JP7164478B2 - 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法 - Google Patents

発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7164478B2
JP7164478B2 JP2019063120A JP2019063120A JP7164478B2 JP 7164478 B2 JP7164478 B2 JP 7164478B2 JP 2019063120 A JP2019063120 A JP 2019063120A JP 2019063120 A JP2019063120 A JP 2019063120A JP 7164478 B2 JP7164478 B2 JP 7164478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
power plant
auxiliary steam
deaerator
feed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159352A (ja
Inventor
朋哉 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019063120A priority Critical patent/JP7164478B2/ja
Priority to US16/700,142 priority patent/US10941677B2/en
Priority to EP19213127.4A priority patent/EP3715593B1/en
Priority to KR1020190160351A priority patent/KR102325859B1/ko
Priority to CN201911259203.1A priority patent/CN111749740B/zh
Publication of JP2020159352A publication Critical patent/JP2020159352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164478B2 publication Critical patent/JP7164478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K11/00Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers
    • F01K11/02Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers the engines being turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/02Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for heating purposes, e.g. industrial, domestic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/06Returning energy of steam, in exchanged form, to process, e.g. use of exhaust steam for drying solid fuel or plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/38Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating the engines being of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/40Use of two or more feed-water heaters in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/44Use of steam for feed-water heating and another purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/02Arrangements or modifications of condensate or air pumps
    • F01K9/023Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/32Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters arranged to be heated by steam, e.g. bled from turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/50Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters incorporating thermal de-aeration of feed-water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D5/00Controlling water feed or water level; Automatic water feeding or water-level regulators
    • F22D5/26Automatic feed-control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D5/00Controlling water feed or water level; Automatic water feeding or water-level regulators
    • F22D5/26Automatic feed-control systems
    • F22D5/34Applications of valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法に関する。
