JP7149104B2 - 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器 - Google Patents

半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7149104B2
JP7149104B2 JP2018101242A JP2018101242A JP7149104B2 JP 7149104 B2 JP7149104 B2 JP 7149104B2 JP 2018101242 A JP2018101242 A JP 2018101242A JP 2018101242 A JP2018101242 A JP 2018101242A JP 7149104 B2 JP7149104 B2 JP 7149104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor integrated
power supply
threshold
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018101242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019208092A (ja
Inventor
裕司 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2018101242A priority Critical patent/JP7149104B2/ja
Priority to CN201910428057.4A priority patent/CN110543204A/zh
Priority to DE102019207770.6A priority patent/DE102019207770A1/de
Priority to US16/423,877 priority patent/US11101777B2/en
Publication of JP2019208092A publication Critical patent/JP2019208092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149104B2 publication Critical patent/JP7149104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • H03F3/3028CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage
    • H03F3/303CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage using opamps as driving stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45269Complementary non-cross coupled types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/129Indexing scheme relating to amplifiers there being a feedback over the complete amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/426Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising circuitry for protection against overload
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/30Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor
    • H03F2203/30006Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor the push and the pull stages of the SEPP amplifier are both current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45116Feedback coupled to the input of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、過電流保護技術に関する。
半導体集積回路には回路素子を保護するために、過電流保護回路が設けられる。図1は、パワートランジスタを備える半導体集積回路2のブロック図である。半導体集積回路2は、PMOSトランジスタであるパワートランジスタ4、駆動回路6、過電流保護回路8を備える。パワートランジスタ4は、電源端子VDDと出力端子OUTの間に設けられる。出力端子OUTには負荷10が接続される。
パワートランジスタ4がオンの状態で、出力端子OUTがショート(地絡)すると、パワートランジスタ4に大電流が流れる。過電流保護(OCP:Over Current Protection)回路8は、パワートランジスタ4に流れる電流を監視し、所定のしきい値電流IOCPを超えると、保護信号SOCPをアサートする。駆動回路6は、保護信号SOCPのアサートをラッチし、パワートランジスタ4をオフする(ラッチ停止)。
