JP4414440B2 - 接点装置 - Google Patents
接点装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4414440B2 JP4414440B2 JP2007007632A JP2007007632A JP4414440B2 JP 4414440 B2 JP4414440 B2 JP 4414440B2 JP 2007007632 A JP2007007632 A JP 2007007632A JP 2007007632 A JP2007007632 A JP 2007007632A JP 4414440 B2 JP4414440 B2 JP 4414440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- bent
- conductor
- flat plate
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 56
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 48
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 24
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 24
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 35
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
k11=(E1×I1)/Λ11 −−−−−− (式1)
ここで、Λ11はばね計算に用いられる2次モーメントで、平板部の長さをL1、ばね屈曲部の曲げ半径R1、曲げ角度θ1等によって決まってくる、ばね屈曲部の形状係数をCm11として、下記のように表される。
Λ11=L1 3×Cm11/3 −−−−−− (式2)
また、2番目の屈曲部4とそれにつながる平板部2bによって構成される中間部の薄板ばねのばね定数k12は上記と同様に、薄板ばねのヤング率をE2、断面2次モーメントをI2として、下記のように表される。
k12=(E2×I2)/Λ12 −−−−−− (式3)
ここで、Λ12はばね計算に用いられる2次モーメントで、平板部の長さをL2、ばね屈曲部の曲げ半径R2、曲げ角度θ2等によって決まってくる、ばね屈曲部の形状係数をCm12として、下記のように表される。
Λ12=L2 3×Cm12/3 −−−−−− (式4)
通常、薄板ばねの材質は同一で、板幅、板厚も一定であるから、E1=E2、I1=I2であり、図13(b)のような形状では、L1=L2であるから、屈曲部3、4のばね定数はばね屈曲部の形状係数Cm11とCm12によって決定される。図13(b)に示す従来の接点装置に用いられるジグザク薄板ばねの場合には、
Cm11>Cm12であることから、Λ11>Λ12となり、
k11<k12
となる。このことは最初の屈曲部3とそれにつながる平板部2aからなる薄板ばねは2番目の屈曲部4aとそれにつながる平板部2bからなる中間部の薄板ばねよりもやわらかく、たわみやすいということになる。従って、荷重がかかったときの最初の屈曲部3の回りの回転角変位Δθ1は2番目の屈曲部4a回りの回転角変位Δθ2よりも大きい。また、最初の屈曲部3とそれにつながる平板部2aの変形による2番目の屈曲部4aの横方向変位(図14の上では右方向)は、2番目の屈曲部4aとそれにつながる平板部2bの変形による3番目の屈曲部4bの横方向変位よりも大きくなる。このことによって、ジグザク薄板ばね14は、図14の破線で示すように圧縮荷重を受けると右方向に角度δ1だけ傾くとともに、全体で右方向にε2だけ横変位するような変形を生ずる。
k13=(E3×I3)/Λ13 −−−−−− (式5)
ここで、Λ13はばね計算に用いられる2次モーメントで、平板部の長さL5、ばね屈曲部の曲げ半径R3、曲げ角度θ3等によって決まってくる、ばね屈曲部の形状係数をCm13として、下記のように表される。
Λ13=L5 3×Cm13/3 −−−−−− (式6)
Cm13>Cm12であることから、Λ13>Λ12となり、
k13<k12
となる。このことは当接部側の屈曲部23とそれにつながる平板の当接部側端部11からなる薄板ばねは、最下部の薄板ばねと同様に2番目の屈曲部4aとそれにつながる平板部2bからなる中間部の薄板ばねよりもやわらかく、たわみやすい。従って、荷重がかかったときには、図14において当接部側端部11の左側にある先端は、図14において当接部側端部11の右側にある屈曲部23側よりも大きく変位し、当接部側端部11は回転角変位Δθ3だけ傾くこととなる。すると、当接部側端部11に取り付けられている当接部60が傾き、相手側導体である端部接点52aに対して当接部60が片あたりをすることとなる。
k1=(E1×I1)/Λ1 −−−−−− (式7)
Λ1=L3 3×Cm11/3 −−−−−− (式8)
k2=(E2×I2)/Λ2 −−−−−− (式9)
Λ2=L2 3×Cm12/3 −−−−−− (式10)
k3=(E3×I3)/Λ3 −−−−−− (式11)
Λ3=L5 3×Cm13/3 −−−−−− (式12)
ジグザク薄板ばね14の材質は同一で、板幅、板厚も一定であるから、E1=E2=E3、I1=I2=I3である。そして、屈曲部3、4a、23の各ばね定数k1、k2、k3はばね屈曲部の形状係数Cm11,Cm12,Cm13と、各平板部の長さL3,L2,L5よって決定される。本実施形態では、Cm11>Cm12であるが、最初の屈曲部3につながる平板部2aの長さL3が、2番目の屈曲部4aにつながる平板部長さL2よりも短くなっていることから、その効果によって、Λ1>Λ2となり、k1>k2となり、基体部側の最初の屈曲部3の回りのばね定数k1は第2の屈曲部4aの回りのばね定数k2よりも大きくなっている。
2.2×k2<k1<2.4×k2 −−−−−− (式13)
本実施形態に示すようなジグザグ薄板ばねにおいては、材質は一様で、一様な厚さ、幅を有する板を折り曲げていることから、ヤング率E1、E2は同一であり、薄板の断面2次モーメントI1、I2も同一であるので、第1の屈曲部3を呼び外形線6から中心線側5にオフセットして、最初の屈曲部3につながる平板部2aの長さL3を、第2の屈曲部4aにつながる平板部2bの長さL2よりも短くすることによってk1を大きくし、k1とk2が上記の式13の範囲に入るように構成している。
Claims (3)
- 基体部と、
基体部に固定される平板状導体の基体部側端部と、圧縮方向に移動する平板状導体の接点部側端部と、基体部側端部につながった曲板状導体の最初の屈曲部と、接点部側端部につながった曲板状導体の最後の屈曲部と、平板状導体の平板部と曲板状導体の屈曲部とがジグザグにつながって最初の屈曲部と最後の屈曲部との間を接続する中間部と、を含むジグザグ薄板ばねと、
ジグザグ薄板ばねに付勢されて相手側導体に押しつけられる導体の当接部と、を備え、当接部と相手側導体との間の接触導通を行う接点装置であって、
