JP7161537B2 - 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 - Google Patents

繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7161537B2
JP7161537B2 JP2020533498A JP2020533498A JP7161537B2 JP 7161537 B2 JP7161537 B2 JP 7161537B2 JP 2020533498 A JP2020533498 A JP 2020533498A JP 2020533498 A JP2020533498 A JP 2020533498A JP 7161537 B2 JP7161537 B2 JP 7161537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
group
compound
sizing agent
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026991A1 (ja
Inventor
幸矢佳 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2020026991A1 publication Critical patent/JPWO2020026991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161537B2 publication Critical patent/JP7161537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Description

本発明は、繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料に関する。
不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂及びポリプロピレン樹脂等のマトリックス樹脂と各種繊維との複合材料が、スポーツ用具、レジャー用品及び航空機等の分野で広く利用されている。
これらの複合材料に使用される繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維及びスラッグ繊維等の繊維が用いられている。これらの繊維は、前記の複合材料とする加工工程において、毛羽立ちや糸切れを防止するため、通常、集束剤が付与されている(特許文献1)。
国際公開第2013/146024号
しかしながら、集束剤を繊維に付与して繊維束とするサイジング工程では繊維束の繊維-繊維間にサイジング液(集束剤)が浸透することが求められるが、特許文献1で提案された集束剤では、特に繊維束の繊維本数が多い場合は繊維-繊維間にサイジング液(集束剤)が十分に浸透しないことから、繊維束の毛羽立ち及び糸切れを十分抑制できないという問題があった。
本発明の目的は、繊維束の毛羽立ちを抑制できる繊維用集束剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維用集束剤組成物;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に分散されてなる繊維用集束剤分散体;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に溶解されてなる繊維用集束剤溶液;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、前記繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B’)とを含む繊維束であって、前記化合物(B’)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束;前記繊維束を含む繊維製品;前記繊維束及び/又は前記繊維製品とマトリックス樹脂とを含む複合材料である。
O(AO)H (1)
[一般式(1)中、Rはメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
本発明の繊維用集束剤組成物は、繊維束の毛羽立ちを抑制できるという効果を奏する。
図1は、毛羽立ちの評価における炭素繊維束の配置を模式的に示した側面図である。
本発明の繊維用集束剤組成物は、上記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)を含有する。
化合物(B)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
一般式(1)におけるRは、メチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基である。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基は、飽和脂肪族炭化水素基でもよく、不飽和脂肪族炭化水素基でもよい。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を4個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
前記のメチル基を3個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有するアルキル基(3-メチルヘプタン-3-イル基、3,5-ジメチルヘキサン-1-イル基、2-メチルノナン-3-イル基、6-メチルヘプタン-2-イル基及び2-メチルデカン-2-イル基等)、メチル基を3個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基等)及びメチル基を3個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を4個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を4個有するアルキル基(2,4-ジメチルペンタン-3-イル基、3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、2,6-ジメチルヘプタン-4-イル基、2,3,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、3,5,5-トリメチルヘプタン-1-イル基及び3,5,5-トリメチルオクタン-1-イル基等)、メチル基を4個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-2-イル基)及びメチル基を4個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2-メチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を5個有するアルキル基(2,2-ジメチル-5-メチルヘキサン-4-イル基等)、メチル基を5個有するアルケニル基(4,7,7-トリメチル-5-オクテン-2-イル基)及びメチル基を5個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2,6-ジメチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基の内、好ましいのはアルキル基及びアルケニル基であり、更に好ましいのはアルキル基である。
また、本発明の繊維用集束剤組成物が含有する全ての脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)におけるR中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は、3.5以上であることが好ましい。
3.5以上であると、繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性を向上させることができる。
また、メチル基の数平均個数は、例えば、(A)を合成する際(合成方法については後に詳述)に用いた原料のRに水酸基が結合したアルコールについて、H-NMR測定及びガスクロマトグラフィー測定することにより、算出することができる。
の炭素数が8未満、又は炭素数が11を超えると繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを十分に抑制しにくくなる。
また、Rの炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、9以上であることが好ましい。
また、Rの炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への含浸性の観点から、10以下であることが好ましい。
一般式(1)におけるAOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり、具体的にはオキシエチレン基、1,2-又は1,3-オキシプロピレン基及び1,2-、1,3-、2,3-又は1,4-オキシブチレン基が挙げられる。
なお、一般式(1)に示される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、m個のAOを有するが、各AOの種類は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
一般式(1)におけるmはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。
アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が3未満の場合、繊維束の毛羽立ち抑制が不十分となり及び繊維用集束剤組成物の水に対する溶解性が不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が10を超える場合も、繊維束の毛羽立ちが不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から4以上であることが好ましい。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる毛羽立ち抑制の観点から、好ましくは7以下である。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、有するアルキレンオキシ基が3~10個である分子を含有することが好ましい。
また、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、有するアルキレンオキシ基が4個以上である分子を含有することが好ましい。
また、更なる毛羽立ち抑制の観点から、有するアルキレンオキシ基が7個以下である分子を含有することが好ましい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)としては、炭素数8~11の脂肪族アルコールのエチレンオキサイド(以下、EOと略記することがある)付加物、1,2-又は1,3-プロピレンオキサイド(以下、POと略記することがある)付加物、1,2-、1,3-、2,3-又は1,4-ブチレンオキサイド(以下、BOと略記することがある)付加物、EOとPOのランダム付加物、EO-POブロック付加物、PO-EOブロック付加物、EOとBOのランダム付加物、EO-BOブロック付加物及びBO-EOブロック付加物等が挙げられる。
