JP7146299B2 - サロン使用型と従来型との2つの形状を有する眼鏡 - Google Patents

サロン使用型と従来型との2つの形状を有する眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP7146299B2
JP7146299B2 JP2020565257A JP2020565257A JP7146299B2 JP 7146299 B2 JP7146299 B2 JP 7146299B2 JP 2020565257 A JP2020565257 A JP 2020565257A JP 2020565257 A JP2020565257 A JP 2020565257A JP 7146299 B2 JP7146299 B2 JP 7146299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
frame
receiving
hinge element
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520522A (ja
Inventor
ハット,ジェニファー
フリッツ,ステイシー
グルック,アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunny Eyez LLC
Original Assignee
Bunny Eyez LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US29/636,664 external-priority patent/USD863416S1/en
Application filed by Bunny Eyez LLC filed Critical Bunny Eyez LLC
Publication of JP2021520522A publication Critical patent/JP2021520522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146299B2 publication Critical patent/JP7146299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • G02C5/2263Composite hinges, e.g. for varying the inclination of the lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/18Adjustment ridges or notches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

従来型の眼鏡は、2つの位置、すなわち折りたたみ位置と伸長位置とを有する。図1および図2は、前者を示し、図3は後者を示している。折りたたみ位置は、眼鏡の運搬および保管のためにある。伸長位置では、眼鏡アームのイヤピースが装着者の耳の上と後ろにループし、眼鏡を装着者の顔に固定する。これは非常に便利であるので、そのデザインは、1700年代初頭のエドワーズスカーレットとジェームスエイスクーとによるデザインから変更がほとんどなく、エドワーズスカーレットとジェームスエイスクーとが、それぞれ1730年、1752年に眼鏡のアームとその折りたたみ機能とを発明した。
従来型の眼鏡の利点は、レンズを目の前に保持するので、着用者の手が空いているというだけでなく、レンズを着用者の目の前の平面に保持し、ユーザが自分の目を動かして、レンズを通して同じ光学的利点を維持することも可能であるというところにある。
初期の眼鏡設計に伴う問題の1つは、人々は歳をとるにつれて、一層遠くが見えるようになり、したがって、近くおよび遠くを見る両方の能力を失う可能性があることである。 このような課題は、着用者を補助する適切なレンズを1つしか製造できなかった初期の眼鏡メーカーに課題をもたらした。広く知られているように、アメリカの有名な博学者ベンジャミンフランクリンは、1700年代中頃から後半にかけて、彼の二焦点レンズの発明によってこの問題を解決した。
ほぼ同時期に、ジョージアダムスは、アームがなく、代わりに使用者が使用時に矯正レンズを目の前に置き、使用しない時には外すことが可能であるハンドルを備えたローネット(柄付き)眼鏡を発明した。これらのタイプの眼鏡は、劇場や仮面舞踏会で人気があった。
これらの発明のそれぞれ、すなわち、従来型の眼鏡、二焦点レンズ眼鏡、およびローネット眼鏡は、単眼鏡が対処しない特定の課題を共有している。従来型の眼鏡は適切に機能するが、ユーザの耳が利用可能でない状況において(染毛中、ヘアドライ中、手術中など)、人は見たり読んだりする能力を放棄したくない。二焦点レンズ(および今日の累進レンズ)は、遠近両方を見たい人の課題を解決するが、眼鏡越しに見たい人は、眼鏡を鼻先の方にスライドさせて、ステレオタイプに言われるところの「不賛成の先生」のポーズで、眼鏡越しに見なければならない。このように鼻先の方に眼鏡をかけると、眼鏡が脱落しやすくなる。最後に、ローネット眼鏡は、ヘアサロンではスタイリッシュで機能的であって、貴重な機能を備えているが、人々は特定の状況でしかこれを求めない。
