JP7155853B2 - 除電方法及び装置 - Google Patents

除電方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7155853B2
JP7155853B2 JP2018194903A JP2018194903A JP7155853B2 JP 7155853 B2 JP7155853 B2 JP 7155853B2 JP 2018194903 A JP2018194903 A JP 2018194903A JP 2018194903 A JP2018194903 A JP 2018194903A JP 7155853 B2 JP7155853 B2 JP 7155853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
material web
conductive roller
voltage applying
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064732A (ja
Inventor
友樹 丸山
康哲 小野澤
真司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority to JP2018194903A priority Critical patent/JP7155853B2/ja
Publication of JP2020064732A publication Critical patent/JP2020064732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155853B2 publication Critical patent/JP7155853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、静電グラビア印刷等によって材料ウェブに帯電した静電気を除電する除電方法及び装置に関する。
従来、紙等の材料ウェブに対して切断、プレス等の加工を行って製品を製造するものは周知である。
製品の製造にあたり、材料ウェブに静電気が帯電していると悪影響を与えることも周知であり、特に、材料ウェブを切断して複数のブランク材とした際に、静電気の反発力あるいは吸引力により、1枚ずつの切り出しに支障が生じたり、切削屑が付着したりした。
そのため、例えば、ブラシ、ローラ等の導電性部材からなる接地電極を材料ウェブに接触させることで、材料ウェブに帯電した静電気を除電するものが知られている。
また、材料ウェブを両面から金属ローラで挟み、両側の金属ローラ間に電圧を印加することで、材料ウェブに帯電した静電気を除電するものが公知である(特許文献1等参照。)。
特公昭32-5477号公報
公知の除電方法は、材料ウェブが単一材料で構成されている場合にはある程度の効果は認められるが、表面にポリエチレン等の樹脂の薄膜を有するコート紙、遮光紙等の場合、帯電した際の静電気の保持性が高く、接地電極が接触するだけでは除電できないという問題があった。
特に、表面にポリエチレン等の樹脂の薄膜を有している材料ウェブに静電グラビア印刷を行う場合などは、非常に高い電圧が印加されることから、印刷後の材料ウェブには帯電する静電気も非常に多く、特許文献1のように、積極的に電圧をかけても除電が困難であった。
また、材料ウェブを両面から挟んで電圧を印加するため、電極間の距離が極めて小さく電流リークやスパークが発生する虞があり、高電圧を印加することができず、充分な除電ができないという問題があった。
本発明は、前述のような課題を解決するものであり、単純な構成で、充分な高電圧を印加することが可能であり、静電気の保持性が高い材料ウェブでも確実に除電可能な除電方法及び除電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る除電方法は、静電グラビア印刷された材料ウェブに帯電した静電気を除電する除電方法であって、前記材料ウェブの帯電した片面に直流電源に接続された電圧印加部材を接触させ、前記材料ウェブに対して前記電圧印加部材と反対側の面の前記材料ウェブの長手方向で前記電圧印加部材が接触する位置とは異なる位置に接地部材を接触させ、前記電圧印加部材の幅方向の直流電源接続位置が、前記静電グラビア印刷を実施した静電グラビア印刷機の電圧印加された圧胴ローラの幅方向の電圧源接続位置と同一であり、前記電圧印加部材に前記静電気の極性と逆極性の直流電圧を印加して、前記材料ウェブに帯電した静電気を除電することにより、前記課題を解決するものである。