最初の屈曲部につながる平板部と最後の屈曲部につながる平板部とを除く各平板部の長さが略同一で、最初の屈曲部につながる平板部と最後の屈曲部につながる平板部との長さが他の各平板部の長さよりも短く、最初の屈曲部と最後の屈曲部と中間部の各屈曲部と中間部の各平板部との板幅および板厚が略同一で、最初の屈曲部と最後の屈曲部の曲げ半径は中間部の各屈曲部の曲げ半径よりも小さく、
中心軸を挟んで両側にある中間部の各屈曲部の各凸面は、中心軸を挟むそれぞれの側で圧縮方向に延びる各呼び外形線上に位置し、最初の屈曲部と最後の屈曲部との凸面の位置はそれぞれ呼び外形線から中心軸側にオフセットされていること、
を特徴とする接点装置。 - 請求項1に記載の接点装置であって、
前記ジグザグ薄板ばねの当接部側の平板部が相手側導体に向かって傾いていること、
を特徴とする接点装置。 - 基体部と、
基体部に固定される平板状導体の基体部側端部と、圧縮方向に移動する平板状導体の接点部側端部と、基体部側端部につながった曲板状導体の最初の屈曲部と、平板状導体の平板部と曲板状導体の屈曲部とがジグザグにつながって最初の屈曲部と接点部側端部との間を接続する中間部と、を含むジグザグ薄板ばねと、
ジグザグ薄板ばねに付勢されて相手側導体に押しつけられる導体の当接部と、を備え、当接部と相手側導体との間の接触導通を行う接点装置であって、
最初の屈曲部につながる平板部を除く各平板部の長さが略同一で、最初の屈曲部につながる平板部の長さが他の各平板部の長さよりも短く、最初の屈曲部と中間部の各屈曲部と中間部の各平板部との板幅および板厚が略同一であり、最初の屈曲部の曲げ半径は中間部の各屈曲部の曲げ半径よりも小さく、
中心軸を挟んで両側にある中間部の各屈曲部の各凸面は、中心軸を挟むそれぞれの側で圧縮方向に延びる各呼び外形線上に位置し、最初の屈曲部の凸面の位置は呼び外形線から中心軸側にオフセットされ、
前記ジグザグ薄板ばねの当接部側の平板部が相手側導体に向かって傾いていること、
を特徴とする接点装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007007632A JP4414440B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 接点装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007007632A JP4414440B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 接点装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008176966A JP2008176966A (ja) | 2008-07-31 |
JP4414440B2 true JP4414440B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=39703843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007007632A Active JP4414440B2 (ja) | 2007-01-17 | 2007-01-17 | 接点装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4414440B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6171961B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-08-02 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
DE102021110325B3 (de) | 2021-04-22 | 2022-08-04 | Ks Gleitlager Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Kontaktträgers für einen elektrischen Schaltkontakt und Kontaktträger |
CN118636796A (zh) * | 2024-08-15 | 2024-09-13 | 成都车晓科技有限公司 | 一种车辆预警传感器安装结构 |
-
2007
- 2007-01-17 JP JP2007007632A patent/JP4414440B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008176966A (ja) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7150658B1 (en) | Terminal for an electrical connector | |
US11239591B2 (en) | Connector and electronic device | |
US20220216633A1 (en) | Connector and electronic device | |
US8317529B2 (en) | Contact and electrical connector | |
US20190296492A1 (en) | Connector and electronic device | |
US9478875B2 (en) | Connecting terminal | |
US9905955B2 (en) | Terminal and connector | |
US8057247B2 (en) | Contact and electrical connector | |
US8734193B2 (en) | Connector | |
JP4414440B2 (ja) | 接点装置 | |
US20230261394A1 (en) | Electrical assembly and method | |
JP4176103B2 (ja) | 接点装置 | |
JP2007141684A (ja) | 接点装置 | |
JP2009295352A (ja) | 圧着端子 | |
WO2022009902A1 (ja) | コネクタ及び電子機器 | |
US10181664B2 (en) | Contact and connector | |
US11283138B2 (en) | Connection member for connecting to a busbar of a battery, battery | |
JP4194924B2 (ja) | 接点装置 | |
JP5506022B2 (ja) | 雌型端子 | |
JP6535831B2 (ja) | コネクタ及び電子機器 | |
WO2015159964A1 (ja) | コネクタ | |
JP2008117650A (ja) | 端子金具 | |
JP5331383B2 (ja) | 雌端子 | |
KR20240015711A (ko) | 커넥터 및 전자 기기 | |
JP2023104779A (ja) | コネクタ及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4414440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |