JP7149792B2 - 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法 - Google Patents

搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7149792B2
JP7149792B2 JP2018179397A JP2018179397A JP7149792B2 JP 7149792 B2 JP7149792 B2 JP 7149792B2 JP 2018179397 A JP2018179397 A JP 2018179397A JP 2018179397 A JP2018179397 A JP 2018179397A JP 7149792 B2 JP7149792 B2 JP 7149792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
deviation
rotation angle
sensor value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018179397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049568A (ja
Inventor
健弘 新藤
俊昭 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018179397A priority Critical patent/JP7149792B2/ja
Priority to KR1020190115013A priority patent/KR102256412B1/ko
Priority to US16/578,791 priority patent/US11850743B2/en
Publication of JP2020049568A publication Critical patent/JP2020049568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149792B2 publication Critical patent/JP7149792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0021All motors in base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

本発明は、搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法に関する。
近年、多関節アームのロボット型搬送装置(以下、「搬送装置」ともいう。)の大型化に伴い、搬送精度として搬送装置の各関節の角度の精度が重要となっている。そこで、搬送装置の各関節にダイレクトドライブのモータを設け、個々にアームを回転させる多関節アームの搬送装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-38360号公報
しかしながら、寸法制限により搬送装置の各関節にダイレクトドライブのモータが配置できない場合がある。その場合にはギア等の減速機とACサーボモータ等を組み合わせた駆動方式を採用することが考えられるが、減速機等のバックラッシュやヒステリシスにより搬送装置の関節の角度を制御する際の精度が低下することが懸念される。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、搬送装置の先端位置の精度を高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、複数のアームと、前記複数のアームを制御する制御部とを有する搬送装置であって、前記複数のアームは、駆動モータが配置された第1のアームと、前記第1のアームに従動する第2のアームと、前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部と、を有し、前記制御部は、前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差の微分値を算出し、前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差及び該偏差の積分値を算出し、前記入力軸の偏差の微分値、前記第2のアームの回転角度の偏差及び該第2のアームの回転角度の偏差の積分値の合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御する、搬送装置が提供される。
一の側面によれば、搬送装置の先端位置の精度を高めることができる。
従来の搬送装置を含む半導体製造装置の構成の一例を示す図。 従来の搬送方法の一例を示す図。 一実施形態に係る搬送装置を含む半導体製造装置の構成の一例を示す図。 第1実施形態に係る搬送方法の一例を示す図。 一実施形態に係る制御部のハードウエア及び動作を説明するための図。 第2実施形態に係る搬送方法の一例を示す図。 搬送精度を説明するための図。 第2実施形態に係る搬送方法を説明するための図。 第3実施形態に係る搬送方法の一例を示す図。 第3実施形態に係る搬送方法にて使用する伝達部の経時変化の一例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[従来の搬送装置の構成]
まず、図1を参照しながら、従来の搬送装置7を含む半導体製造装置1の構成の一例について説明する。図1(a)は従来の搬送装置7を含む半導体製造装置1の上面(平面)を示す。図1(b)は半導体製造装置1の側面を示す。図1(c)は搬送装置7の先端部とその近傍の縦断面を示す。
図1(a)及び(b)に示すように、半導体製造装置1は、搬送モジュール9と、4つの処理モジュール4とを有する。搬送モジュール9の内部には、多関節アームを有する搬送装置7が設けられている。搬送装置7は、基部60により支持されている。搬送装置7は、多関節アームにより搬送口42を介してウェハWを処理モジュール4に搬入及び搬出する。
多関節アームは、基底アーム61、中間アーム62及び先端アーム63を有し、先端アーム63上に保持されたウェハWを搬送する。基部60と基底アーム61の間には関節65が設けられ、基底アーム61と中間アーム62の間には関節66が設けられ、中間アーム62と先端アーム63の間には関節67が設けられている。関節65、66、67は、各関節に設けられた駆動モータにより回転(旋回)可能に接続されている。
