JP7156077B2 - 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法 - Google Patents

新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7156077B2
JP7156077B2 JP2019026732A JP2019026732A JP7156077B2 JP 7156077 B2 JP7156077 B2 JP 7156077B2 JP 2019026732 A JP2019026732 A JP 2019026732A JP 2019026732 A JP2019026732 A JP 2019026732A JP 7156077 B2 JP7156077 B2 JP 7156077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
structural unit
compound represented
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019026732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132557A (ja
JP2020132557A5 (ja
Inventor
四季 中村
智明 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2019026732A priority Critical patent/JP7156077B2/ja
Publication of JP2020132557A publication Critical patent/JP2020132557A/ja
Publication of JP2020132557A5 publication Critical patent/JP2020132557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156077B2 publication Critical patent/JP7156077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、およびそれらの製造方法に関する。
イソソルビド骨格を有するポリカーボネートジオールが開示されている(特許文献1)。同文献では、これを、ポリイソシアネートと反応させてポリウレタンを合成した例が開示されている。
特開2012-072350号公報
上記のような状況のもと、近年、イソソルビドの二量体が求められているが、イソソルビドの二量体は合成が困難であった。
本発明はかかる課題を解決することを目的とするものであって、イソソルビドの二量体等の新規化合物の提供を目的とする。また、新規化合物の製造方法、ならびに、前記化合物を用いたポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ならびに、前記ポリエステル等の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題は下記の手段により解決された。
<1>下記式(1)で表される化合物。
式(1)
Figure 0007156077000001
(式(1)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
<2>式(1)において、Rはいずれも水素原子である、<1>に記載の化合物。
<3>下記式(2)で表される化合物から形成される、<1>または<2>に記載の化合物。
式(2)
Figure 0007156077000002
(式(2)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
<4>下記式(2)で表される化合物同士を反応させることを含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の化合物の製造方法。
式(2)
Figure 0007156077000003
(式(2)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
<5>前記式(2)で表される化合物をハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種の存在下で反応させることを含む、<4>に記載の製造方法。
<6>下記式(2)で表される化合物を金属触媒の存在下で反応させることを含む、<4>または<5>に記載の製造方法。
<7>前記金属触媒が遷移金属触媒を含む、<6>に記載の製造方法。
<8>前記金属触媒が銅を含む、<6>に記載の製造方法。
<9>ジオール由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が<1>または<2>に記載の化合物由来の構成単位を含む、ポリエステル。
<10>重量平均分子量が1,000以上である、<9>に記載のポリエステル。
<11>ジオール由来の構成単位と炭酸エステル由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が<1>または<2>に記載の化合物由来の構成単位を含む、ポリカーボネート。
<12>重量平均分子量が1,000以上である、<11>に記載のポリカーボネート。
<13><1>または<2>に記載の化合物とポリイソシアネートから形成されたポリウレタン。
<14>重量平均分子量が1,000以上である、<13>に記載のポリウレタン。
<15><1>または<2>に記載の化合物と多価カルボン酸を反応させることを含む、ポリエステルの製造方法。
<16><1>または<2>に記載の化合物と炭酸エステルを反応させることを含む、ポリカーボネートの製造方法。
<17><1>または<2>に記載の化合物とポリイソシアネートを反応させることを含む、ポリウレタンの製造方法。
本発明により、イソソルビド二量体等の新規化合物を提供可能になった。また、前記新規化合物の製造方法、ならびに、前記新規化合物を用いたポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法を提供可能になった。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。なお、本明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
本発明の新規化合物は下記式(1)で表される。
式(1)
Figure 0007156077000004
(式(1)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
Rは、水素原子、メチル基またはエチル基であることが好ましく、水素原子またはメチル基であることがより好ましく、水素原子であることがさらに好ましい。特に、Rはいずれも水素原子であることが好ましい。
上記式(1)で表される化合物は、下記式(2)で表される化合物から形成されることが好ましく、イソソルビドから形成されることがより好ましい。
式(2)