したがって、上記の課題の一部またはすべてを解決する、スタイリッシュでありながら機能的な眼鏡デザインが必要とされている。
多用途眼鏡は、2つのレンズを保持するフレームと、フレームから延びるアームとを含む。アームは、アームにほぼ垂直な第1回転軸と、第1回転軸に直交し、アームがフレームに対して下向きに回転可能であるようにする第2回転軸とを含む。
従来型の折り畳み位置にある多用途眼鏡の正面図を示す。 従来型の折りたたみ位置にある多用途眼鏡の上面図を示す。 従来型の伸長位置にある多用途眼鏡の側面図を示す。 従来型の伸長位置にある多用途眼鏡の平面図を示す。 ハイブリッド伸長位置にある多用途眼鏡の側面図を示す。 ローネットの伸長位置にある多用途眼鏡の斜視図を示す。 ローネットの伸長位置にある多用途眼鏡の正面図を示す。 ローネットの伸長位置にある多用途眼鏡の背面図を示す。 ローネットの伸長位置にある多用途眼鏡の側面図を示す。 多用途眼鏡の側面分解図を示し、特定の取り付け要素が輪郭で示されている。 多用途眼鏡の上面分解図を示し、特定の取り付け要素が輪郭で示されている。
図中の破線は、隠れた特徴または移動/調整可能な要素を示すことを意図しており、一部の要素は、詳細を示すために拡大または縮小して示されている場合がある。
本明細書に記載の多用途眼鏡100は、従来型の折り畳み形状200(図1および図2)、従来型の伸長形状300(図3および図4)、ハイブリッド伸長形状(500)、およびローネットの(または“サロン”の)伸長形状600(図6~図9)の間を移動する。ハイブリッド折り畳み形状およびローネット折り畳み形状も、アームを折りたたむことによって可能であり、これらの形状は、眼鏡を折り畳んで特定のスペースに収めようとするときに役立つ。
図3および図4において最もよく見られるように、アーム140は、アーム140にほぼ垂直な第1回転軸142と、第1回転軸142に直交し、アーム140をフレーム110に関して下向きに回転させることが可能である第2回転軸152とを有する。
いずれの図についても、いくつかの図では、特定の構成要素を他のものよりも明瞭に示してはいるものの、従来型の眼鏡100の部品については容易に認識可能である。眼鏡フレーム110は、ノーズピース135を備えたブリッジ130によって分離されたレンズ120を保持する。眼鏡フレーム110は、多くのスタイルがあり得、示されているものは、単に例示目的のためであり、他のフレームスタイルへの適用の拡張に限定を加えるものではない。
アームまたはテンプル140は、眼鏡フレーム110をエンドピース150で取り付ける。アーム140は、着用者の耳の周りおよび後ろに巻き付く先端145を有してよい。
多用途眼鏡100は、フレーム110をアーム140に接合するヒンジ要素160を含んでよく、図10および図11の分解図で最もよく理解することができる。ヒンジ要素160は、フレーム110と係合するフレーム係合部分162と、アーム140と係合するアーム係合部分164とを含んでよい。ヒンジ要素160は、フレーム係合部分162を受け入れるヒンジ受入スロット151を介してフレーム110と係合し、アーム係合部分164を受け入れるヒンジ受入チャネル141を介してアーム140と係合する。
フレーム110は、第2回転軸152を規定する(および眼鏡が従来型の位置とローネット位置との間で移動することを可能にする)フレームピボットねじ154を受け入れるフレームピボットねじ受穴153をさらに含んでよい。フレームピボットねじ154は、その末端でねじを切られて、フレーム110上のねじと係合してよく、または図示のように、雌ねじ付きナット154aと係合してよい。
アーム140は、第1回転軸142を規定するアームピボットねじ144を受け入れるアームピボットねじ受穴143を含んでよい。アームピボットねじ144は、ナットと係合してよく、またはアームピボットねじ受穴143は、その端部に、雌ねじ159を有して、ねじ144と係合してよい。
これらの穴153,143は、分解図で最もよくわかるが、以下で論じられる付勢ピンと係合する棚165または196を含んでよい。
フレームピボットねじ154の係合経路をたどると、フレームピボットねじ154は、フレームピボットねじ受穴153の第1部分を通り、ヒンジ要素フレームピボットねじ受穴163を通り、フレームピボットねじ受穴153の第2部分または雌ねじ付きナット154aに入る。
同様に、アームピボットねじ144の経路をたどると、アームピボットねじ144は、アームピボットねじ受穴143の第1部分を通り、ヒンジ要素アームピボットねじ受穴165を通り、アームピボットねじ受穴143の第2部分または別の雌ねじ付きナットに入る。
