JP7155241B2 - 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7155241B2
JP7155241B2 JP2020505086A JP2020505086A JP7155241B2 JP 7155241 B2 JP7155241 B2 JP 7155241B2 JP 2020505086 A JP2020505086 A JP 2020505086A JP 2020505086 A JP2020505086 A JP 2020505086A JP 7155241 B2 JP7155241 B2 JP 7155241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
anode
gas
fuel
steam reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019172337A1 (ja
Inventor
規寿 神家
満秋 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Publication of JPWO2019172337A1 publication Critical patent/JPWO2019172337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155241B2 publication Critical patent/JP7155241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04716Temperature of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水蒸気改質反応により炭化水素燃料を改質する水蒸気改質器と、
前記水蒸気改質器により得られる改質ガスが燃料極に導かれて働く燃料電池と、前記燃料極から排出されるアノードオフガスを冷却するとともに凝縮水を除去して、前記水蒸気改質器に導くアノードオフガス循環路を備えた燃料電池システムに関するとともに、その運転方法に関する。
この種の燃料電池システムとして、特許文献1、特許文献2に開示の技術を挙げることができる。
特許文献1に開示の技術は、システム内の場所によらず水素を含有するガス等をリサイクルできると共に、リサイクルガスのため専用の水分除去構造を別途設ける必要性を無くすことを課題としている。そこで、脱硫部2、改質部6(本発明の水蒸気改質器に相当)及び選択酸化反応部8を備える水素製造装置1と、この水素製造装置1によって生成した改質ガスを用いて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムを提案している。
さらに段落〔0039〕には、図1,2に示す燃料電池システムにおいて、水分除去部44として、リサイクルされるアノードオフガスに含まれる水分を除去する機能部が開示されている。この水分除去部44は、セルスタック20と分岐部BP3との間に設けられ、アノードオフガスを冷却する熱交換器44Aと、凝縮された水を回収するドレン回収器44Bとを備えている。なお、水分除去部44は、バーナー10へ供給される前のアノードオフガスから水分を除去するために、従来より組み込まれているものであると、説明されている。水分除去部44で水分を除去されたアノードオフガスはリサイクルラインRL3を介して原燃料と混合される。
特許文献2に開示の技術は、改質器内部で炭素が析出しにくく、この改質器(本発明の水蒸気改質器に相当)が過昇温しにくい固体酸化物形燃料電池システムを提供することを課題としている。そこで、改質器と、固体酸化物形燃料電池(本発明の燃料電池に相当)と、アノードオフガスリサイクル経路と、改質器へと供給されるアノードオフガスの供給量を調整するアノードオフガス供給器と、アノードオフガスを放熱させて凝縮水を生成するアノードオフガス放熱器と、改質器温度検出器と、改質器の温度に基づいて、改質用空気供給器と原料供給器とアノードオフガス供給器との少なくともいずれか一つを制御することで、改質用空気の供給量と原料の供給量とアノードオフガスの供給量との少なくともいずれか一つを調整する制御器、を備えている。
制御器19の働きに関しては、段落〔0052〕に、以下のように説明されている。
制御器19は、改質器温度検出器28の検出した改質器14の温度に基づいて、改質用空気供給器10と、原料供給器12と、アノードオフガス供給器24との少なくともいずれか一つを制御することで、改質器14への改質用空気の供給量と、改質器14への原料の供給量と、改質器14へのアノードオフガスの供給量との少なくともいずれか一つを調整する。
従って、この特許文献2に開示の技術は、改質器14の温度を良好な状態に維持しようとする。
特開2011-210634号公報 特開2014-089919号公報
さて、燃料電池の高効率化のためには、燃料を可能な限り発電によって消費することが必要となる。この場合、消費率が高いと燃料極出口側の燃料分圧が低下し、燃料欠乏状態となり、燃料電池の性能を逆に低下させ、電池反応の偏在化によって電池に致命的な損傷が発生する虞がある。
一方、炭化水素を原燃料として水蒸気改質反応によって得られる改質ガス(水素、一酸化炭素を含む)を燃料電池の直接燃料として発電する燃料電池(例えば酸素イオン透過電解質型燃料電池(固体酸化物形燃料電池SOFCはこの型に属する))では、水蒸気改質反応の反応率を高め改質ガスをできるだけ多く生成させて、これをできる限り多く発電に利用することが発電効率の向上に貢献する。よって、前記水蒸気改質の反応率と燃料ガス(改質ガス)の利用率との両方をできる限り高めることが必要となる。
しかしながら現状では、燃料電池内で多く発電すれば、その分、発電反応による水と炭酸ガスの生成量が上昇する。結果、燃料電池の燃料極出口の水蒸気分圧が高くなることによって、直接燃料の燃料分圧は低くなる。また、所定よりも高い水蒸気分圧、もしくは過剰量のアノードオフガスをリサイクルによって水蒸気改質器に供給すれば、直接燃料の燃料分圧が低下する。燃料分圧が低くなりすぎると、燃料ガスの燃料極への拡散供給量が減少するため、燃料極の単位面積当たりの発電反応量が減少し、発電反応による燃料電池の発熱量が減少する。この現象は、燃料電池の出入口の温度差を大きくする結果をもたらし、燃料極の出入口の温度差の拡大による温度分布の不均一性からの燃料極の変形や亀裂など致命的な故障を引き起こす。
この問題を回避する方法の一つとして、燃料分圧を高める為に、原燃料供給側から水蒸気改質触媒に原燃料とともに供給する水蒸気を低減する方法が考えられる。しかしながら、水蒸気改質反応における平衡組成が、燃料極に供給する水素や一酸化炭素の燃料を減少する方向となるため、燃料電池に供給される燃料ガスの分圧が低下することとなり、抜本的な解決策とはならない。また、水蒸気改質温度をさらに上昇させることによって、反応率を高める方法も考えられるが、現実的には水蒸気改質触媒の耐熱温度に限度があるため、水蒸気改質温度の上昇によって触媒の長期耐久性が低下する。
以上、現状で、燃料電池の燃料極が許容できる燃料極出口燃料ガス分圧を考慮すると、水蒸気改質器へ供給される水蒸気量と炭素量との比を例えばS/C比=2.6、水蒸気改質平衡温度が約670℃の条件下で、燃料利用率(燃料電池で消費される燃料量/燃料電池に供給される燃料量)を80%、電池電圧を0.8V、直交変換効率及び補機効率をそれぞれ0.95とすれば、交流電力の出力効率は通常52~55%が限界である。
以上、本発明の主たる課題は、水蒸気改質により得られる改質ガスを燃料極に供給して発電する燃料電池に関して、現状よりさらに発電効率を高めることが可能な燃料電池システムを提供することにあり、そのような燃料電池システムの運転方法を提供する点にある。
上記課題を解決するための、本発明の第1特徴構成は、
水蒸気改質反応により炭化水素燃料を改質する水蒸気改質器と、
前記水蒸気改質器により得られる改質ガスが燃料極に導かれて働く燃料電池と、
前記燃料極から排出されるアノードオフガスを冷却するとともに凝縮水を除去して、前記水蒸気改質器に導くアノードオフガス循環路を備えた燃料電池システムであって、
前記アノードオフガス循環路に、循環手段としての循環ポンプを備えるとともに、アノードオフガスに含有する水蒸気を凝縮して凝縮水として前記アノードオフガス循環路から排出する凝縮手段を備え、前記凝縮水を除去されたアノードオフガスが、前記循環ポンプにより前記水蒸気改質器に循環する構成で、
前記アノードオフガス循環路から除去する凝縮水の量を調整して、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する制御手段を備えた点にある。
本構成の燃料電池システムでは、水蒸気改質器には、炭化水素燃料は原燃料供給側から、水蒸気はアノードオフガス循環路を介して供給する。
