JP7161614B2 - プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法 - Google Patents

プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7161614B2
JP7161614B2 JP2021522080A JP2021522080A JP7161614B2 JP 7161614 B2 JP7161614 B2 JP 7161614B2 JP 2021522080 A JP2021522080 A JP 2021522080A JP 2021522080 A JP2021522080 A JP 2021522080A JP 7161614 B2 JP7161614 B2 JP 7161614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
precursor
ammoxidation
propylene
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021522080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512791A (ja
Inventor
カン、キョンヨン
キム、チ-ヨン
チェ、チュン-ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200123874A external-priority patent/KR102558452B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2020/013098 external-priority patent/WO2021066410A1/ko
Publication of JP2022512791A publication Critical patent/JP2022512791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161614B2 publication Critical patent/JP7161614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/035Precipitation on carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は、2019年9月30日付韓国特許出願第10-2019-0121172号、2019年10月25日付韓国特許出願第10-2019-0134089号および2020年9月24日付韓国特許出願第10-2020-0123874号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法に関する。
プロピレンのアンモ酸化工程は、アンモニアとプロピレンを反応させる還元反応と酸素によって再酸化されるメカニズムに基づいて、その反応物(すなわち、プロピレン)の転換率、反応生成物(すなわち、アクリロニトリル)の選択度および収率を高めるための多様な組成の触媒が研究なされてきた。
具体的には、Mo(モリブデン)-Bi(ビスマス)酸化物触媒が提示されて以来、その触媒活性と安全性を高めるために多様な酸化状態を有する金属が添加された触媒が研究された。その結果、添加された金属の種類や量によって、アクリロニトリルの収率は初期研究に比べて向上した。
ただし、触媒組成の多様化にもかかわらず、その構造および物性に対する研究の不足により、プロピレンのアンモ酸化時の反応物(すなわち、プロピレン)の転換率と反応生成物(すなわち、アクリロニトリル)の選択度を顕著に高めることには限界があった。
具体的には、目的とする組成の金属前駆体とナノシリカゾルを共沈させた後、噴霧乾燥して焼成することによって、金属酸化物粒子とシリカ粒子が集合された2次粒子構造の触媒を得ることが一般的である。
これによれば、粒度分布が広い2次粒子が収得されるので、後処理として分級工程を必要とする。さらに、前記2次粒子構造の触媒は摩擦に脆弱であり、流動層反応器内で行われるプロピレンのアンモ酸化反応中に摩耗または損傷する恐れがあり、持続的に触媒を追加供給しなければならない短所がある。
本発明は、外部表面部(すなわち、触媒の表面)だけでなくその内部表面(気孔)も反応に参加することができならも、粒度分布が均一なプロピレンのアンモ酸化用触媒を提供し、このような触媒を使用することによってさらに高い収率でアクリロニトリルを製造するためのものである。
具体的には、本発明の一実施形態では、特定組成の金属酸化物がシリカ担体に担持された構造を有し、このように担持された状態での粒度分布が均一なプロピレンのアンモ酸化用触媒を提供する。
前記一実施形態の触媒は、反応に参加できる有効表面積が広いため触媒効率と反応性が高いながらも、分級工程がなくとも微粉含有量が少なく均一な粒度分布を示すことができる。
したがって、前記一実施形態の触媒を使用すれば、さらに高い割合でプロピレンを転換させ、さらに高い選択度および収率でアクリロニトリルを製造することができる。
共沈と噴霧乾燥を用いて製造された触媒を模式的に示す図ある。 前記一実施形態による触媒を模式的に示す図である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、特定の実施例を例示して詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変換、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。本発明を説明するにあたって関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合はその詳細な説明を省略する。
また、以下で使用される第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素を説明するために使用されるが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れず、かつ第1構成要素は第2構成要素と命名され得、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名され得る。
単数の表現は文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものとして理解されなければならない。
