JP7150081B1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7150081B1
JP7150081B1 JP2021056313A JP2021056313A JP7150081B1 JP 7150081 B1 JP7150081 B1 JP 7150081B1 JP 2021056313 A JP2021056313 A JP 2021056313A JP 2021056313 A JP2021056313 A JP 2021056313A JP 7150081 B1 JP7150081 B1 JP 7150081B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
right rear
work vehicle
base
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021056313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022160018A (ja
Inventor
貴央 中川
享 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2021056313A priority Critical patent/JP7150081B1/ja
Priority to PCT/JP2022/010417 priority patent/WO2022209682A1/ja
Priority to US18/277,799 priority patent/US20240227955A9/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7150081B1 publication Critical patent/JP7150081B1/ja
Publication of JP2022160018A publication Critical patent/JP2022160018A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • B62D49/0678Tractors of variable track width or wheel base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R21/131Protective devices for drivers in case of overturning of tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0018Roll-over

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】フェンダ6の形状を複雑にすることなくタイヤ幅の調整を行うこと。【解決手段】一実施形態に係る作業車両1において、安全フレーム7は、ベース7Aと、ベース7Aから起立し、左右一対の後輪フェンダ6に締結される左右一対のロアフレーム7Bと、左右一対のロアフレーム7Bの上部を繋ぐ逆U字形状を有するアッパフレーム7Cとを有し、ベース7Aは、後車軸ケース5に取り外し可能に締結され、アッパフレーム7Cの幅方向の長さW2を変更し、ベース7Aの後車軸ケース5への締結位置を変更することで、左右一対の後輪3の間の幅方向の長さW1を変更することを可能とする。【選択図】図2

