JP7155481B2 - 放電ランプおよびオゾン生成方法 - Google Patents

放電ランプおよびオゾン生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7155481B2
JP7155481B2 JP2021081080A JP2021081080A JP7155481B2 JP 7155481 B2 JP7155481 B2 JP 7155481B2 JP 2021081080 A JP2021081080 A JP 2021081080A JP 2021081080 A JP2021081080 A JP 2021081080A JP 7155481 B2 JP7155481 B2 JP 7155481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge vessel
electrodes
pair
excimer lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021081080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021128939A (ja
Inventor
剛 小林
正人 今井
和泉 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63922333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7155481(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2021081080A priority Critical patent/JP7155481B2/ja
Publication of JP2021128939A publication Critical patent/JP2021128939A/ja
Priority to JP2022146006A priority patent/JP7346687B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155481B2 publication Critical patent/JP7155481B2/ja
Priority to JP2023144840A priority patent/JP2023164522A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、エキシマランプなどの放電ランプに関し、特に、人に対して安全に低濃度オゾンを生成可能なランプ構成に関する。
エキシマランプでは、放電容器の外表面などに電極対を配置し、放電容器内に希ガスなどを封入する、電極間に電圧を印加させることで誘電体バリア放電が生じ、放電容器からランプ外に向けて紫外線を放射する。紫外線照射によって生じるオゾンは、殺菌能力(酸化力)があるため、脱臭装置、除菌/殺菌装置などの光源としてエキシマランプを使用することができる。
例えば、2つのエキシマランプを容器内に配置し、第1のエキシマランプから紫外線を照射してオゾンを生成させるとともに、第2のエキシマランプから異なる波長の紫外線を照射することで、活性酸素を生成する(特許文献1参照)。
特開2002-316041号公報
殺菌、脱臭などを行う場合、その対象物に対して効果のある範囲でオゾンを生成すればよい。したがって、対象物のサイズや構成によっては、エキシマランプを小型化するのが望ましい。しかしながら、従来のエキシマランプでは、必要以上に高濃度(多量)のオゾンが生成されるので、低濃度(少量)のオゾンを生成するためには複雑なランプ点滅制御回路を必要としている。そのため、装置故障により連続点灯状態や過電力点灯状態となったときには、高濃度のオゾンが流出するおそれがある。また、高濃度オゾンの流出を防ぐために、オゾンセンサを用いる等の安全対策が必要となり、装置が大型化して大きな消費電力を伴う。
したがって、余剰なオゾンを生成させないように紫外線を照射することが可能なエキシマランプなどの放電ランプが求められる。
本発明の一態様であるエキシマランプは、紫外線を放射するエキシマランプであって、放電ガスが封入された筒状の放電容器と、それぞれ放電容器の外周面に沿って軸方向に延び、放電容器の中央部を挟んで軸方向に沿って対向配置される一対の電極とを備え、一対の電極に対して高周波電圧が印加されると、放電容器内の中央部で、径方向に相対的に細い空間領域での放電となり、放電容器内の一対の電極が放電容器の外周面と接触する部分で、径方向に相対的に太い空間領域での放電となる、誘電体バリア放電が生じる。本発明の一態様である紫外線照射装置は、上記エキシマランプを備える。本発明の一態様であるオゾン発生装置は、上記エキシマランプを備える。
例えば、放電容器が、保持部材によって保持されている。例えば、一対の電極が、保持部材によって保持されている。例えば、一対の電極に対し、1kHz~500kHzの範囲の周波数で5kV~10kVの範囲の電圧が印加される。
本発明の一態様であるエキシマランプは、紫外線を放射するエキシマランプであって、放電ガスが封入された筒状の放電容器と、それぞれ放電容器の放電容器の中央部を挟んで軸方向に沿って対向配置される一対の電極であって、放電容器の両端部付近において放電容器の外周面に沿って配置される一対の電極とを備え、一対の電極が、それぞれ、放電容器の外周面と面接触する筒状電極で構成され、一対の電極に対して高周波電圧が印加されることによって、放電容器の軸方向に関して放電容器内の両端部側に放電が偏っている誘電体バリア放電が生じる。本発明の一態様である紫外線照射装置は、上記エキシマランプを備える。本発明の一態様であるオゾン発生装置は、上記エキシマランプを備える。