図2は、電源電圧VDDと出力電流IOUTの関係を示す図である。横軸のVMIN、VMAXは、動作保証範囲の最低電圧および最大電圧である。図中、3つのライン(i)、(ii)、(iii)が示される。簡単のため、パワートランジスタ4がフルオンしている状態を考えると、VOUT≒VDDとなる。ライン(i)は動作保証領域の上限を示しており、負荷10により規定されるロードラインに応じて規定される。
OUT=VOUT/R≒VDD/R
は負荷インピーダンスである。パワートランジスタのオン抵抗RONは、負荷インピーダンスRより十分に小さいため無視できる。
上側のライン(ii)は、過電流状態と判定すべき領域を規定しており、出力端子OUTが地絡したときの電圧-電流特性を表す。出力端子と接地間の地絡経路のインピーダンスは数十mΩと小さいため、出力端子の電圧VOUTは0V付近となる。このときパワートランジスタ4のドレインソース間電圧は実質的に電源電圧VDDと等しく、VDD>VGS-VTHの領域では、MOSFETは飽和領域で動作し、そのときのドレイン電流(すなわち出力電流IOUT)は、
OUT=β[1/2(VGS-VTH
で表される。βは定数である。簡単のため、ゲート電圧Vを一定とすると、VGS=VDD-Vが成り立つから以下の式で近似され、上側のライン(ii)はこの近似式にもとづいて規定される。なお図2ではライン(ii)を直線に簡略化して描いている。
OUT=β[1/2(VDD-VTH
ライン(i)より下側の動作保証領域において、過電流保護が機能してはならず、ライン(ii)より上側の保護領域では、過電流保護が働かなければならない。したがって、過電流保護のしきい値IOCPは、動作保証領域の最大電流Iと、保護領域の最低電流Iの間に規定する必要がある。
ところが図2から分かるように、最低動作電圧VMINをさらに低くしていくと、電流IとIの間隔が狭まり、しきい値IOCPの設定が困難となる。あるいは、負荷10のインピーダンスRが低くなると、動作保証領域の上限を規定するライン(i)は上側にシフトし、しきい値IOCPの設定が困難となる。
(iii)は、MOSFETのばらつきなどの影響で、特性(ii)が電流の減少する方向にシフトした状況を示す。このような状況では、減電圧状態において、地絡状態が発生しているにもかかわらず、出力電流IOUTは過電流しきい値IOCPより低くなり、過電流保護が機能しないという状況が生じうる。
なおこの問題を当業者の一般的な認識と捉えてはならず、当業者が独自に認識したものである。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、減電圧状態においても有効な過電流保護機能を有する半導体集積回路の提供にある。
本発明のある態様は、半導体集積回路に関する。半導体集積回路は、負荷と接続されるべき出力端子と、ソースが電源ラインと接続され、ドレインが出力端子と接続されるPMOSトランジスタであるハイサイドトランジスタと、ハイサイドトランジスタに流れる電流に応じた第1電流検出信号を、電源ラインの電源電圧と正の相関を有する第1しきい値と比較し、比較結果を示す第1過電流保護信号を生成する第1過電流保護回路と、第1過電流保護信号に応じて、ハイサイドトランジスタをターンオフする駆動回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、減電圧状態において過電流保護の喪失を防止できる。
パワートランジスタを備える半導体集積回路のブロック図である。 電源電圧VDDと出力電流IOUTの関係を示す図である。 実施の形態に係る半導体集積回路の機能ブロック図である。 図3の半導体集積回路の動作を説明する図である。 図5(a)~(c)は、変形例に係るの半導体集積回路の動作を説明する図である。 変形例に係る半導体集積回路の回路図である。 第1OCP回路の構成例を示す回路図である。 第1OCP回路のより具体的な構成例を示す図である。 実施の形態に係るオーディオアンプを備えるオーディオ出力装置のブロック図である。 BTL形式のオーディオアンプを示すブロック図である。 図11(a)~(c)は、電子機器の外観図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図3は、実施の形態に係る半導体集積回路400の機能ブロック図である。半導体集積回路400は、ハイサイドトランジスタMH、駆動回路410、過電流保護(OCP:Over Current Protection)回路420Hを備える。半導体集積回路400は、電源電圧VDDを受ける電源端子VDDと、負荷10が接続される出力(OUT)端子を有する。
ハイサイドトランジスタMHはPMOSトランジスタであり、ソースが電源ライン(電源端子)VDDと接続され、ドレインがOUT端子と接続される。駆動回路410は、ハイサイドトランジスタMHのゲート電圧VGHを調節し、負荷10の電気的状態を制御する。本実施の形態において、ハイサイドトランジスタMHに流れる電流(ソース電流ISRCという)は、負荷10に供給される出力電流IOUTとなる。
第1OCP回路420Hは、ハイサイドトランジスタMHに流れるソース電流ISRCに応じた第1電流検出信号ICS1を、電源ラインの電源電圧VDDと正の相関を有する第1しきい値IOCP1と比較し、比較結果を示す第1OCP信号SOCP1を生成する。たとえば、第1OCP信号SOCP1は、過電流状態(ICS1>IOCP1)において、アサート(ハイ)され、正常状態(ICS1<IOCP1)においてネゲート(ロー)される。