本発明に係る除電装置は、静電グラビア印刷された材料ウェブに帯電した静電気を除電する除電装置であって、前記材料ウェブの帯電した片面に接触する電圧印加部材と、前記電圧印加部材と反対側の面の前記材料ウェブの長手方向で前記電圧印加部材が接触する位置とは異なる位置に接触する接地部材と、前記電圧印加部材に接続される直流電源とを有し、前記電圧印加部材の幅方向の直流電源接続位置が、前記静電グラビア印刷を実施した静電グラビア印刷機の電圧印加された圧胴ローラの幅方向の電圧源接続位置と同一であり、前記直流電源は、前記材料ウェブに対して帯電した静電気の極性と逆極性の直流電圧を印加することにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る除電方法及び本請求項7に係る除電装置によれば、静電グラビア印刷された材料ウェブに対して前記電圧印加部材と反対側の面に接地部材を接触させ、静電気の極性と逆極性の直流電圧を印加することにより、帯電した際の極性と逆の極性で、かつ、帯電した際の電圧と同等の高電圧を印加することが可能となることから、静電気の保持性が高い材料ウェブでも確実に除電することが可能となる。
また、接地部材が接触する位置が、電圧印加部材と反対側の面の材料ウェブの長手方向で前記電圧印加部材が接触する位置とは異なる位置であること、すなわち、電圧印加部材と接地部材の接触位置がオフセットされていることにより、電極間の距離が確保され、電流リークやスパークの発生を抑制し、充分な高電圧を印加することが可能となる。
さらに、電圧印加部材の幅方向の直流電源接続位置が、静電グラビア印刷を実施した静電グラビア印刷機の電圧印加された圧胴ローラの幅方向の電圧源接続位置と同一であることにより、材料ウェブの幅方向の帯電の分布と、除電能力の分布を同様とすることができ、より確実に、かつ、均一に除電することが可能となる。
本請求項2及び本請求項6に記載の構成によれば、電圧印加部材が導電性の表面を有する電圧印加導電性ローラであり、接地部材が導電性の表面を有する接地導電性ローラであることにより、材料ウェブを搬送しながらでも確実に接触を保ち、除電することができる。
また、電圧印加部材及び接地部材が搬送機構の一部を構成することができ、除電のために設備が大型化するのを抑制することができる。
本請求項3及び本請求項7に記載の構成によれば、材料ウェブを、電圧印加導電性ローラ及び接地導電性ローラの少なくとも一方に所定距離掛け回して面で接触させることで、材料ウェブの同一箇所に対して電圧を印加する時間を長くすることができ、より均等に安定的に電圧を印加することが可能となり、さらに効果的に除電可能となる。
本請求項4及び本請求項8に記載の構成によれば、電圧印加導電性ローラの表面の少なくとも材料ウェブと接する部分が導電性樹脂で構成されていることから、所定の電気抵抗値を持つことで、除電性能を維持しつつ、高電圧を印加しても電流リークやスパークの発生をさらに抑制できる。
特に、材料ウェブが導電性の中間層を持つ多層構成の場合に、中間層が露出する材料ウェブ端部において、中間層と電圧印加導電性ローラの間の電流リークやスパークの発生を効果的に抑制できる
本発明の原理にかかる説明図。 本発明の第1実施形態に係る除電装置の説明図。 本発明の第2実施形態に係る除電装置の説明図。 本発明の第3実施形態に係る除電装置の説明図。 除電装置と静電グラビア印刷機の直流電源接続方向の説明図。 本発明の実験形態の説明図と実験結果のグラフ。
本発明の除電装置の原理は、図1に示すように、材料ウェブWを挟むように電圧印加部材120と接地部材130を配置し、電圧印加部材120には直流電源110から電圧を印加し、接地部材130はアースすることで、材料ウェブWの厚み方向に電界を付与して材料ウェブWに帯電した静電気を除去するものである。
特に、材料ウェブWは表面にポリエチレン等の樹脂の薄膜Mを有し、薄膜M側に静電グラビア印刷が行われるものにおいては、静電グラビア印刷で非常に高い電圧が印加されることから、印刷後の材料ウェブWには帯電する静電気も非常に多く、特に、薄膜M側が多く帯電する。
薄膜M側に、電圧印加部材120を配置し、積極的に直流電源110から電圧を印加することで除電効果を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係る除電装置は、図2に示すように、走行する材料ウェブWを挟むように電圧印加部材である電圧印加導電性ローラ120と接地部材である接地導電性ローラ130を配置し、電圧印加導電性ローラ120には直流電源110から電圧を印加し、接地導電性ローラ130はアースすることで、材料ウェブWの厚み方向に電界を付与して材料ウェブWに帯電した静電気を除去するものである。
電圧印加導電性ローラ120が材料ウェブWに接触する位置と、反対側の面で接地導電性ローラ130が材料ウェブWに接触する位置とは、材料ウェブWの長手方向で異なる位置となるよう配置、すなわち、電圧印加導電性ローラ120と接地導電性ローラ130がオフセットして配置されている。
また、電圧印加導電性ローラ120および接地導電性ローラ130は、表面が導電性樹脂121、131で形成されている。