Figure 0007156077000005
(式(2)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
Rの好ましい範囲は、式(1)におけるRと同じである。
すなわち、式(1)で表される化合物の製造方法は、上記式(2)で表される化合物同士を反応させることを含むことが好ましい。
式(2)で表される化合物は、シス体、トランス体のいずれであってもよい。
式(2)で表される化合物は、1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-ソルビトール(イソソルビド)、1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-マンニトール(イソマンニド)、1,4:3,6-ジアンヒドロ-L-ソルビトール(イソイディド)などが挙げられ、好ましくはイソソルビドである。尚、式(2)で表される化合物として、イソソルビドのみを用いたとしても、式(1)で表される化合物の合成反応中に、加熱などにより立体配座が変わることもある。
式(2)で表される化合物は1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。好ましくは、1種のみである。
式(1)で表される化合物の製造方法においては、式(2)で表される化合物をハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種の存在下で反応させることが好ましく、ハロゲン化炭素の存在下で反応させることがより好ましい。
ハロゲン化炭素としては、四臭化炭素、四塩化炭素、ブロモトリクロロメタンなどが好ましく、四臭化炭素がより好ましい。
ハロゲン化水素としては、臭化水素、塩化水素、ヨウ化水素などが好ましい。
ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の使用量は特に限定されず適宜調節すればよいが、式(2)で表される化合物1molに対して、0.001mol以上であることが好ましく、0.01mol以上であることがより好ましく、0.06mol以上であることがさらに好ましく、0.08mol以上であることが一層好ましく、0.1mol以上であることがより一層好ましい。また、前記ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の使用量は、式(2)で表される化合物1molに対して、1mol以下であることが好ましく、0.7mol以下であることがより好ましく、0.5mol以下であることがさらに好ましい。
ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素は、1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
また、ハロゲン化炭素やハロゲン化水素を用いずに、反応時間を長くすること等によって、反応を進行させることもできる。
式(1)で表される化合物の製造方法においては、式(2)で表される化合物を金属触媒の存在下で反応させることが好ましい。
金属触媒としては、遷移金属触媒を含むことが好ましく、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt、ReおよびOsを含むことがより好ましく、銅を含むことがさらに好ましい。
金属触媒として、具体的には、銅アセチルアセトネート、臭化銅(I)、臭化銅(II)、塩化銅、ヨウ化銅などが挙げられる。
金属触媒の使用量は適宜調節すればよいが、式(2)で表される化合物1molに対して、0.001mol以上であることが好ましく、0.005mol以上であることがより好ましく、0.008mol以上であることがさらに好ましい。また、前記金属触媒の使用量は、式(2)で表される化合物1molに対して、0.5mol以下であることが好ましく、0.1mol以下であることがより好ましく、0.05mol以下であることがさらに好ましい。
金属触媒は、1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。2種以上用いる場合、合計量が上記範囲となることが好ましい。
また、金属触媒を用いずに、反応時間を長くすること等によって、反応を進行させることもできる。
式(1)で表される化合物の製造方法においては、式(2)で表される化合物をハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種と金属触媒の存在下で反応させることがより好ましい。ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種と、金属触媒を併用する場合、そのモル比率は、ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の合計1molに対し、金属触媒が0.001mol以上であることが好ましく、0.005mol以上であることがより好ましく、0.01mol以上であることがさらに好ましく、また、前記モル比率の上限は、ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の合計1molに対し、1mol以下であることが好ましく、0.5mol以下であることがより好ましく、0.1mol以下であることがさらに好ましく、0.08mol以下であることが一層好ましい。
このような構成とすることにより、式(2)で表される化合物の二量化反応をより効果的に進行させることができる。
本実施形態にかかる式(1)で表される化合物の製造方法において、式(2)で表される化合物の反応温度は特に限定されないが、30℃以上であることが好ましく、50℃以上であることがより好ましく、80℃以上であることがさらに好ましく、100℃以上であることが一層好ましい。また、前記反応温度は、250℃以下であることが好ましく、200℃以下であることがより好ましく、170℃以下であってもよい。
式(1)で表される化合物の製造方法において、式(2)で表される化合物の反応時間は特に限定されないが、ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種と、金属触媒を併用する場合、3~20時間であることが好ましく、5~10時間であることがより好ましい。
また、ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種と、金属触媒を併用しない場合の反応時間は、5~30時間であることが好ましく、8~20時間であることがより好ましい。
式(1)で表される化合物の製造方法においては、溶媒を用いてもよいし、用いなくてもよい。特に、二量化反応の際に、溶媒を用いないことが好ましい。ここでの溶媒を用いないとは、溶媒を積極的に添加しないことを意味し、不純物等として混入する溶媒を排除するものではない。
式(1)で表される化合物の製造方法においては、式(2)で表される化合物と、ハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種と、金属触媒のみを用いて反応を行うことが好ましい。ここでの「のみ」とは、意図して積極的に添加しないことをいい、不純物等意図せずに含まれてしまうものまでを排除する趣旨ではない。