図5において仮想線で示された別個の、すなわち滑らかでない動きの、複数の予め定められたアーム位置199間の動きを支援するために、ヒンジ要素フレーム係合部分162は、歯162aを含んでよく、フレーム110は、歯係合ピン192を付勢チャネル193で付勢するフレーム付勢ばね191を受け入れるフレーム付勢ばね受穴181を有してよい。フレーム付勢ばね191は、付勢チャネル193をヒンジ要素160の歯162aに対して付勢し、歯162aが付勢チャネル193内に係合して、アームを第2回転軸152周りの複数の位置199の1つに保持し、可聴「クリック」を提供し、したがって、ユーザは、フレーム110に対してアーム140を動かした、末端の従来型またはローネット形状からのクリック数がわかる。アーム140それぞれの両方のヒンジ要素160には、同じ数の歯と歯の間隔とがあり、これによって、フレーム110の各側のアーム140は、眼鏡が均等に着用されるように同じ角度に位置することが確保される。
この点において、眼鏡100の1つの特徴が評価され得る。図5に示されるように、眼鏡100は、ハイブリッド形状500で着用されてよい。これは、着用者が、彼らが読んでいるものを、眼鏡100越しに見るおよび/または下に見たい場合に起こり得る。さらに、着用者が眼鏡をかけている間に、アーム140に対してフレーム110を調整することが可能であり、すなわち、着用者の目に対するレンズ120の角度を調整するために眼鏡100を取り外す必要がない。
眼鏡100の詳細に戻ると、歯係合ピン192は、対応するピン本体よりもわずかに大きいヘッドを有してよく、このヘッドは、フレーム付勢ばね191を押し、フレーム110内のフレーム棚194によっても停止される。
従来型のアームおよびフレームの係合感触のために、ヒンジ要素アーム係合部分164は、カム164aを含んでよく、アームは、アームが第1回転軸142周りに回転するとき、アーム140が折り畳み形状200と伸長形状300との間でカム付勢運動を有するように、カム係合ピン187をカム164aに対して付勢するアーム付勢ばね186を受け入れるアーム付勢ばね受穴185を有してよい。このようなアーム140の運動は、ほとんどの眼鏡着用者によく知られているであろう。
図は単一のスタイルの眼鏡を示しているが、金属フレーム、異なる形状のフレーム、および他の材料の選択が可能であることは明らかである。さらに、このデザインはサングラスに特別な利点があり、このデザインのサングラスでは、ユーザが、暗いスペースで、携帯電話を読んだり、何かを見たりするために、サングラスを装着したままで、ハイブリッド形状のフレームを下げることが可能である。
本発明を上記の実施形態を参照して説明してきたが、当業者は、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な変更または修正を加えることが可能であることを理解するであろう。

Claims (12)

  1. 2つのレンズを保持するフレームと、
    フレームから延びるアームであって、各アームが、各アームの複数の位置におけるユーザによる着用のために、各アームに対して垂直な第1回転軸と、第1回転軸に直交し、各アームがフレームに対して下向きに回転可能であるようにする第2回転軸とを有する、アームと、
    フレームをアームに結合するヒンジ要素とを含み、
    ヒンジ要素は、フレームと係合するフレーム係合部分と、アームと係合するアーム係合部分とを含み、
    ヒンジ要素のフレーム係合部分は、歯を含み、
    フレームは、歯係合ピンを付勢チャネルで付勢するフレーム付勢ばねを受け入れるフレーム付勢ばね受穴をさらに含み、フレーム付勢ばねは、歯係合ピンをヒンジ要素の歯に対して付勢し、歯が、アームが従来型の折り畳み形状とローネットの伸長形状との間で移動するとき、アームが第2回転軸周りに複数の位置を経て回転するときに、可聴クリックを提供する付勢チャネル内で係合することを特徴とする眼鏡。
  2. フレームは、ヒンジ要素のフレーム係合部分を受け入れるヒンジ受入スロットを含むことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡。
  3. アームは、ヒンジ要素のアーム係合部分を受け入れるヒンジ受入チャネルを含むことを特徴とする請求項2に記載の眼鏡。
  4. フレームは、アームの第2回転軸を規定するフレームピボットねじを受け入れるフレームピボットねじ受穴をさらに含み、アームは、アームの第1回転軸を規定するアームピボットねじを受け入れるアームピボットねじ受穴をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の眼鏡。
  5. フレームピボットねじは、ナット受入チャネル内に延びる雌ねじ付きナットに受け入れられることを特徴とする請求項4に記載の眼鏡。
  6. ヒンジ要素は、フレームピボットねじを受け入れるフレームピボットねじ受穴を含み、アームピボットねじを受け入れるアームピボットねじ受穴をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の眼鏡。
  7. ヒンジ要素アーム係合部分は、カムを含むことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡。
