JP7155377B2 - 顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法 - Google Patents

顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7155377B2
JP7155377B2 JP2021177798A JP2021177798A JP7155377B2 JP 7155377 B2 JP7155377 B2 JP 7155377B2 JP 2021177798 A JP2021177798 A JP 2021177798A JP 2021177798 A JP2021177798 A JP 2021177798A JP 7155377 B2 JP7155377 B2 JP 7155377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
turntable
sample
drive unit
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021177798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022077974A (ja
Inventor
良訓 頼
信宏 李
Original Assignee
邑流微測股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW110122955A external-priority patent/TWI795817B/zh
Application filed by 邑流微測股▲ふん▼有限公司 filed Critical 邑流微測股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2022077974A publication Critical patent/JP2022077974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155377B2 publication Critical patent/JP7155377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、観察キャリアに関し、詳しくは顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法に関する。
一般的な電子顕微鏡観察方法は、まず、スポイトなどを用いて試料粒子を含む試料液を清浄な表面に滴下した後、基材を試料液に被せることにより、基材の表面に試料粒子を吸着させる方法である。次いで、基材表面の試料液を拭き取って乾燥させた後、基材表面の残留物を清浄水で洗い流し、基材上の清浄水を拭き取って乾燥させることにより、基材上の試料粒子を電子顕微鏡で観察することができる。
しかしながら、上記の方法では、基材を試料液に被せる際に、試料液の表面張力により基材が滑って試料粒子への吸着に影響を与え、基材表面を拭き取って乾燥させる際に、基材表面との接触が試料粒子への吸着に影響を与えることもある。加えて、上記の方法では、基材表面の試料液を完全に拭き取って乾燥させることができず、その後の清浄水による洗浄プロセスにおいて相互汚染を引き起こす可能性があり、上記の方法では、クランプを使用して基材を複数回クランプする必要があり、これによっても相互汚染が引き起こされる可能性がある。
本発明は、試料粒子を実際に基材の表面に確実に吸着させ、基材の表面上での相互汚染の確率を低減する顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法に関する。
本発明は、回転台および駆動ユニットを含む顕微鏡用観察キャリアを提供する。回転台は、基材を担持するように適合され、基材は、液滴を受け取るように適合され、液滴は、試料液と、試料液中に懸濁された少なくとも1つの試料粒子とを含む。駆動ユニットは、回転台に接続され、回転台を駆動して回転させるように適合され、それにより、基材上の試料液が、回転台の回転によって生成される遠心力によって除去される。
本発明の一実施形態では、基材は、少なくとも1つの試料粒子を吸着するように適合されている。
本発明の一実施形態では、基材は、正電荷および負電荷のうちの一方を帯び、少なくとも1つの試料粒子は、正電荷および負電荷のうちの他方を帯びている。
本発明の一実施形態では、回転台は、担持面を有し、担持面によって基材を担持するように適合され、駆動ユニットは、回転台を駆動して回転軸に沿って回転させるように適合され、回転軸は、担持面に垂直である。
本発明の一実施形態では、少なくとも1つの試料粒子を吸着する基材は、洗浄液を受け取るように適合され、駆動ユニットは、回転台を駆動して回転させるように適合され、それにより、基材上の洗浄液が、回転台の回転によって生成される遠心力によって除去される。
本発明は、顕微鏡用観察キャリアの使用方法を提供し、顕微鏡用観察キャリアは、回転台および駆動ユニットを含み、使用方法は、以下のステップを含む。基材が回転台によって担持され、液滴が基材によって受け取られ、液滴が試料液と、試料液中に懸濁された少なくとも1つの試料粒子とを含む。回転台は、駆動ユニットによって駆動されて回転し、それにより、基材上の試料液が、回転台の回転によって生成される遠心力によって除去される。
本発明の一実施形態において、使用方法は、基材によって少なくとも1つの試料粒子を吸着させることを含む。
本発明の一実施形態では、基材は、正電荷および負電荷のうちの一方を帯び、少なくとも1つの試料粒子は、正電荷および負電荷のうちの他方を帯びている。
本発明の一実施形態では、回転台は、担持面を有し、担持面によって基材を担持するように適合され、駆動ユニットは、回転台を駆動して回転軸に沿って回転させるように適合され、回転軸は、担持面に垂直である。