図1(c)は、関節67と、関節67により接続された中間アーム62と先端アーム63の断面を示す。関節66により接続された基底アーム61と中間アーム62の断面、関節65により接続された基部60と基底アーム61の断面については図示を省略している。関節66により接続された基底アーム61と中間アーム62の断面については図1(c)の関節67により接続された中間アーム62と先端アーム63の断面と概ね同一である。関節65により接続された基部60と基底アーム61の断面については、上記構成とは異なるが、搬送方法は同様であり、構成全体を系として制御してもよい。
中間アーム62は、関節67を回転させる駆動モータ68と伝達部70と入力軸側エンコーダ69とを有する。駆動モータ68は、ギア71が固定されたシャフトに取り付けられている。駆動モータ68は、シャフトを入力軸Iにしてギア71を回転させる。入力軸側エンコーダ69は、入力軸Iの回転角度θI3Cを検出する。伝達部70は、ギア71~76を有し、駆動モータ68による入力軸Iの回転を出力軸Oに伝える。ギア72はギア71に対して垂直な位置に配置され、ギア71に歯合する。これにより、伝達部70は、ギア71の縦方向の回転を90°変換してギア72の横方向の回転に変える。
ギア73は、軸81を介してギア72の回転とともに回転する。ギア73の回転は、順に歯合するギア74、ギア75、ギア76を回転させる。つまり、伝達部70では、ギア71が回転すると、ギア72及びギア73が軸81の回りに回転し、ギア74、ギア75が軸82、83の回りに回転し、端部のギア76が回転して出力軸Oが従動する。
[従来の搬送装置による搬送方法]
次に、従来の搬送方法の一例について、図2を参照しながら説明する。ウェハWの受け渡し位置、すなわち、先端アーム63の目標位置が指定されると、制御部100は、目標位置に先端アーム63の先端部が位置するように、関節65、66、67に対応するそれぞれの入力軸Iの目標回転角度を算出する。制御部100は、関節65、66、67に対応するそれぞれの入力軸Iの現在の回転角度を検出し、現在の回転角度が関節65、66、67に対応するそれぞれの目標回転角度になるように、各駆動モータを制御する。
以下では、関節67に対応する入力軸Iの回転角度θI3Cが目標回転角度(θI3Tとする)になるように駆動モータ68を制御する方法について説明する。関節66、65のそれぞれに対応する入力軸Iの回転角度がそれぞれの目標回転角度になるように各駆動モータを制御する方法については、同様の制御であるため説明を省略する。
入力軸側エンコーダ69は、駆動モータ68により回転する入力軸Iの現在の回転角度θI3Cを検出する。制御部100は、回転角度θI3Cを入力する(図1参照)。制御部100は、目標位置に先端アーム63が位置するように、入力軸Iの目標回転角度θI3Tを算出する。
制御部100は、検出した現在の回転角度θI3Cが目標回転角度θI3Tとなるように、駆動モータ68を制御する制御量(モータ電流値に対応する値)をフィードバック制御する。具体的には、制御部100は、現在の回転角度θI3Cと目標回転角度θI3Tとの偏差e(t)を演算する。そして、制御部100は、PID制御を行う比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cを介して、駆動モータ68を制御する制御量を演算し、駆動モータ68に指令値として出力する。
PID制御には、いずれも定数である比例ゲインK、積分ゲインK及び微分ゲインKが使用される。比例制御部101aは、偏差e(t)に比例ゲインKを乗じた制御量を算出する。積分制御部101bは、偏差e(t)の積分時間0~tまでの積分値に積分ゲインKを乗じた制御量を算出する。微分制御部101cは、偏差e(t)の微分値に微分ゲインKを乗じた制御量を算出する。比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cが算出した制御量の合算値は、指令値としてモータドライバ110に送信され、モータドライバ110にて合算値に応じたモータ電流値に変換され、駆動モータ68に与えられる。
以上に説明した従来の搬送装置7の制御方法では、伝達部70のバックラッシュやヒステリシスのため、入力軸Iの回転角度θI3Cに対して出力軸Oの回転角度(θO3Cとする)に誤差や応答遅れが発生する。これにより、先端アーム63の搬送精度が低下し、ウェハWの搬送に許容されない位置ずれが生じる場合がある。誤差成分や応答遅れとしては、伝達部70のバックラッシュやヒステリシスの他、伝達部70を回転伝達のギアに替えてベルトとプーリを使用した場合にはベルトの滑り(スリップ)が挙げられる。以上の誤差成分や応答遅れ等は、ヒステリシスが大きい程又は多関節アームのリンク長が長い程、搬送精度の低下につながる。
これに対して、入力軸Iに入力軸側エンコーダ69を設ける替わりに出力軸Oに出力軸側エンコーダを配置し、出力軸側エンコーダだけを使用して先端アーム63の位置を制御することが考えられる。しかしながら、この場合には、駆動モータを始動させた後、出力軸Oが回転するまでに時間の遅延が生じ、搬送精度を低下させる要因の一つとなる。
そこで、以下に説明する第1~第3実施形態に係る搬送装置では、図3に示すように、入力軸I側に入力軸側エンコーダ69を配置し、出力軸O側に出力軸側エンコーダ79を配置し、適宜二つのエンコーダを用いてPID制御を行う。以下、一実施形態に係る搬送装置の構成及び搬送方法について順に説明する。
[搬送装置の構成]
まず、図3を参照しながら、一実施形態に係る搬送装置6を含む半導体製造装置1の構成の一例について説明する。図3(a)は一実施形態に係る搬送装置6を含む半導体製造装置1の上面(平面)を示す。図3(b)は半導体製造装置1の側面を示す。図3(c)は搬送装置6の先端部とその近傍の縦断面を示す。
図3(a)~(c)に示す本実施形態に係る搬送装置6が図1(a)~(c)に示す従来の搬送装置7と構成上異なる点は、本実施形態に係る搬送装置6では、出力軸側エンコーダ79が出力軸側に取り付けられている点であり、それ以外は同一構成である。よって、同一構成の部分については説明を簡略化する。
図3(a)および(b)に示す処理モジュール4では、成膜処理、エッチング処理、アッシング処理等の処理がウェハWに対して行われる。搬送モジュール9の内部に、処理モジュール4にウェハWを搬送する搬送装置6が設けられている。搬送装置6は、基部60により支持される多関節アームを有する。多関節アームは、関節65、66、67により回転可能に接続された基底アーム61、中間アーム62及び先端アーム63を有する。多関節アームのアーム個数は3つに限らず、2つ以上であればよい。また、先端アーム63上に保持されるウェハWの枚数は1枚であってもよいし、複数枚であってもよい。
図3(c)は、関節67と、関節67により接続された中間アーム62と先端アーム63の断面を示す。関節66により接続された基底アーム61と中間アーム62の断面、関節65により接続された基部60と基底アーム61の断面については図示を省略している。関節66により接続された基底アーム61と中間アーム62の断面については図3(c)の関節67、中間アーム62、先端アーム63の構成と概ね同一である。関節65により接続された基部60と基底アーム61の断面については、上記構成とは異なるが、搬送方法は同様であり、構成全体を系として制御してもよい。