第1OCP回路420Hは、機能的に、電流検出回路430、比較回路440、しきい値調節回路450を含むことができる。電流検出回路430は、ソース電流ISRCに応じた電流検出信号ICS1を生成する。比較回路440は、電流検出信号ICS1を第1しきい値IOCP1と比較し、第1OCP信号SOCP1を生成する。しきい値調節回路450は、第1しきい値IOCP1が電源電圧依存性を有するように、より具体的には電源電圧VDDと正の相関を有するように、第1しきい値IOCP1を変化させる。好ましくはしきい値IOCP1は、電源電圧VDDに対して線形に変化する。電流検出信号ICS1およびしきい値IOCP1は、電流信号であってもよいし、電圧信号であってもよい。またしきい値調整回路450の出力信号は、電源電圧依存性を有するしきい値IOCP1そのものであってもよいし、比較回路440の内部で生成されるしきい値IOCP1を、電源電圧に応じて変化させるための信号(たとえば図7,図8の基準電流IREF0)であってもよい。
駆動回路410は、第1OCP信号SOCP1のアサートに応答してハイサイドトランジスタMHをターンオフする。より具体的には、第1OCP信号SOCP1がアサートされると、フリップフロップ(ラッチ)に状態を保持し、ハイサイドトランジスタMHのゲート電圧VGHをハイ(ゲートソース間電圧をゼロ)として、ハイサイドトランジスタMHを遮断する。
以上が半導体集積回路400の構成である。続いてその動作を説明する。図4は、図3の半導体集積回路400の動作を説明する図である。横軸は電源電圧VDDを、縦軸は出力電流IOUT(ソース電流ISRC)を表す。図4には、図2に対応する3本の直線(i)~(iii)が示される。すなわち(i)は動作保証領域の上限であり、(ii)は地絡時の特性(典型値)を、(iii)はMOSFETのばらつきを考慮したときの地絡時の特性を表す。
第1しきい値IOCP1の電源電圧VDDに対する傾き(dIOCP1/dVDD)は、動作保証領域の上限(ロードライン(i))の傾きと等しいか、それより大きいことが好ましい。また第1しきい値IOCP1の電源電圧VDDに対する傾き(dIOCP1/dVDD)は、短絡状態におけるロードライン(ii)の傾きと等しいか、それより小さいことが好ましい。
本実施の形態において、過電流保護のしきい値IOCP1は、電源電圧VDDに対して正の相関、すなわち右肩上がりの特性を示す。これにより、動作保証すべき電源電圧範囲VMIN~VMAXにおいて、とりわけ減電圧状態において、地絡状態の特性(ii)、(iii)は、しきい値IOCP1とクロスせずにその上側に保たれるため、地絡が発生すると、ISRC>IOCP1となり、過電流保護をかけることができる。
またすべての電源電圧範囲VMIN~VMAXにおいて、過電流しきい値IOCP1は、動作保証領域より上側に位置するため、過電流保護によって、負荷10に投入される電力が制限されることはない。
さらに実施の形態に係る半導体集積回路400によれば、動作保証領域を拡大できるという利点がある。すなわち、最低電圧VMINを、さらに低い最低電圧VMIN’に設定したとしても、しきい値IOCP1はロードライン(i)、(iii)のいずれともクロスせず、それらの間の範囲に維持される。
また負荷10に投入する電力を増大させると(すなわち負荷インピーダンスを小さくすると)、ロードライン(i)は、一点鎖線(iv)で示すように上側にシフトすることとなるが、しきい値IOCP1はロードライン(i)~(iv)のいずれともクロスせず、それらの間の範囲に維持される。
このように半導体集積回路400によれば、動作保証領域を、横軸に関して低電圧方向に拡大でき、縦軸に関してより重負荷方向に拡大できる。
図4では、しきい値IOCP1を電源電圧に関してリニアに変化させたがその限りでない。図5(a)~(c)は、変形例に係るの半導体集積回路400の動作を説明する図である。図5(a)に示すように、しきい値IOCP1は電源電圧VDDに対してステップ状に変化してもよい。あるいは図5(b)に示すように、しきい値IOCP1は電源電圧VDDに対して非線形に変化してもよい。あるいは図5(c)に示すように、しきい値IOCP1は傾きの異なる直線の組み合わせであってもよい。
図6は、変形例に係る半導体集積回路400Aの回路図である。半導体集積回路400Aは、ハイサイドトランジスタMHとローサイドトランジスタMLからなるプッシュプル形式の出力段402を有する。ローサイドトランジスタMLはNチャンネルMOSFETであり、ドレインがOUT端子と接続され、ソースが接地(GND)端子と接続される。
駆動回路410は、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタMLのゲート電圧VGH、VGLを調節し、負荷10の電気的状態を制御する。ローサイドトランジスタMLに流れる電流をシンク電流ISINKと称する。負荷10に流れる電流IOUTは、IOUT=ISRC-ISINKで表される。
第1OCP回路420Hは、ソース電流ISRCをしきい値IOCP1と比較し、比較結果に応じた第1OCP信号SOCP1を生成する。同様に、第2OCP回路420Lは、ローサイドトランジスタMLに流れるシンク電流ISINKに応じた電流検出信号ICS2をしきい値IOCP2と比較し、比較結果に応じた第2OCP信号SOCP2を生成する。2つのしきい値IOCP1,IOCP2の少なくとも一方、好ましくは両方が、電源電圧依存性を有する。2つのしきい値IOCP1,IOCP2を連動させてもよく、それらを同一の値としてもよい。