Description

本発明は、作業車両に関する。
従来、左右一対の後輪の間の幅方向の長さ(タイヤ幅)を調整することができる作業車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第6534860号
しかしながら、特許文献1に開示されている作業車両では、タイヤ幅を調整するための2枚のフェンダの形状が複雑になるという問題点があった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、フェンダの形状を複雑にすることなくタイヤ幅の調整を行うことができる作業車両を提供することを目的とする。
一実施形態に係る作業車両は、前記作業車両の後方に設けられた運転席と、左右一対の後輪が装着される左右一対の後車軸と、前記左右一対の後車軸を支持する左右一対の後車軸ケースと、前記運転席の左右側方に配設され、前記左右一対の後輪の上方を覆う左右一対の後輪フェンダと、前記運転席の後方で、前記左右一対の後輪フェンダの間に設けられた安全フレームと、を備え、前記安全フレームは、ベースと、前記ベースから起立し、前記左右一対の後輪フェンダに締結される左右一対のロアフレームと、前記左右一対のロアフレームの上部を繋ぐ逆U字形状を有するアッパフレームと、を有し、前記ベースは、前記後車軸ケースに取り外し可能に締結され、前記アッパフレームの幅方向の長さを変更し、前記ベースの前記後車軸ケースへの締結位置を変更することで、前記左右一対の後輪の間の幅方向の長さを変更することを可能とすることを要旨とする。
本発明によれば、フェンダの形状を複雑にすることなくタイヤ幅の調整を行うことができる作業車両を提供することができる。
図1は、一実施形態に係る作業車両1の全体構成の一例を示す斜視図である。 図2は、一実施形態に係る作業車両1の後輪3の間の幅方向Wの長さW1を調整する機構の一例について説明するための図である。 図3は、図2のA部分の拡大図である。 図4は、図2のX-X断面図である。 図5は、図4において左右一対の後輪の間の幅方向Wの長さW1を変更したケースの一例について説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
以下、図1~図5を参照して、本発明の第1実施形態の作業車両1について説明する。
図1は、本実施形態に係る作業車両1の全体構成の一例を示す斜視図であり、図2は、本実施形態に係る作業車両1の後輪3の間の幅方向Wの長さW1を調整する機構の一例について説明するための図であり、図3は、図2のA部分の拡大図であり、図4は、図2のX-X断面図であり、図5は、図4において左右一対の後輪の間の幅方向Wの長さW1を変更したケースの一例について説明するための図である。
本実施形態に係る作業車両1は、トラクタである。ただし、作業車両1は、トラクタに限定されず、コンバインや移植機等の農業機械(農業車両)であってもよいし、ローダ作業機等の建設機械(建設車両)等であってもよい。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る作業車両1は、運転席2と、左右一対の後輪3と、左右一対の後車軸4と、左右一対の後車軸ケース5と、左右一対の後輪フェンダ6と、安全フレーム7とを備えている。
図1に示すように、運転席2は、作業車両1の後方(B)に設けられている。運転席1の前方(F)には、ステアリングホイール21が配置されている。運転席1の側方(R、L)には、操作レバー(図示略)が配置されている。また、運転席1の前方(F)には、エンジン(図示略)が搭載されている。
図1及び図2に示すように、左右一対の後輪3は、左右一対の後車軸4に回転可能に装着されている。
図2~図5に示すように、左右一対の後車軸ケース5は、左右一対の後車軸4を支持する。図2に示すように、左右一対の後輪フェンダ6は、運転席2の左右側方(R、L)に配設され、左右一対の後輪3の上方(U)を覆う。
図1~図5に示すように、安全フレーム7は、運転席2の後方(B)で、左右一対の後輪フェンダ6の間に設けられている。なお、安全フレームは、「ROPS(Roll-Over Protective Structure)」とも呼ばれる。
図4及び図5に示すように、本実施形態に係る作業車両1は、左右一対の後輪フェンダ6の間で幅方向Wに沿って延び、左右一対の後輪フェンダ6に締結される棒状の支持部材8を更に有していてもよい。
また、図4及び図5に示すように、本実施形態に係る作業車両1は、後車軸4に取り外し可能に接続されるホイール9を更に備えていてもよい。ここで、図4及び図5に示すように、後輪3は、ホイール9を介して後車軸4に装着されている。
図2に示すように、安全フレーム7は、ベース7Aと、左右一対のロアフレーム7Bと、アッパフレーム7Cとを有している。
図3に示すように、ベース7Aは、左右一対の後車軸ケース5に取り外し可能に締結されている。
ここで、図3~図5に示すように、ベース7Aには、ベース7Aを後車軸ケース5に締結する際に用いられ、幅方向Wに並ぶ複数の締結穴70A1、70A2が設けられている。
以下、本実施形態において、最も幅方向Wの内側の締結穴70A1を「内側締結穴」とし、最も幅方向Wの外側の締結穴70A2を「外側締結穴」とする(図3~図5参照)。
なお、本実施形態では、図3~図5に示すように、2個の締結穴70A1、70A2が設けられているケースについて説明しているが、本発明は、かかるケースに限定されるものではなく、3個以上の締結穴が設けられているケースにも適用可能である。
図3及び図4の例では、ベース7Aは、締結部材(例えば、ボルト等)80を内側締結穴70A1に嵌合させることで、後車軸ケース5に締結されている。なお、ベース7Aは、締結部材(例えば、ボルト等)80を外側締結穴70A2に嵌合させることで、後車軸ケース5に締結されてもよい。
図2~図5に示すように、左右一対のロアフレーム7Bは、ベース7Aから起立し、左右一対の後輪フェンダ6に締結されている。
図2~図5に示すように、アッパフレーム7Cは、左右一対のロアフレーム7Bの上部を繋ぐ逆U字形状を有する。
ここで、本実施形態に係る作業車両1では、アッパフレーム7Cの幅方向Wの長さW2を変更し、ベース7Aの後車軸ケース5への締結位置を変更することで、左右一対の後輪3の間の幅方向Wの長さ(以下、タイヤ幅)W1を変更することを可能とする。