発電プラントの発電機出力の急速負荷増加要求に対し、抽気弁と脱気器水位調節弁を一定の速度で一定開度まで閉動作させ一時的に発電機出力を増加させる復水絞り運転制御と呼ばれる制御方式がある(例えば、特許文献1)。
特開2013-53531号公報
復水絞り運転制御においては、脱気器水位調節弁を閉制御するため、一時的に脱気器水位調節弁下流の復水流量が減少し脱気器の水位が減少する。そのため、水位の減少をカバーできるだけの容量を持った脱気器を設ける必要があり、設備コストが掛かるという問題がある。
また、脱気器水位調節弁の閉制御による、復水器内の水位上昇を避けるため、脱気器水位調節弁上流の復水を一時的に貯水するための復水貯蔵タンク(Cold Condensate Storage Tank、以下CCSTと称する)を設置する必要があり、さらなる設備コスト上昇の要因となる。
本発明の目的は、発電プラントの発電出力増加を実施する上で、CCSTを不要にすること若しくはその容量を小さくすることを可能とし、また、脱気器容量に依らない発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法を提供することにある。
本発明は、蒸気発生装置と、蒸気発生装置で発生した蒸気により駆動するタービンと、タービンから排出された蒸気を復水にする復水器と、脱気器の水位を調節する脱気器水位調節弁と、復水ポンプで昇圧された復水を加熱する給水加熱器と、給水加熱器で加熱された復水を加熱脱気する脱気器と、タービンから抽気した蒸気を給水加熱器へ導入する抽気系統に設けられた抽気弁を有する発電プラントにおいて、給水加熱器へ補助蒸気を導入する補助蒸気導入系統と、補助蒸気導入系統に設けられ給水加熱器へ供給する蒸気量を調整する補助蒸気調節弁とを設置し、急速負荷要求時に、抽気弁を閉方向、脱気器水位調節弁を開度維持、補助蒸気調節弁を開方向に制御するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、発電出力増加を実施する上で、CCSTを不要にすること若しくはその容量を小さくすることができ、また、脱気器容量に依らない発電出力増加を実現でき、その結果、設備コストの増加を抑制することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例の発電プラントの構成例を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の発電プラントの構成例を示す図である。なお、図では、主蒸気弁などの弁や、脱塩装置などその他の補機類の図示を省略している。
発電プラント(蒸気タービン発電設備)は、ボイラ(蒸気発生装置)1、ボイラ1からの主蒸気により駆動される高圧タービン2、高圧タービン2の排気蒸気をボイラ1で再熱した再熱蒸気により駆動される中圧タービン3、中圧タービンの排気蒸気により駆動される低圧タービン4と、高圧タービン,中圧タービン及び低圧タービンにより駆動される発電機5とから構成されている。また、発電プラントは、復水器6、復水ポンプ8、低圧給水加熱器9、脱気器10、給水ポンプ11、高圧給水加熱器12などから構成される復水・給水系を備えている。
低圧給水加熱器9には、低圧タービン4からの抽気蒸気が低圧抽気配管22を介して供給される。なお、図面では低圧給水加熱器9が1台しか図示されていないが、必要に応じて複数台設置されている。また、後段側の低圧給水加熱器には、中圧タービンからの抽気蒸気が供給される場合もある。
脱気器10には、中圧タービン3からの抽気蒸気が第2高圧抽気配管21を介して供給されている。中圧タービン3の上流側に取り出し位置を有する第1高圧抽気配管20を介して抽気蒸気を脱気器10に供給する場合もある。
高圧給水加熱器12には、中圧タービン3の上流側に取り出し位置を有する第1高圧抽気配管20を介して抽気蒸気が供給されている。なお、図面では高圧給水加熱器12が1台しか図示されていないが、必要に応じて複数台設置されている。また、後段側の高圧給水加熱器には、高圧タービンからの抽気蒸気が供給される場合もある。
脱気器10の上流側の復水系統に脱気器10の水位を調節する脱気器水位調節弁30が設けられている。本実施例では、復水ポンプ8の下流の復水配管7に脱気器水位調節弁30が設置されている。また、低圧抽気配管22には低圧タービンから抽気した蒸気の遮断または抽気蒸気量を調整する抽気弁31が設けられている。
本実施例では、さらに、低圧給水加熱器9へ補助蒸気を導入する補助蒸気導入系統が設けられている。補助蒸気導入系統は、所内ボイラなどの補助蒸気源50と、補助蒸気源50からの蒸気を低圧給水加熱器9へ導入する補助蒸気供給管23を備え、補助蒸気供給管23には低圧給水加熱器9へ供給する蒸気量を調節する補助蒸気調節弁32が設けられている。所内ボイラは給水ポンプ駆動タービンの駆動用蒸気、蒸気タービンの冷却用蒸気、脱気器の起動用蒸気などに用いられ、ボイラ1よりも機動性に優れるものである。
また、本実施例では、低圧抽気配管22には抽気蒸気量を計測する流量計41が設置され、低圧給水加熱器9には低圧給水加熱器内の圧力を計測する圧力計42が設置されている。
そして、本実施例では、出力上昇指令信号や流量計41,圧力計42からの信号などを入力として、ボイラ1への燃料投入指令信号や、脱気器水位調節弁30,抽気弁31,補助蒸気調節弁32の開度指令信号などを出力する制御装置100が設けられている。
次に本発明における発電プラントの出力増加制御方法の一実施例について説明する。
発電プラントに対して急速負荷増加要求があった場合、ボイラ負荷が立ち上がるまでに、上述のように構成された発電プラントを次に述べる方法により制御して発電出力の急速上昇要求に対処するようにしている。
例えば、電力系統における系統周波数低下が発生すると、中央給電所などから3%出力上昇指令が発電プラントの制御装置100に出力される。
制御装置100は、出力上昇指令を受けると、抽気弁31に閉指令を出力し、補助蒸気調節弁32に開指令を出力する。また、このとき、従来の復水絞り運転制御では、閉指令が出されていた脱気器水位調節弁30には、その時点の開度維持がなされるように閉指令も開指令も出力されない。また、このとき、制御装置100は、ボイラ1にボイラ燃料投入指令を出力し、燃料を増加させて、ボイラ1の発生蒸気量を増加させる。
抽気弁31を閉制御することで、抽気流量が減少した分、低圧タービン4内部の後続段流量が増加することで発電機出力が上昇する(発電機出力の3%上昇を達成)。