以下で「粒径Dv」は、粒径による体積累積分布のv%地点での粒径を意味する。すなわち、D50は粒径による体積累積分布の50%地点での粒径であり、D90は粒径による体積累積分布の90%地点での粒径を、D10は粒径による体積累積分布の10%地点での粒径である。
以下、図面を参照して前記一実施形態のプロピレンのアンモ酸化用触媒を詳細に説明する。
プロピレンのアンモ酸化用触媒
本発明の一実施形態では、下記化学式1で表される金属酸化物がシリカ担体に担持され;前記金属酸化物がシリカ担体に担持された状態で、D50粒径が30~300μmであり、D10粒径、D50粒径およびD90粒径が下記式1の関係を満たす、プロピレンのアンモ酸化用触媒を提供する。
Figure 0007161614000001
Figure 0007161614000002
前記化学式1において、
AはNi、Mn、Co、Zn、Mg、Ca、およびBaの一つ以上の元素であり、
BはLi、Na、K、Rb、およびCsの一つ以上の元素であり、
CはCr、W、B、Al、Ca、およびVの一つ以上の元素であり、
前記a~e、およびxはそれぞれ原子または原子団の分率であり、aは0.1~5であり、bは0.1~5であり、cは0.01~10であり、dは0.01~2であり、eは0~10であり、xは24~48である。
一般的に知られているプロピレンのアンモ酸化用触媒は、共沈と噴霧乾燥により製造され、金属酸化物ナノ粒子とシリカナノ粒子が集合された2次粒子構造で提供される(図1)。
これは、内部および外部に金属酸化物粒子が均等に分布したことの代わりに、プロピレンのアンモ酸化反応に参加できる部位が外部表面部(すなわち、2次粒子の表面)に制限され、小さい表面積を提供するので、プロピレンのアンモ酸化反応中の触媒表面から脱着されるアンモニアの量が多い。
これに対し、前記一実施形態の触媒は、含浸法により製造され、金属酸化物がシリカ担体に担持された構造で提供されることができる(図2)。
例えば、目的とする金属酸化物の化学量論的モル比を満たすように製造された金属前駆体溶液にシリカ担体を浸漬し、前記シリカ担体内に前記金属前駆体溶液を含浸させることができる。
その後、乾燥工程により溶媒(すなわち、水)を除去すると、シリカ担体の気孔壁に金属前駆体が残存することになり、焼成工程で金属前駆体が酸化されることによりシリカ担体気孔壁を連続的にコートする膜を形成することができる。
このように製造された一実施形態の触媒は、製造後の後処理として分級工程を行わなくても、共沈と噴霧乾燥により同じ組成で製造された触媒より微粉含有量が少なく耐久性は優れる。
また、前記一実施形態の触媒は、アンモ酸化反応の活性を高めると知られているMoおよびBiだけでなく、プロピレンのアンモ酸化反応に対する適した水準の活性点を形成する金属をさらに含むように金属酸化物組成を制御することによって触媒活性をさらに高めることができる。
特に、前記一実施形態の触媒において、シリカ担体の内部気孔に前記金属酸化物を均等に担持してプロピレンのアンモ酸化反応に参加できる部位が外部表面部(すなわち、触媒の表面)だけでなくその内部表面(気孔)に拡張される利点がある。
さらに、前記一実施形態の触媒は、含浸法を用いて金属酸化物がシリカ担体に担持された構造で実現されることができ、分級工程がなくとも微粉含有量が少なく、均一な粒度分布を示すことができる。
さらに、前記金属酸化物がシリカ担体に担持された構造および均一な粒度分布上優れた耐摩耗性を発現し、流動層反応器内で行われるプロピレンのアンモ酸化反応中の触媒の追加供給がなくとも、さらに高い収率でアクリロニトリルを製造することができる。
以下、前記一実施形態の触媒をより詳細に説明する。
触媒の構造
前記一実施形態の触媒は、第2気孔を含むシリカ担体;前記第2気孔の壁面を連続的にコートし、前記化学式1で表される金属酸化物を含む内部コート層;および前記第2気孔の内部に位置し、前記内部コート層を除いた空の空間を占める第1気孔;を含む構造であり得る。
具体的には、前記一実施形態の触媒は、エッグシェル(egg-shell)構造を有することができる。
これのために、前記シリカ担体としては、非多孔性コア部;および前記非多孔性コアの表面に位置し、第2気孔を含む、多孔性シェル部;を含むものを使用することができる。
より具体的には、前記多孔性シェルは表面の凹部および凸部を含み、前記凹部は前記第2気孔が前記多孔性シェルの表面に開かれて形成されたものであり得る。
そのため、前記一実施形態の触媒は、前記多孔性シェルの凹部および凸部を連続的にコートし、前記化学式1で表される金属酸化物を含むコート層;および前記シリカ担体の凹部に、前記コート層を除いた空の空間を占める第1気孔;を含む構造を有することができる。
触媒のD50粒径および粒度分布の均一性
前記一実施形態の触媒は、金属酸化物がシリカ担体に担持された状態で、D50に比べて粒度分布が均一であり、微粉含有量が少なくてもよい。
具体的には、前記一実施形態の触媒は、D50粒径が30~200μmであり得、このようなD50粒径に対する[D90粒径とD10粒径の差]の比が2.0未満で、狭い粒度分布を示すことができる。
より具体的には、前記一実施形態の触媒は、D50粒径の下限を30μm以上、35μm以上、40μm以上、または45μm以上にし、かつ上限を300μm以下、280μm以下、260μm以下、240μm以下、220μm以下、または200μm以下にし得る。
また、前記一実施形態の触媒は、D50粒径に対する[D90粒径とD10粒径の差]の比を2.0未満、1.9以下、1.8以下、1.7以下、1.6以下、または1.5以下にして、狭い粒度分布を示すことができる。
換言すれば、前記一実施形態の触媒が示す粒度分布の均一性は、そのD50粒径に対してD10粒径およびD90粒径が下記式1、具体的には下記式1-1の関係を満たすことにより裏付けられる。
Figure 0007161614000003
触媒の摩耗損失量
粒子の摩耗とは、固体である粒子が機械的、化学的過程により分解される現象をいう。粒子摩耗は摩滅(abrasion)と破砕(fragmentation)の二つの形態に分類され、二つの形態が共に起きることもある。
特に、流動層工程で触媒粒子が摩耗され、微粉化され得、持続的に摩耗された量だけ触媒を補充(make-up)する必要があり、これは全体工程の経済性に影響を与える。
粒子の摩耗を測定する基準としてはASTM9797-00法が知られている。これは、内径35mmであり、高さ710mmである垂直型内管に50gの触媒(W0)を充填した後、10L/minでNガスを流した後、5時間後微粉フィルタに捕集された触媒の量(W)を測定し、下記の式を用いて耐摩耗性(摩耗損失、Attrition loss)を測定する方法に該当する。
耐摩耗性(摩耗損失、attrition loss)(%)=(W0)/W X 100