本実施形態では、図3(c)に示す駆動モータ68は、関節67を介して先端アーム63を回転させるためのモータであり、関節65、66を回転させるための駆動モータが、基部60及び基底アーム61にそれぞれ配置されている例を想定しているが、この構成に限られない。例えば、多関節アームに含まれる複数の関節65、66、67のうちの少なくとも1つが駆動モータにより駆動されるように構成してもよい。
中間アーム62は、駆動モータ68と、入力軸Iの回転を出力軸Oに伝える伝達部70と、入力軸側エンコーダ69とを有する。駆動モータ68は、ギア71が固定されたシャフトに取り付けられている。駆動モータ68は、例えばブラシレスDCサーボモータやACサーボモータ等のサーボモータであってもよいし、ステッピングモータであってもよい。駆動モータ68は、シャフトを入力軸Iにして伝達部70のギア71~76を回転させる。これにより、出力軸Oが従動し、先端アーム63が目標位置に制御される。なお、伝達部70は、ギアの組み合わせに限らず、ベルトとプーリとの組み合わせであってもよい。
入力軸側エンコーダ69の一例としては、ロータリーエンコーダが挙げられるが、これに限られない。また、本実施形態では、入力軸側エンコーダ69は入力軸Iに取り付けられているが、これに限られず、伝達部70の軸81に取り付けられてもよい。つまり、入力軸側エンコーダ69が検出する回転角度θI3Cは、伝達部70の軸81の回転角度であってもよい。本実施形態では、出力軸側エンコーダ79は、関節67又はその近傍の出力軸Oの回転角度θO3Cを検出可能な位置に取り付けられる。出力軸側エンコーダ79の一例としては、ロータリーエンコーダが挙げられるが、これに限られない。
なお、入力軸側エンコーダ69が検出する回転角度θI3Cは、第1のセンサ値の一例であり、入力軸側エンコーダ69は、入力軸Iの回転角度θI3Cに応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部の一例である。また、出力軸側エンコーダ79が検出する回転角度θO3Cは、第2のセンサ値の一例であり、出力軸側エンコーダ79は、出力軸Oの回転角度θO3Cに応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部の一例である。
<第1実施形態>
[搬送装置による搬送方法]
次に、第1実施形態に係る搬送装置6による搬送方法の一例について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る搬送方法の一例を示す図であり、図5は、一実施形態に係る制御部100のハードウエア及び動作を説明するための図である。
ウェハWの受け渡し位置、すなわち、先端アーム63の目標位置が指定されると、制御部100は、目標位置に先端アーム63の先端部が位置するように、関節65、66、67に対応するそれぞれの入力軸Iの目標回転角度を算出する。制御部100は、関節65、66、67に対応するそれぞれの入力軸Iの現在の回転角度を検出し、現在の回転角度が関節65、66、67に対応するそれぞれの目標回転角度になるように、各駆動モータを制御する。
具体的には、入力軸側エンコーダ69が検出する現在の回転角度θI3C及び出力軸側エンコーダ79が検出する現在の回転角度θO3Cに基づき、先端アーム63が目標回転角度となるように駆動モータ68をフィードバック制御する。なお、関節66、65のそれぞれに対応する入力軸及び出力軸の回転角度がそれぞれの目標回転角度になるように各駆動モータを制御する方法については、駆動モータ68のフィードバック制御と同様の制御であるため、以下では説明を省略する。
図4に示すフィードバック制御のループは、例えば1ms~10msの時間間隔やその他の間隔で繰り返し実行される。入力軸側エンコーダ69は、駆動モータ68により回転する、伝達部70の入力軸Iの現在の回転角度θI3Cを検出する。出力軸側エンコーダ79は、先端アーム63の現在の回転角度θO3C(出力軸O側の回転角度θO3C)を検出する。図5に示すように、制御部100のハードウェア構成は、入出力装置101、CPU(Central Processing Unit)102を有する。また、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)等のメモリ103を有する。入出力装置101は、モータドライバ110を介して回転角度θI3Cを入力する。また、入出力装置101は、回転角度θO3Cを入力する。
CPU102は、先端アーム63を目標位置に制御するために先端アーム63の目標回転角度を決定する。そして、CPU102は、伝達部70の構成を考慮して先端アーム63が決定した目標回転角度に位置するように、入力軸I側の目標回転角度θI3Tと出力軸O側の目標回転角度(θO3Tとする)とを算出する。
メモリ103には、一実施形態にかかる搬送方法の手順を設定した制御プログラム104が記憶されている。図4に示す比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cの機能は、CPU102が制御プログラム104の手順を実行することで実現可能である。
図4に示すように、制御部100は、PID制御を行う比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cを有する。微分制御部101cは、入力軸側エンコーダ69が検出した現在の回転角度θI3Cと目標回転角度θI3Tとの偏差(e1(t)とする)を演算する。微分制御部101cは、偏差e1(t)の微分値に微分ゲインKを乗じた制御量を算出する。比例制御部101aは、出力軸側エンコーダ79が検出した回転角度θO3Cと目標回転角度θO3Tとの偏差(e2(t)とする)を演算する。比例制御部101aは、偏差e2(t)に比例ゲインKを乗じた制御量を算出する。積分制御部101bは、偏差e2(t)の積分時間0~tまでの積分値に積分ゲインKを乗じた制御量を算出する。
比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cがそれぞれ算出した制御量の合算値は、指令値として、図5に示すように入出力装置101からモータドライバ110に送信される。そして、モータドライバ110にて合算値に応じたモータ電流値に変換され、駆動モータ68に与えられる。
