JP7150403B2 - クレンジング料 - Google Patents

クレンジング料 Download PDF

Info

Publication number
JP7150403B2
JP7150403B2 JP2019021012A JP2019021012A JP7150403B2 JP 7150403 B2 JP7150403 B2 JP 7150403B2 JP 2019021012 A JP2019021012 A JP 2019021012A JP 2019021012 A JP2019021012 A JP 2019021012A JP 7150403 B2 JP7150403 B2 JP 7150403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleansing
polyglyceryl
manufactured
mass
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019021012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020128350A (ja
Inventor
優子 新間
弘隆 丹後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2019021012A priority Critical patent/JP7150403B2/ja
Publication of JP2020128350A publication Critical patent/JP2020128350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150403B2 publication Critical patent/JP7150403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、クレンジング力及び均質性に優れ、かつ睫毛用化粧料と馴染ませても、パンダ目の原因となる不溶性コンプレックスを生成しないクレンジング料に関する。
従来、クレンジング料はどのようなメイクアップ化粧料に対しても優れたクレンジング力を求められている(特許文献1)。しかし、お湯で容易に落とす事が出来る機能性を有する一部の睫毛用化粧料を落とそうとした場合、クレンジング料との相性によっては目元に不溶性コンプレックスが生じ、パンダ目(目の周りが黒くなる)の原因となり、さらに目元の物理的な刺激にもつながるという課題があった。
特開2012-250924
本発明は、クレンジング力及び均質性に優れ、かつ睫毛用化粧料と馴染ませても、パンダ目の原因となる不溶性コンプレックスを生成しないクレンジング料を提供することを課題とする。
本発明は、下記成分(A)~(C)
(A)トリエチルヘキサノイン
(B)エチルヘキサン酸セチル
(C)N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体又はその酸付加塩
を含有するクレンジング料を提供する。
本発明のクレンジング料は、クレンジング力及び均質性に優れ、かつ睫毛用化粧料と馴染ませても不溶性コンプレックスを生成しないという効果を発揮する。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明で用いる成分(A)トリエチルヘキサノインは、2-エチルヘキサン酸とグリセリンのトリエステルである低粘性の液状油であり、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されずに使用することができる。市販のNOMCORT TIO(日清オイリオ株式会社製),TIO(日清オイリオ株式会社製),TIO(日清化学株式会社製),エキセパール TGO(花王株式会社製),CRODAMOL TOG(クローダジャパン株式会社製),トリファット S-308(日光ケミカルズ株式会社製),トリファット S-308N(日本サーファクタント工業株式会社製),NIKKOL SG-TRIFAT S-308(Nikko Chemicals (Singapore) Pte Ltd製),ヘキサラン(株式会社テクノーブル製)等を用いることもできる。
本発明で用いる成分(B)エチルヘキサン酸セチルは、2-エチルヘキサン酸とセタノールを合成した液状のエステルであり、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されずに使用することができる。市販のCETIOL SN-1(Cognis Oleochemicals (M) Sdn Bhd製),NS-CIO(日本精化株式会社製),Telcole(川研ファインケミカル株式会社製),エキセパール HO(花王株式会社製),コーヨーCOC(公洋ファインケミカル株式会社製),サラコス 816(L)(日清オイリオグループ株式会社製),セチオール SN-1(Cognis Oleochemicals (M) Sdn Bhd製),ニッコール CIO-JP(日光サーファクタント工業株式会社製),ニッコール CIO(日光サーファクタント工業株式会社製),パーセリンオイル(シムライズ株式会社製)等を用いることもできる。
成分(A)及び(B)を合計で、クレンジング料全量に対して10~90質量%、さらに10~80質量%配合することが好ましい。成分(A)1質量部に対し、成分(B)が0.1質量部以上、さらには0.35質量部以上10質量部未満とすることが好ましい。
本発明で用いるN-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体又はその酸付加塩としては、特に種類は問わないが、N-カプロイル-L-アルギニンメチルエステル塩酸塩,N-ラウロイル-L-アルギニンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩,N-パルミトイル-L-アルギニンエチルエステル塩酸塩,N-ココイル-L-アルギニンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩,N-カプロイル-L-リジンメチルエステル塩酸塩,N-ラウロイル-L-リジンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩,N-ミリストイル-L-リジンプロピルエステル塩酸塩,N-ステアロイル-L-ヒスチジンメチルエステル塩酸塩,N-オレオイル-L-ヒスチジンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩等が例示される。上記の中でも皮膚外用剤への配合実績より、N-ココイル-L-アルギニンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩が好ましく用いられる。