そして、両者の供給に際して、制御手段が働いて、アノードオフガス循環路から循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧が調整される。このような調整を行うことにより、たとえ、燃料電池の発電量を上昇させ燃料電池における水の生成量が増加しても、凝縮操作によりアノードオフガスの水蒸気分圧を低減することにより、水蒸気改質に必要かつ十分な水蒸気が供給できるとともに、水蒸気改質を経て燃料電池へ供給する燃料ガス量を増大させることが可能となる。結果、水蒸気改質器に送り込むことができる原料である炭化水素燃料の量を適切に調整することが可能となり、結果的に発電効率が向上する。
以上が、本発明の第1特徴構成を採用することによる主な作用・効果であるが、さらに詳細には、以下のような作用・効果を奏することとなる。
水蒸気分圧を制御することにより得られる直接的な作用・効果
1.燃料電池へ供給する燃料ガス量を増大することが可能となるため、燃料電池の発電量が同じ(アノードオフガスの循環を行わない場合と同じ)であっても燃料電池燃料極出口の燃料ガス濃度を高くすることが可能となる。結果、先に説明した燃料極出口において過度に燃料ガス分圧が低下する問題を回避できる。
逆に、燃料電池で発電反応によって消費する燃料を増加させた場合(発電量を増大させた場合)でも燃料極出口側の燃料ガス分圧を必要分、確保可能となり、従来程度まで燃料極出口において燃料ガス分圧を確保でき、問題が発生することはない。
2.燃料極入口と出口の燃料ガス分圧が近づくため、燃料電池内の電流密度の均一化によって、発電抵抗による局部過熱が抑制され、燃料電池の長期信頼性が向上する。
本発明の発明者らによる具体的な検討の一例を示すと、アノードオフガスの循環を行うことによる燃料電池への燃料ガス流量の増大によって燃料極入口と出口の燃料ガスの濃度差は、従来プロセスの場合(図2に示した燃料電池システムS2)は約54%に対し、本発明の場合(図1に示した燃料電池システムS1)は約34%と小さくなった。先にも示したように、電池内部における燃料ガス濃度差は発電反応の偏在化による温度分布増大の原因となるが、本発明では、この濃度差緩和による燃料電池の熱変形が緩和され、長期耐久性が向上する。
即ち、適度に水蒸気分圧を調整制御したアノードオフガスを水蒸気改質器に循環させることで、燃料電池に供給できる燃料ガス量及びその改質に必要となる水蒸気量を確保しつつ、発電効率を上げることが可能となる。
一方、アノードオフガスが保有する水蒸気を改質に使用することにより得られる作用・効果は、以下の通りである。図2に示す、現行の固体酸化物形燃料電池システムと比較している。
1.電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する通常運転中、水蒸気改質触媒に供給される水蒸気はアノードオフガス中の水蒸気のみにすることができるため、燃焼排ガスやカソードオフガスに含まれる酸化鉄やシリカや硫化物など水蒸気改質触媒に悪影響する物質を含まない。結果、改質器触媒の被毒や熱交換器の汚染や閉塞などが抑制され、燃料電池プロセスの長期信頼性が向上する。
2.本発明に係る燃料電池システムでは、通常運転において凝縮水が常時排出される発電状態を実現でき、前記常時排出量は、原燃料量に対して約15%のモル数を確保できるため、プロセスにおける燃料系統コンタミ成分の凝縮水への濃縮は発生しない。よって、触媒や機器の汚損の可能性が無くなり、長期信頼性が向上する。
3.燃焼排ガス系統およびカソードオフガス系統に含まれる水を、水蒸気改質に必要な水として利用しないため、シリカ除去などの高度な水処理が簡素化もしくは省略できる。
さらに、凝縮水はシステム系外に常時排出することが可能で、反応器や配管、弁類から溶出したコンタミ成分は濃縮されないため、水の純度が水の浄化器なしでも長期維持が可能となる。
本特徴構成を採用することにより、燃料電池システムの運転方法は、
水蒸気改質反応により炭化水素燃料を改質する水蒸気改質器と、
前記水蒸気改質器により得られる改質ガスが燃料極に導かれて働く燃料電池と、
前記燃料極から排出されるアノードオフガスを冷却するとともに凝縮水を除去して、前記水蒸気改質器に導くアノードオフガス循環路を備えた燃料電池システムの運転方法であって、
前記アノードオフガス循環路に、循環手段としての循環ポンプを備えるとともに、アノードオフガスに含有する水蒸気を凝縮して凝縮水として前記アノードオフガス循環路から排出する凝縮手段を備え、前記凝縮水を除去されたアノードオフガスが、前記循環ポンプにより前記水蒸気改質器に循環する構成で、
前記アノードオフガス循環路から除去する凝縮水の量を調整して、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を調整することとなる。
本発明の第2特徴構成は、
前記循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に前記凝縮手段を備え、
前記制御手段は、当該循環手段による循環量及び前記凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整する点にある。
本特徴構成を採用することにより、
循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に凝縮手段を設け、この凝縮手段での凝縮温度の調整でアノードオフガスの水蒸気分圧を制御し、アノードオフガスの循環量と相まって水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整する。
この制御は実質的に温度制御であるため、入手容易な機器を利用して、簡易且つ信頼性の高いシステムを構築できる。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
前記循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に前記凝縮手段を備え、
当該循環手段による循環量及び前記凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整することとなる。
本発明の第3特徴構成は、
前記アノードオフガス循環路における、
前記凝縮手段と前記燃料電池との間に、当該アノードオフガス循環路内を流れるアノードオフガスを冷却する冷却手段を備えるとともに、
前記凝縮手段と前記水蒸気改質器との間に、当該アノードオフガス循環路内を流れるアノードオフガスを昇温する昇温手段を備える点にある。
本特徴構成を採用することにより、
凝縮手段を挟んで、冷却手段、昇温手段を備えることにより、冷却手段によりアノードオフガス循環路を介して凝縮手段に流入するガスの温度を低下して、凝縮手段の負荷を低下させることができる。一方、水蒸気分圧を調整されて凝縮手段から吐出されるガスは、その温度が低くなっており、水蒸気改質器における改質反応には昇温が必要となるが、昇温手段により水蒸気改質器への送り込みに適した温度まで昇温できる。
本発明の第4特徴構成は、
前記冷却手段により回収された熱を前記昇温手段で使用する点にある。
本特徴構成を採用することにより、例えば比較的高温で作動する燃料電池から排出されるアノードオフガスが保有する熱を、その水蒸気分圧制御と、水蒸気改質器での改質反応とに有効利用することができる。結果、燃料電池システム全体でのエネルギー効率が向上する。
本発明の第5特徴構成は、
前記アノードオフガス循環路において、前記アノードオフガスが50℃を超え250℃未満まで冷却される点にある。
本特徴構成を採用することにより、アノードオフガスを一時的に常温近くまで冷却し、凝縮水を除去するため、流体の体積流量が低減し、再循環に常温仕様の汎用の効率の高いエアポンプが使用でき、経済的である。
また、アノードオフガスを冷却して循環させるためにポンプ等の圧縮機が必要となるが、冷却によるガスの高密度化によって圧縮機の理論動力効率が高くなる一方、有機材料など用いた安価な圧縮機を選定することが可能となる。
本発明の第6特徴構成は、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比を調整するS/C比調整手段として働く点にある。
本特徴構成を採用することにより、水蒸気改質器に供給される原燃料及び水蒸気に関して、その供給比を、実質的に、凝縮手段における水蒸気分圧の調整に依存させる形態とできるため、凝縮手段及び制御手段を、水蒸気改質器、延いては燃料電池システム全体に対して投入される水蒸気量と炭素量との比であるS/C比の調整手段とすることが可能となる。結果、燃料電池に対する負荷変動時に凝縮手段の動作を良好に制御することで、任意に変更・制御することが可能となり、発電の負荷追従性、信頼性を向上できる。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
前記凝縮手段を、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比を調整するS/C比調整手段として働かせることとなる。
本発明の第7特徴構成は、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
前記電力負荷に対し、
前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、適正S/C比が予め設定されるとともに、