以上の搬送方法により、先端アーム63の搬送精度を高めることができる。つまり、入力軸Iの回転が出力軸Oに伝わるまでの時間遅延が、バックラッシュやヒステリシスの発生により、駆動モータ68の入力軸Iの回転速度の制御に影響し、出力軸Oにおいてハンチングが生じる要因となる。このため、先端アーム63の回転速度の制御には迅速性が要求される。よって、微分制御部101cは、先端アーム63の回転速度を迅速に制御可能な入力軸Iの回転角度θI3Cを使用する。そして、微分制御部101cは、回転角度θI3Cと目標回転角度θI3Tとの偏差e1(t)の微分値に微分ゲインKを乗じて回転速度の制御量を算出する。
一方、先端アーム63の位置制御に、入力軸側エンコーダ69が検出した入力軸Iの回転角度θI3Cを用いると、伝達部70のバックラッシュやヒステリシスのため、先端アーム63の位置制御の精度が低下する懸念がある。よって、比例制御部101a及び積分制御部101bは、伝達部70の構造により生じる回転の誤差成分や応答遅れが含まれない出力軸Oの回転角度θO3Cを使用する。そして、比例制御部101aは、回転角度θO3Cと目標回転角度θO3Tとの偏差e2(t)に比例ゲインKを乗じて位置の制御量を算出する。また、積分制御部101bは、偏差e2(t)の積分時間0~tまでの積分値に積分ゲインKを乗じて位置の積分値の制御量を算出する。そして、制御部100は、比例制御部101a、微分制御部101c及び積分制御部101bのそれぞれが算出した制御量の合算値により駆動モータ68を制御することで、ハンチングの発生を抑制しながら、搬送精度を高めることができる。
なお、以上は、中間アーム62を第1のアームとし、先端アーム63を第1のアームに従動する第2のアームとしたときの動作例について説明した。この場合、入力軸側エンコーダ69は、中間アーム62に設けられた伝達部70の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部の一例である。また、出力軸側エンコーダ79は、先端アーム63の回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部の一例である。
基底アーム61を第1のアームとし、中間アーム62を第1のアームに従動する第2のアームとした場合にも、上記と同様に制御することができる。この場合、第1の検出部は、第1のアームに設けられた伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出し、第2の検出部は、第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する。そして、制御部100は、第1のセンサ値と第2のセンサ値とに基づき、第2のアームを目標回転角度へ制御する。
また、この場合、先端アーム63は、第2のアームに従動する第3のアームの一例とすることができ、第2のアームに設けられた伝達部は、第2のアームに設けられた駆動モータの回転を、関節を介して第3のアームの回転に変換する。第1の検出部は、第2のアームの伝達部の入力軸の回転角度に応じた第3のセンサ値を検出し、第2の検出部は、第3のアームの回転角度に応じた第4のセンサ値を検出する。そして、制御部100は、第3のセンサ値と第4のセンサ値とに基づき、第3のアームを目標回転角度へ制御する。
<第2実施形態>
[搬送装置による搬送方法]
次に、第2実施形態に係る搬送方法の一例について、図6を参照して説明する。
第2実施形態にかかる制御部100は、第1実施形態にかかる制御部100の構成に加えて、切替制御回路151及び切替スイッチ150を有する点が異なる。第2実施形態にかかる搬送方法では、制御部100は、入力軸側エンコーダ69が検出した入力軸Iの回転角度θI3Cと、出力軸側エンコーダ79が検出した出力軸Oの回転角度θO3Cとを切り替えて使用し、先端アーム63を目標回転角度に制御する。
なお、以下では、切替制御回路151及び切替スイッチ150を、制御部100が有する切替部の一例として説明する。切替部の機能は、切替制御回路151及び切替スイッチ150に限られず、切替制御回路151及び切替スイッチ150の動作を実現するプログラムをCPU102が実行することにより実現してもよい。
本実施形態では、切替制御回路151が、切替閾値105に基づき、入力するセンサ値を入力軸Iの回転角度θI3Cと出力軸Oの回転角度θO3Cとの間で切り替える。切替閾値105は、メモリ103に記憶され(図5参照)、先端アーム63が目標位置に近づいたかを判定する指標となる値に予め設定されている。
ウェハWの受け渡し位置、すなわち、先端アーム63の目標位置が指定されると、制御部100は、目標位置に先端アーム63が位置するように、入力軸Iの目標回転角度θI3Tと出力軸Oの目標回転角度θO3Tとを算出する。
本実施形態にかかるフィードバック制御が開始されると、比例制御部101aは、入力軸Iの回転角度θI3Cと目標回転角度θI3Tとの偏差e1(t)を演算する。比例制御部101aは、偏差e1(t)に比例ゲインKを乗じた制御量を算出する。積分制御部101bは、偏差e1(t)の積分時間0~tまでの積分値に積分ゲインKを乗じた制御量を算出する。微分制御部101cは、偏差e1(t)の微分値に微分ゲインKを乗じた制御量を算出する。
比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cがそれぞれ算出した制御量の合算値は指令値としてモータドライバ110に与えられ(図5参照)、指令値に応じたモータ電流値が駆動モータ68に与えられる。
以上の制御を繰り返し、制御部100は、微分制御部101cが算出した偏差e1(t)の微分値(以下、「指令速度」ともいう。)が0に近づき、切替閾値105以下になったと判定すると、入力するセンサ値を回転角度θI3Cから出力軸側エンコーダ79が検出する回転角度θO3Cに切り替える。
切替制御回路151による切替制御についての一例を図7及び図8を参照して説明する。図7は、搬送精度を説明するための図であり、横軸は時間を示し、縦軸は先端アーム63の位置を示す。図7の時刻tは、先端アーム63が目標位置に到達した時刻である。通常の搬送方法において、指令値に基づき駆動モータ68を駆動させ、先端アーム63の位置が図7の理想値になるように制御した場合、先端アーム63の実際の位置は、伝達部70のバックラッシュやヒステリシスの影響で先端アーム63が制御されるべき位置(理想値)から遅れて目標位置に向かって制御される。
そこで、本実施形態では、図8の縦軸に示す指令速度がピークを越えた後に0又は0に近づいたと判定されたとき、先端アーム63が目標位置に近づいたと判断し、入力するセンサ値を入力軸Iの回転角度θI3Cから出力軸Oの回転角度θO3Cに切り替える。図8の縦軸に示す指令速度は、入力軸Iの回転角度θI3Cと目標回転角度θI3Tとの偏差e1(t)の微分値を示し、横軸に示す時刻tは、先端アーム63が目標位置に到達した時刻である。つまり、図8に示すように、切替閾値は先端アーム63が目標位置に近づいたと判定するために使用される値である。そして、指令速度がピークを越えた後に切替閾値以下になったとき、切替制御回路151は、切替スイッチ150を切り替えて出力軸側エンコーダ79が検出する回転角度θO3Cを入力する。