これらのN-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体又はその酸付加塩の配合量は、クレンジング料全量に対して、0.0005~2質量%、特に0.001~2質量%とすることが好ましい。
その他の任意成分として、本発明のクレンジング料には、クレンジング力及び使用感を向上させる観点から、界面活性剤を含有しても良い。特にノニオン界面活性剤を用いることが好ましく、中でもポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることが好ましい。例えば、テトラグリセリンモノラウリン酸エステル(ラウリン酸ポリグリセリル-4),ヘキサグリセリンモノラウリン酸エステル(ラウリン酸ポリグリセリル-6),デカグリセリンモノラウリン酸エステル(ラウリン酸ポリグリセリル-10),デカグリセリンモノミリスチン酸エステル(ミリスチン酸ポリグリセリル-10),ペンタグリセリンモノステアリン酸エステル(ステアリン酸ポリグリセリル-5),ヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル(ステアリン酸ポリグリセリル-6),ヘキサグリセリンセスキステアリン酸エステル(セスキステアリン酸ポリグリセリル-6),デカグリセリンモノステアリン酸エステル(ステアリン酸ポリグリセリル-10),デカグリセリンジステアリン酸エステル(ジステアリン酸ポリグリセリル-10),デカグリセリントリステアリン酸エステル(トリステアリン酸ポリグリセリル-10),ヘキサグリセリンモノイソステアリン酸エステル(イソステアリン酸ポリグリセリル-6),デカグリセリンモノイソステアリン酸エステル(イソステアリン酸ポリグリセリル-10),デカグリセリンジイソステアリン酸エステル(ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10),デカグリセリンモノカプリン酸エステル(カプリン酸ポリグリセリル-10),ペンタグリセリンモノオレイン酸エステル(オレイン酸ポリグリセリル-5),ヘキサグリセリンモノオレイン酸エステル(オレイン酸ポリグリセリル-6),デカグリセリンモノオレイン酸エステル(オレイン酸ポリグリセリル-10)等が好適に使用でき、これらより1種又は2種以上を選択して用いることができる。特に、ペンタグリセリンモノステアリン酸エステル(ステアリン酸ポリグリセリル-5),ペンタグリセリンモノオレイン酸エステル(オレイン酸ポリグリセリル-5)を用いることが好ましい。
その他にも保湿剤としてグリセリン,ソルビトール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ペンチレングリコール,グルコース,キシリトール,マルチトール,ポリエチレングリコール,ヒアルロン酸,コンドロイチン硫酸,ピロリドンカルボン酸塩,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシプロピレンメチルグルコシド,卵黄レシチン,大豆レシチン,ホスファチジルコリン,ホスファチジルエタノールアミン,ホスファチジルセリン,ホスファチジルグリセロール,ホスファチジルイノシトール,スフィンゴリン脂質などが挙げられる。
前記成分以外に、更に、通常のクレンジング料に用いられる成分、例えば、前記以外の油性成分,殺菌剤,抗炎症剤,防腐剤,キレート剤,増粘剤,塩類,パール化剤,スクラブ剤,香料,冷感剤,色素,紫外線吸収剤,酸化防止剤,植物エキス等を含有することができる。
なお本発明において均質性とは、クレンジング料に分離や凝集等が認められず、均質な状態であることを意味する。
本発明のクレンジング料の剤型としては特に問わないが、油系又は水中油乳化型とすることが好ましい。
以下に本発明を実施例を用いて説明するが、本発明の技術的範囲はこれによってなんら限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのない限り質量%である。
表1に示した組成の実施例並びに比較例を常法により調製し、「クレンジング力」、「均質性」、「不溶性コンプレックスの有無」について、評価を行った。
[評価方法]
化粧料官能評価専門パネル2名により、下記処方にて調製したマスカラを内腕に2cm塗布し、30分乾燥させた。実施例及び比較例で示したクレンジング料をスポイト2滴分塗布し、20回なじませた後、ぬるま湯で洗浄した。この時のクレンジング力と不溶性コンプレックスの有無を評価した。クレンジング料の均質性については、目視で評価した。
[評価基準]クレンジング力
◎:非常に良い
○:良い
△:少し悪い
×:悪い
[評価基準]均質性
○:良い
×:悪い
Figure 0007150403000001
(単位:質量%)
表1に示したように、成分(A)~(C)を含有する実施例1~3においては、優れたクレンジング力と良好な均質性を有し、不溶性コンプレックスが析出しないクレンジング料が得られた。
表1に示したように、成分(A)及び(C)又は成分(A)のみを含有する比較例1及び2のクレンジング料は良好な均質性を有するが、クレンジング力が優れず、不溶性コンプレックスの析出もみられた。
表1に示したように、成分(A)及び(B)を含有する比較例3のクレンジング料は優れたクレンジング力を有し、不溶性コンプレックスの析出もみられなかったが、均質性が優れなかった。
試験に供したマスカラ
(1)カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5(質量%)
(2)パラオキシ安息香酸メチル 0.2
(3)グリセリン 10.0
(4)高重合度ポリエチレングリコール 3.0
(5)精製水 100合わせ
(6)黒酸化鉄 3.0
(7)トリエタノールアミン 3.0
(8)ステアリン酸 5.0
(9)ミツロウ 9.0
(10)パラフィンワックス 5.0
(11)(アクリレーツ/アクリル酸エチルへキシル)コポリマー 15.0