燃料極出口に於ける燃料ガス濃度に関し、最小燃料ガス濃度が設定され、
前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記S/C比を前記適正S/C比に調整するS/C比調整手段として働くとともに、
前記燃料極出口に於ける前記燃料ガス濃度を前記最小燃料ガス濃度以上に維持可能な量の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する点にある。
本特徴構成を採用することにより、水蒸気改質器に供給される原燃料及び水蒸気に関して、その供給比を、実質的に、凝縮手段における水蒸気分圧の調整に依存させる形態とできる。そして、凝縮手段及び制御手段を、水蒸気改質器、延いては燃料電池システム全体に対して投入される水蒸気量と炭素量との比であるS/C比の調整手段とし、水蒸気改質器に投入されるガスに関して、そのS/C比を適正S/C比に調整する。結果、燃料電池に対する負荷変動時に凝縮手段の動作を良好に制御することで、任意に変更・制御することが可能となり、発電の負荷追従性、信頼性を向上できる。
さらに、先にも説明したように、電力負荷が増大すると燃料極出口における燃料ガス濃度が低下するとともに水蒸気濃度が増大するが、凝縮手段により除去する凝縮水の量を制御することで、発電量の増大(燃料電池で生成される水の増大)に対して、燃料電池及び水蒸気改質器の上流側の炭化水素燃料及び水蒸気の状態を適切に制御することで、燃料極出口における燃料ガス濃度を最小燃料ガス濃度以上に維持して、良好な運転を維持できる。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
電力負荷に対し、
前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、適正S/C比が予め設定されるとともに、燃料極出口に於ける燃料ガス濃度に関し、最小燃料ガス濃度が設定され、
前記S/C比を前記適正S/C比に調整するとともに、
前記燃料極出口に於ける前記燃料ガス濃度を前記最小燃料ガス濃度以上に維持可能な量の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御することとなる。
本発明の第8特徴構成は、
前記水蒸気分圧を低減したアノードオフガスの少なくとも一部を脱硫反応器に供給する経路を有する点にある。
本特徴構成を採用することにより、このガスに含有される還元性ガスを脱硫の用に供することができる。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
前記水蒸気分圧を低減したアノードオフガスの少なくとも一部を前記脱硫反応器に供給する経路を有することとなる。
本発明の第9特徴構成は、
前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記脱硫反応器において硫黄含有量を1vol.ppb以下まで脱硫した前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に供給する点にある。
本特徴構成を採用することにより、炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分(例えば、都市ガスに添加されている付臭剤)を除去して、水蒸気改質器や燃料電池などへ硫黄成分が与える悪影響を低減し、長期に亘って安定した運転を確保できる。
なお、硫黄含有量を0.1vol.ppb以下まで脱硫した前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に供給すると、水蒸気改質器や燃料電池などへ硫黄成分が与える悪影響を更に低減し、より長期に亘って安定した運転を確保できるので更に好ましい。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記脱硫反応器において硫黄含有量を好ましくは1vol.ppb以下、より好ましくは0.1vol.ppb以下まで脱硫して前記水蒸気改質器に供給することとなる。
本発明の第10特徴構成は、
前記燃料極から排出されるアノードオフガスに関し、当該アノードオフガスを、前記水蒸気改質器における水蒸気改質用ガスとして、及び、水蒸気改質の加熱に使用する燃焼用ガスとして、分配供給可能に構成されている点にある。
この特徴構成を備えることにより、アノードオフガスは水蒸気改質反応の熱源となる燃焼器の燃焼燃料ともするため、アノードオフガスの燃料濃度の上昇により燃焼の安定化が図られることでシステムの信頼性が向上できる。
本発明の第11特徴構成は、
前記アノードオフガスを前記水蒸気改質器に循環する循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に凝縮水を除去可能な凝縮手段を備え、
前記制御手段は、当該循環手段による循環量及び凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整するとともに、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、前記電力負荷に対応する適正な適正S/C比が設定され、
前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記S/C比を前記適正S/C比に調整するS/C比調整手段として働くとともに、
前記発電電力を得るために必要な前記炭化水素燃料の量と、前記アノードオフガスの少なくとも一部に含有される燃焼成分の燃焼により発生する熱で前記水蒸気改質器の温度を水蒸気改質に必要な温度に維持するために必要となる前記炭化水素燃料の量との合計量以上の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する点にある。
本特徴構成を採用することにより、水蒸気改質器に供給される原燃料及び水蒸気に関して、その供給比を、実質的に、凝縮手段における水蒸気分圧の調整に依存させる形態とできる。そして、凝縮手段及び制御手段を、水蒸気改質器、延いては燃料電池システム全体に対して投入される炭素量との比であるS/C比の調整手段とし、水蒸気改質器に投入されるガスに関して、そのS/C比を適正S/C比に調整する。結果、燃料電池に対する負荷変動時に凝縮手段の動作を良好に制御することで、任意に変更・制御することが可能となり、発電の負荷追従性、信頼性を向上できる。
さらに、炭化水素燃料を、電力負荷を賄うとともに水蒸気改質を発生させるための熱の発生に使用しようとすると、炭化水素燃料量を、両者の合計量に見合ったものとする必要が生じるが、凝縮手段により除去する凝縮水の量を制御することで、電力負荷、水蒸気改質に必要な燃料量に見合って、燃料電池及び水蒸気改質器の上流側の炭化水素燃料及び水蒸気の状態を適切に制御して良好な運転状態を維持できる。
このような構成を取る燃料電池システムの運転方法は、
電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、前記電力負荷に対応する適正な適正S/C比が設定され、
前記S/C比を前記適正S/C比に調整するとともに、
前記発電電力を得るために必要な前記炭化水素燃料の量と、前記アノードオフガスの少なくとも一部に含有される燃焼成分の燃焼により発生する熱で前記水蒸気改質器の温度を水蒸気改質に必要な温度に維持するために必要となる前記炭化水素燃料の量との合計量以上の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御することとなる。
本発明の第12特徴構成は、
前記燃料電池が固体酸化物形燃料電池である点にある。
本特徴構成によれば、水蒸気改質器により改質された燃料ガスを直接固体酸化物形燃料電池に供給して発電を行うことができる。
さらに、この固体酸化物形燃料電池は、その発電作動温度が700℃以上と高温域にあるが、この温度域の熱を有効利用しながら、高効率な発電を実現できる。
本発明に係る燃料電池システムの構成を示す図 比較例とした燃料電池システムの構成を示す図 本発明に係る燃料電池システムの別実施形態を示す図
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
説明に際しては、本発明に係る燃料電池システムS1の構成を説明するとともに、引き続いて、比較例とした燃料電池システムS2の構成を説明する。
図1に、本発明に係る燃料電池システムS1の構成を示した。
1.燃料電池システムの構成
燃料電池システムS1は、固体酸化物形燃料電池SOFC(以下「燃料電池本体」と呼ぶ)を採用して構築されるシステムであり、燃料電池本体101、燃料電池本体101に燃料ガスg1(具体的には水素及び一酸化炭素を含むガス)を供給する燃料ガス供給系統4、燃料電池本体101に酸化性ガスg2(具体的には酸素を含む空気)を供給する酸化性ガス供給系統5、燃料電池本体101が発電する発電時に、当該燃料電池本体101から排出されるオフガス(アノードオフガスg3a,カソードオフガスg3c)を処理するオフガス処理系統6(6a,6c)を、それぞれ備えて構成されている。