電圧印加導電性ローラ120と接地導電性ローラ130がオフセットして配置されていることで、電極間の距離が確保され、電流リークやスパークの発生を抑制し、充分な高電圧を印加することが可能となる。
また、電圧印加導電性ローラ120および接地導電性ローラ130の表面が導電性樹脂121、131で形成され、導電性樹脂121、131の電気抵抗値を持つことで、除電性能を維持しつつ、電流リークやスパークの発生をさらに抑制できる。
本発明の第2実施形態に係る除電装置は、図3に示すように、第1実施形態と同様に、走行する材料ウェブWを挟むように電圧印加部材である電圧印加導電性ローラ120と接地部材である接地導電性ローラ130を配置し、電圧印加導電性ローラ120には直流電源110から電圧を印加し、接地導電性ローラ130はアースすることで、材料ウェブWの厚み方向に電界を付与して材料ウェブWに帯電した静電気を除去するものである。
電圧印加導電性ローラ120が材料ウェブWに接触する位置と、反対側の面で接地導電性ローラ130が材料ウェブWに接触する位置とは、材料ウェブWの長手方向で異なる位置となるよう配置、すなわち、電圧印加導電性ローラ120と接地導電性ローラ130がオフセットして配置されている。
また、電圧印加導電性ローラ120および接地導電性ローラ130は、表面が導電性樹脂121、131で形成されている。
さらに、電圧印加導電性ローラ120に材料ウェブWが約90°掛け回され、反対側の面で接地導電性ローラ130に材料ウェブWが約90°掛け回されるように、それぞれのローラが配置されている。
このことで、材料ウェブWが電圧印加導電性ローラ120および接地導電性ローラ130に面で接触し、材料ウェブWの同一箇所に対して電圧を印加する時間を長くすることができ、より均等に安定的に電圧を印加することが可能となり、さらに効果的に除電可能となる。
本発明の第3実施形態に係る除電装置は、図4に示すように、第2実施形態のものに加えて、電圧印加導電性ローラ120を挟んで、接地導電性ローラ130を2個配置し、電圧印加導電性ローラ120に材料ウェブWが約180°掛け回され、反対側の面で2個の接地導電性ローラ130に材料ウェブWがそれぞれ約90°掛け回されるように配置されている。
また、電圧印加導電性ローラ120の材料ウェブWが約180°掛け回された範囲の対向面側に、僅かなギャップを介して接地部材130aが配置されている。
これらの構成により、材料ウェブWが電圧印加導電性ローラ120および接地導電性ローラ130にさらに多くの面で接触し、電圧印加導電性ローラ120と接地部材130aの間で強電界が形成されることにより、材料ウェブWに対してより均等に安定的に電圧を印加することが可能となり、さらに効果的に除電可能となる。
なお、直流電源110が高圧印加導電性ローラ120に印加する電圧は、材料ウェブWの帯電電位を測定する静電気測定器S1、S2の測定値をもとに、印加電圧制御手段(図示せず)により制御することで、除電不足や、過剰な電圧による逆帯電を防ぐことができ、より確実に除電可能となる。制御の方法としては、除電装置に入ってくる材料ウェブの帯電電位を入口側の静電気測定器S1により測定し、測定値に応じて印加する電圧を調整する方法や、除電装置から出てきた材料ウェブの帯電電位を出口側の静電気測定器S2により測定し、測定した値が目標とする値になるよう印加する電圧を調整する方法、もしくはその両方を組み合わせる方法などがある。
上記の各実施形態において、電圧印加導電性ローラ120と直流電源110との接続は、図5に示すように、静電グラビア印刷機Pの電圧印加圧胴ERと印刷機直流電源Vとの接続と同じ側(図では右側)とすることで、静電グラビア印刷機Pにおける材料ウェブWの幅方向の帯電の分布と、除電装置100の除電能力の分布を同様とすることができ、均一に除電することが可能となる。
また、上記の各実施形態において、電圧印加導電性ローラ120、接地導電性ローラ130の導電性樹脂121、131は、導電性の中間層を含む多層構成の材料ウェブWに対し+1.5kV印加時に体積抵抗率10Ω・cmでスパーク発生を抑制可能であった。
なお、上記各実施形態は、電圧印加部材を電圧印加導電性ローラ120とし、接地部材を接地導電性ローラ130としたが、電気的に電圧印加部材、接地部材として機能するものであれば、固定されて材料ウェブと摺動するものであってもよく、無端ベルト等であってもよい。
また、電圧印加導電性ローラ120と接地導電性ローラ130の配置や、それぞれに巻き掛けられる材料ウェブの角度も、設置スペースや除電能力に応じていかなるものであってもよい。
実験例
材料ウェブとして遮光紙を用い、表面薄膜Mであるポリエチレン側が約-410Vに帯電した状態で、図6に示すように、電圧印加部材および接地部材を当て、オフセット距離ごとに除電処理として電圧印加部材に+1.5kVの直流電圧を0.5秒間印加し、除電後の電圧印加部材中心位置の材料ウェブの帯電電位を測定した。