例えば、放電容器が、保持部材によって保持されている。例えば、一対の電極が、保持部材によって保持されている。例えば、一対の電極に対し、1kHz~500kHzの範囲の周波数で5kV~10kVの範囲の電圧が印加される。
本発明の一態様である放電ランプは、放電ガスが封入された筒状の放電容器と、放電容器の外周面に沿って、それぞれ軸方向に延びる一対の電極とを備える。例えば、放電容器の外径は、3mm~10mmの範囲であり、放電容器の軸方向長さが、10mm~30mmの範囲であり、放電ガスが、0.1kPa~30kPaの範囲内に定められた希ガスで構成することが可能である。本発明の放電ランプでは、放電容器内において局所的に生じた放電から放射された紫外線が、少なくとも一方の電極により遮られる。ここで、「局所的に生じた放電」とは、電極軸に関して、両端部側などに偏った放電を示す。本発明では、偏った放電による紫外線が電極によって遮光されるため、余剰のオゾン生成を抑えることができる。例えば、少なくとも一方の電極が、放電容器の軸方向もしくは径方向に関して偏って強い放電が生じる空間領域に対向する位置に配置されている例えば一対の電極が、放電容器の軸方向に沿って対向配置され、それぞれ、放電容器と面接触する筒状電極で構成され、筒状電極の電極軸方向長さが2mm~15mmの範囲に定めることが可能である。
本発明の他の態様のおける放電ランプは、放電ガスが封入された放電容器内で放電容器の軸方向もしくは径方向に関して偏って生じた強い放電から放電容器の外部に向けて放射された紫外線の少なくとも一部を遮ることによって局所的にオゾンを生成する。本発明の他の態様におけるオゾン生成方法は、放電ガスが封入された筒状の放電容器の外周面に沿ってそれぞれ軸方向に延びる一対の電極を配置し、局所的にオゾンが生成されるように、一対の電極の間に高周波電圧を印加することによって放電容器内において生じた放電から放射された紫外線を少なくとも一方の電極により遮る。
本発明によれば、不要なオゾンを生成させないように、局所的に紫外線を照射して、局所的にオゾンを生成することで、高濃度のオゾンが生成されて流出することを防ぐことができる。
本発明の実施形態である放電ランプの概略的側面図である。 放電ランプを端部側から見た概略的正面図である。 図2のラインA-A’に沿った放電ランプの概略的断面図である。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態である放電ランプの概略的側面図である。図2は、放電ランプを端部側から見た概略的正面図である。
放電ランプ10は、内部に放電空間Sを形成し、石英ガラスなどで成形される筒状の放電容器20を備える。放電容器20の両端部20T1、20T2側には、互いに極性の異なる一対の電極30、40が配置されている。放電ランプ10は、ここでは小型エキシマランプとして構成されており、放電容器の軸方向長さWは、10mm~30mmの範囲、放電容器20の外径Dは、3mm~10mmの範囲であり、一対の電極30、40の間の軸方向距離(電極間距離L)は、2mm~15mmの範囲にそれぞれ設定することが可能である。
例えば、放電容器の軸方向長さWを20mm、放電容器20の外径Dを5.2mm、電極間距離Lを10mmに定めることができる。ただし、放電容器20の軸方向長さWは、一対の電極30、40の外側両端間の距離を表す。また、一対の電極30、40は同じ形状であり、例えば各電極の軸方向長さMを3mm~10mm未満の範囲(例えば5mm)に定めることができる。
放電容器20の放電空間Sには、キセノンガス1Torr~225Torr(0.1kPa~30kPa、更に好ましくは7kPa~20kPa)が封入されている。一対の電極30、40には、直流電源部(図示せず)と接続される一対の導線(図示せず)が接続されており、一対の電極30、40間には高周波(1kHz~500kHz、更に好ましくは1kHz~100kHzの範囲であり、例えば60kHz)の高電圧(5kV~10kV)が印加される。放電容器20と電極30、40は、図示しない保持部材によってそれぞれ保持されている。
図2に示すように、一対の電極30、40は、放電容器20の外周面20Sに沿って周方向全体に渡り密接する筒状電極として構成されており、光を透過するような隙間が設けられていない曲面状の電極部材によって構成されている。一対の電極30、40は、放電容器の軸方向Xに沿って対向配置されており、軸方向Xに対して互いに異なる極性をもつ電極配置となっている。なお、図2では、放電容器20の肉厚部分を省略しているが、肉厚については、0.2mm~4mmの範囲(例えば1.5mm)に定めることができる。
一対の電極30、40に対して高周波電圧を印加すると、放電容器20内において誘電体バリア放電が生じ、紫外線が放電容器20の外部へ向けて放射される。本実施形態では、一対の電極30、40が放電容器20の中央部を間に挟んで軸方向Xに沿って対向配置されていることによって、放電容器20内において局所的な放電が生じる。以下、これについて説明する。
図3は、図2のラインA-A’に沿った放電ランプの概略的断面図である。
図3に示すように、放電容器20の中央部付近においては、細い領域(放電容器の中心軸付近のみ)で微弱な放電CCが生じる。一方、一対の電極30、40で覆われている空間領域では、太い領域(放電容器の径方向全体)で強い放電CCが生じる。放電容器20内において、放電状態が電極30、40付近の空間領域と中央部付近の空間領域との間で相違して、放電が放電容器20の両端部側に偏っていることにより、局所的な放電が放電容器20内において生じる。