前記一実施形態の触媒は、前記ASTM9797-00法に従い測定された耐摩耗性(摩耗損失、Attrition loss)が9%以下、8.7%以下、8.4%以下、8.2%以下、または8%以下で、その損失量が非常に少なく、耐摩耗性に優れる。
したがって、共沈と噴霧乾燥により製造された2次粒子構造の触媒に対して、前記一実施形態の触媒は優れた耐摩耗性を示し、流動層反応器内で行われるプロピレンのアンモ酸化反応中の触媒の追加供給がなくとも、さらに高い収率でアクリロニトリルを製造することができる。
金属酸化物の組成
一方、前記一実施形態の触媒と同じ構造を有しても、前記金属酸化物を構成する成分の種類と含有量が前記化学式1を満たさない場合は、プロピレンのアンモ酸化に不足するか、または過度に密度が高い触媒の活性点が形成され得る。
そこで、前記金属酸化物を構成する種類と含有量は前記化学式1を満たすようにする必要がある。
特に、前記金属酸化物が下記化学式1-1で表されるものであるとき、Feのモリブデンの格子酸素の移動速度を高めて転換率を高める効果、Coのモリブデンとの複合酸化物形成によりプロピレンの部分酸化反応特性を高める効果、およびKのモリブデンを含む複合酸化物の活性点を分散させてAN選択度を高める効果のシナジー効果により、プロピレンのアンモ酸化反応での活性度がさらに高くなる。
Figure 0007161614000004
前記化学式1-1において、前記a~d、およびxはそれぞれ原子または原子団の分率であり、aは0.1~5であり、具体的には0.1~2.0であり、bは0.1~5であり、具体的には0.5~3.0であり、cは0.01~10であり、具体的には1~10であり、dは0.01~2であり、具体的には0.01~1.0であり、xは24~48、具体的には28~45であり得る。
金属酸化物:シリカ担体の重量比
前記一実施形態の触媒は、前記金属酸化物および前記シリカ担体を10:90~15:95、具体的には20:80~50:50、例えば15:85~35:65の重量比(金属酸化物:シリカ担体)で含み得る。
この範囲内で、前記一実施形態の触媒は高い活性度とともに高いアクリロニトリルの選択度を有することができる。
プロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法
本発明の他の一実施形態では、含浸法を用いて前述した一実施形態の触媒を製造する方法を提供する。
先立って簡単に説明したように、前記一実施形態の触媒は、含浸法を用いて前記シリカ担体に金属前駆体溶液を担持させ、乾燥後焼成させる一連の工程によって製造されることができる。
より具体的には、前記一実施形態の触媒を製造する方法として、
クエン酸、シュウ酸、またはこれらの混合物である添加剤;およびMo前駆体を含む第1前駆体溶液を製造する段階、
Bi前駆体、Fe前駆体、A前駆体(A=Ni、Mn、Co、Zn、Mg、Ca、およびBaの一つ以上の元素)、およびB前駆体(B=Li、Na、K、Rb、およびCsの一つ以上の元素)を含む第2前駆体溶液を製造する段階、
金属のモル比が下記化学式1の化学量論的モル比を満たすようにし、前記第1および第2前駆体溶液を混合する段階、
前記第1および第2前駆体溶液の混合物をシリカ担体に担持させる段階、
前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を乾燥させる段階、そして
前記乾燥された物質を焼成する段階を含む方法を提供する。
Figure 0007161614000005
前記化学式1において、
AはNi、Mn、Co、Zn、Mg、Ca、およびBaの一つ以上の元素であり、
BはLi、Na、K、Rb、およびCsの一つ以上の元素であり、
CはCr、W、B、Al、Ca、およびVの一つ以上の元素であり、
前記a~e、およびxは原子または原子団の分率であり、aは0.1~5であり、bは0.1~5であり、cは0.01~10であり、dは0.01~2であり、eは0~10であり、xは24~48である。
第1前駆体溶液の製造工程
前記第1前駆体溶液を製造する段階は、20~80℃の水、Mo前駆体および添加剤を溶解させ、水、Mo前駆体および添加剤を含む水溶液を製造する段階であり得る。
前記第1前駆体溶液を製造する段階では、クエン酸、シュウ酸、またはこれらの混合物を含む添加剤が使用される。
前記添加剤は共沈と噴霧乾燥を用いる触媒製造工程では強度調節剤として機能するが、これは一実施形態で前記第1前駆体溶液を透明にする機能をする。
前記添加剤の添加時、前記モリブデン前駆体および前記添加剤の重量比は、1:0.1~1:1、具体的には1:0.2~1:0.7を満たすようにすることができ、この範囲内でモリブデン前駆体の溶解度が増加し得るが、これに制限されるものではない。
第2前駆体溶液の製造工程
前記第1前駆体溶液に含まれたMo前駆体を除いて、残りの金属前駆体を含む第2前駆体溶液を製造することができる。
具体的には、前記第2前駆体溶液を製造する段階は、20~50℃の水に、Bi前駆体、Fe前駆体、A前駆体、およびB前駆体を必須として含み、選択的にC前駆体(Cr、W、B、Al、Ca、およびVの一つ以上の元素)をさらに含む第2前駆体溶液を製造することもできる。
より具体的には、前記第2前駆体溶液を製造する段階で、最終的に目的とする触媒内の金属酸化物組成を考慮し、Mo前駆体を除いた金属前駆体の種類を選択することができる。
例えば、前述した化学式1-1を満たす金属酸化物の組成を考慮し、水、Bi前駆体、Fe前駆体、Co前駆体、およびK前駆体を含む第2前駆体溶液を製造することができる。
前記第1および第2前駆体溶液を製造する工程はそれぞれ独立的であり、製造順序は制限されない。
前記第1および第2前駆体溶液混合物の担体内の担持工程
前記第1および第2前駆体溶液を混合した後、これをシリカ担体に担持させることができる。
ここで、上述した第2気孔を含むシリカ担体を前記第1および第2前駆体溶液の混合物に投入し、前記シリカ担体内の第1気孔に前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されるようにすることができる。
具体的には、前記金属酸化物が担持されていないシリカ担体それ自体のD50大きさが20~400μmであり得る。
より具体的には、前記金属酸化物が担持されていないシリカ担体は、それ自体のD50大きさが20~400μmであり;直径が10~200nmである第2気孔を含み得る。
より具体的には、前記金属酸化物が担持されていないシリカ担体それ自体のD50は、下限を20μm以上、25μm以上、30μm以上、35μm以上、40μm以上、または43μm以上にし、上限を400μm以下、350μm以下、300μm以下、270μm以下、230μm以下、または200μm以下にし得る。
