JP7146423B2 - 特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリ - Google Patents

特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7146423B2
JP7146423B2 JP2018050302A JP2018050302A JP7146423B2 JP 7146423 B2 JP7146423 B2 JP 7146423B2 JP 2018050302 A JP2018050302 A JP 2018050302A JP 2018050302 A JP2018050302 A JP 2018050302A JP 7146423 B2 JP7146423 B2 JP 7146423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensating
busbar
connection assembly
flexible electrical
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160454A (ja
Inventor
キオシス,カイ
トス,ゲルツゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2018160454A publication Critical patent/JP2018160454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146423B2 publication Critical patent/JP7146423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリに関する。
そのような接続アセンブリは、少なくとも1つのバスバーと少なくとも1つの可撓性電気接続要素とを含むことができ、バスバーと可撓性電気接続要素とは互いに沿って全体伸長方向(overall extension direction)に延びている。
バスバーは、主電池のいくつかのセルを接続して電流および/または電圧を増加させる役割を果たすことができる。可撓性電気接続要素を使用して、接続アセンブリのある位置における電圧をモニタする、例えば、あるセルにおける電圧をモニタしてセルの完全性を確認することができる。
現在の解決法に関連する欠点は、例えば動作中に作用する機械力または熱膨張に起因し得るセル間の相対運動によって、電気接触が失われるおそれがあることである。
したがって、本発明の目的は、電気接触を失うことなく相対運動が可能な解決法を提供することである。
本発明によれば、これは、バスバーが伸長方向から離れて横に延びる少なくとも1つの補償部分をバスバーが含むときに達成される。
本発明の解決法は、相対運動によって接触を失うのではなく、競合部分を弾性変形させるという利点を有する。接触の位置には力が及ぼされないままである。
本発明の解決法を、それ自体有利であり望むように任意に組み合わせ可能な以下のさらなる改良および有利な実施形態によって改良することができる。
第1の有利な実施形態によれば、可撓性電気接続要素も補償部分を含む。このことも、可撓性電気接続要素の相対運動の影響を低減させる助けとなる。
有利な実施形態において、補償部分の少なくとも1つは、主電池から離れて延びる。これにより、接続アセンブリの安全な動作を達成することができる。
特定の省スペース配置において、バスバーの補償部分を可撓性電気接続要素の補償部分内に位置させることができる。例えば、可撓性電気接続要素の補償部分は、それが囲む領域を画成することができ、バスバーの補償部分は、可撓性電気接続要素の補償部分により囲まれる領域内に位置することができる。勿論、逆の配置が可能であり、これは、可撓性電気接続要素の補償部分がバスバーの補償部分内に位置することを意味する。
接続アセンブリは、バスバーの補償部分と可撓性電気接続要素の補償部分とを含む補償部分を含むことができる。この接続アセンブリの補償部分により、相対運動は接続アセンブリに影響を与えない。
小型配置において、バスバーの補償部分と可撓性電気接続要素の補償部分とは互いに隣接することができる。バスバーと可撓性電気接続要素とは、少なくとも部分的に互いに平行に延びることができる。バスバーと可撓性電気接続要素とは、互いに隣接しているか、または互いに直接近接していてよい。バスバーと可撓性電気接続要素との間にさらなる要素がなくてよい。
可撓性電気接続要素に対するバスバーの相対運動を可能にするために、バスバーの補償部分と可撓性電気接続要素の補償部分とを、バスバーの平面に垂直な方向で互いに離間させてもよい。これらの補償部分を、全体伸長方向に垂直な方向および/または主電池の表面から離れる方向で互いに離間させてもよい。
特にバスバーと可撓性電気接続要素とが補償部分で分離され、補償部分の外側で互いに接続されるとき、相対運動を依然として可能にする剛性設計(solid design)が可能である。