  8. アームは、カム係合ピンを付勢するアーム付勢ばねを受け入れるアーム付勢ばね受穴をさらに含み、アーム付勢ばねは、アームが第1回転軸周りに回転するとき、アームが折り畳み形状と伸長形状との間でカム付勢運動を有するように、カム係合ピンをカムに対して付勢することを特徴とする請求項7に記載の眼鏡。
  9. 2つのレンズを保持するフレームと、
    アームであって、アームの複数の位置におけるユーザによる着用のためにフレームに対して下向きに回転するアームと、
    フレームをアームに結合するヒンジ要素とを含み、
    ヒンジ要素は、フレームと係合するフレーム係合部分と、アームと係合するアーム係合部分とを含み、
    ヒンジ要素のフレーム係合部分は、歯を含み、
    フレームは、歯係合ピンを付勢チャネルで付勢するフレーム付勢ばねを受け入れるフレーム付勢ばね受穴をさらに含み、フレーム付勢ばねは、歯係合ピンをヒンジ要素の歯に対して付勢し、歯が、アームが従来型の折り畳み形状とローネットの伸長形状との間で移動するとき、アームが下向きに複数の位置を経て回転するときに、可聴クリックを提供する付勢チャネル内で係合することを特徴とする眼鏡。
  10. アームは、アームが回転するとき、複数の予め定める位置における所定の位置に保持可能であることを特徴とする請求項9に記載の眼鏡。
  11. フレームは、フレーム係合部分を受け入れるヒンジ受入スロットを含むことを特徴とする請求項9に記載の眼鏡。
  12. アームは、アーム係合部分を受け入れるヒンジ受入チャネルを含むことを特徴とする請求項11に記載の眼鏡。
JP2020565257A 2018-02-09 2018-06-20 サロン使用型と従来型との2つの形状を有する眼鏡 Active JP7146299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29/636,664 2018-02-09
US29/636,664 USD863416S1 (en) 2018-02-09 2018-02-09 Convertible glasses
US15/995,625 2018-06-01
US15/995,625 US10663758B2 (en) 2018-02-09 2018-06-01 Spectacles with dual salon and traditional configurations
PCT/US2018/038417 WO2019156704A1 (en) 2018-02-09 2018-06-20 Spectacles with dual salon and traditional configurations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520522A JP2021520522A (ja) 2021-08-19
JP7146299B2 true JP7146299B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=67540892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565257A Active JP7146299B2 (ja) 2018-02-09 2018-06-20 サロン使用型と従来型との2つの形状を有する眼鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10663758B2 (ja)
JP (1) JP7146299B2 (ja)
WO (1) WO2019156704A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10996489B2 (en) 2018-02-09 2021-05-04 Bunny Eyez, LLC Spectacles with dual salon and traditional configurations

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147437A (ja) 1998-07-06 2000-05-26 Toru Negishi 多焦点用眼鏡枠
KR200400718Y1 (ko) 2005-08-30 2005-11-08 손진균 안경다리 수직회동장치
WO2006030541A1 (ja) 2004-09-16 2006-03-23 Paris Miki Inc. 眼鏡
JP2006317817A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Nakanishi Opt:Kk 多焦点用眼鏡フレーム
US20080074609A1 (en) 2006-09-12 2008-03-27 Nonu Ifergan Mechanical universal hinge