この燃料電池本体101は電力負荷(例えばパワーコンディショナ:図示省略)に接続され、発電電力を取出すことが可能とされる。
燃料電池本体101は多数の燃料電池スタックsを備えて構成されるが、図1に示すように、固体酸化物形固体電解質s1の一方の面に、燃料極(アノード)s2、他方の面に空気極(カソード)s3を備えて構成される。
ここで、固体酸化物形固体電解質s1の構成材料としては、例えば、YSZである、Y、Sc等の希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたジルコニアを挙げることができ、さらには、希土類元素から選ばれる少なくとも一種をドープしたセリア、或いはSr、Mgから選ばれる少なくとも一種をドープしたランタンガレート等も挙げることができる。また、これらの複合材料とすることもできる。
燃料極s2となる触媒層に関しては、例えば、NiとYSZとのサーメットを採用し、そのセパレータには、Crを含有する合金または酸化物であり、LaCrO系等のペロブスカイト型酸化物、フェライト系ステンレス鋼であるFe-Cr合金、オーステナイト系ステンレス鋼であるFe-Cr-Ni合金、ニッケル基合金であるNi-Cr合金等を採用することができる。
空気極s3となる触媒層としては、例えば、LaMO(例えばM=Mn,Fe,Co,Ni)中のLaの一部をアルカリ土類金属AE(AE=Sr,Ca)で置換した(La,AE)MOのペロブスカイト型酸化物を採用でき、そのセパレータにはCrを含有する合金または酸化物であり、LaCrO系等のペロブスカイト型酸化物、フェライト系ステンレス鋼であるFe-Cr合金、オーステナイト系ステンレス鋼であるFe-Cr-Ni合金、ニッケル基合金であるNi-Cr合金等を採用することができる。
この構成により、発電時には、燃料極s2に燃料ガスg1が供給され、空気極s3に酸化性ガスg2が供給される。
燃料ガス供給系統4は、原燃料g0である炭化水素燃料(例えばCHを主成分とする都市ガス13Aなど)と水蒸気vの供給を受けて、水蒸気改質を実行する水蒸気改質器1を中核として構成されており、この水蒸気改質器1で水蒸気改質により得られた燃料ガスg1が燃料電池本体101に多数備えられる燃料電池スタックsの燃料極s2に供給される。
良く知られているように、都市ガス13Aは、天然ガス由来のメタンを主成分としてエタンやプロパン、ブタンを含むものが一般的であるが、付臭剤として、DMS(ジメチルサルファイド)やTBM(ターシャリーブチルメルカプタン)等の硫黄含有物(硫黄成分)も含まれている。この硫黄含有物は、燃料電池システムを構成する様々な機器(特に機器に備えられる触媒要素)に対する被毒分となる。
この燃料電池システムS1では、水蒸気改質器1の上手側には、原燃料g0を供給するための原燃料ポンプP1が備えられているとともに、供給する原燃料g0を加熱する加熱器2及び原燃料g0から、原燃料g0に含有される硫黄成分を除去する脱硫反応器3が備えられている。
脱硫反応器3には銅-亜鉛系脱硫剤が収納され、原燃料g0に含まれる硫黄成分は脱硫反応器3において硫黄含有量を1vol.ppb以下(更に好ましくは、0.1vol.ppb以下)まで低減する。この種の銅-亜鉛系脱硫剤としては、銅化合物(例えば、硝酸銅、酢酸銅等)及び亜鉛化合物(例えば、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛等)を用いる共沈法により調製した酸化銅-酸化亜鉛混合物を水素還元して得られた脱硫剤、又は銅化合物、亜鉛化合物及びアルミニウム化合物(例えば、硝酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム等)を用いる共沈法により調製した酸化銅-酸化亜鉛-酸化アルミニウム混合物を水素還元して得られた脱硫剤を代表的に使用できる。
この水蒸気改質器1の加熱用に燃焼器7が設けられている。
燃焼器7には、燃料極s2から排出されるアノードオフガスg3aの一部が燃焼用ガスとして供給されるとともに、空気極s3から排出されるカソードオフガスg3cが供給され、アノードオフガスg3aに含有される燃焼成分(水素、炭化水素、さらには一酸化炭素)が、カソードオフガスg3cに含有される酸素により燃焼される。結果、この燃料電池システムS1では、燃料極s2をスリップしてくる燃料である燃焼成分を空気極s3をスリップしてくる酸素により燃焼して、水蒸気改質の用に供する。
従って、水蒸気改質器1には、原燃料ポンプP1により吸引・搬送されてくる原燃料g0が、脱硫されて流入される。燃料極s2より排出されるアノードオフガスg3aの残部が水蒸気改質用ガスとして循環ポンプP2により循環される。この循環路を、本発明では、アノードオフガス循環路8と呼ぶが、この循環路8に関しては後述する。
先にも示したように、水蒸気改質器1は、燃料電池本体101から排出されるアノードオフガスg3aを燃焼する燃焼器7と熱的に接続されており、燃焼器7で発生する熱を利用して、水蒸気改質を行う。
水蒸気改質器1には水蒸気改質触媒が収納されるが、この種の触媒としてはルテニウム系触媒、ニッケル系触媒を挙げることができる。さらに、具体的には、ルテニウム成分をアルミナ担体に担持させて得られるRu/Al触媒やニッケル成分をアルミナ担体に担持させて得られるNi/Al触媒等を使用できる。
この水蒸気改質器1で行われる反応は、炭化水素燃料がメタンである場合を例にすると、結果として下記の2つのように表すことができ、外部から熱を得て行う吸熱反応である。
〔化1〕
CH+HO→CO+3H
〔化2〕
CH+2HO→CO+4H
酸化性ガス供給系統5は、酸化性ガスg2を燃料電池本体101に多数備えられる燃料電池スタックsの空気極s3に供給する。
図示する燃料電池システムS1では、外部の空気を空気ブロアBにより吸引するとともに、燃料電池本体101までに備えられる加熱器9において、空気を予熱して空気極s3に供給する。例えば、この空気予熱の熱源は、燃焼器7から排出される排ガスとすることができる。即ち、燃焼器7の排気ガスgexが有する熱を、熱回収器10exで回収して、空気予熱の他、本願独特の水蒸気改質器1へ送る冷却、水蒸気分圧調節後のアノードオフガスg3aの加熱にも使用する他、その他、給湯等、熱利用一般に使用できる。
オフガス処理系統6は、燃料電池本体101の燃料極s2側からそのオフガスを受入れるアノードオフガス処理系統6aと、空気極s3側からそのオフガスを受入れるカソードオフガス処理系統6cとの二系統とされている。
アノードオフガス処理系統6aは、下手側で分配器10により分岐されており、一方が燃焼器7に、他方が水蒸気改質器1に接続されている。この分配器10では、アノードオフガスg3aが、概略、燃焼器7へ送られるアノードオフガス量1に対して、水蒸気改質器1へのアノードオフガス量3に分配できるように構成されている。この分配割合に関しては、システムS1の設備条件、運転条件に従って、任意に構成できる。
水蒸気改質器1に循環されるアノードオフガスg3aの循環系統に配置される機器に関して述べると、分配器10から順に、熱回収器11、冷却器12、循環ポンプP2、調湿器13、加熱器14とされている。ここで、熱回収器11、冷却器12は、内部を流れるガスg3aを気相もしくは混相のまま段階的に冷却する冷却手段として働き、冷却器12から主にポンプの耐熱温度から定まる冷却によって発生する凝縮水W1が排出される。調湿器13は、所謂凝縮器であり、内部を流れるガスg3aについて、含有する水蒸気vを凝縮して除去し、凝縮水W2を排出する凝縮手段として働く。従って、この調湿器13において、内部を流れるガスの水蒸気分圧がその凝縮温度に従って調整される。設備条件、運転条件によっては、冷却器12に、調湿器13における凝縮温度の調整機能を付加することで、調湿器13を省略することは可能である。この構成の場合は、冷却器12が本発明における凝縮手段の働きをすることとなる。加熱器14は、内部を流れるガスg3aを気相のまま昇温する昇温手段として働く。これら機器11、12、P2,13、14の運転条件に関しては、後述する燃料電池システムS1の運転条件の項で、各部位を流れるガスg3aの温度等に関して詳述する。
循環ポンプP2を経て混合器15に水蒸気分圧を調整されたアノードオフガスg3aの一部が循環され、水蒸気改質器1において水蒸気改質に使われ、燃料電池本体101の燃料極s2に供給される。
従って、この燃料電池システムS1では、電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、水蒸気改質器1における水蒸気改質に使用する水蒸気vは、アノードオフガス循環路8(アノードオフガス処理系統6a)を経て供給される。
図1に、この燃料電池システムS1の制御部Cに関して、本発明の要部を成す制御要素を示した。制御部Cは、システムS1に要求される電力負荷を受付けるとともに、この電力負荷に対応するために必要となる原燃料供給量に従って、原燃料ポンプP1への指令が出力される。そして、対応した空気供給量がブロアBに指令される。