特に簡単な構成において、接続アセンブリは、2つの間隙部分で互いに離間する少なくとも3つの別個のバスバーを含み、少なくとも1つの補償部分は2つの間隙部分間に位置する。したがって、補償部分は、2つのバスバー間の間隙部分の外側に位置することができる。
安定性を高めるために、可撓性電気接続要素は、2つのバスバー間の間隙を橋渡しすることができる。可撓性電気接続要素は、間隙部分を連続して通り、間隙上に延びることができる。
有利な実施形態において、少なくとも1つの補償部分は、少なくとも1つの湾曲部を含む。そのような構成は製造が容易であり、鋭角部分の素材疲労による損傷の危険のない相対運動が可能になる。特に、補償部分は一端部から別の端部へ連続した曲率を有することができる。
良好な性能を達成するために、補償部分は、1つの180度湾曲部と2つの90度湾曲部とを含むことができる。補償部分はU字型であってよく、本明細書の意味におけるU字型はΩ字型またはC字型も含む。U字型は、2つの脚部と、2つの脚部を接続する接続部分とを特に有することができる。
180度湾曲部を2つの90度湾曲部間に位置させて、簡単かつ対称な設計を達成することができる。
代替実施形態において、補償部分は他の形状を有してもよい。例えば、補償部分は、互いに対して60度、かつバスバーおよび/または可撓性電気接続要素の他の部分に対して120度である2つの脚部を含んでもよい。
さらに、補償部分は鋭角部分または角部を有してよく、これにより、鋭角または角部に隣接する2つの脚部のヒンジ運動が可能になる。
小型構成を可能にするために、バスバーと可撓性電気接続要素とは各々、互いに対向する平坦面を持つ略矩形の断面を有することができる。1つの平坦面は、主電池の表面上にあり、この表面に平行であってよい。
可撓性電気接続要素は、製造が簡単であるように可撓性フラットケーブル(FFC)であってよい。
良好な補償を可能にするために、補償部分において、バスバーおよび/または可撓性電気接続要素の少なくとも1つが、平坦面に垂直な全体伸長方向から逸れていると有利である。
有利な実施形態において、接続アセンブリは、可撓性電気接続要素の直線部分を押し下げるかつ/または固定するための押下要素を含む。これにより、可撓性電気接続要素またはバスバーの望ましくない運動を避ける。
押下要素を特に間隙部分に位置させて、平坦な可撓性電気接続要素およびバスバーをこの部分で主電池に近接して維持することができる。
以下で、図面を参照しながら、本発明の解決法についてより詳細に説明する。さらなる発展および有利な実施形態に示される特徴は、望むように組み合わせることができ、それら自体有利である。
接続アセンブリの概略斜視図である。 押下要素も含む図1の接続アセンブリを示す図である。 接続アセンブリのさらなる実施形態の概略図である。
図1に、接続アセンブリ1が示される。接続アセンブリ1はいくつかのバスバー5と可撓性電気接続要素6とを含む。
バスバー5は、例えば電気自動車の一部であり得る主電池2のセル4の極を接続する役割を果たすことができる。バスバー5は極を並列または直列に接続して、電圧または電流の増加を達成することができる。
バスバー5の下方には、カバー45が配置されている。
バスバー5、可撓性電気接続要素6、およびカバー45は、主電池2の表面に平行な総体的または全体伸長方向7に延びている。
セル4は、例えば自動車の動作中における機械的応力または運動によって相対運動を受ける。さらに、バスバー5は、バスバー5を流れる電流によってバスバー5の温度が上昇すると膨張する。
そのような相対運動によってバスバー5とセル4との接続が損なわれることを避けるために、バスバー5は、バスバー5が伸長方向7から離れて横に延びる補償部分10、15を含む。バスバー5は、特に、補償部分10、15で全体伸長方向7から離れて、伸長方向7に垂直な方向8に沿って延びる。
可撓性電気接続要素6も、可撓性電気接続要素6が伸長方向7から離れて横に延びる補償部分10、16を含む。
バスバー5は平坦な金属板から作られ、補償部分10、15は金属板を曲げることによって導入されている。
可撓性電気接続要素6は、絶縁体と絶縁体内に位置するいくつかの導体とを含む可撓性フラットケーブル(FFC)であり、導体は電気接続アセンブリ1の異なる点でセル4に接続されて、異なる位置における電圧をモニタする。
バスバー5および可撓性電気接続要素6は、いずれも互いに対向する平坦面60を有する矩形断面を有する。バスバー5のさらなる平坦面60は、良好な支持部を有するようにカバー45側を向いている。可撓性電気接続要素6のさらなる平坦面60は、主電池2から離れた側を向いている。
可撓性電気接続要素6の補償部分10、16は、バスバー5の補償部分10、15が位置する領域26を画成する。したがって、バスバー5の補償部分10、15は、可撓性電気接続要素6の補償部分10、16内に位置する。両方の補償部分10、15、16は、接続アセンブリ1の補償部分10、17の一部である。この補償部分10、17で、バスバー5および可撓性電気接続要素6の両方の補償部分10、15、16は、接続アセンブリ1の伸長方向7から離れて同じ方向8に延びている。2つの補償部分10、15、16は互いに入れ子になっている。逆の実施形態(図示せず)においては、可撓性電気接続要素6の補償部分10、16をバスバー5の補償部分10、15内に位置させることができる。