ボイラ1での発生蒸気量を増加させるために、ボイラ1への給水流量には増加指令が出力される。従来の復水絞り制御では、脱気器水位調節弁30が絞られることにより、脱気器10に入る復水流量は減少し、一方、給水流量増加指令により、脱気器10から給水ポンプ11によりボイラ1へ圧送される給水流量は増加することになる。この結果、従来の復水絞り制御では、脱気器10から出る給水量(増加)と脱気器10に入る復水量(減少)にアンバランスが生じ、脱気器10の水位が低下する。このため、従来は、水位の減少をカバーできるだけの容量を持った脱気器を設ける必要があり、設備コストが掛かる。
本実施例では、脱気器水位調節弁30の開度を維持した状態であるので、脱気器10の水位が低下しない。したがって、発電出力増加を実施する上で、脱気器10の容量を大きくする必要がない。すなわち、脱気器容量に依らない発電出力増加を実現できる。また、抽気弁31を閉じても補助蒸気調節弁32を開制御し低圧給水加熱器9へ補助蒸気を供給しているので、必要な給水加熱を行うことができる。
本発明の実施例によれば、急速負荷増加要求への対応運転中に脱気器水位調節弁30を閉制御する必要がなくなり、低圧給水加熱器9へ流入する復水の流量を一定に保つことで、脱気器水位及び復水器水位が変化しなくなるので、CCSTの削減、脱気器容量の低減が可能となる。
ボイラ1において、3%出力増加が可能となるボイラ発生蒸気量に到達すると、急速負荷増加要求への対応運転を終了する。具体的には、抽気弁31を通常の開度まで戻し、補助蒸気調節弁32を閉じするように、制御装置100から抽気弁31及び補助蒸気調節弁32に開度指令信号を出力する。
なお、補助蒸気調節弁32の開度は、抽気弁31の閉動作により減少する抽気蒸気量を補うように、流量計41からの流量信号に基づき制御することが望ましい。
また、補助蒸気調節弁32の開度は、抽気弁31の閉動作により低下する低圧給水加熱器9内の圧力を補うように、圧力計42からの圧力信号に基づき制御することが望ましい。
また、補助蒸気供給管23に減温器60または減圧器70を設け、補助蒸気源50からの補助蒸気の温度または圧力を抽気蒸気の温度や圧力に合わせるようにすることが望ましい。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加,削除,置換をすることが可能である。
1・・・ボイラ、2・・・高圧タービン、3・・・中圧タービン、4・・・低圧タービン、5・・・発電機、6・・・復水器、7・・・復水配管、8・・・復水ポンプ、9・・・給水加熱器(低圧給水加熱器)、10・・・脱気器、11・・・給水ポンプ、12・・・高圧給水加熱器、20…第1高圧抽気配管、21・・・第2高圧抽気配管、22・・・低圧抽気配管、23・・・補助蒸気供給管、30・・・脱気器水位調節弁、31・・・抽気弁、32・・・補助蒸気調節弁、41・・・流量計、42・・・圧力計、50・・・補助蒸気源、60・・・減温器、70・・・減圧器、100・・・制御装置。

Claims (6)

  1. 蒸気発生装置と、前記蒸気発生装置で発生した蒸気により駆動するタービンと、前記タービンから排出された蒸気を復水にする復水器と、復水ポンプで昇圧された復水を加熱する給水加熱器と、前記給水加熱器で加熱された復水を加熱脱気する脱気器と、前記脱気器の水位を調節する脱気器水位調節弁と、前記タービンから抽気した蒸気を前記給水加熱器へ導入する抽気系統に設けられた抽気弁を有する発電プラントにおいて、
    前記給水加熱器へ補助蒸気を導入する補助蒸気導入系統と、
    前記補助蒸気導入系統に設けられ前記給水加熱器へ供給する蒸気量を調整する補助蒸気調節弁と、
    前記脱気器水位調節弁、前記抽気弁、前記補助蒸気調節弁に対して開度指令信号を出力する制御装置を備え、
    前記制御装置は、前記発電プラントに対する急速負荷増加要求時に、前記抽気弁を閉方向、前記脱気器水位調節弁を開度維持、補助蒸気調節弁を開方向に制御することを特徴とする発電プラント。
  2. 請求項1に記載の発電プラントにおいて、
    前記補助蒸気導入系統の補助蒸気供給管内に補助蒸気の減温器を設置したことを特徴とする発電プラント。
  3. 請求項1に記載の発電プラントにおいて、
    前記補助蒸気導入系統の補助蒸気供給管内に補助蒸気の減圧器を設置したことを特徴とする発電プラント。
  4. 蒸気発生装置と、前記蒸気発生装置で発生した蒸気により駆動するタービンと、前記タービンから排出された蒸気を復水にする復水器と、復水ポンプで昇圧された復水を加熱する給水加熱器と、前記給水加熱器で加熱された復水を加熱脱気する脱気器と、前記脱気器の水位を調節する脱気器水位調節弁と、前記タービンから抽気した蒸気を前記給水加熱器へ導入する抽気系統に設けられた抽気弁と、前記給水加熱器へ補助蒸気を導入する補助蒸気導入系統と、前記補助蒸気導入系統に設けられ前記給水加熱器へ供給する蒸気量を調整する補助蒸気調節弁を備える発電プラントの出力増加制御方法であって、
    前記発電プラントに対する急速負荷増加要求時に、前記抽気弁を閉方向、前記脱気器水位調節弁を開度維持、補助蒸気調節弁を開方向に制御することを特徴とする発電プラントの出力増加制御方法。
  5. 請求項4に記載の発電プラントの出力増加制御方法において、
    前記給水加熱器内の圧力を計測し、前記給水加熱器内の圧力を制御指標として前記補助蒸気調節弁の開度を制御することを特徴とする発電プラントの出力増加制御方法。
  6. 請求項4に記載の発電プラントの出力増加制御方法において、
    前記抽気系統を流れる抽気蒸気の流量を計測し、前記抽気蒸気の流量を制御指標として前記補助蒸気調節弁の開度を制御することを特徴とする発電プラントの出力増加制御方法。
JP2019063120A 2019-03-28 2019-03-28 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法 Active JP7164478B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063120A JP7164478B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法
US16/700,142 US10941677B2 (en) 2019-03-28 2019-12-02 Power plant and power output increase controlling method for power plant
EP19213127.4A EP3715593B1 (en) 2019-03-28 2019-12-03 Power plant and power output increase controlling method for power plant