また、前記金属酸化物が担持されていないシリカ担体それ自体に含まれた第2気孔は、直径が10nm以上、15nm以上、または20nm以上であり、200nm以下、100nm以下、50nm以下、40nm以下、または30nm以下にし得る。
前記第1および第2前駆体溶液混合物が担持された担体の乾燥工程
前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を乾燥させる段階は、前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を120~160mbarで1次真空乾燥する段階、および前記1次真空乾燥された物質を30~50mbarで2次真空乾燥し、前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を収得する段階を含み得る。
具体的には、前記1次真空乾燥は60~80℃で1~2時間の間行い、前記2次真空乾燥は80~100℃で15~45分の間行うことによって、溶媒(すなわち、水)が除去され、前記第1および第2前駆体のみ第1気孔の壁面に残存し得る。
前記2次真空乾燥が完了した物質をすぐに焼成できるが、常圧で3次乾燥することによって、前記2次真空乾燥後残っている溶媒(すなわち、水)までも効果的に除去することができる。
具体的には、前記3次乾燥は100~120℃で20~30時間の間行われ得る。
ただし、これは例示であるだけであり、溶媒(すなわち、水)は除去され、前記第1および第2前駆体が担持された担体を収得できる乾燥条件であれば特に限定されない。
最終焼成工程
最終的に、前記乾燥された物質、すなわち、前記第1および第2前駆体が担持された担体を500~700℃の温度範囲内で2~5時間の間焼成させ、最終的に触媒を収得することができる。
ただし、前記乾燥および焼成の各条件は例示であるだけであり、前記担体の内部気孔から溶媒を十分に除去し、金属前駆体を酸化させ得る条件であればよい。
プロピレンのアンモ酸化方法
本発明のまた他の一実施形態では、反応器内で、前述した一実施形態の触媒存在下にプロピレンおよびアンモニアを反応させる段階を含む、プロピレンのアンモ酸化方法を提供する。
前記一実施形態の触媒は、高い活性度とともに高温安定性を有し、プロピレンのアンモ酸化反応に用いられてプロピレンの転換率、アクリロニトリルの選択度および収率を高めることができる。
前記一実施形態の触媒以外の事項については、当業界に一般に知られている事項を参照することができるため、これ以上の詳細な説明は省略する。
以下、本発明の実施形態を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は発明の実施形態を例示するだけであり、本発明の内容は下記の実施例によって限定されない。
実施例1
(1)前駆体溶液の製造工程
60℃の蒸溜水に10.592gのMo前駆体((NH・Mo24)および0.1gのクエン酸(Citric acid)を投入して混合してMo前駆体溶液を製造した。
これとは独立して、常温の蒸溜水に1.819gのBi前駆体(Bi(NO 3 3 ・5H 2 )、9.488gのCo前駆体(Co(NO32・6H2O)、2.990gのFe前駆体(Fe(NO32・9H2O)、および0.354gのK前駆体(KNO3)を投入し、1.46gの硝酸(HNO3)を添加した後混合してBi、Fe、Co、およびK前駆体混合溶液を製造した。
前記Mo前駆体溶液;および前記Bi、Fe、Co、およびK前駆体混合溶液を混合してMo、Bi、Fe、Co、およびKの前駆体混合溶液を完成した。
前記前駆体混合溶液で、蒸溜水の総量は36.59gである。
(2)シリカ担体内前駆体溶液の担持工程(含浸法利用)
D50粒径が55μmであり、内部気孔の大きさが24.4nmであるシリカ(SiO、D60-60A、AGC-Si)粒子を担体として使用した。
前記Mo、Bi、Fe、Co、およびKの前駆体混合溶液に前記シリカ担体を投入し、常温および80℃で順次にそれぞれ2時間の間攪拌し、前記シリカ担体の内部気孔に前記Mo、Bi、Fe、Ni、Co、およびK前駆体混合溶液が十分に担持されるようにした。
(3)前駆体溶液が担持されたシリカ担体の乾燥および焼成工程
その後、前記Bi、Fe、Co、およびKの前駆体混合溶液が担持されたシリカ担体を回収して回転真空乾燥器に投入した後、140mbarの圧力および70℃の温度条件で1時間40分間1次真空乾燥し、引き続き40mbarの圧力および90℃の温度条件で30分間2次真空乾燥した。
前記2次真空乾燥まで完了した物質を回収してオーブン(oven)に投入し、常圧および110℃温度条件で24時間の間3次乾燥させた後、空気の雰囲気のBox焼成炉で580℃の温度を維持して3時間の間熱処理して最終的に実施例1の触媒を収得した。
(4)プロピレンのアンモ酸化工程
内径が3/8インチ(inch)の管形反応器内の触媒の活性化のために石英繊維(Quartz wool)0.05gを充填し、実施例1の触媒0.2gを反応器内に充填させた。
このように石英繊維と触媒が充填された反応器の内圧は常圧(1atm)に維持させ、10℃/minの昇温速度で反応器内部温度を昇温させながら、前処理工程として窒素とアンモニアガスを流した。これにより反応器の内部温度がアンモ酸化反応が可能な温度である400℃に到達した後、15分間還元気体の雰囲気下で維持させながら十分な前処理が行われるようにした。
このように前処理が完了した反応器に、反応物であるプロピレンおよびアンモニアとともに空気(air)を供給し、プロピレンのアンモ酸化工程を行った。この時、反応物の供給量はプロピレン:アンモニア:空気=0.8:1.2:8体積比になるように構成し、プロピレン、アンモニア、および空気の総重量空間速度(WHSV:weight hourly space velocity)は1.54h-1になるようにした。
前記アンモ酸化反応終了後その生成物を回収し、アクリロニトリルがよく生成されたかどうかを確認するために多様な装備を用いて分析した。
その分析方法、分析結果などについては、後述する実験例で詳細に記述する。
実施例2~7
(1)触媒の製造工程(含浸法利用)
下記表1に記載された組成により前駆体溶液を製造し、下記表2に記載されたシリカ担体を使用するが、残りは実施例1と同様にして実施例2~7の各触媒を製造した。
(2)プロピレンのアンモ酸化工程
また、実施例1の触媒の代わりに実施例2~7の各触媒を使用してプロピレンのアンモ酸化工程を行った後その生成物を回収し、実施例1と同様に分析を実施した。
比較例1
(1)触媒の製造工程(噴霧乾燥を利用)
まず、60℃の蒸溜水に10.592gのMo前駆体((NH46Mo724)および3.18gのクエン酸(Citric acid)を投入して混合してMo前駆体溶液を製造した。