Claims (1)

  1. 下記成分(A)~()を含有するクレンジング料。
    (A)トリエチルヘキサノイン
    (B)エチルヘキサン酸セチル
    (C)N-ココイル-L-アルギニンエチルエステル-DL-ピロリドンカルボン酸塩
    (D)ポリグリセリン脂肪酸エステル
JP2019021012A 2019-02-07 2019-02-07 クレンジング料 Active JP7150403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021012A JP7150403B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 クレンジング料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021012A JP7150403B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 クレンジング料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128350A JP2020128350A (ja) 2020-08-27
JP7150403B2 true JP7150403B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=72174202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021012A Active JP7150403B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 クレンジング料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7150403B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189398A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Koyo Fine Chemical Kk クレンジング用組成物
JP2018165259A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 株式会社マンダム 皮膚化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556755B2 (ja) * 1996-01-09 2004-08-25 株式会社ノエビア メイクアップ除去料
JP3602923B2 (ja) * 1996-08-08 2004-12-15 株式会社ノエビア 抗菌性低刺激化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189398A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Koyo Fine Chemical Kk クレンジング用組成物
JP2018165259A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 株式会社マンダム 皮膚化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Kose,Japan,Cleanse, ID#602863,Mintel GNPD [online],2006年10月,[検索日2022.03.15],URL:https://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020128350A (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419506B2 (ja) 二層式クレンジング化粧料
JP5723188B2 (ja) ジェル状クレンジング用化粧料
JP2006232717A (ja) クレンジング料
JPH0745394B2 (ja) 保湿用皮膚化粧料
JP2013155332A (ja) 透明液状洗浄料
JP5897803B2 (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JP5709167B2 (ja) ジェル状クレンジング用化粧料
JP5124801B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
JP7115796B2 (ja) 洗浄組成物
JP5837434B2 (ja) 液状洗浄料
JP2010235514A (ja) 液状クレンジング用組成物
JP2016124866A (ja) クレンジング化粧料
JP7150403B2 (ja) クレンジング料
JP5837435B2 (ja) 毛髪用液状洗浄料
JP2009235001A (ja) クレンジング化粧料
JP6665333B1 (ja) 洗浄料組成物
JP2011088852A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP4403766B2 (ja) クレンジング料
JP2020121954A (ja) 多層型化粧料
JP2016193838A (ja) 皮膚洗浄用組成物
JP2021080205A (ja) スクラブ剤含有皮膚洗浄剤組成物
JP3889390B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2001342115A (ja) 油性洗浄料
JP7116820B1 (ja) クレンジング化粧料
KR102529753B1 (ko) 피부 세정제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150