これらの内、繊維用集束剤組成物を使用した際の繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、EO付加物、PO-EOブロック付加物が好ましい。また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制し、また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点からは、EO単独付加物であることが好ましい。
また、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)が有するエチレンオキシ基とプロピレンオキシ基とのモル比率[エチレンオキシ基のモル数:プロピレンオキシ基のモル数]は、繊維束の毛羽立ち抑制及びマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、100:0~70:30であることが好ましく、100:0~80:20であることが更に好ましい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の数平均分子量は、繊維束の毛羽立ちを抑制する観点から、260~892であることが好ましく、更に好ましくは300~500である。
数平均分子量は、は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPC)によって、ポリエチレンオキサイドを基準物質として、40℃で測定される。
(GPC測定)
GPCの測定条件は以下の通りである。
<GPCの測定条件>
機種:HLC-8120(東ソー(株)製)
カラム:TSK gel SuperH4000
TSK gel SuperH3000
TSK gel SuperH2000
(いずれも東ソー(株)製)
カラム温度:40℃
検出器:RI
溶媒:テトラヒドロフラン
流速:0.6ml/分
試料濃度:0.25重量%
注入量:10μl
標準物質:ポリオキシエチレングリコール
(東ソー(株)製;TSK STANDARD
POLYETHYLENE OXIDE)
データ処理装置:SC-8020(東ソー(株)製)
脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の製造方法としては、触媒として後述の酸性触媒(d)及びアルカリ触媒(e)等を用い、炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を付加する方法等が挙げられる。
炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)としては、脂肪族炭化水素基を有する前記のRに水酸基が結合したアルコールが挙げられる。
炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)は、具体的にはEO、PO及びBO等が挙げられる。
炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を付加する方法としては一般的な方法を用いることができるが、臭気を抑制する観点から、好ましいものとしては、以下のように2段階で反応させる方法等が挙げられる。
炭素数9~10の脂肪族アルコール(a)を加圧反応容器に仕込み、酸性触媒(d)の存在下に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を吹き込み[脂肪族アルコール(a)1モルに対して0.5~5モル]、常圧又は加圧下で反応を行なう。反応温度は50~200℃であることが好ましく、反応時間は2~20時間であることが好ましい。
アルキレンオキサイド(c)の付加反応終了後は、触媒を中和し、吸着剤で処理して触媒を除去・精製し、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の前駆体であるアルキレンオキサイド付加物(A1)を得ることができる。
このようにして得られたアルキレンオキサイド付加物(A1)に、アルカリ触媒(e)を添加し、上記と同一又は異なるアルキレンオキサイド(c)を上記と同様の方法で更に付加反応させて、目的の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を得る。
酸性触媒(d)としては、過ハロゲン酸(塩)、硫酸(塩)、燐酸(塩)、硝酸(塩)、パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩等が挙げられる。塩を形成する場合の金属は、特に限定されるものではないが、2~3価の金属が好ましい。
2~3価の金属としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Co、Ni、Cu、Al、Cd、Ti、Hf、Cr、Mo、Mn、Fe、Pd及び希土類原子であり、更に好ましいのは、Mg、Zn、Ca、Sr、Ba、Al、Cu、Cd、Ti、Cr、Fe及び希土類原子であり、特に好ましいのは、Mg、Zn、Al、Ti、Fe、Scである。
過ハロゲン酸(塩)のハロゲンとしては塩素、臭素、沃素が挙げられ、塩素が好ましい。
パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩としては、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩が好ましい。更に好ましいのは、スカンジウムトリフラートである。
酸性触媒(d)として好ましいのは、2~3価の金属の過塩素酸塩及びパーフルオロアルキルスルホン酸金属塩であり、更に好ましいのは、Mg、Zn及びAlから選ばれる金属の過塩素酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩であり、特に好ましいのは、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アルミニウム及びスカンジウムトリフラートである。
上記のように2段階で反応させる場合、酸性触媒(d)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、アルキレンオキサイド付加物(A1)の重量に基づいて、0.001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.003~0.8重量%、特に好ましくは0.005~0.5重量%である。
アルカリ触媒(e)としては、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム等)の水酸化物又はアルコキシド(メトキシド、エトキシド、プロポキシド及びブトキシド等)、3級アミン(トリエチルアミン、トリメチルアミン等)、4級アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド等)等が挙げられる。これらの中で好ましいのは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウムである。
上記のように2段階で反応させる場合、アルカリ触媒(e)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の重量に基づいて、0.0001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.001~0.5重量%である。
本発明の繊維用集束剤組成物は、化合物(B)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
化合物(B)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル及び/又はメタクロイルを意味し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
前記のポリエステル(B1)としては、ジオールとジカルボン酸又はジカルボン酸無水物との反応物、ラクトン開環重合物及びポリヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。
ジオールとしては、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール)、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオールへの炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物、1級アルキルアミン(炭素数1~20のものが好ましく、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン等)のアルキレンオキサイド付加物、芳香環含有2価フェノール(炭素数6~20のものが好ましく、具体的には、ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。ジオールはこれらを単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
前記のジオール、1級アルキルアミン又は芳香環含有2価フェノール1モルに対するアルキレンオキサイドの付加モル数は、2~100モルであることが好ましい。
ジカルボン酸としては、炭素数2~24のジカルボン酸が挙げられ、具体的には、炭素数2~24の飽和脂肪族ジカルボン酸(シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸及びセバシン酸等)、炭素数2~24の不飽和脂肪族カルボン酸(マレイン酸及びフマル酸等)及び炭素数2~24の芳香族ジカルボン酸(フタル酸、テレフタル酸及びイソフタル酸等)等が挙げられる。
また、ジカルボン酸無水物としては、炭素数2~24のジカルボン酸無水物(無水マレイン酸及び無水フタル酸等)等が挙げられる。
ラクトン開環重合物としては、炭素数3~12のモノラクトン(環中のエステル基数1個)等のラクトン(β-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン及びε-カプロラクトン等)を、金属酸化物及び有機金属化合物等の触媒を用いて、開環重合させて得られたもの等が挙げられる。
ポリヒドロキシカルボン酸としては、ヒドロキシカルボン酸(グリコール酸及び乳酸等)を脱水縮合させて得られたものが挙げられる。
前記のポリウレタン(B2)としては、ポリオールと、有機ジイソシアネートと、必要により鎖伸長剤及び/又は架橋剤とから誘導されてなるものが挙げられる。
上記ポリオールとしては、ポリエステルポリオール(ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポリネオペンチルテレフタレートジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリバレロラクトンジオール及びポリヘキサメチレンカーボネートジオール等);ポリエーテルポリオール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、及びビスフェノール類の炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物等)等が挙げられる。
ポリオールの数平均分子量としては、40~4000であることが好ましい。