バスバー5の補償部分10、15と可撓性電気接続要素6の補償部分10、16とは互いに隣接して位置する。補償部分10、15、16の外側で、バスバー5と可撓性電気接続要素6とは互いに隣接して当接し、互いに取り付けられている。補償部分10、15、16では、2つの補償部分の間に間隔が存在する。バスバー5と可撓性電気接続要素6とは補償部分10、15、16で分離され、補償部分10、15、16の外側で互いに接続されている。
バスバー5の補償部分10、15と可撓性電気接続要素の補償部分10、16とは、バスバー5の平面に垂直かつ伸長方向7に垂直な方向8で互いに離間して、2つの補償部分の相対運動を可能にする。中央位置で、2つの補償部分10、15、16は互いに距離40で離間している。
図1に、接続アセンブリ1の2つの補償部分10、17が示される。補償部分の各々は、間隙20が2つのバスバー5間に存在する間隙部分21の外側に位置する。したがって、接続アセンブリの補償部分10、17の各々は、2つの間隙部分21間に位置する。
間隙部分21で、可撓性電気接続要素6は間隙20を橋渡しする。したがって、可撓性電気接続要素6は、間隙部分21を通って連続して直線状に延びる。
バスバー5および可撓性電気接続要素6の補償部分10、15、16の各々は、少なくとも1つの湾曲部30を含む。より詳細には、各補償部分10、15、16は、2つの90°湾曲部32間に位置する180°湾曲部31を含む。したがって、補償部分10、15、16の各々は、接続部分35が2つの脚部34間に位置するU字型33を有する。
補償部分10、15、16において、バスバー5と可撓性電気接続要素6とは、バスバー5および可撓性電気接続要素6の平坦面60に垂直な全体伸長方向7から逸れている。
図2では、接続アセンブリ1は、可撓性電気接続要素6とバスバー5とを特に間隙部分21で押し下げる押下要素37をさらに含む。これは、接続アセンブリ1を主電池2に固定する助けとなる。
図3では、接続アセンブリ1のさらなる実施形態が概略図で示される。図3に示される補償部分10、15、16は、図1および図2の実施形態に示す湾曲部分の代わりに直線部分を含む。各補償部分10、15、16は、互いに60°の角度で接続された2つの脚部34を有する。これらの脚部34は、バスバー5または可撓性電気接続要素6のさらなる部分に対して120°の角度である。したがって、補償部分10、15、16の角部38におけるヒンジ運動により補償運動が可能である。
前述したように、2つの補償部分10、15、16は、接続アセンブリ1の伸長方向7に垂直な方向8で互いに離間している。
1 接続アセンブリ
2 主電池
4 セル
5 バスバー
6 可撓性電気接続要素
7 伸長方向
8 伸長方向に垂直な方向
10 補償部分
15 バスバーの補償部分
16 可撓性電気接続要素の補償部分
17 接続アセンブリの補償部分
20 間隙
21 間隙部分
26 領域
30 湾曲部
31 180°湾曲部
32 90°湾曲部
33 U字型
34 脚部
35 接続部分
37 押下要素
38 角部
40 距離
45 カバー
60 平坦面

Claims (14)

  1. 電気自動車用の主電池(2)の接続アセンブリ(1)であって、
    前記接続アセンブリ(1)は、少なくとも1つのバスバー(5)と、少なくとも1つの可撓性電気接続要素(6)とを含み、
    前記バスバー(5)と前記可撓性電気接続要素(6)とは各々、互いに対向する平坦面(60)を持つ略矩形の断面を有し、
    前記バスバー(5)と前記可撓性電気接続要素(6)とは、互いに沿って全体伸長方向(7)に延び、
    前記バスバー(5)は、前記バスバー(5)が前記全体伸長方向(7)から離れて横に延びる少なくとも1つの補償部分(10、15)を含み、
    前記可撓性電気接続要素(6)は、補償部分(10、16)を含むとともに、
    前記バスバー(5)の前記補償部分(10、15)と前記可撓性電気接続要素(6)の前記補償部分(10、16)とは、前記バスバー(5)の前記面に垂直な方向(8)で互いに離間している、
    主電池(2)の接続アセンブリ(1)。
  2. 前記可撓性電気接続要素(6)は、可撓性フラットケーブル(FFC)である、
    請求項1に記載の接続アセンブリ(1)。
  3. 前記バスバー(5)の前記補償部分(10、15)は、前記可撓性電気接続要素(6)の前記補償部分(10、16)内に位置する、
    請求項1または2に記載の接続アセンブリ(1)。
  4. 前記バスバー(5)の前記補償部分(10、15)と前記可撓性電気接続要素(6)の前記補償部分(10、16)とは、互いに隣接して位置する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  5. 前記接続アセンブリ(1)は補償部分(10、17)を含み、
    前記補償部分(10、17)は、前記バスバー(5)の前記補償部分(10、15)と、前記可撓性電気接続要素(6)の前記補償部分(10、16)と、を含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  6. 前記バスバー(5)は、少なくとも2つの前記補償部分(10、15)を含み、