本発明の一実施形態では、使用方法は、以下のステップを含む。洗浄液は、少なくとも1つの試料粒子を吸着する基材によって受け取られる。回転台は、駆動ユニットによって駆動されて回転し、それにより、基材上の洗浄液が、回転台の回転によって生成される遠心力によって除去される。
上記の説明に基づいて、本発明は、駆動ユニットを用いて回転台を駆動して回転させ、遠心力を生成し、その結果、基材上の試料粒子以外の試料液および/または洗浄液を迅速かつ完全に除去することができる。したがって、拭き取りによって試料液および/または洗浄液を除去する必要がなく、拭き取りプロセス中の基材との接触に起因する基材による試料粒子の吸着への影響が回避される。加えて、上述したように遠心力によって試料液および/または洗浄液を完全に除去することができ、本方法により、基材をクランプによってクランプする回数を大幅に減らすことができるため、基材の表面上での相互汚染の確率を低減することができる。
添付の図面は、本発明についてのさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書の一部に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は、本発明の実施形態を示し、説明と共に、本発明の原理について説明するのに役立つ。
本発明の一実施形態による顕微鏡用観察キャリアのブロック図である。
図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。 図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。 図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。 図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。 図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。 図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。
図2Aの液滴中の試料粒子の基材による吸着を示す図である。
本発明の一実施形態による顕微鏡用観察キャリアの使用方法のフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態による顕微鏡用観察キャリアのブロック図である。図2A~図2Fは、図1の顕微鏡用観察キャリアの動作フローを示す図である。図3は、図2Aの液滴中の試料粒子の基材による吸着を示す図であり、図2Aの基材の概略部分拡大図である。図1、図2Aおよび図3を参照すると、本実施形態の顕微鏡用観察キャリア100は、回転台110および駆動ユニット120を含む。回転台110は、その担持面110aを介して基材50を担持するように適合され、基材50は、液滴60を受け取るように適合され、液滴60は、試料液62(図2に示す)と、試料液62中に懸濁された少なくとも1つの試料粒子64(図3に示す)とを含む。図3に示すように、基材50は、例えば正電荷を帯び、試料粒子64は、例えば負電荷を帯びているため、基材50は、試料粒子64を吸着することができる。
駆動ユニット120(図1に示す)は、回転台110に接続され、図2Bに示すように、回転台110を駆動して担持面110aに垂直な回転軸Aに沿って回転させ、回転台110の回転によって生成される遠心力によって基材50上の試料液62を除去し、図2Cに示す状態を達成する。試料粒子64(図3に示す)が吸着された基材50は、図2Dに示すように、洗浄液70を受け取るように適合され、洗浄液70を介して基材50上の残留物(例えば、試料液62によって残された液体汚れ)を洗浄する。次いで、図2Eに示すように、駆動ユニット120(図1に示す)は、回転台110を駆動して回転軸Aに沿って回転させるように適合され、その結果、基材50上の洗浄液70が、回転台110の回転によって生成される遠心力によって除去されて、図2Fに示す状態が達成され、次いで顕微鏡を用いて基材50上の試料粒子64(図3に示す)を観察することができる。
上述したように、本実施形態では、駆動ユニット120を用いて回転台110を駆動して回転させ、遠心力を生成することにより、基材50上の試料粒子64以外の試料液62および/または洗浄液70を迅速かつ完全に除去することができる。したがって、拭き取りによって試料液62および/または洗浄液70を除去する必要がなく、拭き取りプロセス中の基材50との接触に起因する基材50による試料粒子の吸着への影響が回避される。加えて、上述したように、遠心力によって試料液62および/または洗浄液70を完全に除去することができ、本方法により、基材50をクランプでクランプする回数を大幅に減らすことができるため、基材50の表面上での相互汚染の確率を低減することができる。
他の実施形態では、図2Bに示される回転ステップが、基材50上の試料液62を完全に除去して、基材50の表面上に試料粒子64のみを残すことができる場合は、図2D~図2Fの清浄水で洗浄するステップおよび清浄水を除去するステップを省略することができ、これは本発明によって限定されず、上記の状況を以下で具体的に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による顕微鏡用観察キャリアの使用方法のフローチャートである。図4を参照すると、まず、基材50が回転台110によって担持され、液滴60が基材50によって受け取られ、液滴60は、試料液62と、試料液62に懸濁された試料粒子64とを含む(ステップS1)。回転台110は、駆動ユニット120によって駆動されて回転し、それにより、基材50上の試料液62が、回転台110の回転によって生成される遠心力によって除去される(ステップS2)。