上記有機ジイソシアネートの具体例としては、炭素数8~30の芳香族ジイソシアネート[2,4’-又は4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4-又は2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,3-又は1,4-フェニレンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等];炭素数4~30の脂肪族ジイソシアネート[エチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシアネート等];炭素数6~30の脂環式ジイソシアネート[イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等];及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
前記のエポキシ基を有する化合物(B3)としては、1分子中に1個又は2個以上のエポキシ基を有する化合物等が挙げられ、具体的には、グリシジルエーテル、ジグリシジルエステル、ジグリシジルアミン及び脂環式ジエポキシド等が挙げられる。
グリシジルエーテルとしては、2価フェノールのジグリシジルエーテル、1価アルコールのグリシジルエーテル及び2価アルコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。
2価フェノールのジグリシジルエーテルとしては、炭素数6~30の2価フェノールとエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)で両末端がジグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数6~30の2価フェノールとしては、ビスフェノール(ビスフェノールF、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールAD、ビスフェノールS及びハロゲン化ビスフェノールA等)、カテキン、レゾルシノール、ヒドロキノン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシビフェニル、オクタクロロ-4,4’-ジヒドロキシビフェニル、テトラメチルビフェニル及び9,9’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フロオレン等が挙げられる。
1価アルコールのグリシジルエーテルとしては、炭素数1~30の1価アルコールとエピクロルヒドリンとの縮合物で末端がグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数1~30の1価アルコールとしては、メタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、ドデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ステアリルアルコール、イコシルアルコール、ベヘニルアルコール、テトラコシルアルコール及びトリアコンチルアルコール等が挙げられる。
2価アルコールのジグリシジルエーテルとしては、炭素数2~100の2価アルコールとエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)で末端がジグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数2~100の2価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、数平均分子量(以下、Mnと略記する。)が106~1932のポリエチレングリコール、Mn=134~5818のポリプロピレングリコール、Mn=162~1818のポリテトラメチレンエーテルグリコール及びビスフェノールAの炭素数2~4のアルキレンオキサイド(1~21モル)付加物等が挙げられる。
上記のジグリシジルエーテル(2価フェノールのジグリシジルエーテル及び2価アルコールのジグリシジルエーテル)について、ジグリシジルエーテルに含まれる2価フェノール単位又は2価アルコール単位と、エピクロルヒドリン単位とのモル比{(2価フェノール単位又は2価アルコール単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルエーテルは、n=1~10の混合物(重縮合度の異なる混合物等)でもよい。
ジグリシジルエステルとしては、炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステル及び炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸のジグリシジルエステル等が挙げられる。
炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステルとしては、炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)であって、グリシジル基を2個有するもの等が挙げられる。
炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、フェニルグルタル酸、フェニルアジピン酸、ビフェニルジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。
炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸のジグリシジルエステルとしては、炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)であって、グリシジル基を2個有するもの等が挙げられる。
炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、テトラデカンニ酸、ヘキサデカンニ酸、オクタデカンニ酸及びイコサンニ酸等が挙げられる。
ジグリシジルエステルは、芳香族ジカルボン酸単位又は脂肪族ジカルボン酸単位と、エピクロルヒドリン単位とのモル比{(芳香族ジカルボン酸単位又は脂肪族ジカルボン酸単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルエステルは、n=1~10の混合物でもよい。
ジグリシジルアミンとしては、炭素数6~20で、2~4個の活性水素原子をもつ芳香族アミンとエピクロルヒドリンとの反応で得られるN-グリシジル化物(N,N-ジグリシジルアニリン及びN,N-ジグリシジルトルイジン等)等が挙げられる。
炭素数6~20で、2~4個の活性水素原子をもつ芳香族アミンとしては、アニリン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン及びトルイジン等が挙げられる。
ジグリシジルアミンは、芳香族アミン単位とエピクロルヒドリン単位とのモル比{(芳香族アミン単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルアミンは、n=1~10の混合物でもよい。
脂環式ジエポキシドとしては、炭素数6~50で、エポキシ基を2つ有する脂環式エポキシド[ビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンジオキシド、ジシクロペンタジエンジオキシド、ビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル、エチレングリコールビスエポキシジシクロペンチルエーテル、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート及びビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)ブチルアミン等]等が挙げられる。
これらのうち、繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の成形体の強度等の観点から、ジグリシジルエーテルが好ましく、更に好ましくは2価芳香族アルコールのジグリシジルエーテル、特に好ましくはビスフェノールのジグリシジルエーテル、最も好ましくはビスフェノールAのジグリシジルエーテル(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)である。
前記の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)としては、(メタ)アクリレート変性熱可塑性樹脂及びビニルエステル樹脂等が挙げられる。
(メタ)アクリレート変性熱可塑性樹脂としては、アルコール性水酸基を有する熱可塑性樹脂{ポリウレタン、ポリエステル及びポリエーテル(ポリプロピレングリコール及びポリエチレングリコール等)等}の水酸基を(メタ)アクリル酸で変性した変性物が含まれ、ポリウレタン(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート、ポリエステル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート及びポリエーテル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお、(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレートとは、ジ(メタ)アクリレート及び/又はモノ(メタ)アクリレートを意味する。
ビニルエステル樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂(メタ)アクリレート変性物{ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエポキシ基と(メタ)アクリル酸のカルボキシル基とが反応して得られる末端(メタ)アクリレート変性樹脂等}等が挙げられる。
前記の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)としては、炭素数1~20の活性水素基を有する化合物への炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物及びその硫酸エステル塩等が挙げられる。
活性水素基とは、電気陰性度の大きな原子(酸素及び窒素等)に結合した反応性の高い水素原子を有する基を意味し、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、チオール基及びリン酸等が挙げられる。
炭素数1~20の活性水素基を有する化合物としては、ポリエステル(B1)の説明で例示した炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール、1級アルキルアミン及び芳香環含有2価フェノール等が挙げられる。また、上記以外の化合物として、炭素数2~30の1価のアルコール(メタノール、エタノール、イコサノール、シクロヘキサノール及びオレイルアルコール)及びフェノール等を用いることができる。