切り替え後、比例制御部101aは、出力軸Oの回転角度θO3Cと目標回転角度θO3Tとの偏差e2(t)を演算する。比例制御部101aは、偏差e2(t)に比例ゲインKを乗じた制御量を算出する。積分制御部101bは、偏差e2(t)の積分時間0~tまでの積分値に積分ゲインKを乗じた制御量を算出する。微分制御部101cは、偏差e2(t)の微分値に微分ゲインKを乗じた制御量を算出する。
比例制御部101a、積分制御部101b及び微分制御部101cが算出した制御量の合算値は、指令値としてモータドライバ110に送信され、指令値に応じたモータ電流値に変換されて駆動モータ68に与えられる。
以上に説明したように、第2実施形態にかかる搬送方法によれば、先端アーム63が目標位置に近づくまでは、入力軸Iの回転角度θI3Cを入力し、回転角度θI3Cが目標回転角度θI3Tに近づくようにフィードバック制御が行われる。これにより、迅速に先端アーム63を目標位置に近づけることができる。
一方で、切替閾値105を用いて先端アーム63が目標位置に近づいたと判定したら、入力するセンサ値を出力軸Oの回転角度θO3Cに切り替える。これにより、先端アーム63が目標位置に近づいたときには、伝達部70の構造により生じる回転の誤差成分や応答遅れが含まれない出力軸Oの回転角度θO3Cを使用して、回転角度θO3Cが目標回転角度θO3Tに近づくようにフィードバック制御が行われる。このようにして先端アーム63が目標位置に近づいたらより正確に位置制御が可能なように使用するセンサ値を入力軸Iの回転角度θI3Cから出力軸Oの回転角度θO3Cに切り替えることで、搬送速度の低下を防ぎつつ、搬送精度を高めることができる。
なお、入力軸Iの回転角度θI3Cと出力軸Oの回転角度θO3Cとの切り替えのタイミングは、本実施形態では切替閾値105を使用して判定したが、これに限られず、切替閾値105に予め設定された時間を用いてもよい。例えば、切替部は、フィードバック制御を開始してから切替閾値105に設定された時間を経過したら、入力するセンサ値を入力軸Iの回転角度θI3Cから出力軸Oの回転角度θO3Cへ切り替えてもよい。
回転角度I3Cが目標回転角度I3Tに近づいたと判定された場合、入力するセンサ値を入力軸Iの回転角度θI3Cから出力軸Oの回転角度θO3Cへ切り替えてもよい。この場合、回転角度I3Cが目標回転角度I3Tに近づいたとは、例えば、回転角度I3Cが目標回転角度I3Tにほぼ等しくなったときが一例として挙げられる。
<第3実施形態>
[伝達部の交換方法]
次に、第3実施形態に係る搬送方法の一例について、図9及び図10を参照しながら説明する。図9は、第3実施形態に係る搬送方法の一例を示す。図10は、第3実施形態に係る搬送方法にて使用する伝達部70の経時変化の一例を示す。
図9に示すように、第3実施形態に係る搬送方法を制御する制御部100は、図4に示す第1実施形態に係る搬送方法を制御する制御部100に対して、相関判定部160の機能が追加されている点が異なる。相関判定部160は、入力軸側エンコーダ69の回転角度θI3Cと出力軸側エンコーダ79の回転角度θO3Cとの相関変化に基づき、伝達部70の経時変化を判定する。
図10の横軸は伝達部70を使用した時間を示し、縦軸は入力軸側エンコーダ69の回転角度θI3Cと出力軸側エンコーダ79の回転角度θO3Cとの相関を相関係数rで示す。相関係数rは、-1以上であって1以下の範囲の値をもつ。
入力軸側エンコーダ69の回転角度θI3Cと出力軸側エンコーダ79の回転角度θO3Cとの相関関係は、比例関係(例えば、一次関数の関係)で表すことができる。伝達部70が摩耗等により劣化すると伝達部70の伝達の状況が変化する。よって、入力軸側の回転角度θI3Cに対する出力軸側の回転角度θO3Cの相関関数は、完全な一次関数ではなく、伝達部70の劣化によって多少のばらつきが生じる。
図10の例では、時刻tまでは伝達部70の経時変化がほとんど生じていないため、相関係数rは概ね1となっている。これに対して、時刻t以降は、伝達部70に経時変化により回転角度θI3Cに対する回転角度θO3Cの比例関係にバラツキは生じ易くなり、相関係数rが緩やかに下降し、1よりも小さくなる。
本実施形態では、相関判定部160が、入力軸側エンコーダ69の回転角度θI3Cと出力軸側エンコーダ79の回転角度θO3Cとを入力し、回転角度θI3Cと回転角度θO3Cとの相関変化に基づき、伝達部70の経時変化の状態を判定する。一例としては、相関判定部160は、回転角度θI3Cと回転角度θO3Cとの相関変化を示す相関関数rが判定閾値以下になったら、伝達部70の交換が必要であると判定し、その交換を促す表示を行う。この表示は、伝達部の経時変化に関するアラームの一例であり、他の例としてはメンテナンスを促す表示であってもよい。また、アラームは、表示に限られず、音声や振動等であってもよい。なお、判定閾値106は予め設定され、メモリ103に記憶されている(図5参照)。
第3実施形態によれば、入力軸Iの回転角度θI3Cと出力軸Oの回転角度θO3Cとの相関変化に基づき、伝達部70の経時変化を判定し、所定のアラームを発する。これにより、伝達部70のギアやオーバーホール等を適切な時期に交換することができる。なお、相関判定部160は、制御部100に含まれる。
以上、搬送装置6、半導体製造装置1及び搬送装置6の搬送方法について、上記実施形態により説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示に係る処理モジュール4は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプのプラズマでも適用可能である。また、本明細書では、基板の一例としてウェハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、CD基板、プリント基板等であってもよい。
1 半導体製造装置
6 搬送装置
60 基部
61 基底アーム
62 中間アーム
63 先端アーム
65、66、67 関節
68 駆動モータ
69 入力軸側エンコーダ
70 伝達部
79 出力軸側エンコーダ
100 制御部
101 入出力装置
102 CPU
103 メモリ
104 制御プログラム
105 切替閾値
106 判定閾値
110 モータドライバ
150 切替スイッチ
151 切替制御回路
160 相関判定部

Claims (12)

  1. 複数のアームと、前記複数のアームを制御する制御部とを有する搬送装置であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差の微分値を算出し、
    前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差及び該偏差の積分値を算出し、