    前記可撓性電気接続要素(6)は、少なくとも2つの前記補償部分(10、16)を含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  7. 前記バスバー(5)と前記可撓性電気接続要素(6)とは、前記補償部分(10、15、16、17)で分離され、前記補償部分(10、15、16、17)の外側で互いに接続されている、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  8. 前記接続アセンブリ(1)は、2つの間隙部分(21)で互いに離間した少なくとも3つの別個のバスバー(5)を含み、前記補償部分(10、15、16、17)は前記2つの間隙部分(21)間に位置する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  9. 前記可撓性電気接続要素(6)は、2つのバスバー(5)間の間隙(20)を橋渡しする、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  10. 前記補償部分(10、15、16、17)は、少なくとも1つの湾曲部(30)を含む、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  11. 前記補償部分(10、15、16、17)は、1つの180度湾曲部(31)と2つの90度湾曲部(32)とを含む、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  12. 前記バスバー(5)は平坦な金属板から作られ、前記バスバー(5)の前記補償部分(10、15)は前記金属板を曲げることによって導入されている、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  13. 前記可撓性電気接続要素(6)の直線部分を押し下げるおよび/または固定するための押下要素(37)を含む、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の接続アセンブリ(1)。
  14. 前記押下要素は間隙部分(21)に位置する、
    請求項13に記載の接続アセンブリ(1)。
JP2018050302A 2017-03-23 2018-03-19 特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリ Active JP7146423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17162583.3 2017-03-23
EP17162583.3A EP3379608B1 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Connection assembly for a traction battery in particular for electric vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160454A JP2018160454A (ja) 2018-10-11
JP7146423B2 true JP7146423B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=58410196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050302A Active JP7146423B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-19 特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10651452B2 (ja)
EP (1) EP3379608B1 (ja)
JP (1) JP7146423B2 (ja)
KR (1) KR102534641B1 (ja)
CN (1) CN108630874B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3598529A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Tyco Electronics Belgium EC bvba Connection member for connecting to a busbar of a battery, battery
JP7132179B2 (ja) * 2019-06-18 2022-09-06 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
FR3097692B1 (fr) * 2019-06-20 2021-07-09 Renault Sas Moyen de connexion entre deux parties d’une barre omnibus.