これとは独立して、常温の蒸溜水に1.819gのBi前駆体(Bi(NO 3 3 ・5H 2 )、9.488gのCo前駆体(Co(NO32・6H2O)、2.900gのFe前駆体(Fe(NO32・9H2O)、および0.354gのK前駆体(KNO3)を投入し、0.83gの硝酸(HNO3)を添加した後混合してBi、Fe、Co、およびK前駆体混合溶液を製造した。
前記Mo前駆体溶液;および前記Bi、Fe、Co、およびK前駆体混合溶液を混合し、ここにシリカゾル22.53g(LUDOX AS 40、固形分含有量:40%)を添加して攪拌した後、Disk-typeの噴霧乾燥器を用いて120℃(inlet)および230℃(outlet)条件で噴霧乾燥した。
これにより得られた粉末を580℃で3時間の間焼成し、比較例1の触媒で最終収得した。
(3)プロピレンのアンモ酸化工程
実施例1の触媒の代わりに前記比較例1の触媒を使用し、残りは実施例1と同様にしてプロピレンのアンモ酸化工程を行った。
比較例1のアンモ酸化反応終了後その生成物を回収し、実施例1と同様に分析を実施した。
比較例2~4
(1)触媒の製造工程(含浸法利用)
下記表1に記載された組成により前駆体溶液を製造し、下記表2に記載されたシリカ担体を使用するが、残りは実施例1と同様にして比較例2~4の触媒を製造した。
(2)プロピレンのアンモ酸化工程
また、実施例1の触媒の代わりに比較例2~4の各触媒を使用してプロピレンのアンモ酸化工程を行った後その生成物を回収し、実施例1と同様に分析を実施した。
比較例5
(1)触媒の製造工程(含浸法利用)
まず、60℃の蒸溜水に10.592gのMo前駆体((NH・Mo24)および0.53gのクエン酸(Citric acid)を投入して混合してMo前駆体溶液を製造した。
これとは独立して、常温の蒸溜水に1.091gのBi前駆体(Bi(NO 3 3 ・5H 2 )、4.365gのCo前駆体(Co(NO32・6H2O)、3.636gのFe前駆体(Fe(NO32・9H2O)、2.908gのNi前駆体(Ni(NO32・6H2O)、0.045gのK前駆体(KNO3)、1.954gのCe前駆体(Ce(NO33・6H2O)、2.564gのMg前駆体(Mg(NO32・6H2O)、および0.037gのRb前駆体(RbNO3)を投入し、0.74gの硝酸(HNO3)を添加した後混合してBi、Co、Fe、Ni、K、Ce、Mg、およびRb前駆体混合溶液を製造した。
前記Mo前駆体溶液;および前記Bi、Co、Fe、Ni、K、Ce、Mg、およびRb前駆体混合溶液を混合してMo、Bi、Fe、Co、およびKの前駆体混合溶液を完成した。
前記前駆体混合溶液で、蒸溜水の総量は18.45gである。
(2)プロピレンのアンモ酸化工程
また、実施例1の触媒の代わりに比較例5の触媒を使用してプロピレンのアンモ酸化工程を行った後その生成物を回収し、実施例1と同様に分析を実施した。
Figure 0007161614000006
前記表1で、Moは(NHMo24であり、BiはBi(NO・5HOであり、CoはCo(NO・6HOであり、FeはFe(NO・9HOであり、KはKNOである。また、省略した単位はgである。
一方、異種金属前駆体溶液に多数の物質が添加された比較例5は、便宜上前記表1では省略した。
Figure 0007161614000007
実験例1:触媒分析
次のような分析法により、実施例および比較例の各触媒を分析し、その結果を表3に示した:
D10、D50およびD90の測定:Dvはレーザ回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。具体的には、レーザ回折法を用いる粒度測定装置(Microtrac,Blue wave)に実施例および比較例の各触媒を導入して粒子がレーザビームを通過するとき粒子の大きさによる回折パターンの差を測定して粒度分布を算出する。測定装置内で、粒径による体積累積分布の10%、50%および90%になる地点での粒子直径を算出することによって、D10、D50およびD90の値を得て、粒度分布度((D90-D10)/D50の値)も出力することができる。
耐摩耗性:ASTM9797-00法に基づいて、内径35mmであり、高さ710mmである垂直型内管に50gの触媒(W0)を充填した後、10L/minでN2ガスを流した後、5時間後微粉フィルタに捕集された触媒の量(W)を測定し、下記の式を用いて耐摩耗性を測定した。
耐摩耗性(%)=(W-W0)/W
Figure 0007161614000008
比較例の触媒は、共沈と噴霧乾燥により製造され、後処理として分級工程が避けられないほど広い粒度分布を示す。具体的には、比較例の触媒は、(D90-D10)/D50の値が2以上である。
これに対し、実施例の触媒は、シリカ担体に金属前駆体溶液を担持した後溶媒を除去して焼成する一連の工程によって製造されることにより、別途の分級工程がなくとも均一な粒度分布を示す。具体的には、実施例の触媒は、(D90-D10)/D50の値が1.5以下、具体的には1.0以下である。
表3によれば、共沈と噴霧乾燥により比較例1の触媒との関係において、実施例1~7の触媒を製造するために用いられた含浸法は、耐摩耗性に優れた触媒を均一な粒度への製造に有利な方法であることがわかる。
ここで、比較例1の触媒は、共沈と噴霧乾燥により製造された結果、後処理(例えば、分級工程)が避けられないほど広い粒度分布を示す。これに対し、実施例1~7の触媒は、含浸法により製造されることにより、別途の分級工程がなくとも均一な粒度分布を示す。
一方、比較例2および3の触媒は、含浸法により製造されたにもかかわらず、D50粒径が前記一実施形態で特定する範囲(すなわち、30~200μm)を満たさず、粒度分布および耐摩耗性が比較例1よりも劣る水準である。
具体的には、比較例2の場合、D50粒径が過度に小さい担体を使用することにより、このように小さい粒径の担体に活性成分が不充分に含浸され、最終触媒のD50粒径が前記一実施形態で特定する範囲の下限に達せず、粒度分布および耐摩耗性が劣ることになったと推論される。
また、比較例3の場合、D50粒径が過度に大きい担体を使用することにより、このように大きい粒径の担体に活性成分が不均一に含浸され、最終触媒のD50粒径が前記一実施形態で特定する範囲の上限を超え、粒度分布および耐摩耗性が劣ることになったと推論される。
これとは異なり、比較例4および5の触媒は含浸法により製造され、D50粒径が前記一実施形態で特定する範囲(すなわち、30~200μm)を満たしたにもかかわらず、活性金属による影響により、粒度分布および耐摩耗性が比較例1と等しいかまたはそれよりも劣る水準である。
比較例4の場合、活性金属としてMoおよびBiのみを含む金属酸化物の影響により、担体に活性成分が不充分に含浸されて最終触媒の粒度分布および耐摩耗性が劣ることになったと推論される。