    前記入力軸の偏差の微分値、前記第2のアームの回転角度の偏差及び該第2のアームの回転角度の偏差の積分値の合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御する、
    搬送装置。
  2. 複数のアームと、前記複数のアームを制御する制御部とを有する搬送装置であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御し、
    所定の切替閾値に従い前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値へ切り替え、
    前記切り替え後、前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを前記目標回転角度へ制御する、
    搬送装置。
  3. 前記切替閾値は、予め設定された前記入力軸の回転速度であり、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値を用いて算出した前記偏差の微分値がピークを越えた後に前記切替閾値以下となった場合、前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値への切り替えを行う、
    請求項に記載の搬送装置。
  4. 前記切替閾値は、予め設定された時間であり、
    前記制御部は、
    前記切替閾値に設定された時間が経過した場合、前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値への切り替えを行う、
    請求項に記載の搬送装置。
  5. 前記切替閾値は、予め設定された前記入力軸の回転角度であり、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値が前記切替閾値に近づいたと判定した場合、前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値への切り替えを行う、
    請求項に記載の搬送装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1のセンサ値と前記第2のセンサ値との相関変化に基づき、前記伝達部の経時変化の状態を判定する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の搬送装置。
  7. 前記制御部は、前記第1のセンサ値と前記第2のセンサ値との相関変化が所定の判定閾値以下である場合、前記伝達部の経時変化に関するアラームを表示する、
    請求項に記載の搬送装置。
  8. 前記複数のアームは、
    前記第2のアームに従動する第3のアームを有し、
    前記伝達部は、前記第2のアームに設けられた駆動モータの回転を、関節を介して前記第3のアームの回転に変換し、
    前記第1の検出部は、前記第2のアームの伝達部の入力軸の回転角度に応じた第3のセンサ値を検出し、
    前記第2の検出部は、前記第3のアームの回転角度に応じた第4のセンサ値を検出し、
    前記制御部は、
    前記第3のセンサ値と前記第4のセンサ値とに基づき、前記第3のアームを目標回転角度へ制御する、
    請求項1~のいずれかに記載の搬送装置。
  9. 複数のアームと、前記複数のアームを制御する制御部とを有する搬送装置を備える半導体製造装置であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部とを有し、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差の微分値を算出し、
    前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差及び該偏差の積分値を算出し、
    前記入力軸の偏差の微分値、前記第2のアームの回転角度の偏差及び該第2のアームの回転角度の偏差の積分値の合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御する、
    半導体製造装置。
  10. 複数のアームと、前記複数のアームを制御する制御部とを有する搬送装置を備える半導体製造装置であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御し、
    所定の切替閾値に従い前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値へ切り替え、
    前記切り替え後、前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを前記目標回転角度へ制御する、
    半導体製造装置。
  11. 複数のアームを有する搬送装置による搬送方法であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部とを有し、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差の微分値を算出し、
    前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差及び該偏差の積分値を算出し、
    前記入力軸の偏差の微分値、前記第2のアームの回転角度の偏差及び該第2のアームの回転角度の偏差の積分値の合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御する、搬送方法。
  12. 複数のアームを有する搬送装置による搬送方法であって、
    前記複数のアームは、
    駆動モータが配置された第1のアームと、
    前記第1のアームに従動する第2のアームと、
    前記駆動モータの回転を、関節を介して前記第2のアームの回転に変換する伝達部と、
    前記伝達部の入力軸の回転角度に応じた第1のセンサ値を検出する第1の検出部と、
    前記第2のアームの回転角度に応じた第2のセンサ値を検出する第2の検出部と、を有し、
    前記第1のセンサ値を用いて前記伝達部の入力軸の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを目標回転角度へ制御し、
    所定の切替閾値に従い前記第1のセンサ値から前記第2のセンサ値へ切り替え、
    前記切り替え後、前記第2のセンサ値を用いて前記第2のアームの回転角度の偏差と、該偏差の微分値と、該偏差の積分値とを算出し、算出した前記偏差と前記偏差の微分値と前記偏差の積分値との合算値に基づき、前記第2のアームを前記目標回転角度へ制御する、
    搬送方法。