一対の電極30、40に覆われていない放電容器20の中央部付近では、細い領域で微弱な放電が生じて、放射される紫外線の照度が低い。一方、放電容器20の両端部側では、太い領域で強い放電CCが生じて、放射される紫外線の照度は高いが、一対の電極30、40が放電容器の外周面20Sを覆う位置に対向配置されて、放電から放射される紫外線を遮る遮光部となるため、強い放電CCから放射された紫外線の一部が一対の電極30、40によって遮光される。電極以外の非導電性部材により紫外線を遮る遮光部として、放電容器の外周面を覆っても良い。
その結果、放電容器20の中央部付近から、局所的に紫外線が放電容器20外へ放射される。これにより、中央部付近においてのみオゾンが生成し、不要なオゾンが生成されず、局所的にオゾンが生成される。
このように本実施形態によれば、筒状の放電容器20を備えた放電ランプ10に対して、互いに極性の異なる一対の電極30、40が放電容器20の両端部20T1、20T2の外周面に沿って配置され、電圧を印加することにより、放電容器20内において局所的な放電が生じ、局所的にオゾンが生成される。その結果、放電ランプを最大電力で点灯させ続けたとしても、生成できるオゾンの最大濃度は制限されているので、高濃度のオゾンが生成されて流出することを防ぐことができる。よって、安全で信頼性の高い放電ランプを提供することができる。
10 放電ランプ
20 放電容器
30 電極
40 電極

Claims (13)

  1. 紫外線を放射するエキシマランプであって、
    放電ガスが封入された筒状の放電容器と、
    それぞれ前記放電容器の外周面に沿って軸方向に延び、前記放電容器の中央部を挟んで軸方向に沿って対向配置される一対の電極とを備え、
    前記放電容器内において、前記一対の電極間に導電体が配置されておらず、
    前記一対の電極に対して高周波電圧が印加されると、前記放電容器内で、前記一対の電極の間を跨って一方の電極から他方の電極にまで渡って放電が生じる誘電体バリア放電であって、前記放電容器内の中央部で、径方向に相対的に細い空間領域での放電となり、前記放電容器内の前記一対の電極が前記放電容器の外周面と接触する部分で、径方向に相対的に太い空間領域での放電となる、誘電体バリア放電が生じることを特徴とするエキシマランプ。
  2. 前記放電容器が、保持部材によって保持されていることを特徴とする請求項1に記載のエキシマランプ。
  3. 前記一対の電極が、保持部材によって保持されていることを特徴とする請求項1に記載のエキシマランプ。
  4. 前記一対の電極に対し、1kHz~500kHzの範囲の周波数で5kV~10kVの範囲の電圧が印加されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエキシマランプ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のエキシマランプを備えたことを特徴とする紫外線照射装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のエキシマランプを備えたことを特徴とするオゾン発生装置。
  7. 紫外線を放射するエキシマランプであって、
    放電ガスが封入された筒状の放電容器と、
    それぞれ前記放電容器の中央部を挟んで軸方向に沿って対向配置される一対の電極であって、前記放電容器の両端部付近において前記放電容器の外周面に沿って配置される一対の電極とを備え、
    前記一対の電極が、それぞれ、前記放電容器の外周面と面接触する筒状電極で構成され、
    前記一対の電極に対して高周波電圧が印加されることによって、前記放電容器内において、一方の放電容器端部付近から他方の放電容器端部付近にまで渡って放電が生じる誘電体バリア放電であって、前記放電容器の軸方向に関して前記放電容器内の両端部側に放電が偏っている誘電体バリア放電が生じることを特徴とするエキシマランプ。
  8. 前記放電容器の外周面が、前記放電容器から局所的に紫外線が放射されるように、紫外線を遮る遮光部材によって覆われていることを特徴とする請求項7に記載のエキシマランプ。
  9. 前記放電容器が、保持部材によって保持されていることを特徴とする請求項7に記載のエキシマランプ。
  10. 前記一対の電極が、保持部材によって保持されていることを特徴とする請求項7に記載のエキシマランプ。
  11. 前記一対の電極に対し、1kHz~500kHzの範囲の周波数で5kV~10kVの範囲の電圧が印加されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のエキシマランプ。
  12. 請求項7乃至11のいずれかに記載のエキシマランプを備えたことを特徴とする紫外線照射装置。
  13. 請求項7乃至11のいずれかに記載のエキシマランプを備えたことを特徴とするオゾン発生装置。
JP2021081080A 2017-03-28 2021-05-12 放電ランプおよびオゾン生成方法 Active JP7155481B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021081080A JP7155481B2 (ja) 2017-03-28 2021-05-12 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2022146006A JP7346687B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-14 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2023144840A JP2023164522A (ja) 2017-03-28 2023-09-06 エキシマランプ、紫外線照射装置およびオゾン発生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063805A