このように、本実施形態に係る作業車両1において、支持部材8が設けられている場合には、タイヤ幅W1を変更する際に、支持部材8の幅方向Wの長さW4についても変更する。
例えば、本実施形態に係る作業車両1において、長さの異なるアッパフレーム7C及び支持部材8を用意しておき、現在用いられているアッパフレーム7C及び支持部材8を取り外し、所望のタイヤ幅に対応するアッパフレーム7C及び支持部材8を装着し、所望のタイヤ幅に対応する締結穴締結穴70A1、70A2に締結部材80を嵌合してベース70Aを後車軸ケース5に締結させることで、タイヤ幅W1を変更することができる。
なお、本発明は、他の方法で、アッパフレーム7Cの幅方向Wの長さW2及び支持部材8の幅方向Wの長さW4を変更するケースにも適用可能である。
以下、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る作業車両1においてタイヤ幅を変更する場合の一例について説明する。
図4の例では、本実施形態に係る作業車両1において、ベース7Aは、締結部材80を内側締結穴70A1に嵌合することで、後車軸ケース5に締結されている。
図4の例では、タイヤ幅は、W1であり、アッパフレーム7Cの幅方向Wの長さは、W2であり、後車軸4の幅方向Wの長さは、W3であり、支持部材8の幅方向Wの長さは、W4である。
図4の例では、ホイール9は、後輪3の突起部90の幅方向Wの外側に接続されている。
ここで、本実施形態に係る作業車両1において、タイヤ幅を狭めたい場合には、図5に示すように、図4のように、ホイール9の左右方向(R/L)を反対にし、現在用いられているアッパフレーム7C及び支持部材8を取り外し、狭めるタイヤ幅に対応するアッパフレーム7C及び支持部材8を装着し、外側締結穴70A2に締結部材80を嵌合してベース70Aを後車軸ケース5に締結させる。
その結果、図5の例では、タイヤ幅は、W11に変わり、アッパフレーム7Cの幅方向Wの長さは、W21に変わり、支持部材8の幅方向Wの長さは、W41に変わる。しかしながら、後車軸4の幅方向Wの長さは、W3のままで変わらない。
この際、図5に示すように、ホイール9は、後輪3の突起部90の幅方向Wの内側に接続される。その結果、後輪3は、幅方向Wの内側に移動し、タイヤ幅が狭まることになる。
なお、本実施形態に係る作業車両1において、以下の式が成立する。
min2-Wmin1 = W5×2
ここで、「Wmin2」は、内側締結穴70A1に締結部材80を嵌合してベース70Aを後車軸ケース5に締結させ取り付けた際の、取り付け可能なタイヤが取り得るタイヤ幅の最小値であり(本実施形態では、W1)、「Wmin1」は、外側締結穴70A2に締結部材80を嵌合してベース70Aを後車軸ケース5に締結させ取り付けた際の、取り付け可能なタイヤが取り得るタイヤ幅の最小値であり(本実施形態では、W11)、「W5」は、内側締結穴70A1と外側締結穴70A2との間の幅方向Wの長さである。
すなわち、W1=Wmin2である場合、締結部材80を内側締結穴70A1から外側締結穴70A2に変えることによって狭めることができるタイヤ幅は、W5×2以下の範囲内である。
以下、本実施形態に係る作業車両1によって奏される効果について述べる。
本実施形態に係る作業車両1は、作業車両1の後方(B)に設けられた運転席2と、左右一対の後輪3が装着される左右一対の後車軸4と、左右一対の後車軸4を支持する左右一対の後車軸ケース5と、運転席2の左右側方(R、L)に配設され、左右一対の後輪3の上方(U)を覆う左右一対の後輪フェンダ6と、運転席2の後方(B)で、左右一対の後輪フェンダ6の間に設けられた安全フレーム7と、を備え、安全フレーム7は、ベース7Aと、ベース7Aから起立し、左右一対の後輪フェンダ6に締結される左右一対のロアフレーム7Bと、左右一対のロアフレーム7Bの上部を繋ぐ逆U字形状を有するアッパフレーム7Cと、を有し、ベース7Aは、後車軸ケース5に取り外し可能に締結され、アッパフレーム7Cの幅方向Wの長さW2を変更し、ベース7Aの後車軸ケース5への締結位置を変更することで、左右一対の後輪3の間の幅方向Wの長さW1を変更することを可能とする。
かかる構成によれば、後輪フェンダ6の形状を複雑にすることなくタイヤ幅の調整を行うことができる。また、かかる構成によれば、安全フレーム7(ロアフレーム7B)と後輪フェンダ6とを締結したまま、タイヤ幅を調整することができるため、作業工数を低減することができる。
本実施形態に係る作業車両1において、ベース7Aには、ベース7Aを後車軸ケース5に締結する際に用いられ、幅方向Wに並ぶ複数の締結穴70A1、70A2が設けられていてもよい。
かかる構成によれば、締結部材80を嵌合する締結穴締結穴70A1、70A2を変更することで、容易にベース7Aの後車軸ケース5への締結位置を変更することができる。
本実施形態に係る作業車両1において、左右一対の後輪フェンダ6の間で幅方向Wに沿って延び、左右一対の後輪フェンダ6に締結される棒状の支持部材8を更に有し、タイヤ幅を変更する際に、支持部材8の幅方向Wの長さW4を変更してもよい。
かかる構成によれば、後輪フェンダ6の幅方向Wの強度を向上させるための支持部材8が設けられている作業車両1であっても、タイヤ幅の調整を行うことができる。
本実施形態に係る作業車両1において、後車軸4に取り外し可能に接続されるホイール9を更に備え、後輪3は、ホイール9を介して後車軸4に装着され、タイヤ幅を変更する際に、ホイール9の左右方向を反対にしてもよい。
かかる構成によれば、同一のホイール9を用いて、タイヤ幅の調整を行うことができる。
上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1…作業車両
2…運転席
3…後輪
4…後車軸
5…後車軸ケース
6…後輪フェンダ
7…安全フレーム
7A…ベース
7B…ロアフレーム
7C…アッパフレーム
70A1、70A2…締結穴
8…支持部材
80…締結部材
9…ホイール
W…幅方向
W1…左右一対の後輪の間の幅方向の長さ
W2…アッパフレームの幅方向の長さ
W3…後車軸の幅方向の長さ
W4…支持部材の幅方向の長さ