上記のステップS2において、基材50上の試料液62が完全に除去された場合は、顕微鏡を用いて基材50上の試料粒子64を観察することができる。逆に、上記のステップS2において、基材50上の試料液62が完全には除去されなかった場合は、次のステップを行うことができる。すなわち、試料粒子64を吸着した基材50が洗浄液70を受け取り、駆動ユニット120が回転台110を駆動して回転させ、それにより、基材50上の洗浄液70が、回転台110の回転によって生成される遠心力によって除去され、次いで、顕微鏡を用いて基材50上の試料粒子64を観察する。
要約すると、本発明は、駆動ユニットを用いて回転台を駆動して回転させ、遠心力を生成し、その結果、基材上の試料粒子以外の試料液および/または洗浄液を迅速かつ完全に除去することができる。したがって、拭き取りよって試料液および/または洗浄液を除去する必要がなく、拭き取りプロセス中の基材との接触に起因する基材による試料粒子の吸着への影響が回避される。加えて、上述したように遠心力によって試料液および/または洗浄液を完全に除去することができ、本方法により、基材をクランプによってクランプする回数を大幅に減らすことができるため、基材の表面上での相互汚染の確率を低減することができる。
本開示の顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法は、顕微鏡観察に適用することができる。
50 基材
60 液滴
62 試料液
64 試料粒子
70 洗浄液
100 顕微鏡用観察キャリア
110 回転台
110a 担持面
120 駆動ユニット
A 回転軸

Claims (10)

  1. 基材を担持するように適合された回転台であって、前記基材が液滴を受け取るように適合され、前記液滴が試料液と、前記試料液中に懸濁された少なくとも1つの試料粒子とを含む回転台と、
    前記回転台に接続され、前記回転台を駆動して回転させるように適合され、それにより、前記基材上の前記試料液が、前記回転台の前記回転によって生成される遠心力によって除去される、駆動ユニットと、
    を備える、顕微鏡用観察キャリア。
  2. 前記基材が前記少なくとも1つの試料粒子を吸着すように適合されている、請求項1に記載の顕微鏡用観察キャリア。
  3. 前記基材が正電荷および負電荷のうちの一方を帯び、前記少なくとも1つの試料粒子が前記正電荷および前記負電荷のうちの他方を帯びている、請求項1に記載の顕微鏡用観察キャリア。
  4. 前記回転台が担持面を有し、当該担持面によって前記基材を担持するように適合され、前記駆動ユニットが前記回転台を駆動して回転軸に沿って回転させるように適合され、前記回転軸が前記担持面に垂直である、請求項1に記載の顕微鏡用観察キャリア。
  5. 前記少なくとも1つの試料粒子を吸着する前記基材が洗浄液を受け取るように適合され、前記駆動ユニットが前記回転台を駆動して回転させるように適合され、それにより、前記基材上の前記洗浄液が、前記回転台の前記回転によって生成される前記遠心力によって除去される、請求項1に記載の顕微鏡用観察キャリア。
  6. 回転台および駆動ユニットを備える顕微鏡用観察キャリアの使用方法であって、
    前記回転台によって基材を担持し、前記基材によって液滴を受け取るステップであり、前記液滴が試料液と、前記試料液中に懸濁された少なくとも1つの試料粒子とを含む、ステップと、
    前記駆動ユニットによって前記回転台を駆動して回転させ、それにより、前記基材上の前記試料液が、前記回転台の前記回転によって生成される遠心力によって除去されるステップと、
    を含む使用方法。
  7. 前記基材によって前記少なくとも1つの試料粒子を吸着させるステップをさらに含む、請求項6に記載の顕微鏡用観察キャリアの使用方法。
  8. 前記基材が正電荷および負電荷のうちの一方を帯び、前記少なくとも1つの試料粒子が前記正電荷および前記負電荷のうちの他方を帯びている、請求項6に記載の顕微鏡用観察キャリアの使用方法。
  9. 前記回転台が担持面を有し、前記担持面によって前記基材を担持するように適合され、前記駆動ユニットが前記回転台を駆動して回転軸に沿って回転させるように適合され、前記回転軸が前記担持面に垂直である、請求項6に記載の顕微鏡用観察キャリアの使用方法。
  10. 前記少なくとも1つの試料粒子を吸着する前記基材によって洗浄液を受け取るステップと、
    前記回転台を前記駆動ユニットによって駆動して回転させ、それにより、前記基材上の前記洗浄液が、前記回転台の前記回転によって生成される前記遠心力によって除去されるステップと、
    をさらに含む、請求項6に記載の顕微鏡用観察キャリアの使用方法。
JP2021177798A 2020-11-12 2021-10-29 顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法 Active JP7155377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063113173P 2020-11-12 2020-11-12
US63/113,173 2020-11-12
TW110122955 2021-06-23
TW110122955A TWI795817B (zh) 2020-11-12 2021-06-23 顯微鏡觀測載台及其使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022077974A JP2022077974A (ja) 2022-05-24
JP7155377B2 true JP7155377B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=81454377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021177798A Active JP7155377B2 (ja) 2020-11-12 2021-10-29 顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220146807A1 (ja)