さらに、水蒸気改質器1でのS/C比を所望の状態に保つべく、循環ポンプP2にアノードオフガス循環量が指令されるとともに調湿器13に調湿器出口温度が指令される。結果、アノードオフガス循環路8を介して、混合器15に戻り、原燃料g0と混合されることとなるアノードオフガスg3aの水蒸気分圧が適正な範囲に維持されて、燃料電池システムS1に投入される(具体的には水蒸気改質器1に投入される)水蒸気量とカーボン量との比(モル比)であるS/C比を所望の状態に維持して、高効率の発電を実行できる。
従って、この制御部Cが本発明における制御手段となっている。そして、本発明の制御手段及び凝縮手段が共働して、燃料電池システムS1のS/C比調整手段となる。
引き続いて、本発明に対する比較例とした燃料電池システムS2について、図2を参照して説明する。この比較例にあって、図1に示した機器と同一の機器に関しては同一の符号を付している。
燃料電池システムS2も、現行の固体酸化物形燃料電池SOFCを中核として構成されるが、炭化水素を原燃料g0として発電を実行するに際して、水蒸気改質器1で発生する炭化水素燃料の燃焼ガスに含まれる水蒸気vを凝縮器22で凝縮して、凝縮水wを蒸発して得られる水蒸気vを水蒸気改質で使用する。このシステム構成では、燃焼ガスに含有される水が水蒸気改質用に使用されるため、水質維持装置20が必要とされる。
水蒸気改質器1により得られる改質ガスが燃料極s2に燃料ガスg1として供給されるとともに、別途酸化性ガスg2が供給されて電池反応する燃料電池(燃料電池本体101)を備える点において、変わるところはない。
同図からも判明するように、空気極s3に酸化性ガスg2を供給する酸化性ガス供給系統5には、ブロアBと加熱器9とが備えられ、空気極s3から排出されるカソードオフガスg3cは、水蒸気改質器1に導かれて機器内部に備えられる加熱用のバーナーVでの燃焼に利用される。水蒸気改質器1の中央に箱で囲った部位は、蒸発部23から発生される水蒸気vを使用して水蒸気改質を実行する改質反応部1Vである。
水蒸気改質器1に対する原燃料g0の供給及び水蒸気vの供給に関して説明すると、原燃料g0の供給に関しては、この例でも、加熱器2により昇温操作がなされた後、脱硫反応器3において脱硫され、水蒸気改質器1での改質が実行される。一方、水蒸気vの供給に関しては、水蒸気改質器1内の備えられるバーナーVで、アノードオフガスg3aが燃焼され、その燃焼ガスに含まれる水が、熱回収(熱回収器21による)、凝縮(凝縮器22による)を経て回収される。この凝縮水wを水質維持装置20により水質処理して、水蒸気改質器1に供給する構成となっている。そして、水蒸気改質器1内に備えられた蒸発部23により改質に必要となる水蒸気vを得ることができる。
このようにして、水蒸気改質された燃料ガスg1は、燃料極s2に供給されて発電の用に供される。ここで、燃料極s2から排出されるアノードオフガスg3aには、燃焼成分である燃料が含まれており、水蒸気改質器1に備えられるバーナーVに供給されて燃焼の用に供される。
従って、この比較例の構成にあっては、先に実施形態で説明した、本発明に言うアノードオフガス循環路8は備えられておらず、当然に、分配器10、熱回収器11、冷却器12、循環ポンプP2、調湿器13、加熱器14は備えられていない。
〔検討結果〕
以下、本発明に関して、発明者がおこなった検討の結果について説明する。
燃料電池システムS1の運転条件
1.燃料電池本体101としての固体酸化物形燃料電池SOFCの燃料極s2から排出されるアノードオフガスg3a(温度700℃)を、分配器10で、水蒸気改質器1側への循環量:燃焼器7側の送り込み量=3:1に分配する。
2.アノードオフガスg3aは、熱回収器11によって約320℃まで冷却された後、冷却器12にて約85℃までさらに冷却する。熱回収器11の受熱側となる流体は、先に説明した、加熱器2、9、14等を流れるガスとできる。即ち、アノードオフガスg3aの冷却で回収された熱を、このアノードオフガスg3aの再加熱(昇温)に、酸化性ガスg2の予熱に、さらには原燃料g0の加熱に使用することができる。
冷却器12において余剰の凝縮水W1が発生するため、エアポンプ駆動の支障になるため、これを排出する。
3.85℃まで冷却されたアノードオフガスg3aは循環ポンプP2によって20kPa加圧されるとともに、加圧に伴う断熱圧縮によって98.3℃まで温度が上昇する。この場合の循環ポンプP2の理論動力は、後述する燃料電池の直流出力の0.66%とわずかである。
4.循環ポンプP2で圧縮されたアノードオフガスg3aは、調湿器13によって、88.5℃まで再冷却されるとともに、余剰の凝縮水w2が排出される。ここでの、凝縮温度がアノードオフガスg3aの水蒸気分圧を決定(調整)する。
5.水蒸気分圧が調整されたアノードオフガスg3aは、加熱器14で、熱回収器11により回収された熱によって300℃まで加熱して、脱硫された原燃料g0とともに水蒸気改質器1に供給される。
上記の運転条件で燃料電池システムS1を運転すると、水蒸気改質器1におけるS/C比を2.6として、燃焼器7によってアノードオフガスg3aの一部を燃焼することによって、水蒸気改質器1の反応平衡温度を670℃を維持することが可能となっていた。
そして、燃料電池の発電電圧を通常運転時0.8Vとし、燃料利用率(〔燃料電池で消費される燃料量〕/〔燃料電池に供給される燃料量〕)を68.8%とした場合、電池の交流出力効率(〔燃料電池の交流出力〕/〔燃料電池システムへ原燃料として供給される都市ガス(13A)の単位時間当たりの燃料エネルギー(エンタルピー)〕)は61.2%、直流出力効率(〔燃料電池の直流出力〕/〔燃料電池システムへ原燃料として供給される都市ガス(13A)の単位時間当たりの燃料エネルギー(エンタルピー)〕)はLHV基準で68.3%とできた。
この運転例に於ける燃料極入口及び出口での原燃料の濃度(分圧相当)は、0.3vol.%程度、燃料極入口及び出口での燃料ガス(水素+一酸化炭素)の濃度(分圧相当)は、49vol.%程度、15vol.%程度であった。そして、燃料極入口及び出口での水蒸気の濃度(分圧相当)は、26vol.%、50vol.%であった。
そして、水蒸気改質器1へアノードオフガス循環路8を介して循環させる水蒸気の7.45%程度を凝縮手段12、13で除去していた。
以下、比較例とした燃料電池システムS2について説明する。検討において、緒元については、都市ガス(13A)を原燃料とし、現在最新の固体酸化物形燃料電池SOFCを組み込むものとし、検討に必要となるパラメータ(直流/交流変換効率など)は、本発明以外は厳正な比較の為同一値を用いた。
比較例の燃料電池システムS2では、水蒸気改質器1におけるS/C比を2.6に維持すると、水蒸気改質器1内に設けられたバーナーVで、アノードオフガスg3aをカソードオフガスg3cを使用して燃焼させて、反応平衡温度を670℃に維持することはできる。
しかしながら、この条件下で、燃料電池の発電電圧を通常運転時0.8Vとし、燃料利用率を80.0%とした場合、電池の交流出力効率は52.1%、直流出力効率はLHV基準で57.8%となる。
この比較例に於ける燃料極入口及び出口での原燃料の濃度(分圧相当)は、1vol.%、燃料極入口及び出口での燃料ガス(水素+一酸化炭素)の濃度(分圧相当)は、67vol.%、14vol.%であった。さらに、燃料極入口及び出口での水蒸気の濃度(分圧相当)は、23vol.%、70vol.%であった。この比較例では、アノードオフガスは水蒸気改質器1の加熱に使用した後、外部に放出するだけである。
この例で、本発明と同じ発電効率を得ようとすれば、燃料電池の燃料利用率は、80.0%(燃料利用率)×(68.3%(本発明での直流出力効率)÷57.8%(比較例での直流出力効率))=94.53%まで上昇させる必要が生じる。この数値は一般的な産業用燃料電池システムでは燃料分配均等性、制御誤差の許容からくる限界値の85~90%を大きく超えており、実用実現は極めて困難となる。
この状況に対して、本発明では、これまでも述べた通り、アノードオフガスを水蒸気改質器1へ循環させて、燃料利用率の低減と燃料電池出口の燃料分圧(燃料ガス分圧)の確保を同時に行って、発電量(発電効率)の向上を図ることができる。
即ち、アノードオフガスの循環及び水蒸気改質器1導入時における水蒸気分圧の調整(調湿)によって、燃料電池への燃料供給量が増えることにより燃料電池の燃料利用率は低減できる(燃料電池に必要となる燃料の消費率が緩和されることで燃料電池性能に有利であるほか、燃料極の入出口における分圧の差が小さくなることで発電に伴う温度分布が平準化されて耐久性にも有利となる)。一方、S/C比についても、汎用ポンプを使うためにガス温度を冷却しているので、ある程度目標値(今回は2.6)近くまで調整可能となった。本発明に係る燃料電池システムは、このS/C比に関して、例えば、1.5~3.5の範囲、好ましくは1.5~3.0の範囲で運転できるが、水蒸気改質器1に投入する炭化水素燃料の硫黄含有量を1vol.ppbまで低下させているため、特にS/C比が比較的低い範囲の条件下においても、長期間安定した運転を実現できる。
従って、本実施形態において凝縮手段として働く調湿器13は、制御手段である制御部Cと共働して、水蒸気改質器1に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器1に投入される炭素量との比であるS/C比を調整するS/C比調整手段として働く。