ポリエーテル化合物(B5)の内、好ましいものとしては、フェノール(ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、アルキル(炭素数9~15のアルキル基が好ましい)フェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキル(炭素数2~10のアルキル基が好ましい)フェノール(スチレン化フェノール、スチレン化クミルフェノール及びスチレン化クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、前記のアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩、前記のアリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物であり、更に好ましいのは、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物である。
ポリエーテル化合物(B5)におけるアルキレンオキサイドの付加モル数は、繊維用集束剤組成物の水溶性及び乳化性並びに繊維用集束剤組成物で処理した繊維束の開繊性及び集束性の観点から、2~100モルであることが好ましい。
これらのうち、繊維用集束剤組成物を用いて製造する複合材料の強度の観点から、ポリエステル(B1)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)が好ましく、更に好ましいのは、ポリエステル(B1)及びエポキシ基を有する化合物(B3)である。
また、化合物(B)は、繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度を更に高める観点から、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用、及び、ポリエステル(B1)と(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)との併用が好ましく、更に好ましいのは、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用である。
また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制する観点からは、更に、ポリエーテル化合物(B5)も併用することが好ましい。
脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と化合物(B)との重量比[(A)/(B)]は、繊維束の集束性と繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度との両立の観点から、0.1/99.9~60/40であることが好ましく、更に好ましくは1/99~50/50であり、特に好ましくは5/95~40/60である。
本発明の繊維用集束剤組成物は、前記の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)及び化合物(B)以外の化合物である界面活性剤(C)を含有してもよい。
界面活性剤(C)を含有すると、繊維に付着した集束剤が平滑になり易いため、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。
また、界面活性剤(C)を含有すると、後述の繊維用集束剤分散体において、有機溶剤を多量に含有しない水性エマルションを作製しやすい点でも好ましい。
界面活性剤(C)としては、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤及び両性界面活性剤等の界面活性剤等が挙げられる。
このような界面活性剤としては、アルキルグリコシド(デシルグルコシド等)及びアルキルベンゼンスルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
前記の界面活性剤(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤(C)のうち、水性エマルションの作成しやすさの観点から好ましいのは、アニオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤である。
本発明の繊維用集束剤組成物には、必要に応じて添加剤を加えてもよい。前記の添加剤としては、平滑剤、防腐剤及び酸化防止剤等が挙げられる。
平滑剤としては、ワックス類(ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)とアルキル(炭素数1~24)とのエステル(メチルステアレート、エチルステアレート、プロプルステアレート、ブチルステアレート、オクチルステアレート、ステアリルステアレート等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)(ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等)等が挙げられる。
防腐剤としては、安息香酸類、サリチル酸類、ソルビン酸類、第4級アンモニウム塩類、イミダゾール類等が挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール類(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール等)、チオジプロピオネート類(ジラウリル 3,3’-チオジプロピオネート等)、ホスファイト類(トリフェニルホスファイト等)が挙げられる。
繊維束の集束性、毛羽立ち抑制の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、1重量%以上であることが好ましく、5重量%以上であることが更に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、40重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることが更に好ましく、10重量%以下であることが特に好ましい。
繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度の観点から、化合物(B)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、60重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることが更に好ましく、90重量%以上であることが特に好ましい。
また、繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、化合物(B)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、99重量%以下であることが好ましく、95重量%以下であることが更に好ましい。
本発明の繊維用集束剤組成物がポリエーテル化合物(B5)を含有する場合、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を除くポリエーテル化合物(B5)との重量比率[(A)の重量/(B5)の重量]は、繊維束の毛羽立ち抑制及び繊維用集束剤組成物の乳化安定性の観点から、5/95~60/40であることが好ましい。
界面活性剤(C)を使用する場合、その含有量は、繊維束の集束性の観点から、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づいて0.5~30重量%であることが好ましく、更に好ましくは1~20重量%であり、特に好ましくは2~15重量%である。
本発明の繊維用集束剤組成物の製造方法に特に制限はないが、例えば、混合容器に、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)及び化合物(B)、並びに、必要により、界面活性剤(C)及びその他の添加剤を投入順序に特に制限なく投入し、好ましくは20~150℃、更に好ましくは50~120℃で均一になるまで撹拌して製造する方法等が挙げられる。
本発明の繊維用集束剤分散体は、本発明の繊維用集束剤組成物が溶剤に分散されてなるものである。
また、本発明の繊維用集束剤溶液は、本発明の繊維用集束剤が溶剤に溶解されてなるものである。
繊維用集束剤組成物を溶剤に溶解又は分散することにより、繊維束への繊維用集束剤組成物の付着量を適量にすることが容易になる。
溶剤としては、水及び有機溶剤等が挙げられる。
有機溶剤としては、例えば、炭素数1~4の1価のアルコール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール等)、炭素数3~6のケトン(アセトン、エチルメチルケトン及びメチルイソブチルケトン等)、炭素数2~6のグリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコール等)、そのモノ低級アルキル(アルキルの炭素数は1~4)エーテル、ジメチルホルムアミド、芳香族炭化水素(トルエン及びキシレン等)、炭素数3~5の酢酸アルキルエステル(酢酸メチル及び酢酸エチル等)等が挙げられる。
前記の溶剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。前記の溶剤のうち、火気などの安全性等の観点から好ましいのは、水、及び、水混和性有機溶剤(25℃において、水と、体積比1:1で混合した場合に、均一に混合しうる有機溶剤)と水との混合溶剤であり、更に好ましいのは水である。
本発明の繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液は、コスト等の観点から、流通時は高濃度であって、繊維束の製造時は低濃度であることが好ましい。すなわち、高濃度で流通することで輸送コスト及び保管コスト等を低下させ、低濃度で繊維を処理することで、優れた集束性と開繊性とを両立した繊維束を製造することができる。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が高濃度の場合の濃度(溶剤以外の成分の重量割合)は、保存安定性等の観点から、好ましくは30~80重量%であり、更に好ましくは40~70重量%である。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が低濃度の場合の濃度は、繊維束の製造時に繊維用集束剤の付着量を適量にすることができるという観点等から、好ましくは0.5~15重量%であり、更に好ましくは1~10重量%である。
本発明の繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液の製造方法に特に制限はないが、例えば、本発明の繊維用集束剤組成物に溶剤を投入して、繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散させる方法が挙げられる。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する際の温度は、混合し易さの観点から、好ましくは20~90℃であり、更に好ましくは40~90℃である。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する時間は、好ましくは1~20時間であり、更に好ましくは2~10時間である。
繊維用集束剤組成物を水性媒体中に溶解又は乳化分散する際には、公知の混合装置、溶解装置及び乳化分散装置を使用することができ、具体的には、撹拌羽根(羽根形状:カイ型及び三段パドル等)、ナウタミキサー[ホソカワミクロン(株)製等]、リボンミキサー、コニカルブレンダー、モルタルミキサー、万能混合機{万能混合撹拌機「5DM-L」[(株)三英製作所製]等}及びヘンシエルミキサー[日本コークス工業(株)等]及びオートクレーブ等が使用できる。