この変形例によれば、OUT端子が天絡(電源ラインとのショート)した場合にも、ローサイドトランジスタMLを適切に保護できる。また減電圧状態において、過電流保護の機能を維持できる。
続いて、第1OCP回路420H(第2OCP回路420L)の構成例を説明する。図7は、第1OCP回路420Hの構成例を示す回路図である。OCP回路420は、電流検出回路430、比較回路440、しきい値調節回路450を含む。
電流検出回路430は、出力段402のレプリカ回路を含む。このレプリカ回路は、ハイサイドトランジスタMHのレプリカトランジスタ431と、ローサイドトランジスタMLのレプリカトランジスタ432を含む。レプリカトランジスタ431,432のゲートは、トランジスタMH,MLのゲートと共通に接続される。レプリカトランジスタ431にはハイサイドトランジスタMHに流れるソース電流ISRCに比例した検出電流ISRC’が流れる。この検出電流ISRC’は、電流検出信号ICS1として比較回路440に供給される。しきい値調節回路450は、電源電圧依存性を有する基準電流IREF0(VDD)を生成する。比較回路440は、電流コンパレータであり、検出電流ISRC’を、基準電流IREF0に応じたしきい値IOCP1と比較し、比較結果に応じた第1OCP信号SOCP1を出力する。
駆動回路410は、差動増幅段412、ラッチ回路414、保護トランジスタ416を備える。差動増幅段412は、ハイサイドトランジスタMH、ローサイドトランジスタMLのゲート電圧VGH,VGLを制御する。
保護トランジスタ416は、ハイサイドトランジスタMHのゲートソース間に設けられ、正常状態(非過電流状態)においてオフである。ラッチ回路414は、第1OCP信号SOCP1がアサートされるとそれをラッチし、保護トランジスタ416のゲートにローを出力して保護トランジスタ416をオンさせる。これによりハイサイドトランジスタMHのゲートソース間がショートされ、ハイサイドトランジスタMHがオフとなる。
図8は、第1OCP回路420Hのより具体的な構成例を示す図である。ラッチ回路414は、第1OCP信号SOCP1を監視し、そのアサートが所定時間持続するとローを出力するタイマーラッチ回路であってもよい。
比較回路440は、第1抵抗R21、第2抵抗R22、カレントミラー回路442、第1電流源CS、第2電流源CSを含む。第1抵抗R21はレプリカトランジスタ431と電源ラインの間に設けられる。カレントミラー回路442は、第1抵抗R21および第2抵抗R22をソース負荷(あるいはエミッタ負荷)とする。第1電流源CS1は、カレントミラー回路442の入力側のトランジスタM21と接続され、第2電流源CS2は、カレントミラー回路442の出力側のトランジスタM22と接続される。カレントミラー回路442と第2電流源CS2の接続ノード(トランジスタM22のドレイン)の電圧にもとづいて、第1OCP信号SOCP1が生成される。
トランジスタM21(M22)のゲート電圧は、第1抵抗R21,トランジスタM21および基準電流IREF1に応じて定まり、VDD-R21×IREF1-VTHとなる。VTHはトランジスタM21のゲートソース間電圧である。
電流検出信号ISRC’が十分に小さい状態では、トランジスタM21,M22のドレイン電圧は実質的に等しく、ある程度高い電圧レベルを維持する。
電流検出信号ISRC’が増大すると、第2抵抗R22の電圧降下が増加し、トランジスタM22のソース電圧が低下し、そのゲートソース間電圧が減少する。同じ基準電流IREF2を維持するために、トランジスタM22のドレインソース間電圧は増大するから、トランジスタM22のドレイン電圧は低下する。たとえばトランジスタM22のドレイン電圧を、インバータ444によって2値化し、第1OCP信号SOCP1としてもよい。第1OCP信号SOCP1のレベルが変化するときの電流検出信号ISRC’が、しきい値IOCP1に相当し、このしきい値IOCP1は、基準電流IREF1、IREF2にもとづいて規定される。
上述のように、しきい値調節回路450は、電源電圧依存性を有する基準電流IREF0を生成する。電源電圧依存性を有する基準電流IREFの生成方法は特に限定されず、公知の様々な回路を用いることができる。
この基準電流IREF0は、比較回路440のしきい値IOCP1に電源電圧依存性を導入する。第1電流源CS1、第2電流源CS2は、基準電流IREFに応じた基準電流IREF0をコピーし、基準電流IREF1,IREF2を生成する。電源電圧VDDが低下し、基準電流IREF0が減少すると、基準電流IREF1,IREF2も減少する。これにより比較回路440におけるしきい値IOCP1は電源電圧依存性を有することとなる。
続いて半導体集積回路400の用途を説明する。
図9は、実施の形態に係るオーディオアンプ100を備えるオーディオ出力装置200のブロック図である。オーディオ出力装置200は、電気音響変換素子202およびオーディオアンプ100を備える。
オーディオアンプ100は、上述の半導体集積回路400に対応する。オーディオアンプ100は主として、オペアンプ110、バイアス回路120、第1OCP回路150を備え、ひとつの半導体基板(ダイ)に集積化された機能IC(Integrated Circuit)である。
オペアンプ110は、複数の抵抗R11~R14とともにアンプ102を形成する。図9では、非反転型のアンプ102を示すがその限りでなく、反転型であってもよい。