KR1020190160351A KR102325859B1 (ko) 2019-03-28 2019-12-05 발전 플랜트 및 발전 플랜트의 출력 증가 제어 방법
CN201911259203.1A CN111749740B (zh) 2019-03-28 2019-12-10 发电设备以及发电设备的输出增加控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063120A JP7164478B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159352A JP2020159352A (ja) 2020-10-01
JP7164478B2 true JP7164478B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=68766589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063120A Active JP7164478B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10941677B2 (ja)
EP (1) EP3715593B1 (ja)
JP (1) JP7164478B2 (ja)
KR (1) KR102325859B1 (ja)
CN (1) CN111749740B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112610293B (zh) * 2020-12-16 2022-08-12 华电电力科学研究院有限公司 一种纯凝机组宽负荷调峰系统及运行方法
CN112856363B (zh) * 2021-01-14 2021-10-22 浙江大学 一种深度调峰供热机组供热蒸汽参数提升系统及方法
CN112983565A (zh) * 2021-02-19 2021-06-18 西安热工研究院有限公司 一种基于储热的火电机组抽汽辅助调频调峰系统
CN113294220A (zh) * 2021-06-04 2021-08-24 神华神东电力有限责任公司 一种发电机组的调负荷方法及装置
CN113432108A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 华能国际电力股份有限公司上安电厂 一种火电厂机组深度调峰下除氧器水位控制优化方法
CN113883495B (zh) * 2021-09-28 2023-08-04 北京和隆优化科技股份有限公司 一种除氧器群液位协调控制方法及系统
CN113834057A (zh) * 2021-11-03 2021-12-24 西安热工研究院有限公司 一种机组凝结水宽负荷自适应优化系统
CN114234663B (zh) * 2021-12-01 2023-10-27 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种汽轮机工业补水除氧系统及方法
CN114646051B (zh) * 2022-03-17 2023-06-23 国网湖南省电力有限公司 超临界火电机组湿态运行锅炉给水自动控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190546A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp 汽力発電プラント
WO2012090778A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱重工業株式会社 発電プラントの復水流量制御装置及び制御方法
JP2013053531A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Ltd 発電プラント及びその発電出力増加方法
DE102012000029A1 (de) 2012-01-02 2013-07-04 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur Energieumwandlung nach dem ORC-Prinzip, Biomasse-ORC-Anlage mit einer derartigen Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220193A (en) * 1961-01-06 1965-11-30 Gilbert Associates Devices for improving operating flexibility of steam-electric generating plants
US3998058A (en) * 1974-09-16 1976-12-21 Fast Load Control Inc. Method of effecting fast turbine valving for improvement of power system stability
US3965675A (en) * 1974-08-08 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation Combined cycle electric power plant and a heat recovery steam generator having improved boiler feed pump flow control
JPS60178908A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> 蒸気タ−ビンプラント及びその運転方法
JPS61205309A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Hitachi Ltd 給水加熱器の保護運転方法及びその装置
JP2000130704A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Toshiba Corp 脱気器制御装置
JP4145752B2 (ja) * 2003-07-24 2008-09-03 株式会社日立製作所 復水脱気装置およびその制御装置