本発明の繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体又は繊維用集束剤溶液を適用できる繊維としては、無機繊維(ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維等)、有機繊維(アラミド繊維等)等が挙げられる。繊維用集束剤組成物及び繊維を用いた複合材料の成形体の強度の観点から、これらの中では炭素繊維が好ましい。
本発明の繊維束は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、前記の繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束である。
本発明の繊維束は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、
前記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、
化合物(B’)とを含む。
O(AO)H (1)
[一般式(1)中、Rはメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
ここで、前記の化合物(B’)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
化合物(B’)におけるポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)としては、上記本発明の繊維用集束剤組成物の説明で例示したポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及びポリエーテル化合物(B5)と同様の化合物が挙げられ、好ましい化合物も同様である。
また、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物とは、本発明の繊維束を製造する際の熱処理等により繊維用集束剤組成物に含まれるエポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)が化学変化した化合物のことを意味する。
エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物としては、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単位とするポリマー(2量体以上)、エポキシ基を有する化合物(B3)と炭素繊維との反応物、及び、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単量体とするポリマーと炭素繊維との反応物等が挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を必須構成単量体とするポリマー(2量体以上)等が挙げられる。
繊維束の集束性、毛羽立ち抑制の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、本発明の繊維束の重量に基づき、0.01重量%以上であることが好ましく、0.07重量%以上であることが更に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、本発明の繊維束の重量に基づき、1重量%以下であることが好ましく、0.3重量%以下であることが更に好ましく、0.15重量%以下であることが特に好ましい。
本発明の繊維束がポリエーテル化合物(B5)を含有する場合、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を除くポリエーテル化合物(B5)との重量比率[(A)の重量/(B5)の重量]は、繊維束の毛羽立ち抑制及び繊維用集束剤組成物の乳化安定性の観点から、5/95~60/40であることが好ましい。
界面活性剤(C)を使用する場合、その含有量は、繊維束の集束性の観点から、繊維束の重量に基づいて0.001~0.9重量%であることが好ましく、更に好ましくは0.002~0.6重量%であり、特に好ましくは0.004~0.45重量%である。
本発明の繊維束の製造方法としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、本発明の繊維用集束剤組成物、本発明の繊維用集束剤分散体又は本発明の繊維用集束剤溶液で処理して繊維束が得る方法等が挙げられる。
本発明の繊維束は、3,000~50,000本の繊維が束ねられていることが好ましい。
また、本発明の繊維集束は、繊維本数が多い(20,000本以上)場合でも、十分毛羽立ちを抑制することができる。
繊維の処理方法としては、スプレー法及び浸漬法等が挙げられる。繊維上への繊維用集束剤組成物の付着量は、繊維の重量に基づいて、好ましくは0.05~5重量%であり、更に好ましくは0.2~2.5重量%である。繊維用集束剤組成物の付着量がこの範囲であると、集束性に優れる。
本発明の繊維製品は、前記繊維束からなるものであり、前記繊維束を加工して繊維製品としたものが含まれ、織物、編み物、不織布(フェルト、マット及びペーパー等)、チョップドファイバー及びミルドファイバー等が含まれる。
本発明の複合材料は、本発明の繊維束及び/又は本発明の繊維製品と、マトリックス樹脂とを含む。本発明の複合材料は、必要により、触媒を含有してもよい。
なお、マトリックス樹脂として後述の熱硬化性樹脂を含有する場合、本発明の複合材料は、熱硬化性樹脂と、本発明の繊維束及び繊維製品に含まれる化合物(B’)[エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)等]との反応物を含有していても良い。
マトリックス樹脂としては、熱可塑性樹脂(ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド等)及び熱硬化性樹脂[前記のエポキシ基を有する化合物(B3)、不飽和ポリエステル樹脂(特許第3723462号に記載のもの等)、前記のビニルエステル樹脂及びフェノール樹脂(特許第3723462号に記載のもの等)等]等が挙げられる。
エポキシ基を有する化合物(B3)用の触媒としては、公知(特開2005-213337号公報に記載のもの等)のエポキシ樹脂用硬化剤及び硬化促進剤等が挙げられる。
また、不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂用の触媒としては、過酸化物(ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーベンゾエイト、t-ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)ブタン、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等)及びアゾ系化合物(アゾビスイソバレロニトリル等)等が挙げられる。
本発明の複合材料において、マトリックス樹脂と繊維束及び/又は繊維製品との重量比(マトリックス樹脂/繊維束)は、複合材料の成形体の強度等の観点から、好ましくは10/90~90/10であり、更に好ましくは20/80~70/30であり、特に好ましくは30/70~60/40である。
複合材料が触媒を含有する場合、触媒の含有率は、複合材料の成形体の強度等の観点から、マトリックス樹脂に対して好ましくは0.01~10重量%であり、更に好ましくは0.1~5重量%であり、特に好ましくは1~3重量%である。
複合材料は、熱溶融(好ましい溶融温度:60~350℃)したマトリックス樹脂、又は溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン及び酢酸エチル等)で希釈したマトリックス樹脂を、繊維束及び/又は繊維製品に含浸させることで製造できる。溶剤を使用した場合、プリプレグを乾燥させて溶剤を除去することが好ましい。
本発明の複合材料では、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂である場合、プリプレグを加熱成形し、常温で固化することで成形体とすることができる。
本発明の複合材料では、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合、プリプレグを加熱成形し、硬化することで成形体とすることができる。
これらの樹脂は完全に硬化している必要はないが、成形体が形状を維持できる程度に硬化していることが好ましい。成形後、更に加熱して完全に硬化させてもよい。
加熱成形の方法は特に限定されず、フィラメントワインディング成形法(回転するマンドレルに張力をかけながら巻き付け、加熱成形する方法)、プレス成形法(プリプレグシートを積層して加熱成形する方法)、オートクレーブ法(プリプレグシートを型に圧力をかけ押しつけて加熱成形する方法)及びチョップドファイバー又はミルドファイバーをマトリックス樹脂と混合して射出成形する方法等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
<製造例1>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)、及び過塩素酸アルミニウム九水和物1部(0.002モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。80℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.2MPaG以下になるように調整しながら10時間かけて滴下した後、95℃で5時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物を得た。
得られた3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物に水酸化カリウム0.1部を追加後、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。140℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら3時間かけて滴下した後、140℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
<製造例2>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)の合成]
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO176部(4モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<製造例3>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)の合成]
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO264部(6モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
<製造例4>[デカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)、次いでEO132部(3モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)を得た。
デカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはデシル基であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は10であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
<製造例5>[デカノールのEO6モル付加物(A-5)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、EO264部(6モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのEO6モル付加物(A-5)を得た。
デカノールのEO6モル付加物(A-5)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は10であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
<製造例6>[ノナノールのEO6モル付加物(A-6)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO6モル付加物(A-6)を得た。
ノナノールのEO6モル付加物(A-6)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は9.0であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
<製造例7>[ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)を得た。
ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は11.0であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
<製造例8>[ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)を得た。
ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は11.0であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
<製造例9>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
<製造例10>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
<製造例11>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル付加物(A-11)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル付加物(A-11)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル(A-11)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
<製造例12>[ノナノールのEO3モル付加物(A-12)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO3モル付加物(A-12)を得た。
ノナノールのEO3モル付加物(A-12)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rはノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のRに水酸基が結合したアルコールであった。また、Rの炭素数は9.0であり、R中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
<製造例13>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
<製造例14>[β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をβ-シトロネロール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)を得た。
β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<製造例15>[4-tert-ブチルシクロヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を4-tert-ブチルシクロヘキサノール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)を得た。
4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)は、一般式(1)で表される化合物であり、Rは4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<比較製造例1>[1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ヘキサノール102部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)を得た。
1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)は、下記一般式(2)で示される化合物であり、Rはn-ヘキシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
O(AO)H (2)
[一般式(2)中、Rは脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表す。]
<比較製造例2>[2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)の合成]
製造例4において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)を1,2-プロピレンオキサイド116部(2モル部)に、EO132部(3モル部)をEO44部(1モル部)に変更した以外は製造例4と同様にして、2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)を得た。
2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)は、一般式(2)で示される化合物であり、Rは2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
<比較製造例3>[2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO352部(8モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)を得た。
2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)は、一般式(2)で表される化合物であり、Rは2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
<比較製造例4>[n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ドデシルアルコール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)を得た。
n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)は、一般式(2)で示される化合物であり、Rはn-ドデシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
<比較製造例5>[2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,4-ジメチル-3-ペンタノール116部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)を得た。
2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)は、一般式(2)で示される化合物であり、Rは2,4-ジメチルペンタン-3-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<比較製造例6>[2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,6,8-トリメチル-4-ノナノール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)を得た。
2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)は、一般式(2)で表される化合物であり、Rは2,6,8-トリメチルノナン-4-イル基(メチル基の数:5個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
<比較製造例7>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO88部(2モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)は、一般式(2)で表される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は2であった。
<比較製造例8>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)を484部(11モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)は、一般式(2)で示される化合物であり、Rは3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は11であった。
<比較製造例9>[イソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、イソブチルアルコール74部(1モル部)、及びポタシウムイソブチラート0.5部を投入し、窒素置換後密閉した後に130℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド406部(7モル部)、次いでEO308部(7モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してイソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)を得た。
イソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)は、一般式(2)で表される化合物であり、Rはイソブチル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は14であった。
<製造例16:ビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)の製造>