オーディオアンプ100のシャットダウン(SDB)ピンには、シャットダウン(SDB)信号が入力される。オーディオアンプ100は、SDB信号が第1レベル(たとえばロー)のときシャットダウン状態となり、第2レベル(たとえばハイ)のときシャットダウン解除となる。
バイアス回路120は、アンプ102のバイアス電圧VBIASを生成する。バイアス回路120には、バイアス(BIAS)ピンを介してキャパシタC11が外付けされる。バイアス回路120は、シャットダウン解除に応答してバイアス電圧VBIASの生成を開始する。バイアス電圧VBIASは、キャパシタC11で決まる時定数にしたがって緩やかに上昇する。バイアス電圧VBIASは、アンプ102に供給される。
オペアンプ110は、出力段112および差動増幅段114を含む。出力段112は、ハイサイドトランジスタMHおよびローサイドトランジスタMLを含むプッシュプル形式であり、図6の出力段402に対応する。また差動増幅段114は、図6の駆動回路410に対応する。差動増幅段114は、非反転入力端子(+)と反転入力端子(-)の電圧が近づくように、出力段112を制御する。
第1OCP回路150は、図6のOCP回路420Hに対応し、出力段112のハイサイドトランジスタMHに流れるソース電流ISRCを過電流しきい値IOCPと比較し、ソース電流ISRCが過電流しきい値IOCPを超えるとOCP信号SOCP1をアサートする。差動増幅段114は、OCP信号SOCP1のアサートに応答して、ハイサイドトランジスタMHをオフする。オーディオアンプ100はさらに、ローサイドトランジスタMLの過電流状態を検出する第2OCP回路420Lを備えることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
実施の形態ではシングルエンドのオーディオアンプ100を説明したが、BTL形式のオーディオアンプにも本発明は適用可能である。図10は、BTL形式のオーディオアンプ100Aを示すブロック図である。オーディオアンプ100Aは、アンプ102P、102Nを備える。アンプ102P,102Nそれぞれの構成は、上述のアンプ102と同様であるが、抵抗R13が接地されずに互いの入力と接続されている。
(変形例2)
実施の形態ではMOSトランジスタで構成されるオーディオアンプを説明したが、一部のトランジスタをバイポーラトランジスタで構成してもよい。その場合、ゲート、ソース、ドレインを、ベース、エミッタ、コレクタと読み替えればよい。
(変形例3)
実施の形態ではしきい値電流IOCP1,IOCP2は温度依存性を有しないものとしたが、その限りでない。ハイサイドトランジスタMHやローサイドトランジスタMLのオン抵抗RONは温度依存性を有し、温度係数は正である。つまり、温度が高くなると、図4のロードライン(ii)、(iii)は、下側にシフトする。そこでしきい値電流IOCP1,IOCP2に負の温度特性を持たせてもよい。温度が高くなり、短絡状態において流れる電流が小さくなる状況では、しきい値IOCP1,IOCP2を低下させることで、ロバストな保護が可能となる。
(変形例4)
第1OCP回路420Hにおいて、電流ISRCに応じた検出信号ICS1をしきい値IOCP1と比較するための手段は限定されない。たとえば電流ISRCを電圧の検出信号に変換し、しきい値IOCP1に対応するしきい値電圧VOCP1と比較してもよく、しきい値電圧VOCP1に電源電圧依存性を持たせればよい。第2OCP回路420Lについても同様である。
(変形例5)
オーディオアンプ100の用途としてオーディオアンプを例示したがその限りでなく、電源回路やモータドライバなど、出力段にパワートランジスタを有し、過電流状態においてラッチ停止すべき回路において広く本発明や利用することができる。
(用途)
最後に、オーディオ出力装置200のアプリケーションを説明する。図11(a)~(c)は、電子機器1の外観図である。図11(a)は電子機器1の一例であるディスプレイ装置600である。ディスプレイ装置600は、筐体602、スピーカ2を備える。オーディオ出力装置200は筐体に内蔵され、スピーカ2を駆動する。スピーカ2は、電気音響変換素子202に相当する。
図11(b)は電子機器1の一例であるオーディオコンポ700である。オーディオコンポ700は、筐体702、スピーカ2を備える。オーディオ出力装置200は筐体702に内蔵され、スピーカ2を駆動する。
図11(c)は電子機器1の一例である小型情報端末800である。小型情報端末800は、スマートフォン、タブレット端末、オーディオプレイヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどである。小型情報端末800は、筐体802、スピーカ2、ディスプレイ804を備える。オーディオ出力装置200は筐体802に内蔵され、スピーカ2を駆動する。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用の一側面を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 オーディオアンプ
102 アンプ
110 オペアンプ
112 出力段
114 差動増幅段
120 バイアス回路
150 第1OCP回路
200 オーディオ出力装置
202 電気音響変換素子
400 半導体集積回路
402 出力段
410 駆動回路
412 差動増幅段
414 ラッチ回路
416 保護トランジスタ
420 OCP回路
420H 第1OCP回路
420L 第2OCP回路