JP (1) JP7155377B2 (ja)
CN (1) CN114486411A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090275213A1 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Sumco Techxiv Corporation Semiconductor wafer processing method and apparatus
JP2020153960A (ja) 2019-03-23 2020-09-24 国立大学法人浜松医科大学 微量液滴に含まれる微粒子の光学・電子顕微鏡による定量方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108109A (en) * 1974-05-13 1978-08-22 Dynatech Corporation Blood filming apparatus
JPH04206541A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 評価用基板作成方法
JP3292765B2 (ja) * 1993-07-30 2002-06-17 株式会社千代田製作所 顕微鏡標本の染色方法とその装置
JP3969091B2 (ja) * 1999-06-23 2007-08-29 株式会社日立製作所 遠心分離機及びこれを用いる試料調製装置
EP2969968B1 (en) * 2013-03-15 2022-06-22 Lee H. Angros Method of removing floatation liquid
JP6541161B2 (ja) * 2017-11-17 2019-07-10 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置
CN111540697B (zh) * 2020-05-09 2023-12-22 北京北方华创微电子装备有限公司 清洗装置及其故障停机的处理方法、半导体加工设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090275213A1 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Sumco Techxiv Corporation Semiconductor wafer processing method and apparatus
JP2020153960A (ja) 2019-03-23 2020-09-24 国立大学法人浜松医科大学 微量液滴に含まれる微粒子の光学・電子顕微鏡による定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220146807A1 (en) 2022-05-12
JP2022077974A (ja) 2022-05-24
CN114486411A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008539594A (ja) 基板の縁部を洗浄するための方法および装置
JP2014130935A5 (ja)
WO2017033495A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102051261B1 (ko) 기판 세정 장치, 기판 처리 장치, 기판 세정 방법 및 기판 처리 방법
JP7155377B2 (ja) 顕微鏡用観察キャリアおよびその使用方法
JPH1059540A (ja) 基板把持装置
US20080053488A1 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2001070896A (ja) 基板洗浄装置
JPH05243205A (ja) 基板表面の液体を遠心機内で除去する方法
TW201001615A (en) Liquid processing system, liquid processing method and storage medium
TWI795817B (zh) 顯微鏡觀測載台及其使用方法
JP5775383B2 (ja) 基板洗浄方法
TW201246333A (en) Substrate cleaning process
US20050252535A1 (en) Substrate cleaning apparatus and method
JP4325831B2 (ja) 基板処理装置ならびに基板処理装置に備えられた回転板および周囲部材の洗浄方法
TWI384542B (zh) 處理裝置及表面處理治具
CN1862775A (zh) 半导体晶片的新型清洗方法
JP2007234815A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4766836B2 (ja) フォトマスク基板の洗浄方法
JP3035450B2 (ja) 基板の洗浄処理方法
JP2004079842A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6322256B2 (ja) ウェーハ保持装置及びウェーハ処理装置
KR20010054424A (ko) 웨이퍼를 스피닝하기 위한 웨이퍼 척
JP2021093427A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2009277811A (ja) 洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150