また、比較例5の場合、活性金属としてMoおよびBiだけでなく多数の活性金属(すなわち、Ce、Fe、Ni、Co、Mg、K、およびRb)を含むことにより、担体に活性成分が不均一に含浸されて粒度分布および耐摩耗性が比較例1と等しい水準に留まったと推論される。
実験例2:プロピレンのアンモ酸化生成物分析
FID(Flame Ionization DetectorとTCD(Thermal conductivity detector)が取り付けられたクロマトグラフィー(Gas chromatography、製造会社:Agilent機器名:HP 6890 N)を用いて、実施例および比較例の各アンモ酸化生成物を分析した。
具体的には、FIDとしてはエチレン(ehthlene)、シアン化水素(hydrogen cyanide)、アセトアルデヒド(Acetaldehyde)、アセトニトリル(Acetonitrile)、アセトニトリル(Acrylonitrile)などの生成物を分析し、TCDとしてはNH、O、CO、COなどのガス生成物および未反応プロピレンを分析して、実施例および比較例でそれぞれ反応したプロピレンのモル数とアンモ酸化生成物のモル数を求めた。
これによる分析結果とともに供給されたプロピレンのモル数を下記1、2、および3に代入し、プロピレンの転換率、プロピレンのアンモ酸化反応生成物であるアクリロニトリルの選択度および収率を計算し、その計算値を表4に記載した。
[式1]
プロピレンの転換率(%)
=100*(反応したプロピレンのアンモ酸化モル数)/(供給されたプロピレンのモル数)
[式2]
アクリロニトリルの選択度(%)
=100*(生成されたアクリロニトリルのモル数)/(反応したプロピレンのモル数)
[式3]
アクリロニトリルの収率(%)
=100*(生成されたアクリロニトリルのモル数)/(供給されたプロピレンのモル数)
Figure 0007161614000009
比較例1の触媒は、共沈と噴霧乾燥により製造された結果、内部気孔がほとんど含まれないため、反応に参加できる部位が外部表面部に制限される。
さらに、比較例1の触媒は粒度分布が不均一であるので、これを触媒を分級せずプロピレンのアンモ酸化工程に適用する場合触媒効率と反応性が低い。また、比較例1の触媒は摩擦に脆弱な2次粒子構造を有するので、流動層反応器内でプロピレンのアンモ酸化反応進行中に摩耗または損傷する恐れがある。そこで、反応中に持続的に触媒を追加供給しない限り、プロピレンの転換率およびアクリロニトリルの収率が低くならざるを得ない。
実際に、表2によれば、反応中触媒の追加供給をすることなく、比較例1の触媒を使用した反応時、プロピレンの転換率は25%であり、アクリロニトリルの収率が9%に過ぎないことが確認される。
一方、比較例2~5の触媒は、粒度分布と耐摩耗性が比較例1と等しい水準であるかそれより劣るが、含浸法で製造された構造上比較例1よりは反応に参加できる有効表面積が広く、そのためプロピレンの転換率およびアクリロニトリルの収率を比較例1よりは改善することができる。
ただし、比較例2および3の触媒は、前記一実施形態で特定するD50粒径および粒度分布(すなわち、D50粒径:30~200μm、粒度分布:(D90-D10)/D50<2.0)を満たさず、実施例1~7比べてプロピレンの転換率およびアクリロニトリルの収率が低い。
また、比較例4の触媒は、前記一実施形態で特定する粒度分布(すなわち、粒度分布:(D90-D10)/D50<2.0)を満たさず、活性金属としてMoおよびBiのみ含む金属酸化物の影響で、実施例1~7よりプロピレンの転換率とアクリロニトリルの収率が劣る。
比較例5の触媒は、前記一実施形態で特定する粒度分布(すなわち、粒度分布:(D90-D10)/D50<2.0)を満たさず、活性金属としてMoおよびBiだけでなくCe、Fe、Ni、Co、Mg、K、およびRbを含んで過度に密度が高い活性点が形成されたことによる影響で、実施例1~7よりプロピレンの転換率とアクリロニトリルの収率が劣る。
これに対し、実施例1~7の触媒は、含浸法で製造された構造上比較例1よりは反応に参加できる有効表面積が広いだけでなく、前記一実施形態で特定するD50粒径および粒度分布(すなわち、D50粒径:30~200μm、粒度分布:(D90-D10)/D50<2.0)を満たし、金属酸化物組成が前述した化学式1を満たすことにより、プロピレンの転換率とアクリロニトリルの収率を顕著に改善したと評価される。
このような実施例1~7の触媒を参照して、前記一実施形態で特定された範囲内で触媒のD50粒径および粒度分布、金属酸化物組成などを調節してプロピレンの転換率およびアクリロニトリルの収率をより改善することも可能である。

Claims (15)

  1. 下記化学式1-1で表される金属酸化物がシリカ担体に担持された触媒であり、
    前記触媒は、
    D50粒径が30~300μmであり、
    D10粒径、D50粒径およびD90粒径が下記式1の関係を満たす、
    プロピレンのアンモ酸化用触媒。
    [式1]
    (D90-D10)/D50<2.0
    [化学式1-1]
    Mo 12 Bi a Fe b Co c d x
    [前記化学式1において、
    前記a~、およびxはそれぞれ原子または原子団の分率であり、aは0.1~5であり、bは0.1~5であり、cは0.01~10であり、dは0.01~2であり、xは24~48である。]
  2. 前記触媒は、
    第2気孔を含むシリカ担体;
    前記第2気孔の壁面を連続的にコートし、前記化学式1で表される金属酸化物を含む内部コート層;および
    前記第2気孔の内部に位置し、前記内部コート層を除いた空の空間を占める第1気孔;を含む、請求項1に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒。
  3. 前記触媒は、
    D50粒径が45~200μmである、請求項1または2に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒。
  4. 前記触媒は、
    D10粒径、D50粒径およびD90粒径が下記式1-1の関係を満たす、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒。
    [式1-1]
    (D90-D10)/D50≦1.5
  5. 前記金属酸化物および前記シリカ担体の重量比が15:85~35:65である、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒。
  6. クエン酸、シュウ酸、またはこれらの混合物である添加剤;およびMo前駆体を含む第1前駆体溶液を製造する段階、