430 電流検出回路
431,432 レプリカトランジスタ
440 比較回路
CS1 第1電流源
CS2 第2電流源
442 カレントミラー回路
444 インバータ
450 しきい値調節回路
600 ディスプレイ装置
602 筐体
700 オーディオコンポ
702 筐体
800 小型情報端末
802 筐体
804 ディスプレイ

Claims (12)

  1. 負荷と接続されるべき出力端子と、
    ソースが電源ラインと接続され、ドレインが前記出力端子と接続されるPMOSトランジスタであるハイサイドトランジスタと、
    前記ハイサイドトランジスタに流れる電流に応じた第1電流検出信号を、前記電源ラインの電源電圧と正の相関を有する第1しきい値と比較し、比較結果を示す第1過電流保護信号を生成する第1過電流保護回路と、
    前記第1過電流保護信号に応じて、前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせる駆動回路と、
    を備え、
    前記第1過電流保護回路は、
    前記ハイサイドトランジスタとゲートが共通に接続されたレプリカトランジスタと、
    前記レプリカトランジスタに流れる電流にもとづく前記第1電流検出信号を、前記第1しきい値と比較する比較回路と、
    を含み、
    前記比較回路は、
    第1抵抗と、
    前記レプリカトランジスタと前記電源ラインの間に設けられる第2抵抗と、
    前記第1抵抗および前記第2抵抗をソース/エミッタ負荷とするカレントミラー回路と、
    前記カレントミラー回路の入力と接続される第1電流源と、
    前記カレントミラー回路の出力と接続される第2電流源と、
    を含み、前記第1過電流保護信号は、前記カレントミラー回路と前記第2電流源の接続ノードの状態に応じており、前記第1電流源および前記第2電流源が生成する基準電流が、電源電圧依存性を有することを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記第1しきい値は、前記電源電圧に対して線形に変化することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1しきい値の前記電源電圧に対する傾きは、動作保証領域の上限の傾きと等しいか、それより大きいことを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第1しきい値の前記電源電圧に対する傾きは、前記出力端子の地絡時におけるロードラインの傾きと等しいか、それより小さいことを特徴とする請求項2または3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記第1しきい値は、負の温度係数を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体集積回路。
  6. ドレインが前記出力端子と接続され、ソースが接地ラインと接続されるNMOSトランジスタであるローサイドトランジスタと、
    前記ローサイドトランジスタに流れる電流に応じた第2電流検出信号を、前記電源電圧と正の相関を有する第2しきい値と比較し、比較結果を示す第2過電流保護信号を生成する第2過電流保護回路と、
    をさらに備え、
    前記駆動回路は、前記第2過電流保護信号に応じて、前記ローサイドトランジスタの駆動をラッチ停止することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の半導体集積回路。
  7. 前記第2しきい値は、前記電源電圧に対して線形に変化することを特徴とする請求項に記載の半導体集積回路。
  8. 前記第2しきい値は、前記第1しきい値と連動して変化することを特徴とする請求項6または7に記載の半導体集積回路。
  9. 前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタは、オペアンプのプッシュプル形式の出力段であることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の半導体集積回路。
  10. 前記オペアンプはオーディオ信号を増幅し、
    前記出力端子には、電気音響変換素子が接続されることを特徴とする請求項に記載の半導体集積回路。
  11. 電気音響変換素子と、
    前記電気音響変換素子を駆動するオーディオアンプを含む請求項10に記載の半導体集積回路と、
    を備えることを特徴とするオーディオ出力装置。
  12. 請求項11に記載のオーディオ出力装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2018101242A 2018-05-28 2018-05-28 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器 Active JP7149104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101242A JP7149104B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器
CN201910428057.4A CN110543204A (zh) 2018-05-28 2019-05-22 半导体集成电路、音频输出装置、电子设备及保护方法