なお、電圧印加部材および接地部材に対向する絶縁部材は、材料ウェブを各電極に押し当てるための押圧部材である。
実験の結果、前記条件ではオフセット距離50mmの場合に最も効果的に除電された。
除電時に印加する電圧が一定の場合、オフセット距離が短すぎると逆帯電し、オフセット距離が長すぎると除電不足となる。
最適な除電をするためには、オフセット位置を最適な距離に調整するか、オフセット距離に応じて印加する電圧を調整することで除電可能となる。
100 ・・・ 除電装置
110 ・・・ 直流電源
120 ・・・ 電圧印加導電性ローラ(電圧印加部材)
121 ・・・ 導電性樹脂
130 ・・・ 接地導電性ローラ(接地部材)
131 ・・・ 導電性樹脂
W ・・・ 材料ウェブ
M ・・・ 表面薄膜
P ・・・ 静電グラビア印刷機
ER ・・・ 電圧印加圧胴
V ・・・ 印刷機直流電源
S ・・・ 静電気測定器

Claims (8)

  1. 静電グラビア印刷された材料ウェブに帯電した静電気を除電する除電方法であって、
    前記材料ウェブの帯電した片面に直流電源に接続された電圧印加部材を接触させ、
    前記材料ウェブに対して前記電圧印加部材と反対側の面の前記材料ウェブの長手方向で前記電圧印加部材が接触する位置とは異なる位置に接地部材を接触させ、
    前記電圧印加部材の幅方向の直流電源接続位置が、前記静電グラビア印刷を実施した静電グラビア印刷機の電圧印加された圧胴ローラの幅方向の電圧源接続位置と同一であり、
    前記電圧印加部材に前記静電気の極性と逆極性の直流電圧を印加して、前記材料ウェブに帯電した静電気を除電することを特徴とする除電方法。
  2. 前記電圧印加部材が、導電性の表面を有する電圧印加導電性ローラであり、
    前記接地部材が、導電性の表面を有する接地導電性ローラであり、
    前記材料ウェブを搬送しながら前記材料ウェブと前記電圧印加導電性ローラ及び接地導電性ローラとが接触して、前記材料ウェブに帯電した静電気を除電することを特徴とする請求項1に記載の除電方法。
  3. 前記材料ウェブを、前記電圧印加導電性ローラ及び前記接地導電性ローラの少なくとも一方に所定距離掛け回して面で接触させ、前記材料ウェブに帯電した静電気を除電することを特徴とする請求項2に記載の除電方法。
  4. 前記電圧印加導電性ローラの表面の、少なくとも前記材料ウェブと接する部分が導電性樹脂で構成されていることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の除電方法。
  5. 静電グラビア印刷された材料ウェブに帯電した静電気を除電する除電装置であって、
    前記材料ウェブの帯電した片面に接触する電圧印加部材と、前記電圧印加部材と反対側の面の前記材料ウェブの長手方向で前記電圧印加部材が接触する位置とは異なる位置に接触する接地部材と、前記電圧印加部材に接続される直流電源とを有し、
    前記電圧印加部材の幅方向の直流電源接続位置が、前記静電グラビア印刷を実施した静電グラビア印刷機の電圧印加された圧胴ローラの幅方向の電圧源接続位置と同一であり、
    前記直流電源は、前記材料ウェブに対して帯電した静電気の極性と逆極性の直流電圧を印加することを特徴とする除電装置。
  6. 前記電圧印加部材が、導電性の表面を有する電圧印加導電性ローラで構成され、
    前記接地部材が、導電性の表面を有する接地導電性ローラで構成され、
    前記電圧印加導電性ローラ及び接地導電性ローラが、前記材料ウェブを搬送する搬送機構の一部を構成することを特徴とする請求項5に記載の除電装置。
  7. 前記電圧印加導電性ローラ及び前記接地導電性ローラの少なくとも一方は、前記材料ウェブが所定距離掛け回されて、面で接触するよう配置されていることを特徴とする請求項6に記載の除電装置。
  8. 前記電圧印加導電性ローラの表面の、少なくとも前記材料ウェブと接する部分が導電性樹脂で構成されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の除電装置。
JP2018194903A 2018-10-16 2018-10-16 除電方法及び装置 Active JP7155853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194903A JP7155853B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 除電方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194903A JP7155853B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 除電方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064732A JP2020064732A (ja) 2020-04-23