この場合、燃料極出口に於ける最小燃料ガス流量(本発明の最小燃料ガス濃度に対応)から、燃料電池における燃料利用率に基づき燃料極入口での燃料ガス流量を、さらに、水蒸気改質器1に設定するS/C比に基づいて、当該水蒸気改質器1に投入する原燃料である炭化水素燃料量を求め、この量の原燃料を導入できる水蒸気量(水蒸気分圧に対応)を決定することとなる。
また、上記のS/C比の目標値は、電力負荷に対応する適正な適正S/C比として予め設定される値であり、燃料極出口に於ける燃料ガス濃度に関して、その最小限値として最小燃料ガス濃度(例えば、12vol.%)を設定している。
結果、本実施形態では、電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、アノードオフガス循環路8を介して循環される水蒸気のみが水蒸気改質器1に必要となる水蒸気vとして流入され、凝縮手段及び制御手段が共働して、S/C比を適正S/C比に調整するS/C比調整手段として働く運転形態において、
(1)燃料極s2の出口に於ける燃料ガス濃度に関して、燃料極出口に於ける燃料ガス濃度を最小燃料ガス濃度以上に維持可能な量の炭化水素燃料を水蒸気改質器1に投入可能とする水蒸気分圧に、水蒸気改質器1に循環されるアノードオフガスg3aの水蒸気分圧を制御し、
(2)電力負荷に見合った発電を行い水蒸気改質に必要となる熱を発生する点について、発電電力を得るために必要な炭化水素燃料の量と、アノードオフガスの少なくとも一部に含有される燃焼成分の燃焼により発生する熱で水蒸気改質器1の温度を水蒸気改質に必要な温度に維持するために必要となる炭化水素燃料の量との合計量以上の炭化水素燃料を水蒸気改質器1に投入可能とする水蒸気分圧に、水蒸気改質器1に循環されるアノードオフガスg3aの水蒸気分圧を制御している。
〔別実施形態〕
(1)上記の実施形態においては、アノードオフガス循環路8に、熱回収器11、冷却器12、循環手段としての循環ポンプP2、凝縮手段としての調湿器13、加熱器14を備える構成を示した。本発明にあっては、アノードオフガス循環路8を介して、水蒸気改質器1に循環させる水蒸気量を適切に調整できればよく、アノードオフガスの冷却、水蒸気分圧調整後(凝縮水除去後)の昇温の形態を問うものではない。例えば、熱回収器11、冷却器12を別個に設けることなく、単一の手段で凝縮可能が状態までアノードオフガスを冷却してもよい。よって、水蒸気分圧調整前にアノードオフガスを冷却する手段を冷却手段と称する。
一方、水蒸気分圧調整後にあっては、水蒸気改質器での水蒸気改質に好適な状態までアノードオフガスを昇温できればよく、この手段を昇温手段と称する。
ここで、冷却器12及び調湿器13の機能であるが、先に示した実施形態でも説明したように、設備条件、運転条件によっては、冷却器12に、凝縮温度の調整機能を付加することで、調湿器13を省略することもできる。このように省略した場合は、冷却器12が本発明における、冷却手段及び凝縮手段の機能を果たすこととなる。
アノードオフガス循環路8における凝縮手段の設置位置としては、循環手段の吐出側(先の実施形態における凝縮器13)と吸引側(先の実施形態における冷却器12)との何れか一方、或いはそれらの両方としてもよい。当然、冷却器12と調湿器13の何れか一方、或いはそれらの両方を設けてもよい。
(2)上記の実施形態においては、主に、燃料電池システムが電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する状態(外部給電状態)に関して説明した。
これまでも説明してきたように、このような通常運転中にあっては、アノードオフガス循環路8を介して水蒸気改質器1に循環させるアノードオフガスに含有される水蒸気のみにより燃料電池システムS1は良好に発電可能であるが、例えば、燃料電池システムS1の始動時、外部に電力を供給する前においては、原燃料供給系統を介して、原燃料に加えて水蒸気改質器1に水蒸気vを供給して、電池の始動に際して必要となる水蒸気が水蒸気改質器1に供給されるように構成してもよい。
(3)上記の実施形態においては、その運転条件として、アノードオフガス循環路8において、アノードオフガスを85℃まで冷却したが、循環ポンプP2,調質器13に汎用品を採用するという観点からは、50℃を超え250℃未満まで冷却することが好ましい。
(4)上記の実施形態においては、主に水蒸気改質反応に関して説明したが、水蒸気改質反応と部分燃焼改質反応を組み合わせた改質反応としたり、水蒸気改質反応と二酸化炭素リフォーミング(ドライリフォーミング)を組み合わせた改質反応とすることもできる。
(5)上記の実施形態においては、水蒸気改質器1に供給する水蒸気は、加熱器14を介して混合器15に導入される水蒸気vとした。しかしながら、図3に示すように、調湿器13から吐出される水蒸気分圧を低減したアノードオフガスg3aの少なくとも一部を、分岐路8aを介して加熱器2の上流側に導き、原燃料と混合するとともに、当該加熱器2にて加熱して脱硫反応器3に導いても良い。このようにすることで、水蒸気分圧を低減したアノードオフガスg3aを脱硫の用に供することができる。
1 水蒸気改質器
8 アノードオフガス循環路
11 熱回収器(冷却手段)
12 冷却器(冷却手段・凝縮手段)
13 調湿器(凝縮手段)
14 加熱器(昇温手段)
101 燃料電池本体(固体酸化物形燃料電池SOFC)
g0 原燃料(CH:13A)
g1 燃料ガス(H,CO)
g2 酸化性ガス(空気)
g3a アノードオフガス
g3c カソードオフガス
s 燃料電池スタック
s1 固体酸化物形固体電解質
s2 燃料極(アノード)
s3 空気極(カソード)
C 制御部(制御手段)

Claims (19)

  1. 水蒸気改質反応により炭化水素燃料を改質する水蒸気改質器と、
    前記水蒸気改質器により得られる改質ガスが燃料極に導かれて働く燃料電池と、
    前記燃料極から排出されるアノードオフガスを冷却するとともに凝縮水を除去して、前記水蒸気改質器に導くアノードオフガス循環路を備えた燃料電池システムであって、
    前記アノードオフガス循環路に、循環手段としての循環ポンプを備えるとともに、アノードオフガスに含有する水蒸気を凝縮して凝縮水として前記アノードオフガス循環路から排出する凝縮手段を備え、前記凝縮水を除去されたアノードオフガスが、前記循環ポンプにより前記水蒸気改質器に循環する構成で、
    前記アノードオフガス循環路から除去する凝縮水の量を調整して、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する制御手段を備えた燃料電池システム。
  2. 前記循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に前記凝縮手段を備え、
    前記制御手段は、当該循環手段による循環量及び前記凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整する請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記アノードオフガス循環路における、
    前記凝縮手段と前記燃料電池との間に、当該アノードオフガス循環路内を流れるアノードオフガスを冷却する冷却手段を備えるとともに、
    前記凝縮手段と前記水蒸気改質器との間に、当該アノードオフガス循環路内を流れるアノードオフガスを昇温する昇温手段を備えた請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 前記冷却手段により回収された熱を前記昇温手段で使用する請求項3記載の燃料電池システム。
  5. 前記アノードオフガス循環路において、前記アノードオフガスが50℃を超え250℃未満まで冷却される請求項1~4の何れか一項記載の燃料電池システム。
  6. 電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比を調整するS/C比調整手段として働く請求項2~5の何れか一項記載の燃料電池システム。
  7. 電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    前記電力負荷に対し、
    前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、適正S/C比が予め設定されるとともに、
    燃料極出口に於ける燃料ガス濃度に関し、最小燃料ガス濃度が設定され、
    前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記S/C比を前記適正S/C比に調整するS/C比調整手段として働くとともに、
    前記燃料極出口に於ける前記燃料ガス濃度を前記最小燃料ガス濃度以上に維持可能な量の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する請求項2~5の何れか一項記載の燃料電池システム。