    Bi前駆体、Fe前駆体、A前駆体(A=Co)、およびB前駆体(B=)を含む第2前駆体溶液を製造する段階、
    金属のモル比が下記化学式1-1の化学量論的モル比を満たすようにし、前記第1および第2前駆体溶液を混合する段階、
    前記第1および第2前駆体溶液の混合物をシリカ担体に担持させる段階、
    前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を乾燥させる段階、そして
    前記乾燥された物質を焼成する段階を含む、
    請求項1に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
    [化学式1-1]
    Mo 12 Bi a Fe b Co c d x
    [前記化学式1において、
    前記a~、およびxは原子または原子団の分率であり、aは0.1~5であり、bは0.1~5であり、cは0.01~10であり、dは0.01~2であり、xは24~48である。]
  7. 前記第1前駆体溶液を製造する段階で、
    前記Mo前駆体および前記添加剤の重量比は、1:0.1~1:1を満たすようにする、請求項6に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  8. 前記第2前駆体溶液を製造する段階で、
    Bi前駆体、Fe前駆体、Co前駆体、およびK前駆体を含む第2前駆体溶液を製造する、請求項6または7に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  9. 前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を乾燥させる段階は、
    前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を120~160mbarで1次真空乾燥する段階、および
    前記1次真空乾燥された物質を30~50mbarで2次真空乾燥し、前記第1および第2前駆体溶液の混合物が担持されたシリカ担体を収得する段階を含む、請求項6~8のいずれか一項に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  10. 前記1次真空乾燥は、
    60~80℃で行われる、請求項9に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  11. 前記2次真空乾燥は、
    80~100℃で行われる、請求項9または10に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  12. 前記2次真空乾燥された物質を常圧で3次乾燥する段階;をさらに含む、請求項9~11のいずれか一項に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  13. 前記3次乾燥は、
    100~120℃で行われる、請求項12に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  14. 前記乾燥された物質を焼成する段階は、
    500~700℃で行われる、請求項6~13のいずれか一項に記載のプロピレンのアンモ酸化用触媒の製造方法。
  15. 反応器内で、請求項1~5のいずれか一項に記載の触媒存在下にプロピレンおよびアンモニアを反応させる段階を含む、プロピレンのアンモ酸化方法。
JP2021522080A 2019-09-30 2020-09-25 プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法 Active JP7161614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190121172 2019-09-30
KR10-2019-0121172 2019-09-30
KR10-2019-0134089 2019-10-25
KR20190134089 2019-10-25
KR1020200123874A KR102558452B1 (ko) 2019-10-25 2020-09-24 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
KR10-2020-0123874 2020-09-24
PCT/KR2020/013098 WO2021066410A1 (ko) 2019-09-30 2020-09-25 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512791A JP2022512791A (ja) 2022-02-07
JP7161614B2 true JP7161614B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=76879260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522080A Active JP7161614B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-25 プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220002233A1 (ja)
EP (1) EP3974058A4 (ja)
JP (1) JP7161614B2 (ja)
CN (1) CN113164928A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102519507B1 (ko) * 2019-09-30 2023-04-07 주식회사 엘지화학 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
CN113164929A (zh) * 2019-09-30 2021-07-23 株式会社Lg化学 用于丙烯的氨氧化催化剂、该催化剂的制备方法、使用该催化剂的氨氧化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078344A1 (ja) 2003-03-05 2004-09-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 粒状多孔性アンモ酸化触媒
JP2010240593A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用複合酸化物触媒の製造方法