JP7155853B2 true JP7155853B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70387474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194903A Active JP7155853B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 除電方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7155853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163242A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 規格情報管理装置、規格情報管理方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195053A (ja) 2011-03-14 2012-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 除電システム、除電方法およびウェブ材処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922792A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Toray Ind Inc 片面導電層付きフィルムの帯電制御方法および帯電制御装置ならびに片面導電層付きフィルムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195053A (ja) 2011-03-14 2012-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 除電システム、除電方法およびウェブ材処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064732A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230372A (en) Method and apparatus for uniformly charging a moving web
JP5998710B2 (ja) 画像形成装置
JP2010287579A (ja) 電気絶縁性シートの除電方法、電気絶縁性シートの製造方法、ならびに、電気絶縁性シート
JP7155853B2 (ja) 除電方法及び装置
US4831488A (en) Device for removing electrostatic charge
JP2014180871A5 (ja)
JP6086833B2 (ja) 静電媒体搬送において印字ヘッドの真下の静電界を弱めるためのシステムおよび方法
JP2006196255A (ja) シートの放電処理装置および放電処理方法、ならびに多孔ポリエステルフィルム。
JP7392520B2 (ja) 除電装置及び除電方法
JP2008230826A (ja) シートロール体の製造装置および製造方法
JP2017129765A (ja) 画像形成装置
US20170160676A1 (en) Processing electro fluid
WO2017159441A1 (ja) 絶縁性シートの除電方法および絶縁性シートの除電装置
JP4396084B2 (ja) 電気絶縁性シートの製造方法
CN110036695B (zh) 除电装置以及除电方法
JP3658828B2 (ja) 重合体フィルムの帯電処理方法と装置および重合体フィルムロールの製造方法
WO2016151923A1 (ja) 光学的表示装置を製造する方法及び装置
JP7385958B1 (ja) 表面電位測定装置を用いた除電装置
WO2016186046A1 (ja) 基板除電機構及びこれを用いた真空処理装置
JP7396733B1 (ja) 除電装置
JP2007115559A (ja) 電気絶縁性シートの除電装置および製造方法
JPH11296003A (ja) 画像形成装置
JPS6356545B2 (ja)
JP2024071825A (ja) 用紙特性検出装置およびそれを備える画像形成システム、ならびに画像形成装置
JP3602710B2 (ja) ラミネート鋼板の静電気除去方法およびそれに用いる静電気除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150