  8. 前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記水蒸気分圧を低減したアノードオフガスの少なくとも一部を前記脱硫反応器に供給する経路を有する請求項1~7の何れか一項記載の燃料電池システム。
  9. 前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記脱硫反応器において硫黄含有量を1vol.ppb以下まで脱硫した前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に供給する請求項1~8の何れか一項記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料極から排出されるアノードオフガスに関し、当該アノードオフガスを、前記水蒸気改質器における水蒸気改質用ガスとして、及び、水蒸気改質の加熱に使用する燃焼用ガスとして、分配供給可能に構成されている請求項1~9の何れか一項記載の燃料電池システム。
  11. 前記アノードオフガスを前記水蒸気改質器に循環する循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に凝縮水を除去可能な凝縮手段を備え、
    前記制御手段は、当該循環手段による循環量及び凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整するとともに、
    電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、前記電力負荷に対応する適正な適正S/C比が設定され、
    前記凝縮手段及び前記制御手段が共働して、前記S/C比を前記適正S/C比に調整するS/C比調整手段として働くとともに、
    前記発電電力を得るために必要な前記炭化水素燃料の量と、前記アノードオフガスの少なくとも一部に含有される燃焼成分の燃焼により発生する熱で前記水蒸気改質器の温度を水蒸気改質に必要な温度に維持するために必要となる前記炭化水素燃料の量との合計量以上の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する請求項10記載の燃料電池システム。
  12. 前記燃料電池が固体酸化物形燃料電池である請求項1~11の何れか一項記載の燃料電池システム。
  13. 水蒸気改質反応により炭化水素燃料を改質する水蒸気改質器と、
    前記水蒸気改質器により得られる改質ガスが燃料極に導かれて働く燃料電池と、
    前記燃料極から排出されるアノードオフガスを冷却するとともに凝縮水を除去して、前記水蒸気改質器に導くアノードオフガス循環路を備えた燃料電池システムの運転方法であって、
    前記アノードオフガス循環路に、循環手段としての循環ポンプを備えるとともに、アノードオフガスに含有する水蒸気を凝縮して凝縮水として前記アノードオフガス循環路から排出する凝縮手段を備え、前記凝縮水を除去されたアノードオフガスが、前記循環ポンプにより前記水蒸気改質器に循環する構成で、
    前記アノードオフガス循環路から除去する凝縮水の量を調整して、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を調整する燃料電池システムの運転方法。
  14. 前記循環手段の吐出側もしくは吸引側、或いはそれらの両方に前記凝縮手段を備え、
    当該循環手段による循環量及び前記凝縮手段における凝縮温度を調整して、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量を調整する請求項13記載の燃料電池システムの運転方法。
  15. 電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    前記凝縮手段を、前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比を調整するS/C比調整手段として働かせる請求項14記載の燃料電池システムの運転方法。
  16. 電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    電力負荷に対し、
    前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、適正S/C比が予め設定されるとともに、燃料極出口に於ける燃料ガス濃度に関し、最小燃料ガス濃度が設定され、
    前記S/C比を前記適正S/C比に調整するとともに、
    前記燃料極出口に於ける前記燃料ガス濃度を前記最小燃料ガス濃度以上に維持可能な量の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する請求項13~15の何れか一項記載の燃料電池システムの運転方法。
  17. 電力負荷に追従して発電電力を外部に供給する外部給電状態において、前記アノードオフガス循環路を介して循環される水蒸気のみが前記水蒸気改質器に必要となる水蒸気として流入される構成で、
    前記水蒸気改質器に循環される水蒸気量と当該水蒸気改質器に投入される炭素量との比であるS/C比に関し、前記電力負荷に対応する適正な適正S/C比が設定され、
    前記S/C比を前記適正S/C比に調整するとともに、
    前記発電電力を得るために必要な前記炭化水素燃料の量と、前記アノードオフガスの少なくとも一部に含有される燃焼成分の燃焼により発生する熱で前記水蒸気改質器の温度を水蒸気改質に必要な温度に維持するために必要となる前記炭化水素燃料の量との合計量以上の前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に投入可能とする水蒸気分圧に、前記水蒸気改質器に循環されるアノードオフガスの水蒸気分圧を制御する請求項13~15の何れか一項記載の燃料電池システムの運転方法。
  18. 前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記水蒸気分圧を低減してアノードオフガスの少なくとも一部を脱硫反応器に供給する請求項13~17の何れか一項記載の燃料電池システムの運転方法。
  19. 前記炭化水素燃料とともに供給される硫黄成分を除去する脱硫反応器を備え、前記脱硫反応器において硫黄含有量を1vol.ppb以下まで脱硫して前記炭化水素燃料を前記水蒸気改質器に供給する請求項13~18の何れか一項記載の燃料電池システムの運転方法。

JP2020505086A 2018-03-07 2019-03-06 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 Active JP7155241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040449 2018-03-07
JP2018040449 2018-03-07
PCT/JP2019/008945 WO2019172337A1 (ja) 2018-03-07 2019-03-06 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019172337A1 JPWO2019172337A1 (ja) 2021-03-11
JP7155241B2 true JP7155241B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=67845577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505086A Active JP7155241B2 (ja) 2018-03-07 2019-03-06 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11367887B2 (ja)
EP (1) EP3764446A4 (ja)
JP (1) JP7155241B2 (ja)
KR (1) KR20200128653A (ja)
CN (1) CN111788731B (ja)
CA (1) CA3091445A1 (ja)
WO (1) WO2019172337A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11721821B2 (en) * 2019-03-27 2023-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP2021103643A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 富士電機株式会社 燃料電池システム及び運転方法
DE102020208497A1 (de) 2020-07-07 2022-01-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochtemperaturbrennstoffzellenvorrichtung
KR102408377B1 (ko) * 2021-08-30 2022-06-14 주식회사 미코파워 연료전지 시스템