WO2017130909A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 旭化成株式会社 流動床アンモ酸化反応触媒及びアクリロニトリルの製造方法
WO2018148240A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Clariant Corporation Process for the preparation of propylene ammoxidation catalysts
WO2019187786A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 旭化成株式会社 アクリロニトリルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2615762C2 (ru) * 2012-09-28 2017-04-11 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Оксидный катализатор и способ его получения, а также способы получения ненасыщенного альдегида, диолефина и ненасыщенного нитрила
KR101716552B1 (ko) * 2014-12-03 2017-03-14 주식회사 엘지화학 다성분계 복합금속산화물 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 1,3-부타디엔의 제조방법
KR101742860B1 (ko) * 2015-01-02 2017-06-01 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조용 복합산화물 촉매 및 이의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078344A1 (ja) 2003-03-05 2004-09-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 粒状多孔性アンモ酸化触媒
JP2010240593A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用複合酸化物触媒の製造方法
WO2017130909A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 旭化成株式会社 流動床アンモ酸化反応触媒及びアクリロニトリルの製造方法
WO2018148240A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Clariant Corporation Process for the preparation of propylene ammoxidation catalysts
WO2019187786A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 旭化成株式会社 アクリロニトリルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220002233A1 (en) 2022-01-06
CN113164928A (zh) 2021-07-23
EP3974058A4 (en) 2022-08-17
EP3974058A1 (en) 2022-03-30
JP2022512791A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491037B2 (ja) アクリロニトリルの製造用触媒及びアクリロニトリルの製造方法
JP5919870B2 (ja) アクリロニトリル製造用触媒の製造方法および該アクリロニトリル製造用触媒を用いたアクリロニトリルの製造方法
KR102118534B1 (ko) 암모산화용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 아크릴로니트릴의 제조 방법
JP2016120468A (ja) アンモ酸化用触媒及びその製造方法、並びに、アクリロニトリルの製造方法
JP7161614B2 (ja) プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、それを用いたプロピレンのアンモ酸化方法
JP5361034B2 (ja) 流動床用アンモ酸化触媒及びそれを用いたアクリロニトリル又はメタクリロニトリルの製造方法
JP7174846B2 (ja) プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、およびこれを利用したプロピレンのアンモ酸化方法
JP7123259B2 (ja) プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、およびこれを利用したプロピレンのアンモ酸化方法
JP5945371B2 (ja) アクロレインおよびアクリル酸製造用触媒とその製造方法
JP7371986B2 (ja) プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、これを用いたプロピレンのアンモ酸化方法
JP7371985B2 (ja) プロピレンのアンモ酸化用触媒、その製造方法、これを用いたプロピレンのアンモ酸化方法
KR102558452B1 (ko) 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
KR102623894B1 (ko) 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
EP4046708A1 (en) Ammoxidation catalyst for propylene, manufacturing method of same catalyst, and propylene ammoxidation method using same catalyst
JP7101310B2 (ja) 触媒、触媒の製造方法、アクリロニトリルの製造方法
KR20220014701A (ko) 프로필렌의 암모산화용 촉매, 이의 제조 방법, 이를 이용한 프로필렌의 암모산화 방법
CN111434381A (zh) 用于生产丙烯醛和/或丙烯酸的催化剂及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150