式(1)で表される化合物の製造方法において、反応は開放系で行うことが好ましい。開放系で行うことにより、収率をより向上させることができる。
また、式(1)で表される化合物の製造方法において、式(2)で表される化合物を反応系に供給する態様が例示される。
式(1)で表される化合物は、各種のポリマーの材料として用いることができる。具体的には、その末端にある2つのヒドロキシ基を介して結合するモノマーとして用いることができる。
<ポリエステル>
本実施形態では、式(1)で表される化合物と多価カルボン酸(好ましくはジカルボン酸)から形成されたポリエステルを製造することができる。
すなわち、本実施形態にかかるポリエステルとしては、ジオール由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が式(1)で表される化合物由来の構成単位を含む、ポリエステルが開示される。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸であることが好ましい。ジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸であっても、芳香族ジカルボン酸であってもよい。ジカルボン酸の詳細は、特開2017-105873号公報の段落0019に記載のジカルボン酸が例示され、この内容は本明細書に組み込まれる。
本実施形態にかかるポリエステルは、式(1)で表される化合物以外のジオール由来の構成単位を含んでいてもよい。具体的には、特開2017-105873号公報の段落0017および0018の記載、国際公開第2016/002873号の段落0009、および、0011~0035の記載、国際公開第2017/208959号の段落0030、0031に記載のジオールが例示され、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
また、本実施形態にかかるポリエステルは、ジオール由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成されるが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の構成単位や末端基等を含んでいてもよい。本実施形態にかかるポリエステルは、全体の90質量%以上が、ジオール由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位からなることが好ましい。
本実施形態にかかるポリエステルの重量平均分子量は1,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましい。上限は特にないが200,000以下であることが実際的である。
<ポリカーボネート>
本実施形態では、式(1)で表される化合物と炭酸エステルから形成されたポリカーボネートを製造することができる。
すなわち、本実施形態にかかるポリカーボネートとしては、ジオール由来の構成単位と炭酸エステル由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が式(1)で表される化合物由来の構成単位を含む、ポリカーボネートが開示される。
炭酸エステルは、アルキレンカーボネート、ジアルキルカーボネートおよびジアリールカーボネートが挙げられ、より具体的には、特開2017-186553号公報の段落0026に記載の炭酸エステルが例示され、この内容は本明細書に組み込まれる。
また、ジオール由来の構成単位として、式(1)で表される化合物由来の構成単位以外の構成単位を含んでいてもよい。このようなジオール由来の構成単位としては、上述のポリエステルのところで挙げたジオールが例示される。
また、本実施形態にかかるポリカーボネートは、ジオール由来の構成単位と炭酸エステル由来の構成単位から構成されるが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の構成単位や末端基等を含んでいてもよい。本実施形態にかかるポリカーボネートは、全体の90質量%以上が、ジオール由来の構成単位と炭酸エステル由来の構成単位からなることが好ましい。
本実施形態にかかるポリカーボネートの重量平均分子量は1,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましい。上限は特にないが20,0000以下であることが実際的である。
<ポリウレタン>
本実施形態では、式(1)で表される化合物とポリイソシアネートから形成されたポリウレタンを製造することができる。
すなわち、本実施形態にかかるポリウレタンは、ジオール由来の構成単位とポリイソシアネート由来の構成単位を含み、前記ジオール由来の構成単位が式(1)で表される化合物由来の構成単位を含む、ポリウレタンが開示される。
また、ジオール由来の構成単位として、式(1)で表される化合物由来の構成単位以外の構成単位を含んでいてもよい。このようなジオール由来の構成単位としては、上述のポリエステルのところで挙げたジオールが例示される。
さらに、本実施形態にかかるポリウレタンは、ポリオール由来の構成単位を含んでいてもよく、これらの詳細は、特開2017-186553号公報の段落0031に記載のポリオールが例示され、この内容は本明細書に組み込まれる。
ポリイソシアネートとしては常用されているものを適宜選定して用いることができる。具体的には、国際公開第2017/208959号の段落0033~0037に記載のポリイソシアネートが例示され、この内容は、本明細書に組み込まれる。
その他、本実施形態にかかるポリウレタンの製造方法については、特開2017-186553号公報の段落0032~0043の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
本実施形態にかかるポリウレタンの重量平均分子量は1,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましい。上限は特にないが200,000以下であることが実際的である。
式(1)で表される化合物は上記のとおり、ポリマー、樹脂の合成原料として有用である。特に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン等の原料モノマーとして好ましく用いられる。その他、医薬品の中間体、化粧品の原料、接着剤の原料としても利用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
<実施例1>
イソソルビド(東京化成工業社製、I0407)1.460g、四臭化炭素(東京化成工業社製、T0038)0.166g、銅アセチルアセトネート(東京化成工業社製、C0384)0.0262gを50mLの三口フラスコに入れ、上部を開放した状態で150℃、7時間反応を行った。得られた反応液について、超純水とクロロホルムを用い、液液分離を行った。水相サンプルをGC-MSで測定した。