US20160341976A1 (en) 2015-05-22 2016-11-24 Sun Hing Optical Manufactory Limited Glasses with Legs Bendable in Multiple Angles

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982003696A1 (fr) 1981-04-17 1982-10-28 Tohru Negishi Monture de lunette pour des lunettes multi-focales
USD308876S (en) 1988-01-15 1990-06-26 Piper Donna J Combined ornamental pin and lorgnette
US5187504A (en) 1991-05-10 1993-02-16 David Huang Eyeglass frame having hollow adjustable connector
US5229795A (en) 1991-11-20 1993-07-20 Heintzelman E Earl Eyeglass frames adapted to hang flat against a wearer's chest
US5321442A (en) 1992-02-25 1994-06-14 Albanese Gerry M Eyeglasses with detachable lenses, sidebars, and adjustable earpieces
US5751393A (en) 1996-04-26 1998-05-12 Yugen Kaisha Yamasei Gankyo Spectacles frame having biased auxiliary temples
JPH11231267A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Yamasei Gankyo:Kk 眼鏡フレーム
US6183080B1 (en) * 1998-07-06 2001-02-06 Elu Patent Optical Co., Ltd. Integral vertical plane adjusting mechanism for an eyeglass frame with multifocal lenses
AT406529B (de) 1998-10-12 2000-06-26 Silhouette Int Schmied Ag Inklinationsgelenk für einen brillenbügel
USD427227S (en) 1999-02-09 2000-06-27 Luxottica Leasing S.P.A. Eyewear
US6102541A (en) 1999-03-30 2000-08-15 Kuo; Shui-Hua Eyeglasses convertible into an eyeglass case
US6817710B2 (en) 2001-08-31 2004-11-16 180S, Inc. Eyeglasses frame with rotatable temples
US6719425B2 (en) 2002-03-15 2004-04-13 Microvision Optical, Inc. Ultra-light, hingeless plastic eyeglass frame
US6752496B2 (en) 2002-11-21 2004-06-22 Microvision Optical, Inc. Plastic folding and telescoping eyeglass frames
USD492492S1 (en) 2003-06-04 2004-07-06 Lanny J. Richard Multiple image display frame especially suited for displaying photographs
KR100951114B1 (ko) 2007-11-07 2010-04-07 조성중 접철 안경용 슬라이더
USD616484S1 (en) 2008-09-08 2010-05-25 Yamamoto Kogaku Co., Ltd. Eyeglasses
US8517532B1 (en) 2008-09-29 2013-08-27 Robert L. Hicks Eyewear with reversible folding temples
KR20100133625A (ko) 2009-06-12 2010-12-22 김기덕 보관이 용이한 안경
US8210676B1 (en) 2009-09-21 2012-07-03 Marvin James Hunt Sportsman's reading glasses