JP2018179397A 2018-09-25 2018-09-25 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法 Active JP7149792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179397A JP7149792B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法
KR1020190115013A KR102256412B1 (ko) 2018-09-25 2019-09-18 반송 장치, 반도체 제조 장치 및 반송 방법
US16/578,791 US11850743B2 (en) 2018-09-25 2019-09-23 Transport apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and transport method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179397A JP7149792B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049568A JP2020049568A (ja) 2020-04-02
JP7149792B2 true JP7149792B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=69884437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179397A Active JP7149792B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11850743B2 (ja)
JP (1) JP7149792B2 (ja)
KR (1) KR102256412B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11574826B2 (en) 2019-07-12 2023-02-07 Applied Materials, Inc. High-density substrate processing systems and methods
WO2021011229A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Applied Materials, Inc. Robot for simultaneous substrate transfer
JP2022540608A (ja) * 2019-07-12 2022-09-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 同時基板移送用ロボット
US11117265B2 (en) 2019-07-12 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Robot for simultaneous substrate transfer
US11443973B2 (en) 2019-07-12 2022-09-13 Applied Materials, Inc. Robot for simultaneous substrate transfer
JP7365924B2 (ja) * 2020-02-13 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 ティーチング方法
JP2022120613A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 トヨタ自動車株式会社 搬送システム及び搬送方法
JPWO2023002624A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26
CN114083568A (zh) * 2021-11-25 2022-02-25 江苏省计量科学研究院(江苏省能源计量数据中心) 一种用于显示器可视角自动检测的多轴自定位机械手臂
JP2024054919A (ja) 2022-10-06 2024-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板搬送ユニットおよび基板搬送制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127079A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
JP2007038360A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 多関節搬送装置及びそれを用いた半導体製造装置
WO2010088251A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Fanuc Robotics America, Inc. Secondary position feedback control of a robot
JP2011161629A (ja) 2011-06-03 2011-08-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送ロボット
JP2013013964A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Seiko Epson Corp ロボット、及びロボットの制御方法
JP2016124094A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 ファナック株式会社 複数の回転角検出器により回転角を更新するロボット制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132121A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Hitachi Ltd 移動体の位置決め制御機構
JPS63101901A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フイ−ドバツク制御装置
JPH0628003A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Fujitsu Ltd 制御信号処理回路
JPH07116975A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 産業用ロボット
JP3324298B2 (ja) * 1994-10-19 2002-09-17 株式会社豊田中央研究所 マニピュレータの制御装置