JP6885765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2021081080A JP7155481B2 (ja) 2017-03-28 2021-05-12 放電ランプおよびオゾン生成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063805A Division JP6885765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 放電ランプおよびオゾン生成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146006A Division JP7346687B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-14 放電ランプおよびオゾン生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128939A JP2021128939A (ja) 2021-09-02
JP7155481B2 true JP7155481B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=63922333

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063805A Active JP6885765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2021081080A Active JP7155481B2 (ja) 2017-03-28 2021-05-12 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2022146006A Active JP7346687B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-14 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2023144840A Pending JP2023164522A (ja) 2017-03-28 2023-09-06 エキシマランプ、紫外線照射装置およびオゾン発生装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063805A Active JP6885765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 放電ランプおよびオゾン生成方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146006A Active JP7346687B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-14 放電ランプおよびオゾン生成方法
JP2023144840A Pending JP2023164522A (ja) 2017-03-28 2023-09-06 エキシマランプ、紫外線照射装置およびオゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6885765B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI825353B (zh) * 2019-10-07 2023-12-11 日商牛尾電機股份有限公司 紫外線照射裝置
JP6940033B1 (ja) * 2019-10-07 2021-09-22 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332216A (ja) 2000-03-14 2001-11-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ、光照射装置、殺菌装置、液体処理装置および空気清浄装置
JP2002316041A (ja) 2002-01-24 2002-10-29 Ushio Inc 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP2003017005A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Harison Toshiba Lighting Corp 低圧放電ランプ
JP2003100482A (ja) 2001-07-16 2003-04-04 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電ランプ点灯装置
JP2004273432A (ja) 2003-02-19 2004-09-30 Nec Lighting Ltd 外部電極方式放電ランプ及びその製造方法
JP2006092800A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線ランプ、空気清浄機
JP2006147387A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Harison Toshiba Lighting Corp 低圧放電ランプ
JP2006286447A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部電極型蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP2008135194A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Ushio Inc 光源装置