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、ビスフェノールAのEO4モル付加物「ニューポールBPE-40」[三洋化成工業(株)製]404重量部(1モル部)、及び水酸化カリウム2重量部を投入し、窒素置換後、圧力を-0.08MPaとした。130℃に昇温し、EO1584重量部(36モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら6時間かけて滴下した後、130℃で3時間熟成した。次いで100℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]30重量部を投入し、100℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)を得た。
<製造例17:ポリエステル(B1-1)の製造>
ビスフェノールAのEO2モル付加物「ニューポールBPE-20」[三洋化成工業(株)製](b1-2)316重量部(1モル部)、ビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)1761重量部(0.89モル部)、テレフタル酸(a-1)113重量部(0.68モル部)及びシュウ酸チタン酸カリウム5重量部を、ガラス反応容器中、230℃で0.001MPaまで減圧し、水を留去しながら15時間反応させ、ポリエステル(B1-1)2177重量部を得た。
実施例1~22及び比較例1~10
撹拌装置、加熱冷却装置、温度計及び滴下ロートを備えた反応容器に、表1に記載の重量部の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)、ポリエステル(B1-1)、ポリウレタン(B2-1)を含有するエマルション、エポキシ基を有する化合物(B3-1)、エポキシ基を有する化合物(B3-2)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4-1)、ポリエーテル化合物(B5-1)、ポリエーテル化合物(B5-2)を投入し、加温しながら5分間撹拌の後、水を滴下ロートから1時間かけて滴下し、固形分濃度1.5重量%の繊維用集束剤組成物の分散液を作製した。
ここで、固形分とは、試料1gを130℃45分間循風乾燥機で加熱乾燥した後の残渣である。
なお、表1における化合物(B)としては下記のものを用いた。
(B1-1):製造例17で製造したポリエステル
(B2-1):ポリエーテル系ポリウレタンの水分散液(固形分濃度:50重量%)、商品名:「パーマリンGA-500」、三洋化成工業(株)製
(B3-1):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER834」、三菱ケミカル(株)製
(B3-2):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER1001」、三菱ケミカル(株)製
(B4-1):PEG1000のジアクリレート、商品名:「NKエステルA-1000」、新中村化学(株)製
(B5-1):ビスフェノールAのEO10モル付加物、商品名:「ニューポールBPE-100」、三洋化成工業(株)製
(B5-2):スチレン化フェノールのプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、商品名:「Soprophor 796/P」、ソルベイ日華(株)製
Figure 0007161537000001
実施例1~22及び比較例1~10で得た繊維用集束剤組成物の分散体を用いて、下記の方法で試験用の炭素繊維束を作成し、炭素繊維束の集束性、毛羽立ち及びエポキシ樹脂に対する接触角を評価した。
<試験用の炭素繊維束の製造>
繊維用集束剤組成物の分散体に、未処理炭素繊維(フィラメント数48,000本)を浸漬して集束剤を含浸させ、その後、繊維用集束剤組成物の分散体から取り出した炭素繊維を、180℃で3分間熱風乾燥させて炭素繊維束を作製した。
なお、繊維用集束剤組成物が含有する固形分の繊維への付着量(浸漬前炭素繊維重量に基づく重量%)は、1.5重量%となるように、炭素繊維束を作製した。
<集束性の評価>
炭素繊維束の集束性を、JIS L1096-2010 8.21.1 A法(45°カンチレバー法)に準じて評価した。
数値(cm)が大きいほど集束性に優れることを意味する。
この処理条件で得られた炭素繊維束をカンチレバーで評価した。集束性の値は、一般に14cm以上が好ましい。
<毛羽立ちの評価>
図1は、毛羽立ちの評価における炭素繊維束の配置を模式的に示した側面図である。
まず、図1に示すように、巻出ロール2から炭素繊維束4が巻取ロール3により巻き取られるように、巻出ロール2及び巻取ロール3を配置した。さらに、表面が平滑な直径10mmのステンレス棒1を5本準備し、ステンレス棒1同士の水平方向の間隔(図1中、矢印αで示す間隔)が50mmとなるようにそれぞれ平行に、かつ、炭素繊維束4が各ステンレス棒1と接触しながらジグザグに通過するように各ステンレス棒1を配置した(以下、便宜上、巻出ロール2側から順に、1番目~5番目のステンレス棒1と記載する)。
なお、炭素繊維束4が1番目と3番目と5番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線、及び、炭素繊維束4が2番目と4番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線は、水平面と平行になるように配置した。
また、前記の2~4番目のステンレス棒1の通過前後で、通過前の炭素繊維束4の進行方向となる直線と、通過後の炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように(例えば、1番目と2番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線と、2番目と3番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように)配置した。
このステンレス棒1間に炭素繊維束4をジグザグにかけ、巻き取りロール3直前の符号5で示す位置において、炭素繊維束4を、1kg重の荷重をかけた10cm×10cmのウレタンフォーム2枚で挟んだ。
巻出しの張力を1kgとし、1m/分の速度で5分間、炭素繊維束4を巻出ロール2から巻取ロール3へ巻き取った。
この間に上記の2枚のウレタンフォームに付着した毛羽の重量を測定した。数値が小さいほど毛羽立ちを抑制できていることを示す。
<接触角>
ウィルヘルミー法により炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂との接触角を測定した。
炭素繊維束から、取り出した1本の炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂[ビスフェノールFのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:jER807、三菱ケミカル(株)製]の動的前進接触角(25℃、1mm/min)を、KRUSS製接触角計K100SFを用いて測定した。
接触角が小さい程、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂を用いた場合に、マトリックス樹脂に対する含浸性に優れ、繊維製品の強度が高まることを意味する。
本発明の繊維用集束剤組成物は、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維又はスラッグ繊維用の集束剤として利用できる。
また、本発明の繊維用集束剤組成物で処理して得られた繊維束又は繊維製品を強化繊維とし、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂としてプリプレグを得ることができる。
1 ステンレス棒
2 巻出ロール
3 巻取ロール
4 炭素繊維束
5 2枚のウレタンフォームで挟む位置

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、
    前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記ポリエーテル化合物(B5)は、ビスフェノール化合物のアルキレンオキサイド付加物及び/又はアリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物である繊維用集束剤組成物。
    O(AO)H (1)
    [一般式(1)中、Rはメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
  2. 前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)に含まれるアルキレンオキシ基がエチレンオキシ基である請求項1に記載の繊維用集束剤組成物。
  3. 前記化合物(B)が、前記ポリエステル(B1)及び/又は前記エポキシ基を有する化合物(B3)である請求項1又は2に記載の繊維用集束剤組成物。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に分散されてなる繊維用集束剤分散体。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に溶解されてなる繊維用集束剤溶液。
  6. 炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束であり、
    前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束。
    O(AO) H (1)
    [一般式(1)中、R はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
  7. 炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、
    下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、
    化合物(B’)とを含む繊維束であって、
    前記化合物(B’)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束。
    O(AO)H (1)
    [一般式(1)中、Rはメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
  8. 請求項6又は7に記載の繊維束を含む繊維製品。
  9. 請求項6若しくは7に記載の繊維束及び/又は請求項8に記載の繊維製品とマトリックス樹脂とを含む複合材料。
JP2020533498A 2018-07-30 2019-07-26 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 Active JP7161537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142519 2018-07-30
JP2018142519 2018-07-30
PCT/JP2019/029492 WO2020026991A1 (ja) 2018-07-30 2019-07-26 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026991A1 JPWO2020026991A1 (ja) 2021-08-02
JP7161537B2 true JP7161537B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=69232564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533498A Active JP7161537B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-26 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3832010A4 (ja)
JP (1) JP7161537B2 (ja)
CN (1) CN112513365B (ja)
MX (1) MX2021000480A (ja)
TW (1) TWI696741B (ja)
WO (1) WO2020026991A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110130109A (zh) * 2019-04-17 2019-08-16 镇江市高等专科学校 一种新型碳纤维用上浆剂
CN115702270A (zh) * 2020-06-23 2023-02-14 Dic株式会社 纤维集束剂、纤维材料、成形材料、及成形品
JP7248733B2 (ja) * 2021-04-27 2023-03-29 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料
CN113481731B (zh) * 2021-06-08 2022-08-16 上海工程技术大学 聚碳酸酯型芳纶纤维复合材料用表面上浆剂及制备和应用
CN113355916B (zh) * 2021-06-22 2022-09-06 江苏恒神股份有限公司 碳纤维集束剂、缠绕成型用碳纤维束及其制备方法和应用
KR20240045319A (ko) * 2021-08-27 2024-04-05 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 강화 섬유용 사이징제 및 그 용도
WO2023026674A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
CN115012213A (zh) * 2022-07-08 2022-09-06 陈宗良 芳纶上浆液及制备方法与芳纶复合材料及制备方法
JP7385327B1 (ja) 2023-06-09 2023-11-22 竹本油脂株式会社 強化繊維用サイジング剤および強化繊維

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003138485A (ja) 2001-10-31 2003-05-14 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 生分解性合成繊維フィラメント用油剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法
JP2004204388A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2006152526A (ja) 2004-11-02 2006-06-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2007154324A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
CN102776786A (zh) 2012-07-11 2012-11-14 陕西海安实业有限责任公司 一种非乳液型锦纶6长丝高速纺丝纯油剂
WO2013146024A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
WO2016043043A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束の製造方法、複合中間体及び繊維強化複合材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1006313B (zh) * 1984-08-20 1990-01-03 纳幕尔杜邦公司 以聚乙烯醇为基础的无蜡上浆剂配方
JP3723462B2 (ja) 2000-03-07 2005-12-07 三洋化成工業株式会社 無機繊維用集束剤
TW591157B (en) * 2001-05-25 2004-06-11 Mitsubishi Rayon Co Sizing agent for carbon fiber, its water dispersing solution, carbon fiber with sizing handling, sheet matter with using the carbon fiber and carbon fiber reinforced composite
JP2005213337A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物
JP5960885B1 (ja) * 2015-06-30 2016-08-02 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用処理剤及びその利用
CN107988737A (zh) * 2017-12-30 2018-05-04 绍兴恒钧环保科技有限公司 纯棉面料短流程前处理工艺

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003138485A (ja) 2001-10-31 2003-05-14 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 生分解性合成繊維フィラメント用油剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法
JP2004204388A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2006152526A (ja) 2004-11-02 2006-06-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2007154324A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
WO2013146024A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
CN102776786A (zh) 2012-07-11 2012-11-14 陕西海安实业有限责任公司 一种非乳液型锦纶6长丝高速纺丝纯油剂
WO2016043043A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束の製造方法、複合中間体及び繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI696741B (zh) 2020-06-21
WO2020026991A1 (ja) 2020-02-06
MX2021000480A (es) 2021-06-08
CN112513365A (zh) 2021-03-16
CN112513365B (zh) 2023-07-21
EP3832010A1 (en) 2021-06-09
JPWO2020026991A1 (ja) 2021-08-02
EP3832010A4 (en) 2022-05-04
TW202014575A (zh) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161537B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料
EP3196351B1 (en) Fiber sizing agent composition, fiber sizing agent dispersion, fiber sizing agent solution, method for producing fiber bundles, composite intermediate and fiber-reinforced composite material
US7094468B2 (en) Sizing agent for carbon fiber, aqueous dispersion thereof, carbon fiber treated by sizing sheet-form object comprising the carbon fiber, and carbon fiber-reinforced coposite material
KR101998319B1 (ko) 강화섬유용 사이징제 및 그 용도
JP7281352B2 (ja) 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体
JP7350745B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料
US20140228481A1 (en) Fiber sizing agent composition
JP7325976B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束及び繊維製品
JP2021055244A (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP6886281B2 (ja) 繊維用集束剤組成物
JP2021063325A (ja) 繊維用処理剤、繊維束、繊維製品、繊維中間基材及び複合材料
JP6626875B2 (ja) 繊維用集束剤組成物
JP2016223033A (ja) セラミック繊維用処理剤
JP7343699B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP7248733B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP7248763B2 (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP7405637B2 (ja) 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品及び成形体
JP7269781B2 (ja) 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体
JP2020084376A (ja) 繊維用集束剤、繊維束及び繊維製品
JP7389668B2 (ja) 繊維用集束剤
JP2021063328A (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP2023067780A (ja) 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料
JP2016102275A (ja) 繊維用集束剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150