JP4457794B2 (ja) * 2004-07-22 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 ロボット
JP5400473B2 (ja) * 2009-05-22 2014-01-29 川崎重工業株式会社 ロボット装置
JP2011115921A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Nikon Corp 装置、および、制御方法
US9002504B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-07 Kawasaki Robotics (Usa) Inc. Method of wafer system interlock for the protection of equipment and product in semiconductor processing bridge tool
JP2017007023A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ライフロボティクス株式会社 ロボット装置及びモータ制御装置
JP6652292B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-19 キヤノン株式会社 制御方法、制御プログラム、ロボットシステム、回転駆動装置の制御方法、およびロボット装置
DE102017115800B4 (de) * 2017-07-13 2019-05-16 Alina Grädener Anordnung für einen Knickarmroboter und Verfahren zum Bestimmen einer Positionierung einer Aufnahme für einen Endeffektor eines Knickarmroboters
US10155309B1 (en) * 2017-11-16 2018-12-18 Lam Research Corporation Wafer handling robots with rotational joint encoders
JP7118628B2 (ja) * 2017-12-01 2022-08-16 キヤノン株式会社 ロボット装置、およびロボット装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127079A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
JP2007038360A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 多関節搬送装置及びそれを用いた半導体製造装置
WO2010088251A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Fanuc Robotics America, Inc. Secondary position feedback control of a robot
JP2011161629A (ja) 2011-06-03 2011-08-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送ロボット
JP2013013964A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Seiko Epson Corp ロボット、及びロボットの制御方法
JP2016124094A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 ファナック株式会社 複数の回転角検出器により回転角を更新するロボット制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102256412B1 (ko) 2021-05-25
US11850743B2 (en) 2023-12-26
US20200094399A1 (en) 2020-03-26
KR20200035215A (ko) 2020-04-02
JP2020049568A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149792B2 (ja) 搬送装置、半導体製造装置及び搬送方法
WO2017104648A1 (ja) 基板搬送ロボットおよびその運転方法
US20110135437A1 (en) Horizontal multi-joint robot and transportation apparatus including the same
JP2002522238A (ja) 多自由度を有するロボット
TW201539609A (zh) 具有一體化對準器的機器人
WO2016140318A1 (ja) 基板搬送ロボットおよび基板処理システム
WO2013146800A1 (ja) 搬送装置及び搬送方法
KR101957096B1 (ko) 로봇 시스템, 디바이스 제조 장치, 디바이스 제조 방법 및 티칭 위치 조정방법
JP7002438B2 (ja) ロボットシステム、デバイス製造装置、及びデバイス製造方法
WO2016125752A1 (ja) 基板搬送ロボットおよび基板搬送方法
WO2010004636A1 (ja) ロボット及びその教示方法
JP2010162611A (ja) 相対ティーチング方法
JP2009049251A (ja) ウエハ搬送装置
JPWO2011061912A1 (ja) 基板中心位置の特定方法
US10406684B2 (en) System and method of controlling a robot
JP2011091334A (ja) 基板処理装置
US20090003973A1 (en) Wafer transfer robot
JP4471704B2 (ja) 基板検出装置、基板検出方法、基板搬送装置および基板搬送方法、基板処理装置および基板処理方法
JP2003110004A (ja) ウェハ搬送における位置補正方法
JP5390753B2 (ja) 基板搬送方法、及び基板搬送装置
JP2009233789A (ja) 搬送用ロボットの制御方法
KR100746575B1 (ko) 기판 이송 장치 및 이를 이용한 기판의 이송 방법
JP7097760B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP4766233B2 (ja) 基板搬送用ロボット
JPH11154697A (ja) 基板処理装置およびバックラッシ量の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150