FR3102307B1 (fr) * 2019-10-17 2021-10-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de stockage d'énergie électrique pour véhicule automobile
EP3989365A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 Vitesco Technologies GmbH Battery connection device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076936A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 組電池およびこれを備えた二次電池装置
JP2011210710A (ja) 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
DE102012205019A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Elringklinger Ag Zellkontaktierungssystem für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Zellkontaktierungssystems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702947B2 (ja) * 2010-04-22 2015-04-15 矢崎総業株式会社 配線材
CN113699105A (zh) * 2011-12-23 2021-11-26 人类起源公司 包含脱细胞并再群体化的胎盘血管支架的类器官
CN104067407B (zh) * 2012-02-10 2016-08-24 住友重机械工业株式会社 挖土机
US9239928B2 (en) * 2012-07-27 2016-01-19 Google Technology Holdings LLC Secure time for mobile devices
KR20140140744A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
CN105453302B (zh) * 2013-08-09 2018-10-02 日立汽车系统株式会社 蓄电模块
KR101720618B1 (ko) * 2013-12-17 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 버스바 홀더를 포함하는 배터리 모듈
JP6617009B2 (ja) * 2015-11-16 2019-12-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、及びカバー部材
US10516144B2 (en) * 2016-02-19 2019-12-24 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP6685760B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6533500B2 (ja) * 2016-08-12 2019-06-19 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電池パック
US10374211B2 (en) * 2016-09-12 2019-08-06 Cps Technology Holdings Llc System and method for battery modules having terminal block assemblies with drainage channels
US10749161B2 (en) * 2016-09-23 2020-08-18 Artisan Vehicle Systems Inc. Unified connection array for battery module
US10892458B2 (en) * 2017-12-14 2021-01-12 Ford Global Technologies, Llc Busbar forming method and folded busbar

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076936A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 組電池およびこれを備えた二次電池装置
JP2011210710A (ja) 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
DE102012205019A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Elringklinger Ag Zellkontaktierungssystem für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Zellkontaktierungssystems

Also Published As

Publication number Publication date
US20180277819A1 (en) 2018-09-27
CN108630874A (zh) 2018-10-09
KR20180108458A (ko) 2018-10-04
US10651452B2 (en) 2020-05-12
EP3379608A1 (en) 2018-09-26
CN108630874B (zh) 2022-08-09
EP3379608B1 (en) 2020-04-22
KR102534641B1 (ko) 2023-05-18
JP2018160454A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146423B2 (ja) 特に電気自動車用の主電池の接続アセンブリ
JP5002971B2 (ja) バスバー、電気回路システム
US7594832B2 (en) Connector structure with a u-shaped cross section having a male terminal and a female terminal
US9478875B2 (en) Connecting terminal
WO2017069209A1 (ja) 導電部材モジュールおよび電池パック
US9508964B2 (en) Structure for holding voltage detecting terminal
JP7156503B2 (ja) バスバー、及びワイヤハーネス
EP2287921A1 (en) Junction box for connecting a solar cell, electrical diode, guiding element and fixing means
JP7152364B2 (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
KR102151448B1 (ko) 적어도 부분적으로 전기 구동되는 자동차를 위한 접촉 레일 장치
CN110459345B (zh) 汇流条
EP2557636B1 (en) Corona shield for high voltage connectors
JP5793705B2 (ja) 配線ダクト接続装置
JP7063867B2 (ja) バスバー保護体
US11394138B2 (en) Terminal block and wire routing unit
JP7368126B2 (ja) バッテリのバスバーに接続するための接続部材、バッテリ
JP4414440B2 (ja) 接点装置
CN220122041U (zh) 电池单元和系统
KR20130073197A (ko) 전기접촉단자
JP7280047B2 (ja) 平型導体
JP7205408B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ、及びプロテクタ付ワイヤハーネス
JP7089702B2 (ja) 端子台および電線配索ユニット
CN110733385A (zh) 导电轨连接器及导电轨组件
CN117199951A (zh) 连接桥和包括连接桥与至少一个汇流条的装置
JP2024004681A (ja) バスバモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150