Claims (4)

  1. 作業車両であって、
    前記作業車両の後方に設けられた運転席と、
    左右一対の後輪が装着される左右一対の後車軸と、
    前記左右一対の後車軸を支持する左右一対の後車軸ケースと、
    前記運転席の左右側方に配設され、前記左右一対の後輪の上方を覆う左右一対の後輪フェンダと、
    前記運転席の後方で、前記左右一対の後輪フェンダの間に設けられた安全フレームと、を備え、
    前記安全フレームは、
    ベースと、
    前記ベースから起立し、前記左右一対の後輪フェンダに締結される左右一対のロアフレームと、
    前記左右一対のロアフレームの上部を繋ぐ逆U字形状を有するアッパフレームと、を有し、
    前記ベースは、前記後車軸ケースに取り外し可能に締結され、
    前記アッパフレームの幅方向の長さを変更し、前記ベースの前記後車軸ケースへの締結位置を変更することで、前記左右一対の後輪の間の幅方向の長さを変更することを可能とする、作業車両。
  2. 前記ベースには、前記ベースを前記後車軸ケースに締結する際に用いられ、前記幅方向に並ぶ複数の締結穴が設けられている、請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記左右一対の後輪フェンダの間で前記幅方向に沿って延び、前記左右一対の後輪フェンダに締結される棒状の支持部材を更に有し、
    前記左右一対の後輪の間の幅方向の長さを変更する際に、前記支持部材の幅方向の長さを変更する、請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 前記後車軸に取り外し可能に接続されるホイールを更に備え、
    前記後輪は、前記ホイールを介して前記後車軸に装着され、
    前記左右一対の後輪の間の幅方向の長さを変更する際に、前記ホイールの左右方向を反対にする、請求項1~3のいずれか一項に記載の作業車両。
JP2021056313A 2021-03-29 2021-03-29 作業車両 Active JP7150081B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056313A JP7150081B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 作業車両
PCT/JP2022/010417 WO2022209682A1 (ja) 2021-03-29 2022-03-09 作業車両
US18/277,799 US20240227955A9 (en) 2021-03-29 2022-03-09 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056313A JP7150081B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7150081B1 true JP7150081B1 (ja) 2022-10-07
JP2022160018A JP2022160018A (ja) 2022-10-19

Family

ID=83455904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056313A Active JP7150081B1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 作業車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240227955A9 (ja)
JP (1) JP7150081B1 (ja)
WO (1) WO2022209682A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304468A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Kubota Corp トラクタのロプス装置
JP2016097930A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 井関農機株式会社 トラクタのロプスフレーム
JP2016222069A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ヤンマー株式会社 トラクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304468A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Kubota Corp トラクタのロプス装置
JP2016097930A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 井関農機株式会社 トラクタのロプスフレーム
JP2016222069A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 ヤンマー株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022160018A (ja) 2022-10-19
US20240227955A9 (en) 2024-07-11
US20240132168A1 (en) 2024-04-25
WO2022209682A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618489B2 (en) Utility vehicle
US7883113B2 (en) Front vehicle body structure
US10967825B2 (en) Utility vehicle
JP4670012B2 (ja) 後部車体構造
US10661626B2 (en) Attaching structure for stabilizer of utility vehicle
JPH0365473A (ja) 後車軸担体を持つ乗用自動車
KR100931226B1 (ko) 토션빔 액슬의 스핀들브라켓
JP7150081B1 (ja) 作業車両
KR20150145034A (ko) 트랙터의 펜더 지지대 및 이를 포함하는 트랙터
KR102597577B1 (ko) 농업차량
JPH08132845A (ja) スタビライザ支持構造
JP2802404B2 (ja) 自動車のパワープラント支持構造
JP2002000019A (ja) 作業用走行車
JP5156294B2 (ja) 建設機械のメインフレームおよびこれを備えた建設機械
JP3440867B2 (ja) 電気自動車の車体下部構造
JP7539360B2 (ja) 作業車
US11376910B1 (en) Suspension structure of utility vehicle
US20240224830A9 (en) Frame apparatus for agricultural work vehicle
JP2004201502A (ja) 乗用田植機
JP4250457B2 (ja) フロント・アンダーラン・プロテクタ
JPH0348917Y2 (ja)
JPS5912507B2 (ja) トラクタの操縦部フロア−構造
JP3418102B2 (ja) 乗用型田植機
KR20190009980A (ko) 차량의 센터 플로어 패널
JP2008247141A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150