布針挿入材241と塗布針固定板25とは圧入部、ネジ部、ルアー部、ラッチ部からなる群から選択されるいずれかにより接合されればよい。さらに実施の形態2,3においても実施の形態1と同様に、塗布針挿入材241と塗布針ケース242とは圧入部、ネジ部、ルアー部、ラッチ部からなる群から選択されるいずれかにより接合されればよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 X軸テーブル、2 Y軸テーブル、3 Z軸テーブル、4 塗布機構、5 基板、6 観察光学系、7 CCDカメラ、8 操作パネル、9 モニタ、10 制御用コンピュータ、20 塗布針ホルダ、21 塗布材料容器、22 ホルダベース、23 ホルダ蓋、24 塗布針、25 塗布針固定板、33 マグネット、34,36 基準面、35 可動ベース、41 サーボモータ、43 カム、44 軸受、45 カム連結板、46 可動部、241 塗布針挿入材、242 塗布針ケース、2411 接合部、2412,2415,2419,2421 ネジ部、2413,2416,2423 ルアー部、2414,2417,2424 ラッチ部、CLD 着色部、NCLD 非着色部。

Claims (19)

  1. 対象物に液体材料を塗布可能な塗布針部材であって、
    前記対象物に対向する先端部と、前記先端部とは反対側に位置する付根部とを含む塗布針と、
    前記塗布針の前記付根部に接合された塗布針挿入材と、を備え、
    前記塗布針挿入材は、固定部材に着脱可能に接合されるように構成されており、
    前記塗布針挿入材と前記固定部材とはラッチ部により接合され、
    前記塗布針挿入材の延在方向に関する中央部を含み端部を除く一部の領域に、前記一部の領域以外の部分よりも延在方向に交差するサイズが大きい鍔部が形成されている、塗布針部材。
  2. 前記鍔部は、前記塗布針挿入材のうち前記鍔部を除く領域に対して断面における径が1.5倍以上2倍以下である、請求項1に記載の塗布針部材。
  3. 前記塗布針挿入材は、前記塗布針を内部に収容する塗布針ケースが接合されるように構成されている、請求項1または2に記載の塗布針部材。
  4. 前記塗布針挿入材は、前記固定部材に着脱可能に接合されるための第1接合部と、前記塗布針ケースが接合されるための第2接合部とを含む、請求項3に記載の塗布針部材。
  5. 請求項3または請求項4に記載の塗布針部材と、
    前記塗布針を内部に収容した状態で、前記塗布針部材に接合された前記塗布針ケースとを備える、塗布針部材アセンブリ。
  6. 塗布針ホルダと、
    前記塗布針ホルダを着脱可能に保持するベース体とを備え、
    前記塗布針ホルダは、
    本体部と、
    前記本体部に対して着脱可能に接合された塗布針部材とを含み、
    前記本体部は、
    筐体と、
    前記筐体の内部に配置された固定部材とを含み、
    前記塗布針部材は、
    先端部と、前記先端部とは反対側に位置する付根部とを含む塗布針と、
    前記塗布針の前記付根部に接合された塗布針挿入材と、を含み、
    前記塗布針挿入材は前記固定部材と着脱可能に接合され、
    前記塗布針挿入材と前記固定部材とはラッチ部により接合され、
    前記塗布針挿入材の延在方向に関する中央部を含み端部を除く一部の領域に、前記一部の領域以外の部分よりも延在方向に交差するサイズが大きい鍔部が形成されている、塗布部材。
  7. 前記鍔部は、前記塗布針挿入材のうち前記鍔部を除く領域に対して断面における径が1.5倍以上2倍以下である、請求項6に記載の塗布部材。
  8. 前記塗布針部材には塗布針ケースが装着可能である、請求項6または7に記載の塗布部材。
  9. 請求項6~8のいずれか1項に記載の塗布部材と、
    前記塗布針部材により液体材料を塗布される対象物を保持する保持台とを備える、塗布装置。
  10. 対象物に液体材料を塗布可能な塗布針部材であって、
    前記対象物に対向する先端部と、前記先端部とは反対側に位置する付根部とを含む塗布針と、
    前記塗布針の前記付根部に接合された塗布針挿入材と、を備え、
    前記塗布針挿入材は、固定部材に着脱可能に接合されるように構成されており、
    前記塗布針挿入材の少なくとも一部に、前記塗布針挿入材の表面が着色された着色部が設けられ、
    前記塗布針挿入材の延在方向に関する中央部を含み端部を除く一部の領域に、前記一部の領域以外の部分よりも延在方向に交差するサイズが大きい鍔部が形成されている、塗布針部材。
  11. 前記鍔部は、前記塗布針挿入材のうち前記鍔部を除く領域に対して断面における径が1.5倍以上2倍以下である、請求項10に記載の塗布針部材。
  12. 前記塗布針挿入材は、前記塗布針を内部に収容する塗布針ケースが接合されるように構成されている、請求項10または11に記載の塗布針部材。
  13. 前記塗布針挿入材は、前記固定部材に着脱可能に接合されるための第1接合部と、前記塗布針ケースが接合されるための第2接合部とを含む、請求項12に記載の塗布針部材。
  14. 請求項12または請求項13に記載の塗布針部材と、
    前記塗布針を内部に収容した状態で、前記塗布針部材に接合された前記塗布針ケースとを備える、塗布針部材アセンブリ。
  15. 塗布針ホルダと、
    前記塗布針ホルダを着脱可能に保持するベース体とを備え、
    前記塗布針ホルダは、
    本体部と、
    前記本体部に対して着脱可能に接合された塗布針部材とを含み、
    前記本体部は、
    筐体と、
    前記筐体の内部に配置された固定部材とを含み、
    前記塗布針部材は、
    先端部と、前記先端部とは反対側に位置する付根部とを含む塗布針と、
    前記塗布針の前記付根部に接合された塗布針挿入材と、を含み、
    前記塗布針挿入材は前記固定部材と着脱可能に接合され、
    前記塗布針挿入材の少なくとも一部に、前記塗布針挿入材の表面が着色された着色部が設けられ、
    前記塗布針挿入材の延在方向に関する中央部を含み端部を除く一部の領域に、前記一部の領域以外の部分よりも延在方向に交差するサイズが大きい鍔部が形成されている、塗布部材。
  16. 前記鍔部は、前記塗布針挿入材のうち前記鍔部を除く領域に対して断面における径が1.5倍以上2倍以下である、請求項15に記載の塗布部材。
  17. 前記塗布針挿入材と前記固定部材とは圧入部、ネジ部、ルアー部、ラッチ部からなる群から選択されるいずれかにより接合される、請求項15または16に記載の塗布部材。
  18. 前記塗布針部材には塗布針ケースが装着可能である、請求項15~17のいずれか1項に記載の塗布部材。
  19. 請求項15~18のいずれか1項に記載の塗布部材と、
    前記塗布針部材により液体材料を塗布される対象物を保持する保持台とを備える、塗布装置。
JP2018162874A 2018-08-31 2018-08-31 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置 Active JP7164997B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162874A JP7164997B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置
PCT/JP2019/032628 WO2020045187A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-21 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置
CN201980056204.8A CN112638543A (zh) 2018-08-31 2019-08-21 涂布针构件、涂布针构件组件、涂布构件和涂布装置
US17/265,159 US11654450B2 (en) 2018-08-31 2019-08-21 Application needle member, application needle member assembly, application member, and application apparatus
EP19854623.6A EP3845316A4 (en) 2018-08-31 2019-08-21 APPLICATION NEEDLE COMPONENT, APPLICATION NEEDLE ASSEMBLY, APPLICATION COMPONENT AND APPLICATION DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162874A JP7164997B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032389A JP2020032389A (ja) 2020-03-05
JP7164997B2 true JP7164997B2 (ja) 2022-11-02

Family

ID=69644404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162874A Active JP7164997B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11654450B2 (ja)
EP (1) EP3845316A4 (ja)
JP (1) JP7164997B2 (ja)
CN (1) CN112638543A (ja)
WO (1) WO2020045187A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3113848B1 (fr) * 2020-09-07 2023-06-16 Exel Ind Dispositif d’application d’un produit, machine comprenant un tel dispositif et procédé de contrôle d’une telle machine
JP2022129878A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 Ntn株式会社 塗布機構及び塗布装置
CN113714043A (zh) * 2021-10-09 2021-11-30 常州天宇宏图电子有限公司 一种双向深孔点胶装置
DE102021128092A1 (de) * 2021-10-28 2023-05-04 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Auftragen von vorzugsweise erwärmtem Klebstoff bzw. (Heiß-) Leim

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508888A (ja) 1999-08-27 2003-03-04 アンフェノール・コーポレーション 自己ロッキング式バヨネット型カップリング機構
JP2004537685A (ja) 2001-05-21 2004-12-16 コルダー プロダクツ カンパニー コネクタ装置および、流体分配を制御する目的でコネクタ装置を接続する方法
JP2007244671A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 採血針、注射針、翼付針、検査キットおよび採血キット
JP2008286370A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 配管継手および配管継手装置
JP2012515121A (ja) 2009-01-12 2012-07-05 アクティヴパック, インコーポレイテッド 物質の無菌混合のためのパッケージ製品、挿入体、および、区画室、並びに、これらと共に使用するための方法
US20130095244A1 (en) 2010-06-15 2013-04-18 3M Innovative Properties Company Distribution manifold with multiple dispensing needles
JP2015112577A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 Ntn株式会社 塗布部材および塗布装置
US20180071767A1 (en) 2014-01-23 2018-03-15 Sio2 Medical Products, Inc. Apparatus for facilitating needle siliconization with controlled positive pressure gas flow

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598973A (en) * 1994-10-31 1997-02-04 Weston; Colin K. Fluid flow control device
US5934520A (en) * 1997-11-03 1999-08-10 Nordson Corporation Liquid dispensing device
CA2231383A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-16 Silhouet Tone Appareils De Beaute Ltee Combined handle, needle head assembly and protective cover for use in a hair removal electrolysis apparatus
EP1155748B1 (en) * 1998-12-28 2017-04-12 Musashi Engineering, Inc. Method and device for injecting a fixed quantity of liquid
JP4162086B2 (ja) 2003-08-26 2008-10-08 Tdk株式会社 液体材料塗布方法
JP4890024B2 (ja) 2005-12-27 2012-03-07 Ntn株式会社 塗布針固定方法と、それを用いた液状材料塗布機構および欠陥修正装置
CN202590066U (zh) 2012-02-09 2012-12-12 张亚平 防栓抗凝型安全留置针
CN104668126A (zh) 2015-01-23 2015-06-03 常州高凯精密机械有限公司 一种精密喷涂阀
KR102372106B1 (ko) 2016-07-11 2022-03-08 벡톤 디킨슨 프랑스 약제 조성물 내의 육안 시인 불가능한 입자의 양을 감소시키기 위한 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508888A (ja) 1999-08-27 2003-03-04 アンフェノール・コーポレーション 自己ロッキング式バヨネット型カップリング機構
JP2004537685A (ja) 2001-05-21 2004-12-16 コルダー プロダクツ カンパニー コネクタ装置および、流体分配を制御する目的でコネクタ装置を接続する方法
JP2007244671A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 採血針、注射針、翼付針、検査キットおよび採血キット
JP2008286370A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 配管継手および配管継手装置
JP2012515121A (ja) 2009-01-12 2012-07-05 アクティヴパック, インコーポレイテッド 物質の無菌混合のためのパッケージ製品、挿入体、および、区画室、並びに、これらと共に使用するための方法
US20130095244A1 (en) 2010-06-15 2013-04-18 3M Innovative Properties Company Distribution manifold with multiple dispensing needles
JP2015112577A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 Ntn株式会社 塗布部材および塗布装置
US20180071767A1 (en) 2014-01-23 2018-03-15 Sio2 Medical Products, Inc. Apparatus for facilitating needle siliconization with controlled positive pressure gas flow

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020032389A (ja) 2020-03-05
CN112638543A (zh) 2021-04-09
US20210299694A1 (en) 2021-09-30
EP3845316A4 (en) 2022-05-18
EP3845316A1 (en) 2021-07-07
US11654450B2 (en) 2023-05-23
WO2020045187A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164997B2 (ja) 塗布針部材、塗布針部材アセンブリ、塗布部材および塗布装置
JP2023168359A (ja) 熱的にロバストなレーザプローブアセンブリ
JP7003175B2 (ja) 内視鏡用キャップ、および、内視鏡用キャップの取り外し方法
JP5069310B2 (ja) スペーサ及び接着剤として作用するビードを有するアクチュエータ管体への光ファイバーの取付け方法
JP5007880B2 (ja) 微小突起研磨装置
JP2019195667A (ja) 起動防止メカニズムを備えるプレフィルド・シリンジ用の安全デバイス
WO2014088024A1 (ja) レンズ鏡胴、像取得ユニット及びそれらの組立方法
WO2018155589A1 (ja) 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2022181689A1 (ja) 塗布機構及び塗布装置
JPH11237559A (ja) マイクロマニピュレータ
US11730540B2 (en) Catheter kit
JP2024034939A (ja) 塗布部材および塗布装置
JP4530744B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡先端部の組立て方法
JP5242221B2 (ja) 撮像装置、電子内視鏡および撮像装置の組立方法
JP7391554B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2015047249A (ja) 内視鏡
US20200170706A1 (en) Optical measurement device, catheter kit, and optical measurement method
JP2015146910A (ja) 光走査型内視鏡
JP2014089381A (ja) レンズの吸着保持方法及びレンズ鏡胴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150