WO2011104759A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 株式会社 日立製作所 火力発電システム、およびその運転方法,火力発電システムの改造方法,火力発電システムに用いられる蒸気タービン設備,二酸化炭素分離回収装置,過熱低減器
AP3648A (en) * 2011-02-07 2016-03-18 Krishna Moorthy Palanisamy Method and apparatus of producing and utilizing thermal energy in a combined heat and power plant
JP5524923B2 (ja) * 2011-09-20 2014-06-18 株式会社日立製作所 低圧タービンバイパス制御装置及び発電プラント
CN102588938B (zh) * 2012-02-14 2013-11-20 西安热工研究院有限公司 一种节能型火力发电机组功率快速调节系统及方法
US9702541B2 (en) * 2012-07-17 2017-07-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Solar power system
JP2014066188A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Ltd 蒸気タービン発電設備及びその運転方法
JP6053839B2 (ja) * 2015-02-10 2016-12-27 三菱重工業株式会社 ボイラ給水システム及びそれを備えたボイラ、並びにボイラ給水システムの制御方法
JP6342539B1 (ja) 2017-03-27 2018-06-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電プラント及びその運転方法
JP6400779B1 (ja) 2017-04-28 2018-10-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電プラント及びその運転方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004190546A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp 汽力発電プラント
WO2012090778A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 三菱重工業株式会社 発電プラントの復水流量制御装置及び制御方法
JP2013053531A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Hitachi Ltd 発電プラント及びその発電出力増加方法
DE102012000029A1 (de) 2012-01-02 2013-07-04 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur Energieumwandlung nach dem ORC-Prinzip, Biomasse-ORC-Anlage mit einer derartigen Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN111749740B (zh) 2022-09-06
US20200308991A1 (en) 2020-10-01
JP2020159352A (ja) 2020-10-01
EP3715593A1 (en) 2020-09-30
CN111749740A (zh) 2020-10-09
KR102325859B1 (ko) 2021-11-12
KR20200115025A (ko) 2020-10-07
EP3715593B1 (en) 2023-04-26
US10941677B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164478B2 (ja) 発電プラント及び発電プラントの出力増加制御方法
KR890002916B1 (ko) 재열증기 터어빈 발전플랜트의 터어빈 바이패스 장치
JP4343427B2 (ja) 蒸気原動所の出力調整方法とその蒸気原動所
US9845710B2 (en) Start-up method of steam turbine plant
KR20210009279A (ko) 기력 발전 플랜트, 기력 발전 플랜트의 개조 방법 및 기력 발전 플랜트의 운전 방법
JP2013502538A (ja) オーバーロード制御バルブを有する発電プラントシステム
JP5685165B2 (ja) 発電プラント及びその発電出力増加方法
JP2010163892A (ja) 蒸気タービン設備および給水ポンプ駆動タービン運転方法
US10982567B2 (en) Condensate and feedwater system of steam power plant and operation method for the same
US3411300A (en) Method and apparatus for sliding pressure operation of a vapor generator at subcritical and supercritical pressure
JP2012102711A (ja) 減温器蒸気熱回収設備
JP4929010B2 (ja) 発電システム
JP4415189B2 (ja) 火力発電プラント
KR101656579B1 (ko) 초임계압 발전플랜트 및 그의 변압운전 제어방법
JP2008304264A (ja) 原子力プラント及びその運転方法
JPH0330687B2 (ja)
JPS6062604A (ja) 発電プラントの再熱器加熱蒸気系統
JPH108912A (ja) タービンバイパス弁制御装置
JP2000240404A (ja) 火力発電プラント
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置
JPH0549884B2 (ja)
JPH07280206A (ja) 多缶火力発電プラントおよびその運転方法
Langworthy The Ruths Steam Accumulator
JPS58211508A (ja) ボイラ装置
JPS63223403A (ja) 給水加熱器ドレンタンク圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150