JP2008218403A (ja) 2007-02-09 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ、バックライトユニット、および液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050035711A1 (en) * 2003-05-27 2005-02-17 Abq Ultraviolet Pollution Solutions, Inc. Method and apparatus for a high efficiency ultraviolet radiation source
JP6537418B2 (ja) 2015-09-14 2019-07-03 株式会社オーク製作所 紫外線照射装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332216A (ja) 2000-03-14 2001-11-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電ランプ、光照射装置、殺菌装置、液体処理装置および空気清浄装置
JP2003017005A (ja) 2001-06-27 2003-01-17 Harison Toshiba Lighting Corp 低圧放電ランプ
JP2003100482A (ja) 2001-07-16 2003-04-04 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電ランプ点灯装置
JP2002316041A (ja) 2002-01-24 2002-10-29 Ushio Inc 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP2004273432A (ja) 2003-02-19 2004-09-30 Nec Lighting Ltd 外部電極方式放電ランプ及びその製造方法
JP2006092800A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線ランプ、空気清浄機
JP2006147387A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Harison Toshiba Lighting Corp 低圧放電ランプ
JP2006286447A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部電極型蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP2008135194A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Ushio Inc 光源装置
JP2008218403A (ja) 2007-02-09 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ、バックライトユニット、および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023164522A (ja) 2023-11-10
JP6885765B2 (ja) 2021-06-16
JP7346687B2 (ja) 2023-09-19
JP2021128939A (ja) 2021-09-02
JP2018166091A (ja) 2018-10-25
JP2022168265A (ja) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346687B2 (ja) 放電ランプおよびオゾン生成方法
CN112585719B (zh) 紫外线照射装置
WO2020129650A1 (ja) 紫外線照射装置
JP6871038B2 (ja) 放電ランプ、オゾン生成装置およびオゾン生成方法
JP7145597B2 (ja) オゾン生成装置およびエキシマランプ点灯方法
JP2022168265A5 (ja)
JP2013069533A (ja) エキシマランプ
WO2022092325A1 (ja) 活性酸素供給装置
TWI451472B (zh) Ultraviolet radiation device
JP2016146295A (ja) エキシマランプ
KR20220155090A (ko) 광 조사 장치
KR20220155080A (ko) 엑시머 램프 및 이를 포함하는 광 조사 장치
JP5271762B2 (ja) 放電ランプ
EP4102542A2 (en) Excimer light irradiation device
JP2021051937A (ja) バリア放電ランプおよび紫外線照射ユニット
JP2990203B2 (ja) ピンチプラズマの発生方法および装置
JP7291988B2 (ja) オゾン生成装置および紫外線照射装置
KR102451427B1 (ko) 삼중관형 엑시머 램프
JP7462524B2 (ja) エキシマランプ、紫外線照射装置およびオゾン発生装置
TWI825353B (zh) 紫外線照射裝置
JPH1012195A (ja) 無電極ランプ、無電極ランプ点灯装置及び紫外線照射装置
KR20220160420A (ko) 외부 전극형 엑시머 램프 및 이를 포함하는 광 조사 장치
JP2023111949A (ja) オゾン生成装置および紫外線照射装置
JP2002304971A (ja) 高圧放電ランプおよび紫外線照射装置
JP2005170724A (ja) オゾン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150