NZ585644A (en) 2010-05-26 2012-12-21 Francis William Austin Modular Eye Glasses with the frame part forming a pivot shaft and the temple arms adapted to attach to the pivot shaft
KR101041556B1 (ko) 2010-06-09 2011-06-15 (주)이노플러스 접이식 휴대안경
WO2012151591A2 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Aria Enterprises, Inc. Adjustable eyewear
KR20130013290A (ko) 2011-07-28 2013-02-06 강상길 안경 구조
KR101420774B1 (ko) 2012-11-09 2014-07-17 김혜은 분리형 다기능 안경
USD718372S1 (en) 2013-04-02 2014-11-25 Costa Del Mar, Inc. Eyeglasses
JP5672463B2 (ja) 2013-04-11 2015-02-18 篤志 倉田 テンプルを耳に掛けない眼鏡
USD709122S1 (en) 2013-05-09 2014-07-15 Costa Del Mar, Inc. Eyeglasses
US9804413B2 (en) 2013-09-30 2017-10-31 Sandra W. Smith One stem reversible reading glasses
CN104460035B (zh) 2013-11-27 2016-06-01 赵菁 一种装有窄小镜片的老花镜
CN203838428U (zh) 2014-05-16 2014-09-17 浙江亨达光学有限公司 一种便携式带挂绳眼镜
CN203838432U (zh) 2014-05-16 2014-09-17 浙江亨达光学有限公司 一种弹弓式眼镜铰链
CN204116732U (zh) 2014-09-30 2015-01-21 浙江亨达光学有限公司 一种折叠式眼镜
CN104238139A (zh) 2014-09-30 2014-12-24 浙江亨达光学有限公司 一种折叠式眼镜
CN204273511U (zh) 2014-12-18 2015-04-22 浙江亨达光学有限公司 薄型眼镜盒
CN204241778U (zh) 2014-12-18 2015-04-01 浙江亨达光学有限公司 一种镜腿可翻折的镜架
JP6403585B2 (ja) 2015-01-26 2018-10-10 株式会社サンリーブ 起立するメガネフレーム
US10156735B2 (en) 2015-02-23 2018-12-18 Microvision Optical, Llc Dual-folding eyeglasses and eyeglass collapsible case
US9541771B2 (en) 2015-02-23 2017-01-10 Microvision Optical, Llc Dual-folding eyeglasses and eyeglass collapsible case
WO2017003226A1 (ko) 2015-07-01 2017-01-05 박현수 비이격귀걸이 유닛, 이를 구비한 안경테 및 이를 구비한 안경
CN205353479U (zh) 2016-01-25 2016-06-29 浙江亨达光学有限公司 叶子可更换式胶框眼镜
CN205512966U (zh) 2016-01-25 2016-08-31 浙江亨达光学有限公司 轻薄型眼镜盒
CN205333985U (zh) 2016-01-26 2016-06-22 浙江亨达光学有限公司 眼镜用弹弓铰链
CN205485099U (zh) 2016-01-29 2016-08-17 浙江亨达光学有限公司 一种可换前框的眼镜架及配合结构
CN205353480U (zh) 2016-02-01 2016-06-29 浙江亨达光学有限公司 一种便于拆装的球铰式眼镜鼻托组件
CN105629501A (zh) 2016-02-01 2016-06-01 浙江亨达光学有限公司 一种便于拆装的球铰式眼镜鼻托组件
CN205485106U (zh) 2016-02-01 2016-08-17 浙江亨达光学有限公司 一种可调节pd值、架宽和鼻托高低的组合眼镜
CN205353475U (zh) 2016-02-01 2016-06-29 浙江亨达光学有限公司 一种可调节pd值的眼镜
CN205353484U (zh) 2016-02-01 2016-06-29 浙江亨达光学有限公司 一种新型tr90软硅胶多功能混合眼镜
CN205539771U (zh) 2016-02-02 2016-08-31 浙江亨达光学有限公司 一种折叠式的眼镜铰链结构
CN205562994U (zh) 2016-02-02 2016-09-07 浙江亨达光学有限公司 一种组合式的眼镜
CN205643926U (zh) 2016-02-02 2016-10-12 浙江亨达光学有限公司 一种带翻转式外保护镜盖的镜架