その結果、式(1)で表される化合物の生成割合は面積比から0.3質量%と見積もられた。ここでの生成割合とは、溶媒以外のGC-MSで示された全ピーク面積に対する式(1)で表される化合物の面積ピークの割合をいう。
<実施例2>
四臭化炭素を0.664gにした以外は実施例1と同じ手順で反応を行なった。そのとき得られた式(1)で表される化合物の生成割合は0.8質量%であった。
<参考例1> 硫酸触媒を用いた脱水反応
イソソルビド10gに硫酸濃度を260μl/Lに調整した酢酸エチル溶液を73mL添加した。その後、エバポレーターで酢酸エチルを留去した。さらに真空乾燥機で40℃、2時間乾燥させて硫酸触媒を担持させた。硫酸を担持させたイソソルビド3gを秤量し、三口フラスコに入れ130℃で2時間加熱した。反応終了後、蒸留水で回収し、GC-MSで分析を行った。二量体のピークは検出されなかった。
<参考例2> ウィリアムソンエーテル合成
イソソルビド7300mg、ピリジン15mLを三口フラスコに入れ氷浴中で撹拌させながら、三臭化リン4500mgを滴下した。その後、50℃に加温し2時間反応を行った。反応終了後、蒸留水とクロロホルムで液液分離を行った。エバポレーターでクロロホルム相の溶媒を留去した。この手法により、臭素化イソソルビドを得た。
得られた臭素化イソソルビド1040mg、イソソルビド730mgをそれぞれ3mLのジメチルホルムアミドに溶解させた。三口フラスコに水素化ナトリウム400mgを投入し、氷浴中で撹拌を行った。その後、イソソルビドのジメチルホルムアミド溶液を滴下し、25℃、1時間撹拌した。その後、臭素化イソソルビドのジメチルホルムアミド溶液を滴下し、50℃に加温して2時間反応を行った。反応終了後、水素化ナトリウムをメタノールと水でクエンチした後、全量回収した。反応液について、GC-MS分析を行ったが、二量体のピークは検出できなかった。
分析方法
式(1)で表される化合物の同定、定量分析にはアジレント社製GC7890B、日本電産製TOF-MS JMS-T200GCを用いた。EI+法でイオン化を行い、カラムにはGLサイエンス製「TC-17」(長さ:30m、内径:0.25mm、膜厚:0.25μm)を用いた。
式(1)で表される化合物の精密質量は274.104である。式(1)で表される化合物と思われるピークのマススペクトルの親イオンはm/z=274.104であり、これはイソソルビド二量体の分子量と一致した。
本発明の新規化合物はポリマーを始めとした各種製品の材料として用いることができ産業に利用可能である。

Claims (17)

  1. 下記式(1)で表される化合物。
    式(1)
    Figure 0007156077000006
    (式(1)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
  2. 式(1)において、Rはいずれも水素原子である、請求項1に記載の化合物。
  3. 下記式(2)で表される化合物から形成される、請求項1または2に記載の化合物。
    式(2)
    Figure 0007156077000007
    (式(2)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
  4. 下記式(2)で表される化合物同士を反応させることを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。
    式(2)
    Figure 0007156077000008
    (式(2)中、Rはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1~4のアルキル基である。)
  5. 前記式(2)で表される化合物をハロゲン化炭素およびハロゲン化水素の少なくとも1種の存在下で反応させることを含む、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記式(2)で表される化合物を金属触媒の存在下で反応させることを含む、請求項4または5に記載の製造方法。
  7. 前記金属触媒が遷移金属触媒を含む、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記金属触媒が銅を含む、請求項6に記載の製造方法。
  9. ジオール由来の構成単位とジカルボン酸由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が請求項1または2に記載の化合物由来の構成単位を含む、ポリエステル。
  10. 重量平均分子量が1,000以上である、請求項9に記載のポリエステル。
  11. ジオール由来の構成単位と炭酸エステル由来の構成単位から構成され、前記ジオール由来の構成単位が請求項1または2に記載の化合物由来の構成単位を含む、ポリカーボネート。
  12. 重量平均分子量が1,000以上である、請求項11に記載のポリカーボネート。
  13. 請求項1または2に記載の化合物とポリイソシアネートから形成されたポリウレタン。
  14. 重量平均分子量が1,000以上である、請求項13に記載のポリウレタン。
  15. 請求項1または2に記載の化合物と多価カルボン酸を反応させることを含む、ポリエステルの製造方法。
  16. 請求項1または2に記載の化合物と炭酸エステルを反応させることを含む、ポリカーボネートの製造方法。
  17. 請求項1または2に記載の化合物とポリイソシアネートを反応させることを含む、ポリウレタンの製造方法。
JP2019026732A 2019-02-18 2019-02-18 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法 Active JP7156077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026732A JP7156077B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026732A JP7156077B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020132557A JP2020132557A (ja) 2020-08-31
JP2020132557A5 JP2020132557A5 (ja) 2022-02-07
JP7156077B2 true JP7156077B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=72277873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026732A Active JP7156077B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7156077B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111106A1 (ja) 2003-06-16 2004-12-23 Teijin Limited ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2012072350A (ja) 2010-04-14 2012-04-12 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネートジオール及びその製造法、並びにそれを用いたポリウレタン及び活性エネルギー線硬化性重合体組成物