DE102019207770.6A DE102019207770A1 (de) 2018-05-28 2019-05-28 Integrierter Halbleiterschaltkreis
US16/423,877 US11101777B2 (en) 2018-05-28 2019-05-28 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101242A JP7149104B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208092A JP2019208092A (ja) 2019-12-05
JP7149104B2 true JP7149104B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=68499628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101242A Active JP7149104B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11101777B2 (ja)
JP (1) JP7149104B2 (ja)
CN (1) CN110543204A (ja)
DE (1) DE102019207770A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112701663B (zh) * 2020-12-25 2023-10-20 上海东软载波微电子有限公司 用于功率mos管的过流检测和保护电路、以及功率mos管组件
US11522572B1 (en) 2021-05-18 2022-12-06 Qualcomm Incorporated Audio non-linearity cancellation for switches for audio and other applications
WO2023164036A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Qorvo Us, Inc. Power amplifier with protection loop

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102283A (ja) 2011-11-07 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 電流出力回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797336B2 (ja) * 1988-09-26 1998-09-17 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5737169A (en) * 1996-02-28 1998-04-07 Eni, A Division Of Astec America, Inc. Intrinsic element sensing integrated SOA protection for power MOSFET switches
US7205834B2 (en) * 2002-07-18 2007-04-17 Sony Corporation Power amplifier
JP3889402B2 (ja) * 2004-01-22 2007-03-07 ローム株式会社 過電流検出回路及びそれを備えたレギュレータ
JP2008131776A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Electronics Corp Dc−dcコンバータ
JP5028375B2 (ja) * 2008-09-30 2012-09-19 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド Btl増幅器保護回路
US7928703B2 (en) * 2009-04-30 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated On-chip current sensing
TWI476559B (zh) * 2012-05-22 2015-03-11 Himax Tech Ltd 過電流保護電路及操作方法
TWI521865B (zh) * 2013-11-25 2016-02-11 松翰科技股份有限公司 音訊放大器及應用其之電子裝置與暫態雜訊抑制方法
JP6560032B2 (ja) * 2015-06-22 2019-08-14 ローム株式会社 半導体集積回路、オーディオアンプ回路、電子機器
US10090663B2 (en) * 2016-01-11 2018-10-02 Semiconductor Components Industries, Llc Over-current protection circuit and method for voltage regulators
JP6820171B2 (ja) * 2016-09-15 2021-01-27 ローム株式会社 D級アンプ回路、その制御方法、オーディオ出力装置、電子機器
US9906143B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-27 Dell Products L.P. Systems and methods for diagnostic current shunt and overcurrent protection (OCP) for power supplies