CN114156506B (zh) * 2021-11-26 2023-10-20 北京理工大学 一种车载燃料电池控制系统、方法、电动汽车、重型车辆
AT526262A1 (de) * 2022-07-14 2024-01-15 Avl List Gmbh Temperiergehäuse für ein Temperieren von Komponenten eines Brennstoffzellensystems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165097A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 2次電池型燃料電池システム
WO2015029886A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 日立造船株式会社 固体酸化物型燃料電池における燃料極排ガスの循環再利用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2448715C (en) * 2002-11-11 2011-07-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fuel cell power generating system with two fuel cells of different types and method of controlling the same
EP1690313A4 (en) * 2003-11-19 2008-12-03 Questair Technologies Inc HIGH-PERFORMANCE CHARGING SOLID OXIDE FUEL CELL SYSTEMS
JP4751608B2 (ja) * 2004-12-24 2011-08-17 アイシン精機株式会社 カソード用ポンプまたはブロアの制御装置、および燃料電池システム
JP4946087B2 (ja) * 2006-02-17 2012-06-06 株式会社日立製作所 燃料電池システム
EP2237354B1 (en) * 2008-01-23 2019-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
FI123690B (fi) * 2009-10-30 2013-09-30 Convion Oy Menetelmä ja järjestely anoditakaisinkierrätyksen ohjaamiseksi
JP2011210634A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム
US9105888B2 (en) * 2011-10-07 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Anode purge and drain valve strategy for fuel cell system
FI20116281A (fi) 2011-12-16 2013-06-17 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely kennon anodikaasun vesipitoisuuden säätämiseksi
JP2014089919A (ja) 2012-10-31 2014-05-15 Panasonic Corp 固体酸化物形燃料電池システム
EP2950378B1 (en) * 2013-01-24 2018-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
US9515329B2 (en) * 2013-04-11 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
US10361444B2 (en) * 2013-12-31 2019-07-23 General Electric Company Solid-oxide fuel cell systems
EP3227230B1 (en) * 2014-12-01 2020-01-01 SOLIDpower SA Sofc system and method of operating a sofc system
DE102015114613A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Siqens Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum parallelen Kondensieren und Verdampfen für ein Brennstoffzellensystem mit einer Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung sowie ein Brennstoffzellensystem mit einer solchen Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung
CN106910912B (zh) * 2015-12-18 2020-06-30 通用电气公司 燃料电池系统及其操作方法及燃料电池发电厂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165097A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 2次電池型燃料電池システム
WO2015029886A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 日立造船株式会社 固体酸化物型燃料電池における燃料極排ガスの循環再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019172337A1 (ja) 2019-09-12
EP3764446A1 (en) 2021-01-13
JPWO2019172337A1 (ja) 2021-03-11
US20210005910A1 (en) 2021-01-07
CN111788731B (zh) 2024-03-12
KR20200128653A (ko) 2020-11-16
US11367887B2 (en) 2022-06-21
CN111788731A (zh) 2020-10-16
CA3091445A1 (en) 2019-09-12
EP3764446A4 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155241B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP5331819B2 (ja) Mcfc発電システム
US7901814B2 (en) High temperature fuel cell system and method of operating same
JP6488416B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005535068A (ja) 燃料電池システム
JP2005293951A (ja) 燃料電池及びその運転方法
JP2013258004A (ja) 高温型燃料電池システム
JP2009048854A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2016018639A (ja) 燃料電池システム
US11309563B2 (en) High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export
JP2024508170A (ja) 燃料電池システム
JP5134309B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2009117170A (ja) 水素製造発電システム及びその負荷追従発電方法
JP2009176659A (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP3872006B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP7355710B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
KR101295237B1 (ko) 연료전지 시스템
JP3886887B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007087781A (ja) 燃料電池発電システムのアノードのパージ方法
JP2015133201A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150