CN205384413U (zh) 2016-02-14 2016-07-13 浙江亨达光学有限公司 一种弹弓式眼镜铰链的眼镜
CN206892473U (zh) 2017-05-28 2018-01-16 浙江亨达光学有限公司 一种便携式手机眼镜
CN207067554U (zh) 2017-08-10 2018-03-02 浙江亨达光学有限公司 折叠式眼镜架
CN207067555U (zh) 2017-08-10 2018-03-02 浙江亨达光学有限公司 便携超薄折叠眼镜
CN207133529U (zh) 2017-09-01 2018-03-23 浙江亨达光学有限公司 镜腿的无焊接弹弓铰接结构
CN207281396U (zh) 2017-10-19 2018-04-27 浙江亨达光学有限公司 一种便携折叠式眼镜
CN107656378A (zh) 2017-10-19 2018-02-02 浙江亨达光学有限公司 一种便携折叠式眼镜
CN207488638U (zh) 2017-12-07 2018-06-12 浙江亨达光学有限公司 一种便携挂绳磁铁眼镜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147437A (ja) 1998-07-06 2000-05-26 Toru Negishi 多焦点用眼鏡枠
WO2006030541A1 (ja) 2004-09-16 2006-03-23 Paris Miki Inc. 眼鏡
JP2006317817A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Nakanishi Opt:Kk 多焦点用眼鏡フレーム
KR200400718Y1 (ko) 2005-08-30 2005-11-08 손진균 안경다리 수직회동장치
US20080074609A1 (en) 2006-09-12 2008-03-27 Nonu Ifergan Mechanical universal hinge
US20160341976A1 (en) 2015-05-22 2016-11-24 Sun Hing Optical Manufactory Limited Glasses with Legs Bendable in Multiple Angles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021520522A (ja) 2021-08-19
US10663758B2 (en) 2020-05-26
US20190250425A1 (en) 2019-08-15
WO2019156704A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023793B2 (ja) 調節自在なアイウェア
US20210364820A1 (en) Interchangeable Eyewear
JP2017526983A (ja) 多機能インサートシャーシクリップを有するアイウェア
US9588355B2 (en) Pair of glasses with secondary lenses
JP7146299B2 (ja) サロン使用型と従来型との2つの形状を有する眼鏡
KR101100586B1 (ko) 머리띠형 안경
TWI644144B (zh) 通用眼鏡
US10996489B2 (en) Spectacles with dual salon and traditional configurations
US20220019089A1 (en) Spectacles with dual salon and traditional configurations
EP4004635A1 (en) Spectacles with dual salon and traditional configurations
JP2024520174A (ja) 眼鏡のサイドシールド
KR20170123736A (ko) 안약 보관함이 구비된 안경
JPH07159733A (ja) 遠近両用眼鏡
JP3183633U (ja) 眼鏡
JP3189038U (ja) 老眼用レンズつきサングラス
CN214252777U (zh) 一种具有多焦点眼镜镜片的智能眼镜
JP7199094B2 (ja) オーバーグラス
CN209911674U (zh) 一种新型上翻眼镜
JP5569765B2 (ja) 眼鏡
TWM628201U (zh) 免螺絲組合之眼鏡結構
JP2952482B1 (ja) フロント傾動可能な眼鏡フレーム
JP4153552B1 (ja) 化粧用眼鏡
JP2000122002A (ja) フロント傾動式眼鏡フレーム
JP3206133U (ja) レンズ面を保護する薄型メガネ
JP3120669U (ja) 化粧用レンズ挟み

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150