JP2014513172A (ja) 2011-04-05 2014-05-29 ロケット・フルーレ 2つのアルキルカーボネート官能基を有するジアンヒドロヘキシトールの誘導体からのポリカーボネートの製造方法
JP2017105873A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂
JP2017186553A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネートジオール、ポリウレタン及びその製造方法
WO2017208959A1 (ja) 2016-06-01 2017-12-07 三菱瓦斯化学株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法、硬化性組成物、硬化物および硬化物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111106A1 (ja) 2003-06-16 2004-12-23 Teijin Limited ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2012072350A (ja) 2010-04-14 2012-04-12 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネートジオール及びその製造法、並びにそれを用いたポリウレタン及び活性エネルギー線硬化性重合体組成物
JP2014513172A (ja) 2011-04-05 2014-05-29 ロケット・フルーレ 2つのアルキルカーボネート官能基を有するジアンヒドロヘキシトールの誘導体からのポリカーボネートの製造方法
JP2017105873A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステル樹脂
JP2017186553A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネートジオール、ポリウレタン及びその製造方法
WO2017208959A1 (ja) 2016-06-01 2017-12-07 三菱瓦斯化学株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法、硬化性組成物、硬化物および硬化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020132557A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thiyagarajan et al. Chiral building blocks from biomass: 2, 5-diamino-2, 5-dideoxy-1, 4-3, 6-dianhydroiditol
JP5801813B2 (ja) ジアンヒドロヘキシトールのジアルキルカーボネートを調製するための方法
EP1813592B1 (en) Cage-shaped cyclobutanoic dianhydrides and process for production thereof
WO2012065879A1 (en) Process for the preparation of 2-oxo-[1,3] dioxolane-4-carboxylic acid esters
US9771317B2 (en) Process for preparing lacosamide and related compounds
JP2000302774A (ja) ビスオキセタンエーテル化合物類の製造方法
JP7156077B2 (ja) 新規化合物、その製造方法、ならびに、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、および、それらの製造方法
JP6160627B2 (ja) 新規脂環式ジカルボン酸エステル化合物、及びその製造方法
CN109535120B (zh) 7-取代-3,4,4,7-四氢环丁烷并香豆素-5-酮的制备方法
JP5623835B2 (ja) ジカルボニル化合物、その中間体及びその製造方法
JP4284802B2 (ja) 4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造法
JP5183579B2 (ja) 高純度1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカンおよびその製造法
JP7184520B2 (ja) トランス型脂環式カーボネートの製造方法
EP3932900A1 (en) Method for producing ?,?-unsaturated dicarboxylic acid ester
US20120123136A1 (en) Process for the preparation of 2-oxo-[1,3] dioxolane-4-carboxylic acid esters
CN106458817A (zh) 新型的双(羟基烷氧基苯基)二苯甲烷类
JP4662026B2 (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法
JP2007084536A (ja) プロシアニジンb1〜b4およびカテキン重合体の製造方法
CN108623461A (zh) 一种3-氯-2-羟基丙基芳香酸酯的制备方法
CN102766022A (zh) 3,3,3-三氟丙醇的合成方法
JP2000336054A (ja) ヒドロキシナフトアルデヒドの製造方法
JP6130516B2 (ja) 1、4:3、6−ジアンヒドロヘキシトールジ(アルキルカーボネート)類を製造するための改善された方法
US20150025279A1 (en) Process for producing dodecane-1,12-diol by reduction of lauryl lactone produced from the oxidation of cyclododecanone
CN111747841B (zh) 一种4-甲酰基苯甲酸的制备方法及得到的4-甲酰基苯甲酸
US20240018160A1 (en) Method of making and/or isolating isoidide, comprising selective esterification of a mixture of dianhydrohexitol isomers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7156077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151