CN107085448B (zh) * 2017-06-26 2018-09-11 中国电子科技集团公司第五十八研究所 包含过流保护的低压差线性稳压器ldo电路
US10811968B2 (en) * 2018-01-05 2020-10-20 Atlazo, Inc. Power management system including a direct-current to direct-current converter having a plurality of switches
JP7106916B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-27 富士電機株式会社 演算増幅回路及びこれを使用した電流検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102283A (ja) 2011-11-07 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 電流出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208092A (ja) 2019-12-05
US11101777B2 (en) 2021-08-24
CN110543204A (zh) 2019-12-06
US20190363681A1 (en) 2019-11-28
DE102019207770A1 (de) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101586525B1 (ko) 전압 조정기
US7276888B2 (en) Precharge circuit for DC/DC boost converter startup
JP7149104B2 (ja) 半導体集積回路、オーディオ出力装置、電子機器
US20070139839A1 (en) Overcurrent detection circuit and switching circuit
US7952400B2 (en) Reset device
US8742819B2 (en) Current limiting circuitry and method for pass elements and output stages
JP5168413B2 (ja) 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
US6885532B2 (en) Current detection and overcurrent protection for transistors in pulse-width modulation amplifier
US20060091961A1 (en) Overcurrent protection circuit with fast current limiting control
US11196386B2 (en) Operation amplification circuit and over-current protection method therefor
US10734955B2 (en) Audio amplifier, audio output device including the same, and electronic apparatus
JP2012528412A (ja) スイッチト出力段のための短絡保護
US7265614B2 (en) Amplifier circuit with reduced power-off transients and method thereof
US7102436B2 (en) Apparatus and method for increasing a slew rate of an operational amplifier
US7227390B1 (en) Apparatus and method for a driver with an adaptive drive strength for a class D amplifier
US6859096B2 (en) Class D amplifier
CN111213389A (zh) 开关放大器输出处的电流测量
JP2006318326A (ja) 電源回路
US11362629B2 (en) Transimpedance amplifier circuit
JP2008262327A (ja) ボルテージレギュレータ
US20100090726A1 (en) Data receiver of semiconductor integrated circuit
JP7100477B2 (ja) オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器
JP2008085588A (ja) 受光回路
TWI697203B (zh) 具有死區時間控制的脈波寬度調變驅動級和全橋式d類功率放大器
US11184015B2 (en) Reference signals generated using internal loads

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150